19/08/21 22:41:15.40 jtcRN+WZ.net
ハイポ原液?色が濃いね。希釈は?
メネデール(2化鉄)と鉄釘併用する訳は?
ファンタに入れるとエロくなりそう。。
8:pH7.74
19/08/21 22:44:06.90 HM2FdyuB.net
鉄釘は鉄分じゃなくてリンをなんとかしたいんだろ
9:pH7.74
19/08/21 23:04:17.69 87yHCyIS.net
>>7
5ccいれた
釘は1価鉄も添加できると聞いて
メネデールの2価鉄だとロタラが茶色くなり気味らしいので
>>8
リンがどうにかできるのは正直知らんかったです
素人の実験なのでこれから報告していきやす
上手くいくといいんですが…
10:pH7.74
19/08/21 23:08:10.11 87yHCyIS.net
違った20ccだった
別の液の分量と混同してた
結構な量入れちゃったよ
11:pH7.74
19/08/22 02:21:27.66 qt1K8DUA.net
では水草博士のワイから講義をするで~
まず植物の三大栄養素というものは窒素リン酸カリウムや、文字通りこれが一番重要な栄養素だと思ってかまわん
その他に二次元素と呼ばれる栄養素と微量元素が必要や
まず三大栄養素について確認していくと、一般的に水草用の肥料で最も重視されているのはカリウムや
なぜなら窒素やリンは生き物を飼っていれば餌などから供給されるのに対し、カリウムは給餌や水道水によって補給されることがなく、さらに換水でどんどん水槽の外に排出されてしまうからや
水草用の肥料として売られてるものはほとんどがこのカリウムメインの肥料だと思ってもらってかまわん。
例えば有名なイニシャルスティックは窒素リン酸カリウム(N-P-K)の比率が1-0-3やし、フローラプライドは0-0-3、ADAのブライティKは0-0-7や
ようするにまずカリウムは頻繁に追肥する必要があるということや
次に窒素とリン酸、これは生き物を飼っていればフレーク餌などから補給できると思われているので一般的にはそれほど重視されとらん
しかし大量に水草があるいわゆる水草水槽では生体や餌の量によっては窒素が不足することというのは割とある
そして餌から十分な窒素を補おうとすると今度はリン酸が過剰になってしまうという問題もあるんや、というのも水草が必要とするリンの量というのは窒素に比べるとずっと少ない。
リンというのは花や果実をつけるのに必要な栄養素やから水草にはほとんど必要ないんやな。
さらにリン酸は鉄など他の栄養素と結合して不溶化しやすい、つまり換水によって水槽の外に排出することができないわけや
もとから要求量が少ない上に換水で排出もできない、そして過剰になると黒髭苔が発生すると問題だらけや よってリン酸というのは基本的に追肥する必要はあらへん
そこであると便利なのが窒素単体の肥料や これはワイの知る限り有名どころではADAのブライティニトロしかあらへん
他に窒素分を含んでる肥料と言うのはほとんどがリン、カリウムや微量元素なども含んだ総合的な肥料や
あるいはパワーサンドのような有機系の肥料は緩効性なので長期にわたって窒素を供給することができるので最初に仕込んでおくと維持がしやすくなるで
次に二次元素やが、これはカルシウムマグネシウム硫黄が該当するで
カルシウムとマグネシウムは水道水から供給できるから定期的に換水しとれば不足することはあまりあらへん
硫黄もソイルにたくさん含まれとるから原則追肥する必要はなしや
とりあえず初心者はここらへんはあまり気にせず、水草の状態によって不足している栄養素が判断できるような上級者になったらカルシウムマグネシウムあたりの追肥を考えてみてもええかもしれん
ほんで微量元素やが、これはたくさんあったら困るんやけど少しは必要というもんで、いろいろな元素が該当する
その中でも特に不足しやすいと言われとるのが鉄で、赤系の水草をきれいに発色させるのにも有効やってことでよく鉄メインの肥料は販売されとるな
ただあくまで微量元素やからたくさんは必要なわけやないし、他の栄養素と一緒に配合されてることも多いで
例えばフローラプライドなんかも微量元素が配合されとると言われとるしな
というわけで肥料の与え方としては状態を見て個別の栄養素を追肥するというのが理想や
そういうときにあると便利なのがカリウム、窒素、鉄、微量元素やな
これらが別々に添加できる肥料を用意しとけば自分で調整しやすいで
それかカミハタオコシみたいな一通り全部の栄養素が配合されとる肥料を使うのも手や
ただその場合はリン酸の過剰にどう対処するかってことが課題になってくるんやけどな
たまに見かけるのが園芸用の肥料を水槽にそのまま使っとる人がおるけど、あれはワイみたいにそれぞれの栄養素についてしっかり理解できとる猛者以外はやめといたほうがええ
とくに最悪なのがマグアンプK使っとる人、あれはNPKが6-40-6とかやから水槽で使ったら地獄みたいなリン酸過剰になるで
12:pH7.74
19/08/22 08:15:20.03 MV4JEaJN.net
6の匂い嗅いでみたら地獄みたいなアンモニア臭がした
添加量減らすわ
13:pH7.74
19/08/22 13:07:32.11 MV4JEaJN.net
死ぬほど薄めて少しづつ添加すればバクテリアがアンモニアを処理してくれるだろうか
14:pH7.74
19/08/22 15:17:26.98 qt1K8DUA.net
>>11
すごい知識量やな
こんな詳しい人他におらんわ
15:pH7.74
19/08/22 16:42:40.28 MV4JEaJN.net
12時過ぎないとID変わらんぞガイジ
16:pH7.74
19/08/22 16:42:48.90 MV4JEaJN.net
いや俺もガイジだが
17:pH7.74
19/08/22 20:15:15.06 /cu5Etbg.net
>>11
3行でたのむわ
18:pH7.74
19/08/22 20:42:58.03 H1lk20Cz.net
アンモニア臭のするものは混合して無いので
化学反応起こして別物になってる。
難しいことは分からんが、2鉄は水溶液で固定し難いようだから、
炭酸カリとかの炭素Cと結合してアンモニアになってるのかもね。
原価安いし、混合しないで別々の容器で作り直す方が良さげ
(コケ取り生体入れてなければ、実験継続もありかな)
リン酸の件は私も知らなかったです。
化学反応起こして沈殿物作りそうなので吸着方式(ろ材)の方が良さげ
大磯のような砂利で養分なし、通水性良い低床なら上手く作用したかもね。
釘使ってる方の神待ちか?
19:pH7.74
19/08/22 21:04:46.20 MV4JEaJN.net
>>18
エビ入ってる水槽だから1回混合液は廃棄します…いやぁ勿体ない事した
20:pH7.74
19/08/22 23:25:01.28 w4wW7Uwv.net
炭酸カリウムもハイポもメネデールも鉄釘もまだあるから再現出来るアンモニア発生なのか試してみる
一号液のアンモニアを除去できればいいんだけどその方法もわからないしどうしようかね
21:pH7.74
19/08/25 11:05:25.07 mV0kBQDs.net
ふつうに野菜用の日清の発酵油かす入れたら調子良いわw300円で1kgくらい入ってるし。
人間が食うもん作る用だし毒は入ってねえだろって思ってニムファの周りに埋め込んだ。ベタとエビ(ビーとヤマトとミナミ)に問題なし。スネールも元気。
今度からこれにするわ。
22:pH7.74
19/08/30 12:36:49.98 idKb/OAr.net
睡蓮鉢には発酵油カス使ってるけど
水槽の水草には使ってなかったな
ちょっと埋めてみるか
23:pH7.74
19/09/10 14:09:41.05 4SUxo9dh.net
なんたる自演
24:pH7.74
19/09/10 15:05:55.56 Wew7v1bC.net
いうほど自演か?
25:pH7.74
19/09/10 20:39:59.43 JhDG2/yn.net
全て俺が書き込んでるからな
26:pH7.74
19/09/10 21:42:50.52 Wew7v1bC.net
>>25
そうだな!
27:pH7.74
19/09/14 16:49:58.97 LrFDC48E.net
フッかるっていう土壌をアルカリにしないでカルシウムとかあげるよっていうのあげたらテラリウムの陸の草すごい元気になった!まじすげえ!
28:pH7.74
19/09/27 01:01:59.75 DmzEJzLn.net
水草水槽なんかでも
アルカリ性を嫌うあまりカルシウム不足になってる事あるからね
カルシウムは要求量が結構多い
29:
19/10/18 07:34:44 jV7GWz2j.net
モスメイン水槽なんだけどイニシャルスティックを水に溶かして液肥として使っても大丈夫かな?素直に液肥買った方がいい?
30:pH7.74
19/10/22 23:36:31.39 n/JJw0rS.net
イニシャルスティック1-0-25だよ
31:pH7.74
19/10/24 19:38:50 OuvXgaiE.net
イニステを水に溶かして液肥にしたがる奴
昔からたまにいるけど、例外なくコケ地獄になってるよ。
液肥にするにはこれでもまだ窒素が多いんだろうね。
32:pH7.74
19/10/24 20:43:55 ZuCF1dBD.net
カリウム過多で水草弱るんじゃないかな?
33:pH7.74
19/10/25 17:59:19.24 j2FMrE6e.net
イニ棒余るなら、園芸や水草の水上葉育てるのに使えばいいんじゃないかな
34:pH7.74
19/10/25 20:50:12.80 2Q2FVs4h.net
いくらカリが主体でも効果半年だっけ?って書いてある物を溶かして入れてたらかなりの濃さなんじゃないのかな
本当に極微量添加なら問題無さそうだがカリ粉末がメルカリとかで数百円だからそっちの方がいいのは間違いない
35:pH7.74
19/10/27 09:04:45 HcHMR2pa.net
>>31
それをあなたが試したの?
イニシャルスティックが苔の原因になった事ないな
それをやっちゃう奴なら、他に余計な事沢山してるだろ
モス育てる為にイニシャルスティック溶かすって発想がヤバイな
肥料は足りなくなってから入れるもの
36:pH7.74
19/10/28 10:41:28 9nFkQBzM.net
普通の発酵油粕だと睡蓮とかの粘土状用土ならありだけど水槽の通水性のいい土だとすぐ崩れて分解も早いから油粕使うなら東商の「おまかせ」ってやつが硬くて緩効性なのでおすすめ
37:pH7.74
19/10/28 20:13:49 b89IiQrD.net
イニ棒は大磯に埋めてもbefore afterTDS測ると
がっつり上がりまくる
わざわざ溶かさなくても低床に少量いれるだけで勝手に溶け出す
38:pH7.74
19/10/28 20:14:56 b89IiQrD.net
南米ウィローモスとかを綺麗に育てたいなら
鉄分系を少しいれてあげるといい
綺麗な三角になる
他の肥料分は水道水に含まれてるので十分
39:pH7.74
19/10/28 21:44:47.56 reZ2YmGC.net
>>38
鉄くぎで良いよね?
40:pH7.74
19/10/29 19:04:38 F4oNZJUK.net
水中育成の場合固形肥料の使い方って何?
葉や根は水中なんだから液肥で良さそうだけど教えて下さい
41:pH7.74
19/10/29 22:41:57.39 +nXpwD1h.net
>>40
液肥は即効性、固形は遅効性
液肥は少し入れて様子見出来るが、固形は一度入れてしまうとコントロールが出来ない
液肥入れ過ぎたら水換えすれば済むしね
42:pH7.74
19/10/29 22:59:36.60 F4oNZJUK.net
>>41
固形肥料の必要性がよくわからなかったので
助かりました
43:pH7.74
19/10/31 02:47:09 J7QDGQ+i.net
尿素を入れているんだが、イマイチ効果がわからん
どこかのネットに出てくる投入量は少なすぎる気がする
だれか尿素使ってる人おる?
44:pH7.74
19/10/31 12:48:14 pJOCv6kx.net
硝酸態チッソとアンモニア態チッソを併用するのが良いらしいんで
硫安と等量で使ってる
45:pH7.74
19/11/01 02:31:45 R3F0qzzQ.net
尿素どのくらい入れてる?
自分は30センチ水槽に1%の尿素水を4ml入れてるけどイマイチ効果がわからん
アンモニア/アンモニウム試薬にもひっかからず
46:pH7.74
19/11/01 02:32:14 R3F0qzzQ.net
↑1日一回ね
47:pH7.74
19/11/01 11:29:37.33 QNr+C74A.net
窒素以外も何種類か入ってる自作液肥だけど、硫安+尿素が3.6%
60規格にこれを3,4滴入れてるけど、効果は実感できてる。
48:pH7.74
19/11/01 23:30:50 R3F0qzzQ.net
そうか、ありがとう、3.6%を3,4滴か
49:pH7.74
19/11/02 00:46:03.84 Et9A1kvE.net
まて、おちつけ、水槽の元の水量が違う
50:pH7.74
19/11/03 13:40:51.73 8tGurjdE.net
ハイポネ棒少し入れたら水がぬるぬるの緑色になりました
51:pH7.74
19/11/03 14:29:37.95 1POqeC/g.net
お昼ご飯は焼肉定食を食べました。
52:pH7.74
19/11/03 14:36:08.05 X8416UtA.net
>>51
有機質に富んでるけど塩分で魚が死にますね。
肥料にはバツ…と
53:pH7.74
20/04/20 15:14:34 DfZTgm8D.net
硫安と尿素との水溶液って混ぜてええの?
54:pH7.74
20/05/08 18:00:52 h/xWmgiQ.net
ソイルに窒素が足りない様なのだけど
リン酸が入ってない液肥とか知らない?
55:pH7.74
20/05/09 01:02:03 PeoGg4Or.net
URLリンク(www.jcam-agri.co.jp)
水槽で使えるかわからんけど被覆尿素とかでぐぐるとでてくる
56:pH7.74
20/07/28 00:42:54 eVYGhEGC.net
リン酸第二鉄って水草の肥料になるかな?
57:pH7.74
20/09/17 16:44:41.90 J5TNZ0H+.net
ピートでオススメ教えてください!園芸のは使えるのかな
58:pH7.74
20/09/22 22:36:28.69 a5d24Ct0.net
ダイソーに売ってるミネラルミックスなるサプリを底床に埋め込んでみた。どうなるかな~
59:pH7.74
20/09/24 09:22:50.29 F8N0Hbe+.net
フローラプライドとたまにADAアイアン使うくらいだな。カリウムと鉄とれれば別にこれらに拘らないけど