硝酸塩除去スレpart.1at AQUARIUM
硝酸塩除去スレpart.1 - 暇つぶし2ch259:pH7.74
20/07/05 20:50:18 70QOGw6j.net
餌次第やろなあ

260:pH7.74
20/07/05 20:55:31 EgxNZ26w.net
>>239
それは基本的に植物に任せた方が良いんでなくて?
コリドラスで脱窒は場所を選ばないとよりハイリスキーだぞ?w

261:pH7.74
20/07/05 20:59:09 EgxNZ26w.net
>>242
逆にリンを消費しない植物ってどんな状態よw
窒素(硝酸塩)、リン(酸)、カリウムはほぼ全ての植物が吸うでw

262:pH7.74
20/07/05 21:55:37 eyzmZooa.net
なんだかんだみんな楽ちんな方法に行こうとするから話がまとまらないってことがよくわかる流れでワロタ

いろんなこと試行錯誤して情報交換したかったけどこりゃムリだな

263:pH7.74
20/07/05 22:01:54.38 i/6f+QHy.net
貧乏ズボラアクアリウムスレだからな

264:pH7.74
20/07/05 22:14:34.88 gsxAsLug.net
でも色々試行錯誤したら、黒髭生えなくなったし、
苔はガラスにうっすら着くくらいになったからええんや
脱窒はしとらんとおもうけどな

265:pH7.74
20/07/05 22:26:00.50 EgxNZ26w.net
>>247
いや、別に脱窒を否定するわけじゃないし
うまく確立されるなら水草を使いにくい水槽とかもあるわけじゃん?
だが今この水槽の硝酸塩を減らすんだよ!って話なら少なからず水草を頼れば良くね?と
その状態で目先の問題をとりまどうにかしてから脱窒を色々と模索すりゃ良くね?と

266:pH7.74
20/07/05 22:35:58.57 oFrZa1Fg.net
少し前に水上葉や観葉植物を水槽のに入れると硝酸塩が増えないってありましたが、adaからで出るわび草を水槽の上に浮かべても同じ効果は得られるのでしょうか?
わび草はお洒落だし効果あるなら嬉しいですね。

267:pH7.74
20/07/05 23:01:58.01 /96O0ip6.net
>>249
黒髭はリン酸の影響が極大(除去剤を使うと全く生えなくなるレベルで)なので
リン酸を多く消費する水草の調子が良くなったとか、


268:そういう話なのかもしれない 逆に言うと、脱窒が完成すると「おお!硝酸塩が0ではないか!お魚よ?快適であろう」←コケで魚が見えてない なんて状況だと困るのであれば、別途にリン酸の除去も目指す必要があり、水換え・薬剤(とか土)・水草(水上葉)での対応が要る



269:pH7.74
20/07/05 23:58:42 /96O0ip6.net
>>250
詫び草が浮くというのはあまり聞いたことが無いけど、水上葉のまま育てることが出来るのであれば
本来の詫び草よりも、多くの硝酸塩・リン酸を吸収しながら育つことにはなると思うよ

それで吸収し切れるのかは

・君の水槽の生体の数、食べるエサの量
 と
・詫び草なり、水草なり、脱窒なりの量

のバランスの話だけどね!

手順としてやはり

1.水面がほんのり揺れるエアレーション(か、フィルターの水流)で管理する
 (これは水中の酸素、二酸化炭素の両方を多くなれば減らす、減れば増やすという状態を作るため)
 ↓
2.緑のコケが出るようになるまでは仕方ないので、ガマンして水換えなどで凌ぐ
 (この過程をイヤがって妙な対策してしまうと、バクテリアの増殖が滞ってしまう)
 ↓
3.アンモニア、亜硝酸が出てないが試験紙などで確認する
 (これが出ることが最も怖いのであり、これが0であれば"水槽はとりま完成"とされる)
 ↓
4.殺風景の解消をかねて、水草を"少しずつ"植えてみる
 (冒頭のエアレーション、生体、バクテリアの二酸化炭素で、どんな水草でも少量なら二酸化炭素なしで育つ状態になってるので)
 ↓
5.水中の二酸化炭素の濃度が下がる水草の量になった。あるいは「そんな水草を植えたく無いんだよ!」
 (人それぞれなので色々とあると思うけど、ここから選択として分岐する)
 ↓
6-a.二酸化炭素を添加することで、更に多量の水草を植えてしまう
 (一般的ではあるけどコストが掛かる)

 or

6-b.ろ材を増やして、バクテリアを増やして、更なる二酸化炭素を確保して水草を増やす
 (実はこれでも、二酸化炭素を添加と同等かそれ以上にまでいける)

 or

6-c.水上の植物の根を水槽の水につける"水耕栽培"、あるいはテラリウム
 (水上葉であるため吸収効率が高く、二酸化炭素も気にする必要がなく、植えるものによっては食費が減る)

 or

6-d.嫌気層を作ることで、バクテリア分解で残りの硝酸塩を水槽の外に出す+リン酸除去剤など
 (ただし、嫌気層の扱いにはリスクがあるので外掛けフィルターなど、水槽外を強く推奨する)

 or

6-d.脱窒@マネーパワー!(ゲス
 (脱窒+リン酸除去を行うろ材とかもあるけど、あーいうモノで残りを対応する)

そういう形で、自分が水換えしても良いスパンまで硝酸塩とリン酸の濃度が最もようにするんよ
6-○は複合しても良いけど、水草の栄養はリン酸、硝酸塩、カリウムである点にはくれぐれも注意

270:pH7.74
20/07/05 23:59:20 30gMtmPP.net
生分解性プラスチックとりん酸吸着材が入ってるドクターバイオを買えばいいのか

271:pH7.74
20/07/06 00:10:24 9oOyTfzB.net
>>254
生分解性プラスチックは水中ではほとんど分解されないぞ

272:pH7.74
20/07/06 00:45:38 7keUUc1B.net
>>253
長い

273:pH7.74
20/07/06 01:14:50.14 JcDIwWT/.net
返答ありがとうございます。
詫び草ハンガーと言う物があるので浮かせる事が出来るみたいです。
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

274:pH7.74
20/07/06 01:29:45 NcT8RZyd.net
>>256
ここ養護学級じゃねーぞガイジ

275:pH7.74
20/07/06 02:06:29 ykEuHS2w.net
>>254
あれはろ材の構造上(水に浸けると膜を張る)、嫌気層を一切に作ることなく安全に脱窒する
特許も納得の凄いモノではあるけど、昨今のアクアリウムは硝酸塩もリン酸も肥料なので^^;
とは言ってもこのスレの脱窒が好みの人なんかには、なかなかどうして神ろ材ではあると思う

276:pH7.74
20/07/06 02:40:59.42 ElNt0E7U.net
>>259
ほんとだ
好気性環境下で脱窒する効能で特許取ってるじゃないのこれ
何でもっと騒ぎにならないんだ
ただ、キッスの方は効かなかったんだよなあ

277:pH7.74
20/07/06 05:40:41 O31nhccm.net
まず30キューブでキッス使ってる時点で色々とおかしいだろw

278:pH7.74
20/07/06 05:58:41.65 ElNt0E7U.net
>>261
いろいろって何?
キッスの推奨水量は25リットル以下だから30cmキューブで行けるはず

279:pH7.74
20/07/06 06:22:47.22 NcT8RZyd.net
キッスを使うキッズってか

280:pH7.74
20/07/06 07:23:03.33 IyuIC8g6.net
なんか定期的に"得意げ上から長文"レスつくのなんなの
今回はさておきいつもホント?って言いたくなるものばかりで信用ならん
今回はクソ当たり前のこと延々と^_^;
どんな顔してレスしてるの?
眉毛めっちゃ浮いてそう

281:pH7.74
20/07/06 08:18:42.11 NcT8RZyd.net
>>264
統合失調症はお引き取りどうぞw

282:pH7.74
20/07/06 08:41:45 ykEuHS2w.net
>>264
ここはアクアリウム板で、硝酸塩の話をするスレで
オカルト板ではないし、君の妄想を書き殴るスレでもない

283:pH7.74
20/07/06 10:24:21 2QUAqByj.net
ドクターバイオなんだけど、主成分がアルミナと高級アルコール類となっていて、材質がポリエステルとなってる。

上部フィルターで、使用した事があるのだけど、その水槽は大磯砂での底面ろ過もしていたのだけど、どうも底面の嫌気層で硫酸還元が起きたらしく、コリドラスが急に暴れだして急死したという事がりました。

嫌気層がある場合、気をつけた方がいいと思うというか、注意事項で書いた方が、いいんじゃないかと思うんだけど。

284:pH7.74
20/07/06 10:26:25 MXA9cwfd.net
こんなしょーもない煽りにも律儀に反応すんのやめたら?

予想通りの返しするからカビキラーおじさんってバレるよ

285:pH7.74
20/07/06 12:31:59 MXA9cwfd.net
>>267
大磯って通水性抜群だと思うんだけど、

集めに敷いた+部分的にしか底面濾過しいていなかった

ってことはない?
硫黄還元されるってことは相当酸欠にならないと起きないので、逆説的には掻き回したりしない限り嫌気域から大量の硫酸塩は出てこないはずだけれど...

硫黄還元起きてる人は自分含めて何人かの知ってるけど、生体に影響与えたって話は初めてなので興味津々。

286:pH7.74
20/07/06 12:32:17 e6yJmttn.net
リン酸とかそれこそリン酸除去剤でよくね?
あと十分水草繁茂してて給餌量調整すれば然程問題にもならない

287:pH7.74
20/07/06 12:36:19 MXA9cwfd.net
注意事項は、嫌気域はかき回さない、です。

嫌気槽設けるのも、放置する為で、例えば>>214なんかは嫌気槽への急激な通水量増加はすべきではない

これさえ守れば硫酸還元起きても大したことないよ。
逆にそこまで貧酸素域作れるんなら硫化還元域周りで強力な硝酸還元が起きてるから抜群の効果があるはず

288:pH7.74
20/07/06 14:53:28 Q2l0RzEU.net
貧酸素域は底床1センチでもできる
硫酸還元周りで硝酸還元起きるのはその通りだけど、硫酸還元発生した時点で硝酸塩不足してるから水流が多少はないと強力な硝酸還元は発生しない
水流作らない普通の厚盛り底床は、最初はガッツリ硝酸還元起こるけど、その後硫酸還元層の厚盛りとほんの数ミリの硝酸還元層になるだけ

289:pH7.74
20/07/06 17:55:04.79 MXA9cwfd.net
例えば


290:、底砂厚く敷いてソフトに水流当てたら、 下層では酸素も硝酸塩も不足し硫黄還元 中層では微量の酸素と硝酸塩が供給され硝酸還元 表層では潤沢な酸素と亜硝酸で硝化 の様相になると経験から信じてたけどあってるのかな? 厚底水槽の断面見ると下層は真っ黒になって中層・表層にかけて黒ずみは無くなってたような。



291:pH7.74
20/07/06 18:49:48.35 BtRKQVhr.net
底面フィルターにしてたらそこまで酷くはならなかった

292:pH7.74
20/07/06 21:41:09 ykEuHS2w.net
>>267
脱窒がそういうリスクと隣り合わせなこと知らんのはこのスレにいるのか?

293:pH7.74
20/07/06 21:45:27 MXA9cwfd.net
>>267
>>275
やめろ!硫酸還元崩壊おじさん生まれるとこやぞ

294:pH7.74
20/07/06 21:47:56 CwN48l7K.net
>>275
何それ?
よく分からんけどレッテルの時点でお前がアウトなのは分かったわ

295:pH7.74
20/07/06 21:48:04 S2SH4Ip8.net
なんかみんな楽しそうだから還元BOXってのやってみたくなってきたなぁ
ええか?

296:pH7.74
20/07/06 21:53:06 ykEuHS2w.net
>>276
このスレの妙に強い脱窒への拘りと
まるで脱窒以外は何も無いかのように現実逃避する妙な感じの理由がよく分かったよ
イキり、プライド、そんなもの抱えて生体を扱うな!

297:pH7.74
20/07/06 22:00:15.69 MXA9cwfd.net
妙に強い脱窒へのこだわり...たしかに^_^;
おじさん脱窒に挑戦したことあるの?
それこそ豊富な経験はお持ちな様なんだし語ってくれよ
しがらみ越えてその辺聞いてみたい

298:pH7.74
20/07/06 22:02:33.36 7NK6PQT+.net
>>279
脱窒に拘りを持つ人とは袂を分かつようになってこのスレが出来ました訳で、このスレにはそんな人はおらんはずですよ
手段に拘らす硝酸塩を減らすということが第一な訳で
脱窒も数ある手段の1つ

299:pH7.74
20/07/06 22:15:49.90 5V6q+nF8.net
砂は薄くするか、底面にするかだよ
どうせみりんで糖尿病水槽にするんだから還元BOXもいらねーし

300:pH7.74
20/07/06 22:30:28.76 ElNt0E7U.net
厚盛砂はほんと危険
昔、何も知らず大磯厚盛でコリドラスを飼育していたら
竹を斜めに割ったように口が溶けてしまってトラウマになった
あの中でいったいどんな毒が醸成されているのやら

301:pH7.74
20/07/06 23:59:13.37 ykEuHS2w.net
>>283
見事にボロが出たの
妄想癖を抑えられないガイジのね
というより統合失調症かな?

302:pH7.74
20/07/07 00:01:20 6la2ccnG.net
でたよカビキラーおじさん^_^;

煽る相手間違えてますよ(笑)

303:pH7.74
20/07/07 00:11:59.65 OYI2UMpY.net
脱窒しながらエーハイムのリン酸塩除去剤使ってるけど、マツモの勢いもおとろえてきたわ
マツモさん元気付けるために水換えする始末
脱窒や硝酸塩除去の先に、
"低硝酸塩濃度維持水槽"
を目指すようになった
途方にくれてるけどアイデア何かないですか?

304:pH7.74
20/07/07 00:41:21 Kt7ZB4TE.net
レッテルおじさん VS カビキラーおじさんか…

おじさん大乱闘だな

305:pH7.74
20/07/07 01:33:03.20 aXlvwHRp.net
>>286
リン酸塩除去剤をとりだして、マツモに頑張ってもらえば良いような?

306:pH7.74
20/07/07 05:10:39.93 ej1pOTsG.net
というかマツモ使うなら脱窒を止めれば良いんじゃ?

307:pH7.74
20/07/07 05:26:16.38 s7RYefNg.net
>>286
意味わからん
脱窒がうまく行っているならマツモ要らんだろ

308:pH7.74
20/07/07 05:37:34.36 8d62IHrn.net
脱窒していたって硝酸塩はゼロじゃないし、その程度でもマツモ神には十分
おそらく他のが足りてない
鉄やカリその他ミネラル添加してみよう

309:pH7.74
20/07/07 05:39:17.87 8d62IHrn.net
ゼロじゃ無いって試薬で検出されない程度はあるって


310:意味で



311:pH7.74
20/07/07 05:40:23.10 K/5JC9qa.net
>>287
掲示板で○○おじさんとか言う統合失調症かキッズの二択だしNGでぶち込んで終わりや

312:286
20/07/07 06:52:00 6la2ccnG.net
>>286です

マツモは脱窒脱リンのためじゃなくって水草のコンディション見るために一本だけ沈めてるんだよね
変化が現れるの早い水草だし。

やっぱり別途栄養剤添加かぁ

313:pH7.74
20/07/07 07:41:15 ZGmd/wWS.net
長文くるぞ

314:pH7.74
20/07/07 12:08:13.96 Zb9lQQAK.net
そんだけちょくちょく手加えなきゃいけないようなバランスなら、どんな薬品ぶっ込んでもその度に無視できないデメリット発生してまた別の薬品入れるハメになる
しょっぱいからって砂糖入れて、今度は甘くなりすぎて醤油入れて、もう少しまろみが欲しくなって味噌入れて、味濃くなったから水足して、量が増えすぎたから半分捨てる
そんなこと延々繰り返すだけだし、やってる本人は実はそれが楽しいだけ、かけるアドバイスなどない

315:pH7.74
20/07/07 12:26:32.82 vG4FKmUI.net
>>296
ビーシュリンプはじめたばかりの時のワイの事を書かれて非常に胸が痛い
ほんま色々いれまくって崩壊させたんだよなあ
今じゃあ殆ど何も入れないのに普通に増えてる

316:pH7.74
20/07/07 12:41:34.05 Kt7ZB4TE.net
長文来るぞオジサンもいるんだな

317:pH7.74
20/07/07 12:50:54.38 HVUlZRzO.net
ネットには昔から長文君と懐古君と論破の三大天が湧くのは仕方がない

318:pH7.74
20/07/07 12:56:54.39 PUBF2njL.net
暗い…

319:pH7.74
20/07/07 14:15:30.64 lm0vh5qr.net
ぜ...全レス将軍

320:pH7.74
20/07/07 17:37:33 ej1pOTsG.net
レッテル貼りとか保育園でやってろと
スレタイも読めないヒトモドキに人権ねーぞ

321:pH7.74
20/07/07 17:57:46 g/5f/zOI.net
煽り騙りレッテル張り何故このスレから戦がなくならないのか
それはお前達がこのスレの本質を大きく見誤っているからだ!

このスレの本質はーーー

322:pH7.74
20/07/07 23:37:07.02 ej1pOTsG.net
知ってるよ、檻だろ
時々エサやらな

323:pH7.74
20/07/08 03:09:44 4Kb6C1/M.net
>>220
レベル高いんじゃないと思うよ。
「パチンコで生計立てるの簡単だよ?俺先月初めてパチンコ屋入ったがプラス20万円だもん」
みたいな人が居るだけ。

レベル高い人は各種パラメータが刻一刻変化していく状況の中でバランス取る難しさ知ってるから
いかなる環境でも「簡単」だなんて安易に発言しないと思う。
他人を騙してほくそ笑むのが目的でない限り。

324:pH7.74
20/07/08 03:32:04.73 kw7o0/K0.net
知識があるなら初っ端からパチ屋で月20万は可能だし、知識があゆなら初っ端から硝酸塩0に一直線も可能やん
脱窒!脱窒!俺はこの方法でー!みたいに勝手にハイリスキー自己判断やるんじゃ何やったってダメになって当たり前

325:pH7.74
20/07/08 05:16:12.93 Pdk068AK.net
初っ端なら硝酸塩ゼロが簡単かどうかの話なんて誰もしてないと思われ
あれ?もしかして簡単と言ってた人だけは、1人だけその話題してたってことか?

326:pH7.74
20/07/08 06:17:33.47 pB0vLxmI.net
しかし何故ここまで脱窒に拘るのだろうか
あるいは植物を使うことを避けてるのが正しいのか?

327:pH7.74
20/07/08 06:22:08 BPIFTOWk.net
このスレを絶対荒らすマンだからしゃーない

328:pH7.74
20/07/08 06:27:08 kw7o0/K0.net
あの何たらおじさんとか色々バリエーション�


329:る荒らしやね 現実逃避とか妄想に走り出したらその時点でこいつでなくても真面目に相手する理由ないでw



330:pH7.74
20/07/08 07:04:04.61 /HERxyze.net
硝酸塩除去の研究してた国立大学のあの准教授ですら簡単じゃないと頻繁にボヤいてたのに
知識ある自称玄人様は准教授に難しいことも簡単にできると言いたいのかもね
>>309
おじさんという4文字使って毎回議論妨害する荒らしを繰り返しても妨害になってないし無意味なのにね

331:pH7.74
20/07/08 07:04:56.40 qLVYekXt.net
このスレ内を「おじさん」で検索すると、数レスごとにid換えながら1日に何度も何度もおじさんおじさんと連呼して何かと戦ってる人のレスが大量に浮き上がって草

332:pH7.74
20/07/08 07:05:54 g3XVP/BP.net
長期安定させる難しさを実験途中の新参に説いても仕方なくね?

333:pH7.74
20/07/08 07:22:38 kw7o0/K0.net
ガイジ国立脱窒しないと死んじゃう大学と准教授とか知ったこっちゃねーし
水槽の硝酸塩除去が難しいって言うなら縛って風呂に沈めて頭の中ハッピーセット成分をマツモにでも吸わせろ

したらあら不思議、准教授が正気を取り戻して水槽の魚も硝酸塩の無いやさしい生活にゴールインでハッピーエンドだろ

334:pH7.74
20/07/08 07:30:05.15 Gn3tcMrR.net
こいつか

335:pH7.74
20/07/08 07:30:58 YaCuQXl6.net
スレと関係あるような有益な情報を何一つとして出さず
自分と異なる意見全てに「ガイジ」だの「おじさん」だの煽るレスしかせず
それで反論できてるつもりになってるアホなんてほっときゃいいのに

アホくさ

336:pH7.74
20/07/08 07:34:12 m2RlDIU9.net
炭素源投下はソイルみたいなものだから。
バランス崩れたらソイルと同じく定期リセットすればよろし。
短期的にはめっちゃ使えるのは間違いないのだから。

337:pH7.74
20/07/08 07:39:17 kw7o0/K0.net
>>315 >>316
荒らしを妨害を気に食わんってか?
それとも水草だの水耕だの、クソのような准教授より遥かに有能な答えを書いてるレスは全てみえませんってか

338:pH7.74
20/07/08 07:57:45 BPIFTOWk.net
硝国六将

単芝将軍
長文君
女帝ミリン
箇条将軍
アークセ将軍

後一人は?

339:pH7.74
20/07/08 08:13:32 kw7o0/K0.net
>>319
レッテル元帥

お前でええやん
キッズだし

340:pH7.74
20/07/08 09:22:04 FmbBg/d2.net
淡水水槽におけるDSB濾過、とかいうのを海外サイトで見たことある
・めっちゃ分厚くボトムサンドを敷いて、根張りの強い水草(アマゾンソードとか)を植える
・水草は一度植えたら植え替えたりしない、ただし定期的に根元からバッサリカットして根っこは底床内に残しておくと炭素源として使える
・糸ミミズみたいな生き物を底床内で繁殖させる
・外部フィルターは別途回しておけ、ただし流量はめっちゃ少なくていい(具体的な数値は忘れた)

とかいう感じだった
底床が分厚くなって見た目によろしくないし、生体の数も少なめにしなきゃいけないとか、結構本末転倒な感じだったので導入には至らなかったが

341:pH7.74
20/07/08 14:22:42 H3FD9xJD.net
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

342:pH7.74
20/07/08 16:12:43 S0atr26s.net
DSB濾過はほぼ100%2年目以降硫黄臭くなってリセットすることになる
室内に硫化水素発生させても


343:気にならないなら、崩壊するまではエビ類増えまくるからムシ沸きまくりのズボラ水槽としていいかもしれない



344:pH7.74
20/07/08 18:16:52 UX+vVcIx.net
モナコ式でいいんじゃないのかなぁ

345:pH7.74
20/07/08 18:20:47 6zvlLaN0.net
最近いろんなスレでオジサンオジサン連呼して何かと戦ってる人よく見かける
私のよく読む10スレくらいで常に絡んで煽って喧嘩しようと必死なの

346:pH7.74
20/07/08 18:33:21.83 2aBbmKLe.net
チワワに吠えつかれても、マジで反応しないだろ?
もし反応するって事はチワワ並って事なんやから、それに反応した時点で同レベルなんよ

347:pH7.74
20/07/08 18:33:31.27 lwHazghL.net
>>325
おじさんはおじさん絶対許さないマンに何をしたんや?そこまでさせるってよっぽどや
どこのスレでも絡まれるって秩父みたいにIP割れててすぐ特定されとんのか?

348:pH7.74
20/07/08 18:45:45 BNjI+QF3.net
養殖用だしデカすぎるかね

URLリンク(research-er.jp)
セルロース基質ってなんのこと? 

349:pH7.74
20/07/08 18:51:04 IWEUpcdy.net
セルロースは植物の繊維やから、基質ってなんやろ?

350:pH7.74
20/07/08 18:56:06.86 JggnMEde.net
>>327
私はその人が何と戦ってるかなんか知らないよ
レス読んでないし
とりあえずその人が絡んでるのはそのオジサンって人じゃないのは確か
自分の意見に反論されたら誰のレスにもオジサンオジサン連呼されだす
今日の朝のやり取りでもそうなってたが、それと同じ行為繰り返してるだけ
誰にでもそういう反論しかできない日本語不自由な人なだけだと思う

351:pH7.74
20/07/08 18:56:59.01 eMELsyy2.net
おじさん認定で絡む人に目付けられて他スレに迷惑かかると困るので今朝とID変えた
>>317
運良く脱窒に進むといいが、そうじゃないと水槽がドブ化していくからなあ
水換えすりゃ済む話ではあるが

352:pH7.74
20/07/08 18:57:50.73 kcB7hVxV.net
>>316
単芝指摘将軍=長文指摘君=アークセ指摘将軍=箇条将軍=女帝ミリン=おじさん連呼将軍
同時に複数のidからこれらの行為がされてるの見たことないし
いつも交互にこれらのレスが定期的になされてるし
硝国六将ではなくたった1人がかき回してるように見える。
レッテル貼って色んなスレ意図的に荒らしまくり元帥、なのか
レッテル貼ることで自分と異なる意見に反論してるつもり元帥、なのか
レッテル貼って負け犬の遠吠え原理、なのか
自分にはこの人が複数のスレでのその活動続ける動機がよくわからないけれども。

353:pH7.74
20/07/08 19:02:46.58 kcB7hVxV.net
>>331
結局換水とみりん添加の組み合わせが最強なんだろうな。
少なくともうちはその手法。
エビ水槽だから換水しないと水草やエビに必要なミネラル無くなってくし
硝酸塩以前に換水した方が効率があがるからだけれども。

354:pH7.74
20/07/08 19:09:42 7H1XCrZl.net
>>328
好気的脱窒というのが、ろ材の中で脱窒を行わせるという感じで、受け取ったのですが、どうですかね?

炭素源の入っている、多孔質のろ材ということなのかな。

355:pH7.74
20/07/08 19:09:59 lwHazghL.net
>>330
ほーん頭李牧級やな
そいつが六将であり三大天でもあるんか…
やっぱせめてワッチョイくらい無いといかんね

356:pH7.74
20/07/08 19:12:53 2aBbmKLe.net
>>334
肴の養殖に使われてるって事は実用化されてるんやろなあ

357:pH7.74
20/07/08 19:33:45.34 WJ1nRTsq.net
>>334
好気的脱窒装置っての普通に手作りの外部フィルター+プロテインスキマーみたいに見える


358:けどな なんか特殊な事やっとんのやろか



359:pH7.74
20/07/08 20:18:42.11 re9R0M/2.net
>>326
単芝指摘将軍=長文指摘君=アークセ指摘将軍=箇条将軍=女帝ミリン=おじさん連呼将軍
とやらと同じレベルで煽りあって荒らしたらそうなるが、淡々と指摘するのは別の作業では。

360:pH7.74
20/07/09 06:05:13 sXrkg1rl.net
荒しは無視、スルーという最低限の事さえ再三言われているのにそれが出来ないなら同類
あいつもこいつも自分も皆荒し

361:pH7.74
20/07/09 06:49:54.39 POno/Q5d.net
>328
バイオペレットリアクターとプロテインスキマー にしか見えない

362:pH7.74
20/07/09 08:28:51 61Wcj1Wg.net
>>334
基本的には正しいかな。
ある種のバクテリアによって
NO3→NO2→N2O→N2 だから。

363:pH7.74
20/07/10 07:42:31.00 SEdtS/vg.net
>>333
よりにもよってエビにみりん添加するサイコとかもう醤油足して煮たら良くない?ら

364:pH7.74
20/07/10 12:17:59 bx8mm+X3.net


365:pH7.74
20/07/10 12:27:45.77 FdOIgf80.net
みりん水槽始めました。
味付きです。

366:pH7.74
20/07/11 00:53:15 4yqLD6WN.net
>>344
昆布入れとくと出汁も出ていいかも

367:pH7.74
20/07/11 06:18:08.52 iIY+upbS.net
今日からミロを試してみる
砂糖はもちろん各種栄養・ミネラルが入ってて完璧だ

368:pH7.74
20/07/11 08:59:22.58 4isFfpbm.net
>>345
出汁としてでは無く餌として入れている
放置しても腐らないしミネラル補給にもなる良い餌

369:pH7.74
20/07/11 14:09:30 3Y/7YE+m.net
ポカリ

370:pH7.74
20/07/11 18:59:06 47SOMHLm.net
塩味が欲しいなあ
海水にしたら?

371:pH7.74
20/07/11 22:05:12.96 e9sfYPv6.net
だしは、魚とエビと黒髭で十分とれています。

372:pH7.74
20/07/11 23:46:32.95 iIY+upbS.net
1/4換水しても硝酸塩250mg/l以上とか俺の水槽終わってないか
エビと貝が爆殖しているとこんなにも上がるのだろうか

373:pH7.74
20/07/12 00:17:21 bC3h2cTM.net
エビと貝は尿素(アンモニア)を出すから過密だとそうなるよ

374:pH7.74
20/07/12 00:22:01 N30dCS7c.net
60?水槽で、45?のオフスロ飼っているような数値だな…
見えないけど幽霊泳いでいるんじゃないのか。

375:pH7.74
20/07/12 04:07:03 5CD1CK2/.net
割と>>351が寝ぼけて深夜に水槽に出してるのではないかと
硝酸塩の許容量以前に、魚のスペースの問題もあるし過密飼育は止めるか

376:pH7.74
20/07/12 05:22:18.31 JOTxXXeb.net
>>352
そうか・・・みりんが効かないのではなく処理が追いつかないんだなこれ
コリドラスがぽつぽつ死んでいくし、水草はボロボロ、ついでに俺の抜け毛もMAX
エビと貝を間引くしかないか

377:pH7.74
20/07/12 12:21:39 5uTkNSyc.net
髪の毛間引いたら

378:pH7.74
20/07/12 17:33:52 I+Vdvcv5.net
>>12
お休みするの?
常時3~4の亀水槽でも問題なく硝化されてるが

379:pH7.74
20/07/12 18:56:14 bC3h2cTM.net
>>357
PHに関しては脱窒の事だと思う
下水道の脱窒穭の場合は、脱窒が進むとPHが下がりすぎて脱窒しにくくかるけら、
PHを態と上げるって書いてた
硝化までならPH低くても普通になる

380:pH7.74
20/07/12 19:13:13 mcXW+7W7.net
pH低くても働く硝化菌もいるけど、硝化菌の多くは中性以上で水温高めが活発に働く

381:pH7.74
20/07/12 20:50:10.04 WUbnPHaU.net
コリドラスのいるような水槽で脱窒とかよくやるわ
病気にならないように毎週のようにプロホースザクザクしてるし
完璧�


382:ノやれば病原菌も沸かない、とか言われたとしてもやる気にはならないよ



383:pH7.74
20/07/12 21:06:16 N30dCS7c.net
>>351

夜中にトイレ代わりにしているとしか思えん数値だな、やっぱり

384:pH7.74
20/07/12 21:52:30.84 NHfnnc/X.net
>>351
俺の導き出した方程式
生体の重量(g)x10/水量(L)=一日に溜まる硝酸塩量(mg/L)

385:pH7.74
20/07/14 03:50:00.97 vKB5CwcF.net
>>358
脱窒で抜けるのは硝酸というpHを下げる物質
つまり、脱窒できてたらpHは上がる
脱窒できてなかったらpHが下がりすぎる
少なくともアクアリウムの場合は理屈上も実践的にもそうなる
化学の理屈と逆になるからには何か下水ならではの理由あるんだろうし
その下水処理のHPを貼って欲しい。

386:pH7.74
20/08/06 17:58:08.14 h6XjV4wk.net
海水だとライブロックで脱窒するけど淡水だとデカイ溶岩石じゃダメなんかな?

387:pH7.74
20/08/08 17:18:18 /IkgPEu7.net
>>364
いいんじゃないか
大きな溶岩石なら中心部が嫌気環境になりやすいはず

388:pH7.74
20/08/18 18:36:11 pLvIMbl3.net
生体の多い水槽なら生体脱窒より吸着除去の方がいいと思うな
外掛けフィルターに赤玉土入れて吸着させる
3週間に1度交換でイイだろ

389:pH7.74
20/08/23 23:35:14 1YxL0mH0.net
ばくだまとシーケムマトリックスとシポラックスをコトブキBigに詰め込み
みりんを毎日添加し
爆殖していたピンクラムズホーンを手でトールして減らし
マツモ神を投入した

が、硝酸塩は結局下がらなかった
もう疲れたので海水館の還元ろ過BOXに頼ることにした

390:pH7.74
20/08/26 09:54:14 Wr4JZZQf.net
稚魚飼育のためにグリーンウォーター出ないかなとガンガン光当てて肥料入れてるけど緑になるどころかコケほぼ生えない。硝酸塩少し出るくらい。
インフゾリア(野菜の切れ端に飼育水混ぜたもの)ドンドコ入れまくってるんだけど、沸いた微生物がコケ食べてるのかな。ちなみに浮草が水面覆うくらい入れてる

391:pH7.74
20/08/26 18:48:56 IdiWUrhh.net
なんで浮草入れんねん

392:pH7.74
20/08/29 06:20:26 UCgvOGJ9.net
水面に暗幕張っておいてその下に何を期待するのか

393:pH7.74
20/09/06 15:15:44 IdFPN0iM.net
脱ちつ

394:pH7.74
20/09/17 18:21:41.99 KI4fTdbD.net
硝酸塩除去スレとついていながら水換えはさぼりたがるよくわからないスレだよな。ここ

395:pH7.74
20/09/17 20:02:58.56 jioewTcW.net
え?硝酸塩除去しても水替え必要なの?
足し水だけでいけるのかと思ってた

396:pH7.74
20/09/17 20:44:29.74 KI4fTdbD.net
>>373
永久に水換え不要のシステムなんて水族館でも実現できてないのに足し水だけとか無理やろ…
そもそも水換えするのが一番てっとりばやく大量に硝酸塩を除去できるという

397:pH7.74
20/09/17 21:10:43.25 ADzWKv6e.net


398:pH7.74
20/09/17 22:33:47.96 0mIF1YyN.net
>>372
水替えという重労働をせず、脱窒という危険な手法を使わず
硝酸塩を低く抑えるためのスレだよ

399:pH7.74
20/09/17 23:44:12.45 KI4fTdbD.net
勉強せずに偏差値あげるスレ、みたいな胡散臭さしか感じないぞ、それ

400:pH7.74
20/09/18 05:59:29.73 mu6kRCPq.net
>>377
そういうテーマのスレなんだからいいだろ
スレに価値を感じないよ


401:うなら何も言わずそっと出て行けよ わざわざ水を差すような真似をするんじゃない



402:pH7.74
20/09/19 13:23:02.15 dv9SQcIN.net
今はテトラの水リサイクルを定期的に投入中。
こんどサブフィルターを入れることにしたので、シポラックスミニとシーケムマトリックスを投入してみます。
しかし外部フィルターに入れるより、流量絞った外掛けにでも入れた方がいいんですかね?

403:pH7.74
20/09/19 23:42:35.71 XPWfyxA6.net
>>379
酸欠にできるのなら

404:pH7.74
20/09/21 11:54:34.52 jyh8LoEZ.net
結局水換えが一番除去できると気づいたわ

405:pH7.74
20/09/26 20:38:28.72 R6opWgQN.net
なぜかうちの水槽の1つは何も特別なことはしてないはずなのに硝酸塩が出ない
水変えは3ヶ月ほどしてない足し水だけ
測定テトラ6in1だからかもしれないけど

406:pH7.74
20/09/27 17:02:54.54 1xzrAVaN.net
グリーンウォーターならそう言うこともたは珍しくないかな
透明なら止水域で上手いこと脱窒出来てるのかも

407:pH7.74
20/09/29 19:22:33.53 d/yC1+hV.net
RedSeaの試験で、水道水から20以上の硝酸塩の反応がでます。
大型魚水槽なんで水草は使いたくないし何か対策ありませんか?

408:pH7.74
20/09/29 22:16:13.00 8QkgDom/.net
金に糸目をつけないならRo浄水器とか

409:pH7.74
20/10/22 14:44:49.56 1WDL1qk1.net
>>381
これな

410:pH7.74
20/12/30 19:23:56.43 uy/3WTgO.net
みりん投下1週間の新参者です。
25L水槽で5cmの金魚3匹飼ってて、本日は0.1gずつを3回、計0.3g入れました。
硝酸塩濃度は50mg/lとやや高めですが、1日2回の餌やりにも関わらず昨日から低下しています。
目標は水替え頻度を週2回ペースから月2回ペースに低下させること。
100mg/lを超えない範囲でのコントロールを目指しています。
おかげさまで、生体よりも飼育水の方がかわいくなってしまいました!

411:pH7.74
20/12/30 20:02:54.89 74Na/xWq.net
>>387
そらぁ良かった
やってるとわかってくるけど、このスレも脱窒スレも誰も居なくなるのは失敗したり崩壊したりするよりも、ただただ何も書くことが無くなるんだ
でも無理に減らそうと急に添加量増やさんでちょっとずつやってった方がええよ

412:pH7.74
20/12/30 22:09:15.78 uy/3WTgO.net
>>388
お見通しですねぇ
実は、それ何度かやってしまいました
しかも水槽が十分に立ち上がっていなかったので亜硝酸塩濃度が下がらず怖くなって、しばらく遠ざかってました

413:pH7.74
20/12/31 09:26:54.75 x+vGUT22.net
砂糖とみりんでみりん使ってる人の方が多いけど、利点は何なの?
うちは砂糖の方が確保しやすい。

414:pH7.74
20/12/31 15:39:45.81 cYElQ4hA.net
脱窒反応は水素供与体としての炭素源が必要になるんだけど、
ネット上でアルコールが効果あり!とか砂糖が効果あり!
という発言があったことを踏まえて、みりんなら両方入ってるから良さそう、という流れでみりん使う人が多いんじゃないかな?
あとはどこかが出した脱窒用のアクア用品の中身がみりんそのまんまやんけ、となってたんだったかな

415:pH7.74
20/12/31 18:35:27.66 kecD1yVy.net
みりん添加するのに点滴ポンプ使ってるからみりんが都合が良いかな
添加忘れることもないし一定の量を定期的に添加できるから安定するさ

416:pH7.74
21/01/01 07:48:56.35 TcqXY9aH.net
加水分解しやすいプラスチックとかどうですかね
放り込んでおくだけで楽そう

417:pH7.74
21/01/01 07:56:53.48 2uYRL201.net
>>393
常温で加水分解するプラスチックなんて限られてるだろ。

418:pH7.74
21/01/01 13:29:14.95 /KsOE/VR.net
>>393
海水館の還元濾過BOXの中身とか、野辺商会のバクトパワーで良くない?
なんでわざわざ新しい何か探そうとしてるの?

419:pH7.74
21/01/01 22:08:02.54 2bILUoqI.net
>>390
砂糖もみりん(アルコール)も、もともとは脱窒に必要な炭水化物という位置付けだったので、
脱窒スレで聞くと詳しい人が教えてくれるかも。

420:pH7.74
21/01/01 22:11:24.58 2bILUoqI.net
すみません、>>391さんがすでに答えていましたね。

421:pH7.74
21/01/03 21:07:47.79 tDo3d84s.net
統合でOK?

422:pH7.74
21/01/03 22:04:23.97 QzosRdf8.net
誰かが文句言って別スレ立てるまでは統合で良くない?
個人的には統合でええと思うな

423:pH7.74
21/01/04 12:07:55.83 Z7/Osd4O.net
ここで脱窒の話をしてもいいんだから、こっちに統合だろ
脱窒スレのやつらを納得させてきてくれよ、統合するならさ

424:pH7.74
21/01/04 12:48:19.28 KWrSGOo5.net
>>400
ここは別に脱窒の話題も含めて今まで通りで何も変わらないし、脱窒スレの人はここが気に入らないのなら別のスレ立てるだろうし
それだけ裾野が広いスレなんだから脱窒のみ統合だなんだと言う必要すら無い

425:pH7.74
21/01/04 13:24:13.47 Z7/Osd4O.net
じゃあ統合は無しな。もともとあっちのスレがうざいんで分離したんだから話題にしてくれんなよ

426:pH7.74
21/01/04 15:39:58.85 SZRDSLCQ.net
せっかくみりん水草、薬剤何でも有りの硝酸塩対策スレなんだから途中経過でも何でももっと報告とかあがってきたら良いのにな

427:pH7.74
21/01/04 15:58:04.98 Sg+Z9eA9.net
じゃあ統合な

428:pH7.74
21/01/05 09:06:05.98 fal/IlFZ.net
時々何もかも面倒になってアクアリウムを止めたくなる時がある

429:pH7.74
21/01/05 10:10:14.14 6gfgYLha.net
でもしばらくしてふらっと熱帯魚店とか行くとまたやりたくなる。

430:pH7.74
21/01/05 10:57:17.79 864XUmDM.net
リセットして半年もしたら、リセットして新しい飼育方法をためしたくなる

431:pH7.74
21/01/07 12:17:13.48 r/p+qHSb.net
水道水の硝酸塩が高いから脱窒ができると謳っているZOOX ネクストジェネレーション バイオメディア Lサイズを2個、350L水槽に入れて3ヶ月。
変化がありません。
やっぱり炭素源を入れないと意味無いんですね。
それとも飼ってるのがアロワナだから、それ以上に汚すのか、、、

432:pH7.74
21/01/10 23:59:11.88 tZg3wdOd.net
サテライトでクワズイモという観葉植物を育ててるんですが 1年でかなり大きくなったんでそれなりに効果はあったんじゃないかなー
でも、育ち過ぎてひっくり返りそうなのと日光に当てたいので今度はポトスとかのツル性植物を窓際まで伸ばしてみようかと計画しています。

433:pH7.74
21/01/11 07:49:24.94 zPXWaXaD.net
我が家も硝酸塩対策にポトス使ってる
あとハイグロフィラピンナティフィダがにょきにょき水上葉になったもの
それに炭素源入りのサブフィルター+みりんで
半年間水換えしていないが、今日の硝酸塩濃度は1~2mg/Lくらいに抑え込めてる
ただ当然定期的なフィルターメンテナンスは必要
やはり詰まりやすい
URLリンク(i.imgur.com)

434:pH7.74
21/01/11 12:34:21.25 3dJ4wNJ2.net
この手前


435:のトマトの葉っぱみたいなのがピンナティフィダなの? すげーな



436:pH7.74
21/01/11 13:30:41.26 j9SEQeG/.net
観賞というより栽培工場みたいだな

437:pH7.74
21/01/11 13:49:42.64 B0nbCR0M.net
栽培工場よりも実験水槽を目指してんだわ
多少は水槽内のレイアウトもするけど
硝酸塩除去は一番おもろいわ

438:pH7.74
21/01/12 04:50:24.35 xSAnac38.net
国産のシダ類が耐陰性耐寒性あってマッチするんじゃないか あとオリヅルランは斑入りでも強い

439:pH7.74
21/01/15 09:04:38.14 s6f0DJOA.net
硝酸分解してくれるろ材いれてから、
アマゾンフロッグピットが増える速度がかなり落ちた
それでもコケは生えてくる不思議

440:pH7.74
21/01/15 15:01:37.29 LzlC5ekK.net
じゃあ統合な

441:pH7.74
21/01/17 22:00:59.61 ncZbBWsF.net
45cm水槽で底面ろ過に外掛けコトブキbigをつなぎ、中にばくだま大を少量と
ドクターバイオとサブストラットプロと他の海水魚水槽から拝借したサンゴ砂Lを入れて、
メイタイシガキフグを飼い始めた。
3か月経過したが、足し水以外していない。みりんもいれていない。
硝酸塩はテトラ6in1で検出されず。
個人的にはドクターバイオが良かったのではと推測している。
水替えを立ち上げから1度もしていないがこのままでいいのだろうか。

442:pH7.74
21/01/19 10:03:31.83 DUBc5GXG.net
>>417
水替えしてもすぐ試験紙真っ赤っかになる水槽にドクターバイオ使ってみるわ

443:pH7.74
21/01/20 20:08:33.85 Xa0/gU5W.net
べっぴん珊瑚の土壌バクテリアF1は硝酸塩を減らせるようですが、淡水用の土菌ちゃんを試した方はいますか?

444:pH7.74
21/01/22 13:39:35.80 E3vOgbij.net
シポラックスをやたら推してくるやつがいるんだけど何なの?そんな効果あるの?
ミドリイシだから濾材使わねーってもしつこく推してくるからアブネー宗教組織かと思ったんだが

445:pH7.74
21/01/22 13:52:39.35 UKFJYRUw.net
どう考えてもそいつがおかしいだけ

446:pH7.74
21/01/22 18:43:09.61 JjxvZT/u.net
ミニ使ってるけど感じない

447:pH7.74
21/01/23 00:13:35.75 lbvfwe2v.net
>>415
せっかく脱窒したのに、コケが生えるのか
単純に考えると、コケの方がNの要求量が少ないからP過剰環境下でコケの繁殖に有利に働いたことが想定される
ってことは、別途P除去もしくは換水が必要ってことだね。
実際の仕組みはわからないので誰かエロい人が教えてくれるとありがたい

448:pH7.74
21/01/23 00:42:22.78 2OraZSfb.net
>>423
エビくらいしか生き物いなくて餌も2週間以上あげめないからリンも過剰ってことはないと思う
脱窒→窒素等の栄養不足で水草が弱る→弱った水草から漏れ出した養分でコケ生える
ではないかと推測してる
adaのニトロいれてどうなるか実験中

449:pH7.74
21/01/23 00:44:14.92 0nVLPFzM.net
シポラックスは大昔は鉄板だったが今はな…
使ってくうちに崩れてったり割れてったりするし
脱窒も半年ごと交換推奨となってる
シーケムマトリックスは半年ごと交換でないし
やるならこっちのがいいよ
>>423
がっつり減るけどでないことはない。
ホースと濾過槽が詰まってくるとTDS上がって
苔が出やすくなったりする
リンとか硝酸塩とかの濃度は変わってないんだけどね

450:pH7.74
21/01/23 04:51:32.52 XeXAZLop.net
外部フィルター使って脱窒してると、フィルター中にガスが溜まって時々ジャワワワァァ~~ってエア噛みしない?
それはそういうものだと諦めてる?
結構な


451:頻度でなるんだよね



452:pH7.74
21/01/23 21:46:29.79 lbvfwe2v.net
>>424
水草が弱るとコケが生えやすくなる
>>425
TDSが上がるとコケが生えやすくなる
家庭菜園でも、弱った個体には害虫がつきやすくなる
それぞれ経験則から導き出された知見ですね
参考にさせていただきます。

453:pH7.74
21/01/28 20:58:58.98 XDxt9HLu.net
結局、嫌気性バクテリアの脱窒に拘らずにただ水換えしたくないだけなら、底面フィルターと沈殿層で擬似活性汚泥を作り上げて窒素同化が一番安定するのでは
実験水槽の動画を見返すと本当に良くできてるなと思う
生物系の知識なしにあの水槽を作り上げたのなら天才的だ

454:pH7.74
21/02/01 22:08:08.18 3OLdg9t1.net
水換えしたら硝酸塩いっきに減少した。やっぱりこれが一番確実よね

455:pH7.74
21/02/01 22:13:22.02 tIvk3KeT.net
>>428
エビ水槽で餌が植物性だから可能なんでしょ

456:pH7.74
21/02/01 23:05:07.92 hJYhjkBw.net
>>428
ワイもそれやってるけど、増えすぎて一回崩壊させたのと
エビやから長期維持出来てるってのにはほんま同意する
あと餌を少なめにして、炭素源に落葉を入れると安定する
沈殿層作っても餌をやりすぎたら崩壊した

457:pH7.74
21/02/01 23:05:50.65 hJYhjkBw.net
あと水換えはした方が良かった

458:pH7.74
21/02/02 12:38:45.59 eDZFEZMt.net
>>429
自然界ではあり得ない密度で飼ってるんだから、最終的にはそれしかないでしょうよ

459:pH7.74
21/02/02 18:47:47.03 jKqPBs6i.net
沈殿槽に活性汚泥を溜めてると
何かのきっかけで嫌気条件になると一気に崩壊しそう

460:pH7.74
21/02/10 23:41:05.09 xvNriREq.net
デトリタスって炭素源なん?
うぃき
デトリタスの主体となるのは難分解性の多糖類であるが、そこに繁殖した微生物はデトリタスから炭素を、環境水中から窒素やリンを吸収し、自らの細胞構成物質を合成する。

461:pH7.74
21/02/11 21:43:12.19 +/dSXq0k.net
経験的に言うと、デトリタスは炭素源になってくれない。

462:pH7.74
21/02/11 21:53:30.57 jQhFvz8R.net
植物のセルロースは魚の胃では消化出来ないので
餌の成分によってはデトリタスの中には炭素原が含まれてるとは思うけど
流石にメダカの餌なんかにはあんまり入ってないと思う
ただし自然界ならば、雨で落ち葉や枯れ草なんかが流れ込むから
デトリタスの中に植物のセルロースが蓄積されて微生物の餌にはなってると思う
昔から脱窒スレで成功例が出てるのは、落ち葉入れて植物性の餌をやってるエビ水槽ばかりなのはなんか関係があるんやろか?
実験水槽もエビ水槽で餌はクロレラだしね

463:pH7.74
21/02/12 17:12:36.48 9KidILWX.net
>>435
難分解性と書いてるじゃん。
分解スピードがとろいから硝酸塩の蓄積に追っつかないんだよ。

464:pH7.74
21/02/22 10:43:28.43 iKKcp3Ga.net
なんか雷から発生するガンマ線を水槽に浴びせると窒素がベータプラス崩壊して脱窒できるらしいで!
ソース
雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ─京都大学の研究チームが発表
URLリンク(wired.jp)
まず、落雷による「強力なガンマ線」が大気中の窒素14Nの原子核にぶつかり、中性子を1個外
に弾き飛ばす。光核反応と呼ばれるこのプロセスの結果、�


465:eき飛ばされた中性子と、中性子が ひとつ減った窒素の放射性同位体である窒素同位体13Nが生成される。 次に大気中の窒素14Nが、弾き飛ばされた中性子を吸収することで窒素同位体15Nに変化する。 そして窒素同位体15Nは、中性子を吸収した際の余剰なエネルギーを、「ショートバースト」 ガンマ線(脱励起ガンマ線)として放出する。 光核反応で生成された窒素同位体13Nは不安定なため、ベータプラス崩壊を起こし、原子核の陽 子1個が中性子に変わる。その結果、炭素13C、ニュートリノ、陽電子(反物質)が発生。この 反物質が大気中の電子と衝突することで対消滅し、「電子・陽電子対消滅」ガンマ線を放出する。



466:pH7.74
21/02/22 13:18:12.36 GSY744CX.net
強力なガンマ線とか、人間も生体もやべーやつ

467:pH7.74
21/02/22 14:14:05.33 uG3Il7nk.net
雷が鳴ると稲が育つから雷は稲の妻のような関係
よって稲妻って書くらしい

468:pH7.74
21/02/22 17:15:32.84 JcKW/e7A.net
窒素=炭素13C+中性子+ニュートリノ+陽電子(反物質)

469:pH7.74
21/02/26 13:56:34.03 CIepvw15.net
換水やめて水道水垂れ流しじゃだめなのか

470:pH7.74
21/02/26 14:05:37.25 r89zIJJ2.net
この時期の水道の温度知っとるけ?熱帯魚は死ぬぞ
ヒーターで頑張りますったら財布が死ぬぞ

471:pH7.74
21/02/26 14:40:36.08 wsF/EgYr.net
>>443
東南アジアのファームがまさにそれだったな
水槽からドバドバ溢れる分が排水という

472:pH7.74
21/03/02 13:12:50.78 RZ0BT7oE.net
>>439
水槽どころか家ごと吹っ飛ぶなw

473:pH7.74
21/03/26 11:00:18.91 6UXg9lcl.net
だいぶ暖かくなってきたな

474:pH7.74
21/03/28 16:00:22.71 0YGlZ3Um.net
テトラ社の「水リサイクル」って商品使った人いる?
硝酸塩を分解し、無害にするバクテリアを増やしますって謳い文句なんだけど
全く話題になってないってことは、よくある気休め商品なのかなあ

475:pH7.74
21/03/30 23:10:59.06 U5L8L8Zf.net
417でコメントしたものだが、結局6か月経過時点で10L水替えした。
硝酸塩は最後まで検出されなかったが、コケがだいぶ増えてきたのと生体(メイタイシガキフグ)が可哀そうになってな。
10cm超のフグにひかりクレストキャットとかアロワナミニスティックとか食わせまくって半年水替えなしだから上出来。
手抜きができるのはわかった。
これからはたまには水替えをするつもり。

476:pH7.74
21/03/30 23:16:39.59 beIlt652.net
>>449
うちも落葉やらなんやら入れて、硝酸塩はあまり出てないけど苔は出るようになった

477:pH7.74
21/03/30 23:32:27.14 MeuYoqJc.net
リン酸だけは蓄積される。
魚にも微毒だが、毒性はあるから。

478:pH7.74
21/04/10 21:36:17.01 gC59kHaN.net
448だけど、テトラの水リサイクルの使用を開始した
現在コトブキのDr.Bio Kiss、海水館の還元ろかBOX)を投入しているが
どうしても硝酸塩が100以下にならない水槽なので、最後の手段だ
ちなみに水槽に入れたら、ウールの切れカスみたいな白い破片が舞い
ストレーナーに付いてやがてゆっくり吸い込まれていった
これはもしかしたら脱窒菌の濃厚なコロニーなのかな

479:pH7.74
21/04/11 01:31:56.45 tuJ5v/dy.net
>>452
みりん入れてみた?

480:pH7.74
21/04/11 05:15:49.66 DckH6J8s.net
>>453
スティックシュガーとみりんとバイコム21は、脱窒すると言われるろ材
(ばくだま、シポラックス、シーケムマトリックス


481:)としばらく併用して 効果がなかったので今は中止してる ほっとくと6in1の試験紙が最高レベルのピンク色になるまで上がるので 水替えで凌いでいる状況



482:pH7.74
21/04/11 15:33:04.94 sxRqqh5J.net
>>452
ナイトレイトマイナスとかの生分解性プラスチックとかに
リン酸とかの吸着剤が加わった感じなのかね
ドロッとしてる成分も炭素源で脱窒に使われる
バクテリアのエサ

483:pH7.74
21/04/11 17:47:42.40 tuJ5v/dy.net
>>454
60cm水槽にみりん20ml☓2日入れて白濁して危なく酸欠になるとこだったけど
硝酸塩は一瞬で消えたけどなぁ
水槽の壁一面にバクテリアの膜できて石巻貝の餌になって食いまくってた

484:pH7.74
21/04/11 19:07:17.86 XRyeMFv/.net
>>456
自分は分裂前のスレに書いた「30cmキューブにみりん50mlを2日連続投入して
ランプアイ全滅、エビと貝7割死亡」をやらかした者なんだけど
硝酸塩は消えなかったんだよね…

485:pH7.74
21/04/11 19:48:29.49 tuJ5v/dy.net
>>457
100mlは流石にやばいやろ
死んだときって酸欠?ぬるぬるのバイオフィルムってできたん?

486:pH7.74
21/04/11 20:37:10.53 S/e0REwS.net
30キューブなら多くて1mlくらいだろうな
それか0.5ml弱くらいを1日2回とか4回とかに分けて

487:pH7.74
21/04/11 21:01:03.31 XRyeMFv/.net
>>458
死因はわからない
それまでみりんは毎日ごく少量入れていたんだけど、全く効果がないので
量が足りないんだと判断して一気に増量したんだよね
気が動転していたのでよく覚えていないが、水槽の壁に目に見える変化はなかったと思う
ものすごい量の何かの結晶が水流に乗って砂嵐のように舞っていたことだけ覚えてる

488:pH7.74
21/04/11 21:06:53.57 X/jFIJGi.net
お前ら、なんで春先になると冒険を始めるんだw

489:pH7.74
21/04/11 23:03:40.04 tuJ5v/dy.net
>>460
エビと貝が水槽上部に避難してたら酸欠やろうね

490:pH7.74
21/04/11 23:28:26.91 7SmRVvsA.net
確かにミリンは入れすぎると酸欠になる
あとPHもいれすぎると下がる

491:pH7.74
21/04/12 02:43:38.92 CCMryRPB.net
みりん入れすぎると水が白っぽくなって
TDS上がりまくって酸欠になる
フィルター事態も詰まって水流減ると
ろ材が黒くなったりする
シーケムマトリックスとみりん毎日添加で
硝酸塩未検出維持できてるよ

492:pH7.74
21/04/12 03:40:59.12 Ousjliae.net
>>455
名前が"ナイトレイトマイナス"からリニューアルで"ナイトレイトマイナス 海水リサイクル"になっただけで中身以前と一緒や。

493:pH7.74
21/04/12 03:53:50.28 K0k4V0Yl.net
>>460
みりんというエサでいろんな菌が爆発的に増えて白濁り&酸素大量消費して酸欠の流れだな。

494:pH7.74
21/04/12 04:07:05.06 Ousjliae.net
脱窒に使われる脱窒菌は嫌気下だと硝酸塩から酸素引っこ抜いて炭素源を分解(脱窒)するが、普通に酸素のある状況なら硝酸塩じゃなく酸素使って炭素源を分解するんでそういう環境(嫌気領域)がないと酸素減らすだけで脱窒しないんじゃなかったっけ?

495:pH7.74
21/04/12 04:22:56.67 MirWQmS9.net
みりんでバクテリアが爆増してバイオフィルムを形成し
バイオフィルムの中は好気性菌と嫌気性菌が混在するんで
爆増で好気性がガンガン酸素を消費してる隣で嫌気性が無酸素で脱窒するからいけるんじゃね?
嫌気領域がない水槽だとバイオフィルムでないほど爆増してないなら効果無い気もするけど

496:pH7.74
21/04/28 12:54:22.21 S0S9WQAk.net
ばくだま25mm再販されてるやん

497:pH7.74
21/04/28 19:39:08.33 r+r0dav+.net
>>469
やったぜ


498:。



499:pH7.74
21/04/28 19:52:07.27 CgqTdugq.net
ばぐたま入れたら硬度あがる?

500:pH7.74
21/04/28 21:28:05.19 r1bEeBpS.net
うおおおおお
とりあえず1.5L買ったけど2.5Lの方が良かったか

501:pH7.74
21/04/28 22:23:05.42 at+rsB3y.net
シポラックスで脱窒できてる人いる?
セラのHPでドヤ顔で宣伝してるけど、うちでは全く効果がない
場所取るからもう撤去しちまおうかと

502:pH7.74
21/04/28 23:19:28.20 2SnQQc5o.net
>>473
普通に無理やろ
あの構造って通水性高いからよっぽど水量減らさないと嫌気層全くできんやろ

503:pH7.74
21/04/29 09:45:17.12 JyX+JkyW.net
>>469
ちっ、今更。
品切れ中にパーフェクトフィルター(ミニミニ)を2台買ったから
もう必要ない。
と思ったが、1台ばくだまフィルターあるから、替えのばくだまは必要になるか。

504:pH7.74
21/04/29 16:22:24.73 VluR/sZF.net
ばくだま全部詰めたサブフィルターとか良さそうやな

505:pH7.74
21/04/29 19:27:39.24 BXNzPKCX.net
>>474
だよね
セラほどの大手がこんなまやかしの売り文句を使うことに深く失望する
まあニッソーも光触媒やら水素還元やらの怪しい商品出してるし、業界そのものの体質か

506:pH7.74
21/04/29 21:26:40.22 M9FVR+74.net
>>469
情報thanks
とりあえず買ってみた。効果あるといいなー

507:pH7.74
21/04/30 02:39:26.03 3tZKlzw/.net
売れ切れなんだが…

508:pH7.74
21/04/30 22:26:17.00 uBDysEfd.net
メルカリで硝酸塩が下がるというサムライEXと言うバクテリア材を買ったら

主成分が糖分とPSBと納豆菌と乳酸菌って書いてあった
まあある意味嘘では無さそう

509:pH7.74
21/04/30 23:28:13.14 X5waB6/Y.net
>>480
試しに濾過材を入れた瓶に水槽のウンコだけ集めて曝気せずに嫌気状態で放置したらどうなるかをやったら
凄まじいヨーグルト臭になった

510:pH7.74
21/05/01 09:51:10.58 SN6ZwZkZ.net
砂糖とアルコールが良いのでは?って事なら
発酵式CO2の発行済は、どうなんだろう

511:pH7.74
21/05/01 12:05:38.70 yjJKKdFB.net
>>481
PSB入ってると嫌気だと凄く発酵するよ

512:pH7.74
21/05/01 21:33:37.33 9uGW/a++.net
ばくだま売り出したな。
ニッソーの水素ぶくぶくパワーで還元するみたいだけど水素か、、、

513:pH7.74
21/05/01 23:53:45.16 5DgdVuD3.net
テトラ水リサイクルも効果がなかった
かくなる上は餌を減らすしかない
毎日朝夕やっていたのを、一日おき朝のみにする

514:pH7.74
21/05/04 02:05:41.19 ail4l124.net
>>485
ナイトレイトマイナスはあくまで”脱窒菌のエサ”だからな。脱窒菌は>>467が言うように嫌気環境ななければ硝酸塩じゃなく酸素を使ってエサの分解する(硝酸塩はあくまで酸素無い状況での代用品)から十分な嫌気環境がなければなんの効果もない。

515:pH7.74
21/05/04 20:57:36.11 bEvV/OU6.net
>>486
エエエ
テトラのサイトには嫌気のケの字もなくて、むしろ
「ろ過器の使用、もしくはエアレーションを行い、十分な酸素のある状態でご使用ください。」
て書いてあるんだけど…

516:pH7.74
21/05/04 21:07:05.06 oKAqvFW6.net
>>487
好気性細菌で硝化還元してる事が大前提だからだろ
脱窒菌は硝酸塩がエサだから
アナモックス菌みたいに好気性細菌で脱窒するのも居るし

517:pH7.74
21/05/04 22:05:39.31 eJRXX+qi.net
脱窒菌は好気性のときに爆増するから
酸素と餌があればあるほど増え


518: 一気に酸素を消費して消費する酸素がなくなると脱窒で硝酸塩の酸素を使い出すわけで この辺のバランスと言うかエアレーションしないと酸欠になるし 酸素があると脱窒せずに増え続けるし



519:pH7.74
21/05/04 22:27:47.99 YH7KDyr9.net
酸素がある時の餌は何?
豊酸素状態と貧酸素状態を繰り返す脱窒槽まだ?

520:pH7.74
21/05/04 23:08:24.68 eJRXX+qi.net
餌は炭素源やろ
ようは酸素があるなら酸素
酸素がないなら硝酸塩から酸素を奪って利用してるだけで

521:pH7.74
21/05/04 23:18:59.89 bEvV/OU6.net
わけがわからなくなってきた
脱窒もしくは硝酸塩を直接分解すると謳っている用品を
こんだけ入れてるんだけど、全く効果がないって悲しすぎる
・シポラックス
・海水館還元ろ過BOXミニ
・コトブキDr BIO Kiss
・テトラ水リサイクル
・プロジェクトバイオA-810

522:pH7.74
21/05/05 00:42:30.73 +0g/F40w.net
>>492
多く入れれば良いわけじゃない
競合する可能性あるから絞ってくれ

523:pH7.74
21/05/05 13:05:32.53 OssT6ISY.net
窒素還元は硝酸塩を亜硝酸に戻して、その時に窒素を放出するんだよ。
その亜硝酸を通常ろ過でまた硝酸塩にして、それを還元で亜硝酸にの繰り返し。
その繰り返しで少しづつ硝酸塩を減らしていく訳。
だから十分な通常ろ過が必要だし、バクテリアの為の酸素も普段より多く必要になる。

524:pH7.74
21/05/05 13:30:39.83 q89sQIqh.net
炭素源は脱窒菌専用のエサじゃないからな。脱窒菌は嫌気環境じゃなきゃ硝酸塩じゃなく酸素を消費して炭素源を分解するし、炭素源は他の有機物からアンモニアを作るバクテリアなんかのエサにもなるから炭素源をいれると色んなバクテリアが増えて一気に酸素の消費量が増えるからエアレーションがいる。
でそのうちの一部の脱窒菌が嫌気環境に住み着いて脱窒をするんだが、シポラックスと海水館還元ろ過BOXミニはその嫌気環境を作って脱窒菌が脱窒するための住み家になる。
ただし脱窒は硝化に比べて速度も遅いから嫌気環境自体が少なくて脱窒の量が少ないとか、過密で硝化の量が多いと硝酸塩の増加スピードに着いていけなくなる。
因みにコトブキDr BIO Kissは住みか兼エサ、テトラ海水リサイクル(ナイトレイトマイナス)はエサ、プロジェクトバイオA-810は菌そのもの&エサだな。

525:pH7.74
21/05/05 17:33:04.20 pXyHytxm.net
アマゾンみると海水リサイクル(淡水可)と水リサイクルがあってテトラのHP見ると水リサイクル(と金魚用水リサイクル)しかないんだが、ナイトレイトマイナス→ナイトレイトマイナス海水リサイクル→水リサイクルって感じで名前変わったのか?

526:pH7.74
21/05/05 17:40:43.08 akSSDaVO.net
脱窒を見据えた硝酸塩除去が可能な濾過槽の濾材の必要量ってどのくらいなんだろう
うまく硝酸塩を減らすには脱窒用の濾材はもちろん硝化用の濾過槽もかなり大量に必要な気がするんだが

527:pH7.74
21/05/05 18:31:03.85 bw3ZO+JE.net
>>494
窒素が出るのはその亜硝酸を酸素の変わりに消費して窒素と水と水酸化物イオンにする亜硝酸型の脱窒反応をしたときと、亜硝酸ではなく硝酸塩そのものを使う硝酸型の脱窒(出来上がるものは亜硝酸型と同じ)したときみたいやで。さっきググったら下水処理メーカーがそう解説してた。

528:pH7.74
21/05/06 20:33:35.99 5cZpaqwk.net
>>494
硝酸が亜硝酸に還元されるときに放出するのは酸素だよ。
亜硝酸は脱窒菌内部で一酸化窒素に還元されるので外部に放出はされない。

529:pH7.74
21/05/06 22:12:58.03 QNn/W19o.net
>>499
硝酸が多く脱窒菌が少ないと亜硝酸でるで?
硝酸から直で窒素出せる脱窒菌のほうが圧倒的に少ない
ただ亜硝酸は硝酸よりも脱窒しやすいから
すぐに窒素にされちゃうけどね

530:492
21/05/06 22:57:13.19 u8EkC8cb.net
今日の水質検査で、何と硝酸塩が8mg/lになっていた!
6in1試験紙をテトラのスマホアプリで撮影して数値化したものだから
あまり当てにならないが、目視でもピンク色が薄いように感じる
最近やったことは以下�


531:フ三つで、これらが複合的に作用したのかも知れない ・テトラ水リサイクル…4/10使用開始 ・プロジェクトバイオA-810…5/2使用開始 ・給餌量減(グロウFを毎日朝夕4粒→一日おきに朝のみ3粒)…5/1開始



532:pH7.74
21/05/13 16:27:00.99 e0k0l5IU.net
エサだろうな、グロウは栄養価高くてうちでは脱窒なしでは運用できない

533:pH7.74
21/05/15 13:27:30.60 4VcWH/x3.net
脱膣で検索していたら、とあるブログで
水中では好気性菌は生きられない
アクアリウムでいう好気性菌は通性嫌気性菌で
嫌気性菌は耐酸素嫌気性菌と書いてあったけど
正しいのかな?
好気性菌は水槽内にいるんじゃないのか

534:pH7.74
21/05/15 16:02:05.85 9dPYuJyr.net
聞きたいならそのブログのリンクくらいはれよ

535:pH7.74
21/05/15 16:34:57.23 4VcWH/x3.net
>>504
質問はそのままだからリンクを貼る必要ないと思ったが一応貼っておく
URLリンク(nsmt-a.info)
私は
好気性菌 アンモニア→亜硝酸→硝酸
嫌気性菌 硝酸→窒素
と思ってたが
アクアリウムでいう好気性菌は通性嫌気性菌のことなの?
専門的なことはよくわからん

536:pH7.74
21/05/15 18:15:57.06 RuLHUI41.net
>>505
ニトロソモナスとニトロバクターが嫌気性菌と言ってるけど
wikiをみるとどちらも非芽胞形成通性好気性桿菌と書いてあって
本人も別のページには両方とも好気性菌と書いてる
URLリンク(nsmt-a.info)
生物学的には嫌気性になるのかね~
ややこしいねぇ~

537:pH7.74
21/05/15 19:00:42.80 hqwodq+7.net
偏性好気性菌←酸素が無いとダメだぞわかる
偏性嫌気性菌←酸素が有るとダメだぞ
通性好気性菌←どっちでもええぞ
通性嫌気性菌←どっちでもええぞ
ならば
通性好気性菌 = 通性嫌気性菌
こうはならんのか?やっぱ違うんだろか

538:pH7.74
21/05/15 19:23:06.07 b4TveThG.net
>>507
人間の細胞は通性好気性で酸素なくてもエネルギーを生み出せるが
通性嫌気かと言われたら違うじゃん?

539:pH7.74
21/05/15 19:49:54.17 4VcWH/x3.net
結局、アンモニアから亜硝酸、亜硝酸から硝酸塩に分解するバクテリアが好気性菌なのか通性嫌気性菌なのかよくわからんです!
脱膣は通性嫌気性菌と偏性嫌気性菌が行うということでいいんだよね

540:pH7.74
21/05/15 20:18:51.05 hqwodq+7.net
>>509
自分は偏性嫌気性菌が酸素がある時は硝化して酸素が少ない所では脱窒すると思ってた
偏性の嫌気性菌は完全な無酸素で硫化還元しちゃう絶対嫌気性菌だと思っていた

541:pH7.74
21/05/15 20:26:20.05 4VcWH/x3.net
>>510
私も曖昧でわかってないです
嫌気性菌が脱窒を行うくらいに捉えてまスギ

542:pH7.74
21/05/15 22:47:21.26 hqwodq+7.net
>>510
間違え
通性嫌気性菌が硝化もしつつ脱窒も出来るみたいな

543:pH7.74
21/05/16 20:13:23.36 HKigeb/O.net
>>503
枯草菌は偏性好気性だが水槽内にフツーにいるだろ。

544:pH7.74
21/05/16 20:44:47.70 LXrH6ou/.net
>>513
枯草菌は水中では活動できんよ
芽胞になれるから水中にいれるわけで
活動するときは水面に上がってきて菌膜を貼るわけで

545:pH7.74
21/05/17 15:44:11.82 h0RwGHFJ.net
>>514
水中でも活動出来るから水中の有機物を分解して増殖出来るんじゃないのか?
むしろ水中に入ることで芽胞から菌状態に変化して活動開始してる感じがするけど。

546:pH7.74
21/05/17 20:34:39.30 DtUJDcxR.net
>>515
偏性好気なら水中では増殖は無理じゃないかな
納豆菌入の添加剤とかあ�


547:驍ッど常在できないから添加し続ける必要あるじゃん?



548:pH7.74
21/05/18 14:36:45.68 ULN2TLQj.net
>>482であった発酵式の発酵が終わった液を試しに入れたら
予想通り硝酸塩が酸欠&亜硝酸検出して硝酸塩消えたわ
アルコール度数がわからんからおすすめはしないけど

549:pH7.74
21/05/18 15:24:39.61 5WrcpS8D.net
予め嫌気性バクテリアというか還元バクテリアが増殖してるってのが前提なんだよね?
ぶっちゃけよくわかってないけど、普通の上部ろ過フィルターではムリゲ?
ナイトレイトマイナスだっけか?生分解性のプラ液入れたけど、一向に硝酸塩が減る様子がないんよね
やっぱ普通の上部フィルターじゃ難しいのかな

550:pH7.74
21/05/18 15:42:03.41 AMtcaji/.net
上部フィルターなら低床厚めにするとか
底面いれるとか
濾過材ならシーケムのmatrixはいけるかも
濾過材の外側は普通の濾過で内側で脱窒させるスタイル

551:pH7.74
21/05/18 16:19:52.22 5WrcpS8D.net
底面は無理だな。大型肉食魚ベアタンクなのよ。
ぶっちゃけ、脱窒追いつかねーんじゃね感もある。餌やると見る間にpH落ちてくからさ
シーケムマトリックス、入れて害のあるもんでもなし、試してみるかな

552:pH7.74
21/05/18 17:41:51.43 9JwEJbbX.net
>>520
大型と底面は致命的に相性が悪いと思う

553:pH7.74
21/05/18 20:06:51.16 sj8TOf5D.net
>>520
PH下がるってことは餌か糞で硝化バクテリアが爆増して一気に硝化してるってことやろ
絶対脱窒間に合いそうになさそう

554:pH7.74
21/05/18 20:07:37.43 AMtcaji/.net
大型魚だと脱窒は多分追いつかない
換水メインだしね
老舗とかサンゴ砂を濾過槽にいれて
pH落ちすぎないようにしてるね
量が必要だろうから
アメリカの尼で買ったほうが安い
ついでに硝酸塩の試薬かってみて
どれくらい効果あるか気になる

555:pH7.74
21/05/18 20:26:28.02 xdEDClTH.net
大型魚は、失敗したときのリセットが大変そうだな。

556:pH7.74
21/05/18 23:09:12.74 YOVxUDoM.net
上部ならばくだま25mm?

557:pH7.74
21/05/19 00:09:53.89 IwOJabFM.net
すぐに脱窒できるわけでもないし
大型魚だから試薬みながら
水換えやりながらじゃないとね
水換えのスパンが多少ゆるやかになればって
感じでやらんと危ない

558:pH7.74
21/06/03 14:23:45.80 TeLuFfNo.net
硝酸塩をモニタリングして、異常値になったらセンサーで教えるような機器ないの?
時代遅れてるよなー

559:pH7.74
21/06/03 14:51:41.32 +qm61HGx.net
>>527
そんなあなたに硝酸塩モニターYSI9600(業務用)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

560:pH7.74
21/06/03 21:47:24.12 jVJODGzM.net
ガジュマルの枝を一本、フタの隙間から差し込んでみた
これで根を張らせてどんだけ硝酸塩を吸ってくれるか試す

561:pH7.74
21/06/03 21:49:21.53 D20Cj8kK.net
ポトスでいいのでは?

562:pH7.74
21/06/03 22:10:22.48 jVJODGzM.net
>>530
ポトスってサトイモ科で毒があるって聞くから
身の回りに置かないようにしてるんだ

563:pH7.74
21/06/03 22:15:52.00 j+HNa0Oz.net
なるほど

564:pH7.74
21/06/05 13:09:24.70 siBvGUbz.net
>>531
毒というか
シュウ酸カルシウムという針な
食べると口内に刺さりまくって喉が腫れ上がって窒息死する
自然薯のパイナップルのヒリヒリもこいつのせい

565:pH7.74
21/06/05 14:21:37.46 HY4YSt0K.net
パイナップルのヒリヒリはパパインという蛋白質分解酵素じゃあなかったっけ?

566:pH7.74
21/06/05 14:32:02.29 siBvGUbz.net
>>534
パパインはパパイアの酵素
パイナップルはブロメライン
皮膚表面を溶かしてそこに刺さる相乗効果だけどさ

567:pH7.74
21/06/05 15:16:28.74 HY4YSt0K.net
>>535
ブロメラインだ、失敬
なるほど、口内溶かした上にシュウ酸が止め刺すのか、えげつないな

568:pH7.74
21/06/06 02:10:50.18 jHW/8bzh.net
>>527
いっそ硝酸塩感知したら指定量の本みりん添加する装置が欲しい。異化でも同化でも飼育水から硝酸塩消えればどっちでも良いわ。
ただこれ本みりん注ぎながら毎度ちょっと不安になるのが「有機物あると硝化菌を含む独立栄養細菌は死ぬ」って記述をたまに見つけるんだけど、本みりん注いでも亜硝酸塩の値って全然上がらねえよな。(硝化菌全然死んでない気がする)

569:pH7.74
21/06/06 02:58:41.64 PqRfjC/3.net
糞や枯葉も有機物だがそれだけで硝化菌死ぬのか?むしろ好物な気がするが

570:pH7.74
21/06/06 04:26:21.81 jHW/8bzh.net
>>538
うん。そうなんだよね。マジでもう有機物で独立栄養細菌が死ぬという説はなんかこう水槽で体験してる現実との乖離激しい。
なので俺はもうアクアに関しては「有機物で独立栄養細菌は死なない」説で生きてる。

571:pH7.74
21/06/06 04:50:46.41 Q6T1A2kU.net
水中を浮遊する硝化菌が高濃度の有機物に暴露すると死ぬ奴が出てくるけど
定着してコロニー形成した奴は何故か死ににくい、みたいなの書いてるのをどっかで見かけた気がする
またコロニー形成することでコロニー内で硝化菌同士が役割分担するようになり云々みたいな
そんな事もそこに書いてあったが、どこで読んだのか覚えてない

572:pH7.74
21/06/07 12:09:29.71 FjNFYWmU.net
>>540
ありがとう。ソース見つけたわ。本みりんは飼育水100Lに対して200gが上限て感じなので、バッファとって150g/日(100L)で良さそう。
以下抜粋。
自然界由来の微生物源」は、並行複式無機化反応に最適化されているわけではないため、これに含まれる硝化菌(硝酸化成を行う微生物)は有機成分の曝露に弱い状態となっており、大量の有機成分の曝露を受けると死滅してしまう。このため、‘培養過程’において有機物を一度に大量に添加した場合、硝酸化成反応が進まなくなり、硝酸態窒素を回収できなくなる。
具体的には、反応系の水(溶液)1Lに対して1回あたり約2gの有機物の添加が上限である。従って、高濃度の硝酸態窒素を回収したい場合は有機物の添加作業を数回に分けて(好ましくは毎日)添加しなければならない。
URLリンク(jstore.jst.go.jp)

573:pH7.74
21/06/07 12:24:41.91 51jmsTdW.net
>>541
その平行複式無機化法は
有機物を硝化させ
硝酸ができたころには有機物が無くなっている状態にし
脱窒菌による脱窒をさせないようにした上で
作物の植物に栄養が回るようにさせるという
俺たちの敵のようなやり方

574:pH7.74
21/06/07 12:26:03.62 51jmsTdW.net
平行じゃなく並行ね

575:pH7.74
21/06/07 12:57:10.60 FjNFYWmU.net
>>542
声出して笑ったわ。コケや藻や水草に積極的に栄養渡すノウハウは明確に俺たちの敵だわ。
ただこれ本みりん添加の上限目安には良いデータかもね。これ以下の添加なら硝酸菌を殺さずに脱窒菌に炭素源を渡せるし、硝酸塩不足で異化で消費しきれない炭素源は同化に回してもらって汚泥中の従属栄養細菌(脱窒菌含む)の増殖用素材にできる。
VSVメソッドとかの適量無視してドバドバ入れても水槽がむしろ好調なのは体験的に知ってたケド、上限の目安のソース見つけられてかなり助かった。

576:pH7.74
21/06/07 13:18:16.40 51jmsTdW.net
>>544
同じ人がここでも解説してるから
ここも見ておいて
URLリンク(katosei.jsbba.or.jp)

577:pH7.74
21/06/08 23:53:11.75 uedUDf5U.net
ありがと!

578:pH7.74
21/06/11 17:13:08.24 BbtbfZsc.net
>>541
>本みりんは飼育水100Lに対して200gが上限て感じ
みりん中の有機成分(糖分+アルコール)は50数%なので、上限はもっと上だろ。

579:pH7.74
21/06/11 23:03:03.73 ZIO11iNw.net
400mlぐらい突っ込めるのかw
1本行けるか。

580:pH7.74
21/06/13 14:05:07.92 1gY+IOim.net
みなさんネタで楽しんでるだけだと思うけど、
>>541の1Lあたり2mlというのは硝化菌が有機物に暴露して死滅しない上限であって、生体水槽が崩壊する上限ではない。
生体にとってのみりん投下のリスクは急激な酸欠やPH変動にあるので、実際には100Lあたり20mlでもあぶないよ

581:pH7.74
21/06/13 16:12:24.64 5xvpbAo2.net
20mlなら余裕だな
保険で24時間曝気は必須だけど

582:pH7.74
21/06/13 16:21:51.61 1gY+IOim.net
その強者(つわもの)ぶりには敬意を表するけど、
一般人のみなさんには、少量ずつ様子をみながら添加していくことを勧めとくよ
基本は毎日少量添加

583:pH7.74
21/06/13 16:41:51.45 1gY+IOim.net
なんて知ったかぶりに書いたけど、拙い経験に基づくものにすぎません。
硝酸塩100mg/lが換水の目安とすると、これに対応できるみりんの量って理論的に何グラムなんだろう?
誰か知ってる人いる?

584:pH7.74
21/06/13 20:58:23.73 5xvpbAo2.net
>>552
ぶっちゃけみりんの糖質が厄介じゃね
糖質ってCmH2nOnで色んな種類あるし
みりんのがわからんじゃん?
CH3OHのメタノールなら1molのNO3を脱窒するのに5/6molのメタノールだとさ
URLリンク(yaku-tik.com)

585:pH7.74
21/06/13 21:21:45.61 fDPxtm8W.net
アルコールや酢酸のほうが扱いやすいわね。実際。

586:pH7.74
21/06/13 21:41:19.03 1gY+IOim.net
>>553
貴重な情報ありがとう
ざっくりでいいから感覚的にどのくらいか知りたかった。
仮にみりんの有機質がすべてグルコース(C6H12O6)で、>>547さんの指摘通り有機成分が50%とすると5/12mol、すなわち、みりん1molで2,4molの硝酸塩を脱窒できる。
単に脱窒だけだと、みりんの量ってかなり少なくてよいことが示唆される。
ただ、これは通性嫌気性バクテリアによる脱窒であって、実際には好気性細菌の同化もあるから、両


587:者の比率によっても変わってくる。 いろいろな場合を想定した標準投入量とかが示されるとわかりやすいんだけどね。 みりんって、日本固有の調味料だから先行研究がない。 コンポストの"ぼかし”は世界でBokashiとして流通しているけど、同じようにMilinとかいって世界に普及しないかなぁ(他力本願)



588:pH7.74
21/06/13 23:35:52.82 tpGHlRX3.net
まず日本がアクア後進国だからなあ

589:pH7.74
21/06/13 23:58:28.63 5xvpbAo2.net
>>555
まあただグルコースだとエタノール3倍のHがある代わりに
Cがエタノールの6倍あるので
脱窒のためにHを取り出した時にエタノールの倍のCO2を出すことになるので
鬼曝気これ大事

590:pH7.74
21/06/14 01:35:36.40 dsRzX8mi.net
30キューブ レッドビー水槽
猫避け式底面にオアーゼフィルスマート60外部レッドビー20、ミクロ、モスもさもさ
3ヶ月前は硝酸塩濃いオレンジだったのが久々に測ったら薄い黄色で減ってた
足し水のみだったのにこれは脱窒ってやつか

591:pH7.74
21/06/14 02:00:25.30 GtKTxnSd.net
同化かもしれんけど、脱窒もしてるかもね。
何にもいれてないなら同化の可能性が高井

592:pH7.74
21/06/14 09:23:45.48 LSH+4fEf.net
>>558
脱窒うんぬんの前に、その過剰濾過が男前すぎて草
レッドビーだったらエアリフトで十分でしょうに

593:pH7.74
21/06/14 10:54:10.68 0wKtdwhG.net
>>557
200リットル水槽2つを丸2年無換水(雨で勝手に足し水)で回したけど、鬼曝気&過大濾過(水作ジャンボを1個/100L)の場合、50ml/200LとかをたまにC/N比調整目的で行うと硝酸塩濃度はゼロ近くで維持できた。(添加後の白濁り=球菌爆増もない)
牡蠣殻を投入してPh7.7近辺で維持してるので硝化菌と脱窒菌が最高効率で動いてるアドバンテージが大きいのかも。(酸性の飼育水だと硝化菌と脱窒菌それぞれのパフォーマンスが激落ちするので無換水の難度は上がると思う)

594:pH7.74
21/06/14 11:10:55.34 C6LXnpbr.net
>>560
猫避け式底面のみだと濁るんだもん

595:pH7.74
21/06/16 08:10:41.29 G5P6Fp0x.net
>>561に勇気づけられて
きのう、23Lの金魚水槽に本みりん2ml入れたら、酸欠祭り勃発で焦ったよ
普段からエアレーションで曝気ガンガンなんだけど、このところ毎日半量換水しているせいかな?

596:pH7.74
21/06/16 13:50:31.13 C6cyU3fG.net
セルローススポンジと間欠式濾過槽で硝酸塩除去できるっぽいけど、レイシーの間欠式の上部フィルター廃盤になってんのか…

597:pH7.74
21/06/19 16:52:04.79 HH+5rgse.net
>>564
ウェット&ドライ槽内のセルローススポンジで脱窒
→ URLリンク(patents.google.com)
うむ。現在レイシーRFG使用しているので試してみる。

598:pH7.74
21/06/19 17:20:25.07 Rd9mc3A9.net
>>565
ぜひやってみてくれ。
セルロース担体ってやつも使われてる濾材ではないと思うけどビスコパールってやつが楽天で手に入るぽい。

599:pH7.74
21/06/20 13:05:06.50 hHlVGdL0.net
そんな小さい粒のろ材じゃその手前で酸欠にならないから脱窒しないんじゃない?
アマゾン/dp/B01CXWY9V8
上部フィルターならこれくらいのやつを1番下に敷けば上のほう以外は酸欠になるので脱窒するかな?

600:pH7.74
21/06/20 13:08:21.57 hHlVGdL0.net
ごめん、こっちのほうが厚いから脱窒向きだ。
アマゾン/dp/B01CXWY2KG/

601:pH7.74
21/06/20 14:50:20.94 tJkq4elt.net
間欠式でセルロース濾材使う方法は空気に晒して脱窒させる方法だよ。
硫化水素の心配が無いみたいよ。
参考
URLリンク(www.plesca.co.jp)
URLリンク(rakusui.or.jp)

602:pH7.74
21/06/20 16:13:11.48 hHlVGdL0.net
>>569
なるほど、ありがとうございます。

603:pH7.74
21/06/20 21:43:25.03 7+wvE/Jj.net
ナイトキラーもセルロースっぽいけど、他の素材は比重が難しそうだな。

604:pH7.74
21/06/20 21:46:31.46 7+wvE/Jj.net
箱にパンパンに入れて、吸盤で固定して空気通すみたいな方法かな、、、

605:pH7.74
21/06/21 11:37:03.12 fr+KJkcu.net
ナイトキラーくるくる、濾材の見た目が「活性炭複合化ビスコパールP」っぽくみえるな…ちょっと使ってみたいw

606:pH7.74
21/06/21 12:32:51.22 FKf2Yr3E.net
>>573
そうとしか思えない。
ただ、比重的に沈まないでしょ。

607:pH7.74
21/06/22 03:11:34.00 NtHW7UmW.net
>>563
俺の水槽だと本みりんでは酸欠祭り起きないんだよね。200Lに6センチくらいの金魚3匹って生体少ないからかもだけど。
基本的にはエアレ曝気して水面波打たせとけば酸欠にはならないと思うんだが、めっちゃ過密だったりする?

608:pH7.74
21/06/22 03:18:43.28 PTUQxbIk.net
>>563
わからんけど生体の数が違うのかも、うちは6センチ金魚3匹を200Lで飼って餌バカスカあげるスタイルなので、かなり過疎よりの飼育環境だからか本みりんをドバドバしても酸欠にはならん。
本みりんぶち注いだあともしかすると白濁はしてるのかもだけど熟成された水作ジャンボが1基/100Lで大型モーターフルスロットル回ってるから水の透明度はギラギラ摩周湖でよくわからん。
流木で流れぶったぎってるから金魚は止水域でのんびりできるけど全体としては超過剰濾過&鬼曝気。(ピンポンとかは飼えない)

609:pH7.74
21/06/22 11:00:07.87 wUdKmRof.net
>>575
ご心配いただいてありがとう
飼育環境はご指摘の通り、らんちゅう黒仔過密飼育で近々大きな水槽に移す予定。
餌は自動給餌器で、少量ずつだが20回以上やっているので、換水2日後には硝酸塩濃度の試験紙が赤くなります。
最初にみりん投下したときは23L水槽に2mlで酸欠が発生して焦ったけど、翌日に1ml投下したらなんともなかった。
今では毎日2ml投下でも平気。
だから、初めての場合は極少量からという先人の戒めは正しかったのかなと思ってるところです。

610:pH7.74
21/06/22 20:25:55.29 NtHW7UmW.net
>>577
段階的に添加量上げてくのは本みりんの添加で水槽内のC/N比が低から高いに変わった最初のタイミングでは、炭素不足で生体合成出来なかった球菌や鞭毛虫がキャップ外れて爆発的に増えるからぽい。
これが起きると増殖した連中が死んでデトリタスになった段階では、飼育水のC/N比はちょうど良い塩梅になってるので、易分解性炭素源入れると脱窒菌(通性嫌気従属栄養細菌)が硝酸呼吸用にCを使えるから脱窒が進む感じ。

611:pH7.74
21/06/23 12:12:28.43 3SzAOvm8.net
こんなスレがあったのか!
メダカ育ててます
これからみにきます勉強させていただきます
よろしくお願いします

612:pH7.74
21/06/23 16:33:33.93 e4qzMKRK.net
ナイトキラーくるくる買ってみた。
2日くらい漬けとくと沈むらしい。
URLリンク(i.imgur.com)

613:pH7.74
21/06/23 23:05:18.35 UZFU0gnE.net
>>580
結果を楽しみに待ってます

614:pH7.74
21/06/23 23:59:06.20 M5EoHZNt.net
>>579
落ち葉砂糖スレから数えても10年とかで易分解性炭素源使った脱窒方法そのものは更に10年前くらいからあるぽい。
なので一番長く実践してる人でキャリア20年くらいにはなるはず。
日本では広義の手軽さとコスパで「本みりん」が人気。先行の海外ではウォッカ・シュガー・ビネガー(VSV


615:)が使われてる。 液体型の易分解性炭素源の添加開始初期は添加量はごく微量で段階的に増やしてくトコは、地域や使い手を問わず一緒で、使い手によって最終的に注ぐ量(飼育水に対する比率)や頻度はかなり違う。 アクアでの歴史は海水でプロテインスキーマを併用するところから理論の実践が開始されてるので淡水の歴史はこれより浅い。 易分解性炭素源に固体を使う場合は、生分解性プラが使われるけど、初期のスレではBB弾とか試した結果射出形成時の油とかが原因で生体大量死事故とか色々起きてた。 生分解性プラはこの20年でかなり進んだけど、基本的にはPHBが最適解になってる。 一応リンク貼っとくね。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswtb1964/40/2/40_2_45/_pdf 現状の課題は、炭素源添加で発症が早まるオールドタンクシンドロームのうち、グリコーゲン蓄積細菌が優占種になってポリリン酸蓄積細菌がいなくなって脱リンが上手くいかなくなる問題で、これは今んとこリセットしかないと言われてる。(この問題は海水では問題視されるけど淡水では割と無視されている) っていうのが 所謂 いまここ。



616:pH7.74
21/06/24 00:08:26.93 FrnyRZz+.net
もうちょっと書くならこのポリリン酸蓄積細菌の水槽内絶滅とかが問題視された結果「やっぱバクテリア剤とか特殊炭素源って買う意味あるんじゃね」みたいな流れができてきて「 デトリタス分解特化バクテリア 」とか「 各種易分解性炭素源混合液 」とかが大手からも売り出され始めてる。
これは基本的には、立ち上げから時間が経過した水槽内ではバクテリアが寡占/偏生し多様性が落ちるので、交換や追加基材(ろ材)の投入に合わせて市販のバクテリア材をぶち込んで多様性を回復しオールドタンクシンドロームに対抗しようってスタンスになる。

617:pH7.74
21/06/24 00:19:07.33 FrnyRZz+.net
脱窒に関して「本みりん使うと簡単にできる」のがネット介して広まったので、脱窒できないバクチャーとかヴァルナとかバイオブロックとかはあまりスレでも話題にならず、脱窒効率が高まるph帯(7.7あたり)での水質維持が淡水では容易になる焼成牡蠣殻片が脱窒目的でも市民権得たぽい。

618:pH7.74
21/06/24 01:47:25.33 7wFfUard.net
底床のデトリタス分解するのはシーケムからでてるね
みりんで脱窒+PD21を少量添加続けたら
エーハイム内でのデトリタスがものすごい減った

619:pH7.74
21/06/24 07:33:39.15 twqz66cB.net
硝酸塩を測るのって何がいいんだろ?

620:pH7.74
21/06/24 08:01:32.92 1xofr0kg.net
>>586
セラの液体と粉で調べるやついいとおもう
NO3テストってやつ

621:pH7.74
21/06/24 12:16:21.74 U+Sn91Co.net
>>587
俺もそれ
良い

622:pH7.74
21/06/24 13:41:44.58 FrnyRZz+.net
>>585
単純にデタトリスが濾過機内で減るのは通水性アップして良いよね。硝化効率そのものは対通水量だと「ものすっごい遅い流れ」の方が良いらしいけど、現実は 多めの通水量×そこそこの硝化効率が時間比硝化量は多くなるし。

623:pH7.74
21/06/24 13:44:38.72 twqz66cB.net
>>587
>>588
サンクス、買ってみる

624:pH7.74
21/06/24 20:12:45.65 7wFfUard.net
淡水でNO3計測できて安い試薬は
セラ社一択。他にあるのかな
>>589
濾過槽掃除のインターバル長くなるのはいいね
みりん使うとホースに�


625:zタテの干し貝柱みたいなバイオフィルムがついて 流量が落ちる。こっちは変わらない



626:pH7.74
21/06/24 20:25:19.97 peWry94O.net
>>583 さんの話濃厚すぎて脱帽です
みりん時々、水槽に添加してたらいいのでしょうか...
頭悪くてすみません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch