19/04/18 11:14:42.95 5FHEJ9Vx.net
なぜか前スレに書き込めなく病だ
後は頼んだぞ
3:pH7.74
19/04/18 11:15:59.34 UoGy+gaj.net
神様乙
4:pH7.74
19/04/18 11:31:36.17 lgVlB/v5.net
いちおつ
5:pH7.74
19/04/18 12:16:44.16 mKuwWl0u.net
乙ー
6:pH7.74
19/04/18 19:05:10.80 0V4FBvIH.net
導入時のトリメンってのは個々で違うと思うけどどんな感じでやってる?
7:pH7.74
19/04/18 19:18:40.00 VkCh1T8Y.net
駆虫剤と抗菌剤入れるだけなんだから基本はみんな同じだろ
8:pH7.74
19/04/18 20:12:58.71 hmG5F0So.net
>>7
そんな感じだね。
あと暫くしたら餌与えてウンコさせる位かな
9:pH7.74
19/04/18 21:58:23.44 zazXYyR6.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)
10:pH7.74
19/04/18 22:28:52.06 hV5U9GBk.net
トリメン中の金魚の背中が少し赤くなってた
観パラ使ってたのに充血?水換え毎日1/4がいけなかったかな
11:pH7.74
19/04/18 23:29:48.30 dkUxFFRo.net
初心者の為の金魚入門指南
金魚を購入すると水温や水質の違いで
飼ってすぐは悪影響になるとすぐ星になるから
弱る前に
体力あるうちに先手打ったほうがいい
まず
普通するのはトリートメントと言って
5%の塩浴、これは初心者には
量が多いと感じるけど
普通の量だから水1Lにつき50gね
ちゃんと測って入れないと死ぬから気をつけてね
あとは原液のイソジンに10分間浸けると寄生虫をやっつけられるし
ぐんと生存率がアップする
イソジンはベテランブリダーが良くやります。
あと元気になってるんだし飼ってきたらまず水槽に入れてすぐ、食べれるだけ餌あげて、人間も食べれなくなったら死ぬから
食べて元気ださしてあげるべき
食べたら金魚も落ち着いて新しい住みかに落ち着いて、もうあなたの家族ねね仲間入り、名前でも付けてあげて悩んだら
モリエちゃんとかかわいいよ
イタリアっぽい名前でイケテる
3時間たったら残った餌すくってまた1時間たったら同じ量あげてね
一日6回ね
少しでも太らした方が良い生体になりはじめが肝心だよ
あと水が汚れやすくなるから餌のすくった直後に水替え必須
餌やって直ぐに1~2日1回がデフォ
それと水替えの時は多少の刺激与える為に
氷水と40度の水で交互に変えた方が金魚は活性化されて喜んで泳ぎ回るよ
金魚は熱帯の魚だから多少温度差がある方が細胞の活性化につながるよ
あと、それでも微妙なら木を入れてあげると金魚は落ち着くから
ダイソーの100均ので十分
金魚はもともと中国だから
中国の割り箸とかだと
凄く落ち着くみたいよ
割りばしを水槽に浮かべるだけでOK樹脂がしみでて水草より効果があるよ
それを2週間程度繰り返したら
すぐ元気になるよ
ここまで来たら君もれっきとした
金魚ブリダーの称号を手にできるぞ!
12:pH7.74
19/04/18 23:43:47.16 hV5U9GBk.net
この間違い探し久しぶりに見たわ
13:pH7.74
19/04/19 00:14:34.80 nNL2Codo.net
いちおつ!
金魚って何度くらいが1番成長する?
5センチくらいのを20度で2ヶ月飼ってるけど全く大きくならない
餌もよく食べるしウンチもするんだけどなあ
14:pH7.74
19/04/19 00:20:52.89 0iuHByoP.net
>>13
水槽サイズが小さいってオチじゃないだろうな
15:pH7.74
19/04/19 00:30:15.52 nNL2Codo.net
>>14
90センチ水槽に同サイズが五匹おります
(琉金とオランダ獅子頭)
5日に1回、1/3水換えしてる
みんな育たないんだ(´;ω;`)
16:pH7.74
19/04/19 04:52:36.60 7OqQgkeV.net
そもそも当歳のゴミみたなの買ったんだろうよ
そりゃハネ率高いからでかくならなくてもなんら不思議じゃない
17:pH7.74
19/04/19 05:31:17.66 y8p1fe3B.net
>>11
間違えだらけだな
初心者はこれを参考にしないように
18:pH7.74
19/04/19 06:38:26.41 UTSNtjlC.net
塩漬けかよw
19:pH7.74
19/04/19 10:50:27.74 9AED3Ade.net
長文で一つも正解がないのが草
20:pH7.74
19/04/19 10:53:03.37 efl+qYpn.net
長文を読んでるヤツがいることに草
21:pH7.74
19/04/19 11:49:19.31 Hb4GAArS.net
金魚の糞かな
22:pH7.74
19/04/19 15:43:33.08 6AzlQBb1.net
お前らは社会からハネられたごみや
23:pH7.74
19/04/19 17:00:57.39 efl+qYpn.net
定時で帰るわ
ホワイトですまん
24:pH7.74
19/04/19 18:42:39.89 oC3jbkso.net
>>22
とニートは言っていますw
25:pH7.74
19/04/19 20:06:13.91 owFfuE3o.net
チャームでオランダ獅子頭を買ったつもりが
琉金みたいな肉瘤の金魚が届いた
マジ死ね
26:pH7.74
19/04/19 20:40:00.28 olhRoZZ4.net
チャーム見てみたら
出荷対象は当歳~2歳となります。
背びれにクセがある場合も御座います。
肉瘤の発達が弱い個体も出荷対象となります。
ご了承の上お買い求め下さい。
って書いてあったな
諦めてその個体を俺にプレゼントして、新しく一点物買うか近所の金魚屋巡るかしなよ
27:pH7.74
19/04/19 20:44:08.26 F41xtNdt.net
チャームで生体買う奴は控えめに言ってあほ
28:pH7.74
19/04/19 20:59:24.88 kKSY6+b2.net
マジでそう思うわ
俺もガリガリの来たから
送料かけて買うなら近所のホームセンターの方が自分で選べる分マシ
3匹とか5匹につられたらえらい目に遭う
29:pH7.74
19/04/19 21:54:51.71 olhRoZZ4.net
アホですまんな
30:pH7.74
19/04/19 21:56:57.91 UTSNtjlC.net
>>29
チャーム「ええんやで」
31:pH7.74
19/04/19 23:25:14.08 rYMYMiTy.net
砂、半分に減らして、フィルター洗って新しいの足して少しは綺麗になったよ。
URLリンク(i.imgur.com)
32:pH7.74
19/04/19 23:30:20.31 oraDXkSc.net
>>31
心霊写真乙
33:pH7.74
19/04/19 23:39:09.87 olhRoZZ4.net
テレビの隣の植木鉢に青白い顔の様なものが写し出されているのがお分かり頂けただろうか
34:pH7.74
19/04/20 00:24:17.01 fNhPDkyP.net
金魚なのにこんなに厚く砂利を敷くから、いつまでたっても濁りが取れないんだよ
35:pH7.74
19/04/20 00:47:18.34 4gb2vyEL.net
>>31
底石じゃないなら餌とうんこの色なのかな
まだバクテリア育ってないっぽいし、金魚をバケツに移して、中で砂利洗って全換水してみてはどうだろうか
前スレ読み返してみたけど、上部ドロドロで5匹入ってるなら物理ろ過不足が主な原因っぽい
補助に水作エイトでも投げ入れてみてはどうだろうか
あとリングろ材やハードマットや活性炭などで上部フィルター層強化するとか
36:pH7.74
19/04/20 01:47:17.67 ZjyAY5gx.net
その訳の分からん砂利捨てて大磯砂敷け
37:pH7.74
19/04/20 06:35:18.91 JnxSyn3B.net
秩父といい失敗する人って常識が通じないからアドバイス役に立たんでしょ
常人には理解できないこだわりを捨てないのも特徴
38:pH7.74
19/04/20 06:52:32.54 5IITvU2C.net
>>27
通販やヤフオクで買うのも似たようなもの
39:pH7.74
19/04/20 06:59:33.80 5IITvU2C.net
>>31
正直砂は0.5cmくらい敷けば充分
底面フィルター使うなら別だが
40:pH7.74
19/04/20 07:46:31.34 kOIRQ2+1.net
>>35
ありがとう。
ろ過材、換水やってみる。
41:pH7.74
19/04/20 07:51:09.04 2ptNMATO.net
>>31
おおこれはありがたい画像サンクス
先週レイアウトとかがん変える前に金魚本体買っちゃってさ
とりまベアタンクで置いてたんだが濾過ジャリちょっと気になってたんだよね
これ見てはっきりしたよなんか金魚には合わないね
五色砂利か大磯でいくよ
42:pH7.74
19/04/20 07:54:53.27 kOIRQ2+1.net
>>41
悪い例かwww
43:pH7.74
19/04/20 09:19:30.67 cUh8/poI.net
トリートメント終了時って徐々に薄めていかなくて、いきなり飼育水に入れてもいいのかな?
44:pH7.74
19/04/20 10:32:42.79 fNhPDkyP.net
その水が毒水になっていないならいきなりで良いよ
あまりにも放置して酸性になっているとかならpHショック起こすかもよ
2週間の間に3日おきに換水してた?
45:pH7.74
19/04/20 14:07:48.93 i4Yr+yKB.net
秩父よ金魚水槽崩壊したなら教えてくれよ
どう崩壊したのか後学のために知りたいからw
46:pH7.74
19/04/20 14:33:05.83 sz+4ENBD.net
秩父よ!
俺は応援してるぞ
ブイブイいわしてくれ
47:pH7.74
19/04/20 14:50:09.65 P5OGSIM1.net
新規のショートテールを合流させたら他の個体の長いヒレが珍しいのか追い回してる
齧られないか心配だ
48:pH7.74
19/04/20 15:26:18.98 ipBMVLgO.net
チャームのよりなしハネ金って仕入れいくらだろ?
生産者からすれば殺処分対象の金魚だろ
100匹2000円とかかな?
それを一匹600円で売ったら大儲けだな
止められまへんな状態
49:pH7.74
19/04/20 15:26:54.89 NhBTVMPU.net
お外パワーすごいな
さみしいけどみんなお外に出したわ
50:pH7.74
19/04/20 15:35:20.89 2abp4+TO.net
結局の所外って何がいいんだろう
日光とかなら窓際とかでも温度とかコントロール出来るなら良さそうだけど
風に乗って微生物がガンガン入るとかもあるとして、なんとか室内で再現できないものか
51:pH7.74
19/04/20 15:36:23.65 JnxSyn3B.net
ハネ金は仕入れタダの場合が大半
まともな上物のおまけで生産者がつける
52:pH7.74
19/04/20 16:22:12.44 o2oWgJUU.net
>>50
プランクトン微生物パワー!
なお出窓に水槽置いたら苔凄いわ(´Д⊂ヽ
53:pH7.74
19/04/20 16:37:15.29 IgEB3YIa.net
つまり窓開けた出窓に温度とコケ管理徹底すれば最強ということだな!
すげぇめんどそうだな…
54:pH7.74
19/04/20 18:24:13.75 D0N8OpvE.net
>>25
俺もエムワイSHOPで買って大きくなったけど肉瘤はイマイチだな
肉瘤成長させる餌でもやって大きくしなよ
責任もって飼育しなよ
55:pH7.74
19/04/20 18:41:29.45 LPEToy3C.net
>>48
いうて金魚なんて下火でマイナーなジャンルやし売上なんてたかが知れてるやろ、メダカとは比べ物にならんよ
チャームの金魚カテゴリー見てみぃ、人気ランキング上位が餌金で独占されてるという悲しさやで…
56:pH7.74
19/04/20 18:58:02.72 4TrYTXXx.net
選べるだけホムセンのがまだマシ、っていうは同意
通販で特に「値下げ」だの「残り僅か」なんてのに釣られて買うと
奇形の上に白点持ちみたいなのが平気で送られてくる
よく商売になるよ。俺みたいなバカはいくらでもいるんだな
57:pH7.74
19/04/20 19:53:00.56 cXXTlmVA.net
>>50
窓越しの光では必要な紫外線カットされるから毎日網戸にして出掛けなきゃいけない
でも防犯上無理ぽ
58:pH7.74
19/04/20 20:03:21.09 LPEToy3C.net
>>57
必要な紫外線カットってとんでもなくあやふやでオカルトっぽい説明やなw
59:pH7.74
19/04/20 20:17:37.86 jteYuIH0.net
水泡眼の水泡って大きくする方法ってある?
生まれつきで大きさは決まってるのかな
気持ち程度に水泡がある個体をバインバインに大きくしたいんだ
60:pH7.74
19/04/20 20:19:06.75 cXXTlmVA.net
>>58
水槽崩壊させる人には敵わないっすわ
61:pH7.74
19/04/20 20:23:45.02 cXXTlmVA.net
>>58
そう言えば水槽がどう崩壊したのかちゃんとこのスレで報告してみろよ
62:pH7.74
19/04/20 21:07:02.85 WbICq10t.net
>>25
専門店でも1匹250円くらいのヤツだと肉瘤は上がらんもんよ?
・・・専門店のヤツは大きくはなるけどさ
ホムセンで買う奴は大きく成長した試しが無い・・・大きくなっても10センチくらいかな
オイラは、外の平池に入れる奴はショップまで行くし室内の60センチかそれ以下の水槽に入れる時はホムセンのヤツを買って来る事が多い
通販と言うかチャームも生体が悪いとは思わないけど、柄も個体の評価基準になるような魚種は通販で買うのはリスクが高すぎる。
(逆に金魚でも柄が関係無い黒子以下なら選択肢として有り)だと思う
63:pH7.74
19/04/20 21:19:19.60 LPEToy3C.net
>>61
何も崩壊しとらんで
ワイに嫉妬したデマやw
64:pH7.74
19/04/20 22:10:56.04 zotzBLL1.net
フラワーホーン臆病すぎてほんまキレそう
魚の性格だとしたらもう変わらんのやろか
65:pH7.74
19/04/20 22:40:23.37 aH91wV+b.net
弥富とかの養魚場で選んで買えばええやんけ
安価でよさげな個体買えるじゃん
トリメンはかなり重要にやらなあかんが
66:pH7.74
19/04/20 23:08:40.39 wXFWktl1.net
秩父ガイジのキチガイっぷりwwwwww
371 pH7.74 (ワッチョイ 07e3-U5P5 [36.8.151.159]) 2019/04/14(日) 20:44:05.36 ID:BibE2a780
おいおい、5匹中死着1匹だから1/5だけ返金するでってふざけとるんか?
全額返金するか、最低でも死着匹数だけ再発送するのが当然ってもんやろ
何考えとるんやチャームは
67:pH7.74
19/04/20 23:30:09.64 e/i6cY/m.net
↑
バカ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68:pH7.74
19/04/21 01:11:35.22 Esdl3ZdD.net
ホムセンに頂天眼が売られてたけど、デカい頂天眼って見たことないわ
69:pH7.74
19/04/21 01:46:47.44 mNqgBKDI.net
アクアマリンふくしまの金魚館にはいるんじゃない?
70:pH7.74
19/04/21 02:49:33.14 nAgDmtdv.net
10歳の金魚見たいのに和金しか出てこない
71:pH7.74
19/04/21 03:10:05.27 MdYXqKug.net
>>55
それ粗利のいい餌金をわざと上位に持ってきてると思ってた
ま、レビューが多いのも餌金なので間違いないかな
72:pH7.74
19/04/21 06:26:32.81 Al5H2k5N.net
>>57
確かにガラスはビタミンDの生成に必要な紫外線UV-Bをほとんどカットしてしまうけど、
ビタミンDというのは、人が日焼けしてメラニンができるときに生成されるものである
金魚も日焼けして真っ黒になんの?
73:pH7.74
19/04/21 08:40:15.73 Wexgxm2T.net
>>66
典型的なクレーマーだな
通販はリスクあるんだから
74:pH7.74
19/04/21 08:41:01.09 Wexgxm2T.net
>>70
丸型で10歳まで生きさすのは至難の技だしな
75:pH7.74
19/04/21 09:33:47.17 TxyUgI6y.net
>>63
今の金魚水槽ハラデイ
76:pH7.74
19/04/21 10:11:51.33 lD/BP/zs.net
ディスるならまずは自分の水槽貼りなよ
イキって見栄なんか張るなよ
選挙に行ってくるぜ!
77:pH7.74
19/04/21 10:30:13.06 P2HRX0ur.net
いちご狩りに行ってくるぜ
お前らは秩父でも狩ってな!
78:pH7.74
19/04/21 10:35:40.71 z+jTNllg.net
>>66
殺したの誤魔化すために買い足したらさらに死着とか
この時期は昼夜の寒暖差激しいから生体への負担半端ないぞ
79:pH7.74
19/04/21 12:54:03.59 vYtjEGEm.net
NGして話題にさせない
80:pH7.74
19/04/21 13:44:46.90 29Ozivdo.net
エサ沈下のに変えたけどエア食いしてるなぁ
あと変わらず昼間水面近くにいるのがいる
昼間だけ水面近くでボーっとしてるけど寝てるんだろうか
81:pH7.74
19/04/21 13:52:12.46 u0C6XMiw.net
今ってイトミミズを餌にやったりしないの?
82:pH7.74
19/04/21 15:18:15.94 mNqgBKDI.net
いまどきイトメは入手困難だからな
割高だし
病気持ち込みのリスクもあるし
土佐はイトメで鼻先作るとか書いてあるけどね
83:pH7.74
19/04/21 15:36:21.52 3Nlh09Wu.net
>>82
そうなんだ。
最近はホームセンターで見かけないから。
蘭鋳の瘤もイトミミズでって昔読んだ本に書いてあった。
84:pH7.74
19/04/21 15:37:06.78 4sP23PCO.net
乾燥イトミミズならあげてるけどアカムシの方が人気なのかな
85:pH7.74
19/04/21 17:13:55.05 Aq5p7epm.net
うちの蘭鋳は全く赤虫食べてくれない
86:pH7.74
19/04/21 18:09:23.73 aEO8cys9.net
小さいらんちゅうが、大きい丹頂をつっつきまくるが
ほっといたら丹頂しんじゃうけ?
87:pH7.74
19/04/21 19:25:29.99 L57APY8q.net
らんちゅうがオスで丹頂がメスなんだよ
88:pH7.74
19/04/21 19:36:21.04 jDzJM015.net
>>87
もし産卵したら
丹頂とらんちゅうの
合の子産まれるん?
89:pH7.74
19/04/21 20:04:33.32 cDBxmGCY.net
>>88
せやろな
コイ科なんて属間交配も余裕でするらしいからな
金魚同士なんて交雑できないわけがないで
ちなワイのオランダ獅子頭は3匹おるけど産卵しないんやろか?
90:pH7.74
19/04/21 20:30:24.24 46iMJiIP.net
金魚の卵はきもちわるい
びったりくっつくし
91:pH7.74
19/04/21 20:44:32.86 3noh1fdY.net
水換え面倒
飽きてくるとダメだわ
92:pH7.74
19/04/21 20:52:30.30 L57APY8q.net
>>91
気持ちは分かる
自分も換水予定日に帰宅が遅れた場合はホント嫌になる
でも金魚の命に関わるからやるけど
93:pH7.74
19/04/21 21:30:14.27 4lzXFuOv.net
冷凍アカムシだべ
94:pH7.74
19/04/21 21:58:32.29 mNqgBKDI.net
換水は週末に予定してれば良いだろ
ダメでも二日日間あるからどっちかでやる
うちは12個も水槽があるから大変だけどね
やらなきゃ死ぬから絶対やるけど
95:pH7.74
19/04/21 22:04:22.92 L57APY8q.net
>>94
今まで4日か5日に換水してて必ずしも土日とは限らなくて・・・
それは全部60水槽?
2つで2時間以上かかる自分としてはどの位時間かかるか気になる
96:pH7.74
19/04/21 22:07:17.91 PcGNcO3f.net
>>95
60水槽で1つ換水に1時間かかるか?
97:pH7.74
19/04/21 22:10:47.11 L57APY8q.net
>>96
それ以上かけてるね
しかも60水槽じゃなく30リットル水槽に
手際悪すぎかな
水温調整に時間かけてるかなあ
98:pH7.74
19/04/21 22:20:29.32 9jv9lu/2.net
まさか砂利とか濾過とか全部取り出して丸洗いとか…ではないよね
アクアやってない人にはそう思われてたりするけど
99:pH7.74
19/04/21 22:32:40.02 PcGNcO3f.net
俺はプロホにホース繋げて延長してベランダに直接排水できる状態で満足行くまでプロホザクザク
後は蛇口から出る水の温度を適当に20℃前後かな?ってくらいに勘で合わせた後にバケツに入れてから水槽にザバーっとぶちまけてた
水温調整とかほぼ意識してなかったわ
100:pH7.74
19/04/21 22:39:59.18 L57APY8q.net
まず周囲に水かからないように新聞と段ボール敷いて、水温一致させた換水用の
水用意して、プロホースで水10リットル程抜いて、投げ込み濾過
とスポンジ回収しそれぞれ軽く水の中で振って汚れ落として再び取り付けて
新たな水10リットル程入れて、汚れた水を外の水道に捨てに行く
どう考えても1時間超える
バケツが小さくて10リットル2度に分けて水温一致させて作らないとダメ
なのも要領悪いか
皆はどのくらいかかるの?
>>99
水温計で一致させてる
以前はほぼぴったりだったけど最近は±0.5度以内かな
101:pH7.74
19/04/21 22:41:02.58 AYKz4jst.net
外の角タライ楽よ
102:pH7.74
19/04/21 22:43:34.92 Ht6KaQNc.net
ポリタンクとデジタル水温計に変えれば30分に短縮できる
103:pH7.74
19/04/21 22:45:49.81 Ht6KaQNc.net
ヒーター使ってないなら前の日ポリタンクに水入れとけば水温の差も殆どない
104:pH7.74
19/04/21 23:17:50.05 Di8VCY19.net
皆換水してるの?
105:pH7.74
19/04/21 23:31:45.86 zaCUahM4.net
最早水温なんか気にしてないなあ
どうせ換える水の量は1/3に過ぎないし
106:pH7.74
19/04/21 23:43:19.90 4sP23PCO.net
今日行ってきたホムセンの金魚の状態が良くなくて換水してるか心配になったな
えら赤くしてクルクル泳いでるようなのもいて気の毒に思った
107:pH7.74
19/04/21 23:48:54.71 t3M+EcMx.net
水換えだけなら10分もあれば終わるな
ライトとか撤去、蓋開けてプロホースジュポジュポ
ガスつけて26℃に手の感覚で調整した水入れて終了
フィルター掃除する時はもっとかかるけど水換えに毎回1時間は無理だわ
108:pH7.74
19/04/21 23:57:44.96 L57APY8q.net
>>102
デジタル水温計使ってる
>>103
使ってる
もう一つはメダカ水槽で使ってないからその方法でやってる
手の感覚で調整は無理だなあ
カルキ抜き剤入れてかき混ぜたりもするし
109:pH7.74
19/04/22 00:06:28.32 Iqs+BgFW.net
金魚の水替えごときすぐ終わるやろ
ワイはプロレイザーでガラス掃除してプロホースで水抜いて新しい水をざぶんと入れるだけや
10分で終わることやで
金魚なんかで手間取ってるようじゃ水草水槽にはとても挑戦できんぞ
あっちは水草のトリミングや苔の除去やらはるかにやることが多いんやからなw
110:pH7.74
19/04/22 00:08:55.80 +N6PJvVw.net
30/90L抜いて自作コック付きバケツに30L入れて
2時間くらいチョロチョロ放置して水換えしてる
水温は合わせてない
111:pH7.74
19/04/22 00:16:55.08 VRoeojt7.net
足し水しかしてない
112:pH7.74
19/04/22 00:22:32.22 MYtBVCUy.net
ショップで買ってきた子赤
ネットで買った金魚たちと一緒に飼おうと思ったけど、
トリートメント二週間した状態でもすこぶる調子が悪い
おぐされは治ったけど、エラが開いて真っ白になってるのが完治してない
少しは良くなったけどね
両目がないのもそのまま
背中曲がって瀕死だったやつは未だに元気がない
残念だけど水槽には入れられないな
113:pH7.74
19/04/22 00:30:30.35 1Xpyu8T+.net
いや両目無くなったら復活するわけないだろ
114:pH7.74
19/04/22 03:44:32.04 UQkgzOv3.net
水換えなんか10分でできるわwwwwww
↓
ガイジが10分で水換えした結果水槽崩壊wwwwww
371 pH7.74 (ワッチョイ 07e3-U5P5 [36.8.151.159]) 2019/04/14(日) 20:44:05.36 ID:BibE2a780
おいおい、5匹中死着1匹だから1/5だけ返金するでってふざけとるんか?
全額返金するか、最低でも死着匹数だけ再発送するのが当然ってもんやろ
何考えとるんやチャームは
115:pH7.74
19/04/22 06:24:29.37 MYtBVCUy.net
>>112
両目がないというか、目玉がないように見える状態なんだよね
目玉の部分は両目とも黒いんだけど、
通常の個体のように球状の眼球じゃなく、
陥没したような淡い黒の状態
目見えてるかは謎
116:pH7.74
19/04/22 07:41:02.93 NZlQeEjB.net
水域創世
すまん、なんでもないアクアリスト
117:pH7.74
19/04/22 09:49:38.49 FQc9PYuM.net
去年買った小赤1年経って大分大きくなっててこないだ水槽きれいにして2日家を空けて帰ってきたら床にびっしり卵がへばりついてんですけど
とりあえず親がつつかないようにプラ板で隔離したんだけどこんなにへばりつくもんなの?
もし有精卵で(雌雄ははっきりしてない)孵化するとしたら一週間後ぐらい?
このままにしててもいいのかな
118:pH7.74
19/04/22 09:59:57.22 ozH+QqkF.net
適当に産ませた卵はほぼ孵らないから安心していい、全部白くなって終了
まともにやりたいならせめて産卵床いれるくらいはしよう
119:pH7.74
19/04/22 11:42:50.84 8Pvmv9Js.net
らんちゅう飼ったけど落ち着きなくずっと動き回ってる
他の金魚が数分おきにつんつんされて迷惑そうなので仕方なく鉢底ネットで隔離
120:pH7.74
19/04/22 11:44:27.29 jWqEIjtQ.net
2月から丹頂2匹で始めたけど、俺も>>107のやり方だなぁ。
人間用の浄水器があるから、手の感覚で温度同じくらいにして半分換水を週2回。
導入時に白点が出たから、今は26度ヒーター入れて調子が良い。
18Lしかないから、そのうち60規格に変更の予定。
121:pH7.74
19/04/22 12:18:01.16 ONZuZWXP.net
換水なんか水道直結で何の問題も無いぞ
これからなら冷たい水で金魚も気持ち良いいだろ
冬場なら少し暖かいぐらいで、どっちみち気持ち良いさ ってことですれば良いんだよ
そんなこと気にして換水が面倒臭くなるほうが問題
122:pH7.74
19/04/22 12:23:00.86 eKkzh7K/.net
体長3センチくらいのパールスケールの子どもを買ってトリートメント終えて導入したら
いきなり先住ピンポンがパールのケツを追っかけ回したんでトリートメント水槽に戻したがパールはメスで発情したんだろうか?
123:pH7.74
19/04/22 12:50:21.21 Vyhssh1F.net
>>122
ピンポン系は案外気が荒い普通に虐めるよ
124:pH7.74
19/04/22 12:55:34.87 BwWcDzQ3.net
基本先に水槽にいるのがパイセンで後から入れたヤツを突いたりとかはよくある
先にいるヤツも一度引き上げて、新しいのを先に入れて少し経ってから古株を入れなおすと改善されたりする
125:pH7.74
19/04/22 13:12:24.39 Iqs+BgFW.net
ワイの獅子頭くんたちは仲良くしてるで
やっぱり飼い方がうまいとケンカしないんやろな
126:pH7.74
19/04/22 13:15:32.50 pIZqUkU+.net
和金って体格差あるのはダメですか?
10cmのキャリコ和金2匹のところに、6cmのゴールデンコメット2匹と4cmの子赤5匹を入れようと思うのですが
キャリコはでかいですがノロマな印象です、子赤はすばしっこいので大丈夫な気もします
むしろコメットのほうが強そうなのでやばいですかね?
127:pH7.74
19/04/22 13:51:13.31 ONZuZWXP.net
個性の問題だからな
何でもやってみるしかないな
駄目なら即隔離
128:pH7.74
19/04/22 13:51:40.64 jRofpBG9.net
>>114
煽るくらいだからさぞ水換え完璧なんだろうなw
ぜひ教えてほしいわw
129:pH7.74
19/04/22 13:55:33.11 iY+4CJDX.net
排水は簡単。
給水は、ヒーター付きの90cm水槽なんで、適当な湯温の水をバケツに用意。
それを点滴法で注水。点滴法なんで水温差はなんとかなるべ。水温は変わらん。
しかし真冬は大変だったかも。真夏はまんまで超簡単。
130:pH7.74
19/04/22 14:15:58.92 BwWcDzQ3.net
>>126
もう言われてるけど各々の性格によるからなんとも言えない
大丈夫だとは思うけど絶対とは言えないしオラついてるのがいたら調教するしかない
あと水槽のサイズとかにもよる
131:pH7.74
19/04/22 17:05:44.79 GucKZj6j.net
金魚って餌パクついてるときパチン!パチン!って音しますか?
なんか餌やりの前後でそんな音が水槽からずーとしてるんだけど
確認のため近づくとパタリと止みます
で、離れて暫くすると再開
で、餌食べ尽くすとまた静かに
132:pH7.74
19/04/22 17:49:11.51 3n82NZyi.net
底が砂利ならそれをつつく音じゃない?
133:pH7.74
19/04/22 17:53:04.25 FWxpCcnc.net
>>131
金魚は喉に歯があるから硬い餌を噛むと音がするよ
あの音おれは好きだ
134:pH7.74
19/04/22 17:57:54.17 tnq+Qzqn.net
金魚水槽に赤系の照明入れてる人いない?
いたらオススメ教えてくれ
135:pH7.74
19/04/22 18:33:14.91 Iqs+BgFW.net
ワイはパワー3使ってるで
赤青にすればアートアクアリウムのできあがりや
136:pH7.74
19/04/22 18:50:46.39 o88ZrobK.net
>>98
毎回のフィルター清掃は部分的にはする
外部フィルターにスポンジのプレフィルターをつけてるので、
プレは毎回水道水で揉み洗い
信じられないくらいゴミだらけ
金魚の糞の量はすさまじいよ
投げ込み式のフィルターも洗った方がいいよ
あのペースで汚れると、すぐに詰まる
137:pH7.74
19/04/22 19:32:31.24 /y+UZjzJ.net
うんこ水槽の物です。
今日、水換えの時に古いフィルターを洗ったらまたドロドロだったので限界と思い捨てました。
併用している新しいのは上がグラスファイバー、下が活性炭入りので、それらだけの方が良いかなと。
砂は前回、引き上げのがやっと乾いてペットボトルに入れたところなので、次の水換えの時にでもまた減らします。
結構、フンが潜ってますね。
138:pH7.74
19/04/22 20:14:41.01 HOMSEu9C.net
>>128
クソニワカが出てきましたwwwwww
139:pH7.74
19/04/22 21:12:40.44 zv2dPsjn.net
>>138
煽りわかったから
教えろってw
140:pH7.74
19/04/22 21:14:17.20 8Pvmv9Js.net
らんちゅうが追い回すので水槽内で隔離したら突かれてた側の金魚が仕切り超えようと傷だらけになった
慌てて仕切り撤去したけど一緒にいたかったらしい
141:pH7.74
19/04/22 21:15:30.65 zv2dPsjn.net
>>138
言えないなら馬鹿にする資格ないなw
あなたのが煽りだけしたいニワカか
142:pH7.74
19/04/22 21:15:59.81 Od8i1ZVW.net
お前らしょーもないレスバトルするなら水槽バトルしろよ!
アクアリストなら自分の水槽で語りな!
143:pH7.74
19/04/22 21:19:01.83 y7bzTN9S.net
風呂場に水槽設置して毎日水足しサイキヨウー
144:pH7.74
19/04/22 21:49:43.37 Bo93uq8F.net
>>137
正直経過が気になってる
応援してる
145:pH7.74
19/04/22 21:52:02.18 f/AOaHAD.net
>>137
5匹いるから汚れるのが早いのはある程度仕方ないけど餌やりすぎなのかもしれんね
金魚は砂利にうんこが挟まったり粉砕されたうんこが潜ってたりするんだよね
うちはほぼベアタンクにモグモグ用の砂利をはじっこのほうに撒いてる程度だよ
146:pH7.74
19/04/22 21:56:07.64 672jrqcC.net
俺も以前砂利を厚く敷いたら糞が細分化されてプロホ吸引が大変で
穴あき発症しかけた
それを教訓に口に含む程度の砂利を浅く敷いてる
147:pH7.74
19/04/22 22:01:50.98 t96YqEaM.net
丹頂がらんちゅうに、つつかれて、
いじめられまくって
餌くわないので
隔離して、個別に餌与えたが
餌食わなくなっとる
もう死ぬのみ?
148:pH7.74
19/04/22 22:12:44.04 t96YqEaM.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じにしたが食べない
149:pH7.74
19/04/22 22:35:07.88 /y+UZjzJ.net
>>144,145
ありがとう。
餌は母親が朝に一回、一匹に五粒程度あげてるはず。
父がベアにしてたのは正解だったのかな?
それでも水はあれくらい濁ってたけどね。
フィルター掃除、忘れてたんだな。
150:122
19/04/22 23:23:15.72 S6GiQX20.net
>>123-124
今回買ったパールも含めて三匹なんだが一番の古株はおっとりで新入りにビビって
二番目のがやんちゃでそいつがパールを追いかけまわしたんだよな。
古株と二番目を入れた時にうまく行ったのは年功序列が機能したってことか・・・
151:pH7.74
19/04/22 23:44:08.92 t96YqEaM.net
>>147
です
よく見たらヒレ傷んできてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
当初よりつつきはマシだが
完全にビビりまくってる感じで
餌取りにいくのも
怖いみたいだし
定期的に隔離餌しよかな
152:pH7.74
19/04/22 23:54:27.75 T/9ThiUm.net
逆さま!!
153:pH7.74
19/04/23 00:32:35.17 UmKvl7uH.net
>>151
ストレスで病気になりやすくなるから
早いうちに隔離した方がいいんじゃね?
隔離している間に餌をやってたくましくさせてから同居再チャレンジで。
154:pH7.74
19/04/23 00:41:03.13 mBZFuXNz.net
ID:zv2dPsjn
ろくに水替えもできないガイジがイライラしててウケルw
完璧な水替えwwwww
とか言ってる時点でお察しwwwww
そんなに水替えの方法教えてほしいんでちゅか?
秩父ガイジマジウケルwwwwww
155:pH7.74
19/04/23 01:07:20.41 lgEIisuB.net
屋外飼育の人はヒバカリ(へび)対策してる?
156:pH7.74
19/04/23 06:17:12.73 0no9I69B.net
>>154
で君の水槽はまだかね?
157:pH7.74
19/04/23 06:42:53.50 EbciXWb3.net
私待つわいつまでも待つわ
もしもあなたが金魚を飼ってなくても
158:pH7.74
19/04/23 06:52:21.33 ubPeZTwe.net
>>155
100均でキッチン用具を吊るす網と
それだけじゃ目が荒いので菜園コーナーで
目の細かい網買って組み合わせて蓋にして
重しで庭で転がってた石とレンガ乗せてる。
159:pH7.74
19/04/23 06:58:05.09 0SGLt6C1.net
>>154
けどあなたのが水換えうまくできるんでしょう?
だったら教えてほしいな~w
160:pH7.74
19/04/23 07:56:11.78 8wW2Mjsf.net
>>151
>>124にも書いてあったけど突く方をバケツ等の別容器に隔離した方が突かれる方への負担が小さいし、突く方を一旦隔離して後から入れることで水槽内でのパワーバランスが変わる可能性があると思うが
161:pH7.74
19/04/23 11:41:17.35 MGu8QSmt.net
タゲられた金魚は突かれまくって穴だらけにされて死ぬ末路しか残ってないよ
だから迂闊に追加すんのは躊躇われる訳で
162:pH7.74
19/04/23 11:45:25.83 JmlFO2ZO.net
仕事休みで人工授精させようと思ってた矢先に水槽内が真っ白に・・・
昨日暑かったからかなあ
163:pH7.74
19/04/23 12:29:49.56 vAQhfMLz.net
自分は金魚のイジメなくなるの期待せずに新しく水槽立ち上げたよ
出費も手間もあるけど見殺しにしたくなかったからね
164:pH7.74
19/04/23 13:13:19.60 rfobIXfT.net
>>133
ググってみましたが小さい音ではないです
かなり大きいチュパチュパ音させる金魚居るみたいだから
うちのもそれかなぁ
165:pH7.74
19/04/23 13:36:23.43 2iT1xrpX.net
>>156
>>159
水換え出来ないガイジさん頑張って10分で水換えして水槽崩壊させてねwwwwww
ウケるwww
水換えごときで煽りとか言っちゃうクソニワカwwwwww
水換えもちゃんとできないんでちゅかぁ???
166:pH7.74
19/04/23 14:07:59.36 TTfwq0Vl.net
これで煽ってるつもりとか草
167:pH7.74
19/04/23 14:12:20.62 yLHSehZ5.net
>>166
やめたまえ
そいつはワシの金魚やぞ
もう少し泳がしな!
168:pH7.74
19/04/23 18:26:53.64 0SGLt6C1.net
>>165
さぞ素晴らしい水換え教えてくれると思っていたが、
ただ煽ってきただけか~
それだとあんたも俺と同類だよw
169:pH7.74
19/04/23 18:28:33.14 mBZFuXNz.net
つーか>>114の内容が煽りに感じるやつは
秩父本人かマジでまともに水換えも出来ないヤツしかいないだろw
170:pH7.74
19/04/23 18:37:15.25 GO1R2eV6.net
どうみても最初から煽ってるだけなのに
水換え水換え言って絡んでるヤツがリアルガイジっぽくて草
171:pH7.74
19/04/23 18:52:37.18 G9O6og05.net
何をいつまでも延々と喚いとるんや、見苦しいぞニキらw
金魚水槽の水換えなんてちゃちゃっと済む、それだけの話やないかw
172:pH7.74
19/04/23 19:10:10.50 W+HmqRN+.net
キッズが騒いでるだけだろ
いい大人だったらマジで精神ヤバい
173:pH7.74
19/04/23 19:12:02.98 6zDVGh/N.net
秩父諸共死ね
174:pH7.74
19/04/23 19:48:12.33 rDrRubEK.net
数多い舟を屋外でに並べてる人って、エアポンプの電源とかどうしてるんだろう
175:pH7.74
19/04/23 20:00:57.79 rfobIXfT.net
便所用ブロワでは
176:pH7.74
19/04/23 20:09:05.19 +iYpp5cd.net
水換えもできんのかw
↓
煽られた!
うーん
ガイジwww
177:pH7.74
19/04/23 20:17:32.43 DyPu1c0i.net
家建てる時に野外電源頼んだ
178:pH7.74
19/04/23 20:36:54.18 7x79GKr9.net
>>174
多くはないけど、水心を電気設備用の防水ボックスに入れて屋外コンセントから防雨ケーブルで電源を取って4分岐。もっとパワーが必要になったら便所ブロアだな。
179:pH7.74
19/04/23 22:19:16.12 Xm/HDBW4.net
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)
うわー
180:pH7.74
19/04/23 22:29:11.64 Xm/HDBW4.net
声がデカいヤツが偉いと勘違いされても仕方ないね
知らないということは幸せ
181:pH7.74
19/04/23 22:37:44.43 8wW2Mjsf.net
まぁ率直に言って死ねとしか思えないけど、この板に出没されるよりはマシ
182:pH7.74
19/04/23 23:09:24.61 nAW0Sqob.net
秩父ガイジ死ねって感想だけは変わることがない
183:pH7.74
19/04/23 23:10:15.97 bt2KQxTc.net
せやな
184:pH7.74
19/04/23 23:23:45.66 cOv8gQjc.net
褒められてた事あるの?
185:pH7.74
19/04/24 00:10:00.86 bJGs1SY8.net
らんちうディスクちっこいの売ってくれよ
900gとか1/10も使い切れなそう
186:pH7.74
19/04/24 01:38:43.57 tGUbMv/5.net
あっても良いかもしれないけど、成体にも使えるから結構なくなるぞ
コスパ良いし
浮上性ならなお良いんだけどね
旧型エイトに吸い込まれる
187:pH7.74
19/04/24 07:03:39.11 /SAg1rTN.net
そろそろワイヤレスの濾過装置できてもいいよね
188:pH7.74
19/04/24 07:19:20.68 QLuRfVyE.net
ワイヤレス コーヒー キャンディ
189:117
19/04/24 10:06:49.33 F01TXeVn.net
歯医者から帰ってきたら孵ってました
餌は何をやったらいいんですか?
とりあえず親に食べられそうなんで隔離してブクブクは止めたんだけどパニクってます
2回目の産卵もしてるし
このまま毎週産卵し続けるんですか?
190:pH7.74
19/04/24 12:25:40.27 F01TXeVn.net
2~3日は大丈夫みたいなんで明日でもブラインシュリンプ買って来まーす
191:pH7.74
19/04/24 12:41:28.57 mnpAJtki.net
自分の欲しい数だけ隔離したら親に卵食べさせたほうが身の為
192:pH7.74
19/04/24 13:08:26.49 zmOOx5Vu.net
側面になんかいると思ったら稚魚だった
屋外青水放置でも生き残れる?
193:pH7.74
19/04/24 14:27:04.08 ZwYAUChY.net
親が居なければ
194:pH7.74
19/04/24 16:59:55.21 n4pyywp1.net
平成最後の水槽…水曜日か
帰って足し水でもしよっととっと雨だぜ!
195:pH7.74
19/04/24 18:32:10.28 wFXKuoye.net
来週はもう令和元日
196:pH7.74
19/04/24 19:07:13.27 jnudpWbi.net
エサやろうとして金魚たちの反応がおかしかったので慌てて換水
何ヶ月かメインのフィルター掃除忘れてたのが原因だと思う
197:pH7.74
19/04/24 19:14:12.13 2y23eqQn.net
だから何だよクソボケ
198:pH7.74
19/04/24 20:11:10.64 AZkooYIl.net
>>194
お気に入りのライムを置きにいってるだけ乙
199:pH7.74
19/04/24 21:34:53.09 QLuRfVyE.net
ライム ライム ライム ライム ライム メッサッソ
200:pH7.74
19/04/24 22:02:17.10 JbGDMRel.net
>>196
ヒーターつけてないとしたら冬眠してたんだろうから問題無さげだけど
201:pH7.74
19/04/24 22:38:56.17 jnudpWbi.net
>>200
室内窓際で18℃加温飼育です
フィルターの汚れと気温と水温上昇が重なって急に水質悪化したのかもしれない
202:pH7.74
19/04/24 22:47:07.77 JbGDMRel.net
>>201
窓際じゃない室内16℃加温
換水の時にフィルター取り出して掃除と呼べるほどでは無いけど水の中で
振って汚れ落としてる
あと1か月単位で交換しろとの事でそうしています
203:pH7.74
19/04/24 23:13:07.83 jnudpWbi.net
>>202
投げ込みフィルター二個入れて交互に掃除してるけど油断してたら片方が詰まってた感じ
冬も終わったし今後はメンテと換水の頻度増やそうと思います
204:pH7.74
19/04/24 23:27:44.04 QHvc7AwP.net
あかんかったわ😢
205:pH7.74
19/04/25 01:20:49.54 3kgNf6bl.net
>>203
バクテリアが住み着いてるだろうし交互にやるのは間違って無さそう
206:pH7.74
19/04/25 01:41:20.54 dLbcEpMW.net
週一で交互にやれば隔週でそれぞれ洗浄できる
207:pH7.74
19/04/25 05:22:21.29 VuaAdbMh.net
おまえ等こまめだな
俺なんて餌やり隔日、換水1~2ヶ月に一回
水作のお掃除は半年くらいに一回
208:pH7.74
19/04/25 07:29:07.47 /eENTD9G.net
>>207
なに飼ってるの?
209:pH7.74
19/04/25 08:08:09.27 5Crrplzz.net
スイサクのはフィルター半分に切って交互に交換とかも出来るからいいね
210:pH7.74
19/04/25 08:38:02.71 /UCo7Ldx.net
>>208
出目金一匹とオレンジのフナみたいなの三匹体長4~5cmくらいかな
211:pH7.74
19/04/25 08:40:24.08 G4y/F5WQ.net
>>207
本来はこのくらいがベスト
212:pH7.74
19/04/25 08:43:32.43 5kEPwDUV.net
ぶっちゃけ水槽内にいくらでも食うもんあるだろうし水汚す要因の餌やりは極力しない方が安定しそう
213:pH7.74
19/04/25 09:24:39.10 viW5WfIZ.net
95リットル舟体長約10cmらんちゅう3匹
濾過エア共になし、水替え毎日15リットルバケツ一杯又は2日でバケツ二杯
214:pH7.74
19/04/25 10:16:51.68 6cDfrk5+.net
熱帯魚でも超小型水槽で毎日8割換水とかしてても死なないし、
最終的に水質悪化さえしなければ水換え頻度は多分どうでもいい
温度や水質が急変しないようにコック付きバケツとかでゆっくり注水する必要はあるけどね
215:pH7.74
19/04/25 12:18:33.54 wwxT3fT+.net
>ぶっちゃけ水槽内にいくらでも食うもんあるだろうし
はぁ?
水槽に何ぶっこんでるんだ?
屋外青水アカムシ自然繁殖でもあるまいに
餌なんかいくらでもあるか!
216:pH7.74
19/04/25 13:12:20.47 n9O7K713.net
外のベアタンクトロ舟に砂利入れたプラケ沈めたら水質良くなる?
砂利の中にブクブクとかは入れないでそのまま入れとくだけ
217:pH7.74
19/04/25 14:15:11.59 wwxT3fT+.net
万が一にもそれでろ過が出来ると思っちゃってるなら、底面フィルターもエイトもエアーは要らないってことだよな
何のためにエアーが必要なのか考えたこと無いか?
それなら砂にしてシジミでも入れとけ
218:pH7.74
19/04/25 14:26:37.61 9aMCtzLS.net
玉錦と和金って同居しても平気かな?
大きさ的には双方明け2歳で3尾ずつで90㎝水槽なんだが
219:pH7.74
19/04/25 14:32:55.50 4tpv0wBD.net
大丈夫だと思うけどしばらくはエサが全魚に行き渡ってるかよく見ておいた方がいいかも
分けた方がベストではあるけど混永自体は問題ないはず
220:pH7.74
19/04/25 14:48:55.49 3YzEOzzv.net
金魚の混泳や新規導入で上手く行ったこと無いな
トリメンしたのに合流させたらエロモナス感染とか悪夢だ
221:pH7.74
19/04/25 15:16:10.71 oMf/J6Jh.net
>>220
最初からいる金魚の耐性が強いんじゃね?
水あわせで少しづつ水槽の水を足して行くのをトリメンの工程に追加したら?
222:pH7.74
19/04/25 15:22:19.65 oMf/J6Jh.net
俺は新入りを合流させる前日に水槽の換水を大目にして極力綺麗な状態にしているよ。
223:pH7.74
19/04/25 15:24:25.08 oMf/J6Jh.net
大目じゃない。
多めな。
224:pH7.74
19/04/25 15:44:23.87 mcspWXOv.net
>>207
逆に放置気味のが長生きするのかな。知り合いも餌や掃除もめっちゃくちゃ適当なのに、めっちゃ長生きさせてる。病気もなし。なんでってなる
自分はこまめにやってるけど、うまくいかない。
225:pH7.74
19/04/25 16:31:16.48 diKYEuXg.net
掃除の仕方とかもあるかもしれん
底をプロホースとかで掃除してるつもりが逆に散らかしてるパターンとか
底の掃除はミスると一気に病気発祥とかするし
226:pH7.74
19/04/25 16:37:06.41 2PrG29UV.net
ろ過が完全に出来上がってれば底床掃除すらいらなくなる
227:pH7.74
19/04/25 16:55:33.34 5UZtM+q2.net
今日は平成最後の給料日だな
帰って嫁に諭吉でもやろっと
228:pH7.74
19/04/25 19:20:08.23 gJT5W2MM.net
金魚さん、お願いですから卵を産まないでください
掃除してもまたすぐ産むのをやめてください
229:pH7.74
19/04/25 19:34:23.06 kJRaWYWW.net
いいなあ
3匹いるけど卵産まない
オスかメスか確認してないけど
230:pH7.74
19/04/25 22:16:21.46 2MQAVG4m.net
みなさま金魚と別の生態、同居させてる?
ラムズ投入してみたけど減っていく一方・・・
231:pH7.74
19/04/25 22:52:19.79 kz0tworl.net
43年前の金魚
URLリンク(youtu.be)
232:pH7.74
19/04/25 23:01:51.21 5Crrplzz.net
フネアマさんに働いてもらってるくらいだな
233:pH7.74
19/04/26 00:36:58.61 9+yUWX3k.net
どぜう君を賑やかしに
234:pH7.74
19/04/26 00:53:36.95 +BDy342m.net
>>225
撒き散らしても調子良ければ感染しないから他にも原因あるよ
235:pH7.74
19/04/26 01:02:10.98 Jv+DtHuD.net
オランダ獅子頭が水面近くでぼーっとしてるなーと思って観察してたら3日目であえなく死んだ
前日まで餌を食べようとする仕草をしてたんだけど呆気なかった
某通販で来たときから他のに比べてお腹が痩せてたんだけど何だろう寄生虫かな?
来てから塩浴+薬で一週間餌なしトリートメントで大丈夫だったから油断してた
236:pH7.74
19/04/26 01:23:17.90 FcSsXQGM.net
本水槽の水が合わなかったか?
237:pH7.74
19/04/26 01:42:48.29 EHFJM81b.net
そのトリートメント方法を詳しく書いてみて
検証してみようじゃないか
多分何か間違ってる
238:pH7.74
19/04/26 02:16:05.73 Jv+DtHuD.net
え?普通に袋を開けてイソジンを数滴垂らして2分、
その後はバケツにエアストーン入れて0.5%暗くて静かな場所で塩浴
入れた水槽はらんちゅうがいたけど、らんちゅうは新しい水槽に入れて水だけ半分換水した
見た目で痩せてたからなぁ、人間で言えばあばら骨が見えてる感じに思えたくらい痩せてた
他の2匹は今のところピンピンしてる
金魚って最近飼い始めて初めて死んだけど、だんだん弱って死ぬかと思いきや
デカイのに呆気なくポックリ逝くのにビックリしたから書き込んだ
239:pH7.74
19/04/26 02:16:34.17 y7kfJIcr.net
>>231
すごいな!
東海市場のカンコの数が全然今と違う(笑)
なのに景気が悪いって言ってる…
240:pH7.74
19/04/26 02:26:02.67 y7kfJIcr.net
全く薬浴になってない…というか弱った個体にトドメを刺した可能性有り。
せめて魚病薬を購入することをオススメしたい。
そして先住魚を別にするなら全換水しとけよ…
241:pH7.74
19/04/26 05:40:08.48 ImFO1XPP.net
屋外屋根あり万年日陰なんだけど金魚飼っても大丈夫なの
242:pH7.74
19/04/26 05:41:45.54 JXYTKzm2.net
>>227
平成最後って付けとけばなんとなく様になる思っちゃってる勘違い乙
243:pH7.74
19/04/26 06:57:14.78 Z7sZrVVB.net
>>238
先天的な疾患があってどうしようもなかったんじゃね?
うちのも一匹泳いでないと水面に浮いてしまう転覆病のがいたけど
そいつだけいきなり逝った。
244:pH7.74
19/04/26 07:01:45.40 e+p0PSON.net
あばらが浮くほど痩せていた
転覆病だった
→いきなり逝った
に違和感
健康的で元気だったならいきなりだけど、お前らのはいきなりじゃなくね?
245:pH7.74
19/04/26 07:47:33.56 F/JmQj3s.net
全く関係ないけどいきなりステーキのゴールカードを持ってるけどいきなりステーキ食べに行くよ
246:pH7.74
19/04/26 08:03:19.19 nPdwszL3.net
弱ってる金魚にイソジンなんて猛毒使ったらそら死ぬの当たり前だろアホか
247:pH7.74
19/04/26 09:22:12.80 yDKQJpAm.net
いきなりかどうかはわからないけど一晩てしぬことあるね
でもよく思ったら前からふらふらしてたとか下で休むこと多くなったとか前兆はあったかも
248:pH7.74
19/04/26 09:52:47.55 M0WYsSho.net
ふーむ、獅子頭でもそんな簡単に死なせちゃう人もおるんやな
そうなると全員しっかりと育てられてるワイは飼い方がうまいってことなんやな
ちな30ハイキューブに獅子頭3匹、底面フィルターやで
249:pH7.74
19/04/26 09:59:01.78 Pte6VMDF.net
某ホムセンで調整中の水槽に好みの出目金を見つけたのだけど、店員さんに聞いたら白点が出てる為処置中とのこと。
皆さんだったら治った頃に購入しますか?
先住金魚に配慮してスルーしますか?
250:pH7.74
19/04/26 10:04:24.31 57REWwo5.net
よく観察してれば何となく前触れはあるかもね
急に体中が充血した個体がいて驚いたけど
同居金魚につつかれてヒレの傷から感染したらしく隔離治療した
251:pH7.74
19/04/26 11:11:42.83 TPA4maEw.net
水面近くでボーっとしてたって、もう症状でてるやんか。
そこから3日かかってるんなら、いきなりではない…原因はイソジンの可能性すらあるな。
252:pH7.74
19/04/26 11:17:47.21 TPA4maEw.net
>>249
先住金魚ごと白点にして、水槽リセット&薬浴する覚悟を持てるほど好みなら購入したら?
自分なら購入しないけどな。
253:pH7.74
19/04/26 11:25:17.23 JN7w1FFy.net
始め塩浴から始めて様子見しないと薬、薬いってんのはムシでかまわん
254:pH7.74
19/04/26 11:54:43.16 uAutGhpC.net
飼育2年目の和金系金魚の1匹が昨日夜中見たら自然にぷかーって水面まで浮いて急いで潜ってまた浮いてを繰り返してたから転覆病かと思って今日は餌抜いてるんだけど
今は普通に泳いでる
3日くらい絶食してから餌減らせばいいかな?
昼間の水温は15度前後、餌は浮くタイプ1匹に対して10粒くらい1日2回なんだけど
255:pH7.74
19/04/26 12:05:59.61 udNf2gvQ.net
金魚用に45cmワイド水槽立ち上げたけど、やっぱり狭いからゴールデンウィーク中に45cmキューブ水槽を立ち上げることにした
水量倍以上になるけど上部フィルターだけじゃ足りないかな
水槽台も上部フィルターも再利用できるけどアクリル水槽は高いなあ
256:pH7.74
19/04/26 12:10:54.72 ICOPokWG.net
寒いぞ
温度差大丈夫かな!
257:pH7.74
19/04/26 12:37:00.76 dEjOcI9Y.net
言っておくが塩浴はトリートメントではない。
金魚が本来持っている病気への抵抗力、回復力を期待するものであって、細菌も寄生虫も死滅するわけではなくて金魚が健康ならば症状が出ないというだけ。塩浴信者にはわからないのかね…
ようは白点なんかの虫は入れなきゃ発生しないし、常在菌も水道水にはいないんだから水槽に入れなければ済むハナシ…
じゃあ、入れないために何をすればいいのか?という事だよ。塩では死なないからリスキーだし様子見するなら同居に倍以上に時間がかかるぞ。
258:pH7.74
19/04/26 12:51:35.81 4oK0r5xM.net
>>254
サイズ知らないけど餌多くない?
259:pH7.74
19/04/26 13:10:05.48 uAutGhpC.net
>>258
サイズは金魚が10cmくらいで餌はメダカの口には入るか入らないかくらいのサイズかな
まだ春先だし多すぎたかも
260:pH7.74
19/04/26 14:53:16.93 W7Bq4trV.net
何度も何度も導入時トリートメント法はここで書かれているのに、なぜ浸透しないでバカやるのが後を絶たないんだ?
イソジン数滴で2分、はぁ?????
とどめだったんだろうな
イソジン2滴で4時間後に死んでたことあるわ
イソジンってそんなに危険かな?
人は飲んでも平気なのに
261:pH7.74
19/04/26 14:59:16.03 1HZAS1Mu.net
塩分0.3%
グリーンFゴールド
トロピカルN
で3日間で一年以内に死んだ金魚はいない
262:pH7.74
19/04/26 15:00:43.22 HMVqeL4L.net
人間の身体での一滴
金魚にとってはジョッキ1杯みたいなもんや
263:pH7.74
19/04/26 16:34:23.80 W+iCLr3w.net
常温
エルバージュ規定3日
ヒコサン規定3日
塩無し
これで3日目に水替え
4~10日は毎日水替え+ヒコサン規定
餌は無し
って俺はやってるけど長いのかね?
264:pH7.74
19/04/26 16:42:15.05 k08m2IhU.net
>>261
うちはイソジン浴で二年以内に死んだのはいないぞ
265:pH7.74
19/04/26 17:26:55.19 TPA4maEw.net
>>264
じゃあ、何もしなくても死ななかったんだろ
266:pH7.74
19/04/26 17:36:41.52 64KasQJ3.net
イソジンは病原菌に10、金魚に10のダメージってイメージだわ
金魚の体力が10より高かったら平気だろうけど、それより低い状態ならトドメになるって感じ
267:pH7.74
19/04/26 17:45:39.56 NGojunmZ.net
>>262
逆じゃね?
268:pH7.74
19/04/26 18:08:20.49 W7Bq4trV.net
どっちもアリだな
平気な場合
人間の身体だとたとえジョッキ1杯飲んでも問題ないから
金魚にとっては一滴ぐらい大丈夫
危険な場合
人間の身体での一滴で問題なくても
金魚にとっては1滴がジョッキ1杯に相当するから駄目だ
269:pH7.74
19/04/26 18:31:32.50 zEvyZHXB.net
>>268
例え元気でも人間がイソジンをジョッキ1杯飲んじゃダメ
270:pH7.74
19/04/26 18:37:32.57 CV9lyvQl.net
アルコールの入ってないイソジンとかないかな
271:pH7.74
19/04/26 18:46:44.19 fptFZbsx.net
平成最後の華金
華の金魚~日!
272:pH7.74
19/04/26 19:05:21.19 R1YYqX2m.net
平成と令和を跨ぐギョールデンウィークの始まりだ
アルコール入れてシコリンするぜ!
273:pH7.74
19/04/26 19:15:02.87 qbERXJeC.net
ゴールデンウィーク記念でゴールデンコメットを買って来ました。店の水槽ではきれいな黄色に見えたけど家の鉢に入れて上から見るとフルーツ牛乳の色なので少しがっかり。
274:pH7.74
19/04/26 20:28:54.73 M0/NbZU0.net
らんちゅうとか獅子頭って頭のコブが大きいほど評価高いんやろ?
今日ペットショップのらんちゅうみたけど全然コブなくてほとんど平らやったわ
チャームで買ったワイの獅子頭のほうがボコボコしとるしやっぱチャームの品質は高いんやな
275:pH7.74
19/04/26 20:58:48.66 GpGENyxl.net
お前のそのしょっぼい獅子頭見せてみろやゴミ秩父wwwwww
276:pH7.74
19/04/26 21:33:00.70 BwdsLyWI.net
金魚は種類くらいにしか拘りないけどガチでやってる知人とチャームで金魚見てたらこんなん全部小赤と変わらんwwって笑われたわ
277:pH7.74
19/04/26 21:47:48.29 W+iCLr3w.net
産地の本場の金魚見てしまうと通販とかペットショップのショボさがよく分かる
ペットショップの万クラスが下手したら半額以下だもんな
278:pH7.74
19/04/26 22:02:13.14 FcSsXQGM.net
信頼できる専門店で買うのが何だかんだ一番いいかな
変な個体は売ってないし
279:pH7.74
19/04/26 23:56:16.04 3Ssmkjcl.net
堀口また池減ったな
280:pH7.74
19/04/27 00:26:53.14 HNuS4bMV.net
>>275
おいおい、よりなしなのにみんな元気で可愛らしいもんぞ
色揚げ餌の効果が出たのか素赤と更紗の違いがはっきり現れてより美しくなっとるわ
281:pH7.74
19/04/27 01:00:01.10 ksbcHv3M.net
都内でピンポンパールを買うならオススメはどこ?
282:pH7.74
19/04/27 05:01:33.21 v84mTCiY.net
あぁ寝てない今帰ってきた
GW前夜祭華金はしゃぎすぎた
寝て起きたら三日前から天日干しした水で水換えしよっと
スーハーペーハー(。-ω-)zzz
283:pH7.74
19/04/27 06:13:04.83 wImBJv9L.net
太陽より少し早めに目覚め
濃いめの見栄をスレに書き込み
284:うんこ水槽
19/04/27 11:26:40.58 UCeuHLmj.net
今朝、砂を半分にして、水を半分交換、フィルター掃除しました。
まだ濁りが収まってなかったので後日、写真撮ります。
285:pH7.74
19/04/27 11:50:54.74 vIxRiZrm.net
金魚屋に居座って駄弁ってる常連共が鬱陶し過ぎる
お前らが邪魔で見たい金魚が見られねーんだよ屑が
286:pH7.74
19/04/27 12:25:33.65 w+oX1ATI.net
>>285
コミュ症かよ
どいてもらえばいいだけじゃねえか
287:pH7.74
19/04/27 12:26:37.16 ur3W57vj.net
どこの店でも常連になると謎の特権意識はあるよね
変な常連がいると新規顧客が寄り付かなくなる
288:pH7.74
19/04/27 12:37:52.38 TYLAw4Dm.net
常連がウザいのは分かるけどここで言わずに>>285をそいつらに言えよっていう
289:pH7.74
19/04/27 13:35:52.74 gUepephe.net
まぁでも「すみませーん」って言うのは別に苦じゃ無いし普通に言えるんだけど、
どかすのも悪いし他見たりちょっと待てばどくかな?って待ってたらいつまで経ってもどかなくてイライラすることはあるな。
こんな事なら最初から声掛けて退いて貰えば良かったって。
290:pH7.74
19/04/27 14:25:28.65 HT5Lvzpe.net
水換えもマトモに出来ないガイジもいれば
コミュ障もいるとかよりどりみどりじゃんか
291:pH7.74
19/04/27 14:55:16.85 HNuS4bMV.net
やっ咲ひかりの色揚げ効果はすごいな
素赤の子の白っぽい部分がほとんどなくなって立派な素赤になってきたわ
逆に更紗の子はしっかり白が残ってるという有能っぷりや
292:pH7.74
19/04/27 15:06:18.54 JQAl3Y7n.net
URLリンク(i.imgur.com)
293:pH7.74
19/04/27 15:10:01.87 MhRIk3yB.net
面被りかわいい
294:pH7.74
19/04/27 16:50:28.74 QJ5CXPfA.net
>>289
すみませーんじゃねーよ
遠慮してんじゃねーよ
邪魔だからどけよってストレートに言えよ
言う根性なくてこんなとこで愚痴ってんじゃねーわ
295:pH7.74
19/04/27 16:53:10.54 +zf4X7x7.net
確かに居座っているのは金魚迷惑だなあ
296:pH7.74
19/04/27 16:56:47.58 8fjuq6bK.net
俺なら邪魔な奴の前で屁をこいて逃げるけどな...
お前らは危険だから真似するなよ!
297:pH7.74
19/04/27 17:42:54.28 QNWI9wc8.net
崩壊ガイジw
298:pH7.74
19/04/27 18:02:22.48 HNuS4bMV.net
>>291
そんなすごいんか、いい餌なんやなぁ
299:pH7.74
19/04/27 18:16:56.36 sTRnukGC.net
>>295
300:pH7.74
19/04/27 18:33:37.18 E3XBmCGX.net
HNuS4bMV=秩父
自演自爆
みんなは黙ってNGおススメ
301:pH7.74
19/04/27 18:54:34.08 BxZgmVok.net
>>294
じゃあハッキリ言うと金魚と関係無いお前は邪魔だから消えてな
302:pH7.74
19/04/27 19:32:11.94 UDXHiTwc.net
色揚げ餌バカにされたのそんな効いたのか
303:pH7.74
19/04/27 19:57:59.45 1KfS9s5d.net
色揚げ餌意味ないとか思ってるやつホントにいるのなw
304:pH7.74
19/04/27 20:05:23.65 SV0+9k6P.net
IDすら変えずに自演自己レスとかこわい
305:pH7.74
19/04/27 20:27:44.87 w+oX1ATI.net
効果はあるん だろう けど
金魚に負担をかけることに変わりはない
養殖場の人間は使わないんだよねえ
306:pH7.74
19/04/27 21:03:30.13 /oC/2MfY.net
>>305
じゃあ何使ってるの?
307:pH7.74
19/04/27 21:25:39.61 UDXHiTwc.net
養魚場にしろ品評会にしろ色揚げして出したら笑われるよ
308:pH7.74
19/04/27 21:29:31.99 k+IL817s.net
らんちゅうが水面パクパクして潜ってゴボッと
空気を吐き出すんだけどなんかヤバイかな
90センチ水槽に5センチらんちゅうが4匹いて、そのうちの1匹だけやります
水質、水温、餌食い、見た目の病気は問題ないんだけども
309:pH7.74
19/04/27 21:31:09.65 d31l0ov9.net
>>307
出た品評会に出したことないのにんなこと言ってるやつwww
お前どこの品評会に出したの???
ねぇねぇどこ???
310:pH7.74
19/04/27 21:34:20.88 lv7g5jfS.net
品評会出すのに色揚げしないオメデタイ人がいるわけ無いだろ。
色揚げの塩梅を見極めるのも技術。
311:pH7.74
19/04/27 21:37:16.77 EFmYPfTi.net
稚魚の選別漏れどうしてる?
うちは肉食魚の餌にしてる
312:pH7.74
19/04/27 21:44:57.83 kcUaDXjI.net
>>307
これはひどいw
で、お前はどこの品評会に出して番付は???
品評会で色揚げして来ないとかよっぽどレベル低いんだろうけどさwww
313:pH7.74
19/04/27 23:28:05.74 HNuS4bMV.net
>>308
エア食いしてると転覆病になるで
ワイみたいに沈下性の餌にしたほうがいいで
ワイの獅子頭は咲ひかり金魚をあげてるおかげで転覆ともエア食いとも無縁や
314:pH7.74
19/04/28 01:16:36.39 wLRy8Vw0.net
↑ 嘘ばっかりだからね
エア食いや餌と転覆とは関係ない都市伝説だと何度言われれば分かるんだ?
315:pH7.74
19/04/28 01:30:36.39 B7ZCkS+S.net
あーあ
今までベアタンクだったんだが、今回砂敷いてみたら病気出て全滅したわ
その砂って洗っても洗っても汚れ出るから
こんなもんか、と思っていれたのが間違いだったわwww
316:pH7.74
19/04/28 01:35:51.76 uiY7nAFe.net
ベアタンクってどうもおしゃれさに欠けるよね
なんとかならんもんかな
317:pH7.74
19/04/28 04:52:10.31 66Aeugto.net
>>287
俺もメダカ、金魚屋で
主人と長話しちゃうなー
318:pH7.74
19/04/28 07:18:58.93 VkPY5nQ8.net
>>315
下手くそすぎ
砂は煮沸するだろ普通
319:pH7.74
19/04/28 07:23:33.18 AwRiUOKv.net
詫び目指すなら底床やら水草やらでお洒落感変わる
近未来的な水槽なら、そんなもの入れなくてもベアタンクでお洒落感出せる
金魚にとってどちらが住み心地いいかと言われれば
所詮虫に毛が生えた程度の生き物なので気にする必要なし
320:pH7.74
19/04/28 07:28:31.01 2iPrnvv1.net
一匹だけの金魚水槽に追加したい時は同じ品種を三匹以上にした方が良いのかな?
その個体は虐められがちなんだよね
321:pH7.74
19/04/28 10:26:02.05 j9LcPIjr.net
>>319
一見お洒落そうに見えるダサダサ水槽が一番情けない
322:pH7.74
19/04/28 12:25:09.06 +P4HipOI.net
>>318
この砂買ったんだけど煮沸した方が良い?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
323:pH7.74
19/04/28 12:44:24.68 +56Be3OD.net
明後日に今までの30リットルプラケから60水槽に移行する予定
4リットル、12リットル、30リットルとどんどん水量多くなってついに
60リットルに到達した
約1年前もここで小型水槽から始める人も最終的には60水槽に行き着く
と何人か言ってたが本当にその通りになった
始めからそうしていれば時間と金を無駄にせず済んでたと思うので耳を
傾けておくべきだったと後悔してる
324:pH7.74
19/04/28 13:18:44.67 4czyCqrg.net
来年には90cm水槽になってるよ
325:pH7.74
19/04/28 13:28:34.36 GmN3slGU.net
室内だと取り回し考えると90規格はベストだよね
60ワイドくらいだと少なくとも金魚には手狭だし
それ以上は床補強も確実にいるし色々面倒が勝る
326:うんこ水槽
19/04/28 14:19:46.87 dDaYZLAh.net
半分水換えしてから一日経ったけど、全然、綺麗にならないわ。
やっぱり、ろ過能力不足かな?
こいつらウンコ凄いするし。
ろ過バクテリアを添加したら改善するだろうか?
327:pH7.74
19/04/28 14:21:51.48 szKjJDk2.net
みせて
328:うんこ水槽
19/04/28 14:40:54.24 dDaYZLAh.net
>>327
綺麗にならなくてガッカリしたから写真撮らなかった。
今度、撮って上げます。
329:pH7.74
19/04/28 14:51:54.91 IM/A8yoH.net
底が茶色の粒の水槽の人だよね?
あれって何使ってるの
330:うんこ水槽
19/04/28 14:53:25.71 dDaYZLAh.net
>>329
あれは乳白色してます。
水が茶ばんでるのでそう見えるだけで。
ろ過砂とか言うやつです。
331:pH7.74
19/04/28 15:26:06.60 zeM1ACJC.net
乳白色は想定外w
フンであんな濁るもんなんかな
リセット気味にした方がいい気もする
332:pH7.74
19/04/28 16:00:55.48 KoY/BFOl.net
ゼオライトとは違うの?GEXのでなんかそんな砂利があったような
無難に大磯かなんかの方がいい様な気がする
333:うんこ水槽
19/04/28 16:02:37.82 dDaYZLAh.net
>>331
ごめん、よく考えたら乾いた状態が乳白色で、濡れると薄茶色だったわw
リセットかぁ。
面倒だけど水は90cm水槽に常に作ってあるから出来ないことも無いな。
334:pH7.74
19/04/28 17:27:21.51 2eDogXYA.net
>>333
乳白色のがあんな茶色になるのはヤバいと思ったわw
その砂は撤去で金魚用の綺麗な砂利を薄めに轢くとかのが良いんじゃないかな
多分そいつが濁りの原因な気がする
335:pH7.74
19/04/28 18:53:14.41 Ndpm5/Wl.net
素人かよ
茶になったからといってヤバくはないし
336:pH7.74
19/04/28 19:21:55.60 H5ARkU3k.net
茶色の水がヤバいって意味じゃないだろ
337:pH7.74
19/04/28 20:35:53.30 nmR3Pu/K.net
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
338:pH7.74
19/04/28 20:54:22.05 Qyg2L6vk.net
茶色水槽の人はろ過強化した版で立ち上げなおした方が早い気がす
339:うんこ水槽
19/04/28 21:15:46.85 dDaYZLAh.net
>>334
ベアの状態でも茶色っぽかったから、ろ過能力不足の気がする。
金魚の入れ過ぎかな?
340:pH7.74
19/04/28 21:55:45.85 wrLu7hQ+.net
ベアでろ過なしエアーのみでも茶色くなったことないなぁ
水質自体はどんな感じなんだろ
341:うんこ水槽
19/04/28 23:43:38.52 dDaYZLAh.net
>>340
測定した方が良いかな?
342:pH7.74
19/04/29 00:15:45.64 1Wpp5r9j.net
>>341
どーもサボりですw
能無しはアクアなんてすんじゃねーよバーカw
343:pH7.74
19/04/29 00:26:39.75 BshS6HZL.net
>>324
オランダ1匹だから流石に無いさ
60に1匹はちょっと寂しいから慣れたらもう1匹追加しようと思う
344:pH7.74
19/04/29 06:15:29.17 OGCrRenc.net
30センチにオランダ一匹でも濁らんと思うがw
何だろうな
345:pH7.74
19/04/29 06:22:24.19 OGCrRenc.net
2年目
URLリンク(i.imgur.com)
346:pH7.74
19/04/29 08:09:09.52 0NVsE6eR.net
>>341
どちらかって言われればそりゃした方が良い
特に慣れてないならどの程度の頻度で水換えした方がいい環境なのかとか大まかに分かるだろうし
簡易のでいいから一度やってみてわ
347:pH7.74
19/04/29 08:55:27.31 MCA6FBiK.net
金魚ってアメザリ、ウーパールーパーに比べたら格段に難しいよな
この2種に比べたら金魚は病気なりやすいし
348:pH7.74
19/04/29 08:58:16.61 roQ4om/S.net
まさか大量に餌あげまくってて水汚してるってオチじゃ
349:pH7.74
19/04/29 09:32:37.91 k3l7+Omj.net
弄りすぎる人が多いんだと思う
素直に週1で1/3水代えしてればまず落ちないと思う
350:pH7.74
19/04/29 09:39:05.08 zGJsVpm2.net
同じ部屋で毎日焼肉してるとか?
351:pH7.74
19/04/29 10:06:15.15 KpXwCr34.net
>金魚ってアメザリ、ウーパールーパーに比べたら格段に難しいよな
この2種に比べたら金魚は病気なりやすいし
これは大間違い
金魚は1000年以上家畜化された飼育がもっとも容易な生物の一種だ
内臓の容量と代謝量を比較しないと水質悪化の程度は同じじゃない
水質悪化してるのに放置するから病気になるだけで、決して病気になりやすいわけでも弱いわけでもない
ちゃんと世話しろ
352:pH7.74
19/04/29 10:19:20.08 kOjCJDX8.net
>>351
おお嘘つき
353:pH7.74
19/04/29 10:28:18.35 tOz7IJkl.net
>>349
去年の秋から屋外で金魚を飼い始めて、
まさしくそのペースで水換えしてる(冬は足し水のみ)んだけど、いまのところ絶好調。
ただ、夏場をどうするべきか思案中。
餌は控えめなのでやたら水が傷むことはないと思うけど、同じペースで大丈夫かなぁ。
354:pH7.74
19/04/29 10:31:58.36 Z0A7XWys.net
大嘘つきと言うよりウパやアメザリは混泳難しいし
355:pH7.74
19/04/29 10:34:20.50 k3l7+Omj.net
>>353
日光が当たりすぎるなら100均かホムセンでスダレ買ってきて日陰にする、7~9月は風通しを良くする冬は逆。
356:pH7.74
19/04/29 10:57:18.55 /EiZt+1j.net
ヨシズは売ってるけどスダレはなかなか売ってないんだよなあ
357:pH7.74
19/04/29 11:26:31.26 nsXOvyFN.net
何年か前にホムセンで買ったスダレに大量の小さな虫が付いていたから熱湯かけたわ
あと物凄く臭いのがあってニオイが消えるまでに半年くらいかかった
358:pH7.74
19/04/29 11:56:33.63 EA3EU2IL.net
金魚は1番簡単な魚の一種やな
メダカの次に簡単なのが金魚や
359:pH7.74
19/04/29 12:13:24.79 wRgpmo+n.net
その簡単な魚殺しまくってる奴もいるらしいけどな
360:pH7.74
19/04/29 12:47:47.66 /EiZt+1j.net
金魚迷惑やなあ
361:pH7.74
19/04/29 15:49:44.17 9lUqQJMU.net
>>351、>>358
金魚って育てやすいゆうわりには
病気にさせたり転覆したりする飼い主多い
気はするがな?
あと、アメザリやウーパーはプラケースに水だけとか
ぞんざいな扱いショップでよくみるが
あれ金魚なら即死だよね?
362:pH7.74
19/04/29 16:41:39.81 BshS6HZL.net
>>344
夏は水の濁り早くて
うちのオランダ最近水槽の側面に取り付けたスポンジフィルター
に顎乗っけて寝るようになった
そこだと水面ギリギリで上りも下がりもしないみたいで
丸物は水底で寝ると体浮いてしまうからかな
363:pH7.74
19/04/29 19:23:01.03 qUYBpI/m.net
今日届いた45cmキューブ水槽用のバックスクリーンを買い忘れたので100均一のすだれを使ってみた
金魚とマッチしていい感じ
しかし同時に購入した金魚がでかすぎて困った
15cm超えのオーロラ
他の個体と体格差があるから心配
そして45cmキューブでは最後までは無理なのかな?
364:pH7.74
19/04/29 19:23:48.42 ZUcwGRzL.net
ガイジは何飼おうが難しい難しい言ってるだけ
原因は自分なのに魚のせいにするから何度も何度も同じ事繰り返す
365:pH7.74
19/04/29 19:40:52.25 EA3EU2IL.net
ワイの獅子頭も30ハイキューブで3匹元気やしな
結局は自分の飼ってるものを簡単と言われるのが悔しくて素直に認められないだけやろ
ニキら海水水槽やってみ、金魚の300倍は難しくて腰抜かすでw
366:pH7.74
19/04/29 19:51:22.10 jdPIhy7P.net
と海水崩壊させて奴がドヤ顔で語っております
367:pH7.74
19/04/29 19:54:03.61 p1PHrOq6.net
触るなよ、菌がうつる
368:pH7.74
19/04/29 20:22:29.17 wRgpmo+n.net
海水崩壊させるのは投資惜しむ貧乏人だけ
369:pH7.74
19/04/29 20:29:26.65 82EIneYc.net
地震前はハードコーラルやってたけど金魚のほうがテクニカルなんだよなぁ…
370:pH7.74
19/04/29 21:25:25.65 vK4xwyAf.net
金魚と同じ水槽の熱帯魚のが強いよ
2年近く水かえ面倒でサボってるから金魚は落ちるけど、熱帯魚は一匹も落ちない
371:pH7.74
19/04/29 22:31:11.55 aCoxayxt.net
トリメン中に卵産みやがった・・・
頼むから勘弁してくれ
採取すんの面倒じゃねえかちくしょう
372:pH7.74
19/04/29 22:45:27.30 TA4KsSQn.net
この時期にメスなんか買うからだろ
バカかの?
373:pH7.74
19/04/29 23:02:43.19 7/XLvrwC.net
金魚が簡単ってそんなことない
鑑賞魚には金魚より遥かにかんたんなのがいっぱいいる
374:pH7.74
19/04/29 23:07:14.58 EA3EU2IL.net
>>369
テクニカルは草生えるw
375:pH7.74
19/04/29 23:11:01.00 T0bqKkdO.net
金魚なんて奇形を固定させてるんだから生かすのは難しいに決まってるだろ
和金やらはそりゃ丈夫だろうが
376:pH7.74
19/04/29 23:34:27.79 KpXwCr34.net
>金魚なんて奇形を固定させてるんだから生かすのは難しいに決まってるだろ
これは大間違い
奇形と言っても飼育下での生存に全く問題ない変異であって、生かすのが難しい変異なんか保存されてない
そもそも固定なんかできないし
奇形だから生かすのが難しいとか、金魚が飼えないなら生物飼育は無理だぞ
根本的に間違ってる
377:pH7.74
19/04/29 23:42:55.97 kOjCJDX8.net
>>376
めちゃくちゃな理論ゴリ押し君
378:pH7.74
19/04/30 00:34:21.72 /FXmD1jl.net
50リットル以下の水槽禁止
奇形っぽい品種の金魚禁止
アクアライフに載ってたんやけどドイツの法律クソ過ぎひん?
379:pH7.74
19/04/30 01:59:14.06 XJt6Toby.net
ドイツってそんな決まりがあるの?
自分の好みや理想の種を作りたいって気持ちは分からなくもないけど、生き辛くなるほどの奇形はなんか違う気がするよ。正直、水泡眼とか頂点眼を見ても人間のエゴの権化みたいで気味悪さしか感じない。
380:pH7.74
19/04/30 02:05:35.15 XyzWMOnn.net
水を汚す金魚を飼い始めてわかった
底面フィルターはプロホでしっかりザクザクしないと機能しない
今まで水をあんまり汚さない小型の魚ばっかだから
ザクザクしない派だったけど間違ってた事に気づいた
381:pH7.74
19/04/30 03:22:20.07 1g+bZDEx.net
水汚す魚に底面は無いわw
382:pH7.74
19/04/30 07:12:17.16 Td9dLxRo.net
平成最後のうんこが出た
感慨深いものがあるな
383:pH7.74
19/04/30 08:59:59.59 U3Zd8qb8.net
>>379
じゃー和金のみ飼ってんだよな
384:pH7.74
19/04/30 09:30:49.78 9UtZoQRR.net
何の種類かは和金ないよ
385:pH7.74
19/04/30 10:13:35.98 gVA6pBFs.net
GW初日
庭の草むしりから洗車
はっ?凧揚げ祭りの準備をせねば
金魚?しばらく放置だ!
386:pH7.74
19/04/30 10:24:31.97 hidJweVP.net
グリーンウォーターもりもりだ
387:pH7.74
19/04/30 12:22:49.98 D0xBSdRp.net
スイホウガンはどんぶり飼育すると良いぞ
上見の金魚の中では最高にカッコイイ
チョウテンガンは視力が無いからなんなんだけど、見えなくても餌はちゃんと食えるから、見えない分嗅覚とかが冴えてるんだろうな
388:pH7.74
19/04/30 12:34:45.65 L99tDbVL.net
お前ら水槽では濾過なにで金魚やってるの?
俺は大磯エアリフトだが
389:pH7.74
19/04/30 13:50:36.16 7GEJz8aA.net
外部
390:pH7.74
19/04/30 15:12:01.90 ezzYsw15.net
大正義水作
391:pH7.74
19/04/30 15:33:29.61 hidJweVP.net
庭にでっかいアオサギいてビックリした
網しといて良かったわ
392:pH7.74
19/04/30 16:14:59.79 KrUZ6Tf3.net
お庭欲しいなぁURLリンク(youtu.be)
393:pH7.74
19/04/30 16:21:03.11 HBDUkgvW.net
ワイのオランダ獅子頭が産卵したで(*^-^*)
立派に成長したってことやなぁ…
394:pH7.74
19/04/30 16:52:36.97 x2q5pyPt.net
桜錦産卵したぞ
二回目の産卵って一週間後くらいだよね?
人工授精させてみようかしら
395:pH7.74
19/04/30 19:46:24.74 ezzYsw15.net
そんな無防備で大丈夫なのか?クソ猫に食われそう
396:pH7.74
19/04/30 21:05:18.05 0TYZS+kM.net
屋外で金魚飼う場合、おすすめのエアポンプはある?
室内用のをボックスに入れるか、屋外用を買うかも検討中
水作を4~6つくらい繋げたい
397:pH7.74
19/04/30 21:54:50.59 QQHgvp+4.net
>>396
5個までなら一番デカい水心でもいけるけどね。それより出口前なりでチャンバーを付けるほうが重要で有ると無いでは吐出の安定感が全然ちゃうよ。
398:pH7.74
19/04/30 23:42:59.10 PPO0KkSr.net
本水槽で悪さした金魚を数リットルのプラケで飼ってるが
もう戻せないし新しい水槽置く余裕無いわで困った
399:pH7.74
19/04/30 23:47:08.28 0TYZS+kM.net
>>397
ありがとう
それをボックスに入れて防水するのが良さそうかな
400:pH7.74
19/05/01 00:02:18.57 iK8+bbL/.net
令和初書き込みは俺がいただきストーリー!
401:pH7.74
19/05/01 00:32:42.34 FIY/C/+q.net
ホームセンターで買った子赤5匹のうち、1匹がなんか違う種類のような気がする
買って封を開けたときは、三つ尾の子赤が混じっているなあとしか思わなかったけど、
二週間以上のトリートメントを終えて薬漬けのバケツからすくったらその子だけ体が黄色かった
ゴールデンコメットと同じ体色
そして桜和金と同じような体型
観賞用金魚のはねられた個体なのかな
それか成長したら普通の三つ尾の和金になるのか
しらべたら三つ尾の子赤はよくいるらしいけど、そのまま大きく育ったのを想像したらちょっと気持ち悪いな
402:pH7.74
19/05/01 00:35:18.12 IQqn72Qw.net
まだ飼い始めて2週間の4センチくらいのらんちゅうが卵産んだ
別容器に移してみたら生まれてしまった
育つといいなあ
403:pH7.74
19/05/01 01:04:30.41 tv7QobFG.net
うらやまけしからん
404:pH7.74
19/05/01 02:48:08.14 T9aa+uMH.net
5~6cm程度の和金3匹 2年 30リットル 23℃
スポンジフィルター 砂利少量
3匹のうち1匹が最近
・消化不良気味
・夜中ずっと頭を下げて斜めの状態で尻尾を振り続け水槽内をうろうろ。早い動きではないが全く止まらない状態に。
なったため(火)にプラジカンテル薬で寄生虫駆除をし、1日餌もあげていません。
夜中のうろうろは現在収まっていて、静かに休んでいます。
昨年明らかに寄生虫と思われる症状が出た水槽ですが、
単に消化不良で昨日は食べていないから現在落ち着いているだけなのか分かりません。
金魚が動き続ける病気って何があるんでしょう?
405:pH7.74
19/05/01 02:57:06.67 0q1WnazE.net
↑
ようカメムシww
そんなのいいからマンコの話でもしよーぜww
406:pH7.74
19/05/01 03:02:23.54 0q1WnazE.net
404
マン毛は剛毛よりもパイパンがいいよなww
色も黒いのはNGだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロシア系が綺麗なマンコしてるぞww
407:pH7.74
19/05/01 03:07:28.03 0q1WnazE.net
402
病気になって死ぬといいですねww
408:pH7.74
19/05/01 03:59:40.67 tv7QobFG.net
令和になった途端にハゲが活発に活動しだしたな
409:pH7.74
19/05/01 04:36:08.95 SXI+penn.net
ワッピーレイワ!
410:pH7.74
19/05/01 06:39:38.52 xzJJWLbc.net
>>407
性格悪いなーあんた
411:うんこ水槽
19/05/01 09:10:46.65 XvhA8ujy.net
水質、測ってみました、
アンモニア、一発アウト。
替えたばかりなんだけどなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
412:pH7.74
19/05/01 09:57:19.52 /6/0YyA0.net
なんだろう水が出来てないとか?
413:pH7.74
19/05/01 10:50:46.07 lrmKRaWq.net
外部フィルターって金魚飼育には不評なのか?
小型水槽でも水流調整できていいと思ったんだが
414:pH7.74
19/05/01 10:56:15.69 C7SEKHyO.net
外部は結局スペースの有効利用のためのろ過でしかないからなぁ
金魚みたいな水汚す魚には、オーバーフローやかけ流しもしくは毎日水換え以外の維持方法は勧めない
415:うんこ水槽
19/05/01 11:07:23.49 0ojrg1QA.net
>>412
ボトルで売ってるバクテリア添加したら改善しますかね?
416:pH7.74
19/05/01 12:06:10.58 2A7vbjB3.net
換水で対応するしかないな
バクテリア剤とかに頼ってる場合じゃないよな
プラジカンテルみたいな副作用の強い薬にやられたんじゃないか?
ドボンするからそういうことになるんだ
令和の時代はドボン厳禁だ
417:pH7.74
19/05/01 12:27:43.23 InH1RJRu.net
>>411
それアンモニアは測れないぞ?
亜硝酸塩と硝酸塩の事を言ってる?
俺なら一旦金魚はバケツに避難させて全換水するかな
418:pH7.74
19/05/01 12:38:26.52 C7SEKHyO.net
6in1でこんな色出せるのってなかなかできないよ、水ができてない以前の問題
たぶん底床がたっぷり余計なもの吸着してそれを吐き出し続けてる
419:pH7.74
19/05/01 12:42:49.27 IewKXzEi.net
>>416
副作用なんてないよ
国内市販の薬と比べて魚に優しいし
魚に優しく効果が高いから海外で主流なんじゃん
420:pH7.74
19/05/01 12:49:07.87 qm60z1+m.net
>>418
濾過砂利、というかゼオライトは普通に使ってる限り放出なんてしない
塩水に漬け込んだ時のみ放出する(つまり本水槽に塩を入れてる場合は除く)
ソイルやゼオライトが限界を超えて放出するなんてあり得ない
今までアンモニア等をゼオライトが吸着してくれていたが、吸着量の限界を超えるまでにバクテリアを繁殖させることが出来ないまま限界が来て吸着されなくなって水が悪くなることはあり得る
ゼオライトが勝手に吸着したものを放出するなんて理屈、白点にかかった金魚を塩水で完治させましたみたいなもんだぞ
421:pH7.74
19/05/01 12:50:06.99 FIY/C/+q.net
硝酸塩のことだろうね
亜硝酸はでてないっぽいし、
こんだけ硝酸塩溜まってるならアンモニアは分解できてる
めちゃくちゃ過密で餌あげすぎてない限りね
とりあえず半分換水して、換水頻度二倍にしてまた試験紙測定してみては?
422:pH7.74
19/05/01 13:03:11.11 1+E2WK4z.net
大磯砂にしたらいいのに
423:pH7.74
19/05/01 13:10:12.37 EaXm6eng.net
それ前に指摘したけど聞く気がないようだ
もう勝手に崩壊させて全滅すりゃいいよ
424:pH7.74
19/05/01 13:15:07.90 C7SEKHyO.net
普通に使ってないだろこれ
毒水でできたバイオフィルムがまともなもんだと思うか?
425:pH7.74
19/05/01 14:07:04.58 fmg6uM2K.net
うちの琉金に初追い星
増やすつもりはないけどなんかめでたい気分
426:pH7.74
19/05/01 14:21:16.34 LNm/WaEe.net
よく見りゃ白点…
427:うんこ水槽
19/05/01 14:31:01.64 0ojrg1QA.net
皆さんコメントありがとうございます。
まずは、こまめに水換えします。
砂は大分、減らしたんだけどこの砂を使うこと自体、悪影響有るのかな?
今は金魚が擦ったら底が見える程度にしか敷いて無いのだが。
色が酷いのはアンモニアじゃなくて硝酸塩だったね。
60cm水槽に13cm程度の和金五匹が多いのかな?
餌は毎朝、一匹につき5つぶくらい。
428:pH7.74
19/05/01 14:56:28.92 QbK97Z5E.net
>>427
飼育数は別に問題ない(過密と言う人もいるだろうけど
それで水質がそんなになるのが謎
あとバクテリアは添加したって意味ないよ
アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩の働きをする硝化菌だから
硝酸塩は水換えで排出するもの
素直に底床材を全部出して、水も全換水すれば?
429:pH7.74
19/05/01 15:07:48.81 2PLMsbAQ.net
そういえば別水槽で水作ってるような事言ってたっけ
水作ってるつもりがそれで硝酸塩溜まりまくってるんじゃね
素直に水道水なりをカルキ抜きして温度合わせて投入にしてみてわ
430:うんこ水槽
19/05/01 15:13:15.12 XvhA8ujy.net
>>429
なにも居ない水槽な水道水入れて上部ろ過装置回してるだけだよ。
431:pH7.74
19/05/01 15:30:00.69 C7SEKHyO.net
ろ材や飼育水の使いまわしはやめたほうがいいぞ
バクテリアは面倒でもいちから育てないとトラブルのもと
432:pH7.74
19/05/01 15:36:15.84 glay8+w1.net
高い濾材を買って違いの分かる男になろう!!
433:pH7.74
19/05/01 17:01:31.14 rxf4W3QR.net
>>430
水を作るってのは、>>428の言うアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩としてくれるバクテリアを育てること
これは1つのバクテリアが全部やってくれる訳じゃなく、
残餌や生体の糞尿からアンモニアにするバクテリアA
アンモニアから亜硝酸塩にするバクテリアB
亜硝酸塩から硝酸塩にするバクテリアC
みたいに複数のバクテリアが必要になる
ただアンモニアや亜硝酸塩の状態だと生体への害があるので、水中にバクテリアが繁殖していない状態で餌をやり過ぎたり生体を入れすぎるとアンモニアが増え過ぎて生体が落ちる
だから普通水作りっていうのは
綺麗な水100%(残餌等をバクテリアAが分解し始める)
綺麗な水90%+アンモニア10%(引き続き餌をやりバクテリアAを働かせつつバクテリアBにアンモニアを亜硝酸塩にしてもらう)
綺麗な水80%+アンモニア10%+亜硝酸塩10%(上を継続するのに加えバクテリアCに亜硝酸塩を硝酸塩にしてもらう)
綺麗な水80%(水道水+比較的無害な硝酸塩)+アンモニア10%+亜硝酸塩10%
みたいに生体が無事にいられる余裕を残しつつ比較的無害な硝酸塩まで変換してくれるバクテリア複数を繁殖させなきゃいけない
一般的にアクアリウムで水を作ると言うと、アカヒレやメダカを最初に少数入れて餌やりを少ししつつバクテリアを増やして、水が安定したころに目的の生体を入れることになる
>>430の方法だとバクテリアの餌になる物が何もないからバクテリアは繁殖してない水道水のままなので直接水道水入れるのと変わらない、電気代を無駄にしてるだけになる
折角上部で水を回してるんだったらそちらに生体を分けて入れた方が良いと思うが