【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】at AQUARIUM
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】 - 暇つぶし2ch883:pH7.74
19/11/26 23:07:33.28 PJyr1M2f0.net
あれは落ち込むわ
いつまでも残ってると更に落ち込む

884:pH7.74 (ワッチョイ c3b6-qHCu [122.251.219.230])
19/11/27 01:17:54 fzwfm8Ag0.net
ビーちゃん買ってきて3週間経って落ちる子はいないけど全く抱卵する様子もないな
お前らが難しい難しい言うからビビってるんだけどここからぽつぽつ落ちるもんなの?

885:pH7.74 (ワッチョイ c7e3-NlbK [36.8.151.159])
19/11/27 01:47:22 L8D63kyE0.net
>>873
文盲か?
ワイは簡単簡単ずっと言うてるやん

886:pH7.74
19/11/27 09:57:25.08 M+R+a43Rd.net
>>873
落ちる可能性もある
ふとしたきっかけで落ちるからよく見てた方がいい

887:pH7.74 (エムゾネ FF72-wQSf [49.106.188.197])
19/11/27 11:30:27 ns1ImIXuF.net
>>873
さわらず放置しておけば勝手に増えるからそのままで
導入は成功してるよ

888:pH7.74 (ラクペッ MM3f-b8yj [134.180.3.123])
19/11/27 12:19:20 K/dcS4gfM.net
>>873
うちは逆に最初の10日位で半分位落ちたけど2ヶ月で全滅したよ

889:pH7.74 (ワッチョイ c308-QS5Z [122.129.186.155])
19/11/27 13:12:21 c3F5rwz/0.net
うちも最近全く抱卵しなくなったら
季節的なものなのか餌不足なのかよく分からんけど
30キューブレイアウト水槽でかるく見積もっても50~60以上居るっぽいから、そもそも数の限界なのかもしれん

890:pH7.74 (ワッチョイ c7e3-NlbK [36.8.151.159])
19/11/27 14:06:18 L8D63kyE0.net
>>878
それはあらへんな
少なくともその10倍はいけるで

891:pH7.74
19/11/27 19:47:42.94 APqcYWnP0.net
>>877
何匹かわからないが半分もいきなり落ちた時点で導入失敗だよ
20匹と仮定していきなり10匹になり
体力ある生き残りもポツポツ落ちたんだからさ

892:pH7.74
19/11/28 04:32:56.21 WDGkx3du0.net
メスが脱皮したからって百パーほうらんの舞するわけじゃないの?
脱皮した抜け殻はよくみるけど舞わないのは雄ばっかり脱皮してるのかな?
原因わかるひとおしえてー!

893:pH7.74
19/11/28 08:50:14.27 hZbrjcpR0.net
レッドビーしか飼ったことないんだけど、水槽をもう一つ増やして手を出すなら、太極、レガリア、サラサどれがオススメ?

894:pH7.74 (ワントンキン MMdf-jMOX [153.248.47.219])
19/11/28 12:31:18 d6KZj8AcM.net
>>881
しないこともあるでしょ
それでも抱卵することもあるし

895:pH7.74 (オッペケ Sr33-+bep [126.234.61.156])
19/11/28 12:49:01 CD/EcX9Nr.net
>>883
そうなんですか。舞うときと舞わないときの差って水質水温餌が関係するのかな。水質水温は大丈夫なはずなんだけども、らんちゅくの餌 笑 を1日二粒ほどやってるんだけども餌がだめなのかな。

896:pH7.74 (ササクッテロル Sp33-fclH [126.233.173.84])
19/11/28 13:29:58 L2OxKW4vp.net
そもそも卵巣が未発達なら抱卵しないよ。

897:pH7.74
19/11/28 15:30:21.69 UwMHZI9td.net
>>884
水質が安定しててもわざと水換えしてそれがトリガーとなるので抱卵させると言う手もあるぞ

898:pH7.74
19/11/28 19:26:06.40 CHAjikqd0.net
抱卵って照明の時間も関係あるんじゃないの?

899:pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])
19/11/28 21:05:24 t1+WkUhk0.net
大変な事をしてしまいました
前々からほんの少し白濁している水槽で
先ほどコトブキのすごいんです濁り取りを入れてしまいました
入れたらすぐにエビが暴れ出し説明書を読むと甲殻類×と記載があり慌てて殆どの水を抜き
半分水を入れて再び抜いて今やっと満タンにしました
温度もPHも全く無視してドバドバ換水してしまいましたが濁り取りの影響を過ごしても短時間にしたかったのでエビたちにはなんとか踏ん張ってもらいたいです
無知な飼育者でほんと申し訳ないです
落ちたエビを掬いながら半泣きです

900:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-gDE8 [126.142.71.51])
19/11/28 21:07:05 oV1RcLhJ0.net
ゲームオーバーだ

901:pH7.74 (ワッチョイ df33-p9IK [114.184.249.90])
19/11/28 21:11:44 rESxbAIO0.net
そんな即死するくらいの強烈なモノなのね
自分もその商品は知らなかったから注意します
正直自分でなくて良かったと思ってますがあなたの失敗と死んだビーシュリンプ達が私の糧になりました
お互い以後気をつけてましょう

902:pH7.74
19/11/28 21:20:44.43 t1+WkUhk0.net
>>890
10秒位で暴れ出し一瞬抱卵の舞かと思いましたが小さい個体も一斉に暴れ出し底面フィルターの立ち上げパイプ裏ガラス面に集まりました
おそらくそこが一番濃度が薄かったのだと思います
少しでも何かを吸着出来ればと
水中ポンプにキョーリンのカーボンパックを巻き付けて投入しました

903:pH7.74
19/11/28 21:40:33.45 G5WTHCk30.net
前モデルはエビも有効だったから即死級ではないだろう

904:pH7.74 (ワッチョイ 7f8c-JnrJ [133.155.13.26])
19/11/28 21:43:40 HhoVLlOc0.net
>>891
やってしまった事は仕方ないけどこのスレに常駐してらなら
口が酸っぱくなるくらいに余計な物は入れるなって教訓だったのに・・・
ストック水槽あるなら直ちに避難させるかかベランダビオとかやってるなら水取って来てヒーター入れて温度合わせて避難
その水槽はリセットしないと多分無理だろう

905:pH7.74
19/11/28 22:05:59.02 8XLDGvsH0.net
白濁の原因が何かも考えないと後々全滅は免れないかと

906:pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])
19/11/28 22:18:11 t1+WkUhk0.net
エビたちが落ちついてきましたので途中報告
水温が24度から一気に16度まで下がり今22度まで上がってきました
PHは5.6から6.9に上昇
ほぼ100パーセント換水です
落ちてしまった個体は今の所4匹で大小70匹前後が頑張ってくれてます
驚いたのは滅茶苦茶になった水槽内でなんとツマツマが始まりました
今回の私のミスで薬を入れてしましい更に全換水+急な温度とPHの変化で大ダメージを負ってしまったと思われますが
もしこれで生きていけるのだとしたら今までの飼育方法って何だったのだろうと考えてしまいます
ここにたまに現れるジャブジャブ換水の人とかネタ荒らしだと思ってましたが決して有り得ない事ではないのでは・・

907:pH7.74
19/11/28 22:20:46.73 a5YPK/7b0.net
12月が迫って乾燥が気になる季節に入り始めたくらいのタイミングで、水槽内の水がどんどん蒸発していくなw
ビー始めて初めての冬なんだけど、夏場なんかよりもよっぽど水の減りが早いな

908:pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
19/11/28 22:30:55 uB2kUst60.net
>>895
せやから言うとるやんけ、点滴で換水なんて馬鹿のやることやと
ワイはバケツでPHなんか未調整の水道水をジャブジャブ換水しとるけど何の問題も無しや
むしろ涙の夜を換水のおかげで乗り切ったくらいやぞ

909:pH7.74 (ワッチョイ ffe3-xwNq [175.132.6.68])
19/11/28 23:02:27 5bjzesjS0.net
>>888
ネットや動画で白濁の対策方法検索してからでも良かったね

自分だったらまずエアレーション

910:pH7.74
19/11/29 00:02:51.85 Ihz/TVNNd.net
即死級ってのはバルサンのことをいうんやぞ

911:pH7.74 (エムゾネ FF9f-a1aH [49.106.188.206])
19/11/29 01:26:31 pR8bX5fdF.net
phなんか気にせずでokだよ
5.5-7.0くらいならまったく問題なし

水温も下がるぶんにはあまりダメージないから
問題は高い水温と長時間の輸送
夏場ポツポツするのはこれ

912:pH7.74
19/11/29 04:41:43.55 +d+x34vKd.net
マジでブログにでも書いてろよ

913:pH7.74
19/11/29 11:40:34.09 JggRSweg0.net
エビが弱いって分かってるのに添加剤入れるのに説明書き読まない人っているんだな

914:pH7.74
19/11/29 11:58:58.22 XqzghPhsd.net
水槽に入れるのは基本的に全部毒
餌でさえ、最終的にリン、チッソになる

915:pH7.74 (ササクッテロ Sp33-t2Ba [126.33.67.61])
19/11/29 17:25:58 FAa+ZhOqp.net
親が稚エビ食べないって都市伝説だったんだな
あくまでも食べられにくいってだけで脱皮して動けないところ親が走りこんできてフォールドして頭からかじられてたわ

916:pH7.74 (アウアウカー Sad3-cpo0 [182.251.255.6])
19/11/29 17:53:04 Wai9hqo/a.net
>>904
そら稚海老関係なくチャンスがあれば食うだろ
やつらは食える物は食う
元気な個体なら逃げる
ただそれだけ

917:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-YC6P [126.114.65.148])
19/11/29 18:54:12 MnZ3fzFL0.net
身を隠せる葉の多い水草や流木は必要
飼育数が増えると底面だけじゃなくて
高いところにも分散できるように
したやったほうが良い
但し抱卵舞の邪魔にならないように水面から
30%程度の空間もあったほうが良い
と思う

918:pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
19/11/30 00:13:22 az/2K8jH0.net
>>903
それ初心者の考え方や
肥料の知識がないから怖がって水草水槽に肥料を入れない初心者ニキと同じや

919:pH7.74 (ワッチョイ ff4b-cpo0 [153.198.2.56])
19/11/30 10:42:34 T50YIme70.net
>>732だけどここ2、3日で2匹抱卵した!
ありがとうお前ら

920:pH7.74 (ワッチョイ 5f7b-3qWn [180.31.231.213])
19/11/30 20:34:28 7CNhd3Sz0.net
水槽のコケ取りたい気持ちと、余計に手をかけたくない気持ちで揺れる

921:pH7.74
19/11/30 20:36:24.18 VHb/rgzX0.net
水換えで我慢

922:pH7.74 (ワッチョイ 5f6d-Ql8R [164.70.246.111])
19/11/30 20:58:26 QBojKuzL0.net
経験上ブラインシュリンプを水槽内に入れるとヒドラが湧くことは解っていたが
ビーシュリンプの水槽はブラインも入れないのにヒドラが発生するのか?
知ってる人教えて下さい

923:pH7.74
19/11/30 23:50:46.39 iPMCHCf00.net
水流作っちゃうと発生するから駆除する方法としてフィルター類の電源抜いて1日放置

924:pH7.74 (ワッチョイ 5f7b-3qWn [180.31.231.213])
19/12/02 05:08:24 rf2zDEbf0.net
レッドビー繁殖系の動画見てるとラムズごちゃごちゃいるような人多いけど、いた方が勝手いいのかな?

925:pH7.74 (オッペケ Sr33-xeHC [126.255.104.93])
19/12/02 06:27:52 LA2IAFg/r.net
>>913
パイロットで入れてるんじゃないかな?
頑丈だし、めっちゃウンコするから。
立ち上がってから入れる意味は無さそう

926:pH7.74 (エアペラ SD9f-YC6P [49.103.30.96])
19/12/02 12:27:28 FOqC5c92D.net
ラムズはビーが食べないコケやガラス面を綺麗にしてくれるし
パウダータイプのソイルの上では自力で起き上がれないタニシと違って
弱酸性水でも貝殻に穴が開くこともない
但し繁殖力はビー以上であり放置すると増え過ぎて水を汚すし見栄えも悪い
毎週1回はピンセットでラムズを間引きすることになる
と思う

927:pH7.74 (スプッッ Sd1f-8CaZ [1.75.212.219])
19/12/02 12:42:34 PC6G5LArd.net
ラムズをアベニーパファーの餌にしたくて増やしたかったけど全然増えず絶滅してしまった

928:pH7.74
19/12/02 14:26:47.48 rf2zDEbf0.net
なるほどね、コケ掃除にと考えて見たけど
うようよ増えると気持ち悪いしやっぱやめるわ
ラムズが増える水槽は稚エビが増えるみたいな感じでも無さそうだしね

929:pH7.74
19/12/02 15:57:26.92 3cFFiTJld.net
ラムズによって水草に穴開けられるしな

930:pH7.74 (ワントンキン MMdf-jMOX [153.236.173.179])
19/12/02 18:01:26 qfoZ+XXVM.net
ラムズはアルカリで飼育すべし!

931:pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-j1nP [116.64.155.215])
19/12/02 20:22:53 KX7iHwui0.net
ラムズのフンをツマツマしてる奴いるな
なんかおいしい成分入ってるのかな
ラムズの殻でなんとなく硬度がわかるようになった

932:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-+bep [126.142.241.26])
19/12/02 23:15:27 1dhOq1dQ0.net
性別判断お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

933:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-+bep [126.142.241.26])
19/12/02 23:16:31 1dhOq1dQ0.net
貼り損ねあった。こちらもお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

934:pH7.74 (スプッッ Sd1f-/K70 [1.75.243.121])
19/12/02 23:18:19 ZmObUqw0d.net


935:pH7.74 (ワッチョイ 5f17-ywWo [118.106.16.139])
19/12/02 23:26:43 56zEL3As0.net
オスだらけ

936:pH7.74 (アークセー Sx33-esT2 [126.246.90.91])
19/12/03 00:03:45 r4PBHqDDx.net
>>922
一枚目左はメスっぽい
二枚目右もメスっぽいけど微妙なライン
他はオスくさい
信じるかどうかはお任せします

937:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-+bep [126.142.241.26])
19/12/03 00:50:40 E8jWapBt0.net
>>925
自分もそう思ってました。
ありがとうございます。
やっぱ確実には分かりませんよねレッドビーは

938:pH7.74
19/12/03 03:41:16.67 4p9fOh14F.net
>>922
1.3枚目雌
2.4枚目雄

939:pH7.74
19/12/03 07:32:27.50 tcaAMndyp.net
オスっぽいけど写真の角度が悪い。

940:pH7.74 (ワッチョイ 5f7b-3qWn [180.31.231.213])
19/12/03 21:24:08 GnQNKK6e0.net
同じメーカーの動物性と植物性の餌交互に2.3日に一回与えてるんだけど動物性の方が圧倒的に食いつきがいい

植物性の方やめて、動物性の餌ばっかりあげた方が成育良かったりする?

941:pH7.74 (スフッ Sd9f-Bj7H [49.104.50.102])
19/12/03 21:41:33 DWCQd5ekd.net
>>929
する。

942:pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-j1nP [116.64.155.215])
19/12/03 22:50:06 V47E+KAy0.net
うちはあんま変わらないな

943:pH7.74 (ワッチョイ 5faf-ab/7 [182.171.152.27])
19/12/04 14:40:08 pNU/1T9I0.net
南米プラナリアが湧いてきた
簡単でエビに無害な駆除方法ないかな?

944:pH7.74 (スププ Sd9f-JnrJ [49.98.79.230])
19/12/04 14:42:21 AV71nyksd.net
欧米か?

945:pH7.74 (ササクッテロレ Sp33-azPy [126.247.225.188])
19/12/04 15:08:39 bkDcLDtip.net
>>932
簡単な方法はないかな。

946:pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-R3ru [60.61.96.183])
19/12/04 15:38:35 GCUSE+yQ0.net
南米は肉食じゃないのが救い
ビジュアルは悪いけど

947:pH7.74 (スフッ Sd9f-Bj7H [49.104.50.102])
19/12/04 16:06:16 KkVnyACPd.net
プラナリアハンター

948:pH7.74 (スプッッ Sd1f-AmpL [1.75.209.79])
19/12/04 17:45:59 fgYfgiQcd.net
プラナリアハンターとかプラナリアゼロとか南米には効果薄くない?
プラナリア駆除できずに、ラムズが落ちてった

949:pH7.74
19/12/04 21:29:56.24 XzxLP0IN0.net
>>937
※石巻貝等の貝の仲間や熱帯魚等の魚類にダメージがある場合がございます。
ご使用の際はシュリンプ以外の魚類および貝類を他の水槽に移してからご使用下さい。

950:pH7.74
19/12/04 22:31:12.04 xnmZ8mIU0.net
プラナリアハンターとZERO試したけど、ZEROはダメだな
特に南米には全く効かない
逆にハンターの方は面白いように効くぞ
スポイトで希釈して直接かけたら面白いように溶けていく
そしてエビへのダメージはほぼ無いな
よっぽど規定量超えて入れてPh激変でもない限り問題なさそう

951:pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-bV2l [126.3.22.217])
19/12/04 22:36:56 QsgTaTCn0.net
規定量でもph激変するんだけどね

952:pH7.74
19/12/05 02:50:15.75 NR3JW+tcd.net
後はプラナリアホイホイ

953:pH7.74
19/12/05 16:33:15.76 fFbh6ljcD.net
南米プラナリアが爆殖してソイルの中からうじゃうじゃと
本家プラナリアが出て来るような繁殖力は想像できない
ノーマルタイプのソイルだと隙間に逃げ込めるから
パウダータイプで表層を覆っておいて
ガラス面に出てきたら粘り強く吸い出してれば
いずれ消えるんじゃないか
と思う

954:pH7.74 (ワッチョイ bd14-669n [180.5.69.55])
19/12/05 16:50:43 PPXM9/BT0.net
余計なものを水槽に入れるからプラナリアだのヒドラだのが湧くんだよ
ウチの水槽にそんなもん湧いたことないわ

955:pH7.74 (ワッチョイ 5a8d-r5Iy [219.119.4.189])
19/12/05 18:03:08 f4A25VZL0.net
大抵水草のオマケ感覚

956:pH7.74 (ワッチョイ f108-V35x [122.129.186.155])
19/12/05 18:27:36 HYQsC0cd0.net
水草だろーなー
ヤフオク水草はまず入ってると思ったほうがいい

957:pH7.74 (アウアウウー Sa79-J2xa [106.132.214.110])
19/12/05 21:44:39 6XDftmeXa.net
ほらメタボフードとかアカムシとかやると卵一杯産みそうじゃん

958:pH7.74 (ラクペッ MM1d-0MEK [134.180.2.78])
19/12/06 11:59:23 2+GP5jfmM.net
ミネリッチが届いたんですが
どれくらい入れたら良いのでしょうか?

20Lに対して20mlを週一では多すぎでしょうか?

959:pH7.74 (スップ Sd5a-GBJi [1.75.8.139])
19/12/06 12:06:27 YagNJHTzd.net
入れるなおじさん「余計な物は入れるな」

960:pH7.74
19/12/06 12:27:35.00 564aOA29M.net
>>947
揮発するわけじゃ無いんだから水いじった時に追加すればいいんじゃ無い?

961:pH7.74 (ラクペッ MM1d-0MEK [134.180.7.208])
19/12/06 15:14:23 7UWnEO+vM.net
>>949
水換えの時にだけ入れてみます

962:pH7.74 (ワッチョイ ddbe-RvW1 [14.133.198.209])
19/12/06 19:53:26 /C540XRQ0.net
脱皮した皮の横で☆になられてたので6in1で炭酸塩硬度を測ってみたら、3以下だったわ。
最近ポツポツ死ぬなと思ってたらミネラル不足だったのかも。

963:pH7.74 (ワッチョイ d59d-U6P1 [60.91.31.183])
19/12/06 22:08:52 oM6iPcet0.net
9月頭に30匹導入して現在20弱でそのうち3匹抱卵中、生まれて2週間程のが20数匹。これで起動に乗ってくれたら嬉しいけど2週間程度じゃまだまだ安心できないよね?月に3.4匹落ちてる感じ

964:pH7.74 (ワッチョイ 451c-p3Zn [118.241.4.135])
19/12/06 22:12:45 i84FSvi30.net
わかりにくい写真ですいません
これは抱卵してるのでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

965:pH7.74 (エムゾネ FF7a-fDiU [49.106.188.44])
19/12/06 22:42:06 BCTtYToXF.net
>>953
してる

966:pH7.74 (ワッチョイ 451c-p3Zn [118.241.4.135])
19/12/06 23:16:33 i84FSvi30.net
>>954
やったああああ!
ありがとうございます!

967:pH7.74 (ワッチョイ 7a9c-0MEK [211.5.130.153])
19/12/06 23:21:49 kk2QJ7ek0.net
ソイル何?

968:pH7.74 (ワッチョイ 451c-p3Zn [118.241.4.135])
19/12/06 23:27:11 i84FSvi30.net
>>956
シラクラのレッドビーサンドです!

969:pH7.74 (ワッチョイ 7a9c-0MEK [211.5.130.153])
19/12/06 23:58:54 kk2QJ7ek0.net
ほう

970:pH7.74
19/12/07 00:37:59.85 wO78N1D00.net
>>955
おめ!

971:pH7.74
19/12/07 11:45:36.33 NF3LJVwwM.net
>>957
一晩考えてポチッっちゃった

972:pH7.74 (スプッッ Sd5a-p3Zn [1.75.215.73])
19/12/07 12:46:33 Nwz+yua/d.net
>>960
栄養分を出来る限り無くしてるみたいだから水質の悪化には強いけど水草には向いてなかったりするみたいだよ!

973:pH7.74
19/12/07 13:01:49.65 lC/Hj3NsM.net
>>961
サンクス

974:pH7.74 (ワッチョイ fdf0-R7sg [116.64.155.215])
19/12/07 14:05:11 TS6lFa4U0.net
レッドビーサンドは旧世代の遺物
10年以上前の電化製品みたいなもん

975:pH7.74
19/12/07 15:26:20.94 ptZ/S2V70.net
じゃあ今はなんなんだよ?

976:pH7.74 (オイコラミネオ MMed-ETQi [150.66.97.231])
19/12/07 19:32:38 6KIHGfKdM.net
基本性能は大して変わってないってことか

977:pH7.74
19/12/07 21:06:19.67 9tzgMbvy0.net
全く落ちないけど抱卵してないっぽい
チャームの無選別にメスいないのか?
死着保証で10+1匹で1ヶ月半経ったんだが

978:pH7.74 (スフッ Sd7a-f/wr [49.104.36.32])
19/12/07 21:14:08 rnoZejchd.net
普通オスとメスが1ヶ月半も一緒に居て何も無いわけがないだろう
つまりそう言う事だなw

979:pH7.74 (ワッチョイ f1b6-ONPp [122.251.219.230])
19/12/07 21:16:40 9tzgMbvy0.net
メス欲しい時どうすりゃいいんだ?
田舎過ぎてアクアリウムショップにレッドビー売ってるとこないしチャームガチャ回しまくればいつかメスくるか?

980:pH7.74 (ワッチョイ bd7b-eIp3 [180.31.231.213])
19/12/07 22:17:57 ptZ/S2V70.net
水槽の壁ってどれくらいの頻度で擦る?

3週間くらい放置してうっすらコケたの擦ったら、一斉にツマツマし出して次の日に落ちる個体がいたから、マメに擦らなきゃだめなんかな?

981:pH7.74 (ワッチョイ ee3c-TMBL [223.132.21.83])
19/12/07 22:24:16 h7nSstcF0.net
>>968
オクで抱卵個体狙ったり遠征して専門店行くなりイベント行くなりしないと気に入った個体は手に入らない
ビー専門店過疎地の東京じゃそれくらいしないと入手出来ない

982:pH7.74
19/12/07 23:07:41.16 UK+jgrCr0.net
>>968
普通にcharmで11匹買えばメス入ってるだろ?自分が買った時は丁度半々くらいだった。適当に掬ってオスだけメスだけになる事なんて相当確率低くそう
メスはいるけど環境が悪いか成長しきってなくて抱卵しないだけじゃないのかな?

983:pH7.74 (ワッチョイ 955d-2ULX [124.38.216.98])
19/12/07 23:26:06 /gAzct5C0.net
>>968
割高だけどこれなら確実にメス入りだろ

URLリンク(www.shopping-charm.jp)

984:pH7.74 (ファミワイ FFe1-iF/K [210.248.148.153])
19/12/08 00:02:13 iF9NADHEF.net
>>968

ヤフオクの画像の雌個体や
包卵個体売ります的なやつを買うか

柄やグレードに拘りないなら
1cm以下のエビ50匹とかを買うかだな
小さくて判別できてないから
理屈では25匹の雌期待値

チャムは雄雌選別してないから
10匹で全部雄はかなり確率低いはず

落とさない実力あるなら
ヤフオク包卵個体で?グレードが一番確実でコストさは良いかな

985:pH7.74 (ワッチョイ 85af-djIi [182.171.152.27])
19/12/08 00:13:57 8CZqqXnh0.net
>>969
正面以外は放置

986:pH7.74 (ワッチョイ bd7b-eIp3 [180.31.231.213])
19/12/08 00:22:31 BbvE/95y0.net
>>974
正面だけ擦った結果だから、側面のヤバいのは触りたくないわ

987:pH7.74 (ワッチョイ 9a5d-ywYq [221.255.203.77])
19/12/08 04:06:49 703CC6RN0.net
うちの娘、脱皮後正しい意味で食べられることが多すぎる(気がする)
結果、メスがどんどん減ってる(気がする)

餌無し飼育だから?
ちゃんと餌あげてた時はこんなこと無かったような?

988:pH7.74 (ワッチョイ d59d-U6P1 [60.91.31.183])
19/12/08 11:20:54 LXsq2GMu0.net
雄雌クイズ
URLリンク(i.imgur.com)

989:pH7.74 (ワッチョイ f6e1-o0NU [153.169.57.228])
19/12/08 12:59:50 j8qWLZ350.net
全部メス

990:pH7.74 (ワッチョイ fdf0-R7sg [116.64.155.215])
19/12/08 14:48:35 xeSPzzQo0.net
メスオスメスオス

991:pH7.74
19/12/08 16:02:45.10 LXsq2GMu0.net
2人とも違います!

992:pH7.74
19/12/08 16:06:20.15 7hoC+apJd.net
メスオスオスメス

993:pH7.74
19/12/08 16:10:23.80 EhTRL8Q1d.net
男女男男女男男へいへい

994:pH7.74
19/12/08 16:11:15.48 zUOqVANn0.net
最後女な

995:pH7.74 (ワッチョイ d59d-U6P1 [60.91.31.183])
19/12/08 16:21:35 LXsq2GMu0.net
正解はメスメスオスオスでした!
100%確認出来てるけど腹の膨らみが中途半端で分かりにくい個体チョイスしてみました

996:pH7.74 (ワッチョイ bde1-G/zO [180.30.66.172])
19/12/08 16:31:30 sKeXsKHb0.net
二枚目卵見えてるのに間違えてるやつw

997:pH7.74 (ワッチョイ f6e1-o0NU [153.169.57.228])
19/12/08 17:56:44 j8qWLZ350.net
最後オスなのか

998:pH7.74
19/12/08 18:39:02.24 EhTRL8Q1d.net
>>986
最後は女だってさ

999:pH7.74 (スフッ Sd7a-f/wr [49.104.36.32])
19/12/08 18:40:55 EhTRL8Q1d.net
男女男男女男女ホイホイ

1000:pH7.74 (オッペケ Srb5-jU2E [126.179.237.137])
19/12/09 00:19:00 jt8z8hYOr.net
レッドビーは生きててレッドチェリーが死ぬんだけどどゆこと?
寒さにはレッドビーの方が強い?

1001:pH7.74
19/12/09 01:02:19.56 Vj9nvnG10.net
>>975
手を突っ込んで擦ったとか?

1002:pH7.74 (ワッチョイ bd7b-eIp3 [180.31.231.213])
19/12/09 01:16:08 4pGjUd+G0.net
>>9


1003:90 思い当たる節はある GEXのコケ取り柄が短かった...



1004:pH7.74 (ワッチョイ 2e1e-V35x [119.172.116.53])
19/12/09 01:17:43 qeft1r2N0.net
急激に低温とかにならきゃ、チェリーは寒くても平気だから
違う原因

あとからレッドビーも死ぬパターン

1005:pH7.74
19/12/10 03:02:56.26 /xjDLyh10.net
太極などのエビを10万オーバーで買ってる奴がいるが、純血では血が煮詰まっていく未来しか見えない
もうマーク2で学習したことだろ
今市場に出てるのはF3か
結果的には似たようなエビと掛け合わせてくことになるだろう
似たようなエビをローキーズは万匹単位で台湾から輸入してるから価格もすぐ落ちるだろう
間違っても新種系に手を出すなよ
エビの価値は金
おまえらには金を出す価値のあるエビを見極められるとは思えないがな
ククク

1006:pH7.74
19/12/10 10:02:49.18 qqj4Ak/Vd.net
クククさん
そんなの皆んな解ってるよ

1007:pH7.74 (スッップ Sd7a-DJoW [49.98.150.121])
19/12/10 11:06:03 HDTZYK1Ed.net
むしろ新品種を謳ってぼろ儲けする側です

1008:pH7.74 (アウアウウー Sa79-r1mA [106.132.201.139])
19/12/10 20:14:41 8WVUJu4Ea.net
ここまで全部俺の妄想

1009:pH7.74 (ワッチョイ bd7b-eIp3 [180.31.231.213])
19/12/10 20:57:32 6Cq8ecA20.net
ガチ勢は怖いなぁ...

1010:pH7.74 (アウアウカー Sa8d-HZ9t [182.251.247.50])
19/12/11 03:26:59 wAIjWzS8a.net
キモ・・

1011:pH7.74 (スフッ Sd7a-f/wr [49.106.204.94])
19/12/11 07:34:35 aGNvc4dkd.net
そろそろ質問いいですか?

1012:pH7.74
19/12/11 07:42:47.38 9EV6I/xrr.net
誰か次すれたてて

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 12時間 53分 33秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch