水作37at AQUARIUM
水作37 - 暇つぶし2ch112:pH7.74
20/06/26 16:37:39.12 tsQkcfZV.net
そんなくたびれた家庭は新調すべきだな

113:pH7.74
20/06/26 16:43:38.70 n730IRFv.net
外装ハイター漬けて洗ってろ材だけ新品にするのじゃいかんのか?

114:pH7.74
20/06/26 18:31:48 pxEu1g7S.net
嫁をハイター漬けにして、嫁だけ新品に一新したい

115:pH7.74
20/06/26 19:24:52.31 UQdv3OOD.net
>>112
いいけど、外装をハイターに漬けるならろ材も一緒に漬ければ、手間は変わらない。
まだ使えるのに新品に交換するのってもったいないじゃないか。
なんて思ってしまうから、お布施で買った交換ろ材の箱が溜まっていくんだろうな。

116:pH7.74
20/06/26 22:26:33.02 xb9nNIub.net
ミナミヌマエビ養殖水槽にダストラップ入れて糞回収しようと思ったら
ダストラップの中にミナミが大量に入ってきて
しかも外に全然出れない間に糞をツマツマして巻き上げて
上に吸い込まれて全く糞が取れません。

117:pH7.74
20/06/27 00:02:36.96 Bl/UP39i.net
ダストラあるあるですね

118:pH7.74
20/06/27 09:28:20.82 1/dB0Gwb.net
URLリンク(www.irasutoya.com)
四角い投げ込みフィルターなんて見たことないんですけど…もっとリサーチして下さい!

119:pH7.74
20/06/27 09:51:00.22 EAvhIZNc.net
>>117
え、四角いのあるよね?

120:pH7.74
20/06/27 10:19:04 Rvj6JG8y.net
>>117
は?

121:pH7.74
20/06/27 10:22:45 nSsy2NL7.net
エイト以外は投げ込みにあらず。
って事だな。

122:pH7.74
20/06/27 12:22:20.87 GHqma/79.net
うむ、それでこそ信者

123:pH7.74
20/06/27 12:22:58.87 /HUHiqm6.net
縁起のいい八角形に対抗するなら四角ではなく六角形よ
宇宙的な力を借りてろ過

124:pH7.74
20/06/27 14:53:18 E7pYDgsx.net
完全な球形の投込みがあれば面白いのに‥という妄想

125:pH7.74
20/06/27 16:52:55.58 IlqzanQl.net
どんな形もピラミッドパワーには勝てまい

126:pH7.74
20/06/27 18:20:03 OJ2QsnoI.net
フラワーは真下にクソがたまって意味がない

127:pH7.74
20/06/27 19:39:00 18Xs4G9O.net
ヒランヤ懐かしい
水が腐らないとかなんとか

128:pH7.74
20/06/27 19:45:23 UpVLpZVb.net
でも四角い方が効率いいよね
特に小型水槽で使う場合
水作で四角いの出してくれたらいいのに

水槽奥の底面の角に
水槽壁面にくっういて収まる、三角錐が理想かな
これなら小型水槽でもかなり目立たなくできる

129:pH7.74
20/06/27 20:04:35 bmrjB6e0.net
四角だと角方向と辺方向で距離が変わるので吸水にムラが出る
それにガラス面にくっつくって事は、水が回りにくくて効率が落ちるってことだ。
四角から余分な角をそぎおとして、密着しにくい様にしたの八角形。

130:pH7.74
20/06/27 20:59:36 bmrjB6e0.net
でも、水槽の角にくっつけたい気持ちは分かる。
三角錐だとさすがにろ材量少なくなるから
三角柱みたいな感じで少し厚みを持たせるといいだろうな。
なんか、どっかで見たなぁ・・・
答:スペースエアフィット

131:pH7.74
20/06/27 21:14:41.87 Hag0S3eB.net
>>128
通水が遅くなるだけで止まらないなら、ムラなんて関係ないでしょ
通水が遅くなることが問題なら、
そもそもエアリフトみたいな遅いシステムやめてみんなエイトドライブ検討するが
あれ使ってる人聞いたことがないw売れてるの?w 

132:pH7.74
20/06/27 21:19:50 oEMHIiSk.net
>>129
エアフィット使ったことあるけど、三角錐と違って三角柱だからか目立つんだよね。。。結局ハズしちゃった。
人間は斜めのラインだと存在感無くなって認識しにくいみたいだ。

133:pH7.74
20/06/27 22:46:44.39 CDACHkYU.net
スペースパワーフィットプラスとスポンジフィルターってどっちがろ過能力高い?

134:pH7.74
20/06/28 13:53:41 f30VY5jd.net
>7にあるじゃん

135:pH7.74
20/06/28 18:36:01 MPXTg7mr.net
ろ材が同じサイズなら基本的にスポンジのが濾過力は高いと思う
でも使用環境によっても変わるしモーターとエアリフトかによっても違うからな

136:pH7.74
20/06/28 20:27:20.06 K98JSicn.net
水作エイト八卦炉

137:pH7.74
20/06/28 23:07:52 GM3Dso1X.net
ろ材が同じサイズっていうのが難しいよな

3層構造の水作マットと同じ厚みのスポンジだったら、単層のスポンジよりも水作の方が面積広いんじゃないか?

138:pH7.74
20/06/28 23:32:57.76 5FtoI67A.net
これだなって思うのを買えばいいんだよ…
水作は生体だろ?

139:pH7.74
20/06/29 00:40:23 ni6rH8pl.net
>>136
水槽への占有体積で比べるべきだろう。
俺は、
メダカ稚魚は吸い込み防止にスポンジ。
親はエイト。と使い分けてる

140:pH7.74
20/06/29 04:17:42 +JkNd+CN.net
>>134
>>136
濾材の容積が同じなら活性汚泥法がダントツで濾過能力高いと水処理業界では結論出てるから
汚れて部分的に活性汚泥法になってるウールマットが最強じゃないの?

ただ、ウールマットはヘタってくるし、ミクロレベルで完全に詰まった部分は活性汚泥法もクソもないし
安定感ならスポンジの方が上だと思う
水作マットはヘタりにくい高級品だし、詰まりにくい3層構造だし、安定感もスポンジに迫りつつあるのかもしれんが

141:pH7.74
20/06/30 01:22:29 F9Lx5Bl4.net
結局エイト最強てことで良いんだよね

142:pH7.74
20/06/30 01:31:25 SGRXusXZ.net
ヨシ!

143:pH7.74
20/06/30 10:52:21 veW9lPcn.net
エイトは濾材に加えて底床の力も引き出すことが出来る優れものよ

144:pH7.74
20/06/30 12:20:11 oN07jDwa.net
>>142
それは底砂が詰まるのに加担してるということでもあるぞ

>>140
まあ水作スレだから水耕ageのレスしたけどねw
実際はどうなのか分からん

145:pH7.74
20/06/30 14:14:49.25 2eyNKeO4.net
掃除のときにエイト取り出して周辺の底砂をプロホースでズボズボするのが気持ちいい

146:pH7.74
20/07/03 23:26:51.25 5wKnmRpe.net
大分前に購入していた水作ジャンボの封印を解く時が来たようだ・・・

147:pH7.74
20/07/03 23:42:51 KA8Rt2DZ.net
俺は水作エイトで行く!

148:pH7.74
20/07/04 02:03:05.06 UyzxLD9H.net
機能戦士エイトム

149:pH7.74
20/07/11 10:18:34 omBOXgia.net
マ・クベ様のコレクションに加わりました

150:pH7.74
20/07/11 13:21:17 bvUKb26J.net
しかも脳波コントロールできる!

151:pH7.74
20/07/11 14:10:13 Y3NyIpB4.net
形が有線式ファンネル

152:pH7.74
20/07/12 07:21:29 g4zGCz2h.net
ジャンボが量産の暁には

153:pH7.74
20/07/12 09:05:24 jCD8L0n9.net
一回でいいからジャンボ使ってみたい
と思わせる魅力はある

154:pH7.74
20/07/12 12:59:00 a8SIf7G7.net
ジャンボの延長パイプが2本連続で割れてしまった。
アクリルパイプで自作するか。

155:pH7.74
20/07/12 13:43:09.97 Bj4pWObf.net
ついに憧れのジャンボを飼い始めたよ
SSPP2全開だと強すぎなのか火山みたいにボゴボゴなってるわ

156:pH7.74
20/07/12 18:14:33 5tG9vaMH.net
ジャンボはかわいいけど混泳できる魚が限られてくるのがなあ

157:pH7.74
20/07/13 10:27:38 ts5UcnZh.net
ジャンボ使ってる人、底皿には何を入れてますか?
手持ちはエイトに入ってるサイズの大磯砂があるんですがツメに詰まってメンテ時に困るらしいのですが実際どうですか?

158:pH7.74
20/07/13 20:20:37.26 k7fFRHvl.net
>>156
ほかの水槽で使ってるサブストラットプロの余り

159:pH7.74
20/07/14 06:23:06 /yuEWKhx.net
ジャンボ先輩ありがとう

160:pH7.74
20/07/21 11:55:03.23 u9URemNp.net
>>151
量産してないの?

161:pH7.74
20/07/21 16:37:26 4WkuRuBq.net
脚が付いていない

162:pH7.74
20/07/21 16:48:04 3c6mmHNC.net
パーフェクトジャンボの完成が待たれる

163:pH7.74
20/07/21 20:51:46 nysisZdk.net
だから足なぞ飾りだと…

164:pH7.74
20/07/22 01:43:32 tEv1r89p.net
身体も飾りだぞ

165:pH7.74
20/07/22 23:19:38 g2vrBi+l.net
AパーツとBパーツに分離して中にコアが入る仕組み
・・・なんだエイトか

166:pH7.74
20/07/23 13:00:59.31 8pKQRgaz.net
>>160
Mしかないんだっけ S欲しいのに

167:pH7.74
20/07/23 15:10:00 UQLcdhjp.net
エイトコア-Rってカスタム機が有るんだぜ

168:pH7.74
20/07/24 21:22:04 wIjTtqaz.net
エイトコア Part1,Part2 GO! Part3 GO!

169:pH7.74
20/07/25 12:11:39 zDXZCeYL.net
5個の水作が集まると合体するんだろ?

170:pH7.74
20/07/25 13:08:43 WiYu6yWT.net
封印されしエイトコア

171:pH7.74
20/07/25 13:18:27 +rFtZUp3.net
里見八コア伝

172:pH7.74
20/07/26 05:59:20 1PyjL5re.net
エイトを八角堂みたいなデザインにすれば水槽アクセサリーになるのにと思ったが
魚には邪魔かもしれんし高いと誰も買わないか

173:pH7.74
20/07/26 10:00:04 0/+1ckwE.net
八卦炉にすれば・・・

174:pH7.74
20/07/26 22:26:54 P+e1Zjip.net
Sサイズの底面積で高さはMサイズくらいのエイト出してくれないかしら

175:pH7.74
20/07/26 22:48:25 j9MAPjEV.net
むしろ、S位の高さで、Lくらいの大きさのが欲しい。

176:pH7.74
20/07/26 23:20:40 DC/Lhkvl.net
>>174
これは俺もお願いしたいわ。フラワーが構造悪すぎるからエイトコア構造で作り直してほしい

177:pH7.74
20/07/27 13:55:03 /ei4lTxA.net
水作エイト波動砲

178:pH7.74
20/07/27 16:41:12 ZdNhXmoE.net
こういう兵器がありましたっていわれたら納得しそうな形してるもんな

179:pH7.74
20/07/27 18:47:25 M4faqkCq.net
有線エイトコアでオールレンジ浄水

180:pH7.74
20/07/27 20:21:47 Sr533EqK.net
代表取締役 シャリアブル

181:pH7.74
20/07/27 21:45:33 5h+G+d4o.net
キシリア様にとどけておくれ!

182:pH7.74
20/07/27 22:01:19 n4EeNp5c.net
みんな楽しそうじゃないか

よしガノタ警察は死んだらしいな

183:pH7.74
20/07/28 00:22:50.39 CfjyL5bH.net
こんなスレ修正してやるッ

184:pH7.74
20/07/28 01:58:01 8rsVH8k0.net
もしかしてアッザムってエイトに足がくっついたパーフェクトエイトなのではないだろうか

185:pH7.74
20/07/28 02:01:07 DnOaeMjd.net
水作が花(フラワー)をつけている

186:pH7.74
20/07/28 17:17:28 561usx7J.net
アッザムエイトリーダー!

187:pH7.74
20/07/28 18:28:51 yNNnwlRR.net
EZエイト

188:pH7.74
20/07/28 20:50:28 4NaXSOpu.net
遺作、臭作、鬼作、水作の四兄弟

189:pH7.74
20/07/28 21:00:55 SuSzIkOQ.net
エイトの煙突に挿して口からポコポコ泡がでるザクレロとかなら作れそうだな

190:pH7.74
20/07/29 00:29:46 XqPYEWHP.net
赤いコメット「見せてもらおうか水作のフィルターの性能とやらを」

191:pH7.74
20/07/29 02:31:10 mde0yIYk.net
フフフ水作マットひとつであと10年は戦える

192:pH7.74
20/07/29 09:26:59 AKPp0FWU.net
ロカボとは違うのだよ!ロカボとは!

193:pH7.74
20/07/31 09:36:08 6L814UD4.net
ロカボは色々と問題が多すぎる
構造上おかしな点が散見
フィルターも詰まるしエアーも詰まる

194:pH7.74
20/07/31 10:06:56 jW5o35+Z.net
ボーイだからさ

195:pH7.74
20/07/31 10:50:07 lyHWPo6k.net
見事に戻していくー!

196:pH7.74
20/08/02 09:07:10 lxDWmCHi.net
ネタが足らんのですよ
と思いながらマルチスポイトの動画を観るが…うーむ

197:pH7.74
20/08/02 11:03:03 38YdXGxx.net
水作の開発力で投げ込みフィルター兼プロテインスキマー開発して欲しいな

198:pH7.74
20/08/02 13:04:48 yV7rEA92.net
>>196
そういうのはGEXがやりそう

199:pH7.74
20/08/06 16:03:38 dGxK6LgQ.net
エイトコア使ってる人、何かカートリッジ入れてる?
ろ材が優秀だから何も要らない気がするんだけど、バイオカートリッジか
中身を適当なものに詰め替えて使ってるのかな?

200:pH7.74
20/08/06 21:17:58 XERl8CT6.net
7Sどころか3Sよりエアコンパクトプラスの方が見た感じ吐出量が多い
どういうことなの……?

201:pH7.74
20/08/06 22:39:41 1xX8l9iv.net
カートリッジなんか邪魔なだけ
どうせ金魚にしかみんな使ってないでしょ
金魚は糞まみれになる
砂利を麦飯に替えるぐらいかな


7S=エアコンパクトプラスだけど3Sは出力が2.5倍
同じの思えるならフイゴが破れてる

202:pH7.74
20/08/06 22:59:18 3Ccmwr47.net
>>198
コケカット

203:pH7.74
20/08/07 06:50:33 2JJjLKfv.net
>>198
活性炭をそのまま入れっぱなし。
吸着終わった活性炭は、少量とはいえ固形ろ材になるし、
カートリッジは多少なりとも整流効果がある。

204:pH7.74
20/08/08 08:43:22 7KYTaanY.net
今日はエイトの日らしい
水作∞

205:pH7.74
20/08/12 18:55:04 HgdtBbz5.net
砕いた蛎殻詰めてる

206:pH7.74
20/08/14 14:43:48.58 eK8pCYsV.net
ダストラップにヤマトを入れてみた

207:856
20/08/14 17:23:35 /Y3thwIa.net
スペースパワーフィットってやつに
kotobuki の外掛けフィルター用bioろ材っていうリングと丸い玉のろ材が
ぴったんこ入ったからこれで小型水槽立ち上げたんだけど
こういう使い方ってありなん?

208:pH7.74
20/08/14 17:59:40 ee3zx97/.net
あると思います

水作マットと相乗効果ならなお良ろし

209:856
20/08/14 18:59:51 /Y3thwIa.net
ありがとうございます。
2週間ほど回して丈夫なお魚を入れようと思います。

210:pH7.74
20/08/14 22:50:28.79 ixcQnuU1.net
水作エイトを横に倒すとどうなるか知ってるか?
∞になるんだぜ?

211:pH7.74
20/08/15 10:55:23 Z9XkHDEF.net
ゆでたまごかよ!

212:pH7.74
20/08/15 19:30:42 8vJ7UkIs.net
活性炭カートリッジなんざ入れない
その役目をさせたいなら迷わず「ブラックホール」を入れるようにする

213:pH7.74
20/08/15 21:42:34 n4oGjYgn.net
水作オクタゴンとブラックホールのコンビで四次元…
分かりにくいわ

214:pH7.74
20/08/19 12:04:58 9P0eOQpg.net
>>122
ヒランヤか
ユダヤの六芒星か

215:pH7.74
20/08/19 14:24:28.56 zqkxwapL.net
>>213
うおお
あなたいい人ね

216:pH7.74
20/08/20 11:44:58.27 LXAFrVU1.net
ユダヤ教と間違えられたらどうすんの?

217:pH7.74
20/08/20 12:17:18 kB4elldy.net
六角形に手を出したらいかん!
水槽と宇宙が繋がってしまうぞ!

218:pH7.74
20/08/20 14:49:47 nLlbsNww.net
エイトが既にブラックホールとホワイトホールの表裏一体の存在になってるやん
つまり水槽は宇宙

219:pH7.74
20/08/20 16:01


220::44.31 ID:JXNoCxPr.net



221:pH7.74
20/08/20 17:42:49 BTdi1vXt.net
宇宙とかいてそらと読むように水作と書いてもそらと読むぞ

222:pH7.74
20/08/20 18:11:21 +fdl1vQk.net
心の小水作

223:pH7.74
20/08/20 19:24:35.84 +jn9h3Mm.net
エイトにせいや

224:pH7.74
20/08/23 20:55:15 IoEC/qix.net
Mを片手にロッキングチェアでジャンボを愛でる

マ・クベ

225:pH7.74
20/08/23 22:45:34 gjtDnN/P.net
北宋だな…。

226:pH7.74
20/08/24 00:41:34.50 YUQ8pVDy.net
あれは(水の仕上がりが)いいものだ

227:pH7.74
20/08/24 18:52:01 FyGMuf1e.net
サイド8は八角形をした特殊な透明樹脂のコロニーであり、微生物はそこで子を産み、ろ過し、そして、死んでいった。

228:pH7.74
20/08/24 23:59:53 QHpVd7kY.net
宇宙船チックなニューフラワーは後世においてオーパーツ扱いされるだろう

229:pH7.74
20/08/25 12:00:22 LUYk//xa.net
今日もロカボのエアーが詰まった.....

230:pH7.74
20/08/25 13:46:00 jFBjPB++.net
スポンジフィルターからフラワーDX交換
早くもマットに茶色い付着物が
いい仕事するね

231:pH7.74
20/08/26 23:06:21 V/C9e7Iw.net
エイトに慣れちゃうとフィルターは投込みでいいかとなってしまう
実際生体飼うだけなら十分だし

232:pH7.74
20/08/27 13:02:07.04 REN7ChBf.net
投げ込みと言うかエイトで良いけど、何か問題?
レイアウト水槽なら別だが....

233:pH7.74
20/08/27 13:17:39 mNUEtwHw.net
メダカ飼ってる人ってろ過無しなのかな
エイトくらいは入れるよね

234:pH7.74
20/08/27 13:59:38 9VCB0cdm.net
メダカ用に
グラスガーデンF300とボトムフィルター M買うたった
F300の30×30×15って言う有りそうで無いサイズに惚れた

F300のセットに元々表記されてるのはエイトSだけど
エイトコアSが入ってる動画見たから今回コアSは買わなかった
コアSとボトムフィルター繋げて初めて底面フィルターに挑戦だわ

と言うか同じ様な組み合わせで使ってる人いるかな
使い勝手どんな感じでしょうか

235:pH7.74
20/08/27 14:08:40 kRwRcTPR.net
外はもちろん室内でも過密じゃなくて水量あれば濾過無くてもいけるかな
ただし油膜目立つし換水頻度多くて面倒だからスイサクした方が良い

236:pH7.74
20/08/27 22:08:19.19 n54xvL10.net
水作エイトを横向きに設置することで水作インフィニティになる裏技

237:pH7.74
20/08/27 23:20:25 7YEFnn8T.net
ゆでたまごかよ!

238:pH7.74
20/08/28 00:09:01 FEhOMFNc.net
目の粗さ3段階になってる水作のマットってどうやって作ってるんだろうな
あれをウールマットサイズにして売ったら少々高くてもバカ売れすると思うが
なぜやらないんだ?

239:pH7.74
20/08/28 00:27:07 VJRkt98c.net
ハッピーターンにまぶしてある粉だけを売れと同じかなと思ったけどちょっと違ったようだ
俺もあのマットの大判がほちい

240:pH7.74
20/08/28 01:38:08.62 GRAjkE4V.net
>>236
皆が水作マットしか買わなくなって他のメーカーが困るだろ

241:pH7.74
20/08/28 04:03:42 BMKGBjm0.net
水作コンセプトの交換用マットが大きくていろいろ使えて良かったのに、廃盤が惜しまれる。復活してくれないかなぁ…本当に残念。

242:pH7.74
20/08/28 08:26:50.29 S2Um9r7L.net
交換用マットだけならまだ買えるけどね
パネルフィ・・いや何でもない

243:pH7.74
20/08/28 11:11:36 1ouaa25w.net
あれたぶんすぐ詰まるカラモーター系にはきついんだよ
ドライブも同じ


244: ちょっと細かすぎるからエアー専用 3層目を外したら上部にも使えるだろうね それかプレフィルターかます



245:pH7.74
20/08/28 11:37:59 5nMCYMOQ.net
エアーだからぉKとか意味が分らないのですが

246:pH7.74
20/08/28 12:14:32.87 q/RjkNQQ.net
水作ウールの広いのが欲しいならジャンボのろ材をバラす手もあるけど
普通の上部ウールみたいにすべての水を通す様に使ったらすぐに詰まるよ。
ゴミが詰まらないようにバイパスさせつつ
弱い圧力で少量ずつ水を流すようなつくりが有効。
ある意味使いどころを選ぶろ材だと思う。

247:pH7.74
20/08/28 19:12:19 SIPK9PEj.net
つまりこういうことか?
URLリンク(www.suisaku.com)

248:pH7.74
20/08/28 22:36:46 mDYpLBzC.net
水作コンセプトは、交換用マットも重宝してたのに…廃盤が今をもってしても大変悔やまれる逸品だったなぁ。

249:pH7.74
20/08/29 09:41:47 pZp8ESEk.net
あれを売るとエイトコア各サイズの交換フィルターが売れなくなるので

250:pH7.74
20/08/29 22:34:38.24 WPzC2+84.net
>>243
ジャンボに交換用濾材って無くないか?
URLリンク(www.suisaku.com)
URLリンク(www.suisaku.com)

251:pH7.74
20/08/30 00:28:08 sgP5sigs.net
無いよ
URLリンク(suisaku.com)

252:pH7.74
20/08/30 02:40:11.58 GKtKL7AJ.net
無いのか?
URLリンク(www.a*azon.co.jp)

253:pH7.74
20/08/30 02:40:52.62 GKtKL7AJ.net
なんでかNGになるので勝手に書き換えて

254:pH7.74
20/08/30 08:01:53 +dkhuBeP.net
これって純正品なの?
広げたサイズどれくらいなの?

255:pH7.74
20/08/30 10:32:24.40 eGJPWqEi.net
ジャンボのパイプすぐに割れちゃうな
屋外使用だと仕方ないのか

256:pH7.74
20/08/30 14:21:11 BDlGFxxv.net
>>251
もちろん純正 箱にも水作のロゴが入ってる。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ウールの大きさは幅10cm位で 長さ150cm位だったかな(大雑把)

257:pH7.74
20/08/30 14:36:35.41 BDlGFxxv.net
>>244
ブリッジは水作ウールを生かすためによく考えられてるよね。
大き目のゴミはウールに吸われる前に沈殿して目詰まり抑制にもなってる
とはいえ、ある程度目詰まりしてウールの流量は落ちるんだけど
いつも通りウールをすすいで、水位調節して使ってやればいいんだけど
説明書に従わない人に「目詰まりして水がウールに流れない」的な悪評を広められたせいでずいぶん損してる

258:pH7.74
20/08/30 15:04:58 gNT9OJ0Z.net
水作にちゃんとした上部出してほしい

259:pH7.74
20/08/30 15:07:34.10 rj5OjBhW.net
どんな上部フィルターが欲しいのか

260:pH7.74
20/08/30 15:35:04 FrHBqOs8.net
>>253
詳しくありがとう
150cmだとウールマット4枚分かあ…高性能なのは分かるが1200円だとちょっと高いな…。

1枚で密度3段階にする特殊加工って、コストがかかるのかしら?

261:pH7.74
20/08/30 15:42:20 FrHBqOs8.net
>>254
ググってみたが、こんな仕組みになってるんだな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

でもこれっ手根本的には外掛けフィルターと同じじゃね?

262:pH7.74
20/08/30 16:40:05 m3pJwNfF.net
そんなこと言ったらマットのフィルターはだいたい同じだ

263:pH7.74
20/08/30 16:48:43 FZdh5a6R.net
エイトミニのフィルターを使ったブリッジがあれば面白そう

264:pH7.74
20/08/30 16:56:36 2JSIcTKf.net
>>259
全然違う。
水中で横から水槽外のウールマット通すシステムなのは
外掛けを除けばブリッジくらいだ。

そもそもブリッジ以外の上部フィルターのウールマットは
変な改造しない限りドライ濾過だし。

265:pH7.74
20/08/30 17:07:20 LbcLYd3S.net
外掛けフィルターにも沈殿槽あるね
普通の上部フィルターのマットの上の半分乾いた部分ではなく、水中に食べ残しや糞やデトリタス集めたら、どんどん分解されて窒素を放出して損な気もするがw

266:pH7.74
20/08/30 18:05:27 BDlGFxxv.net
>>258
構造としては似ているが、
外掛けの沈殿槽に相当する部分は狭くて水流も強いのであまり沈殿できない。
外掛けはウールを物理ろ過に使っているので、くみ上げた水(ゴミ)は必ずウールを通すようにしてある。
結果、ウールが詰まりやすい

ブリッジは、
大きなゴミはウールに入る前に沈むのでウールに詰まりにくい(「広さ」を利用している)
水位アジャスターで水を逃がすので水位を調節して必要以上の圧力を掛けないようにしている。(表面に付いたゴミを奥に入って行かせる圧力は限定的)

流量とか流路を工夫すれば外掛けでも水作ウール使えるよ。
(もちろん外掛けウールと水作ウールを交換するだけじゃ意味がない)

267:pH7.74
20/08/30 18:27:08 yhGbIu7u.net
90 120水槽用ブリッジジャンボ

268:pH7.74
20/08/30 23:25:22 eg2R8ilK.net
>>263
実際、宇宙物語 U-1フィルターっていう外掛けあったしな

269:pH7.74
20/08/31 04:23:11.44 I8eKPZfG.net
>>254
ブリッジは何かの拍子ですぐモーターのビビリ音が酷くなるので使わなくなったわ

270:pH7.74
20/08/31 13:48:56.17 vWZ7ne5G.net
内のブリッジでビビりが出たことは無かったけどハズレだったんだね
外掛けとかも含めてプラ製品はビビリ音出やすいけど、
注意深く音を聞いて発生源を特定して対策すれば、多くのの場合解消できるよ

271:pH7.74
20/09/01 15:13:16.56 H/WOOpFW.net
9月の水作カレンダーかわいいな

272:pH7.74
20/09/01 17:16:35 EsCPNSTy.net
どこで見れるの?

273:pH7.74
20/09/01 21:51:23 G9WFmdqA.net
>>265
水作なのに、構造は普通に見える
URLリンク(www.rva.jp)

エイトのような表面積の広さも無さげ

274:pH7.74
20/09/01 22:10:20 H/WOOpFW.net
>>269
水作のHPから壁紙にDLできるよ
今月エビだけどね

275:pH7.74
20/09/02 08:20:45 K5OvMmNR.net
ありがと。

276:pH7.74
20/09/03 04:04:06 ytoAYYQP.net
ブリッジのゴボゴボいう排水音どうにかならんもんかなぁ?

277:pH7.74
20/09/03 12:05:06 NZMmDSqu.net
うちはキュルキュル

278:pH7.74
20/09/03 14:50:34 5UohfkZV.net
ブリッジうるさいの?

279:pH7.74
20/09/03 15:07:54 ed1O+0mb.net
エイトブリッヂの死闘

280:pH7.74
20/09/03 15:09:56 bR/0jGDq.net
神経質には向かない
俺は水位と排水音が気になって
1ヶ月持たなかった

281:pH7.74
20/09/03 15:38:09 5UohfkZV.net
小型水槽でうるさいのは致命的だね

282:pH7.74
20/09/04 13:14:51 VbeWGCFS.net
排水音は水位を上げてやれば当然なくなる

283:pH7.74
20/09/04 17:09:15.35 jk+5SLMk.net
うちのは気になるほどの音はしないな

284:pH7.74
20/09/04 18:10:26 Hw1DdzMT.net
水作エイト使用したんですが、水面で気泡がはじけた飛沫が水槽外にはじけて壁が湿ったりしますよね?
水量が多すぎることもないと思いますが、蓋をするしか対策なしですかね?

285:pH7.74
20/09/04 18:13:37.72 kwpVWEbr.net
>>281
オプションのパイプつけるよろし

286:pH7.74
20/09/04 18:13:52.16 Onj/81Dk.net
>>281
プラ板を三角に切ってチューブ出せるような穴なり切るなりして水槽の角に置いてたよ

287:pH7.74
20/09/04 19:04:23 NVdATD1g.net
パイプ+傘をつくるとピコピコしてかわいい

288:pH7.74
20/09/04 21:38:32 dPxOLa+t.net
本体より値段高くなりそうだけどエイトミニ用のパイプユニットはまだかのう?

289:pH7.74
20/09/05 23:46:24.00 DymSvcnI.net
>>270
自分も実機を直接見たことがないから伝聞だけどろ材を通る水は2~3割ぐらいしかないらしい

290:pH7.74
20/09/06 10:47:57 PqTqGgYN.net
そんなものエイトだって同じようなものだ

291:pH7.74
20/09/06 11:25:53 RFbDp7gi.net
普通の外掛けとは違う作りにってるって事だな。

292:pH7.74
20/09/07 08:01:52 Orxc/JkS.net
静音性を期待して水心をポチってみた、がフィルターは他社製品になる予算配分

293:pH7.74
20/09/08 23:51:18 DPgdz7bu.net
市谷フィッシュセンター行ってきたが、フラワーの砂利埋め2個使いいいな

294:pH7.74
20/09/09 12:25:26.84 blI8Exok.net
金魚にそんな砂利は敷かないからな.....

295:pH7.74
20/09/09 20:35:45 i3hvTX5y.net
エイトに別売りのパイプを付けたのですが、吐出口を水面から完全に出すのと水面に隠すのを比べた場合、どちらが吸い込み量が大きいですか?

296:pH7.74
20/09/09 21:33:22 p3T9BK0F.net
水面から高くなるほど持ち上げるのに力が必要なんだから完全に水上より水面ぎりぎりの方が吐出量は上

297:pH7.74
20/09/11 12:29:48.41 tTZmwwXm.net
パイプを付けるよりもエイト自体を水面まで持ち上げると吐出量も稼げるぞ

298:pH7.74
20/09/11 17:45:26.89 UCT5fGpR.net
そういえばまえにエイトを水槽の側面に横向きに吊ってた動画みたことあるな。

299:pH7.74
20/09/14 00:42:10.90 r+5D2H+j.net
水面つけてエイトの位置が深ければ深いほど吐出量増えるのは自明だろうに。

300:pH7.74
20/09/14 10:58:47.51 9rygSYQY.net
馬鹿

301:pH7.74
20/09/14 12:34:44.32 5gkSRD9b.net
エイトが深すぎると、エア量減るからな
ポンプ性能による

302:pH7.74
20/09/14 13:07:34.14 wcYviSbT.net
吐出量稼ぐなら水深を浅くするか、エイトを持ち上げるかの二択だ

303:pH7.74
20/09/14 13:17:06.02 ngnqTXgE.net
試しにビニールホース挿して実験してみたが
明らかに水作エイトの位置が深い方が流量増えるね

304:pH7.74
20/09/14 13:42:06.40 JHcU2kIP.net
「エイト、フルパワーだ!」

305:pH7.74
20/09/14 13:42:44.69 5gkSRD9b.net
sspp-3s、水深30cm程度ならパイプ付けて底に置くのがいいとおもう。
エイト単独の場合、水面まで持ち上げるのは、水槽内の循環が弱くなるので、オススメしない。

306:pH7.74
20/09/14 13:54:20.81 ROynkAeH.net
>>300
そりゃそうだろう、物理学的に考えて。やるまでもない。

307:pH7.74
20/09/14 18:22:50.03 rQ9fxgBM.net
強いポンプに換えろ

308:pH7.74
20/09/14 19:15:16.65 muR/3z4e.net
フローティングエイトしかないな
もしくはサスペンデッド

309:pH7.74
20/09/14 19:23:41.21 7JzkKUT8.net
初心者の頃に買った他社の投込みメンテしようとしたら砂利かんでて開けるのに四苦八苦した
その点だけでもエイトコアは優秀

310:pH7.74
20/09/16 21:19:11.55 M9VWCThR.net
エイトコアの中でエビ育ってた

311:pH7.74
20/09/17 22:08:08.97 C2nGEGnA.net
黒バックスクリーンにコンセプトはめだたなくていいな水槽大きくしたから再販してほしい

312:pH7.74
20/09/18 00:22:14.55 XHVgPCm6.net
エイトコアの中ってエビにとって安心安全の楽園みたいなものよな

313:pH7.74
20/09/18 12:26:19.29 WlwKznjm.net
掃除の邪魔

314:pH7.74
20/09/18 16:12:39.05 OeefCuna.net
120センチのらんちゅう水槽にジャンボ入れたよ。

315:pH7.74
20/09/19 14:36:12.31 4knMK1Qy.net
>>311
ジャンボって立ち上がった時のろ過能力が想像以上高い。90規格で使ってるが本当に助かってる。

316:pH7.74
20/09/19 17:30:56.63 VLoTijdi.net
>>312
90cm水槽にジャンボって邪魔じゃね?
ジャンボの濾過槽容積は
10×10×3.14×14=4396=4.4リットルだし
これってエーハイム2211を4つ付けたのと同じなんだから
俺にしたら濾過能力が高いのは想像通りって感じだけども
URLリンク(i.imgur.com)

317:pH7.74
20/09/19 22:40:00.51 I0Nwz8s1.net
濾過槽容積?????
なんで3.14?
何の計算?

マット面積なら1851.3cm2だけど

318:pH7.74
20/09/19 23:13:16.58 vmZhd5C5.net
【ろ材面積】単位cm*2
コアミニ:48
コアS:94.4
コアM:201.5
コアL:433.5
ブリッジS:283.2
ドライブM:201.5
フラワーS:43.8
フラワーM: 124.0
フラワーDX:324.5
(廃番)コンセプトM:704
ジャンボ:1851.3
SPFPS:82.8
SPFPM:165.6
SPFPro:370.5
AFPS:82.8
AFPM:165.6
PFS:76.5
PFW:153.0
ジャンボ最強のように思えるが、(60規格でも背面ギリ収まる)コンセプトM3連結にすると(704x3=2112)水作シリーズ最強となる。ジャンボみたいに目立たずジャンボを凌駕しうる唯一無二の存在だったが…今となっては廃番。

319:pH7.74
20/09/19 23:21:19.78 u4s/a3T3.net
>>314
円柱の体積の計算もできないのかw

320:pH7.74
20/09/20 07:30:25.43 3+iaNTUs.net
コンセプトM3連なら容量は約5Lになるな
水槽外に濾過槽を出さずに済むのがいいね。

321:pH7.74
20/09/20 08:58:31.73 TNVce1EF.net
尼でこうたエイトコアM発送遅延・・・

322:pH7.74
20/09/20 10:11:09.27 fiyAwQ3+.net
>>315
昔から思ってたけど、濾材面積って意味ないと思うよ
だって、それらのウールマットって厚み同じじゃないでしょ?
なんでずっとテンプレに貼られてるのか謎だけど
>>317
165×225×45÷1000÷1000×3=5リットル
巨大だなー

323:pH7.74
20/09/20 12:23:56.35 u7sbV/VU.net
60cm金魚水槽にエイトコアL仕込んだ
水心3つないで一晩で結構ゴミ吸い込んでる

324:pH7.74
20/09/20 17:13:50.92 6HsPTc0B.net
ろ材面積しか情報が無いのにそれが無駄とはね
ろ材が小さくても濾過槽容積が重要なのか?
大丈夫かオイ!

325:pH7.74
20/09/20 17:53:56.36 2Ins4D1v.net
情報がないってどういうことだよ。。。サイズは公表されてるんだから体積分かるだろうに。。。

326:pH7.74
20/09/20 18:00:04.14 3+iaNTUs.net
>>319
マットの厚みは一緒だと思うよ。ジャンボのウール外した時も違和感なかったし。
(今は池の中だから測る事は出来ないけどw)
厚みを変えるのではなくて、ジャバラを増やして密度を上げるように工夫してある。

327:pH7.74
20/09/20 18:24:57.35 iWE0ZKAm.net
水槽の中に入れるものなのに、本当に大きさの情報が無かったらこわいw
>>323
ジャンボのウールマットってそんなにペラペラなの?

328:pH7.74
20/09/20 18:42:07.26 3+iaNTUs.net
>>324
「水作マット」で一つの完成形だから。
特に厚くする理由がないと思う。
後は出来るだけ広い面積を使えるように、有効な水の流れになるように、
ジャバラとケースの形を変えるだけ。

329:pH7.74
20/09/20 18:48:51.84 iWE0ZKAm.net
だとしたら、ジャンボのウールマットを買ってきて切って
色んなエイトに使うのが一番お得だったりするのかな
切れ端を繋ぎ合わせてもエイトの性能なんざ変わらないし

330:pH7.74
20/09/20 18:56:06.02 3+iaNTUs.net
価格/面積は計算してみないとわからないけど、
折形が付いてないと、星形の枠にセットするのは苦労すると思うよ。
MやLのウールを使ってSにセットして試してみるといいよ。

331:pH7.74
20/09/20 19:09:37.39 OqXUH9Bs.net
エイトミニ・S・SPF+ともマットの厚みは同じだったけどね
そもそも設計やポンプの組み合わせからして、厚みを増やして濾過能力を上げる方向の考えはないんじゃないかね

332:pH7.74
20/09/20 19:14:49.92 WE2fskIK.net
そもそもろ過なんてそんなにシビアな訳がない。

333:pH7.74
20/09/20 19:23:05.96 iWE0ZKAm.net
>>327
普通の上部フィルター用のウールマットを詰めたことあったが
苦労したっけな・・・

334:pH7.74
20/09/20 19:23:52.99 FZUwxZX+.net
ど、ドヤァ!!!

ろ材面積→交換濾材チャーム価格→1cm^2あたりの交換濾材価格
コアミニ:48→148円→3.1円
コアS:94.4→175円→1.9円
コアM:201.5→235円→1.2円
コアL:433.5→489円→1.1円
ブリッジS:283.2→398円→1.4円
ドライブM:201.5→235円→1.2円
フラワーS:43.8→160円(2枚)→1.8円
フラワーM: 124.0→406円→3.3円
フラワーDX:324.5→278円→0.9円
ジャンボ:1851.3→1240円→0.7円
SPFPS:82.8み
SPFPM:165.6
SPFPro:370.5
AFPS:82.8
AFPM:165.6
PFS:76.5
PFW:153.0

335:pH7.74
20/09/20 23:47:30.96 B4mDKmHt.net
ジャンボから何枚取れるんだか計算めんどくさいけど
手間賃赤字になりそう

336:pH7.74
20/09/21 11:09:48.38 j2N//dCo.net
メンテが面倒くさかったので、メダカ水槽をベアタンクにした
生物濾過的に今までの改造外掛け濾過だけでは不足になるかもと水作エイト追加しました
なぜか数日で水作エイト内にだけ藍藻が発生します
一度飼育水で洗っても、一週間いないにまた発生する
皆さんの水作エイトもこのような症状発生します?
水替えは一週間に三割ほどです
底砂敷いてた頃も、半年ほどで藍藻出てきてたから、そのたびにリセットしてました

337:pH7.74
20/09/21 12:57:44.32 8LHczaQn.net
水中に藍藻が浮遊していて付着できる物を探していて水作の中が定着するのにちょうどよかったんだろな
光も当たるし
ベアタンクで水草も入れてないんなら一度水槽用除藻剤で駆除すればいいのでは?
フィルター掃除だけでは水中に舞ってる藍藻は取り除けないし

338:pH7.74
20/09/21 14:40:04.80 5XE8Oq03.net
つまり、水作は藍藻捕獲器として優秀ってこと?

339:pH7.74
20/09/21 19:43:46.14 j2N//dCo.net
レスありがとう
うーん、その割には外掛けの吸入口やフィルターは一切緑に染まってないんですよねぇ…
オキシドールで一度完全に藍藻退治して、やっぱりすぐ発生するなら水作エイトはもうやめとこうかな

340:pH7.74
20/09/21 19:48:57.26 Oh9KLIQh.net
1週間ぐらい遮光すると藍藻は消える

341:pH7.74
20/09/21 21:40:34.09 T31JpRmv.net
うちでは長年一度も藍藻は出たこと無いぞ
バカみたいに直射当ててるんじゃ無いの?
屋根をつけないとダメだ

342:pH7.74
20/09/22 00:13:41.97 14fAMFlK.net
藍藻を水作のせいにしちゃいかんよ

343:pH7.74
20/09/22 06:30:40.21 c8fODBp4.net
それは本当に藍藻なの?

344:pH7.74
20/09/22 21:01:08.22 c8fODBp4.net
緑藻


345:? 正確な分類は分からないけど、 透明なケースには緑のコケがよく着くよ。 ヌメヌメとした藍藻(水槽内では緑色)でなければあまり気にしない。



346:pH7.74
20/09/23 21:50:24.39 kQTffzIR.net
石巻を入れとけ

347:pH7.74
20/09/24 19:52:30.05 ej1Ot/Gh.net
うちはエイトの中に小さなラムズ入れてる。
(3mm程度で隔離すると卵産まない)

348:pH7.74
20/10/01 15:09:26.90 tSZNJyqO.net
こもれび という照明が気になってるんだけど、発売して丸一年以上経つのにレビューが片手で数えるほどしかない

349:pH7.74
20/10/01 18:48:17.64 fnV3nYcV.net
そこは良いレビューを書いて売上げに貢献するチャンスだと考えよう

350:pH7.74
20/10/01 18:54:10.06 tSZNJyqO.net
なるほど道理だねー
水作は好きだし買ってもいい
しかし何でここまで見向きもされないんだろう?
GEXのリーフグローが売れてしまってるから?
これ買ってみたんだけど変に眩しすぎるわ、デザインは武骨でゴツくてイマイチだわで微妙だった

351:pH7.74
20/10/01 20:57:58.65 J0ZeW8pY.net
水作も外部とか外掛け作ってくれないかな

352:pH7.74
20/10/01 22:52:53.69 /ZquE5qG.net
だからもう外掛けは作ったでしょ

353:pH7.74
20/10/02 10:25:32.32 U/T9b0NN.net
>>347
『宇宙物語U-1フィルター』という水作史からは抹殺された黒歴史…

354:pH7.74
20/10/02 10:35:18.39 XdfgdNL1.net
今みるとなかなか良さそうなんだけど、
水作ウールへの理解も今ほど浸透してなかっただろうし、いい値段するから売れなかったんだろうね。

355:pH7.74
20/10/02 11:12:19.21 KHV9CVzE.net
URLリンク(www.rva.jp)
これか

356:pH7.74
20/10/02 11:41:32.86 6kxid6UR.net
再販したら売れそう

357:pH7.74
20/10/02 12:08:25.62 KIYrI7wd.net
八角形にしないから…

358:pH7.74
20/10/02 12:28:31.83 SROg5G9l.net
>>351
そこはかとなくダサい

359:pH7.74
20/10/02 12:32:29.78 FeKHhROd.net
>>349
アメリカのだっけ?SOA社とコラボってたこと自体誅殺されてるような

360:pH7.74
20/10/02 12:33:22.32 xAJG/OzF.net
ただの外掛けじゃん
水作製品じゃないだろ?

361:pH7.74
20/10/02 12:53:51.73 XdfgdNL1.net
>>356
水流をバイパスさせたりして水作ウールを生かす工夫になってる。
>>353
それだ!

362:pH7.74
20/10/02 16:16:25.59 JEol38wh.net
水作マットを利用したエアリフト式の外掛けとか作ってみてくれないかな
需要があるかはわからないけど

363:pH7.74
20/10/02 16:49:53.26 KIYrI7wd.net
サテライトがエアリフトだから構造的には難しくないよね
そして何より大事なのがやはり形状
縁起が良くないとね

364:pH7.74
20/10/03 14:20:41.15 rQYu7aKR.net
構造は難しくないけど、サテライトを使ってみればわかる通り、流水量はすごく少なくなる。
水面から数センチとはいえ揚水が必要な外掛けにエアリフトは向いていないよ。

365:pH7.74
20/10/03 16:35:30.47 zF1GcpKA.net
エイトドライブのモーターあるじゃん
あれ静かだし効率良さそうだし流用すればいいよ

366:pH7.74
20/10/03 17:17:48.73 dyzn/aQk.net
エイトコアと底面用パネル買ったんだけど底面用パネルって底面フィルターとしてちゃんと機能する?

367:pH7.74
20/10/03 17:40:28.53 rQYu7aKR.net
底床入れてやれば機能する。
一般的には厚さ5cmくらい

368:pH7.74
20/10/03 18:56:57.23 dyzn/aQk.net
よかったありがとう

369:pH7.74
20/10/03 19:14:19.43 kUrOrjus.net
あ、5cm入れると、エイトの縁より高くなるかも、その辺は調整して使ってください

370:pH7.74
20/10/03 21:01:25.66 dyzn/aQk.net
なるほどねありがとう

371:pH7.74
20/10/03 23:09:35.45 riYpx361.net
今年ベランダで飼い出した琉金2匹、越冬不安なんで、特大プラケと水作ドライブ買って簡易室内越冬しようかなと考えてる
玉サバと福だるまは例年外で越冬させてるが

372:pH7.74
20/10/03 23:18:15.04 lKHky4vL.net
金魚は普通に外で越冬するけど、凍結させなければ.....

373:pH7.74
20/10/04 08:46:35.94 48UcU0eW.net
>>368
今年かいだしてまだ小さいのと水量少ない(40リットル)のタライだから心配でさ
転覆とか

374:pH7.74
20/10/04 21:43:41.68 waHve961.net
外で越冬=転覆じゃ無いよ

375:pH7.74
20/10/05 15:20:44.90 v6ONTRUG.net
>>370
可能性は高くなるよね
まあ、それを口実に室内で水作ドライブ使ってみようと思ったってだけ。
スレチになっちゃってすまん

376:pH7.74
20/10/06 21:33:23.95 wSeX4mOV.net
エイトドライブのモーターが静かで流量ちょうどよくて離れられません。
ドライブモーターとボトムフィルターを連結させる方法はないですかね?

377:pH7.74
20/10/07 00:55:16.43 88rO7XLU.net
エイトにドライブはいらんな
エアーでもすぐに詰まるのにドライブ付けたら週2で掃除だぞ

378:pH7.74
20/10/08 19:53:34.77 Mp8S+6na.net
詰まる、詰まらないは水槽環境次第だなぁ

379:pH7.74
20/10/08 20:07:01.84 oJhH3WcT.net
らんちゅう2匹の60cm水槽に水作エイトドライブだけで回す予定だゾ
ドボン系は初やったけどなかなかボリュームあって頼りになりそう

380:pH7.74
20/10/08 20:16:09.90 Mp8S+6na.net
エイトドライブは、「40〜45cm以下水槽用(35L以下)」だし、
負荷が大きい金魚系2匹だと力不足かもなぁ

381:pH7.74
20/10/09 06:38:39.64 KEx7Z+w7.net
ろ過不足感じてきたら底皿何個か追加してエイトドライブタワーにするしかないな

382:pH7.74
20/10/09 22:28:35.12 NGy/VDxk.net
エイトドライブほんといいですよ!
モーターとても静かですし、チョロチョロと流れる水の音も最高です!水の音が嫌いなら吐き出し口を水中に沈めればOKですし^ ^
ただレイアウト的に大きすぎるのでできれば底面フィルターにつなげたいんですよねー。モーターから上の部分だけを使えたら最高だなーと。どなたかそんな使い方されてないですか??
スペースパワーフィットはモーターがうるさすぎるし、普通の底面フィルターのポコポコ音は苦手なんですよね。。
近々水槽を一つ増やす予定ですが、このままいくとまたドライブにしてしまいそうな気がしてます(・_・;

383:pH7.74
20/10/09 22:31:47.74 NGy/VDxk.net
底皿増やしてエイトドライブタワーにする場合、どんな中身をいれてますか?
私はいまカキ殻を入れています。

384:pH7.74
20/10/10 05:23:02.70 x5MhGDuj.net
蠣殻入れる目的は?
Phや硬度上げたいの?

385:pH7.74
20/10/10 14:49:08.09 NheIrZjH.net
牡蠣殻はペーハー調整とミネラル補給です!

386:pH7.74
20/10/10 18:08:27.40 yNKcGtco.net
牡蠣柄ってミネラル分もとれるのか
それはいいな

387:pH7.74
20/10/10 18:27:00.49 1gh7YqsG.net
そりや、カルシウムとマグネシウムだからな
当たり前だろ

388:pH7.74
20/10/10 18:34:24.56 i++ofBPj.net
いろいろ考えたのですが、牡蠣殻と活性炭(ブラックホール)の2つを底皿ドッキングでドライブタワーがベストかなー。

389:pH7.74
20/10/11 18:59:25.19 QWRpFziC.net
パイプを繋げて多頭

水作パルテノン

390:pH7.74
20/10/16 13:30:57.62 ljAiJJ6+.net
今年はコロナ禍でフィルターを買い換えなかったな....
お布施が出来てないよ

391:pH7.74
20/10/16 16:02:21.16 jyMWznOV.net
君はフラワーより美しい

392:pH7.74
20/10/17 02:28:42.17 68ME2tDc.net
ああ 君は 変わった!!!!!

ジャンボにか?

393:pH7.74
20/10/17 02:45:59.33 LZk6DN3x.net
エイトよ永遠に

394:pH7.74
20/10/17 18:46:48.68 MD8LaLtF.net
>>386
アマでグロス買いだな

395:pH7.74
20/10/18 19:35:19.96 CUy/XKvm.net
お布施明

396:pH7.74
20/10/20 23:21:15.00 QTBQ61vn.net
なんだよ櫻エイト
ちゃんと水作に許可を取れよな

397:pH7.74
20/10/24 03:15:48.80 kZP8F5+M.net
となりのカインズさんの水作の記事は商品の歴史が分かりやすくて良い

398:pH7.74
20/10/29 00:02:27.24 RKlmo6Vu.net
水作ってなんか変わった商品ない?

399:pH7.74
20/10/29 01:39:35.47 Eeu59q2w.net
水作の製品ではないが水作がインテリア水槽の輸入販売してる

400:pH7.74
20/10/29 01:46:04.54 Eeu59q2w.net
すまん、もうやめているっぽい
前は本社のショールームでも見れたんだが

401:pH7.74
20/10/30 11:05:21.44 9zWf5Ttz.net
今までは外掛けのフィルター使ってたんだけど水作エイトに変えようと思う。それでポンプはまだ買ってないんだけど、できるだけ低価格で静かなやつでおすすめある?
ポンプだけでも色々あって迷う

402:pH7.74
20/10/30 11:12:58.76 gkP0gL0/.net
水作で揃えると、なんだか眩しい。
できる人だなって思います。

403:pH7.74
20/10/30 11:26:57.38 fEh6X45w.net
水作には水心
これ以外考えられん

404:pH7.74
20/10/30 12:06:51.54 6cuXWdOm.net
静音売りにしたポンプ多いけど期待ほどではないし急に唸りだしたりして困る
はじめて水心買ってみたら圧倒的に静か 差額以上の価値あるかも

405:pH7.74
20/10/30 12:20:09.74 jTFuWtBr.net
水作2~3台なら水心
それ以上ならブロアー

406:pH7.74
20/10/30 14:50:16.66 Ck3sI/Va.net
あえて他社製品挙げるならキョーリンのC-8000かな
水槽たくさんあるけどブロアーまでは不要って人用

407:pH7.74
20/10/30 15:55:17.17 9zWf5Ttz.net
皆さんアドバイスありがとうございます。 参考にします

408:pH7.74
20/10/30 16:06:12.26 MDbYyUfj.net
水作またスポンジフィルター出してくれないかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

409:pH7.74
20/10/30 16:16:01.97 AmAqdZX/.net
こんなのあったのか
この長さで横溝は多いけど縦溝は初めて見た

410:pH7.74
20/10/30 17:40:08.75 8LrL+Qcl.net
ベビーエアフィルターはスポンジフィルターに含まれますか?

411:pH7.74
20/11/05 20:20:33.54 qv/uFUPq.net
外掛け使ってると水面波立たせるだけで十分に酸素が供給されること分かっちゃって、わざわざエアリフトする意味ないことに気づいたんだよな
エアリフトにすると外気に影響されやすのも弱点だし良いとこが電気代が安いくらいしか思い当たらない

412:pH7.74
20/11/05 22:33:36.36 t0/qvqFY.net
>>407
電気代安いほうが重要だろ?後消費電力低いと停電の時にパソコン用のUPS電源で復旧まで動かし続ける事ができるからね

413:pH7.74
20/11/06 00:30:35.87 vGU5X79F.net
エアリフトは分岐でフィルター増やせて携帯式エアポンプで急場しの


414:ぎ出来るのが最大の利点かな 形状的には外掛けのが好きだけど



415:pH7.74
20/11/06 01:36:51.22 73IplE3T.net
先週の安達としまむらの作中でロカボーイ使われてたな
エイトの方がデザインいいのに書くの面倒臭いのかな

416:pH7.74
20/11/06 10:11:29.15 x9pa5hgR.net
>>407
特に波立たせなくても水が循環していれば十分に酸素は供給されるけどね。
投げ込みは水槽の外にはみ出さずに済む。
水槽を選ばないので発泡容器などにも使える。
分岐も安全だから小さい容器を多く使う時などにも便利。
何より水作ウール使った外掛けが無い(大きいわりに生物ろ過が貧弱)
わざわざ外掛けにする理由もないなぁ

417:pH7.74
20/11/06 10:19:35.46 YnIgS1ZW.net
適材適所で好きなの使えばいい

418:pH7.74
20/11/06 11:58:34.42 GQjDt6m/.net
外掛けは1個の電源で分岐出来ないからな....
邪魔だし
3個の90cm用エアーポンプで12分割

419:pH7.74
20/11/06 12:14:15.96 5kd04GC+.net
>>411
別に外掛けvs投げ込みで言ってる訳じゃないぞ
投げ込みでも水中ポンプ内蔵のものは好きだし単体で濾過能力もいいから金魚水槽に使ってる
外掛けはデフォだと濾過能力弱いけどスポンジフィルターつけただけでも飛躍的に濾過能力上がるし濾過層もあるから好き
エアリフト式は屋外用途ならありかなって感じ

420:pH7.74
20/11/06 12:59:42.59 hVD9vNFQ.net
トロ舟たくさんの業者はエアポンプってかブロワーで全部まかなうでしょ
汎用性の高い動力がエアポンプよ

421:pH7.74
20/11/06 13:43:42.72 zi3YsvwL.net
エイトミニ vs SPF+ それぞれの水槽で一番調子よかったのがエイトの方だったので水作信者です
SPF+の仕組みは好きで今でも現役ですので、やはり水作信者です

422:pH7.74
20/11/06 14:31:37.44 5ll/khYS.net
そしてそのエアチューブの先にはエイト。
私のおじいちゃんの頃からそうでした。
そして今では私がおじいちゃん。
ろ過にはエイトを付けています。
なぜならエイトは、特別な存在だからです。

423:pH7.74
20/11/06 16:10:20.69 w2aiNsT9.net
水作L 導入2ヶ月でそろそろ育ってきた

424:pH7.74
20/11/06 18:30:51.34 J//tZunC.net
エイトのフィルター交換時期が全く分からない
フィルターがドス茶色くなってからが本領発揮なんでしょ?

425:pH7.74
20/11/06 18:36:55.60 2lkhBcox.net
>>419
エイトの殻が朽ちるまで浄化を続けるぞ
中に藍藻が湧いたら流石に変えたほうがいいかも

426:pH7.74
20/11/06 18:50:28.13 x9pa5hgR.net
>>419
このスレ的には年一回、買い替えてお布施にするって聞いたよ
個人的には半年~1年に1回もみ洗いして、ボロボロになったら交換してる。

427:pH7.74
20/11/06 19:19:58.17 GQjDt6m/.net
3年使ってもボロボロなんかにならんがな...

428:pH7.74
20/11/06 19:42:00.78 WI6v7BsV.net
むしろ3年使ってからが本領発揮
5年以上は余裕で持つ

429:pH7.74
20/11/06 23:31:49.92 2wgr94Tj.net
揉み洗いすると型崩れして寿命縮まるから普段は飼育水の中で振り振りするだけ
繊維の中までコケとかバイオフィルムビッシリで通水性無くなったら予備と取り換えて古いのは漂白剤に一週間くらいドボン
これでローテーション
ただこれを全ユーザーがやると水作の経営にダメージを与えそうなのでブルジョアは一年に一度は買い替えよう

430:pH7.74
20/11/07 01:25:33.11 AnnFKywy.net
エイト一個しかないのに交換マット三個セット買ったら十年は戦えそうだな

431:pH7.74
20/11/07 03:24:11.35 tZTIxuSs.net
容赦なくもみ洗いしてるけど1年程度じゃ全然型崩れしないんだよなあ

432:pH7.74
20/11/07 05:20:58.22 kmRFM9Os.net
水作は商売下手だよな

433:pH7.74
20/11/07 07:35:58.93 gNrOMgFm.net
しかしその商売っ気の無さがファンを作り長期的なビジネスとして成功している訳ですな
無知なビギナー層を掻き込んで吐き捨てる商法のG社とは対照的だね

434:pH7.74
20/11/07 07:59:13.95 nUNXg/vp.net
ゴキブリみたいに言うのはやめてください

435:pH7.74
20/11/07 10:02:31.07 8Y8pYPnC.net
うちのペットを蔑む対象として想像するのはやめてくれ
コオロギみたいに臭くもうるさくもないし共食いもほぼない優秀な餌ペット

436:pH7.74
20/11/07 13:09:36.59 jHW8IU2Q.net
エアーフィットプラスってSPFと濾過能力自体は変わりませんよね?
エアレーション余ってて店で安いから買おうと思って

437:pH7.74
20/11/07 18:50:02.37 drmU7syd.net
ろ材面積は同じだね
通過水量が違うから同じかと言われると、違うけど

438:pH7.74
20/11/07 21:55:23.68 AnnFKywy.net
エアリフト式のコーナーフィルターなんてエアフィットくらいなので貴重ではある

439:pH7.74
20/11/09 13:29:41.94 gUa7Ack7.net
>>432-433
ありがとうございます
調べたら絶版みたいですし買ってみます
水中ポンプよりも水温の影響も少ないですし

440:pH7.74
20/11/09 18:58:13.79 2F1oq/ge.net
一個の水心7Sで四つフィルターを動かそうとしている
メダカのNVボックス用だから最小限の濾過力で良い

441:pH7.74
20/11/10 16:26:08.05 j6VhmeLT.net
水作で油膜取り出してくれないかな
コトブキのユマクリアがあるから必要ないかもしれんけど
エイトドライブの優秀なモーターをいろいろ流用してほしいな

442:pH7.74
20/11/10 20:18:51.28 RYluQ0Gr.net
>>436
油膜は普通のエイト使えば済む話じゃないの

443:pH7.74
20/11/10 21:32:08.46 j6VhmeLT.net
>>437
吹き飛ばすのではなくガラス壁に少しも付かないように吸って欲しいのよ

444:pH7.74
20/11/10 23:35:18.19 r2qweDzg.net
>>436
エイトドライブのモーターが一番静かですよね^ ^

445:pH7.74
20/11/11 01:11:01.53 zCvGLq/C.net
>>439
単体で買ってもいいくらい高性能ですよね

446:pH7.74
20/11/13 03:15:51.33 6J/puk2g.net
アクアマリンカラーに光るLEDコースターの上に中身を抜いた新品のエイトを置いてディスプレイしたら暗い部屋の中でクリスタルのようにエッジが綺麗に発光した
エイトの新しい可能性を発見してしまった

447:pH7.74
20/11/13 11:52:05.73 MOt8nmOq.net
(コケなど付かずに)アクアマリンのままでいて~

448:pH7.74
20/11/13 14:42:21.43 4Kbjrjon.net
水作エイトファンタジーとして売り出してみようか

449:pH7.74
20/11/13 15:15:20.19 a3Wdh0vi.net
水作初の外部フィルターをあの八角形で、なおかつ七色に白を加えた八色のLEDイルミネーション機能付き『水作エイト・ガイブ』※物理ろ過の水作マット付き(定価税込:¥8,888)なら売れる。かな..

450:pH7.74
20/11/13 17:55:07.71 ovHc+lWq.net
アートアクアリウム並みに生体にストレスがかかりそう…

451:pH7.74
20/11/13 18:05:55.66 1US/Jl23.net
誰が生体を入れると言った?
エイトを飼うんだよ

452:pH7.74
20/11/13 19:51:08.15 4Kbjrjon.net
人工クラゲの頭の部分をエイトに改造して水作クラゲにするのはどうかな

453:pH7.74
20/11/13 21:04:52.84 979r1Sxe.net
人工クラゲ初めて知ったけどいいなあこれ



454:金魚水槽に入れたら金魚びびるかな



455:pH7.74
20/11/14 08:05:38.73 bkfpQgS5.net
1667万色に輝くゲーミング水作エイト

456:pH7.74
20/11/14 15:32:32.43 ADBic02c.net
>>443
(定価税込:165,888)かと思った
>>449
1667万(16,777,216)って、8の8乗なんだな。
いい数字だ。

457:pH7.74
20/11/15 23:21:50.73 AMDj+HpQ.net
素直にエイトを買えばいいのに他製品を試したくなってる
後で中身を水作フィルターに替えれば良いか

458:pH7.74
20/11/17 00:38:52.10 EiTBeE4e.net
互換性はないぞ

459:pH7.74
20/11/17 01:45:10.91 /c8wWSIA.net
>>451
他のフィルターに水作のが使えるワケねーだろ
そんなこともわからんほどにド素人なら変な応用しようとするな

460:pH7.74
20/11/17 01:50:02.49 Ibjb2x0/.net
448 pH7.74 (ワッチョイ d536-HRKY [60.43.73.159]) sage 2020/11/17(火) 01:42:48.24 ID:/c8wWSIA0
そういう環境ならエアレするなりして対応するだろ
外部フィルター通る程度で酸素が不足するとかアホか

他でもいちいちケンカ腰なのな
子供なのか?w

461:pH7.74
20/11/18 12:56:43.55 YTH+6P11.net
フィルターの枠が残るから、フィルターだけ売って欲しいよな
少しでも安いならありがたい
水作の人!!!!!

462:pH7.74
20/11/18 14:18:39.21 5caV6K/7.net
きっと水作の中の人はロカボ形式の方が消耗品で稼げそうだなと思ってるに違いない

463:pH7.74
20/11/18 16:03:12.99 22JxiAYD.net
浅い水深ゆえに渋々ロカボーイ使ってるけど、いい具合になってきたらろ材が破れそうになって悲しくなる

464:pH7.74
20/11/18 18:09:43.45 wADjeaap.net
ロカボは純正ろ材をウールに変更すると交換せずに濯ぐだけで楽
ニッソーの各社共通マットはSサイズ限定だけど多少長持ち

465:pH7.74
20/11/18 23:28:10.63 ZdWBm/3n.net
浅い水深ならフラワーがあるがな

466:pH7.74
20/11/22 17:03:07.23 lzebvwgQ.net
エイトコアSに大型水槽用のエアポンプをフルパワーにして繋げてみたら泡の力でエイトコアSが浮き暴れて笑った

467:pH7.74
20/11/22 17:33:52.72 dFcLyh2c.net
尊師みたいな

468:pH7.74
20/11/23 12:18:23.51 Io25t/Bo.net
あああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!(ブクブクブクブクブブクブブーブクブクク)

469:pH7.74
20/11/23 19:24:09.24 RvGomnkV.net
プロホースの先っちょにアタッチメントで
スドーのソイルの目詰まり用クリーナーっぽいの売ってほしい

470:pH7.74
20/11/24 12:48:59.61 3aI78Y+y.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3ヶ月使用のエイトドライブです。
真っ黒というか深緑?になってきました。
水流は問題ないので詰まってはないと思います。
飼育水で軽くゆすぐくらいしたほうがいいでしょうか?
それとも水流問題なければそのまま放置でいいですか?

471:pH7.74
20/11/24 13:04:55.05 8L/gXc/3.net
水質に問題無ければ放置で良いと思うが、三ヶ月でこんだけコケるって富栄養化し過ぎなんじゃねえの
水草ソイル生体のバランス改善は必要だろう

472:pH7.74
20/11/24 14:34:32.96 PhI+JG7B.net
その面構え悪くないな
太く短く生きたいっていう強い意思を感じるぞ

473:pH7.74
20/11/25 10:19:34.86 x5rJXwGp.net
古代遺跡みたいでかっこいいじゃないか…!

474:pH7.74
20/11/25 11:11:46.39 bRWdBGCp.net
古代人がこの地を追われる時
水槽を作って沈めたのを
あんたのご先祖様が密かに受け継いだんだ
まさに人類の宝ってやつさ
俺のポケットには大きすぎらぁ

475:pH7.74
20/11/25 13:36:15.52 DMnqLzHr.net
毎週換水してたのに背びれをたたんで充血....
フィルターのひだがヘドロで埋まっていた.....
餌やりすぎだな
冬に備えて太らせようと思っちゃ駄目だね

476:pH7.74
20/11/25 15:26:03.08 wsS2wbIo.net
ずっと疑問に思ってたのですがエアー弱めたらやっぱり濾過能力も低下するんでしょうか?

477:pH7.74
20/11/25 15:55:18.22 DMnqLzHr.net
座布団3枚!

478:pH7.74
20/11/25 17:20:45.38 K7Xd6oyU.net
「こーんばんはエイトちゃん」

479:pH7.74
20/11/26 00:16:46.84 9XThTPVG.net
>>470
弱めても濾過能力が低下しない強さの閾値がどっかにある
例えば水心100個連結して一個のエイトに送ってたのを99個に減らしても変わらないはず

480:pH7.74
20/11/26 00:38:24.10 Se6632LZ.net
山田くん!
座布団持ってけ

481:pH7.74
20/11/26 08:15:33.81 XyJVKaTr.net
>>473
やっぱり水作凄いんすねー
今までそんなにエイト使って来なかったけどここ三ヶ月で3つサイズ違い買った
教えてくれてありがとう

482:pH7.74
20/11/26 12:55:26.73 xa7+KO1c.net
473のどこをどう読んだら、「やっぱり水作凄いんすねー」ってなるんだ?
その思考に驚くぞ

483:pH7.74
20/11/26 13:26:14.02 9XThTPVG.net
そうだ、それでいいのだ
あの新しいろ材のおかげだ
エイトコアは使えるぞ
はははは、あははは、あはははっ
水作万歳だ

484:pH7.74
20/11/26 13:29:52.78 bgTWpNBA.net
総統は相当ごきげんのご様子だ

485:pH7.74
20/11/26 15:02:08.27 IRa7PCVh.net
エアー欠乏症にかかって・・

486:pH7.74
20/11/26 15:51:41.25 L+cX1R6o.net
水作様がお通りだぞ!控えい控えい!

487:pH7.74
20/11/26 22:14:31.20 Gzr+bGpw.net
40cm水槽で金魚デビューして2ヶ月
今はは水槽についてた外掛けのAT-30にろ材詰めて使ってるんだけど、
金魚も食うようになってきてだいぶ水も汚れてきたから水作導入しようかと思ってる
ブリッジにして今のAT-30をサブに使うのと、
今のはそのままにエイトMをサブとしてドボンするのどっちがいいかな

488:pH7.74
20/11/26 23:53:37.02 ddpm7SR8.net
>>481
オススメは後者だがブリッジ一度は使いたいんだろ?
前者にしとけ

489:pH7.74
20/11/27 00:14:01.53 46SEE51f.net
>>482
よく分かったな
やっぱり水作の変態性には惹かれる
後押ししてくれてありがとう

490:pH7.74
20/11/27 01:38:32.48 EtAS6C77.net
ブリッジSとエイトMならブリッジの方がフィルター面積は上位、水中ポンプもついてるし

491:pH7.74
20/11/27 01:57:34.26 uGIMQcs1.net
しまった
使ってるライトがブリッジに外掛けの組み合わせだとおけなくなることに今気づいた…

492:pH7.74
20/11/27 07:59:22.82 ++lyBBz2.net
ブリッジに、エイトMダストラップが正解!

493:pH7.74
20/11/27 08:12:09.78 uGIMQcs1.net
>>486
確かに
ダストラップという手があったか
ダストラップも物理濾過に括っていいのかな
というか金魚の分の集積能力高い?

494:pH7.74
20/11/27 11:28:18.06 Nwh5oXpJ.net
物理的な手段、現象を使って不要物を除去するので物理濾過でいい。
でも、認知度は高くないから、一般会話でで使うと混乱させるかも。
強力! って程じゃないけど、糞集まってるよ。
ウールに集まった糞は分解されやすくてアンモニア出すけど 、
ダストラップで糞のまま捨てると、アンモニア出難いから良いと思う。
(糞溜めすぎると嫌気になりやすいからサボらずにメンテ必要)

495:pH7.74
20/11/27 14:47:59.65 uGIMQcs1.net
なるほど
じゃあ手前側配置で週一除去くらいのペースで使うのがいいかな
それならブリッジなりの生物濾過特化のフィルターをメインで構築すれば環境作れそうだ
ありがとう

496:pH7.74
20/11/27 22:52:27.78 o/jyR6tU.net
20センチのミナミイシガメを70センチ水槽くらいの衣装ケースで飼っています。
おおむね30ℓ入れて15センチくらいの高さです。
現在「水作 スペースパワーフィット〔PRO〕 Plus L-2」を使っているのですが、
ろ材のランニングコストと、本体内部のスポンジのウ〇チを毎回取り除くのがめんどいので、
評判の良いエイトコアM(もしくはL)かエイトドライブに変えようと思っています。

エアレーション持ってないので、エイトドライブで良いかなと思っているのですが、
ご意見ありましたら、宜しくお願いします。

エイトコアの場合ジェックス e‐AIR 2000SB か1000SBを一緒に買おうと思っています。
エアレーションのおススメもありましたら教えてください。

497:pH7.74
20/11/27 23:24:29.62 7XYM1ToV.net
ダストラップ買いに行ったのにドライブ買って来てしまったぜ
意外と安くてびっくり

498:pH7.74
20/11/27 23:41:39.02 EtAS6C77.net
衣装ケースのカメ1匹ならフィルターなんか使用しないで定期換水すれば済むでしょ
うちのクサガメは1ヶ月ぐらいは放置してる

499:pH7.74
20/11/29 12:46:19.92 1hQOZe7h.net
ここって投げ込みフィルター専用じゃないよね?
最近冷えてきたから今日水作のパネルヒーター買ったけど
ルックスを捨ててでも機能性を重視する姿勢はやっぱ安心できる

500:pH7.74
20/11/29 13:39:08.48 3MBLeQQw.net
亀はろ材にゼオライト無いと臭うのかな?フィルター替えても換水と掃除は必須だけど
エアーポンプなら水心が静かで無難だと思う

501:pH7.74
20/11/29 16:41:49.75 ydCYFmRr.net
みんな言っていますが、水心のエアーポンプってそんなに静かなのですか?
広島で聞けるところご存知ないですか??
普通のエアーポンプモーター音が嫌でエイトドライブの超静音から離れられません。

502:pH7.74
20/11/29 16:49:08.02 KIU7IwbY.net
>>495
そんなん買えばええやん
買ってダメなら捨てたらええわ

503:pH7.74
20/11/29 17:22:49.62 2RnpLTBj.net
>>495
エアポンプ自体は静かでもエアが出るボコボコ音は消せないから水中モーターの静粛性にはどうやったって勝てない。
エイトドライブで満足してるなら買い換える必要は無い

504:pH7.74
20/11/29 17:35:14.31 De3DMIsL.net
>>493
水作のパネルヒーター良いよね
2l以上ある15cm水槽でも25度で安定してくれた

505:pH7.74
20/11/29 21:43:54.52 O/edsIyd.net
自室に静音重視でドライブ買ったけどメダカにはやっぱり水流ちょっと強いです
水流絞っても滝登りしちゃう
結局2週間で諦めてコアM+水心に変えたけど音はドライブ使うのと全く変わらない
水心使って音気になるって人は恐らく共振が問題かと

506:pH7.74
20/11/29 21:47:52.51 I85eWnu1.net
みんな紐で吊してるはず
ウチも絞首刑みたいな状態でよく働いてるよ

507:pH7.74
20/11/29 21:58:17.42 f3d9bn0o.net
どうあがいても振動する物体だから、吊すしかないよね

508:pH7.74
20/11/29 22:27:35.22 NsQ5YiFP.net
台所用のスポンジにのっけとけば解決

509:pH7.74
20/11/29 22:44:44.16 O/edsIyd.net
それでもドライブ使って音のなさに感動したし水心使っても感動したよ
一昔前のポンプは気になってイライラした事もあったし
水心の一番小さい容量の水量調節モデル作って欲しい

510:pH7.74
20/11/29 22:46:12.25 F5snWhbE.net
敷いてるのは台所用じゃないもっと厚いスポンジだけど水心には必要ないかも
水心2Sだけど全く振動音がないぞ
もう20年近く使ってるけど内部も交換すらしたことがない
触っても振動がやっとわかる程度

511:pH7.74
20/11/29 23:06:59.34 SM1jbpoZ.net
どうしても共振が嫌ならGEXにいけ
あのサイズ置けるなら水心を共振しないように工夫して置くこともできそうではあるが

512:pH7.74
20/11/30 00:55:48.10 KJhcZcLO.net
うちの水心も全く振動も音もないと思ってたら断線して動いてなかった

513:pH7.74
20/11/30 06:43:53.34 a4qrm8Tg.net
水作とは直接関係ないけど水心当たり外れもあるよ
2Sだっけ?流量調整できるタイプの小さい方
元々使ってたのが静かだったから水槽増設時に追加購入してみた
2台まとめて買ったけど1台はそれこそ耳近づけないと聞こえないレベルだけど
もう1台は普通にうるさいw安いエアポンプよりちょっとマシかな。程度
複数台使う場合は1台でもうるさいのがあると全て台無しだわw
そいつだけ流量最小にしても一番うるさい。もちろん吊ってもクッション敷いてもダメ
リビングだからギリ許容できるけど寝室とか神経質な人は無理だわ。
こういうのってあきらかにうるさいと返品できるのかな?

514:pH7.74
20/11/30 12:26:15.90 L/j/s4WN.net
小さいのなら3Sか7Sだろ
2S以外はそもそも構造が違うからうるさいという話
2Sしか持ってないから実際は知らんけど

515:pH7.74
20/11/30 12:55:08.16 SslkBsOz.net
個体差あるんですかね。
以前水作のスペースパワーフィットを買った時もモーター音がうるさすぎて1分でお蔵入り決定しました。アマゾンレビューでは静かって書いてあったから期待してたのに。。

516:pH7.74
20/11/30 22:30:47.61 SUOPnJAl.net
1分ぐらいなら多分まだ水が回ってなかったからうるさかったんじゃないの?
スペースパワーフィットは静かだぞ

517:pH7.74
20/11/30 22:39:26.23 Gb7Ze4ed.net
インペラーが片軸受けなんだよね
実際出力も低いし静かだからあれでいいんだろうけどスピンドル固定で微調整も交換も出来ない

518:pH7.74
20/11/30 22:51:06.97 MysEwshL.net
水が回ってないからうるさかった説ですか、なるほど。
明日お蔵から出して我慢して回してみます。

519:pH7.74
20/12/01 13:32:37.26 kYpUpAZ3.net
片軸が嫌ならProにすれば良いじゃん
Proなら軸ごと交換できる
うちは毎年折れるな.....

520:pH7.74
20/12/01 14:20:28.84 kZQ2P6tz.net
proはその辺含めてもちゃんと格上に作ってあるよな
ただデッカイ

521:pH7.74
20/12/01 15:22:11.37 d13o3YsJ.net
近所のホムセン
ろ過ボーイは本体とフィルタを売ってるのに
水作エイトはフィルタしか売ってないよ
どうかしてるぜ!

522:pH7.74
20/12/01 15:54:54.18 rfFKir/k.net
免疫力が無い素人アクアリストだらけのホムセンはGEXウイルスに支配されてる

523:pH7.74
20/12/01 16:58:17.34 48ygwsp9.net
ホムセン三国志
魏 GEX
呉 テトラ
蜀 水作

524:pH7.74
20/12/02 00:49:05.45 K/zPrwyO.net
そりゃDCMグループはGEXのOEMだからな

525:pH7.74
20/12/02 02:27:52.76 776Vfb+b.net
ホムセンはGEXとテトラで多くを分け合い、残りの枠で水作とコトブキが争ってる感

526:pH7.74
20/12/02 08:45:17.27 Y823pMPk.net
魚も扱うペットショップだと水作もりもりあるのにね

527:pH7.74
20/12/02 13:08:01.29 Yz8qqLwo.net
そんなの契約次第

528:pH7.74
20/12/02 17:14:36.36 hUAdVzvP.net
GEXなんか昔はゴミ(五味)って言われたのにな
いつのまにかaFivePlanになってさらに改名

529:pH7.74
20/12/02 17:40:12.36 9jCFS5NB.net
てことはGEXはまだ第4形態を残してるってわけか

530:pH7.74
20/12/02 17:57:19.88 QrAdPh5P.net
そうそうゴミ掃除(=五味商事)だったね

531:pH7.74
20/12/03 01:42:51.61 9qi+5v5W.net
アクアショップへ行くと、水槽内に設置された水作がだいたい斜めに置いてあるんだけどなんで?
斜めにしたほうが濾過効率いいの?

532:pH7.74
20/12/03 07:00:39.94 lKvxyYQF.net
>>525
底面フィルターを設置してるからか、お客へのディスプレイの良さ重視で奥から傾斜つけて底砂盛ってるところに置いてるからって事ではない?

533:pH7.74
20/12/03 09:56:10.26 9sC/RM0l.net
自分の記憶が確かなら昔はニッソーが王者じゃなかったっけ?
アクア始める人は皆ニッソーの水槽セット買って始めてた記憶

534:pH7.74
20/12/03 10:26:05.92 x6O/IgKB.net
ニッソーnewスティングレーのフルセットをお年玉で…みたいな幼少期の思い出

535:pH7.74
20/12/03 11:05:08.57 82n/s6H+.net
水作エイトコアミニにスリムチューブとエアー調整のアダプター付いててありがたいんだけど、あれの1番弱ぐらいに絞ると相当窮屈で長期間やってるとチューブが心配になるんだけど、さすがに大丈夫ですよね?

536:pH7.74
20/12/03 11:41:44.24 H2n0yXPP.net
>>527
実質一度倒産してるからね

537:pH7.74
20/12/03 12:22:04.41 uPBAwfHd.net
>>528
ホムセンで19800円で買ったわ
当時は曲げガラスがオシャレすぎた

538:pH7.74
20/12/03 12:52:45.90 zRQPiYer.net
曲げガラス水槽の上蓋と上部フィルターが一体化してるやつ欲しかったけど三万以上しててお年玉すら没収される貧困家庭で生活してた俺は断念したわ

539:pH7.74
20/12/03 12:59:37.60 vrQahfKx.net
マルカンに吸収されて今はニッソー事業部だもんな
元気ないし、心配ではある

540:pH7.74
20/12/03 14:04:21.54 eufY4OFe.net
ニッソーのエアポンプ使ってるとエアチューブが煙草のヤニみたいなので真っ黒になる。
水作やコトブキではこんな事ないのに

541:pH7.74
20/12/03 16:12:36.95 X/AMxcw9.net
>>529
柔軟性があるうちは大丈夫と思うけどミニ用のチューブは劣化すると水中のはバリバリに折れる
>>534
うちのコトブキ真っ黒だからポンプ置く場所とかにもよるのでは?吸気口フィルターが真っ黒になってる場合もあるし
色んなメーカーの静音タイプ試したが騒音になってるポンプが結構あるな

542:pH7.74
20/12/03 16:18:40.41 nMlMbwY9.net
>>532
ニュースティングレーのRシリーズだっけ?
水槽本体とライト、上部フィルター、内部フィルターか一体的になるインテリア水槽の大型版
あれの90cmのが欲しかったなぁ子供の頃憧れた

543:pH7.74
20/12/03 17:03:26.53 82n/s6H+.net
>>535
ありがとうございます。
見た目がすっきりするからスリムの方がいいので劣化にだけは注意しておきます

544:pH7.74
20/12/03 17:25:59.74 KKzjd4w7.net
高校生の時ニッソーのルームメイト901が欲しくてバイトして買いに行ったわ
今もルームメイトあるけどあんなチープな感じじゃなくて昔はもっと高級感あって革新的なレイアウト水槽だったんだけど
ニッソー復活して欲しいね

545:pH7.74
20/12/03 18:28:34.33 pCMLX/7G.net
昔はエアポンプはニッソーが覇権だったのに地元はGEXだらけ

546:pH7.74
20/12/03 22:30:13.30 lKvxyYQF.net
ボトムプレート導入してコアS埋めたらす


547:ごい背徳感 何これ楽しい…



548:pH7.74
20/12/05 14:11:13.45 VUIr4fPF.net
友達は高校の入学祝いにパラドームの90センチ水槽買って貰ってた
俺は60センチしか持ってなかったから大迫力でめちゃめちゃうらやましかった

549:pH7.74
20/12/05 16:50:17.64 IeZOjL0B.net
>>541
60と90は数字的には1.5倍だけど、容積的には約3倍の差。そりゃ圧倒されるわな。

550:pH7.74
20/12/05 20:24:35.76 hoxyHz8X.net
次リセットかける時ボトムプレート導入して見たいんだけどこれ下に固定した場合掃除する時とかコアエイトのみ取り出す事出来るのでしょうか?

551:pH7.74
20/12/05 20:35:35.10 6VKAmu+3.net
>>543
コア付属のピンは位置ズレ防ぐ程度の小機能しかなくで、ボトムプレートと接着したりはされないから、コア上に引っ張ればとれるっちゃとれる
ただそうすると持ってる砂がエイトコアのあったとこに雪崩れ込むからそのまま再接続はできないかなぁ
どうしても頻繁に取り外したいなら底床マットとかで囲い作るとかしたらいいかも

552:pH7.74
20/12/05 21:17:47.60 ApruNcNZ.net
>>544
あーやっぱりソイル雪崩れてきますよね
水中でフィルター開けるのはゴミ舞い散りそうだからやっぱ面倒かな
教えてくれてありがとう

553:pH7.74
20/12/05 21:56:57.63 6VKAmu+3.net
>>545
コア使うとはいえ基本的には底面フィルターとしての解釈になるから明らかな目詰まりでもしない限りは一度埋めたらそのまま放置じゃない?
月一くらいで砂利回すのと半年くらいで必要なら底面リセットで十分働くと思うよー
細め大磯でうちのコリは快適そうだよ

554:pH7.74
20/12/06 10:29:35.24 4kzGOH7U.net
エイトは蓋開けても大してゴミは散らないよ。
固定しても蓋を外せるように上半分が取れる構造になってる。
多少散ったとしてもすぐに底床に吸われるから、
あまり気にせずにウールのメンテをした方が調子がいいと思う。

555:pH7.74
20/12/06 10:30:53.56 4kzGOH7U.net
というか、ゴミが散るほどため込まないペースでメンテした方がいい。

556:pH7.74
20/12/06 11:45:58.55 jiYmd5pp.net
>>542
60じゃ物足りなくて、でも設置場所は90入らなくて75を導入。
マイナーサイズだったんでライトやガラスブタが120並みの値段で泣いた思い出。

557:pH7.74
20/12/06 12:38:21.31 7CW2T/aU.net
エイトコアは上から外せるから良いね
前に底面フィルターの質問したときに底床が縁より上にならないようにアドバイスしてくれた人ありがとう

558:pH7.74
20/12/07 11:01:24.31 nS/DQqWB.net
エイトコアのフィルター内に藻がもっさりしてたから水洗いしてしまった
ゆすいで真っ黒になった汚水捨てると罪悪感を感じるもんやね

559:pH7.74
20/12/07 12:14:19.95 Dzo5W1dY.net
何で?
きれいになってうれしいだろ?
まさか有用バクテリアを全て流したとでも思っちゃてるのかな?

560:pH7.74
20/12/07 12:24:05.31 ojQTXOWe.net
半年は放置してるエイトコアの中にデトリタスがびっちり詰まってる
いい加減掃除したほうがいいんかな

561:pH7.74
20/12/07 21:41:34.41 n5CYo9bF.net
コトブキのダックス60にエイトドライブって濾過キツいかな
水流強めだから幅60cm位がちょうどよさこいだが

562:pH7.74
20/12/08 14:05:51.55 U6paLx6g.net
それは単なるヘドロだからさっさと洗おう

563:pH7.74
20/12/09 11:55:13.74 HJrusszK.net
導入3ヶ月のLがいい感じに茶黒くなってきた
いよいよ育って本番という感じだ

564:pH7.74
20/12/09 12:19:35.31 Rjcf7sAr.net
普通は2週間もすれば育つんだけどね.....

565:pH7.74
20/12/09 12:22:42.11 +lBrvCXV.net
リセット時はジャブジャブ洗ってるわ
夏にグリーン化した水を吸って緑に成ったのは根詰まりする?

566:pH7.74
20/12/09 22:47:06.85 B7Oci0s0.net
さっき水作エイトが1982年発売だと知って驚いた。
それ以前にあったブクブクってどこが作ってたんだ?
やはりニッソーか?
それとも水作の旧製品?

567:pH7.74
20/12/09 23:45:35.18 OVgXc1F7.net
根詰まり?
目詰まりならするかも......

568:pH7.74
20/12/09 23:50:46.05 i+uxmgGl.net
日本語難しい…目詰まりかぁ

569:pH7.74
20/12/10 01:25:31.29 MXtdMenb.net
じいちゃんの銀縁水槽と飼育器具が物置から出てきたときは青色でスケルトンの円筒形のフィルターが入ってたなぁ
綿をドーナッツ状にして入れてパカッと蓋するだけの簡単な構造だけどエイト以前の投げ込みはこんなのだったのかな
処分しちゃったけどこんなレトロブーム来るなら温存しとけばよかったよ

570:pH7.74
20/12/10 12:28:59.52 pLaY34HL.net
>>559
水作エイトのご先祖さまってこれだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

571:pH7.74
20/12/10 12:55:08.02 Unh1kzF9.net
ニッソーじゃん
URLリンク(ameblo.jp)

まだ販売中かもよ
すごいストックだな
まだ砂利を入れる発想が無かったんだな

572:pH7.74
20/12/10 13:05:54.95 7nCQEL12.net
ニッソーで円形の『地球フィルター』なる投げ込み式があったなぁ。懐かしのぉ~

573:pH7.74
20/12/10 13:14:38.46 MXtdMenb.net
>>563
>>564
おーまだあるんだね
これ無駄な装飾もないし応用も利きそうだから色をスケルトングレーとかにしたらまだまだいけるんじゃないかな

574:pH7.74
20/12/10 15:13:13.81 AW7BF6z2.net
もっと古いのは中の重石が鉛だった

575:pH7.74
20/12/10 17:08:21.22 SyE/f197.net
>>563,>>564
おおっ、多分これだ↓、日成のF1フィルターとやら(貼ってくれたリンクの前のページ)
URLリンク(ameblo.jp)
製造年が解らんが、ブログ主が言うには1975年以前ではないかと。
スッキリしたw

576:pH7.74
20/12/10 18:03:15.56 oIpez7EY.net
>>564
ドラえもん水作エイトとか懐かしいわ

577:pH7.74
20/12/11 09:27:29.16 zaqcVoSj.net
ろ過器マニアなんてのが存在するんだ

578:pH7.74
20/12/12 15:05:36.64 86mroRLO.net
>>569
ウルトラマンがぶくぶくスペシウム光線出すのもあったよね

579:pH7.74
20/12/13 18:06:48.02 8EJYBDGH.net
今の水作はテラリウムやパルダリウムにシフトしとるよな
でもニキらは相変わらずエイトで時代についていけてなさそうや

580:pH7.74
20/12/13 18:10:16.69 nvle+xAk.net
水作に限らずアクアメーカーがアクアテラリウムやパルダリウムに注力しだしてるきがするけど

581:pH7.74
20/12/13 19:29:50.64 8EJYBDGH.net
>>573
そら世界ではパルダリウムが流行しててどんどん広まっとるからな
今や初心者はアクアリウムよりもパルダリウムを始める時代やし

582:pH7.74
20/12/13 22:50:46.56 LT2KP+n4.net
Stay homeだからな
みんな暇なんだよ

583:pH7.74
20/12/14 13:47:38.35 sfraSqPz.net
平和な水作スレにまでしゃしゃってくるんじゃねーよ秩父

584:pH7.74
20/12/14 20:55:25.65 GJ+yxZKS.net
佗び草ハンガーに着想を得て
水作エイトコアミニハンガーを作った(作ったという程でもないが


585:)



586:pH7.74
20/12/15 02:03:11.51 tqPosBwd.net
吊したぶんだけオシャレになるよ
壁で揺れているエイトのように

587:pH7.74
20/12/15 09:51:32.64 EBPgSd4B.net
何で揺れてんねん?

588:pH7.74
20/12/15 14:17:46.08 iufekLxy.net
おっぱいじゃあるまいし!

589:pH7.74
20/12/15 21:04:47.66 sTc8u61H.net
>>578
吸うもの全てに怯えないで
ウンコは来るよ君の中に

590:pH7.74
20/12/15 22:08:37.66 tqPosBwd.net
おっぱい型のエイト…そんなバカ売れ必至なアイデアになぜ気がつかなかったのか

591:pH7.74
20/12/15 22:40:18.56 7dOmOcRL.net
揺れるの?

592:pH7.74
20/12/16 10:55:30.41 gj1953ZJ.net
それってろ過ドーム二個並べたのと何か違うんですかね

593:pH7.74
20/12/16 13:11:00.42 1AL3DPm5.net
ソフトタイプなんだろ、色とかも...
シリコン製

594:pH7.74
20/12/16 13:21:30.48 O0futz+Q.net
フィルターカバーにはもっと可能性があるよな
おっぱいもいいが樹脂ではなくADAのテラベースみたいな活着出来る本格的な素材も取り入れて欲しい

595:pH7.74
20/12/16 15:11:45.38 O0futz+Q.net
別に植木鉢とかでいいか

596:pH7.74
20/12/17 23:27:10.25 f7E1MmLF.net
ジャンボが4個欲しいけど高いよ

597:pH7.74
20/12/20 02:28:59.12 R2h7CvY9.net
愛用のピンセットスプーンが真ん中から割れて使いづらい
三年ぶりに買い替えだ

598:pH7.74
20/12/21 13:00:41.55 IqukNUcz.net
ピンセットスプーンの価値が分からんな.....
使うのかあんなの?

599:pH7.74
20/12/21 14:22:24.49 9ZXfKjoH.net
少量の餌やりには使うでしょ
つってもピンセットスプーンは使わんが
俺は使い捨てマドラー1本を何年も使ってる

600:pH7.74
20/12/21 17:33:28.37 setwrY0O.net
俺はセブンイレブンのコーヒーマドラーを愛用してる

601:pH7.74
20/12/21 18:16:53.48 gpdwdmDh.net
>>592
同じく。むしろマドラーとして使ったことが無い。

602:pH7.74
20/12/21 20:02:45.34 iLNlOvPY.net
おれはセブンイレブンのコーヒーのカップを使っている
玄人だろぉ?

603:pH7.74
20/12/21 22:59:21.32 oFPiuLfl.net
小分けにしたチューブを直接トントンだからスプーンとか使わないな

604:pH7.74
20/12/24 01:06:01.49 hDylJdHW.net
スーパーで貰えるデザート用のスプーン使ってる

605:pH7.74
20/12/24 02:23:21.54 uFol6yKJ.net
プラストンって目詰まりしたら交換しかない?

606:pH7.74
20/12/24 09:35:00.63 Z7ynbRYW.net
>>597
ハイターに突っ込んで再生してる
当然そのあと中和処理はするけど

607:pH7.74
20/12/24 13:08:28.51 L4t5a/eU.net
デザート用のスプーンって浅すぎて粒状の餌には使えないだろ
ほとんどすくえない
フレークなら良いかも

608:pH7.74
20/12/29 18:06:09.97 pc1DkhVs.net
「ほとりえ」ってどういうこと???

609:109
20/12/29 18:22:05.87 8a586BIv.net
補斗理恵

610:pH7.74
20/12/29 20:14:19.23 JpEGoGbU.net
>>588
福袋で売ってるで、ジャンボ
2480円や

611:pH7.74
20/12/30 22:27:20.39 RkaflKdu.net
10個入り?
それは安い! 買った!!!

612:pH7.74
20/12/31 11:29:57.03 rGEqEzAY.net
エイトコアをメンテナンスでじゃぶじゃぶしたら白濁り治んなくなってしまった
どなたか原因と対策教えて欲しいです
ちなみに今活性炭カートリッジは付けてます
活性炭使ってるから意味ないと思いますが一応白濁り除去剤買って使ってみましたが全く効果は無しです

613:pH7.74
20/12/31 13:29:48.74 sLq+P4ri.net
原因:大半のバクテリアが流された
対策:バクテリアが復活するまで数日放置

614:pH7.74
20/12/31 14:27:10.94 cbR40kax.net
>>605 に同意
じゃぶじゃぶした水は飼育水?水道水?カルキは抜いた?
温度は?

615:pH7.74
20/12/31 15:21:05.18 Y0F+Y2oJ.net
水道水ジャブジャブでも問題ないからそれぐらいのことは気にしない!
水槽内にもバクテリアはたくさんいる

616:pH7.74
20/12/31 15:46:22.40 QjFj0t4I.net
気にしろよ
白濁りというクソ環境を作ってしまうベレルのアクアリストだと自認すべき

617:pH7.74
20/12/31 16:11:05.39 v1A5ExzC.net
よく水作エイトのマットが茶色くなってるのはバクテリアが繁殖してるからって言うけど
魚のウンコじゃないの?

618:pH7.74
20/12/31 17:03:03.85 igMkU0an.net
分解され中の魚のうんこにバクテリアが付くから間違いじゃない
分解されてほぼうんこじゃ無くなってきたマットの茶色の汚れは残してほぼそのまんまうんこは物理的に取り除く

619:pH7.74
20/12/31 20:43:04.60 tgrsVi5X.net
>>606
フィルターは水替え時の飼育水でじゃぶじゃぶ洗ったのでその辺は大丈夫かと思います
バイコムも入れてみたけど白濁り全く変化なしで半分水替えもしたけど治まる気配無い
答えてくれたかたありがとうございます
もうしばらく様子見てみます

620:pH7.74
20/12/31 23:47:14.05 uSxolohk.net
9割以上はヘドロ
バクテリアなんか1割もいないわ
さっさと洗い流すんだ

621:pH7.74
21/01/01 00:26:28.62 JI3LxIQ/.net
バクテリアなんて水中にも壁面にも居るんだからろ材に定着してるのなんてほんの一部
さして気にしなくて良い

622:pH7.74
21/01/01 08:45:40.72 96iN+oxZ.net
濾過に有効利用できるという意味ではほんの一部じゃないけど、洗い流してもすぐに定着するから問題はない
セット仕立てだと、まだバクテリアが少ないことはある

623:pH7.74
21/01/02 14:02:37.88 vk/9OWYM.net
オマエラ初詣してきたか?
オレはしてきた
URLリンク(i.imgur.com)

624:pH7.74
21/01/02 14:12:45.27 a2aYU1P6.net
>>615
水作の本社ビル?
勝手に八角形の建物だとばかり思っていた

625:pH7.74
21/01/02 14:14:51.30 hSR+W2pq.net
>>615
外壁は水作マットと同じ素材のようだ
さすが水作だびくともしねぇぜ

626:pH7.74
21/01/02 14:31:00.37 aaw8TWyY.net
白いって事はまだ本気出してないんだな。

627:pH7.74
21/01/02 14:55:44.76 vk/9OWYM.net
右のビルは本気

628:pH7.74
21/01/02 16:23:17.04 Lkg1gdRr.net
水作は飲み物

629:pH7.74
21/01/02 16:31:01.69 e23+O4gF.net
Stay homeしろよ!
そんなことだから非常事態宣言を要求されるんだ

630:pH7.74
21/01/02 16:50:39.83 mTPMihb0.net
エイトがコロナを濾過するに決まってるだろ

631:pH7.74
21/01/02 17:01:10.05 x0CpM49+.net
ってか横にカレーは飲み物あるじゃん

632:pH7.74
21/01/02 22:17:29.13 kEvzXafF.net
それがなんだよ!
落ち着けよ!

633:pH7.74
21/01/02 22:31:51.69 aaw8TWyY.net
コロナカットカートリッジの量産が待たれる。

634:pH7.74
21/01/03 07:36:26.80 xDQFfhTm.net
>>616
秋葉原の昭和通り沿い
一階はショールーム

635:pH7.74
21/01/03 11:04:48.49 DcF5PQiH.net
>>623
更に「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか」がある

636:pH7.74
21/01/03 21:24:07.39 5ePxr5k9.net
>>625
イスカンダルまで取りに行かないと

637:pH7.74
21/01/03 22:25:03.27 LgTGNcNH.net
エイトのカートリッジに何か詰めたいんだけど、おすすめありますか?

638:pH7.74
21/01/03 23:58:53.88 u6PuSvOK.net


639:pH7.74
21/01/04 00:41:58.39 ITeA7rpc.net
希望

640:pH7.74
21/01/04 01:32:38.44 1+Jp//mO.net
うわぁ・・俺も最初思ったけど「寒っ!!」と思って言わなかったのに言っちゃう人いるんだw

641:pH7.74
21/01/04 02:44:27.50 Uu94nKao.net
こうなるともはやこの流れを読まない方が寒い

642:pH7.74
21/01/04 03:15:23.44 92Trz3zG.net
あぶねリン酸塩キラー入れろとか書き込むトコだったセーフ

643:pH7.74
21/01/04 18:36:41.29 ae60gMIm.net
リバースグレインカートリッジに交換だ
でも本体より高いオプションは買い辛いな

644:pH7.74
21/01/04 19:34:01.78 WxnlRkJC.net
カインズPBのこれの中身
URLリンク(i.imgur.com)
活性炭が細かいから良い

645:pH7.74
21/01/04 19:52:09.97 RxWuaiTr.net
活性炭がバラけないように固定するため繊維質が多くて、活性炭自体は少ないのでは?

646:pH7.74
21/01/04 20:09:48.98 WxnlRkJC.net
1パックでS2個余裕ぐらい。

647:pH7.74
21/01/04 21:57:14.09 8wCNdlQU.net
活性炭ってイオン化したアンモニアを吸着したっけ?

648:pH7.74
21/01/04 21:59:04.59 EfA/dpyX.net
蛎殻入れてる

649:pH7.74
21/01/04 22:06:20.70 r1T4h031.net
カートリッジは邪魔だから取り出すけど、砂利は麦飯に換装するな

650:pH7.74
21/01/05 00:00:00.13 y6BVbbEc.net
>>639
空気中のアンモニアは吸着するけど、
水中じゃ吸着しないって聞くね。

651:pH7.74
21/01/06 13:50:05.40 IhBuSJNf.net
リバースグレインカートリッジをアマゾンでポチりました
でも高いなあ

652:pH7.74
21/01/06 22:28:04.37 /nFHrgnu.net
お疲れ!
無駄金だったね

653:pH7.74
21/01/06 22:57:14.96 /8kvMF+t.net
いや買う人もいないとさ

654:pH7.74
21/01/07 00:29:02.85 YsrwR3Qm.net
消えても誰も困らない

655:pH7.74
21/01/07 00:59:35.67 oRSEZzBq.net
それは良いお布施、あとはパワーアップパイプがあれば完璧だ
高いけど

656:pH7.74
21/01/07 14:23:37.78 6J+XBwIg.net
グラスガーデンF300って廃盤?

657:pH7.74
21/01/08 13:10:58.97 zYZmU0CP.net
なんで?
「グラスガーデンF300金魚・メダカ飼育セット」はまだHPに載ってるぞ
カタログからは落ちてるけど....

658:pH7.74
21/01/08 14:56:07.80 2Df40ALl.net
>>649
ありがとう
チャームで取り扱い無くなったっぽいし
カタログにも載ってなかったから…

659:pH7.74
21/01/10 07:01:01.50 +UeG0RoA.net
SPF+Mと連結底面フィルターで水作デビューしたけど静かで凄く感動
SPF+のフィルターってどれくらいの頻度で交換するのがベストですか
活性炭の部分だけ2週間交換推奨?
というか活性炭いらないって声あるけど実際どうなんだろう

660:pH7.74
21/01/10 15:45:11.44 xUXQuOBo.net
数年前のワイやな
活性炭は不要 最初のを使い切ったら(気が済んだら)フィルターにしていい
フィルターの交換時期も、気が済んだらでいいw
個人的にはお布施込みで3~4ヶ月ってところかと思うけど、水槽環境による

661:pH7.74
21/01/10 19:26:32.80 +UeG0RoA.net
>>652
ありがとうございます
環境は60cmのシュリンプ水槽です
飼育水で洗って使い回せば3ヶ月も持つのかな凄い
ローテーション交換の基準がいまいちピンとこない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch