【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目at AQUARIUM
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目 - 暇つぶし2ch2:
19/10/17 12:51:22 EmLqvOIhd.net
いちおつワッチョイ

3:
19/10/17 13:58:38 CviJiPRj0.net
1乙

4:
19/10/17 14:45:58 h/T5F3PQ0.net
有能
いちおつ

5:
19/10/17 15:17:02 a9+CjhCx0.net
~以下LEDスレの基本知識のまとめや~
みんなよくルーメン(lm)ルーメンって言うやろ?このLEDはルーメンがいくつやからいい照明や!とかこっちのほうがルーメンが高いから水草が育つ!とか
たしかにルーメン(光束)が高い=明るい照明だというのはその通りなんやが、ここでいう明るいというのは「人間の目から見て」であることに注意や
人間の目はすべての色を同じように感知できるわけやなくて、波長によって感知しやすい色としにくい色があるんや
例えば赤、緑、青それぞれの照明があったとして、これらの純粋な物理量(光子の数)が同じだった場合、ルーメンは緑がずば抜けて高く赤と青はずっと低い数値になる
なぜかというと人間の目は緑色の波長を最も感知しやすく、赤と青は感知しにくいからや 青450nmの光子1000個の(人間が感じる)明るさ=緑555nmの光子38個の明るさで、赤700nmの光子1000個の明るさ=緑555nmの光子4個の明るさや
つまり光束というのは純粋な物理量を表す単位ではなく、あくまで人間が感じることのできる明るさの単位でしかないということなんや

これが水草を育てるうえで過信できないのは、人間の目に見える明るさ≠植物が光合成に必要とする光の強さだからや
光束は人間の目で感知しやすい色の波長にエネルギーを集中させれば簡単に高くすることができるけど、それは植物が必要としてる光であるとは限らないからやね
実際のところ日常的に使われてる白色LEDの多くは人間に感知しやすい黄色の波長と青の波長を混ぜて高効率の白色を作ってるんや
言い換えれば発光効率(lm/W)の高いLEDというのは波長的には偏った(植物にとっては)低質な光であると言えるかもしれないんや
ちなみに発光効率の最高値は683lm/Wで、これは(明るい場所では)555nmの単色光源のときのみ実現できるんや
逆説的には高価格帯の水草用LEDにありがちな消費電力の割に全光束(lm)が低い照明というのは、人間の目からは感知しにくいが植物にとっては必要な波長の光を多く含んでいるからなんや

では実際にどのLEDが水草の成長にとっていいのかを判断するには何を見ればいいかというと、それはPARや
PARは「photosynthetically available radiation」の略で、植物が光合成に使える400nm-700nmの光がどこにどの程度あるのかを表したものや(単位はmicro-mols per second=Umol/s)
URLリンク(i.imgur.com)




例えば上の画像は左の軸が水深を、下の軸が横方向の距離を表していて、それぞれの地点におけるPARを示したものや
照明から下方向に18インチ(約45cm)、横方向に9インチ(約23cm)の場所のPARは56Umol/sだと読み取れるわけやな
ちなみにPARはどれくらいあればいいのかというと、
15-30 弱光
30-50 中光
50-80 強光
80> すごい強い
これが一つの目安や
当然水草によって要求される量は変わるわけやが、グロッソのような強光を必要とする水草では50Umol/s以上のPARがあることが望ましいわけやな
もちろんこれは一つの目安であって、必ずしもこれだけのPARがないと育たないというわけやないで CO2や肥料なんかも大きく関係してくるからな
実際メタハラ時代のADAギャラリーを調査したところ、ほとんどの水槽は低床部では35-40Umol/sしかなかったにもかかわらず前景草は綺麗に育っていたことが確認されているんや
そして80Umol/s以上のPARを確保する意味もあまりないことが分かっているんや これ以上のPARで変化するのは成長する早さだけで、言い換えればトリミングの頻度は多くなるし苔が発生するリスクも高くなる
つまり水槽の底面において50-80Umols程度のPARを確保できるLEDを選ぶことが、水草を十分に成長させつつも頻繁なトリミングを必要としない維持しやすい水槽を作るコツになるわけや
残念ながら国内のLEDメーカーでPARデータを公開しているところはほとんど皆無でこれらのデータを探すことは難しい状況や(ADAなど海外でも有名な製品は有志によって分析されていたりもする)
それも日本のLEDが遅れていると言わざるを得ない理由の一つであり、海外製品のほうが信頼性が高くなっている根拠でもあるんや

6:
19/10/17 15:17:21 a9+CjhCx0.net
LEDスレで評判の高いおすすめLEDまとめ
この中からどれかを選べばまず間違いないというラインナップや

・おにぎりグロウ…☆
60cm用で約1万円、それなりの光量、演色性、吊り下げ上置き両方に対応する代表的なLED
特別優れているところもないが初心者でもチャームで手軽に買えるのがポイント

・asta120…☆
9000円とこの価格帯には珍しいスポットタイプの照明で、COBチップを採用しているので大光量の6000lmを確保している
これ1灯で60*60まではカバーでき、上部を占有しないのでオープンアクアリウムにおすすめ

・Twinstar S…☆
海外では高級ブランドとして認知されている人気のLED。本格的な水草水槽を作りたい上級アクアリスト向けやが、他社製品と比べて赤みが強いという特徴を持つ。
赤系の水草には強い反面、緑がメインの水槽にはやや合わないか。

・UNS Titan 1…☆
ADAのソーラーRGBをそのままロゴだけ取り換えたような照明。しかし4万円台とコスパはこちらのほうがはるかにいいので本家よりおすすめ。

・ATLEDTIS PRO-1…☆
RGB-W型の照明で非常に優れた波長を持ち、4000lmの高光量を誇る。
性能的にはトップクラスだが約5万円と決して安くないのが難点。

・Chihiros WRGB…☆☆
本格的なRGB型の波長を持ち水草の育成、鑑賞にはもってこい。光量も60cm用で3500lmと十分や
調光も可能と手ごろな価格ながら一通りの機能を兼ね備えている

・Chihiros RGB A Plus…☆☆
本物のRGBチップを採用した照明。もちろん調光可能で水草の育成にも申し分ないが、その分光量は2030lmとやや控えめ(波長の質がいい=発光効率は低くなる)。
60cmで8000円台と高くないので、本格的な水草水槽なら2つ買ってしまっていいかもしれない。

・Chihiros X300…☆☆
COBチップを採用した独特なフォルムのLEDで、Warm Whiteを使っているためスペクトラムも630nmと660nmに二つのピークを持つとてもユニークな製品。
その性質上赤系水草の発色にとても強く、赤系メインの水槽で使用すると非常に際立つやろう。

・ONF flat one…☆☆☆
美しいフォルム、高光量、水草育成にもってこいの波長、高演色性、調光機能とあらゆる要素を兼ね備えたパーフェクトなLED。
吊り下げタイプと上置きタイプの2種類があり好みのほうを選択できる。

・Chihiros RGB VIVID…☆☆☆
あのADAソーラーRGBの「完全上位互換」でありながら、価格は3万円未満と脅威のコスパを誇る。
水草の発色はソーラーRGBのように鮮烈な鮮やかさになり、演色性よりも見た目の美しさを重視したい人におすすめ。

7:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-V+wO [36.8.151.159])
19/10/17 15:17:51 a9+CjhCx0.net
7pH7.74 (ワッチョイ 7de3-y1ph [36.8.151.159])2019/08/10(土) 20:35:55.39ID:5HQBTQZi0
今LEDスレで話題沸騰中のメーカー、Chihirosの注目LEDまとめ
>>6で紹介されてるRGB VIVIDなどもここの製品や

A601…5500円 37W 5800lm 8000K Ra88
A601 Plus…8500円 65W 9600lm 8000K Ra88
RGB601…9400円 50W 2450lm 8500K
WRGB60…14000円 50W 3500lm
X300…17000円 65W 3400lm 4500~8600K Ra92
A601 Plus RGB…8900円 40W 2030lm
RGB VIVID…27000円 130W 5500lm

・コスパ重視したい人…A、A Plus、RGB
・波長にもこだわりたい人…RGB、WRGB、X、A Plus RGB、RGB VIVID
・調光機能も欲しい人…WRGB、X、A Plus RGB、RGB VIVID
・本物のRGB LEDが欲しい人…X400、RGB Plus、RGB VIVID
・一段階上のレベルの照明が欲しい人…RGB VIVID

色味比較&スペック早見表
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

8:
19/10/17 18:15:59 LZQg4vyDM.net
◆荒らし対策◆
36.8.151.159
163.49.212.138
210.148.125.36
49.239.71.118
182.251.77.182
114.184.248.201
106.130.0.187


数字をそれぞれ単独で登録
NG:NAMEで登録すると一発で消えるよ

有能な先人に感謝

9:pH7.74
19/10/18 18:20:50.61 sCoSK91n0.net
LEDに関する注目のうわさまとめ
・アクアスカイRGBが明日発表
・おにぎり新型まもなくリリース 60cm用が5000lmで消費電力67W

10:pH7.74
19/10/20 02:08:51.87 hoTuzWI1a.net
保守

11:pH7.74 (アウアウカー Saa7-0EkR [182.251.71.18])
19/10/20 02:09:54 hoTuzWI1a.net
Triangle Brightってどうなのさ
Growと併用すると高光量障害とか起こるかな

12:
19/10/20 02:38:47 I6tMB1DUd.net
新製品の先行披露会は今日だな。アクアスカイの新型はそこで出てくるんだろ?

13:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-V+wO [36.8.151.159])
19/10/20 09:21:23 dFge50cN0.net
>>12
せやで、間違いない
アクアスカイRGBや

14:pH7.74
19/10/20 09:52:15.28 mF4huJfo0.net
さすがにそろそろ新製品出るはず。都心自体

15:pH7.74
19/10/20 09:52:38.58 mF4huJfo0.net
と信じたい
変換ひどくて草

16:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-V+wO [36.8.151.159])
19/10/20 10:14:47 dFge50cN0.net
>>15
アクアスカイGもひどいスペックやからな
Chihirosにどこまで対抗できるかがポイントや

17:
19/10/20 16:25:44 trPZOr/U0.net
どうやらアクアスカイの新型は出ないようだな。ざんねーん

18:
19/10/20 16:28:38 xmaamUFDp.net
普通に考えてパーティーでお披露目なんじゃね
ブッパ2とかライトスクリーンもパーティーのタイミングで発表と試供品を特約店に配布してなかったっけ?

19:
19/10/20 16:31:22 xmaamUFDp.net
と思ったらパーティー今日だったのね
今年は無関係過ぎて感心なかったわ

20:
19/10/20 16:33:47 mF4huJfo0.net
新型出なくて残念だわ

まあ最近601複数買ったから良かったけど

21:pH7.74
19/10/20 17:07:50.58 dFge50cN0.net
うーん、こりゃADAも終わったか?

22:pH7.74
19/10/20 21:41:41.78 9E+EM7Wj0.net
元シドゥリさんとボコるときはイシュタルも一緒だし
白旗の意味知らなくても問題はないんじゃないかな
イシュタルに助け求めるってことで

23:pH7.74
19/10/20 21:42:45.92 9E+EM7Wj0.net
すまん誤爆
アクアスカイの新型発表あった?(話題そらし)

24:pH7.74
19/10/20 22:01:21.15 OKxCmuH+0.net
ないって直前に書いてあるだろちったあ読め

25:pH7.74
19/10/20 22:01:50.73 PDZrLc9M0.net
アニメの話かよ

26:pH7.74
19/10/20 22:14:37.39 KIR+NBbl0.net
前スレ後半の植物栽培用のLED届いたんでとりあえず設置してみたわ
需要あるかしらんが、思いのほか良かったから動画貼っておく
ちなみに、6500kでレンズは90度、追加で120度レンズも注文してみた
この水槽は120度レンズ使用
URLリンク(imgur.com)
●明るさは手持ちのソーラー1並の明るさはあって、見て分かる通り揺らぎもガンガンでる。
●このまえ尼で買ったasta120のようなチラツキは一切なし。
●120度レンズで丁度60センチ水槽全体を照らせる感じ、90度は45センチキューブくらいに対応すると思う。
●巨大ヒートシンクのみでファンレス、安定期からは異音一切なし。
かなり良い感じなんで、年末まで水草の発育などの様子見て問題なさそうなら90センチ水槽のソーラー1x2灯から全面移行予定。アームは付いてないから、天井から吊るせる人でとにかく明るくしたい人には悪くない商品やと思う。

27:pH7.74
19/10/20 22:40:29.90 KIR+NBbl0.net
スマホでみたらメチャ長文やったわ
スマン

28:pH7.74
19/10/20 22:59:29.40 hoTuzWI1a.net
なんか、なかなか良さそうなの出ないからAliでCREE CXB3590 COB grow led lightのファンがないて、安定器がヒートシンクの真上に設置されているタイプ試してみようと思うんやけど、この素子のチラツキとかどうなんやろか?
米尼のレビュー見てると、みんなこれでマリファナ栽培してるみたいやから鑑賞用途でのレビューが見つからんのや。明るさはCreeやから問題なさそやねんけど。。。
これの?いくらなの?
それと猛虎弁の使用は控えた方がいいぞ

29:
19/10/20 23:15:10 KIR+NBbl0.net
送料込で11,616円
追加のレンズは1,231円
初めから120度のタイプ買えば、追加レンズは必要ない

レンズはガラス製な

30:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-RKcP [36.8.151.159])
19/10/20 23:32:17 dFge50cN0.net
うむ、やっぱりasta120みたいな感じやね
ならasta120でええな

31:pH7.74
19/10/20 23:43:51.64 DyLBxz9w0.net
あとは耐久性だな
micromolの証明とかもコスパはよかったけど一年半で赤が付かなくなったから…

32:pH7.74 (アウウィフ FF9b-1wzC [106.171.76.127])
19/10/21 11:57:55 3GhOtl2oF.net
アクアスカイRGB版とかデマ吹いてた奴は謝れよ

33:pH7.74
19/10/21 12:50:30.12 r9ppuvhxd.net
もしパーティーで発表されてたとさたら鬼の首を取ったように『ワイが言ったとおりやったな』とかイキってたんだろうなぁ…
パーティーで新型発表は可能性高いし誰もが予想出来ることなのに

34:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-V+wO [36.8.151.159])
19/10/21 14:19:22 Iir7Exar0.net
いつも通り開発が遅れてて発表できなかったんやろな
こりゃいよいよ日本でもChihirosの一強化が始まりそうや

35:pH7.74 (アウアウウー Sa9b-gplD [106.128.3.247])
19/10/21 18:24:23 2OmoQKh/a.net
おにぎり買おうと思ってますが、新型出るのはどこ情報ですか?新型まで待つべきですかね…

36:pH7.74
19/10/21 18:58:27.57 Bas+5c91d.net
おにぎり新型って結局、ヒートシンクのデザインがかわっただけだっけ?
なんか一時期チャームの通販ページにでてたけどいまはアクセスできないのか?

37:pH7.74
19/10/21 20:11:12.21 J8hpW53WM.net
>>26
製品名かURLをくれ

38:pH7.74
19/10/21 20:31:28.36 dVLGZ6nY0.net
前スレに貼ってる

39:pH7.74 (アウアウカー Saa7-0EkR [182.251.62.219])
19/10/21 23:30:35 ri0aFApOa.net
¥ 7,597 31%OFF | オリジナルクリー COB CXB3590 CXB 3590 LED 成長ライト 3000 18k 3500 3k フルスペクトル Led 成長ランプ屋内植物成長 LEDLighting
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
これか

40:pH7.74
19/10/22 00:02:34.22 kbAgy9c3M.net
↑それは入力電圧適応してないから買わんかったわ

41:pH7.74
19/10/22 00:04:40.24 IFkZU2D40.net
画像の途中でLEDが変わる素敵画像

42:pH7.74
19/10/22 06:30:30.39 0qSdTnoA0.net
>>41
クリーチップとサムスンチップが同じページで売られてるからこんなんなっちゃってるんだねぇ

43:pH7.74
19/10/22 12:22:17.14 8wHYs4y80.net
>>36
発売は11~12月らしい
663 pH7.74 (ササクッテロ Sp99-b4z7 [126.32.40.64])[sage] 2019/09/23(月) 16:37:46.63 ID:djrQkm24p
URLリンク(i.imgur.com)

44:pH7.74
19/10/22 21:21:09.12 5I7bMSMdd.net
アクアスカイのRGBは、発熱ひどいから、アクリルじゃなくて金属製になったな。
フォレストのブログに書いてあった。

45:pH7.74
19/10/22 21:34:06.42 ZfJ6TIF50.net
おにぎりからレイマックスに変えたけど、正直これだけあれば十分やなって感じだわ…

46:pH7.74
19/10/22 21:48:57.18 mmqWbBuS0.net
お、RGB版出るのか!
1本で水草水槽に対応できる光量、波形にしてほしいわ

47:pH7.74
19/10/22 21:53:09.11 RWiwCh33d.net
おっしかもタイマーつきか。
調光できるかはわからんな

48:pH7.74
19/10/22 21:53:41.79 2KGez1dN0.net
>>46
光量、波形は草

49:pH7.74
19/10/22 23:07:51.15 PmyabKeAM.net
アクアスカイRGBは金属フレームで水槽に乗せる感じか

50:pH7.74
19/10/22 23:13:03.17 2KGez1dN0.net
>>49
やっぱりワイの言ってた通り発売やね
でもそうなってくるとChihirosを差し置いて使う理由がいよいよあらへんな

51:pH7.74
19/10/22 23:19:41.20 PmyabKeAM.net
60用しかないみたいだからそもそもターゲットは限られる

52:pH7.74 (ワッチョイ 8220-S3Tg [115.69.238.242])
19/10/23 02:37:02 s13HVcTC0.net
おにぎりプロ待ってるぜ!
それまで家のパワー3もってくれよ!

53:pH7.74
19/10/23 09:12:03.72 Q3WLJgrcd.net
アクアスカイRGBは吊り下げて設置はできないの?

54:pH7.74
19/10/23 09:27:25.37 G7QViVbPM.net
>>53
スタンドはネジ固定っぽいから外して自作か別メーカーのスタンド使えばできるかも?

55:pH7.74
19/10/23 10:05:07.27 G7QViVbPM.net
拡大で粗いけどアクアスカイRGB
URLリンク(i.imgur.com)

56:pH7.74
19/10/23 11:34:53.78 VFqRLk6h0.net
アクリルじゃなくなるのはマイナスだなあ
統一感あってよかったのに

57:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-RKcP [36.8.151.159])
19/10/23 12:17:41 UtfkxE+S0.net
価格も問題よなぁ
3万程度やとRGB VIVIDと競合するから勝ち目あらへんし
かといってWRGBの15000円、RGB A PLUSの9000円まで価格を下げられるわけもあらへんし
完敗やわ

58:pH7.74 (ワッチョイ c667-9wMr [153.200.169.160])
19/10/23 12:23:46 7m21pFJg0.net
秩父さん、自作自演だけやめてくれない?
正当な評価が欲しいのであって、
一人の過剰な評価は害悪なんだよね。

どこのメーカーのものであっても。

59:pH7.74
19/10/23 15:14:47.71 psty+eeg0.net
一丁前に色んなオススメを、さもこのスレのテンプレのように書き込んでいるが殆ど持ってない
ほぼエアプってヤツですわ

60:pH7.74
19/10/23 15:47:32.89 ePoBXyQi0.net
アクアスカイrgb
アクリルスタンドからアルミスタンドへ
LEDチップはCOBRGBチップへ
現在60cmのみ

61:pH7.74
19/10/23 15:59:22.81 Wrvb8C/ad.net
>>60
でも…お高いんでしょう?

62:pH7.74 (ワッチョイ 86e3-cT9P [121.110.188.155])
19/10/23 16:04:20 VFqRLk6h0.net
>>60
あれステンレスじゃなくてアルミなの?

63:pH7.74
19/10/23 16:08:54.74 bzjbozoBM.net
まぁヒートシンク代わりならアルミなんかね
とはいえ爆熱のムーンですらアクリルなのにアルミに逃げるのは相当やばいことになってそう

64:pH7.74
19/10/23 16:09:46.37 ssloMY20a.net
>>60
詳しく

65:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-RKcP [36.8.151.159])
19/10/23 17:21:49 UtfkxE+S0.net
>>64
これが事実やで

66:pH7.74 (ササクッテロ Spbf-c/xO [126.35.15.56])
19/10/23 17:33:29 zXYBfIzpp.net
アクアフォレストのスタッフブログに新製品のこと書いてるよ
写真はないけど

67:pH7.74 (ワッチョイ 869d-Z+oT [121.85.192.83])
19/10/23 18:49:39 RoWluEpg0.net
ラインナップ考えるとG602よか高くなるよね
じゃなけりゃGシリーズ売れんようになるからね

RGB本体は、全体が冷却フィンみたいになってるけど
そこまで熱くならんよ。アダプターは握りしめれない程ストーブになるけれどね。

片持ちの小型水槽用照明のがしばらくぶりにRGBで発売するの?
わさびでちらっと発信してたよね。
好みもあるけどRGBでないと出せない色もあるから楽しみ

68:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-RKcP [36.8.151.159])
19/10/23 18:54:32 UtfkxE+S0.net
>>67
問題はChihiros各シリーズとの競合よね
性能では勝てんやろし、デザインもダサくなると本格的にADAを選ぶ理由がなくなってしまう

69:pH7.74 (スッップ Sd42-fnSN [49.98.163.249])
19/10/23 19:03:46 rvpjQLR8d.net
いい加減そのネガキャンやめーや
売れるもんも売れんくなってしまう

70:pH7.74 (ワッチョイ b7c4-1oRo [60.236.107.96])
19/10/23 20:56:11 Yq8NTSMJ0.net
ADAはMac、GEXコトブキはDELL、tetraは富士通、おにぎりはBTO
仮にchihirosさんを高性能を謳うよく分からん中国メーカーのPCだとして、一般人がどれ選ぶかって話でしょ
パンピーはDELLか富士通、オシャレさんはMac、安くて高性能ならBTO
日本人は上以外に選択肢はないよ

71:pH7.74 (ワッチョイ 2296-A3mJ [219.100.40.61])
19/10/23 21:49:42 JsdGXZQp0.net
ボルクスとかケシルガン無視

72:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 00:45:39 eJpe5vCd0.net
>>70
いやいや、最近は日本でもChihiros製品がどんどん人気になってきてるんや、ワイの布教のおかげみたいでな
たとえばアクアスカイRGBが3万円ですとかなったらRGB VIVIDより高くなってまうわけやが、この美しい発色に勝てると思うかい?
URLリンク(i.imgur.com)

73:pH7.74
19/10/24 01:14:50.71 UZ/aTmpCM.net
現行のアクアスカイとRGBはとりあえず併売するのかな?

74:pH7.74
19/10/24 01:19:50.37 eJpe5vCd0.net
>>73
そりゃそうやろね、アクアスカイムーンやって最近まで売っとったし
ただGはもう今のLED業界じゃ相当厳しいスペックやから買う人おらんやろな

75:pH7.74
19/10/24 01:44:56.57 lgLv/INHM.net
~2万円台前半 安い、余裕で買い
~3万円台前半 多数の予想はこのくらいだろう
~4万円台前半 どうしてもADAで揃えたい人なら買うだろう
~5万円以上

76:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 02:14:30 eJpe5vCd0.net
ちなみにアクアスカイRGBの光量はムーンやGよりも低いとのことや
スタンドは本体と一体になってるみたいやね

77:pH7.74
19/10/24 04:35:18.23 AlQn+vmGp.net
普通に流通する水草であれば光量低くてもいくらでも育成出来るし余裕で買いだわ
60でRGB使ってたけど過剰な感じだったから助かる

78:pH7.74 (ササクッテロラ Sp77-3lAe [126.199.76.165])
19/10/24 08:19:49 bfuqoJ75p.net
>>72
リアルで会った人によると、chihirosは「スレに湧いてる胡散臭いのがすすめてるやつ」らしいぞ

79:pH7.74
19/10/24 09:01:49.65 vNPPsiVHd.net
秩父以外で勧めてる奴居ないだろ。
中華スペック信じる程知障じゃないし。
秩父のおかげで製品メーカーは知ったが、
第三者のレビューが出て来ない限りは買わないな。
今のターゲットはおにぎりプロかFLAT ONE。
劣化が激しいアクリルでなくなったadaも気になるけどね。

80:pH7.74 (スッップ Sd5f-hcr1 [49.98.163.82])
19/10/24 09:13:16 ioNXwil6d.net
秩父の影響で良い商品かもしれないのにどんどん印象が悪くなるというひどい風評被害
訴えられるレベル

81:pH7.74
19/10/24 09:43:43.84 sJpkg0/x0.net
アクアスカイ RGB コストダウンなのか知らんけど見た目安っぽくなったな…ロゴなかったら中華のライトと見た目変わらん

82:pH7.74
19/10/24 10:03:10.52 63/sDXAnd.net
スマホだって安くてもファーフェイとか買う人あんま居ないもんな、安いけど
懸念はスペック詐称、発火などの不具合、スパイウェア仕込みなど
って言うと秩父は日米欧メーカーも工場は中国だ!っていつも反論するけど、
製造だけじゃなくて設計や品証も中国なのと、設計や品証が日米欧なのとじゃ全然違うって言うのは何回言われても理解出来ないらしい。
あと嫌われ者の自分が勧めれば勧めるほど毛嫌いされる可能性も理解出来ないんだな。
狼少年とか北風と太陽の北風みたいな奴

83:pH7.74
19/10/24 10:10:57.49 eqyWzAO9M.net
彼が貶しても売れないのでゼロからマイナスにしか操れないメリットのない人

84:pH7.74
19/10/24 10:11:46.93 I//3jP530.net
秩父に必要なのはアクアじゃなくてお薬

85:pH7.74
19/10/24 11:19:03.22 p8g4SiNx0.net
>>80
>>82
結局「誰が伝えるか」なんだよね
真実としてに中華LEDが表記通りの能力を発揮するものだとしてもね
俺は貧乏で心配性だからおにぎりかレイマックスでいいや

86:pH7.74
19/10/24 11:37:46.56 Rm6S50sr0.net
あれは使用者が少ない製品を自分が見つけたかのように紹介する事でマウンティングしたいだけなんだよ
使用者が少ない原因が認知度が低いからではなくあんなもん知ったところで誰も使いたくないからだという事にすら気付いてない

87:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 12:09:08 eJpe5vCd0.net
>>79
Flat Oneもワイが布教したものやんけw
>>86
いやいや、少ないどころか世界では今一番ホットなLEDと言っても過言ではないくらいやぞ
ワイの啓蒙のおかげか日本でもどんどん使用者が増えて来とる、その証拠がこの美しい発色や
URLリンク(i.imgur.com)

88:pH7.74 (ササクッテロ Sp77-CM8p [126.35.15.56])
19/10/24 12:19:15 WOsrrqzGp.net
こんな人のいない過疎板で宣伝になるわけないだろ
場違いだからTwitterとか別の場所でやってくれよ
誰もお前に興味ないんだよ

89:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 12:26:54 eJpe5vCd0.net
>>88
いや5chの影響力と言うのは大きいみたいなんや
ここで得た情報をニキらがSNSや口コミでさらに拡散しとるからね
ワイのおかげで飛躍的に知名度が高まったのは間違いないで

90:pH7.74 (ワッチョイ 539d-1Le+ [60.121.136.2])
19/10/24 12:45:44 EhpOKzWV0.net
何度も言うようだけど秩父に絡むならアンカ付けてくれ

91:pH7.74
19/10/24 13:31:31.90 Fm3x0Tgor.net
LEDは詐欺まがいの業者が沢山居るから気を付けた方がいい
アクア専用にするだけで価格3倍で売れるから無知な業者がどんどん参入してくる

92:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 14:16:28 eJpe5vCd0.net
>>87
うわーすんごい綺麗
これで3万未満?そらアクアスカイRGBじゃ太刀打ちできそうにないわ

93:pH7.74 (ワッチョイ 23f0-7MC8 [42.150.137.190])
19/10/24 14:40:05 p3gVkqk+0.net
>>89
twinsterLED欲しいんだけど、日本で帰るところある?

94:pH7.74 (ワッチョイ ef38-BHPo [119.241.27.188])
19/10/24 14:42:01 GCVli3YO0.net
>>92


95:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 15:20:49 eJpe5vCd0.net
>>93
ふむ、なにやらカミハタが代理店になるって話があったみたいやで
詳しいことはわからんがな

96:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/24 19:28:14 eJpe5vCd0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが演色性100というものやで

97:pH7.74
19/10/25 09:36:39.85 viQ7PcPl0.net
>>95
そうか
>>6でまとめてるくらいだから知ってるのかと思ったわ

98:pH7.74
19/10/25 09:58:13.47 YIxPd4ep0.net
広めたいならもっと画像上げればいいのに
サンプルが少なすぎるよ

99:pH7.74 (ワッチョイ b317-V8Lj [116.94.181.30])
19/10/25 15:32:57 2tppjEIY0.net
>>98
そういうこと言うと同じような画像を貼りまくるだけだからやめーや

100:pH7.74
19/10/26 00:12:15.04 ZHxcogWN0.net
>>97
せやろ、ワイのアドバイスに感謝してクレメンス
>>98
いやいや、今までワイの数々の美しい水槽を見て購入を決意したニキも多いで

101:pH7.74 (アウアウウー Sa97-8LS/ [106.132.202.71])
19/10/26 00:27:20 aRfawaQ1a.net
アリエクの画像使いまわしてるだけやから自分で撮った写真なぞないやろ

102:pH7.74
19/10/26 00:32:28.10 ZHxcogWN0.net
>>101
お、そう見えちゃうほどきれいだったかい?

103:pH7.74 (JP 0H7f-8LS/ [61.127.191.194])
19/10/26 08:08:19 4Zr+I3I1H.net
>>102
角度から何から全く同じだよバーロー

104:sage (ワッチョイ 23f0-7MC8 [42.150.137.190])
19/10/26 10:07:31 cVfP0GRo0.net
>>100
いや、買い方がわからんって事は使った事もないんだろ?
何の価値もないまとめだな

105:pH7.74
19/10/26 10:19:18.07 ZHxcogWN0.net
>>104
ニキは日本語が下手やねw
自分のレスを読み返してみるんやで?

106:pH7.74
19/10/26 12:52:55.31 FnnuHcRe0.net
家庭用のスマート電球で
タイマーで色温度変えられてフェードイン・アウト出来るまともなやつないかな?
LIFXはアプリがダメなのか不安定で2週間しかもたなかった
アイリスはタイマーでONOFFしか出来なかった。

107:pH7.74 (オッペケ Sr77-OmXF [126.193.132.105])
19/10/26 14:42:26 +MvnwrUwr.net
>>104
ホンマそれ、LEDの難点は広がりだから使用してみない事には何も語れないのに

108:pH7.74 (ワッチョイ ff8c-Ku+p [133.155.13.26])
19/10/27 08:05:32 4r1dF+rP0.net
>>100
お前その「クレメンス」って由来知ってんのか?

109:pH7.74 (ワッチョイ 535d-Ihd+ [124.33.172.65])
19/10/27 08:27:01 wMkLQTqY0.net
Twitterで新型アクアスカイの情報だいぶ出てきたな

良さそうじゃん

110:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 11:52:13 vmZTYkTe0.net
ふむ、アクアスカイRGB601の情報をまとめるとこんな感じみたいや
・価格は3万程度
・光量はG、ムーンよりも暗い
・本体の幅は一番広い
・金属のスタンドが一体になっている、取り外し不可
・発色はソーラーRGBを目指した方向性。演色性を犠牲にして、見た目の鮮やかさを強調する感じ
・調光、タイマー機能は無し

論評するとやはり全体的にChihirosシリーズには性能面では太刀打ちできなさそうや
価格帯でRGB VIVIDと被ってしまってる時点で完敗やし、半額以下のWRGBやRGB A PLUSよりも劣りそうなのが…

111:pH7.74 (ワッチョイ 535d-Ihd+ [124.33.172.65])
19/10/27 12:31:50 wMkLQTqY0.net
光量はGより上という情報あるぞ

112:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 13:55:58 vmZTYkTe0.net
>>111
いや、それは勘違いや
あのニキが話を聞いたというお魚屋さんはどうも照明に関してド素人でよくわかってないみたいやからワイが教えてあげようと思っとる
ワイが入手した別筋の確かな情報によると、ADAの人がGよりも抑えてあると明言したとのことや

113:pH7.74
19/10/27 14:12:36.59 CsMamSQ2d.net
当たったらワイ凄い
外れたら無視or情報提供者の所為にして逆ギレ
だから嫌われるんだよなぁ
イチローや大谷をMLBでは通用しないと言った向こうの解説者たちは後でちゃんとごめんなさいしたよね
そういう謙虚な姿勢を見せれば少しはアンチも減るかも…もう手遅れかw

114:pH7.74 (アウアウクー MM77-X7q4 [36.11.224.162])
19/10/27 15:21:33 EoSyqXMFM.net
お前ら秩父のこと大好きなん?

115:pH7.74 (ワッチョイ 03c6-94lk [210.250.169.88])
19/10/27 18:38:34 4uF4aR+c0.net
照明なんてそうそう買い替えないだろうし、ADA製品で話盛り上がっているのでいないかもしれないけど、ボルクスジャパンから出たGrassyWingを買ったという人いる?
売れてるのか?調べてもそんなに感想とか出てこないから、もしもいたら使用した感想聞きたいんだけど

116:pH7.74 (ワッチョイ cf39-3imt [153.195.121.191])
19/10/27 19:19:08 ihPQrl5S0.net
>>115
夕焼けみたいに赤っぽくするのは無理
Bluetoothでアプリ管理するけどアプリのUIは不便
性能は満足でこれ以上を求めるならレンズタイプじゃないと無理かな
予算が10000円とかなら背伸びする価値はあるけど予算25000円位ならもうちょい出した方がいい

117:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-rOTJ [36.8.151.159])
19/10/27 19:21:24 vmZTYkTe0.net
>>116
文脈もおかしいし支離滅裂なレスやな

118:pH7.74 (ササクッテロラ Sp77-1Le+ [126.199.29.67])
19/10/27 19:47:14 IVk0G/6Kp.net
>>115
過去スレとかで画像も出てた気がする
60使ってるけど調光できて1灯で赤系も色が出てるからおにぎり複数を考えてる人とかには選択肢に上がるかね
RGBみたいな色をより派手にする感じじゃなくてあくまで自然な光って感じ

119:pH7.74 (ワッチョイ 3f96-LpCv [219.100.40.61])
19/10/27 19:51:43 x0fk57b70.net
使った感じで言うと「気持ち割高」
アプリに慣れればトータルで使い勝手は悪くない

120:pH7.74
19/10/27 19:59:42.30 ihPQrl5S0.net
>>119
同意する
性能を考えると定価で買うにはちょっと高い
俺は18000円で買ったけどグラッシーが10周年で出したからトラブルも少ないだろうと信用買いした感じ
アプリでの制御に魅力とか関心がないならおにぎりとかテトラのLEDで十分だと思う

121:pH7.74 (ワッチョイ 3f96-LpCv [219.100.40.61])
19/10/27 20:12:34 x0fk57b70.net
私は初回のに手を出したけどそんなくらいの値段やったような気がする。
ちなみにLEDに被せてあるパネルが剥がれてきてる(笑)

122:pH7.74 (ワッチョイ 03c6-94lk [210.250.169.88])
19/10/27 20:17:33 4uF4aR+c0.net
>>116,118,119,120,121
ありがとうございます。なるほど・・・割高らしいけどそう悪く無さそうだし手軽にタイマー調光したいから買おうかな

123:pH7.74
19/10/27 20:20:43.21 ihPQrl5S0.net
>>121
まじかよ
>>122
手軽にしたいならケッシルのa80とかの方がいいと思う
店頭で操作するの見せてもらったけどあれこそ手軽というか直感的に操作できてた
グラッシーウィングは手軽な感じしない(アプリの操作的な意味で)

124:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 20:26:11 vmZTYkTe0.net
>>118
それワイがあげたやつやね
詳細レビューもワイが書いたやつや
ちょっとコピペしてくるで

125:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 20:30:49 vmZTYkTe0.net
>>122
ニキ、これがワイが前スレに書いた詳細レビューや

749pH7.74 (ワッチョイ b5e3-srNF [36.8.151.159])2019/09/29(日) 01:43:10.35ID:YtuNNLv30
ふーむ、グラッシーウィングの調光機能はなかなか面白いンゴね
今までは手動設定で13時-21時を全色100%、前後1時間かけて点灯&消灯と単純な設定にしてたんやがどうも光量過多なのか藻が発生してな
世界の海域から設定したい場所を選んで、そこの天候を模倣するモードがあるから使ってみたんや
例えばコモロを選んでみたんやが、これは日の出が8時で9-17時までが強い陽射し、17:30から日の入り-月光モードで21:30に消灯ってなパターンや
単純に光量が落ちるだけやなくて各chの出力や色温度も変わるから見た目の変化が面白いで
その他にもこの海域だと虹モードと曇りモードの発生確率はLowで、雷モードは全く起こらないようになってるみたいや
ちな全ch100%時の色温度は5000Kやから暖色系のはずなんやけど、おにぎりみたいになんでも黄色っぽくなっちゃうような光じゃなくてええな
おにぎりに比べると大分綺麗やわ

126:pH7.74
19/10/27 20:37:30.95 vmZTYkTe0.net
ちな照明の比較画像や
アクロ
URLリンク(i.imgur.com)
フラットツイン
URLリンク(i.imgur.com)
グラッシーウィング
URLリンク(i.imgur.com)
総評するとかなり美しい色合いやね
例えばおにぎりはなんか全体的にのっぺりと黄色っぽくなっちゃうやろ?
逆にコトブキフラットとかGEXのは青白くて不自然
そういうところでグラッシーウィングはまさに自然な発色と言う感じでとてもきれいに見えるで
ただ水草を美しく見せるという点ではRGB VIVIDには劣る、同じ水槽で付け替えてみると赤系の発色とか段違いや

127:pH7.74 (ワッチョイ 03c6-94lk [210.250.169.88])
19/10/27 20:45:42 4uF4aR+c0.net
>>123
Kessilは専用コントローラー必要だからちょっと試ってわけにいかないから俺には敷居が高いかな、また今度だな

>>125
べた褒めですな・・・尚欲しくなってきた、色温度5000ケルビンですかおにぎりよりもだいぶ低いな・・・それでも黄色くないんだ

128:pH7.74
19/10/27 20:49:54.22 jGLJd1ZQd.net
grassy wingは光量によって色温度もかわるぞ。

129:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 21:34:07 vmZTYkTe0.net
>>127
せやで、そもそもおにぎりは色温度以上に黄色い
5000Kて元々太陽と同じ色温度やからな、そんなに黄色く見えるはずがないんや
ちな月光モードが2チャンネル50%ずつの出力なんやがこれがまた雰囲気があってええで
一番きれいなのは全チャンネル100%の状態やけどな

130:pH7.74 (ワッチョイ 3f96-LpCv [219.100.40.61])
19/10/27 21:51:32 x0fk57b70.net
>>127ウイング気にするなら6550Kの色温度は覚えとくとええよ。
でも正直同じ値段払うならスポット3個(60規格基準)買った方が良いよ。
程々の調光、程々の光量、使えなくもないアプリ、我慢できなくもない程度の金額。
平均点は十分なんだが売りが乏しい、そんな製品

131:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/27 22:16:07 vmZTYkTe0.net
>>130
これは全然的外れやな
照明の知識が足りてない証拠や

132:pH7.74 (ワッチョイ cf39-3imt [153.195.121.191])
19/10/27 23:10:27 ihPQrl5S0.net
>>130
俺の結論もこれと同じ
悪くはないけどどのみち水槽の上スペース取るしスポットの数が我慢できるならそれのほうがいい
スポットには勝てないよ

133:pH7.74
19/10/27 23:13:13.95 ihPQrl5S0.net
倍額出せば不満ないものを買えるし半額でも信用性があって十分な性能のを買える
とりあえず1万くらいのを買って数年使ってみるのがいいと思うわ

134:pH7.74
19/10/28 00:31:11.57 u6vFI9Pt0.net
>>132
これまた無知なレスや
いい加減な知識でデタラメを吹き込んだらイカンで

135:pH7.74
19/10/28 00:36:08.32 u6vFI9Pt0.net
相談ニキ、見ての通りこのニキらは照明の知識が乏しくいい加減なアドバイスやから当てにしたらアカンで
スポットなる謎の単語のみで具体名を上げるでもなくあやふやなことを言ってるのを見てもわかるやろ
豚に真珠というやつや、知識のない人に何を見せても良し悪しは判断できへん
見た目もスタイリッシュやし美しい光と面白い調光機能が欲しいのならまず買って損はない代物や

136:pH7.74 (ササクッテロラ Sp77-1Le+ [126.199.29.67])
19/10/28 01:34:01 wqqp/HZup.net
メイン水槽はずっとグラッシーレディオだわ
スポットのメリットは必要な箇所に必要なだけ光を当てられるからコケも少ないし陰性も同居させ易い
150水槽だけど全面水草とかにしなきゃ8個以内で収まることが多いからそこまで高くつく訳でもないし
デメリットは上部がライトスタンドとかでゴチャゴチャしがちだけど好みなんでなんとも

137:pH7.74 (ワッチョイ 73f8-FjdK [126.113.239.166])
19/10/28 08:28:49 L2qpSqW/0.net
よく分からんままテトラのプレミアムをポチってみた
かなり熱くなるらしいけど、使う上で気をつけることはありますか?

138:pH7.74
19/10/28 11:21:24.69 u6vFI9Pt0.net
>>137
ワイが紹介したことでこのスレでも有名になったんよね
ワイの啓蒙活動が着実に成果を出しててうれしいで

139:pH7.74
19/10/28 23:06:45.94 wBek0Tqb0.net
ちょっと前にChihirosのWRGB買った。
怪しいおっさんが怪しいからYoutubeでロシア語とかドイツ語とかスペイン語のレビュー動画見て決めた。
もうすぐ届くからまたここかYoutubeで報告します。
URLリンク(i.imgur.com)

140:pH7.74 (ブーイモ MM5f-EOsA [49.239.64.190])
19/10/28 23:51:18 qhY6E0cXM.net
アクアスカイRGBの値段聞いてきたけどこのスレとかTwitterで言われてるような値段じゃなかったよ
キチガイが自分の手柄のように語るから値段は伏せるけど今までのアクアスカイシリーズのどの機種よりも高い

店舗でアマノの器具の値段違うなんてあるのかな?

141:pH7.74 (ワッチョイ 73e3-kwV+ [36.8.151.159])
19/10/29 00:10:26 G1Vw5VPV0.net
>>139
お、いい買い物したンゴね(*'ω'*)
RGB A PLUSの新バージョンなんかもあったけどどっちもええものやで
届いたらどんな感じか画像とか見せてや

>>140
ほうほう、それはリアルな情報か?
3万でも十分高い、Chihirosや他社製のRGB LEDと比較すると厳しい価格帯やったが、それ以上となるとこりゃ本格的にまずそうやね

142:pH7.74
19/10/29 08:59:30.17 IdRiv0T80.net
>>139
インラインヒーターどうですか?スレ違いですが。

143:pH7.74 (ワッチョイ ff5b-YkOl [101.143.27.111])
19/10/29 09:45:30 b9wiiwav0.net
>>141
きもい
自分なりに調べて良さそうだと思ったけど、おまえがいるから買う事にすげー抵抗があった。きもい上にうざい。

>>142
空焚き防止の安全装置もついてるし、空焚きしても電源入れ直せば使えるし、もちろん普通に300wのヒーターとして機能してますが、でもやっぱりなんか怖いっていうのが頭の片隅に残ります。
ロードバイクのパーツやVAPEのニコリキで慣れてて海外通販で個人輸入する事への抵抗感が全く無いので機器類は殆ど海外製品を使ってますが、インラインヒーター だけはやめようかなと思い始めてます。

144:pH7.74
19/10/29 10:31:40.84 1utour150.net
配管溶けたらシャレじゃ済まないかもね

145:pH7.74
19/10/29 10:35:19.93 858BvV6pr.net
蛍光菅よりLEDが優れているという訳ではない
適材適所と好み

146:pH7.74
19/10/29 11:39:21.64 G1Vw5VPV0.net
>>143
ワイのおかげで知ることができたんやから感謝するんやで

147:pH7.74 (スップ Sd5f-Pi/y [1.66.99.38])
19/10/29 11:57:01 zodkVFlld.net
全て自分に都合よく解釈する自己愛に溢れたストーカーみたいな奴だな

148:pH7.74 (スフッ Sd5f-7uv5 [49.104.25.189 [上級国民]])
19/10/29 12:06:21 TN/WJwgdd.net
>>141
人に画像せがむならお前の稚エビの楽園の水草水槽の画像上げてからにせえや

149:pH7.74
19/10/29 12:43:20.03 vbvWJNJka.net
3000lm満たせるLED少ないし高いしで今野菜とかに使う植物育成用のライト漁ってるんだけど、防水無くて安い代わりに光量が水槽用以上にカタログスペックすら無いのが多くて悩む。買って試すしかないんだろうなコレ

150:pH7.74
19/10/29 13:15:20.21 858BvV6pr.net
LEDって水槽の磨き傷目立つよね、気のせい?

151:pH7.74
19/10/29 13:15:53.22 fJBNu3z80.net
安い高いなんか当人の財布次第だからね

152:pH7.74
19/10/29 13:36:13.82 BcXBLJFMd.net
水草の方が余程高いからLEDみたいな耐久材が高いとは思わんな
ちょっとやってみたい人が高級機に手を出す必要はないと思うけど

153:pH7.74
19/10/29 17:24:22.10 nlSqx7z80.net
>>150
面光源の蛍光灯に比べると陰が出来やすいから傷も目立ちやすいと思うよ

154:pH7.74
19/10/29 18:13:56.49 tn5t3XCz0.net
>>152
一瞬「は?」って思ったけど、計算してみたら今ある水草だけでも意外なほど使っててビビった
自分では安く抑えたつもりだったのに

155:pH7.74
19/10/29 18:32:20.51 OZXHBg0o0.net
>>149
>>26で買って使ってみたから参考になれば

156:pH7.74
19/10/31 23:47:17.96 z+qd7wRs0.net
少しググったんだけど、
Finnex planted っていう奴か、
Fluval Plantっていう奴が、
時間ごとの設定ができるみたいで、
かつ100ドル以外なので良さげなのだが、
これ、日本で発売されないかな?
個人輸入って手もあるが。

157:pH7.74
19/11/01 01:35:06.82 JYM/RAFra.net
>>156
fluvalはアメリカで定番中の定番やで、日本で行ったらおにぎりみたいな感じや
確か最新のは3.0やったかな?
でも輸入するなら正直Chihiros RGB A PLUSのほうがええね、価格も9000円弱やし

158:pH7.74 (ワッチョイ 2e33-vNHG [153.144.63.187])
19/11/01 02:24:48 yDBD3yX+0.net
以後
106.130.19.44

はNGで、

159:pH7.74
19/11/01 07:55:30.70 BLL2/b6p0.net
Fluvalの方が出力が大きいからいいんじゃないかな
結局ワットなんだと思う

160:pH7.74
19/11/01 08:28:07.98 1LlX1mT40.net
フルーバルってーと2260並のバケツ出てた撤退済みの所と同じ会社なんけ

161:pH7.74
19/11/01 12:54:43.27 0l35eHgP0.net
>>159
いやいや、そう単純なものでもないんや
詳しくはワイが書いたテンプレを読んで勉強してみてや
ちなみにRGB A PLUSを使った水槽の様子はこちら
これで9000円弱ってのはお得なんやないやろか
URLリンク(www.youtube.com)

162:pH7.74
19/11/02 18:37:51.09 NH8Xj8/k0.net
アクアスカイ税抜36000円

163:pH7.74
19/11/02 19:29:25.74 XZd4HJyT0.net
>>162
高いな!てことは4万円やんけ!
こら完敗ですわ、4万出してわざわざアクアスカイ選ぶニキはおらん

164:pH7.74 (ササクッテロ Speb-ktpb [126.35.65.90])
19/11/02 21:04:58 TCehllIUp.net
思ったよりは安かった
60にRGB使ってるけど過剰気味だからとりあえず1台は買ってみるかな

165:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-6BDJ [36.8.151.159])
19/11/02 21:21:10 XZd4HJyT0.net
>>164
そんならWRGBのほうがええんちゃうかな?
15000円くらいやし調光もできるし性能も上やと思うで?

166:pH7.74 (ワッチョイ 935d-g1a9 [124.33.172.65])
19/11/02 22:05:54 NH8Xj8/k0.net
10%引きで買える店あるし5%還元使えば、実質34500円

デザインよければ買うかな

167:pH7.74 (ワッチョイ 0733-cRjf [58.93.216.234])
19/11/03 12:48:58 1EzrKh4q0.net
ソルスタンドRGBまだ~?

168:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-6BDJ [36.8.151.159])
19/11/03 16:05:58 7W57tDvj0.net
>>167
dooaの新型はRGBではないそうやで
本体の色は三パターンあるみたいやが

169:pH7.74
19/11/03 17:39:26.38 CdH9eDRCp.net
アクア民はもっとdooa買ってアクアテラを盛り上げるべき
どうもこの趣味の方々は保守的でいかん

170:pH7.74
19/11/03 18:25:58.20 dJOiKOOuM.net
テラリウムとかパルダリウムはカビと戦ってたイメージしかなくてなぁ
きれいな常態で維持できる気がしない

171:pH7.74 (ワッチョイ 2e1d-NZdB [153.137.251.149])
19/11/03 18:27:55 tSJugV370.net
>>169
アクアテラは冬場の室内温度がネックで維持出来るかわからないからやらない

172:pH7.74 (ワッチョイ cbb3-aDcy [180.48.208.243])
19/11/03 18:44:38 +MW8LhvU0.net
>>169
カビと虫
無理
情弱のマーンが始めて泣きを見るパターン

173:pH7.74 (ワッチョイ 53c4-qqmk [60.236.107.96])
19/11/03 19:46:12 5PgwM4Gm0.net
アクアテラ、やろうとは思ったが飼育を主目的にすると水量が…

174:pH7.74
19/11/03 21:03:51.89 CdH9eDRCp.net
否定的意見ばかりですなー

175:pH7.74
19/11/03 21:08:43.24 b+L8NltP0.net
否定的ではないけどアレはアクアリウムっていうか観葉植物の類いじゃないの
園芸に興味ないとアクアの延長でできない気がする
見た目は綺麗だからインテリア的には置きたいけど

176:pH7.74
19/11/03 21:10:05.83 t8ObZ6Ed0.net
ワイルドブセのコレクターにアクアテラ売り込んだらウケるかもね
水中化の難しい種類もあるようだし

177:pH7.74
19/11/03 21:20:00.84 zXS4/K8T0.net
パルダリウムならブセやってみたいな。湿度管理楽だし

178:pH7.74
19/11/04 00:17:47.54 g5v19ZJO0.net
趣味なんだからそれぞれ自分の好きなことをやればいいじゃん
これをやらないひとは保守的とかいう考えのほうがやばいよ

179:pH7.74 (ワッチョイ 539d-tDeY [60.115.124.179])
19/11/04 17:33:04 TN0Dzb0/0.net
マジレスニキでスレが過疎る

180:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-ZIfs [36.8.151.159])
19/11/04 18:40:21 hKhWbehU0.net
まずLEDスレで無関係なアクアテラリウムの話を出してるやつが荒らし確定やろ
スレ民全員で無視設定確定やな

181:pH7.74 (ワッチョイ ee19-Sxyk [121.95.253.23])
19/11/05 10:43:22 Ffw5Cjev0.net
テラでもLED使うんですけど

182:pH7.74 (ブーイモ MM5a-JZ8q [49.239.67.80])
19/11/05 19:48:24 /9Xm2JSHM.net
ADAのスレどこいってしまったん

183:pH7.74 (ワッチョイ 1ee3-HQ3n [113.156.135.147])
19/11/05 20:34:17 4Vx5boQg0.net
秩父が荒らすから誰も次を立てるの嫌がって埋まった
ADA終焉の時

184:pH7.74 (ワッチョイ 2be2-bznB [14.193.80.154])
19/11/05 20:54:39 wmjbTj1f0.net
次立てたよ
秩父急逝しねぇかなマジで

185:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-ZIfs [36.8.151.159])
19/11/06 01:41:24 7vStmyDC0.net
>>184
人を呪わば穴二つ や
軽々しくそんなことを言うような人間は程度が知れるで

186:pH7.74 (スップ Sdfa-GD6V [1.75.2.120])
19/11/06 08:54:29 RSWr+Uwvd.net
あいちゃん^^

187:pH7.74 (ワッチョイ 7721-LlEG [202.233.223.76])
19/11/07 06:59:35 mAszl1Hm0.net
横幅45cmで奥行30cmの水槽に照明考えてるんだけど難しいな
スポットタイプなら30cm四方までって感じがするし大体の照明は60cmからだし

188:pH7.74 (スッップ Sdbf-Lc5z [49.98.169.53])
19/11/07 08:30:01 6DZe496Id.net
>>187
何用か分からんから何を勧めていいかも分からないけど、
ゼンスイのLED+シリーズは30cmや45cmもラインナップあるよ
それに脚が動くから60cm買っても45cmにも付けられる

189:pH7.74
19/11/07 09:51:02.90 mNkddWAi0.net
というか大体の照明は45cm用もあるやろw

190:pH7.74
19/11/07 10:14:33.35 HfaadtcIa.net
>>187
チャームで先日買ったアクロOVALの45cmはいいぞ。2800lmというだけあって、明るすぎて目が眩む、前景草余裕で育つぞ。

191:pH7.74
19/11/07 10:31:49.87 mAszl1Hm0.net
一応水草が普通に育ってくれればいいんだ
やっぱりアクロの照明になるのかな

192:pH7.74
19/11/07 10:51:53.46 HfaadtcIa.net
アクロが無難っていうか他のメーカーが光量弱かったり光量の情報出さないから選択肢に無いっていうか
比較動画とかあるから漁ればいいぞ。

193:pH7.74
19/11/07 12:17:00.92 kRF7dsJl0.net
別に育つけど
何育てたいかとどんな風にしたいかによるんじゃね

194:pH7.74
19/11/07 12:22:53.77 6CKzgKsRd.net
外観を気にしなければ数千円の投光器でも十分以上に育つしな

195:pH7.74
19/11/07 12:27:36.51 eZKV8zqF0.net
投光器あててコリちゃんに出てくるよう
説得してみるかな

196:pH7.74
19/11/07 12:43:20.04 6CKzgKsRd.net
>>195
安いからって5000lmとか10000lmとか選ぶなよ
目がつぶれるぞ

197:pH7.74 (スッップ Sdbf-jqdJ [49.98.149.73])
19/11/07 12:57:36 ngrWypJhd.net
>>196
葉の色焼けとか
光が強ければいいってもんじゃないしね

198:pH7.74 (ワッチョイ d7b3-EJQs [180.48.208.243])
19/11/07 12:58:52 4I2ZLCxx0.net
適材適所
明るすぎるとトリミングに追われるしコケも生える

199:pH7.74 (ワッチョイ ff33-AXNO [121.117.64.27])
19/11/07 13:49:31 O8936BdH0.net
おにぎりは良い照明だけど
おにぎりを過剰に褒める人ってびんぼっちー
おにぎり以外は光量弱いって…

200:pH7.74 (ワッチョイ d701-RSJT [110.67.61.240])
19/11/07 14:19:36 oZBSs0FQ0.net
誰もそこまで言ってないだろ
アクア用の照明でどんだけマウントとりたいんだよ
ADA好きそう

201:pH7.74 (スップ Sd3f-jqdJ [1.75.3.82])
19/11/07 14:32:42 hGXMt1fod.net
オーバルの話題から「他にいいのがあればねぇ…」って流れなのになんでいきなりおにぎりひっぱりだしてディスっているんだ?この人は

202:pH7.74
19/11/07 14:36:51.31 vUGRAsO5a.net
目的がわからない以上、前景草が問題なく育つ2500lmをオススメしたいからアクロが一番無難だと思うけどなぁ
日陰作るとかすれば弱くは出来るし
5000lmなんてメタハラその辺に転がってる価格じゃないし知識無いと触らないだろうからセーフ

203:pH7.74 (スップ Sd3f-jqdJ [1.75.3.82])
19/11/07 14:42:59 hGXMt1fod.net
>>202
そう、無難なんだよね
知識のないまだ理解力のない初心者に勧める時も安心だし

204:pH7.74 (アウアウカー Sa2b-panT [182.251.243.37])
19/11/07 14:57:10 vUGRAsO5a.net
あと細かいけどOVALはおにぎりじゃないぞ
30サイズ欲しいんだがどこも売り切れで手には入らなくて悔しいぞ。

205:pH7.74
19/11/07 18:35:13.25 mNkddWAi0.net
お、最近また初心者ニキが増えたのかな?
光量(全光束)=絶対だと勘違いしとるようなレスがまた増えてきとるね
>>5のテンプレに基本的な知識がうまくまとめられとるから一度目を通しておくといいで
質問があればワイが答えたるしね(^.^)

206:pH7.74
19/11/07 19:11:14.90 5gsLw0Dt0.net
CRIはRaより正確とか言ってたアホは黙ってろ

207:pH7.74
19/11/07 19:49:24.99 0iAb3qVz0.net
高光量ならそれに見合った他の要素も高くしてバランスを取る必要がある
co2や肥料など
低光量なら他の要素を低くしてバランスを取る
ライト一点に話題を絞ってるスレで水槽全体を語ってるのがそもそもの間違い

208:pH7.74 (ワッチョイ ff19-oKZT [121.95.253.23])
19/11/07 22:35:20 W2WJ+U6b0.net
まずおにぎり買って、光量高いようなら距離離せばいいんでないの。あ、おにぎり一本でよくなった

209:pH7.74 (アウアウクー MMcb-7KBq [36.11.224.132])
19/11/07 22:52:42 BkE+KBi6M.net
おにぎりは水槽の縁に乗っけるとダサいけど吊るすとけっこう見栄えいいね
ネットによくあるステンレスポール加工したスタンド真似て作ったらかなりお気に入り

210:pH7.74 (ブーイモ MMfb-ceVy [210.138.208.41])
19/11/07 23:22:30 VIgO0UxyM.net
チャームで専用スタンド2000円くらいじゃないっけ
おにぎり持ってないけどおにぎりスタンド買ってkessilのライトぶら下げてるわ

211:pH7.74
19/11/07 23:56:52.34 GYJ4GO4g0.net
>>207
必要な肥料や光量、co2は植物によって違うんですがそれは
おにぎりみたいな光量が良いのが勧められるのは工夫で調整出来るから。弱いライト買って更に一個買い足す必要になった場合、スリムだと二個置けなかったり出費が高くなったりコンセント増えたり色々と面倒

212:pH7.74 (アウアウクー MMcb-7KBq [36.11.224.132])
19/11/08 00:18:31 06idMPqSM.net
チャームのスタンドは安いのはいいけど水槽の縁に乗せるのが気に入らなくて自作した

213:pH7.74
19/11/08 12:30:24.78 WLxX9X9gp.net
>>211
だから生息地が違う、自生する環境が違う水草を同じ水槽で育てることは難しいよねって話し
一時的には可能でも長期維持するのは難しいよね
コンテスト等で一瞬の写真を撮りたいのか生態系として長期維持したいのかでも話が違う
陽性のところだけスポットライト当てるとか工夫すれば陰性陽性綺麗に育つよ

214:pH7.74 (アウアウカー Sa2b-gwZN [182.251.243.6])
19/11/08 12:34:37 g2r2fGW8a.net
えっ、奥行き30cmの45cm水槽にオススメのLEDはなんだろうって話だったのでは
結構おにぎり以外のオススメは無い感じ?

215:pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z [219.100.40.24])
19/11/08 12:38:04 Q7/sxmPG0.net
asta120も行けるよ、パワー?だっけ?あれも45cmで使った感じ十分だった

216:pH7.74 (アウアウカー Sa2b-gwZN [182.251.243.6])
19/11/08 12:38:35 g2r2fGW8a.net
スポットライト使う程の水草ってなんだろ
パールグラスとナナの同居程度なら多分必要ないよね?

217:pH7.74 (ササクッテロル Spcb-nHw2 [126.233.241.34])
19/11/08 12:50:31 WLxX9X9gp.net
>>216
関係ない話してごめんよ
パールグラスは強い光じゃ無くても大丈夫たからパワー3でも余裕
ナナも綺麗に育つよ
うちのナナは水槽用のライトなしで部屋の明かりだけだけどゆーっくり大きくなってるよ

218:pH7.74 (ワッチョイ 57f8-Fw/7 [126.113.239.166])
19/11/08 12:54:30 6MNxunTZ0.net
テトラパワーLEDプレミアムは?

219:pH7.74
19/11/08 13:20:38.58 g2r2fGW8a.net
>>217
口が悪くてすまん。
スポット当てるのは凄く面白そうだね
なんかオススメの草とかライトある?

220:pH7.74 (ワッチョイ 579d-sFnH [126.64.109.19])
19/11/08 14:29:40 JOdZA4xi0.net
俺は古のスレの始まりから光の速さでここまで来た
レスが書き込まれた時俺は何をしていたのか…感慨深くなれた
なかなかいいスレだった

221:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-QzFo [36.8.151.159])
19/11/08 16:23:36 Cs3B5uta0.net
>>219
どうせ大した水槽やないんやから何使ってもええで

222:pH7.74
19/11/08 19:01:07.74 oy6SCD9h0.net
>>219
自分は陰性が好きだなボルビが好き
カッコいいし管理も楽だし何より丈夫
今はアクアスカイg使ってるけど前使ってたflexi miniが良かった
デザインも良いし
色温度高めでスカッと透き通るのが好き
URLリンク(i.imgur.com)

223:pH7.74 (アウアウカー Sa2b-o7DO [182.251.193.62])
19/11/08 19:21:52 0Ne1YULRa.net
グラッシーレディオ072リーフ揺らぎが眩しすぎて酔うんだけど、何か対策ないですか?30cmのハイタイプ水槽で、水面から30cm離して設置してます。

224:pH7.74 (ササクッテロル Spcb-fWYc [126.233.240.221])
19/11/08 20:34:50 tvs5bAHRp.net
>>223
揺らぎで酔うってのがよく分からんけど水面が揺れないようにしたりで対処出来る
あとは照明を変える必要があるが発光源が多いパータイプにすることでも軽減出来る

225:pH7.74 (ワッチョイ d796-UehR [14.13.67.97])
19/11/08 20:58:16 XfvXtG0p0.net
このLEDは揺らぎが~とかって言うけど水面揺らせばどんなLEDでも揺らぐんじゃないの?

226:pH7.74
19/11/08 21:12:20.81 15QzzFo8p.net
壁に反射する揺らぎって魅力的なもんだと思ってるけど

227:pH7.74
19/11/08 21:21:47.14 FVXKsdxb0.net
kessilの揺らぎ見たら漏らしそう

228:pH7.74
19/11/08 21:23:51.07 oy6SCD9h0.net
>>225
面光源と点光源じゃ全然違うぞ
アクアスカイよりiPhoneの背面LEDの方が揺らぐ
太陽は点光源なので川底は揺らぎまくり

229:pH7.74
19/11/08 21:48:46.07 XfvXtG0p0.net
>>228
ああ、そういうことだったのか
すまんまったく気づかなかった
おにぎりの揺らぎで満足してたけどいいやつはもっと揺らいでくれるのか

230:pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-cwXG [126.152.212.113])
19/11/09 00:35:30 fzU78+Xdp.net
過剰な光って草をより育てるかな
というのは60規格にテクニカLED使ってて
これ一基で笑っちゃうほど明るいんだけど
おにぎりを追加したくなってる
買い物して快感を得たいだけなんだけど
それなりに理由付けも欲しい
勝手にしろって言わないでね

231:pH7.74 (ブーイモ MMfb-ceVy [210.149.252.13])
19/11/09 01:01:03 YhAj20tmM.net
アクア的によくある話だと葉焼けと養分過多の場合苔が生えやすくなる可能性がある
それと一般的に植物は光合成に必要な光量以上を過剰に当て続けると余ったエネルギーを熱に変換するようになる
それがひどくなると植物そのものが破壊される

といってもLEDの場合は光合成に使われる波長が限られてるから観賞してて明るくなったなーくらいで終わるか
もしくは水草が活発になって調子がよくなる可能性もある

何にせよ光量が増えると維持の難易度は上がる
アクアスカイムーンですら使いこなせなくて水槽崩壊する人がいるからね

232:pH7.74 (ブーイモ MMfb-ceVy [210.149.252.13])
19/11/09 01:05:27 YhAj20tmM.net
目指す方向性は違うかもしれないけど
ADAのライトスクリーン買った方が幸せになると思う
個人的な意見でした

233:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-Z0TO [36.8.151.159])
19/11/09 01:07:19 +Zs3WodR0.net
>>228
デタラメな造語で嘘八百はいかんで
知ったかはすぐバレるもんや

234:pH7.74 (ワッチョイ ff33-jqdJ [153.144.63.187])
19/11/09 01:11:44 bl7jgyhQ0.net
うちのクリプトコリネがね
パワー?2台→おにぎり+コトブキフラットと経ても葉が小さいままで茶色くなるし全然育たなくて半分諦めてたら、中景のトリミングをおろそかにしたとたんめっちゃでっかく青々と繁ってビックリした。

ようは周辺のモスが光を遮ってクリプトにとってのいい感じの光量になったからだと思う。

水草によってちょうどいい光の強さってのがあって、あまり強すぎだと逆に育たない事はあるよ。

235:pH7.74
19/11/09 02:38:19.01 fzU78+Xdp.net
>>232
マジでありがたい
そんな商品知らなかった

236:pH7.74
19/11/09 02:43:33.51 fzU78+Xdp.net
ん~?アクアスカイより高いバックスクリーンとは…

237:pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-cwXG [126.152.212.113])
19/11/09 04:04:29 fzU78+Xdp.net
LEDを搭載したバックスクリーンなのか
凄い

238:pH7.74
19/11/09 19:20:41.86 90R0YuJLp.net
アクアスカイの話はADAスレでやれよ
ここは主に海外メーカー製品のスレ

239:pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z [219.100.40.24])
19/11/09 21:33:10 vWJTKJ5D0.net
いきなりルール増やすな

240:pH7.74
19/11/09 22:02:49.74 hFIohzGU0.net
アクア板のキチの層厚すぎ

241:pH7.74 (ワッチョイ ff33-AXNO [121.117.64.27])
19/11/09 23:08:02 GemFv7Kt0.net
常識なのかもしれないけどカタログスペックって本当に当てにならないと思ってきた
実測値を記載するメーカーと理論値を記載するメーカーの違いなんかね
なんというかぶっちゃけおにぎり暗い

242:pH7.74 (ササクッテロル Spcb-fWYc [126.233.177.200])
19/11/10 00:42:21 wHcQK0Bip.net
実測値とカタログスペックが違うと主張するなら自分で測った結果を踏まえて言ってるのよね?
アクア用品に限らず実測するとカタログに至らないことは多いと思うが体感の暗いってだけじゃ根拠にならんでしょ

243:pH7.74 (ワッチョイ 97c4-mdCl [60.236.107.96])
19/11/10 00:45:42 9FiOo5Vy0.net
>>241
おにぎりは黄色っぽい(白くない)から暗く見える気はするが、
同価格帯の照明と比べたらやっぱり明るいよ
体感だから絶対とは言えんけど

244:pH7.74
19/11/10 01:21:33.06 5aZlb4nM0.net
WRGB買ったってちょっと前に書いた者だけど先にChihirosのx300っていう中華ライト届いた。
中華のクセに160ドルもするっていう。65wだからおにぎり2個分のつもりで買ってるんだけど壊れたら泣きそう。

245:pH7.74 (ワッチョイ ff33-jqdJ [153.144.63.187])
19/11/10 01:33:50 ERvMCiY/0.net
>>241
暗いと言うがおにぎり以上の光量を積んでいったい何を育てるのって話よ

見た目でいうならそれはケルビン重視だが

246:pH7.74
19/11/10 01:38:55.12 SNm39sDN0.net
>>244
おーいいもん届いたやんけ
割高価格で買ったみたいやけどええ買い物やな、赤系の水草水槽に抜群やで

247:pH7.74
19/11/10 01:39:38.43 pKTb1bMMM.net
黄色いのはイヤン

248:pH7.74 (ワッチョイ ff33-AXNO [121.117.64.27])
19/11/10 04:48:43 Aa7TW39+0.net
>>245
さすがにそれは言い過ぎじゃないか?
おにぎりより明るい照明がどれだけあると思う
おにぎりが凄いってのはフラットやパワー3と比べた時の話だし

249:pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-cwXG [126.152.212.113])
19/11/10 05:25:25 SUG3uhYtp.net
おにぎりとコトブキのフラット二つの三灯の水槽と
アクアスカイムーンの水槽並べてるけど
アクアスカイムーン一つの方が全然明るい
おにぎりってのはその程度
245はおにぎりを過信し過ぎ

250:pH7.74
19/11/10 05:52:36.40 Aa7TW39+0.net
>>242
体感は意味あるんじゃない?
おにぎりブライトの4200lmと
テクニカLEDの3910lmどっちが明るいと思う?
実際これ誰の目にも明らかなんだよね

251:pH7.74
19/11/10 06:03:07.49 Aa7TW39+0.net
叩かれそうだな
おにぎり発売当初、この値段でテクニカやアクアスカイを超えた!
ってこのスレで相当騒がれた
そういう人っていうのは正にカタログ値を鵜呑みにする人なんだと思う
価格差には理由がある

252:pH7.74 (ワッチョイ ff39-5xJc [153.195.121.191])
19/11/10 07:50:31 fnoWhEj10.net
いや当時のアクアスカイめっちゃ黄色だったし
テクニカは眩しいだけで蛍光灯の完成度に比べるとあまりにも微妙だった
7000円位で買えたしあの当時は凄かったよ
今はテトラのとかもあるし値上がりもあって当時ほど突出してないと思ってるけど

253:pH7.74 (アウアウクー MMcb-7KBq [36.11.225.151])
19/11/10 07:52:17 /E531ya3M.net
オニギリグロウは明るすぎず暗すぎず光の波長の良さも相まって陽性から陰性まで大体の水草は育つ程よい明るさやね

254:pH7.74
19/11/10 08:13:28.13 JKDbLwiE0.net
人間の目には緑の光が明るく見えて、青と赤の光は暗く見えるとの事
体感的に明るく見える製品は緑の波長が強いんじゃない?

255:pH7.74 (ワッチョイ bf5f-yk6C [119.229.94.176])
19/11/10 08:48:11 5aZlb4nM0.net
商品によってエネルギーの変換効率も多少はあるけど誤差の範囲だから基本的にはワットのデカさでみればいい
ADAのソーラーRGBが130wの3000ルーメン、おにぎりグロウ60cmが30wの3000ルーメン
考え方は色々あるだろうけど単純化すると消費電力がでかいクセにルーメンがたいした事ないライトがいいライトだと思えばだいたい間違えない

256:pH7.74
19/11/10 09:01:43.30 wHcQK0Bip.net
>>245はおにぎり以上の光量で何を育てるのと言ってるのだけだと思うけど
一応ルーメンが高いから見た目も明るいと言える訳ではないよ

257:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-QzFo [36.8.151.159])
19/11/10 09:16:20 SNm39sDN0.net
>>255
>これが水草を育てるうえで過信できないのは、人間の目に見える明るさ≠植物が光合成に必要とする光の強さだからや
>光束は人間の目で感知しやすい色の波長にエネルギーを集中させれば簡単に高くすることができるけど、それは植物が必要としてる光であるとは限らないからやね
>実際のところ日常的に使われてる白色LEDの多くは人間に感知しやすい黄色の波長と青の波長を混ぜて高効率の白色を作ってるんや
>言い換えれば発光効率(lm/W)の高いLEDというのは波長的には偏った(植物にとっては)低質な光であると言えるかもしれないんや
>ちなみに発光効率の最高値は683lm/Wで、これは(明るい場所では)555nmの単色光源のときのみ実現できるんや
>逆説的には高価格帯の水草用LEDにありがちな消費電力の割に全光束(lm)が低い照明というのは、人間の目からは感知しにくいが植物にとっては必要な波長の光を多く含んでいるからなんや
(有用なテンプレの>>5より引用)

つまりこういうことや
植物は波長ごとのエネルギーの違いに影響されないからね
光合成はクロロフィルが吸収した光子の"数"で決まるから
>>5は本当に基本的で重要な知識がまとめられてるからみんな必ず一度は目を通したほうがええ
このあたりの知識をわかってない人が大多数やからね、さらに質問があればワイが教えるで

258:pH7.74
19/11/10 10:53:46.11 noSvKE4Id.net
>>256
後半で言っているケルビン重視ってそういうことなんじゃないの?

259:pH7.74
19/11/10 11:41:45.89 +4ImrpUxM.net
植物育成用のCOBLEDをBanggoodから買って来ようと思ってるんだけど、誰かやったことある人いるかな?

260:pH7.74
19/11/10 13:51:20.49 SNm39sDN0.net
アクアスカイRGBの情報が判明したで
税込み4万円
40W
9000~12000K
初回モデルは黒色
URLリンク(i.imgur.com)

261:pH7.74
19/11/10 16:34:28.68 lNLNMB+V0.net
デザインええな

262:pH7.74 (ワッチョイ 9f79-lPBv [61.204.160.193])
19/11/10 18:10:32 9ILVcAX00.net
俺は逆にデザイン落ちたと思ってしまった...

263:pH7.74 (ワッチョイ bf5f-yk6C [119.229.94.176])
19/11/10 18:26:20 5aZlb4nM0.net
アリエクスプレスで買ったライト設置した。
アクアポニックスの方がx300で、水作ってる途中でマツモが浮いてる方がWRGB。
ケータイから色味や光量を調整出来るけどこれは全部マックスの状態ね。このままだと強すぎてコケるから調整しないとダメだわ。あとx300は眩しくて直視出来ないから鑑賞に難有り。x300はファンがあるからいいけどWRGBは熱い怖い壊れそう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

264:pH7.74 (ワッチョイ bf5f-yk6C [119.229.94.176])
19/11/10 18:32:51 5aZlb4nM0.net
横から
ガラス掃除してないから緑にコケてる
RGB買える人が羨ましい
URLリンク(i.imgur.com)

265:pH7.74
19/11/10 18:37:39.33 kE/Ch0lT0.net
ライトより水槽すごいな
こういうのをちゃんと使ってる人初めて見た

266:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-Z0TO [36.8.151.159])
19/11/10 18:52:21 SNm39sDN0.net
>262
脚がダサいよな
こりゃいよいよchihirosの低価格帯シリーズにも勝てる要素が無さそうや

267:pH7.74
19/11/10 19:00:21.02 lNLNMB+V0.net
デザインの評価は人によるのかね
俺はこのデザイン見て予約したわ

268:pH7.74 (アウアウウー Sa5b-mdCl [106.129.210.216])
19/11/10 19:18:00 5ExB7puWa.net
流行りの丸みを帯びて浮遊感のあるデザインから、工業チックなデザインに変わったね
好き嫌い分かれそう

269:pH7.74
19/11/10 19:23:34.80 SNm39sDN0.net
>>263
おー、縦向きにつかっとるんかいwこういう使い方しとる子はニキが初めてやねぇw
X300はとにかく赤系水草が際立つ照明やからな、追加投入してみるといいで
WRGBのほうはこの水槽じゃみんなも参考にならへんなw代わりに後でワイが動画持ってくるで

270:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-QzFo [36.8.151.159])
19/11/10 19:30:38 SNm39sDN0.net
>>267
お、ワイの情報が役立ったようでなによりや
黒いほうにしたんか?

271:pH7.74 (ワッチョイ bf5f-yk6C [119.229.94.176])
19/11/10 19:37:36 5aZlb4nM0.net
>>265
オーバーフローだからco2垂れ流しだし、水槽が深いクセに元々ついてるライトは16wで暗いし全くお勧めできないです。

272:pH7.74
19/11/10 20:27:12.37 /fVxyLxQ0.net
わろた
オススメできないのかよ

273:pH7.74 (オッペケ Srcb-8n2i [126.208.148.65])
19/11/10 21:47:15 7dn8LQk8r.net
4万か
ちょっと背伸びしたらSOLAR RGB買えるから迷うな

この2つ、消費電力と光量が違うだけで色温度や波長は全く一緒なのかな?

274:pH7.74
19/11/10 22:04:00.56 SNm39sDN0.net
>>272
高いからな
これ7万くらいするやつやで

275:pH7.74
19/11/10 23:45:16.19 SNm39sDN0.net
おいっす、お待たせしたやで
アクアスカイRGBが正面から戦わなければいけないのがこの3種
1.RGB A PLUS
60cm用でお値段9000円、45W、2675lmほどや
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
2.WRGB
60cm用で約15000円、65W、3500lm
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3.RGB VIVID
そして最高傑作、お値段約3万円、130W、5500lmとなっておりますやで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
もちろんどれもすべて調光可能という完全上位互換状態や
WRGBやRGB A PLUSはまだしも、RGB VIVIDよりも高いというのが致命的やった…
まあそれだけChihirosのコスパが異常なんやけどね(´・ω・)

276:pH7.74
19/11/11 00:14:51.74 ucAnHDotp.net
関東近郊で中古買取してるのってモンアク以外にどこかあったっけ?
水槽変更でグラッシーコアとケッシルが不要になったから捨て値でも構わんから使いたい人に使ってもらいたい

277:pH7.74 (ワッチョイ bf5f-yk6C [119.229.94.176])
19/11/11 00:40:45 ez6CI7q/0.net
>>273
x300は白と赤は割合も明るさも好きに調節できるしWRGBは白赤緑青の4色で好きなようにできるから色温度とかは好きにできる。
x300は相当明るくておにぎり2個分よりも明るいと思う。その代わりおにぎり2個分よりも高い。
WRGBの明るさはおにぎり2個分と同じくらいか少し負けてるかな?くらい。ただ色を好きに調節できてタイマー付きで日の出と日の入りの演出ができる。値段はおにぎり1.5個分くらい。
壊れないならいい物だと思うけど中華だから謎。
あと秩父がうざい上に公式の写真ばっか貼っててなんなのこいつって感じ。
壊れたら報告します。

水槽は白いバケツみたいなのでレイアウトも制限されるしマジでおすすめしません。

278:pH7.74
19/11/11 01:26:46.95 a9C4SKPu0.net
>>276
捨て値がいくらかはともかくkessilの照明なら普通に買い取りたいんだが

279:pH7.74
19/11/11 06:43:30.76 Ks4N6uqM0.net
じゃあ俺はコア買い取る

280:pH7.74
19/11/11 09:38:20.44 8HzfzYiGp.net
>>276
かねだいなら買取してくれるんじゃない?

281:pH7.74 (ワッチョイ 57e3-QzFo [36.8.151.159])
19/11/11 09:46:18 d+gPXj+P0.net
>>276
お、ほんなら二つ合わせて1万円でどうやろか?
メルカリとかで出品したらええで

282:pH7.74
19/11/11 09:50:10.14 d+gPXj+P0.net
>>277
ニキ何謎の安価つけてるんや?
そのレスはアクアスカイRGBとソーラーRGBの話をしてるんやぞ?
勝手に自分へのレスだと勘違いして絡んだらイカンよw
ちなX300は16000円やからおにぎり2個より安いで~

283:pH7.74
19/11/11 10:02:59.26 35R9btwAM.net
>>276
A160WE~A360なら1万円以上で引き取りに行く

284:pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-fWYc [126.182.137.5])
19/11/11 10:21:55 ucAnHDotp.net
発送が面倒なのと何となくネットでやり取りした人と話したり会ったりってのに嫌悪してるんでオクやフリマは考えてなかった
かねだいのことはすっかり忘れてたわ
かねだいのどっかの店舗にお願いする考えで結論付けたいと思う
レスくれた人さんきゅ

285:pH7.74 (ワッチョイ b739-5xJc [114.152.31.54])
19/11/11 13:22:18 9bbr1dwh0.net
ケッシルとグラッシーコアを1万円で買い取ろうとする秩父
自慢の中華ライトはやっぱり不満なんやな

286:pH7.74 (ワッチョイ 975d-qUbf [124.33.172.65])
19/11/11 22:17:43 uiOUslcP0.net
中華製はデザインがどれもひどいからな

結局デザインを重視するとADAにせざるを得ない

287:pH7.74 (オッペケ Srcb-sFnH [126.179.158.219])
19/11/11 23:58:12 3ftBAcYIr.net
60用グロウ買ったが昼光色蛍光灯2灯より暗いとは驚いた
さすがに故障してないか疑ってしまうな

288:pH7.74
19/11/12 00:26:41.13 B1sb9uGXp.net
水草本気でやるならおにぎりは二灯で丁度いい

289:pH7.74 (ワッチョイ 97c4-mdCl [60.236.107.96])
19/11/12 00:28:52 zKlwMwY10.net
明るさ求めるならブライト買ってくだち…

290:pH7.74
19/11/12 06:28:51.51 MTP7Irst0.net
誰が何を持ってるのか分かりやすいよなw
自分が買った物こそ最高に良い物だと思いたい心で溢れてる

291:pH7.74 (ラクペッ MM6b-oKZT [134.180.0.248])
19/11/12 09:41:42 Yw55ichTM.net
逆に言うとスレに出てるLED買えばほぼ失敗ないってことだよな

292:pH7.74
19/11/12 10:06:26.33 ArnCI8lRM.net
熱とかファンとか用途確認して選別すりゃ大外れは少ないだろうね

293:pH7.74
19/11/12 10:13:28.88 cQm+UEUGp.net
何買ってもOKだろって事

294:pH7.74
19/11/12 11:53:13.49 V5wdSITfd.net
掃除のしやすさ、底床の耐久性から湧水の砂とモス、アヌビアス、ミクロソリウム等の活着系になる

照明→ある程度明るければなんでもいいや
ってなる

295:pH7.74 (ササクッテロレ Spcb-qUbf [126.245.115.247])
19/11/12 12:44:45 i0l2QOu8p.net
まあ水草育てるだけなら明るいやつ買えばいいだけだからな

それに価格デザインとか吊り下げとか考えだすと意見が分かれるのはふつうだわな

296:pH7.74 (オッペケ Srcb-hbYT [126.179.8.247])
19/11/12 14:01:22 h6oK3nfYr.net
金魚用のパワー3の60で白が付かなくなった。3年だから寿命ですかね。
消費電力が少ないのを買わないと。

297:pH7.74 (ワッチョイ 9f32-vPHs [61.207.108.63])
19/11/12 19:40:58 SCLNl7Ch0.net
3年だとランプじゃなく配線部とかの故障だろうなアダプター部変えて直るかもしれん
工事現場とかの高光量LED使ってる奴とかいるけど部屋で夏とか火事とかありえるだろ
中華のでも日本の大手が仲介し販売してて保証があれば考えるけど
中国人相手じゃ故障や不良返品時大変そうだしもし火災とか起こった場合泣き寝入りな可能性大で怖くて買えん
日本のアクア用は高いけど熱処理とか水関連で漏電とか考えられて作られてるし
やっぱ色々と保証が無いと安心して使えない

298:pH7.74
19/11/12 20:08:42.50 hbr25h+Ad.net
中国製のヒーターは使うけど中国のメーカーのヒーターは使わない

299:pH7.74 (ワッチョイ 179b-acGn [118.240.113.241])
19/11/12 20:59:28 PbM0YMfk0.net
中国メーカーは検品が甘いの多いからね、使う前に開けてチェック、問題が起きたら自分で修理
できるならお得な買い物
つっても日本メーカーでも複数買うと即壊れたりはしないものの品質にばらつきはそれなりにあるね
フラットとパワー3合計10台くらいあるけど、5年でノーメンテナでちゃんと動いてるの3台しかない

300:pH7.74
19/11/12 21:04:40.81 psrXc8+C0.net
おにぎりって相当売れてる割に故障報告はあんまり聞かないよね
やっぱアダプタが悪なのかな

301:pH7.74 (ワッチョイ ff1d-QzFo [153.137.253.236])
19/11/12 21:53:01 RDn4Z6cp0.net
壊れる前に飽きてやめちゃう人が多いイメージ

302:pH7.74
19/11/12 23:22:08.87 zKlwMwY10.net
中小の製造業やってると日本も中国も製造品質自体はそんな変わらない
設計は危ない。中国は動けば良いという考えが根底にある
出荷検査も甘いので不良品がしばしば紛れ込む(再作すればいいんでしょ精神)
設計と検査を国内でやる分には良いけど、全て中国だと恐ろしいものが出来上がるね

303:pH7.74
19/11/13 10:23:06.53 75fw5CVSr.net
まぁ壊れたら新品に交換対応or買い直す価格帯だから、半田こて修理か回路ユニット交換が出来る人は安いんだろう。
さてどこのを買おうかな。

304:pH7.74
19/11/13 10:40:35.58 7abhqmeUd.net
皆んな分かってるけど秩父だけは理解出来ないらしい
設計や品証が日米欧メーカーでも製造は中国の一点張り
まぁ実際に故障して自分が中華品証・サービスにぞんざいな扱いを受けるまでは認めないだろうね
>>303
中華はアフターサービスも対応悪いからなぁ
何回も煽らないと返信来ないとか、初期不良以外は認めなかったり
そして初期費用の1~2万かそこらをケチる奴には買い直しも痛いし大騒ぎするでしょ。
典型的な安物買いの銭失

305:pH7.74 (ワッチョイ d7b3-EJQs [180.48.208.243])
19/11/13 11:57:52 aYi1F4kh0.net
発火して全焼なんて事になったら銭失いどころか財産失うぞ

306:pH7.74 (ササクッテロレ Spcb-fWYc [126.247.100.23])
19/11/13 12:13:48 dCaAwzCZp.net
分かっててそういう商品を選ぶならまぁいいんじゃね
経産省だかのホームページで過去の製品が原因で火災になったリストとかも見れたと思うけど現状はアクアリウム用のライトが直接原因となって出火した例は国内では無いようだし
勿論火災として覚知されてない可能性や原因不明に含まれてる可能性なんかも考えられるし物のクオリティ、国民性、過去の例から言ってもリスクが跳ね上がるのは間違いないだろうけどね

安いから、ここで勧められたからと安易に選ぶと地獄を見るかも分からん
自分で使うならともかく見ず知らずの他人になんの説明もせんで勧めるなぞ無責任の極み

307:pH7.74 (ササクッテロ Spcb-qUbf [126.33.76.83])
19/11/13 12:41:41 YK3ILoF8p.net
中国生産も中国製の違いがわからないのは無知

308:pH7.74 (ワッチョイ 7721-LlEG [202.233.223.76])
19/11/13 15:57:56 8qXw95Lb0.net
海水でよく使われてるブラックボックスの淡水用ってなぜ流行らないんだろうな
好きな球にカスタムできるし光量もあるし
というかカスタムして販売してるとこ知らないわw

309:pH7.74
19/11/13 16:15:27.61 3nsaSZUL0.net
淡水はそもそも海水ほど光量もいらんし波長も気を使う必要ないしな
高光量にもカスタムにも需要がない

310:pH7.74 (ワッチョイ 7721-LlEG [202.233.223.76])
19/11/13 16:28:33 8qXw95Lb0.net
需要がないって言う割には、黄ばみが~、色味が~、RGB球が~、って言ってるじゃん
妥協しても育つからこれでいいやって購入して使ってるだけで、需要がないわけじゃないよな

311:pH7.74 (ワッチョイ bf06-LlEG [183.180.45.54])
19/11/13 18:04:09 e8/xG27n0.net
色々使ったけどコトブキフラットが一番きれいに育つわ
おにぎりもアクアスカイも強すぎる

312:pH7.74 (ワッチョイ bf8a-EJQs [119.10.165.87])
19/11/13 19:05:32 igRbYLVs0.net
>>310
需要があるかってのは商品を開発・販売して採算がとれるレベルで欲しがる人がいるかってことだからなぁ

313:pH7.74 (ワッチョイ 579d-nHw2 [126.141.220.18])
19/11/13 20:41:19 BDt2HNZD0.net
ずーっと同じ話題ループしてるだけだな
斜陽な業界だと実感するよ

314:pH7.74
19/11/14 22:54:58.60 r0WS+fvo0.net
おいーっす、とんでもない大ニュースが入ったからご紹介するで~
なんとあの世界最高のコスパを誇るLED、RGB VIVIDの新型RGB VIVID 2が出るとのことや
旧VIVIDと比べてスリムになって、吊り下げのバランスもとりやすいそうやで
調光の自由度も上がって、各色の出力を100%以上にしたりもできるらしいで
色はシルバーとブラックの2種類や
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)(幅90cm、高さ50cmでのPAR)
URLリンク(www.youtube.com)(RGB VIVID 2を使用した水槽動画)
ちなみにWRGB 2も発売されるとのことや
URLリンク(www.facebook.com)
紹介しなかったけどRGB A PLUSの新型はすでにリリースされているで

315:pH7.74
19/11/15 07:27:27.43 cvQ+eLgq0.net
ゼンスイのナノスリム良さそうに見える
デザイン含め
30水槽なら1台で水草も行けそう

316:pH7.74
19/11/15 10:50:02.90 4tCNs9st0.net
>>314
ほぇ~かっこいいンゴねぇ

317:pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-jD5G [126.75.125.10])
19/11/15 11:13:42 kyNCblbU0.net
スレリンク(utu板)
己を知って考えてみたら?

318:pH7.74
19/11/15 19:27:59.81 cvQ+eLgq0.net
無視無視

319:pH7.74
19/11/15 19:32:52.17 lAHtEhYjd.net
ハイスペックのLED照明と一般的に流通してるお手頃照明(おにぎりなど)って何が違うんだ?
アクアリウム初めてまだ日が浅いのだが素朴な疑問

320:pH7.74 (ワッチョイ 2b39-9Ry9 [153.195.121.191])
19/11/15 19:43:10 nQP70DKJ0.net
おにぎりと比べるならまず調光機能(明るさ以外にも赤青白等それぞれ独立して調整とタイマー連動で調整)とか
後はタイマー内臓

321:pH7.74
19/11/15 20:12:22.36 lAHtEhYjd.net
>>320
ありがとうございます
その調光機能は水草の成長に関与するものなのでしょうか
それとも観賞する見た目的なものなのでしょうか
しばらくこのスレや他スレを拝見しておりますが、~の上位互換でスゴい照明だ!って使ってる人でもうまく育たず、むしろ悪くなっていたので
照明が水草の成長にはどのくらい関係するのですかね

322:pH7.74
19/11/15 21:36:16.36 bjrhmZ9S0.net
不在時にでも狙った時間光が当てられるのと
ON/OFFではなくじわじわ明るくなるとかも出来るので生体に優しかったりする。
あとは朝日や夕焼け、曇り、雷を演出したり

323:pH7.74 (ワッチョイ 2b39-9Ry9 [153.195.121.191])
19/11/15 21:44:27 nQP70DKJ0.net
>>321
結局は環境含めて腕だよ
そりゃ難度高いやつとかブセのラメとか言い出したら別だけど
ただし調整でコケとか生えにくくなるのは大きいね
あと演出色も良いことが多いから綺麗に見える

324:pH7.74 (ササクッテロラ Spc9-aCDn [126.152.245.75])
19/11/15 22:08:51 dSJx2Pmip.net
>>320
単純に最大の明るさも全然違う

325:pH7.74 (ササクッテロラ Spc9-aCDn [126.152.245.75])
19/11/15 22:09:14 dSJx2Pmip.net
>>319の間違い

326:pH7.74 (ブーイモ MM8b-QUab [163.49.211.179])
19/11/15 22:27:57 1GI1xI0bM.net
>>149

327:pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159])
19/11/15 23:23:40 4tCNs9st0.net
>>319
照明に関する詳しい知識や情報はこれまでワイがさんざん書いてきたり、テンプレ>>5にまとめられているとおりや
ここでは初心者のニキたちにわかりやすく、「照明を選ぶときに必要な考え方は何か?」を教えるで

ずばりそれは、ざっくり2つに分けると「水草がよく育つか」「水草や生体が綺麗に見えるか」という点や
まず水草がちゃんと育つか、これは誰しもが気にしとることやと思うし言うまでもないように思うかもしれへん
しかし「育つかどうか」と「綺麗に見えるかどうか」は実はちょっと違うということに気づいとる人は意外と少ないんや
例えばみんなは「いい照明を使うと水草も綺麗に育つ」、こんなふうに考えてる人が多いやろう
赤系の水草が綺麗に発色しない(=見えない)のは照明が悪いからちゃんと育ってない、微妙な色になってしまってるんやろう…と
でも一つの事実を見逃したらアカン、それは「同じ物であっても当てる光の色が違えば見え方も違ってくる」ということや
例えば赤いリンゴがあったとして、このリンゴが赤く見えるのは「赤い波長を含んでいる光が当たっているとき」や
光が全くないくらい部屋では、あるいは緑一色の光を当ててる状態ではリンゴは赤く見えへん
だからと言ってリンゴの色が赤じゃなくなってるわけやないやろ、そう「見えない」というだけなんや
つまり、や。
「水草がしっかり育つ」この点に関してはある程度安い照明であってもそれなりに満たすことが可能や
しかし「綺麗に見える」ということになると、高額な照明が多い…ということや

328:pH7.74 (ササクッテロラ Spc9-aCDn [126.152.245.75])
19/11/16 00:10:44 2MXewSpqp.net
>>319
おにぎりって単純に暗いよ
価格帯の中で目立ってただけ

329:pH7.74 (ワッチョイ d517-nhKb [58.3.84.161])
19/11/16 00:20:36 mprjMAwJ0.net
必要十分って感じだが
60cm標準ならグロウ1灯で前景草も問題なく育つし

330:pH7.74 (ササクッテロラ Spc9-aCDn [126.152.245.75])
19/11/16 00:22:12 2MXewSpqp.net
いやだから上と比べてっこと

331:pH7.74 (アウアウクー MM49-5bo9 [36.11.225.126])
19/11/16 07:52:26 W6YgsyoHM.net
灯具とセットになってるとか水槽にセットしやすいってのもあるんじゃないか

332:pH7.74
19/11/16 09:15:22.21 lOCKAGr50.net
しかしおにぎりとADAは新型照明の発売時期がよく被るンゴね、どっちも12月に発売や
3年半前もおにぎりとソーラーRGBがほぼ同時に発売されて、ソーラーRGBのほうはスレ民にめちゃくちゃバカにされてたんよなぁ…

333:pH7.74
19/11/16 10:27:15.57 DzCstTiT0.net
おにぎりが発表された時とにかくテクニカやアクアスカイとかの値の張る照明が馬鹿にされてたの覚えてる
ブライトの全光束がカタログスペック上テクニカ以上だったから「3万円も出して7千円の照明に負けるとかwww」みたいなレスがあった
このスレって数千円台のモデルが話題の中心だったから余程高嶺の花に感じてたんだろうな

334:pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159])
19/11/16 10:31:54 lOCKAGr50.net
>>333
当時はどちらかというとライバル視されてたのは興和KSSや
ワイは過去スレを確認したから間違いないで
part20くらいやから見てみるといいで

335:pH7.74
19/11/16 10:34:38.33 DzCstTiT0.net
フラットとかパワー3を二灯にしたりして満足してた人間にとってはとにかく衝撃が走って
今ではすっかり根付いてるでしょ「おにぎりブランド」
>>334
このjaneには前スレしか残ってないわ
遡れたら楽しそうだなぁ

336:pH7.74 (アウアウウー Sa11-fdtJ [106.128.10.239])
19/11/16 11:44:33 KO2Uc4Gea.net
おにぎりの新型発売は確定ですか?情報源教えてください。

337:pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-5gab [126.141.202.100])
19/11/16 12:35:57 CJzeK2AA0.net
確かに貧乏臭いイメージの趣味ではある
YouTubeとか見ると実際貧乏臭いやつばっかり

自転車だって一昔前は20万も出したらびっくりされたけど今は高校生でもそこそこのロード乗ってる
水槽ももっと一般的に認められればいいのに

338:pH7.74 (ワッチョイ 8d5d-hOq7 [124.33.172.65])
19/11/16 12:37:44 MEpTKiBS0.net
大人の趣味なら数万~10万程度は別に高いとは思わんからな

年収がそこそこないときついかもしれないけど

339:pH7.74 (ワッチョイ 2b33-qz5w [153.144.63.187])
19/11/16 12:54:36 SGGOASQm0.net
使い方や見た目、性能に対するコスパ議論は建設的だけど

高い安いで他のライトをディスったり自分とは違う製品の使用者をけなすのはそもそもがきんちょの思考だよね、趣味にかけられる金額は人それぞれなんだから自分が納得したのを買えばいい

340:pH7.74 (ワッチョイ 2b35-hC06 [153.225.93.33])
19/11/16 16:25:57 awdKgqeg0.net
でも、おにぎりって存在感ありすぎじゃないですか?

341:pH7.74 (アウアウクー MM49-0uIw [36.11.224.241])
19/11/16 17:16:28 yCXGQ7pGM.net
三角形は吊るせば自然
載せて使うと不自然

342:pH7.74 (ワッチョイ bb06-4UhM [183.180.45.54])
19/11/16 18:22:07 HcGEd7jI0.net
おにぎりは出た当時の値段なら優秀だったけど今の値段なら微妙だわ

343:pH7.74
19/11/16 18:59:16.38 lOCKAGr50.net
>>342
言うて1000円くらいしか変わらんけどねぇw
一番最初の一番やすい時でも8000円弱でそれも一瞬やったからねぇ
照明の価格って1万か3万か6万かで悩むならわかるけど1万円も8000円も変わらんやろうにw

344:pH7.74 (ワッチョイ bb06-4UhM [183.180.45.54])
19/11/16 19:17:15 HcGEd7jI0.net
>>343
いや8000円と1万ではワンランク変わるわ
1万のランクならフラットツインのがいいし

345:pH7.74
19/11/16 19:21:00.99 lOCKAGr50.net
>>344
それ言うたらフラットツインは12000のランクやぞ?
ほら矛盾しとるやんけw

346:pH7.74 (ワッチョイ bb06-4UhM [183.180.45.54])
19/11/16 19:25:08 HcGEd7jI0.net
>>345
嘘つき!

URLリンク(i.imgur.com)

347:pH7.74 (ワッチョイ e396-ftOi [219.100.40.24])
19/11/16 19:27:14 YPEMwcYA0.net
悪いが秩父と遊ぶならよそ行ってくれないか

348:pH7.74
19/11/16 20:30:06.53 lOCKAGr50.net
>>346
嘘ついとるのはニキやで
URLリンク(i.imgur.com)
ちなこれでも安くなっとるほうや
おにぎりグロウは9410円やから2000円の差があることには変わらんぞ?

349:pH7.74
19/11/17 00:18:00.75 CUXWrG4JM.net
>>344
フラットツイン壊れておにぎりグロウに買い換えたけどおにぎりの方がいいよ
色温度のせいか見た目が少し暗く感じるけどおにぎりの方が育ちがいい

350:pH7.74
19/11/17 02:28:25.28 SwSFCr1G0.net
んなの当たり前じゃん

351:pH7.74 (ワッチョイ bb06-4UhM [183.180.45.54])
19/11/17 02:33:19 p9/1nvl/0.net
>>349
3年使ってみろ
話し始めそれからだ

352:pH7.74
19/11/17 04:58:30.29 d/YloowO0.net
90センチ買おうと思ってるけど何が良いんですか?

353:pH7.74
19/11/17 06:11:30.21 CHXFtGm30.net
ボル×3

354:pH7.74 (ワッチョイ 0dc4-Uanx [60.236.107.96])
19/11/17 07:32:59 NuyksFp20.net
ここにいる人間の大半は3年も使ってないだろ…3年あったら別のに目移りするわ

355:pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-7HT4 [126.110.38.128])
19/11/17 08:15:11 3IBX/nw20.net
>>337
そこはまあ「すそ野の広がりによる商品展開の豊富さ」ってヤツ
80~90年代のアクア流行期は、クソみてえな普及品にもボッタクリ価格が付いてる一方
そこそこの値段で使える商品も色々出回ってたもんたが
流行が去ってアクア関係に人稲杉な現在は
ド素人が気軽に手を出せる安物と、マニア御用達の高額商品しかなくなった

結果、素人が組んだ水槽は安っぽさ丸出しになってるが彼らは気が付いてない

356:pH7.74
19/11/17 08:42:50.75 G4acZw310.net
フラットLEDは6年使ってる
おにぎりグロウは強すぎて1ヶ月使用してオクで売った

357:pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159])
19/11/17 09:23:22 gS/cun790.net
またChihirosから新しい照明が発表されたわね
Cシリーズの新型、C2シリーズや
小型水槽向けの照明でありながらRGB LEDを採用しているのが非常にめずらしいわね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
サイズは201、251、301、361とあるみたいやね

358:pH7.74 (アウアウウー Sa11-Uanx [106.129.211.12])
19/11/17 09:32:03 xcsSoX4ea.net
なんやこの卓上ライト…
2000円ぐらいやろ?

359:pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159])
19/11/17 09:38:50 gS/cun790.net
>>357
ちなみに価格は旧Cシリーズが361で3000円ほどやから、おそらく似たような価格になるんやないやろか?
しかしChihirosは精力的に新型照明をリリースしてるわね、この前紹介したRGB VIVID 2もそうやし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ワイがこのスレで紹介したのはRGB VIVID、RGB A PLUS、WRGB、Xシリーズやけど
Xシリーズ以外は全部新型が発表されてしまったもんな(RGB A PLUSにいたってはすでに発売中)、実に儲かってるんやろねぇ

360:pH7.74
19/11/17 11:29:54.06 WU+kyPzm0.net
ゴミカス

361:pH7.74 (アークセー Sxc9-4Xm6 [126.164.73.122])
19/11/17 12:52:57 DS4qpUXzx.net
エルエンスタジオのアマでタイムセールしてる14W60センチようが2400円だわ
各種サイズ全部セールみたい

362:pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159])
19/11/17 19:32:12 gS/cun790.net
>>357
これは小型水槽向け照明の選択肢が広がってええンゴねぇ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch