21/09/25 21:15:43.81 LfBqk8nZ.net
鉄系のリン酸除去剤はphが上がるから気をつけろ
俺はここを参考にシーケムフォスガードを利用してる
シーケムの製品は本当素晴らしいと思ってる
URLリンク(ms-oasis.net)
883:pH7.74
21/09/25 21:19:55.63 QnOA6ciI.net
リン酸除去でもアンモニア除去でも赤玉土で全て賄えるやないかい
pHも弱酸性に保てるし14Lで数百円
これに勝るものある?
884:pH7.74
21/09/25 21:41:57.20 LfBqk8nZ.net
赤玉土は再利用できる?
885:pH7.74
21/09/25 21:57:15.09 XEMBL/or.net
>>838
そら使い捨てでしょう
14リットル袋とかで100円200円なんだから再利用なんて考えずにどんどん気兼ね無く入れ替え出来るのも強みだと思う
886:pH7.74
21/09/25 22:04:51.51 aijUWFM2.net
マンション住まいだと使用済みの土を捨てるところないんすよ
ゴミ収集の対象外
887:pH7.74
21/09/25 22:10:18.30 XEMBL/or.net
>>840
マンション住まいじゃソイルも使えんって事かい?
マンションだと水質も悪いだろうしアクアリウムの幅がかなり絞られて大変そうだな
水漏れ事故とかも考えると…するなって事か
888:pH7.74
21/09/25 22:19:28.38 HTTGYnEc.net
>>834
改訂版 脱窒ストーリー
7. どのみち、糞の吸い上げで時々プロホするから、水替え自体は結局するんだよナ・・。
↑
エビがいれば、糞の吸い上げいらんやん
自分のウンコも食べるなら
個人的には水換えより糞のほうが面倒なんだよ
889:pH7.74
21/09/25 22:23:06.61
890:LfBqk8nZ.net
891:pH7.74
21/09/26 02:21:42.39 kSjV/YiO.net
>>842
なにかの拍子で低床のゴミが舞い上がり、それが生体に与える悪影響を考えたことあるか?
低床には、寄生虫(白点虫)が棲んでいる。こいつらは定期的に吸い上げすることで駆除可能である。
また、病気になった魚の糞には、厄介な病原菌(たとえばマイコバクテリウム、魚にとって不治の病)がおり、糞や飼育水を媒介にして感染することがわかっている。
その意味で、糞は分解されれば完全に無害というわけじゃないからな
また、ジャリがデトリタスで詰まれば通水性が悪くなり嫌気になるリスクも出てくる。
エビがこういう問題も解決できるとでも?
892:pH7.74
21/09/26 04:29:30.52 PiMxjQYl.net
>>843
ソイルも赤玉土も庭の花壇や家庭菜園にバサッー
ってか他の人どうやってんの?マンションアパートじゃ土、ソイル不可の縛りプレイ余儀なくされてる人ばっかなん?
893:pH7.74
21/09/26 11:12:26.64 JJHLewqM.net
ソイルはリセットがだるいから使わない
大きめの水槽だと大変
894:pH7.74
21/09/26 11:49:37.40 A4X8nORw.net
硝酸塩除去を実践してる人、水槽写真うpできる?
どんな環境か参考までにみたい
自分は外掛けフィルター、底床なし、水草なし、生体はメダカのみ
月2でリセット(外掛けフィルターを除く)してる
こまめな糞掃除、水換えするくらいならリセットのほうが楽だから
ここで実践してる人と正反対のことしてる
895:pH7.74
21/09/26 12:07:49.57 dJTLZJkI.net
↑
ちなみに水槽は10Lで小さい
メインは外飼いのプラ舟でこれも定期的にリセット
水換えはしてる、糞掃除したことないわ
896:pH7.74
21/09/26 13:07:46.81 MElMNRrP.net
>>847
URLリンク(i.imgur.com)
26リットルのスリム水槽にテトラなど約20匹
オトシン3匹
コリドラス4匹
ミナミヌマエビ多数
基本的に水換え無しで1日2回のみりん添加
濾材はばくだまと軽石(大粒)と溶岩石(3~5cm)
レイアウト素材も溶岩石のみで石内部で嫌気的になれば的な
硝酸塩濃度は定期的に測定して10mg以下くらいなら放置
慢性的に20mg/L超えるようなら水換えしようかなって感じ
みりんで硝酸塩除去するようにしてから3年くらいか
たまにフィルターは掃除する
897:pH7.74
21/09/26 14:10:16.49 69bGqD/z.net
>>849
コケは生えないの?
898:pH7.74
21/09/26 14:33:30.72 HEj9H7tE.net
>>850
わさわさコケは生えないけど、石はずっと入れとくと最初の色より黒緑っぽくなるしうっすらは生えているんだと思う
水槽面はしばらくほっとくとうっすら緑色がつく所もある
月始めに水槽の写真撮るクセがあるから、その時に落とすのかな
899:pH7.74
21/09/26 15:58:38.44 1fYNxtBp.net
小型魚やシュリンプ水槽、水草水槽多めの水槽は維持しやすい。
金魚やコリドラス、生体メイン水槽みたいな水槽だとちょっと難しくなる。
肉食魚はさらに難しく。
確かに実践してる人の環境もっと色々と見てみたい。
900:pH7.74
21/09/26 17:04:18.48 AnDfLLTf.net
>>849
糞吸い上げはどのくらいの頻度?
901:pH7.74
21/09/26 17:22:22.72 1NG8bahR.net
>>853
基本的に底床の掃除はしない
プロホースも最初に買ったんだけど使わないから捨てちゃった
同じ飼育管理してても波があるというか、硝酸塩濃度が上がったり下がったり底床に堆積物があったり消えたり
この水槽立ち上げて4年目なんだけどいまだにハ
902:ッキリとした所は掴めない
903:pH7.74
21/09/27 11:51:39.62 jw6hNVFD.net
水槽の写真よりも濾過槽とか設備の写真を見てみたい。
水槽よりもどんな設備でどんな濾材でやってるのかの方が気になる。
904:pH7.74
21/09/27 13:59:38.75 ByjKIiAj.net
charmの本店の濾過槽は面白いのあったな。
サンプの三角に凹んだところにウール後の落水が流れ込むようになっててそこに大きい網の筒が浮いて水流で回転、その中に流体ビーズ的な物が中でぐるぐる回ってる、みたいなの。
まだあるんかな。
905:pH7.74
21/09/30 06:43:51.63 D0bIug2Q.net
やっぱミリン入れて脱窒してる人が多いみたいだけど砂糖だと効果落ちるの?
砂糖なら給餌用のオートフィーダーで手間無く確実に添加出来るから良いかなって思ったんだが。
906:pH7.74
21/09/30 07:44:38.79 aHcT76yQ.net
水換えは正義論が言われてるけど、それは高価な浄水器を使えたり水道水から軟水が出てくるような水ガチャ成功したアクア民に当てはまるだけだからな
苦労してpH下げるろ材やソイルでpH下げて硬度さげてんのに、クソみたいな水道水でじゃぶじゃぶ水換えして目をキラッキラさせてるなんてアホみたいだろ
907:pH7.74
21/09/30 13:50:59.22 Psm575f7.net
ミリンより大吟醸の方が美味いよ
908:pH7.74
21/09/30 14:51:57.37 4sSkndjV.net
>>857
砂糖onlyだと繁殖する嫌気性菌が特定の菌に偏るから
みりんの砂糖+多糖類+アルコールのほうがよろしいんではないでしょうか
909:pH7.74
21/10/05 22:41:52.75 Qn/2vDLU.net
底面スレに変なの涌いてるから引き取って出さないでください
910:pH7.74
21/10/07 17:53:39.34 8wPh8Kzk.net
掘り起こすのはダメですか
911:pH7.74
21/10/08 13:34:55.23 XMiuFoOS.net
0.5%塩入れたら今の好気性環境嫌気性環境どれ位破壊されますか?
汽水大型魚導入したいのですが今のバランス壊れるなら…やめておこうかと
912:pH7.74
21/10/08 17:17:45.19 o1g1/Und.net
>>863
0.5%って金魚の塩浴と同じ濃度で
バクテリアに影響ある派と無い派にわかれてるから
ぶっちゃけ誰にもわからない
913:pH7.74
21/10/08 18:23:55.27 emQW3IHn.net
>>864
>バクテリアに影響ある派
汽水だと脱窒無理って言ってるわけ?
914:pH7.74
21/10/08 18:29:42.04 zlqM/KCe.net
既存のバクテリアが死んでリセット状態になるのを心配してんじゃないの
そりゃ汽水だろうが海水だろうが脱窒はできるだろうけど
915:pH7.74
21/10/08 18:41:16.25 KNoT1/Th.net
>>849
給餌量とみりんの添加量は何グラム/日ほどですか?
916:pH7.74
21/10/08 18:56:03.99 KNoT1/Th.net
給餌量*餌中の蛋白質量%*0.16*4.5でおおよその硝酸生成量が計算出来るけど、
うちの水槽は水草入れてないのに思ったより低い硝酸値で安定してる
もちろんアンモニアと亜硝酸は出てない
普通の水槽でも脱窒されてるんだね
917:pH7.74
21/10/08 20:58:52.34 o1g1/Und.net
>>865
ちゃうよ
今のっていってるんだから
0.5%で淡水のバクテリアの今の環境を維持できるかって話さ
0.5%でもダメージある派と0.5%程度では淡水のバクテリアは死なない派がいるってこと
リセットして汽水の環境から立ち上げたほうが確実だと思うけどね
918:pH7.74
21/10/09 15:18:40.35 Jq3VvNBB.net
リセットするなんてもったいない。水槽増やせばいいだけだ。
919:pH7.74
21/10/11 00:04:19.75 wwREorN5.net
少しづつ塩分濃度を上げていけばいいだけだろ。
初回は濃度0,05%(ギリ淡水)にする。
920:pH7.74
21/10/11 02:01:12.14 20tSXSxZ.net
ギリ健みたいな書き方するなよ
921:pH7.74
21/10/11 12:34:37.51 P/p0Qz83.net
全く問題ないよーての期待してたんだがリスクあるみたいだし大型水槽追加となると床工事からなので今回は見合わせますthx
922:pH7.74
21/10/19 13:12:37.59 fJVuinXi.net
嫌気濾過槽のRedox値を計測する為のOPR測定器でおすすめの商品や使い勝手などアドバイスいただけませんでしょうか
Redox値に基づいてコックで流量調整する予定です
923:pH7.74
21/10/21 21:39:16.46 cH91ntD7.net
通性嫌気性バクテリアにとっての適温は25℃ぐらいですか?ちな海水の
924:pH7.74
21/10/22 16:21:30.15 OIsM8G4t.net
違うならどうするつもりなんだ?
バクテリアに温度を合わせるつもりか?
925:pH7.74
21/10/23 02:21:58.49 7dAc9zzc.net
30度~38度と思われる
926:pH7.74
21/10/23 09:32:33.24 XA+Hpo6J.net
俺たちはバクテリアに支配されている…
927:pH7.74
21/10/24 13:10:52.25 G+1lHnnc.net
アクア始めて最初の3年ですね週一で水換えしてたの、今は月イチの足し水しかしてない
928:pH7.74
21/10/24 13:36:50.48 bbFiKUSW.net
>>879
それで硝酸塩が溜まらないって事?
929:pH7.74
21/10/24 13:54:56.35 ZM39Z6fv.net
>>879
コケ掃除はどうしてるの?
コケ生えないの?
930:pH7.74
21/10/24 15:58:24.96 YhZzO2Ap.net
硝酸塩は2週間に1度か月1度は見てるけど50前後、コケない
水換えなし3本目でデフォだし数値化や規格化?や限界値上げはやってこうとは思ってるが思ってるだけで何もしてない
931:pH7.74
21/10/24 16:06:38.24 bbFiKUSW.net
>>882
何を飼っててどんな感じの設備と方法で硝酸塩が増えないようにしてるの?
932:pH7.74
21/10/24 16:19:57.03 YhZzO2Ap.net
今は縮小してるから40から50が2匹と20前後が5匹とプラケース入れて10未満が5匹、ろ過能力というか水の力に応じた給餌量にはしてるよ
設備は手作りがいいね市販品は誰にでもどんな用途でもどんな使い方してもそれなりの効果がでる作りだし
933:pH7.74
21/10/24 16:34:18.46 bbFiKUSW.net
どんなろ材をどんなフィルターで使ってるんです?画像とかみれるとうれしい
3本目で今までと同じように硝酸塩の上昇を抑えられてるって事はある程度の基本を掴んでるって感じかのかな
934:pH7.74
21/10/24 17:51:42.39 YhZzO2Ap.net
そも30や60水槽に硝酸塩除去が必要?水換えした方が楽だと思う週一回10分弱で終わる
935:pH7.74
21/10/24 17:53:40.51 w/4iKJf/.net
まあ趣味でもあるんだから拘ったって良いじゃないか
936:pH7.74
21/10/24 18:04:31.27 YhZzO2Ap.net
>>885
普通のリング、好気用に業務用角ポリバケツ100Lをウェット、排水分岐で流量調整し嫌気用にポリバケ100L吹上
無換水の方法は様々、他の方法でも成功してる
937:pH7.74
21/10/24 18:06:30.39 YhZzO2Ap.net
>>887
面倒くさいやんアクアは癒しで疲れはいらん
でありたい
938:pH7.74
21/10/24 19:44:08.16 bbFiKUSW.net
>>886
小型の淡水水槽でもブラックウォーター作ってたりpH6.0以下の弱酸性軟水作って飼育してたりするとさ
水道水が硬度のある水が出てくるとなかなかそれで水換えしたくない訳よ
硝酸塩を除去するためにせっかく除去した色んな物が入ってくるから
良い浄水器があったり水道水から軟水が出てくる人はそれで水換えしてもまぁ良いんだろうけどさ
939:pH7.74
21/10/24 20:27:33.36 bbFiKUSW.net
>>888
嫌気性菌の分岐100L濾過層にろ材は全てリングろ材って事?
好気性菌も合わせてけっこう大きめの濾過層にしては生体が小さめ少なめな印象だけど、どのくらいの流量で分岐してるんかな
完全に嫌気的になるくらい絞
940:ってる?
941:pH7.74
21/10/24 20:28:05.46 ZM39Z6fv.net
>>890
俺もこれ
942:pH7.74
21/10/24 20:38:50.72 sHha+WKH.net
>>890
あぁなるほど、色々試して一番水が良かったのは一月で水槽半分の水量を毎日で交換、60Lなら毎日1L、コーナーカバーなどに貯めておいてサイフォンかましといてコックで排水しトイレに捨て補充、歯磨きの時やってた
943:pH7.74
21/10/24 20:41:25.00 sHha+WKH.net
フンや残り餌がコーナーカバーなどに貯めれる様に工夫して
944:pH7.74
21/10/24 20:55:13.80 bbFiKUSW.net
>>893
それぞれ飼育している生体と出てくる水道水で水換えの頻度の話も違ってくるよね
飼育水がpH5.5硬度30ppm硝酸塩20ppmとかの水槽で
硝酸塩下げたいからpH7.5硬度110ppm硝酸塩5ppmの水道水で半分水換えします…とかちょっとアホみたいじゃん
硝酸塩を除去する為に水換えするんだったら他の方法で硝酸塩を除去する方が何かと無駄と無理がないのよね
945:pH7.74
21/10/24 22:40:13.27 tmb+vyKQ.net
ph5.5が最適の水槽って水草とかアマゾンソ下流?6.4以下でもバクテリア活性化するの
946:pH7.74
21/10/25 04:44:43.20 V/QDohDL.net
アピストやチョコグラ、バイランティなんかはph6.0以下が良い
極端に酸性に寄らけりゃバクテリアが完全に活動しないって事はないんじゃね
多少は鈍くなるかもしれんが
チョコグラなんかのデリケートな魚は水が汚れると死ぬし
飼育水の水質違うと死ぬし
換水しすぎると死ぬし
換水用に別タンクで水質調整した水を用意するなど気を使う
30cmや60cmの水槽は週一でザブザブ換水した方が楽って言うけど必ずしもそうではない
むしろ120cm~の大型水槽でホース排水、ホースで水道水を直接給水なんかの方が量は多いがよっぽど楽
947:pH7.74
21/10/25 07:24:51.85 0EQ1H8D5.net
確かに大型水槽は楽だよ
ただ、量が多いから時間掛かるんだ
全水槽やると4時間超える
948:pH7.74
21/10/26 12:18:28.44 zo+G0cn5.net
小型より大型のが楽って事はないでしょ、生体死なないけど濾過はダメージ受け本末転倒だ、俺は水換えしないけど水道水は消毒液だから適度は必要かと、何年も使うとこなれた水通り越し古くて育成できない
たぶん適量は月に1/5
949:pH7.74
21/10/26 13:30:22.37 cFRA3SEE.net
30も60でも8割ぐらい週一で換水してるけど濾過のダメージとかおかしいことないけどな120は時間かかるから5割
硝酸塩除去して硝酸塩は減ったとしても他の物は蓄積していくからTDS上がっていって水にとろみが出てくるから生体にいい環境とは思えない
もちろん生体にもよるってのは分かるけどだったらカチオンなり純水機通せばいい
950:pH7.74
21/10/26 14:38:06.80 zo+G0cn5.net
水換えが良い悪いより面倒だから濾過で硝酸塩減らして水換え頻度下げましょってスレなので毎週8割交換したいならそれでいい
ただ8割換水にバクテリア馴染んでるのでずっと続けなきゃ崩壊、尊敬するわ
951:pH7.74
21/10/26 14:46:58.66 zo+G0cn5.net
まぁ勿論だけど水換えなしのリスクは濾過槽だけの対処でなく総合的にやってます、例えば生体ならスカ部隊コケ部隊や白砂部隊も編成してる
952:pH7.74
21/10/26 14:51:58.25 BOO4j8U2.net
濾過バクテリアって水中には殆どいないらしいからね
ガラス面とか底床とかろ材とかにくっついて存在するのがほぼ全てだとか
なので換水とバクテリアどうのこうのはあまり関係ない
953:pH7.74
21/10/26 15:10:09.67 zo+G0cn5.net
換えすぎるとショックで白濁する大量死
954:pH7.74
21/10/26 16:47:53.17 D6AyocYd.net
簡単に死ぬバクテリアはその程度のやつ
死なんのが増えるまで�
955:Kチャれ
956:pH7.74
21/10/26 17:59:35.95 zo+G0cn5.net
大量換水でも無換水でも管理できてれば問題ないって事か
濾過槽上の空きスペース60×60で水耕栽培してみる、リン酸とか脱窒用で陰性の安くて成長エグいの何かありますか
957:pH7.74
21/10/26 20:35:03.26 BOO4j8U2.net
アクアポニックスか、俺も試験的に始めたんだよね
うちはポトスとミント類でやってるけど、どっちも切って刺しとけば増えるんで
場合によってはタダで手に入るよ
URLリンク(i.imgur.com)
958:pH7.74
21/10/26 20:40:32.03 TYh1XNLc.net
>>906
うちではサテライトにポトス入れてるけど最初の一年はイマイチだった
ところが一旦スイッチ入ると毎日伸びているのがわかってヤバい
959:pH7.74
21/10/26 23:02:31.29 /5+Hd7xT.net
このスレでアクアポニックスとか知って
メルカリで買って隅っこに挟んでます。
箱に入れるとスペースやポンプが必要そうなので水槽背面にもっと一列に並ばせれないか検討中です。
URLリンク(i.imgur.com)
近くの熱帯魚屋でもやってたし、YouTubeでアメリカの熱帯魚を引き取ってる?人の巨大水槽群の濾過機能でポトスを群生させていたし効果があると信じています。
やって1週間経ちますが前よりは水槽のガラス面にコケの成長は見られません。
ですが今でも椰子の木みたいな水草の緑の産毛ゴケがついた葉っぱをちぎるのが日課になってます。
960:pH7.74
21/10/27 11:40:48.75 SqYK0bbp.net
濾過槽上の水耕栽培は何か違うメリットも欲しいんだよね、例えば花が咲くとか成長したら観葉植物にできるとか食える実がなるとかね
なんかない?
961:pH7.74
21/10/27 13:48:54.90 88jKnT6W.net
ウォーターバコパでも植えとけばいいじゃん
水中でも地上でも育つし
地上なら花つけるし
962:pH7.74
21/10/28 13:41:07.81 mYOqsHBC.net
超かわいいやってみる
963:pH7.74
21/11/02 06:38:22.11 4Pck1Qp/.net
ちょっと前に上部や外掛けに赤玉土入れると良いで!って話題出てたからやってみたんだがすげぇ良いで
自分は濾過層の中に0.5Lくらい入れたんだが
8Lの小型水槽にコリドラス8匹アカヒレ2匹
餌は1日2回ミニキャット10粒~水草無し
赤玉土入れて1ヶ月半は硝酸塩0を維持
1ヶ月半過ぎて1mg/Lほど硝酸塩を検出
交換しやすい上部とかに入れて1ヶ月くらいで交換したら硝酸塩の上昇にかなり効果があると思うわ
964:pH7.74
21/11/02 09:48:11.98 x3Lgk5P7.net
いやいや硝酸塩上昇させちゃダメだろw
965:pH7.74
21/11/02 10:41:06.39 yBRuNOHU.net
赤玉土が硝酸塩吸収してるんかな?
どういう仕組みなんだろ…
966:pH7.74
21/11/02 10:53:55.65 rMkKp/xM.net
ソイルの吸着効果と同じでアンモニウムイオンを吸着してるんだと思うけどなぁ
ソイルでそれやるとコスパ最悪だけど赤玉土なら安いしね
967:pH7.74
21/11/02 11:20:13.82 MDyBJsYj.net
赤玉はリン酸は吸着しても硝酸は吸着しないんだよなぁ
968:pH7.74
21/11/02 11:50:12.99 gWAMpBYG.net
洗濯ネットにいれてるの?一時措置としてめちゃ有効やん
969:pH7.74
21/11/02 12:09:52.94 FkOCzdHj.net
>>917
ソイルはアンモニウムイオンを吸着するっていうんだし、赤玉もその吸着の特性(負の電荷)もってるなら優先的にアンモニウムイオン吸着するでしょ。
結果的に硝酸塩の上昇(が緩やかになる)に効果が出たんじゃない?
ただいずれ効果は切れるしむしろ吐き出すから定期的な交換は必須だろうね。
970:pH7.74
21/11/02 12:14:09.66 FkOCzdHj.net
だからすでに硝酸塩濃度が
971:高い水槽で赤玉土を入れてもそれ自体で硝酸塩を「除去」することにはならないんだろう。 アンモニウムイオンを吸着することで硝酸塩を増えにくくするやり方なのかな。 厳密には硝酸塩「除去」スレの内容にはそぐわないのかもしれないけど。
972:pH7.74
21/11/02 12:36:46.17 14OGLr1S.net
爺は長文で復唱する
973:pH7.74
21/11/02 12:44:23.58 Ld2qRcJy.net
>>913
もしかしておーぷんのアクア板でスレ立てしてる人?
違ったらゴメンだけど、もしそうならあなた赤玉土の他にもミリン入れたり脱窒させたりしてるでしょ
肝心な所を書かないと赤玉が硝酸塩を除去するんだって盛大に勘違いする人も出ちゃうよ
974:pH7.74
21/11/02 13:34:03.41 FFRIk6j4.net
>>919
ソイルの主成分がなにかわからないとなんとも言えないけど
赤玉土は中に入ってる鉄がリン酸と反応してリン酸鉄に固定されるから吐き出すことはないと思われ
975:pH7.74
21/11/02 14:11:55.79 S8SXiK2C.net
リンの吸着の話じゃなくて、土による陽イオンのイオン交換の話でしょ。
赤玉土は陽イオンの交換容量は大きいからあり得る話だと思うな。
976:pH7.74
21/11/02 15:01:25.22 5CrRqwNt.net
つまりアンモニアもイオン交換で吸着するしリン酸も鉄とくっつけて吸着するって事?
なにそれ最高やんけ
977:pH7.74
21/11/02 17:53:34.93 i/kylgLe.net
吸着されたアンモニウムイオンだって硝化されるからな
978:pH7.74
21/11/02 18:31:55.71 4Pck1Qp/.net
>>922
その通りですごめんなさいミリンつかってます
ミリン使って硝酸塩除去してたんだけど、赤玉土入れたらそのミリン効果がてきめんになったのよね
理屈や原理はどうなってるのか良くわからんけども
まだ1ヶ月半だからこの後どう変化するんかもまだわからんが、もうひとつの水槽にも赤玉土入れたら劇的に変化したから何かしらの作用がありそうな気がするわ
979:pH7.74
21/11/02 21:37:40.37 nqX5KBmD.net
みりんなしの赤玉だけで検証して報告よろ
980:pH7.74
21/11/02 21:52:50.39 8mRUMmVr.net
一般的な吸着系ソイルのいわゆるソイルブレイクが3ヶ月~半年って言われてるから、赤玉土でもそのくらいまではアンモニアを吸着してくれるんじゃない?
エビ飼育してる人は立ち上げ初期にソイルにアンモニア吸着させるのは常套手段だしな。
981:pH7.74
21/11/03 00:17:46.81 5kFlOnIX.net
半年でソイルブレイクだのアンモニア吸着させるとかデタラメばっかじゃねぇか
982:pH7.74
21/11/03 00:38:03.17 s6WlFoDw.net
突っ込まれたら実はみりん入れてましたごめんなさいってなんだそりゃ
最初からみりん入れてる脱窒してるって言わんとダメだろ
983:pH7.74
21/11/03 06:30:41.31 QEOTT5QN.net
>>930
ソイルがアンモニア吸着するのはデタラメなの?
そんなら吸着系ソイルって何?
984:pH7.74
21/11/03 10:37:01.04 NY12tLDV.net
>>927
赤玉で嫌気域が出来たんじゃね?
985:pH7.74
21/11/03 11:22:47.45 PfnddfZH.net
色んな意見があって良くわからんな
頭のいい人誰かまるバツ判定頼むわ
赤玉土はアクアに使える【 】
ソイルはアンモニウムイオンを吸着する【 】
赤玉土はアンモニウムイオンを吸着する【 】
吸着されたアンモニウムイオンも硝化される【 】
赤玉土はリン酸を吸着する【 】
赤玉土は硝酸塩を吸着する【 】
赤玉土は嫌気域を作る【 】
赤玉土は硝酸塩の上昇を抑える【 】
赤玉土は硝酸塩を除去する【 】
986:pH7.74
21/11/03 11:51:55.37 XMworoKZ.net
>>932
吸着はするけど微々たるもんだしエビ水槽のって説明おかしいでしょ
アンモニア→亜硝酸→硝酸の過程を経て水槽が立ち上がるのにアンモニアかっぱしから吸着しちゃってたら立ち上がらないでしょうが
987:pH7.74
21/11/03 11:58:42.12 XMworoKZ.net
>>932
あと栄養系も吸着する物はあるけどただ分類として肥料分が多い物は栄養系ソイル
肥料分が少ない物は吸着系って分かれてるだけであってソイルとしては大きな違いが無い
988:pH7.74
21/11/03 12:02:41.10 +Q0Z1LVl.net
記載
989:以外の前提がなく(厚く敷いたらとか、吸着・栄養とか) 本当に◯か✕の2択なら ◯ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕
990:pH7.74
21/11/03 12:16:43.37 xJwqJbVS.net
>>934
断片的な情報でしかも○×だけで判断するから混乱するんだよ
イオン交換の仕組みを少しググればわかるでしょ
そしたら硝酸が吸着されないことはわかるはず
粘土質にはアルミナが含まれていることがわかればリンを吸着することもわかるはず
仕事もそんな感じでやってんの?
991:pH7.74
21/11/03 12:33:44.31 wF94M6i4.net
イオン交換とか難しいけどちょっとググるとアンモニウムイオンの交換の優先順位はけっこう上でかなり優先的に吸着されるって出てるけど
アンモニアは吸着されやすくて離しにくい
水素イオンは吸着されにくくて離し易い
こういう事でいいんかな
それならマイナス電荷のソイルや赤玉土がアンモニウムイオンを吸着するは○で良いんじゃなくて?
マイナス電荷の硝酸イオンはマイナス同士で反発するから吸着しないから×
992:pH7.74
21/11/03 12:38:27.33 xtPtmDg2.net
赤玉土はリン酸を吸収というか固定化は有名
農業としても
アクアリウムでもメダカのグリーンウォーターつくるときには赤玉はダブー
URLリンク(i.imgur.com)
993:pH7.74
21/11/03 13:00:03.11 OJkHNr8P.net
>>927
嬉ションで書き込む癖やめたら?同量の赤玉とソイルを入れ替えて比較してから、さらにみりん有無、これくらいは最低限
994:pH7.74
21/11/03 13:05:00.85 OJkHNr8P.net
アンモニア吸着を求めてる人がそもいない
995:pH7.74
21/11/03 15:21:44.40 NY12tLDV.net
赤玉にアンモニアの吸着作用があったとしても
既に濾過が立ち上がってる状態(水槽のアンモニア濃度は低い)じゃ
大して吸着しないと思う。
>>973
>>913は8リットル水槽だからフィルターは外掛けだよな。
外掛けに赤玉500ccじゃかなり厚くなる。
嫌気域できる可能性はあるだろ。出来ない理由は?
996:pH7.74
21/11/03 15:25:49.93 NY12tLDV.net
アンカーミスった・・・
997:pH7.74
21/11/03 16:55:09.56 bWzEPJPm.net
>>943
発生したアンモニウムイオンを硝化細菌が分解するのが早いかイオン交換で吸着するのが早いかって事か
イメージ的には生物的な処理よりも化学的な反応の方が早そうな気がするんやけどなぁ
比較の仕方もわからんけど、どっちかが100%先に全部どうこうするなんて事は無いんちゃうか?
もしそうだとしたら、濾過1回転で全てのアンモニウムイオンを硝化あるいは吸着しちゃうってことやん
何十回転もしてるうちに生物濾過も化学濾過もどちらもされるんちゃうか?
998:pH7.74
21/11/03 17:06:22.98 n+9ylWYz.net
イオン吸着されたアンモニウムは硝化されないみたいな誤解はなんなの??
999:pH7.74
21/11/03 17:10:42.97 xtPtmDg2.net
>>945
吸着されて水中に漂うアンモニアは減っても
吸着されたアンモニアは消えずに硝化されて硝酸としてまた水中に放出されるぞ
根本的な解決にはならない
1000:pH7.74
21/11/03 17:16:49.43 3VQLEsvC.net
8Lあたり500ccで一ヶ月半なら大型水槽では赤玉50kg使って一ヶ月もたず毎月交換
おもしろトピックなのか
濾過容量増やすか餌減らせ
1001:pH7.74
21/11/03 17:35:46.61 bWzEPJPm.net
>>941
ちょっと嬉ション撒き散らすと、停滞してるスレでも色んな人の話を聞けるやん
面白そうなのはとりあえず試してみたくなる性分ですまんな
そんな中で誰か一人でも「お前が言うからやってみたけど全然ダメやんけクソが!」って人や「やってみたらまぁまぁかな」って人の報告も見られるとさらに嬉ションじょぼじょぼなんやが
1002:pH7.74
21/11/03 17:36:40.88 lHlMbHMK.net
>>947
アロフェンが多く含まれる火山灰土はリン酸吸着が有名だけども硝酸�
1003:煖z着するぞ https://i.imgur.com/OkYtCWa.jpg メーカーによってはそれを売りにしてる商品もある 誇大広告気味ではあるとは思うけどな https://i.imgur.com/1ksxeHX.png https://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/product/akadamatuti/
1004:pH7.74
21/11/03 20:22:03.62 iuhg3SXu.net
苔が生えにくい底砂とかもそういう理屈なのか。
1005:pH7.74
21/11/03 21:10:45.24 mco9je4L.net
>>949
スレが活性化するのはまぁいいけどさ
あんたが何気なく書いた結果の書き込みに対して実際にやりもしない知りもしないのに取り敢えず否定しなきゃならん人も多少いるからね。
このスレはそこまで荒れたりはしないみたいだけど、下手すると底面フィルタースレみたいになっちゃうから気を付けないといかんよ。
1006:pH7.74
21/11/03 21:27:38.82 a1AXbuUC.net
そうじゃなくて、みりん入れてますという重要情報を省いたのがありえないんだよ
1007:pH7.74
21/11/03 21:49:51.24 w7ar7cWL.net
>>950
結局吸着しても硝酸自体は消えないんだから
あんま意味なくね?
飽和したらどのみち吐き出すんだろ?
その前に取り出して捨てるならいいけど
1008:pH7.74
21/11/04 06:34:31.00 Zn4KMr/j.net
>>953
みりん入れるのと入れないのとで赤玉の吸着能力にそんなに大きな変化があるの?
別に変わらないんじゃない?
水槽内の硝酸塩測定値は変わるだろうけど
1009:pH7.74
21/11/04 10:04:38.65 yBzFUkW0.net
>>949
君アホじゃないの?全く有益じゃない情報をさも有益かの様に出すから理論だてて否定されてる空気も読めないの?なんで勇者気取りなんだ?
1010:pH7.74
21/11/04 10:07:45.23 /ZpzRvLG.net
みりんは吸着じゃなくて脱窒菌の炭素源だな
1011:pH7.74
21/11/04 10:34:40.71 6GVBllPM.net
上手く行った報告するのはいいがその条件を断片的にしか教えないのは悪意があると思われても無理ないわな
1012:pH7.74
21/11/04 11:28:24.39 Z5gY47k7.net
市販の濾過フィルター類は全て好気促進が狙いだからスレ的にはどうやって嫌気促進さすか考えるのが王道だと思うの
ちな酸素通さないろ材に頼るのは違うと思う効率的には
1013:pH7.74
21/11/04 18:12:46.98 p+es8zV3.net
>>954
なんかスレが荒れた話題の最初が赤玉土1ヶ月ぐらいで捨てれば硝酸塩上昇しないとか言う話だからそれでいいんじゃないの
1014:pH7.74
21/11/04 18:26:11.92 Iak80T6J.net
>>960
硝酸を吸着しなかったからみりんを使ってたわけで
それが荒れる元になったんでしょ
まあ人それぞれの環境によるから赤玉の是非は決められんけど
情報は正確にはお願いしたいね
1015:pH7.74
21/11/04 18:36:47.13 p+es8zV3.net
>>961
>>927にみりん使って脱窒試してたけど赤玉土入れたら硝酸塩が検出され無くなったって書いてあるだろ
ただ単に赤玉土を吸着剤として使ってるだけだろ
赤玉土は多孔質だから生物濾過も強化されたのもあるだろうけど
1016:pH7.74
21/11/04 19:47:54.52 0NDWjOIY.net
結局理論的には赤玉土は
リン酸を吸着するのもある
アンモニウムイオンを吸着
硝酸塩を吸着するのもある
これは間違いなくて、これを売り文句にしているアクア用の商品すらあるって事でいいの?
1017:pH7.74
21/11/04 20:20:19.64 GEjCXKuG.net
>>956
理論だてて否定出来ているレスあるか?否定、肯定のほとんどが感情的もしくは持論を述べているレスばかりに見える。
>>940や>>950くらいじゃないの。
持論だけじゃなくて赤玉土の特性を表してくれてるのは。
1018:pH7.74
21/11/04 20:46:39.82 tAYH2fuf.net
まあ
いちおう実験では吸着してるね
高濃度ほど吸着するけど吸着して周りの濃度が薄まると
今度は逆に硝酸塩を吐き出す特性があるけど
なお、実験だと杉の樹皮が一番硝酸塩を吸着するというw
URLリンク(www.pref.ehime.jp)
1019:pH7.74
21/11/04 20:56:31.06 yq6EWfFL.net
>>965
あなた超有能
1020:pH7.74
21/11/04 21:26:14.24 vkjpxM0g.net
>>965
面白いね
その論文だと吸着力はスギ樹皮が高い
破過点(これが吐き出す濃度なのかな?)は赤玉土が一番低く吐き出しにくい
この論文では硝酸体窒素の吸着については鹿沼土、赤玉土が効果的だとかかれている
目から鱗だった
濾材としてはスギ樹皮はちょっと無理がありそうだけど鹿沼土、赤玉土なら有りだな
1021:pH7.74
21/11/04 21:28:20.45 vkjpxM0g.net
間違え破過容量が一番高いが赤玉土だね
1022:pH7.74
21/11/04 23:20:11.90 LK0jpSCt.net
なに、鹿沼土は硝酸吸着しちゃうの?
水草水槽では余計なお世話だなぁ
1023:pH7.74
21/11/04 23:31:57.55 tAYH2fuf.net
>>969
植物は吸着した栄養素を吸えるので
URLリンク(i.imgur.com)
まあ最初から吸着させた栄養系ソイル使えばいいじゃんってなるけど
1024:pH7.74
21/11/05 04:07:06.68 omcLUDny.net
>>956
赤玉土を入れた後の結果を否定するなら否定するで全然ええんやで
否定してくれる事だって有益だしな
ただ否定するにしても根拠ややってみた結果と共に否定してくれると嬉しいわ
最初にみりんを出さなかったのは赤玉土に目をやって欲しかっただけなんやけどな
みりん入れてます!だとみんな
「なんやみりん入れてるなら、そらそうやろwはい次!」
ってなっちゃうかと思ってな
気を悪くした人が居るみたいだけど、それは誠に申し訳ない
ただ結果的に硝酸塩まで吸着する可能性を秘めてるとか>>965氏などのおかげさまで自分も知らんかった赤玉土のすごい性能を知れて良かったわ
1025:pH7.74
21/11/05 07:55:51.48 tDxj4y5T.net
>>965
マジか知らんかった
園芸や農業分野だと硝酸体窒素は色んな土が吸着するのって常識だったりするんかな
アクア業界は硝酸塩は脱窒させなきゃ吸着も分解もしないからとにかく水換えってのが常識みたいに言われてるのに
1026:pH7.74
21/11/05 08:39:04.18 rSsuZmpF.net
>>972
週に一回1/3換水!
アクアリウムが流行らない一番の理由
>>971
60ワイドで毎月赤玉5kg交換とそれに必要なスペース、非現実的で最初から見下してる
1027:pH7.74
21/11/05 09:04:07.64 RwrXVhbt.net
>>973
その60ワイド毎月五キロとかの数字はどこから出てきたの
水槽のサイズとか水量なんて関係無くない?
もし関係するとしたら中に入っている生体のアンモニア発生量~硝酸塩の発生量だけであって
それぞれの環境で違いが大きいのがアクアリウムなんだから、どの水槽でどんだけ出るかなんてわからないから量も交換時期も結局やってみなきゃわからないんじゃね?
1028:pH7.74
21/11/05 11:02:41.42 I7lyIF7/.net
>>974
提案者の飼育水8Lに対し赤玉500ccから
わからないから基準示すんじゃないかアホなの?俺ならストレスフルな事に時間と濾過スペース取られるなら濾材入れて能力上げるけど
1029:pH7.74
21/11/05 11:09:30.06 I7lyIF7/.net
つか、その効果持続期間は無換水なんだよな記載ないけど
更にいえは赤玉500ccとサブストラット500ccで比較しなきゃ意味ねーと思うが
1030:pH7.74
21/11/05 11:27:59.30 kdPPowrJ.net
>>975
違うそうじゃなくて
どうせ基準示すなら何L水槽かどうかより中に入ってる生体の量と給餌量から基準を示すべきだと
60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら出てくるアンモニアも同じだろ?
それに対しての吸着量と交換スパンの話になるじゃないか
1031:pH7.74
21/11/05 12:04:27.52 I7lyIF7/.net
>60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら→アホ
>アンモニアも同じだろ?→もっとアホ、濃度も影響も試薬結果も1/10
1032:pH7.74
21/11/05 13:56:04.10 SjKVWawl.net
これは流石に>>978がかしこ
1033:pH7.74
21/11/05 19:09:48.74 /E+5qt8I.net
人間で例えるとウンコを硝酸塩
吸着材をウンコ一回入れられる袋
ウンコを漏らさずにいられるにはどのくらい袋を用意したら良いかって事だ
一方は四畳半の小部屋に一人
もう一方は体育館ほどの部屋に一人
用意しなきゃならない袋はどちらも同じ1日に1枚程度
広いからってたくさん袋を用意する必要は無い
これが片方が2人になったり大食いのうんちブリブリだと袋が足りなくなり漏れる
用意しなきゃいけない袋の数は部屋の広さとは関係ないウンコを出す量により決めなきゃいけない
ただ漏れた時に狭い部屋だとすぐ臭い
広い部屋だとちょっとくらい漏れてもごまかせる
こういう事だぞ
1034:pH7.74
21/11/05 19:39:31.91 kt09XD2h.net
>>980
魚のウンコも硝酸塩も水槽内だとすでに撒き散らされてるよね?
その例えはなんかピンとこない
1035:pH7.74
21/11/05 19:44:18.76 /E+5qt8I.net
>>981
そうか撒き散らされてるウンコを集めるホウキ
これがフィルターの水流、水量としようか
集まったウンコを入れる袋が吸着材
これならピンとくるか?
1036:pH7.74
21/11/05 19:49:17.84 JaTjsS7y.net
こんな下等が常駐してるスレはそっ閉じ
1037:pH7.74
21/11/05 19:56:16.58 JaTjsS7y.net
>>982
>撒き散らされてるウンコ→おまえ
1038:pH7.74
21/11/05 19:56:55.05 JaTjsS7y.net
ウンコを入れる袋→5ちゃんねる
1039:pH7.74
21/11/05 20:02:06.99 /E+5qt8I.net
ウンコを制すものがアクアを制す
これが分からないヤツはウンコに飲まれるぞ
いかにウンコを制するか!それがこのスレの本質だ
1040:pH7.74
21/11/05 22:10:18.54 6hp7mhfA.net
全部比例、以上
1041:pH7.74
21/11/05 22:28:10.62 ZXfunv9t.net
>>986
それクソスレじゃないですかー
1042:pH7.74
21/11/05 22:52:37.32 omcLUDny.net
>>965
これ見ると確かに吸着はするが赤玉土が硝酸塩を吸着出来る量はアクアリウムのスケールで見るとかなり少量なんやな
破過濃度100mg/L条件で最大吸着量だとしても93マイクロg/g
最大に吸着しても約0.1mg/gの硝酸塩しか吸着できないって事なんか
1kgの赤玉土いれても100mgの硝酸塩を吸着する程度
1kgの赤玉土いれても10L水槽なら10mg/Lの硝酸塩を吸着出来る程度の吸着量って事
最大の条件でこの程度しか吸着出来ん
吸着だけで硝酸塩をどうこうしようってのはまぁムリがあるでって事なんやないか
1043:pH7.74
21/11/06 06:33:40.28 G6dz6874.net
スレ眺めてきたけど小さいエビでも中々減らないなら
金魚だと仕方がないか…って気分になってきた
1044:pH7.74
21/11/06 08:27:26.80 FkdMW0BK.net
>>989
だから根本的な解決にならない吸着をあてにせず
脱窒または固定化という最初のスレタイに戻るわけでさ
1045:pH7.74
21/11/06 08:43:16.73 fEIaVx03.net
>>991
みりん入れての脱窒と同化だとやっぱ同化の方が硝酸塩濃度の減少に効果が大きいと思うんだよな過去スレみても
同化した硝酸塩をどうするかって結局は水槽外に出してやる事になる
ろ材としてバクテリアをたっぷり同化した吸着ろ材を定期的に入れ替えてやる
これを定期的に実行してやれば同化出来なくなっての崩壊も未然に防げる
そこで吸着能を持った土を使うと多孔質で安価だしほんの少し硝酸塩吸着のボーナスも付くかも
1046:pH7.74
21/11/06 09:13:24.52 8HqN+aPH.net
>>992
濾材交換に金かかるじゃん?
なら硝酸塩と硝酸塩の元になるウンコを除去できる水交換がさいつよじゃん?
1047:pH7.74
21/11/06 18:34:12.04 3iZ8wi6H.net
ちょっと込み入った話になると低能の癖にただやたら喧嘩腰でトンチンカンな事言う奴どこにでも居るんだな
>>975からのID:I7lyIF7/みたいな奴
オッペケ君結局>>983の捨て台詞で敗走とかダサすぎ
1048:pH7.74
21/11/06 18:57:48.46 CpEvVl24.net
あんたも仲間入りしてるよ
1049:pH7.74
21/11/06 19:40:17.06 jyo2A2V1.net
こんなクソスレに次スレは要らないだろな
1050:pH7.74
21/11/06 19:44:28.58 EX2Ni7+Z.net
ダチョウ倶楽部かよ
硝酸塩除去スレpart.2
スレリンク(aquarium板)
1051:pH7.74
21/11/06 20:02:16.63 hkV+u/E1.net
>>992
ぶっちゃけ硝酸の吸着だけに限るならわざわざ処分に困る赤玉土使わなくても市販の製品買えば済む話なんだけどな
赤玉土はアロフェンという活性アルミナの作用で吸着してるだけだから
自分の知ってる限りだとリバースグレインみたいな活性アルミナ主体の製品は>>950で陰イオンとして書かれてるものが吸着できるとしてる
URLリンク(i.imgur.com)
他にも使ったことないけど硝酸を吸着する産業用の機能性炭を業界に持ってきた商品とかがある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ランニングコストは赤玉土の方が安いのかもしれないけど
1052:pH7.74
21/11/06 20:05:05.24 zM1bZqS+.net
>>997
スレ立て乙
1053:pH7.74
21/11/06 20:07:49.19 fEIaVx03.net
質問ええか?
1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 20時間 9分 5秒
1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています