21/11/05 11:02:41.42 I7lyIF7/.net
>>974
提案者の飼育水8Lに対し赤玉500ccから
わからないから基準示すんじゃないかアホなの?俺ならストレスフルな事に時間と濾過スペース取られるなら濾材入れて能力上げるけど
1029:pH7.74
21/11/05 11:09:30.06 I7lyIF7/.net
つか、その効果持続期間は無換水なんだよな記載ないけど
更にいえは赤玉500ccとサブストラット500ccで比較しなきゃ意味ねーと思うが
1030:pH7.74
21/11/05 11:27:59.30 kdPPowrJ.net
>>975
違うそうじゃなくて
どうせ基準示すなら何L水槽かどうかより中に入ってる生体の量と給餌量から基準を示すべきだと
60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら出てくるアンモニアも同じだろ?
それに対しての吸着量と交換スパンの話になるじゃないか
1031:pH7.74
21/11/05 12:04:27.52 I7lyIF7/.net
>60ワイドだろうがボトルアクアだろうが生体と給餌量が同じなら→アホ
>アンモニアも同じだろ?→もっとアホ、濃度も影響も試薬結果も1/10
1032:pH7.74
21/11/05 13:56:04.10 SjKVWawl.net
これは流石に>>978がかしこ
1033:pH7.74
21/11/05 19:09:48.74 /E+5qt8I.net
人間で例えるとウンコを硝酸塩
吸着材をウンコ一回入れられる袋
ウンコを漏らさずにいられるにはどのくらい袋を用意したら良いかって事だ
一方は四畳半の小部屋に一人
もう一方は体育館ほどの部屋に一人
用意しなきゃならない袋はどちらも同じ1日に1枚程度
広いからってたくさん袋を用意する必要は無い
これが片方が2人になったり大食いのうんちブリブリだと袋が足りなくなり漏れる
用意しなきゃいけない袋の数は部屋の広さとは関係ないウンコを出す量により決めなきゃいけない
ただ漏れた時に狭い部屋だとすぐ臭い
広い部屋だとちょっとくらい漏れてもごまかせる
こういう事だぞ
1034:pH7.74
21/11/05 19:39:31.91 kt09XD2h.net
>>980
魚のウンコも硝酸塩も水槽内だとすでに撒き散らされてるよね?
その例えはなんかピンとこない
1035:pH7.74
21/11/05 19:44:18.76 /E+5qt8I.net
>>981
そうか撒き散らされてるウンコを集めるホウキ
これがフィルターの水流、水量としようか
集まったウンコを入れる袋が吸着材
これならピンとくるか?
1036:pH7.74
21/11/05 19:49:17.84 JaTjsS7y.net
こんな下等が常駐してるスレはそっ閉じ
1037:pH7.74
21/11/05 19:56:16.58 JaTjsS7y.net
>>982
>撒き散らされてるウンコ→おまえ
1038:pH7.74
21/11/05 19:56:55.05 JaTjsS7y.net
ウンコを入れる袋→5ちゃんねる
1039:pH7.74
21/11/05 20:02:06.99 /E+5qt8I.net
ウンコを制すものがアクアを制す
これが分からないヤツはウンコに飲まれるぞ
いかにウンコを制するか!それがこのスレの本質だ
1040:pH7.74
21/11/05 22:10:18.54 6hp7mhfA.net
全部比例、以上
1041:pH7.74
21/11/05 22:28:10.62 ZXfunv9t.net
>>986
それクソスレじゃないですかー
1042:pH7.74
21/11/05 22:52:37.32 omcLUDny.net
>>965
これ見ると確かに吸着はするが赤玉土が硝酸塩を吸着出来る量はアクアリウムのスケールで見るとかなり少量なんやな
破過濃度100mg/L条件で最大吸着量だとしても93マイクロg/g
最大に吸着しても約0.1mg/gの硝酸塩しか吸着できないって事なんか
1kgの赤玉土いれても100mgの硝酸塩を吸着する程度
1kgの赤玉土いれても10L水槽なら10mg/Lの硝酸塩を吸着出来る程度の吸着量って事
最大の条件でこの程度しか吸着出来ん
吸着だけで硝酸塩をどうこうしようってのはまぁムリがあるでって事なんやないか
1043:pH7.74
21/11/06 06:33:40.28 G6dz6874.net
スレ眺めてきたけど小さいエビでも中々減らないなら
金魚だと仕方がないか…って気分になってきた
1044:pH7.74
21/11/06 08:27:26.80 FkdMW0BK.net
>>989
だから根本的な解決にならない吸着をあてにせず
脱窒または固定化という最初のスレタイに戻るわけでさ
1045:pH7.74
21/11/06 08:43:16.73 fEIaVx03.net
>>991
みりん入れての脱窒と同化だとやっぱ同化の方が硝酸塩濃度の減少に効果が大きいと思うんだよな過去スレみても
同化した硝酸塩をどうするかって結局は水槽外に出してやる事になる
ろ材としてバクテリアをたっぷり同化した吸着ろ材を定期的に入れ替えてやる
これを定期的に実行してやれば同化出来なくなっての崩壊も未然に防げる
そこで吸着能を持った土を使うと多孔質で安価だしほんの少し硝酸塩吸着のボーナスも付くかも
1046:pH7.74
21/11/06 09:13:24.52 8HqN+aPH.net
>>992
濾材交換に金かかるじゃん?
なら硝酸塩と硝酸塩の元になるウンコを除去できる水交換がさいつよじゃん?
1047:pH7.74
21/11/06 18:34:12.04 3iZ8wi6H.net
ちょっと込み入った話になると低能の癖にただやたら喧嘩腰でトンチンカンな事言う奴どこにでも居るんだな
>>975からのID:I7lyIF7/みたいな奴
オッペケ君結局>>983の捨て台詞で敗走とかダサすぎ
1048:pH7.74
21/11/06 18:57:48.46 CpEvVl24.net
あんたも仲間入りしてるよ
1049:pH7.74
21/11/06 19:40:17.06 jyo2A2V1.net
こんなクソスレに次スレは要らないだろな
1050:pH7.74
21/11/06 19:44:28.58 EX2Ni7+Z.net
ダチョウ倶楽部かよ
硝酸塩除去スレpart.2
スレリンク(aquarium板)
1051:pH7.74
21/11/06 20:02:16.63 hkV+u/E1.net
>>992
ぶっちゃけ硝酸の吸着だけに限るならわざわざ処分に困る赤玉土使わなくても市販の製品買えば済む話なんだけどな
赤玉土はアロフェンという活性アルミナの作用で吸着してるだけだから
自分の知ってる限りだとリバースグレインみたいな活性アルミナ主体の製品は>>950で陰イオンとして書かれてるものが吸着できるとしてる
URLリンク(i.imgur.com)
他にも使ったことないけど硝酸を吸着する産業用の機能性炭を業界に持ってきた商品とかがある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ランニングコストは赤玉土の方が安いのかもしれないけど
1052:pH7.74
21/11/06 20:05:05.24 zM1bZqS+.net
>>997
スレ立て乙
1053:pH7.74
21/11/06 20:07:49.19 fEIaVx03.net
質問ええか?
1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 20時間 9分 5秒
1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています