金魚69at AQUARIUM
金魚69 - 暇つぶし2ch450:pH7.74
19/02/16 23:51:07.04 zo3WcTfr.net
餌食わしたら浮いた!
餌のやりすぎ!!!

このニワカ発言マジウケるwwwwww

451:pH7.74
19/02/17 08:30:42.50 L/W/TdaF.net
おっ?フリースタイルバトルか?
DJセロリかませぇ~!

452:pH7.74
19/02/17 08:52:20.86 ZFU4F2GY.net
>>443
エサ食わせたら浮いた?浮いてるのはお前の存在!
ニワカ発言?知らねえ
眉間に寄ってきちまったぜ、シワが!
おっと、こんなところでフリスタかましている場合じゃない、プ


453:リキュアを見なければ



454:pH7.74
19/02/17 10:23:57.41 ldGr+N/Y.net
更紗の出目金っていないのかなぁ?

455:pH7.74
19/02/17 13:05:16.14 NwCymrVs.net
>>445
俺の存在が浮いてる?
現在俺のプロジェクトは水面下で進行中
お前みたいな下位層のアクアリストには分からないんだよ

456:pH7.74
19/02/17 13:08:03.48 LBfPi0gL.net
いるでしょ

457:pH7.74
19/02/17 13:15:41.66 sRH3JWh3.net
>>429
水温10度切った辺りから絶食始めてもう二カ月くらいだわ
毎日底の方でボーっとしてたりたまにゆらゆら泳いだりしてるけど問題なさそうだし水温上がるまでこのままだわ
今日は水温6度、みんな毎日濾過機の吸水口周りに集まるけど水の動く場所が好きなのかな

458:pH7.74
19/02/17 13:47:21.32 NjM2WXt5.net
無加温でずっと水温が低いなら餌はいらないけど
部屋に水槽があって、ある時間だけ暖房で部屋が暖かくなるとかの場合は
ヒーターを入れたほうがいい

459:pH7.74
19/02/17 15:43:02.20 PyBuysJT.net
>>447
プロジェクトなんてきいてないのでw

460:pH7.74
19/02/17 16:19:39.75 FWOp8fIe.net
金魚買いに行ったが好みのがいなくて寂しく帰宅
他の魚ならどれでも大差ないんだけど金魚は個性があるからな

461:pH7.74
19/02/17 23:01:05.28 sf6Va/9p.net
>>418
ハネの土佐錦なら水槽飼育で他の金魚と変わらんが?
玄人がやる丸鉢飼育自体が難しく、仕上がった土佐錦は生き辛く弱くなりがち
ただのハネ土佐錦を水槽で飼う分には弱くない

462:pH7.74
19/02/17 23:31:44.77 WSsrT5/M.net
高知のとある玄人さんは丸鉢なんか使わないって言ってた
泳がさないように飼うのか丸鉢で泳がせるのかどっちなんだって話
丸鉢飼育は基本とかの決まりじゃないって

463:pH7.74
19/02/18 10:35:47.55 qyaUrOST.net
汝らに問う
仕事は?

464:pH7.74
19/02/18 11:39:33.41 KQnKytkR.net
>>455
夜勤じゃバーロー

465:pH7.74
19/02/18 11:46:40.22 oU+MObwm.net
専業主婦だよ

466:pH7.74
19/02/18 11:56:21.89 0/kCFeRw.net
>>455
浜のアングラー

467:pH7.74
19/02/18 13:43:54.75 n0F95R/9.net
春らしい天気らしいが今朝はまだ寒かったから餌やってない

468:pH7.74
19/02/18 14:32:32.73 LPj67nFg.net
>>455
ニートなめんなし

469:pH7.74
19/02/18 16:40:09.37 /MMRBb4A.net
薬浴、塩浴に金魚をバケツに移すのはいいけど、新聞紙で蓋するのはやめよう。
新聞紙がバケツに沈むと金魚が死ぬ。 ダンボールにしよう。

470:pH7.74
19/02/18 17:02:15.57 EP4SXkus.net
可愛くすましてるけど転覆してるがなw

471:pH7.74
19/02/18 18:58:11.92 qyaUrOST.net
今日はこれでちまちま飲むぜ~
URLリンク(i.imgur.com)

472:pH7.74
19/02/18 18:58:49.70 6/dP47Fy.net
寿恵廣錦は丈夫なんですかね?
ネット調べても情報なくて

473:pH7.74
19/02/18 18:59:25.15 qyaUrOST.net
すみません、リアルガチで「勝ち組の晩御飯スレ」と間違えましたm(_ _)m

474:pH7.74
19/02/18 19:05:27.09 VnLrxbLl.net
負け組の晩飯じゃねえか

475:pH7.74
19/02/18 19:26:25.60 vQ3A+7bw.net
>>455
公園で子供と遊ぶ人妻を眺めてる

476:pH7.74
19/02/18 19:37:58.44 SI808Tzo.net
>>467
風情のあるお仕事ですね
私は大学教授です

477:pH7.74
19/02/18 20:18:47.73 ysH2Wu9Z.net
水温17℃台だけどオランダの頭部にニキビだと思われるものが
6カ所程ある
20℃以上にしてた時も1つか2つ消えたり生じたりしてたけど水温と
因果関係あるのか
1年前だったら病気と勘違いして薬浴させてたかも

478:pH7.74
19/02/18 23:37:57.07 tvWeyiWS.net
金魚の白い出来物って馴れない内は、白点か白雲かツリガネか水カビはたまた尾腐れ初期かとか右往左往するけど
結局ただのニキビだったり脂肪や粘膜の塊だったパターンあるある

479:pH7.74
19/02/19 01:36:37.86 dv/9bkrf.net
ドボンしてなきゃ白点か白雲かツリガネを疑う必要はないな

480:pH7.74
19/02/19 05:26:50.87 zsvcb8Su.net
有給消化しつつのんきに焼き鳥焼いてたのはどこのどいつだい?

481:pH7.74
19/02/19 07:14:58.29 vpKQptP4.net
>>445
ちょっとスレチだけど眉間にシワを股間にシワって言ったどこかのテレビ局のアナウンサーがいるんだぜ

482:pH7.74
19/02/19 10:14:36.69 ScG89MjC.net
のんき?俺は止まらぬ成長期
焼き鳥焼けば家族も歓喜!

483:pH7.74
19/02/19 19:00:55.11 AbODfBq5.net
1人用の焼き鳥焼きええな

484:pH7.74
19/02/19 19:24:36.17 Og3OLlLq.net
>>470
金魚本に書かれてないからなあ
頭部のみならいいけど体に生じたらそれらの病気のいずれかと
判断し、あとは金魚の様子も判断材料になるか
>>471
うんしてない
水温を段階的に下げてるだけ

485:pH7.74
19/02/19 19:33:07.46 lve617ik.net
>>475
自演乙

486:pH7.74
19/02/19 22:21:23.45 LT9fllV4.net
きんぎょ生活そろそろじゃねえか?

487:pH7.74
19/02/19 22:27:36.76 pCJPvJA6.net
URLリンク(i.imgur.com)

488:pH7.74
19/02/19 23:31:21.28 dv/9bkrf.net
「きんぎょ生活」はどんどん面白く無くなってきてるからな....
そろそろ終わるかもね

489:pH7.74
19/02/20 02:21:50.01 MIuM9OJ5.net
安めで丈夫なやつ教えてたもれ

490:pH7.74
19/02/20 05:36:13.86 btzrbCLI.net
個人ブログの愛好家訪問の方が質の高い魚載ってるからね

491:pH7.74
19/02/20 07:14:40.51 lqL/sk6h.net
>>481
和金

492:pH7.74
19/02/20 07:32:22.74 faDzQW72.net
>>481
ぶっちゃけ稚鯉
俺の玄関先の水槽にもいるがタフ!

493:pH7.74
19/02/20 07:35:37.84 Drit8DVG.net
>>481
姉金

494:pH7.74
19/02/20 09:03:34.58 QpfMa3RK.net
黒らんちゅう欲しいな 

495:pH7.74
19/02/20 13:57:32.23 fGcHrMAt.net
どこにでも売ってるんだから買えば?
鯉は駄目だ、すぐに飛び出す

496:pH7.74
19/02/20 14:41:36.91 O3C1diqg.net
どんだけ食べてもゼロカロリー!
マーベラッスウ!マーベラッスウ!

497:pH7.74
19/02/20 17:02:40.64 lqL/sk6h.net
ピンポンパールって見ていて可哀想になるから
飼えないな。ショップでも大半が調子悪い

498:pH7.74
19/02/20 17:32:52.98 azLOF8hf.net
ピンポンダッシュなら元気な子

499:pH7.74
19/02/21 03:03:25.12 uPyclKEd.net
ピンポンパール300円買ってきて一年経った
ただのパールスケールだった

500:pH7.74
19/02/21 03:05:14.68 7sfBRtJH.net
なんてこった

501:pH7.74
19/02/21 03:09:22.29 eZu6PrW2.net
>>490
わろたw最近の子はしないねw

502:pH7.74
19/02/21 12:38:01.01 6TUCoLOR.net
珍珠鱗のチビをピンポンパールと呼んでるだけだからね

最近は録画機能も防犯カメラもあるから、変なことはできないさ

503:pH7.74
19/02/21 12:44:05.45 fNHl7QOm.net
今週暖かいけどまだ水温8度くらいだな、室温10度で
一生懸命コケ食べようとしてるから餌あげたくなる

504:pH7.74
19/02/21 12:59:07.10 aFbMfqrJ.net
まん丸のピンポンパールを購入して
1年何事もなく育てた人は限りなくゼロだろうな
パールスケール位の丸さなら転覆激減するから
飼育も楽になるが

505:pH7.74
19/02/21 13:18:06.55 Xw34m0dk.net
飼い始めの頃にパールと知らずに松かさと思って慌てて薬漬けにしたな
転覆するくらいなら丸物より少しくらい長い方が良いと思う

506:pH7.74
19/02/21 13:55:10.01 XaCSrE+6.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)

507:pH7.74
19/02/21 14:09:06.34 SmfCn1E0.net
ヒーター必須


508:のピンポンパールを金魚扱いするのはなあ



509:pH7.74
19/02/21 17:16:15.53 4cwB9Lbm.net
ピンポンパールは単純に初心者、特に女に飼われるから速攻殺されるってだけでは

510:pH7.74
19/02/21 17:54:33.46 ICqcx/hs.net
俺のセフレ(ミキ)はパイパンガールなんだけど質問ある?

511:pH7.74
19/02/21 19:31:58.89 XyajG6Gh.net
>>501
ない

512:pH7.74
19/02/21 21:45:18.36 3c0XAXMx.net
転覆したこ子のお腹を見てるときのやるせなさ半端ねーな

513:pH7.74
19/02/21 21:47:43.05 meQm9CPP.net
転覆した子が他の金魚から突かれてる姿はもっとやるせないよ
生き物としてやばいだろ、餌食って裏返るなんて

514:pH7.74
19/02/22 04:52:46.88 t703Ji4+.net
>>501
嫁の下着ボックス見せて?

515:pH7.74
19/02/22 08:04:43.82 TUg2aFHV.net
>>505
質問になってないな...

516:pH7.74
19/02/22 08:13:02.34 aym9Kegu.net
【タレント】フィフィ、蓮舫氏巡り「他人に厳しく自分に甘い」批判に逆ギレ!「何度も謝ってもダメなんですか?!!」

 エジプト出身の自称タレント・フィフィ(42)に抗議の声が相次いでいる。
 フィフィは17日にツイッターで2004年の児童虐待防止法改正を振り返り、立憲民主党の蓮舫副代表(51)の態度に苦言を呈しつつ「あなたは本当に国民の側に向いているのですか?」と猛批判した。
 しかし、蓮舫氏は当時、まだ議員になっていなかったことが判明。フィフィは誤った情報だったとして謝罪し、投稿を削除した。
 だが、すでにツイートはネットメディアに乗って拡散。しかも、フィフィは当初、蓮舫氏に対し、心から謝罪しているとは思えないつぶやきを書き込んだ(現在は削除)。
 そのため、フォロワーからは「フィフィさん残念ですよ 他人に厳しく自分に甘い」「何度も消してたけど全部見てました 普段色んなこと言ってるくせに、いざ自分の番になるとまともに謝罪もしない人だと思わなかった 同類でしたね」と厳しい批判の声が寄せられた。
2/18(月) 16:40
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

517:pH7.74
19/02/22 12:46:35.49 Q0eN8Xya.net
急性転覆なら良いけど、慢性転覆ならどうせカビだらけになって死ぬんだから、次に行くな
精神衛生上好くない

518:pH7.74
19/02/22 13:52:45.06 fjH04Pxr.net
日本オランダって強健かね?

519:pH7.74
19/02/22 16:13:16.73 KBOeLJHJ.net
皆さんの水槽のサイズと金魚の大きさってどの位ですか?
60センチ水槽使ってますが金魚が20センチ位になりまして水槽のサイズアップした方が良いのか悩んでおります。
あんまり動かないからそのままでもいいのでしょうかね?

520:pH7.74
19/02/22 18:29:35.29 Q0eN8Xya.net
日本オランダは地金魚だからな、当然強健とは良い難いかな
多品種と混泳させなきゃ、うまく飼えるよ
混泳させるとどの地金魚はどうも駄目だな
来週はひなまつりで日本オランダの即売会あるよ

521:pH7.74
19/02/22 18:32:42.19 XmaIQPq7.net
スーパーボランティア尾畑さん浜松なう

522:pH7.74
19/02/22 18:46:47.12 GyhgM6Gn.net
>>512
確か浜松ってbaseも..

523:pH7.74
19/02/22 19:47:49.94 fjH04Pxr.net
>>511
ありがとうございます

524:pH7.74
19/02/22 23:26:51.32 A6FbhsHf.net
高さと乗りさえすれば上部ろ過をプラケに付けることも可能かな?
尼レビュー見てると小型水槽に少し強引に取り付けてる人結構いる

525:pH7.74
19/02/23 00:08:27.18 3Z0kKKqB.net
>>510
環境がよく分からないけど単独飼育ならいいんじゃ

526:pH7.74
19/02/23 00:44:31.55 MyDaNmB5.net
金魚なんかエイトで良いじゃん!
これ正論
なぜ上部に拘りたい?

527:pH7.74
19/02/23 00:49:08.51 /YWaAFNQ.net
素人には解るまい

528:pH7.74
19/02/23 01:14:36.83 CmldEeL1.net
≫516
ありがとうございます。20センチ位の金魚2匹です。
水草が増えてきてたので減らして様子見したいと思います。

529:pH7.74
19/02/23 09:56:40.73 pW6GQ/3J.net
>>517
以前エイトL使ったけど中の活性炭が二週間目安に交換
とかふざけててやめた
投げ込み式ろ過の限界を感じ始めてて
今はいいかもしれないけど夏は汚れるの早いし

530:pH7.74
19/02/23 10:13:31.95 29zwAHAi.net
エイトのカートリッジはある意味蛇足だけどな

531:pH7.74
19/02/23 11:35:01.42 3P5I8FbL.net
マツモが成長するときと成長しないとき
金魚にとってはどっちが良い環境なの?

532:pH7.74
19/02/23 12:54:36.46 HNyNPYkF.net
>>517
60cm水槽なら上部や外部のが良いとは思うがな
投げ込みに比べたら格段に性能良いしな

533:pH7.74
19/02/23 14:59:51.42 4e649XMX.net
オーバーフロー最強

534:pH7.74
19/02/23 15:00:32.63 +B4BgHWg.net
俺のフローが最強

535:pH7.74
19/02/23 15:59:28.70 KHxjB7HS.net
>>517
屋外60cm水槽で3匹にエイト使ってた時は毎回水換えの時糞まみれでひどかったけど
今は90cm室内水槽に上部だから11匹入れててもそんなに汚れないわ
エイトでも飼えるけど上部のが楽だと思う

536:pH7.74
19/02/23 16:00:31.66 KHxjB7HS.net
ちなみにエイトのカートリッジは二週間使ったら即捨てて空洞にしてた

537:pH7.74
19/02/23 16:51:23.65 +Qcb10kp.net
屋外でまったく日差しあたらない場所は止めた方がいいかな

538:pH7.74
19/02/23 17:28:46.32 K83JUzdF.net
投げ込みやスポンジフィルターは立ち上がりが早い気がする
うちは底面だけど立ち上がるまでは水作エイトM入れてた

539:pH7.74
19/02/23 18:08:24.60 MEne/AAr.net
今、錦鯉が「1匹2億円」「泳ぐ宝石」とか言われて
海外の富裕層に大人気らしいが
金魚業界は、この先、どうなることやら

540:pH7.74
19/02/23 20:10:24.08 3P62j0az.net
>>481
超安くて超頑丈
それが和金

541:pH7.74
19/02/23 20:19:37.96 I1fGFPmN.net
金魚飼いたいので質問
90cm水槽に琉金を室内で買おうと思ってます
10cmくらいにまで育ってほしいのですが何匹くらいまで入れるのが良いでしょうか
過密度の違いで成長具合が変わると聞きました
10cmまで育てるにはやはり当歳魚から育てないと厳しいでしょうか、それともある程度育っている状態で飼い始めても10cmくらいはいきますか
水温は24℃くらいでやろうと思ってます

542:pH7.74
19/02/23 20:29:55.70 29zwAHAi.net
10cmぐらいならヒーターが有れば一年も飼えば簡単になるが
ただ、それ以上に育つよ

543:pH7.74
19/02/23 21:40:10.73 cDi998bd.net
金魚のメスって無精卵ばらまくのがネックだよな
掃除大変だもん。だけど体型はメスのが厚みあっていいしなー

544:pH7.74
19/02/23 22:31:19.33 h/KdZZz7.net
らんちゅうってみんな頭ボコボコリンになっちゃう?

545:pH7.74
19/02/23 23:30:52.92 K4gMkM1Q.net
そうだよ

546:pH7.74
19/02/24 00:55:24.95 uQpga2MF.net
欠陥品は頭は出ないよ
品評会で入賞するのはほとんどオスだけどね

547:pH7.74
19/02/24 01:47:47.09 XoLYDxw+.net
>>532
90レギュラー、ヒーター無し、玄関飼い5cmくらいの和金系11匹スタートで2年半くらいになるけどまだでかいのでも10cmちょいくらいでサイズばらつきあるしあと10匹入れてもいけそうなくらいスカスカだわ
餌は1日一回少量しかあげてないし
琉金系ならもっと余裕ありそうだし20匹はいけるんじゃね
ヒーターありで冬も餌あげると早くでかくなりそうだけど
5年後とかはどうなるかわからんけどな

548:pH7.74
19/02/24 08:57:16.49 cT1EF2Rz.net
金魚が増えれば弱点が増えて弱くなるって言うけど守るものが増えれば増えるほど強くなるって俺は思うけどね

549:pH7.74
19/02/24 10:19:26.22 VwnbMgVm.net
お・・おう

550:pH7.74
19/02/24 12:41:07.73 HXgdLiSX.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)

551:pH7.74
19/02/24 13:08:38.20 cT1EF2Rz.net
今日はこれで嫁のご機嫌取りだぜー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

552:pH7.74
19/02/24 13:10:02.93 cT1EF2Rz.net
すみません、本気(マジ)で「日曜日のお昼はオヤジの男飯スレ」と間違って誤爆しましたm(_ _)m

553:pH7.74
19/02/24 13:17:07.34 S8nzRAP5.net
>>543
どんまい
あなたは奥様の他に可愛い金魚いらっしゃるの?

554:pH7.74
19/02/24 13:24:49.33 YBHgcLml.net
マジか…
URLリンク(i.imgur.com)

555:pH7.74
19/02/24 13:34:50.45 YBHgcLml.net
>>542
ちなみにアヒージョやってからその残り汁でペペロンやったらどうなるか分かるか?
子供三人目できる~

556:pH7.74
19/02/24 14:12:34.67 ygoxHA5M.net
>>527
活性炭なしで空洞では物理濾過しか出来なさげでろ過ドーム使ってる

557:pH7.74
19/02/24 14:14:59.69 cT1EF2Rz.net
>>544
もちろんいるけどちな愛人も...

558:pH7.74
19/02/24 14:17:17.30 cT1EF2Rz.net
>>545
おいおい!
お前も金魚に磁気が悪影響と知ってラジエントヒーター使ってる意識高い系アクアリストか!まぁ欧米じゃ当たり前だけどな

559:pH7.74
19/02/24 16:25:29.09 XoLYDxw+.net
>>547
エイトは活性炭無い方が水流の流れが良くなって濾過力上がる云々ってどっかで見たけどどっちみちエイトの濾過なんてたかがしれてるからエアレ目的のが大きいわ

560:pH7.74
19/02/24 17:23:20.59 9gkOQ2WS.net
>>501
彼女がパイルバンカーってどこのボトムズ野郎だよって空目してしまったじゃないか…
琉金で10センチ以上を目指すなら当歳魚ってだけじゃ無くて専門店で買わないとホムセンとかの当歳魚だとまず無理だと思う
専門店でもキッチリ店の人に聞いた方が良いかもねぇ10センチ迄ってなら何処で買ってもギリギリいけそうな気がするけどさ

561:pH7.74
19/02/24 18:28:59.49 pk+l8zR8.net
なんで金魚は人気でないんやろな?
メダカはブームになっとるのに
1番売れてる金魚が餌金て悲しすぎるで…

562:pH7.74
19/02/24 19:46:54.82 gthiwTi/.net
>>552
メダカみたいに手軽に飼えるわけじゃないし
金魚はデカくなるのがな
繁殖もメダカのが楽だし
あと、人気の丸型金魚は病気なりやすいから
しなせてメダカ流れる可能性は高いな

563:pH7.74
19/02/24 20:08:29.53 bLXbVHna.net
>>552
よく見たらキモいからね

564:pH7.74
19/02/24 20:11:28.76 M1KA8UH1.net
カネになる度合いが高くないとブームはこない
メダカはサイクル早いし、錦鯉は個体の寿命が長いゆえに当たれば高額
金魚は同程度の手間がかかる割に中途半端だから

565:pH7.74
19/02/24 20:12:18.45 DI1OtJbH.net
手間だ
金魚のウンコ量は小さな仲間達の処理能力を超える

566:pH7.74
19/02/24 20:38:20.84 yf0TgWUc.net
元々金魚飼ってて最近グッピーも押し付けられたけど、グッピーはうんこドコー?って感じだよ
もちろん元々の体格差とかあるけどさ、金魚は水を汚す魚って意味が分かったわ
でも金魚がいいうんこ出してるとナイスうんこって感じで嬉しくなる

567:pH7.74
19/02/24 20:50:10.04 kjCoIO9B.net
転覆気味や体が小さい個体の糞はほとんど目立たないかエアが混じってるな
元気な奴と同じ物食べていても何か違う

568:pH7.74
19/02/24 21:30:46.02 5ExDQOBg.net
レイコンやらなんやら一通りやったけど
やっぱり金魚が1番楽しいかわいい

569:pH7.74
19/02/24 21:39:46.34 ygoxHA5M.net
メダカ19匹と金魚1匹飼育してるけどほぼ同程度の手間かかるわ

570:pH7.74
19/02/24 21:46:48.70 uQpga2MF.net
金魚は十分人気あるさ
ブームではないけど観賞魚の中では扱い量もまだ多い
専門誌ですら金魚道、金魚伝承、きんぎょ生活、金魚仲間と4誌もある
ショップでも専用水槽の数はまだまだ多いだろ
グッピーよりもずっと多い

571:pH7.74
19/02/24 23:34:25.72 P7X46aeO.net
生ガキの殻持って帰ってきたけど、突っ込む前に焼いたりしてる?

572:pH7.74
19/02/25 00:56:43.56 lwxh+Bdv.net
小さく砕けば十分

573:pH7.74
19/02/25 07:31:18.64 hEj4aJtJ.net
内側のテラテラしたエナメル質を焼いたほうがいいとか言うな

574:pH7.74
19/02/25 07:42:50.51 AEct8sF2.net
>>520
中の活性炭使ってる人いたんだ
ふ~ん
少しは自分の頭で考えないよ

575:pH7.74
19/02/25 07:47:44.75 7XvLugNC.net
>>554
そこはメダカも一緒だな

576:pH7.74
19/02/25 10:03:10.17 8n1XygkT.net
白い砂(商品名はホワイトサンド?)を使ってたんだけど、
金魚の色が抜けてきたから大磯に戻した
結局ほとんど白い金魚になってしまった
小さい、砂のような砂利のほうがメンテしやすいので
金魚が色褪せしない程度に濃い色の砂を探している
何か無いかな?

577:pH7.74
19/02/25 10:41:31.08 RwR5zIz0.net
>>552
某ブログで金魚の吉田の社長にインタビューしてたけど
震災以降熱帯魚の落ち込みの方が激しいらしいな

578:pH7.74
19/02/25 12:35:41.31 bj+q58KL.net
>>542
ニンニク焦がしすぎな

579:pH7.74
19/02/25 13:14:16.86 knReyb6N.net
鉄魚飼ってる人おらんの?

580:pH7.74
19/02/25 13:18:35.20 /yNRkfwm.net
「震災で金魚やめた人は多くて」とほとんど在庫が無かった当時の「金魚一道」のオヤジが言ってたけど、もう8年も前だからな
アクアやってる人もかなり回復してるぞ
関東でもショップも増えてる

581:pH7.74
19/02/25 13:42:15.27 PGGAM3F5.net
喉元過ぎれば何とやらだね

582:pH7.74
19/02/25 17:38:56.40 7XvLugNC.net
>>568
学生時代親にヒーター危ないとかで
熱帯魚飼わせてくれなかったな
震災あったら火事なるやもしれんしな

583:pH7.74
19/02/25 18:27:01.18 l3U6T6gN.net
>>567
大磯よりも濃いとなると黒っぽいの?
砂利ならブラックホール、細かいのが良いならGEXのメダカ用の黒い砂とか

584:pH7.74
19/02/25 18:41:11.37 8n1XygkT.net
>>574
書き方が悪かったな
白い砂を使ってたら金魚が色褪せて、ほとんと白くなった
慌てて大磯に戻したけど、結局金魚は白色のまま。
それで現在、


585:細かい砂や砂利で色がわりと濃いタイプの物を探している。 大磯ほどでなくても良い。金魚が色褪せしない程度の色であれば。



586:pH7.74
19/02/25 18:43:26.97 /HNNk1Yf.net
咲ひかり色揚げ用がおすすめです。

587:pH7.74
19/02/25 18:45:55.02 8n1XygkT.net
>>576
もう3歳のコメットで、本当に白いんだけど色揚げ用のエサって
この状況で効果あると思う?

588:pH7.74
19/02/25 18:48:36.54 EUZGiI9T.net
田砂は白砂よりも荒くて大磯より細かいけど
砂系は掃除しにくいんだよな
熱帯魚でアマゾン白砂と田砂使った事あるけどプロホース使いにくすぎてすぐ砂利にしちゃったわ
底掃除頻繁に必要な金魚だとストレスすごそう

589:pH7.74
19/02/25 18:49:35.94 bGN2EUg8.net
>>542
お前いつもこたつで食ってるな
もしかしてダイニングテーブル…

590:pH7.74
19/02/25 19:01:52.99 l3U6T6gN.net
>>575
津軽とか青森砂が濃い目なのかな?水に入れてみないと分からないが
ガーネット砂というのも違う意味で濃い色だけど

591:pH7.74
19/02/25 19:08:35.30 7XvLugNC.net
>>578
田砂はコリドラス、ドジョウ専用だしな
ウーパールーパーにも良いか田砂なら飲み込んでも
大丈夫だし

592:pH7.74
19/02/25 19:33:30.87 8n1XygkT.net
>>578
俺g扱っていたホワイトサンドはメチャクチャ細かいから
汚れが隙間に入らずに、素なの表面に転がっている汚れを吸い取るだけで良かった
ベアタンクのような状態だったよ
砂が超細かい場合は、逆にメンテは楽になる

593:pH7.74
19/02/25 19:34:26.07 8n1XygkT.net
>>580
濃い色の砂ってなかなか無いよね
販売すればヒットすると思うけどね

594:pH7.74
19/02/25 19:49:12.30 mkliBKug.net
>>573
そうなんだよね。
火災につながる以前にも、故障で生体全滅とか
悲惨な報告をウェブで目にする機会が沢山あったので、うちはずっと無加温。
飼育できる魚は限られてるけど、それでも満足。金魚はずっと外飼い。

595:pH7.74
19/02/25 19:51:29.04 ZFjJzuUB.net
ヒーターは震災後だいぶ進化したな
フランジも一般的になってきたし

596:pH7.74
19/02/25 20:38:24.00 8kz9dJVH.net
こないだヒーター故障して12時間内に水温10℃変化させたけど
金魚に異常でなかった
自分が思ってる以上に丈夫だと認識を改めさせられた

597:pH7.74
19/02/25 20:43:35.16 8n1XygkT.net
ロカボーイSだけで金魚1匹、ドジョウ1匹飼育しているんだけど
更に金魚1匹追加したら、やっぱ濾過能力としては弱いかなぁ
ロカボーイMとか水作エイトMっていうのがあるのか知らんが
もう少し大きいのを買おうかなぁ

598:pH7.74
19/02/25 22:53:13.57 zOXJGsWt.net
底砂入れてる人は大磯砂使ってる?

599:pH7.74
19/02/26 00:36:43.68 g5Yy/4WR.net
>>587
ロカボは純正ろ材寿命が短いからねエイトは洗うだけで再利用できる
交換するなら一週間くらい前から水槽に沈めておくと良いよ
>>588
大磯は最初の頃は買ってたけど色に飽きて五色に交換した
水質云々はどれも似たようなものかな

600:pH7.74
19/02/26 00:52:23.29 ss1KOcJm.net
ロカボは純正ろ材使うより、ハードマットとボールろ材を詰めて運用するといい。

601:pH7.74
19/02/26 01:30:23.15 K66dX4E6.net
赤いライト、赤い砂、赤い壁面が一番金魚を赤くすることは分かっているからね
ただ白い個体は色揚げではどうにもならないよ
朱色やオレンジ色なら色揚げ飼料で赤くなる可能性はある
赤い色�


602:f胞がない個体は無理



603:pH7.74
19/02/26 08:17:37.33 F+bP6CQt.net
>>589
俺は袋に入っている150円くらいのウールを手で千切って詰めている
あらかじめ水槽に沈めておくというのはバクテリアを定着させるのが狙い?

604:pH7.74
19/02/26 08:18:20.08 F+bP6CQt.net
>>591
最初(3cm)くらいの頃は赤かった
今は白い
もう無理?
3歳です

605:pH7.74
19/02/26 09:06:50.73 ljUUQzwh.net
>>586
餌さえあげなきゃ大丈夫

606:pH7.74
19/02/26 09:18:38.28 7D48Qh+o.net
金魚って思っていたより難しいな
アメリカザリガニ、ウーパールーパー、メダカ
辺りのが飼育は楽だと思うな。
この3種はよほどズボラな飼育してなきゃ
病気とは無縁だし。金魚はちゃんとした
飼育環境でもちょっとした事で病気なるから

607:pH7.74
19/02/26 10:31:12.93 O1FryDQ0.net
>>595
ザリガニとは違い金魚は観賞魚で人間の手で作られているので同じ天秤にかけられない。
金魚は野生では生きられない。

608:pH7.74
19/02/26 10:39:43.06 ljUUQzwh.net
人間も金魚も週に1日の断食が健康の秘訣

609:pH7.74
19/02/26 11:00:35.70 O1FryDQ0.net
俺らの金魚はライフターイル

610:pH7.74
19/02/26 11:09:59.63 cVXQ2biv.net
>>593
無理に金魚を赤くしようなんてムリムリムリムリ(ヾノ・ω・`)

611:pH7.74
19/02/26 12:05:33.41 m1mYKmbC.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)

612:pH7.74
19/02/26 12:28:51.04 uHngORnm.net
>金魚はちゃんとした 飼育環境でもちょっとした事で病気なるから
それは、ちゃんとした飼育環境じゃないから、ちょっとしたことで崩壊するんだぞ
分かったかな?
まずはちゃんとした飼育環境を用意しようか
ちゃんとブクブクは入れています!! とか言うなよ!

613:pH7.74
19/02/26 13:04:01.89 g5Yy/4WR.net
>>592
ロカボはフィルターと一緒にバクテリア捨てるようなもんだからね
知らずに洗ったら豆腐みたいに崩れて慌てて新品に交換したけど生体の調子が悪くなった思い出
それから純正は使ってないし新しい濾材はあらかじめ飼育水に浸けてるよ

614:pH7.74
19/02/26 13:16:43.45 kpeJBWtQ.net
塩浴5日目だけどまだウンチ出るんだなあ

615:pH7.74
19/02/26 13:26:00.84 V3o44pDM.net
お前らにとって飼育は習い事!
飼育ってのは人生だから一緒にするな
紛い物!

616:pH7.74
19/02/26 13:28:47.44 Xq5f8HI5.net
>>601
トリートメント失敗で転覆、少し水換え遅れたら
白点、らんちゅうやピンポンパールに至っては
上部じゃあ水流強いから使用禁止。
気は使う生き物なのは確かだよ。
アメザリやウーパールーパーみたいな
強健ではないよ

617:pH7.74
19/02/26 14:24:02.71 cVXQ2biv.net
>>604
いいところが見つからねえ
飼育者としての傷が浅え
傷ついてねえから無え説得力
全速力で飼うの結局僕アーイ?

618:pH7.74
19/02/26 14:41:05.79 U6yO1t2m.net
めんどくさがりだから強い和金系しか飼わない派だわ
>>588
大磯入れたり五色石入れたりしたけど明るい系は時間経つと汚い色になりやすいから大磯のが汚れ目立たないかな

619:pH7.74
19/02/26 16:21:48.22 5FLGT3pB.net
和金型飼うくらいならメダカ飼うわ

620:pH7.74
19/02/26 16:35:42.65 TE3n7qmo.net
和金飼ってるが心の奥底では、、、メダカにしたい。

621:pH7.74
19/02/26 16:48:56.75 U6yO1t2m.net
メダカも飼ってるけどサイズ全然違うし濾過すらいらないし別物すぎる

622:pH7.74
19/02/26 17:10:14.05 jc/qxax2.net
メダカは慣つかないしな。
その点、金魚たんはクレクレが可愛いいんだよな。餌袋を水槽脇に置いてる�


623:セけど、手に取ると一斉に集まって来んのよね



624:pH7.74
19/02/26 17:18:22.68 U6yO1t2m.net
>>611
なついてるのか本能なのかはわからないけどメダカも人に慣れると餌くれって集まってくるぞ、環境によっては近寄るとすごい速さで逃げるけど
金魚の方がなつきやすいけどな、飼育数も少ないから一匹一匹愛着湧くし

625:pH7.74
19/02/26 18:55:16.57 Xq5f8HI5.net
>>607
らんちゅう、ピンポンパールなんて
介護してる気分なるしな。
それくらい病弱。
和金型選択は正しいよ。

626:pH7.74
19/02/26 20:07:54.66 F+bP6CQt.net
>>602
やっぱそうだよね
ウール詰め込んでいるだけだけど、
物理濾過以外に生物ろ過の効果もあるのか、怪しい

627:pH7.74
19/02/26 20:08:26.40 O1FryDQ0.net
和金でも三色や更紗なら結構見栄え良いし楽しめると思うんだが。

628:pH7.74
19/02/26 20:30:37.01 aCONUVpg.net
福だるま欲しい、転覆しなそうだし

629:pH7.74
19/02/26 20:45:08.75 Xq5f8HI5.net
>>614
改造しないなら水作一択と言っていい位
水作のフィルターは優秀

630:pH7.74
19/02/26 20:49:38.04 F+bP6CQt.net
>>617
ロカボーイと水作エイトの差って中のろ材以外にも
構造の差ってのが大きいのか?

631:pH7.74
19/02/26 20:52:12.84 XK7eNl10.net
>>617
水作ブリッジ「せやろ?」

632:pH7.74
19/02/26 21:08:35.28 epfcqMou.net
まあショップで使われてる投げ込み見てるとほぼ水作だからな

633:pH7.74
19/02/26 21:25:41.59 DMtmg5dD.net
>>601
病気になりやすい奴と強い奴と様々なんだよ
馬鹿か?小学生

634:pH7.74
19/02/26 21:27:10.89 x9eMMPp3.net
らんちゅうは俺の経験だと強い品種だと思うな  
強そうに見えてアッサリ死んだのがオランダだな 

635:pH7.74
19/02/26 21:30:18.29 7c7Q6yo+.net
オランダは本当に弱すぎる

636:pH7.74
19/02/26 21:33:30.60 bEpX3DEs.net
オランダ飼育してるけど今の所、丈夫だと思う

637:pH7.74
19/02/26 21:37:58.28 F+bP6CQt.net
一昨年、川で採取した水草を少しでも入れたら
途端に金魚が病気になった
やっぱそういうのには弱いみたいだね
水温の変化には強い

638:pH7.74
19/02/26 22:00:46.25 o+runks4.net
琉金系と蝶尾を飼おうか迷ってるけど、室内30キューブとエアレーション無しのプラコン外飼いならどっちが良いかな?
それとも諦めたほうが良いかな?
4-5匹くらい飼いたいかな

639:pH7.74
19/02/26 22:14:44.19 WRgcmbS2.net
>>626
どっちもクソみてーな魚だねw
チョウ・ザメとかのほうがいいんじゃね?
形もイイし

640:pH7.74
19/02/26 22:37:26.53 U6yO1t2m.net
>>626
室内なら最低60レギュラーくらいあった方がいい
屋外でもエアレくらいはあった方がいい
30キューブに5~6匹とかかわいそう

641:pH7.74
19/02/26 22:53:21.63 JzUoFigJ.net
>>627
いじわるばあさん

642:pH7.74
19/02/26 22:58:05.60 WRgcmbS2.net
628
そんなモン必要ねーよバカw
そもそも琉金とかに金かけるなんてありえねーしw
絶滅すればいいのにw
キモすぎるw

643:pH7.74
19/02/26 23:11:08.55 o+runks4.net
>>628
ありがとう
60は置けないから大人しく諦めます

644:pH7.74
19/02/26 23:19:11.06 U6yO1t2m.net
>>631
単独飼育なら30キューブでもいけるよ
二匹だとちょいきついかもしれないけど飼い方次第

645:pH7.74
19/02/26 23:23:49.48 CCfSgYHY.net
>>631
飼育数を抑えれば万事解決では?
あるいは、個人的にはエアレなし外飼いでも、
水量の多い四斗樽くらいの大きさの入れ物なら
4 ~ 5 匹くらいは問題なく飼育できると思う。
何を隠そう、うちでは土佐錦をその環境で飼ってる。みな元気。
外にも大きい入れ物は置けないの?

646:pH7.74
19/02/27 00:55:53.19 GGcrICGY.net
30キューブx2でサイフォンオーバーフロー組めば60規格と同じ水量になるぞ
底面スペースは30キューブ分しか取らないのに水量倍になる

647:pH7.74
19/02/27 01:33:00.73 uARDXv5I.net
水換え遅れて白点とかないから
白点は最初に駆逐してるはず
病気になりやすい奴と強い奴とかもないから
病気にさせてるのは飼い主

648:pH7.74
19/02/27 02:09:45.94 sV1370tX.net
これ尾ぐされですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

649:pH7.74
19/02/27 02:24:17.27 e2/NC9cX.net
ツリガネムシじゃないかな

650:pH7.74
19/02/27 03:33:34.26 sV1370tX.net
調べたらツリガネムシ病ぽかったです。
メチレンブルー が効くみたいなんで明日患部に塗って塩浴でしばらく様子みてみます

651:pH7.74
19/02/27 04:22:14.51 fBtWXGF8.net
>>623
オランダはタイ産が弱い印象ある

652:pH7.74
19/02/27 04:26:41.81 fBtWXGF8.net
>>631
630の意見はシカトでいいからね
ただの馬鹿だから

653:pH7.74
19/02/27 04:30:59.36 fBtWXGF8.net
>>635
ピンポンパールと和金なら明らかに
和金のが病気なりにくいでしょう?
品種で体質の弱い、強いはあるよ。

654:pH7.74
19/02/27 08:09:45.46 qEomoxld.net
30cm×30cm×30cmって水量27Lだろ
まぁ、満杯にはしないから24~25Lくらいか
2匹いけると思う
まぁ、生体が大きくなったら2匹でも苦しいかなぁ

655:pH7.74
19/02/27 11:31:26.55 BA4F+x+1.net
金魚はアクアでは大型の部類に入るけどあまり認知されてないな
飼ってるうちに90か60ワイドが欲しくなるという代物

656:pH7.74
19/02/27 11:55:49.03 fBtWXGF8.net
金魚がブームにならない理由
①普通に買えば種類にもよるが15~20cmになり
小型水槽では飼えず初心者はメダカにはしる
②繁殖もメダカに比べて敷居が高い
(黒子も金魚のがはるかに飼うの難しい。)
③和金型除いて他品種は飼育難易度が高いのが
初心者には敷居が高い
(特にピンポンパール、らんちゅうは上級者向け
使うフィルターは限られ、水位は浅く、
ピンポンパールに至ってはヒーター必須。
些細な事で病気なる虚弱。)
辺りが原因かな?

657:pH7.74
19/02/27 12:06:32.11 QGUtwm8Y.net
らんちう貴族ってどうなん?
転覆しやすいとかある?

658:pH7.74
19/02/27 12:12:44.93 c8IGvpHr.net
俺「テレビの横のこのスペースに60センチの水槽置いて金魚を飼おうと思うよけどどう?」 
嫁「金魚?気持ち悪いから外で飼えよ」
俺「...外金だねぇ~...」

659:pH7.74
19/02/27 12:18:37.44 c8IGvpHr.net
>>644
ブームになるより文化にしないと
だから俺はTwitterで金魚の成長をつぶやいてる!

660:pH7.74
19/02/27 12:53:00.63 MM/8ES5A.net
外で飼う方が何かと都合良いよ。室内とか地震怖すぎ。

661:pH7.74
19/02/27 12:54:44.11 TBXa72yz.net
>>646
プラ船や睡蓮鉢の許可が出たぞ!
プラ池にすっか?

662:pH7.74
19/02/27 13:16:04.05 UzeXWu3O.net
添削しとくね
金魚がブームにならない理由
①普通に買えば種類にもよるが15~20cmになり
小型水槽で飼えば、ある程度盆栽飼育は可能
②繁殖もはメダカに比べて一気に出来るので簡単
(黒子はメダカも金魚も同程度にブラインシュリンプで飼える、数が多いので選別は必須)
③一般種以外の地金魚は多少気を使う
初心者は基本を忠実に実施すれば問題は無い
(東南アジア産のピンポンパールなどは徐々に慣らさないと低温には多少弱い
ヒーター必須ではない)

663:pH7.74
19/02/27 13:19:30.62 5Iw4F0P1.net
まぁ外なら400Lジャンボとかが安くて水量多いから室内より楽ではあるよね
フィルターも水作ジャンボ入れとけばいいし
でもやっぱりガラス水槽で横から泳ぐ姿見れた方が金魚は可愛いと思う
外だと青水になるし

664:pH7.74
19/02/27 13:21:15.00 83L4QRt2.net
金魚の流行らせ方
①ジャスティンビーバーに金魚飼ってもらう
②SNSにうpしてもらう

665:pH7.74
19/02/27 13:44:53.52 mqzfBwk1.net
外で買うのってコンセントとかどこに繋いでるんだ?
自分は室内でプラ舟やってるけど

666:pH7.74
19/02/27 14:32:20.40 0wK5hcXt.net
>>650
盆栽飼育は本来の飼い方じゃないから却下だね
あと初心者目線で考えたら
水温慣らす作業なんて難しいし
やはりピンポンにヒーターは必要
基本いってるが病気なりやすいペット魚だと
ダントツで金魚だからな。
ペットショップで転覆、白点、すでにしんでる
個体多いのは大抵金魚だから

667:pH7.74
19/02/27 14:38:54.77 Esyo8d27.net
おれも外で飼いたいけど臭いし虫がわくから無理と嫁に言われる

668:pH7.74
19/02/27 15:25:42.29 IsUB1Bmt.net
虫わいても金魚が食ってくれる

669:pH7.74
19/02/27 16:06:11.08 5Iw4F0P1.net
>>653
屋外用の電源コンセントから繋いでるわ
室内コンセントから外にエアチューブ通してエア送る人もいるみたいだけど

670:pH7.74
19/02/27 16:30:03.14 J27OnIU0.net
外で飼いたいんだけど陽当たりゼロだから躊躇してる
色とか健康に悪そうだし

671:pH7.74
19/02/27 17:16:55.08 5Iw4F0P1.net
>>658
出来るならLEDライトつければいいんじゃね
屋根のある場所限定になるけど

672:pH7.74
19/02/27 19:02:17.82 qEomoxld.net
朱文金なら見栄えも良いし安いし丈夫で初心者向きだけどね

673:pH7.74
19/02/27 19:40:09.47 zggLc6E8.net
銀鱗和金ってどれくらい強いの?

674:pH7.74
19/02/27 20:19:12.06 xvcFNjpb.net
>>623-635
ありがとうございます
室内はもう大きいの置けるスペース無いし、外もそこまで大きなの置けないかな
昔、和金1匹だけ長生きしたけど寂しそうだったから、今回は複数入れたかったんだ

675:pH7.74
19/02/27 20:52:04.73 hXUTfvHc.net
カエルを投入

676:pH7.74
19/02/27 23:54:02.28 9yQNPGVP.net
丸いキングタライの黒いやつほすぃ

677:pH7.74
19/02/28 00:02:15.86 ibkXjn7J.net
東錦ちゃんが水質悪化の影響で浮袋が破裂しちゃったみたい
水面に行こうと試みるもすぐ沈んでしまう
今は隔離してるけど調べると治らんらしいしこのまま生きてくのは無理か

678:pH7.74
19/02/28 00:05:20.22 mxJFH0jJ.net
>>665
金魚じゃない他の熱帯魚だけど、同じように浮かべなくて必死に水面を目指していた個体が水換えで普通に泳げるようになったことがある、ワンチャンあるかも

679:pH7.74
19/02/28 01:24:48.69 JkP8wlzC.net
以前は日光に当ててたけど色揚げに効果なかったから、今は屋根付きガレージで飼ってる

680:pH7.74
19/02/28 06:00:38.16 qMGl9RLX.net
うちのオランダ、浮き袋異常っぽい転覆で数ヵ月浮きっぱなしだったが
ついに浮き袋がつぶれてしまったのか沈み転覆になり
その後2ヶ月ほど経った頃にまた浮いてきて今はまた浮き転覆
沈んじゃった時は床擦れ傷出来てもうだめかと思ったけど、薬浴して床ふわっふわにしたら傷は治って沈みつつも元気にやってたよ
今はどういうわけかまた浮いてるけど元気にやってるよ
餌食べなくなったとかだと難しいけど、転覆(沈没)しても飼い方次第でなんとか生き長らえることができる

681:pH7.74
19/02/28 08:53:58.45 CaCs61je.net
水色の洗濯タライ(直径1mくらい)にホテイ草いれてエアをブクブクさせてるだけで全然臭くないし虫もわかないな
水が汚れてきたら花壇に撒いたりしてバケツにいれてた水を足すだけだし
水槽飼いより数倍楽 日光も当たるから病気も成りにくし

682:pH7.74
19/02/28 08:58:51.13 gJEOKuiO.net
>>669
鑑賞を楽しみたいから屋外は論外だ

683:pH7.74
19/02/28 09:01:16.57 5ahUlNhv.net
室内でプラ舟飼いってどうなの?
致命的欠陥とかある?

684:pH7.74
19/02/28 09:15:31.74 aqNPkvub.net
俺は外飼いだから観賞ってよりは飼育かな
より自然に近い環境で育ててあげたい
そろそろ庭に小さめの池でもつくろうかなと思っている
まぁ人それぞれスタイルがあるってことよ!

685:pH7.74
19/02/28 10:01:09.21 gJEOKuiO.net
次、家を建てるときは日光が長時間入る大きな窓を考えて、
紫外線をあまり遮断しないタイプのガラスを入れよう
そして、屋内飼育なのに紫外線によって病気になりにくい環境を作る
ささやかな夢だ

686:pH7.74
19/02/28 10:10:33.07 +7JL9jZS.net
長時間日光当たったら青水やら苔まみれで鑑賞に向いていない気がするんですが。

687:pH7.74
19/02/28 10:14:18.39 otnFpuhj.net
鉢に入れた土佐錦を窓際に置いて飼育してるけど一番困るのが鉢にびっしり付く苔だな。青水は歓迎なんだけど直射日光じゃないからか全然ならない

688:pH7.74
19/02/28 10:32:00.47 5ahUlNhv.net
紫外線あると病気になりにくいの?

689:pH7.74
19/02/28 10:37:53.61 gJEOKuiO.net
>>674
水槽の内側を擦る掃除を、割と小まめにすれば良いだけだから
そんなに面倒ではない
金魚が病気になることのほうが面倒なくらいだ

690:pH7.74
19/02/28 10:41:18.52 SDvmGggu.net
紫外線殺菌って有るだろ?
浄化している

691:pH7.74
19/02/28 10:45:43.95 wMMBOOtz.net
>>652
デスパシートとかいう曲もビーバーが絡んでバカウケしてるんだってね
確かにビーバーが金魚飼ってうぷってくれたらブームになるかもね
でもアートアクアリウムやりそうなんだよなぁ...

692:pH7.74
19/02/28 12:41:36.56 4DQtkU1c.net
水槽殺菌灯の内部を分解して見てみ
水面から受ける日光とどう違うか理解できるだろ
日光で殺菌できるなら外のバケツの水にはバクテリアはいないことになるよね

693:pH7.74
19/02/28 12:46:11.08 i3DGbvKd.net
紫外線の割合が違うだろ 日光とは

694:pH7.74
19/02/28 16:35:07.37 gJEOKuiO.net
>>680
水面がら5cm深くなると、紫外線による死滅効果が3分の1になる
更に5cm深くなると9分の1だ
だから25cmくらいの深さになれば400分の1くらいになっているから
バクテリアは死なないと思う

695:pH7.74
19/02/28 16:40:14.69 57BMwOfr.net
>>682
ソースは?

696:pH7.74
19/02/28 19:11:00.15 Oua/cptY.net
腹ペコキッズ
すまん、なんでもない

697:pH7.74
19/02/28 20:42:46.57 Gfb48GG7.net
金魚もう少し飼育楽ならなー

698:pH7.74
19/02/28 22:04:25.86 MvddjkNp.net
丸物で透明鱗だと更に飼育難易度高い

699:pH7.74
19/02/28 22:13:56.79 me/uQxPT.net
急変に弱いだけで安定した環境の中ならものすごく強靭だと思うが
それもせいぜい餌・水・ろ過に気配ってればいい程度だし
金魚に限らず人の都合で気が向いたときだけ世話するから魚が調子崩すんだ

700:pH7.74
19/02/28 22:31:17.21 YbvT3tqx.net
60規格にヒーターなし底面のみで6年琉金とらんちゅう飼ってるけど
一度もひっくり返ったことないぞ

701:pH7.74
19/03/01 06:34:26.67 if9kl3m6.net
>>687
そもそもその餌、水、ろ過の調整が金魚難しい
特に餌はミスったら丸型なら転覆なっちゃうからな

702:pH7.74
19/03/01 10:06:35.60 cYKC5Phn.net
オゾン水か何か知らんが化物サイズの金魚を売ってる店があったが
あまりにもデカイとキモいな

703:pH7.74
19/03/01 10:22:06.18 if9kl3m6.net
>>690
鯉だとキモいにならないのに
金魚が大きいとキモい思われるのはなんでだろうな

704:pH7.74
19/03/01 10:54:49.02 MNIMPKeD.net
鯉をして仕事してフルボリュームっで!

705:pH7.74
19/03/01 12:22:05.01 903ZCTHx.net
和金でもうっすら肉瘤が出てくるからな デカ過ぎる更紗和金とか

706:pH7.74
19/03/01 13:16:24.33 a+5i997I.net
室内から外のプラ舟にエア送りたいんだけど、毎分1㍑のポンプならどれくらいの距離まで大丈夫かな?

707:pH7.74
19/03/01 14:03:15.80 WCm43Jz7.net
簡単な話だ
鯉は川や池で普通に50cm以上のを見てるだろ
でも金魚はショップや祭で見るのは体長4~5cmぐらい
10cm以上の金魚を見る機会ってまず無いからな
しかも獅子頭とか普通金魚のイメージじゃないし
ワキン、デメキンやリュウキン以外は金魚のイメージじゃないんだよ
 

708:pH7.74
19/03/01 14:20:55.22 cYKC5Phn.net
>>691
オランダとか肉りゅうで目が完全に塞がってたり
スイホウガンがブヨブヨのスイホウでやぶれそうだったり
いやー10㎝くらいが理想なんだと思ったわ

709:pH7.74
19/03/01 14:23:00.09 cYKC5Phn.net
あと黒鯉もメータオーバが何十匹ウヨウヨ泳いでたら不気味だな 
見てて怖かったもん

710:pH7.74
19/03/01 14:26:06.89 6ksO3Xex.net
俺の股間のちん魚がデカすぎると話題に

711:pH7.74
19/03/01 15:01:28.97 M8ohJ11U.net
なりませんでした

712:pH7.74
19/03/01 15:51:20.48 LL1zugYh.net
鯉でもデカいのはキモい
キモくないとか言ってるのは本当にデカい鯉を見たことがないだけ

713:pH7.74
19/03/01 16:20:16.32 lBwDYs16.net
>>698
早くその小赤をしまえ

714:pH7.74
19/03/01 16:31:01.94 WCm43Jz7.net
3/3の桃の節句は金魚の日だよな
イベントやセールがあるとかないとか
うちの近所では即売会がある

715:pH7.74
19/03/01 17:08:39.78 kvebAnBq.net
外飼いで今日見たら普通に泳いでた
早く暖かくならないかなあ

716:pH7.74
19/03/01 17:24:54.79 o+m7K+2S.net
デカい金魚とか迫力あっていいと思うけどなぁ。今飼ってる金魚もデカくなった時が楽しみで育ててる訳だし

717:pH7.74
19/03/01 17:52:28.71 cYKC5Phn.net
>>704
デカイと言っても
普通に飼って大きくなるのと
特殊な飼育で大きくなるのとでは、別物だぜ

718:pH7.74
19/03/01 18:15:12.67 y0gYZ2ym.net
初心者はすぐ、でかくしたいとかでかくなったときの心配をしだすがそんなん杞憂だからね
当歳でショップ居た時間長いほど二歳以降の成長率が格段に落ちるし
それ以前に稚魚時期に超飽和給餌されてないと伸び悩むから、早い時期にハネられてたようなのはそもそも将来性がない

719:pH7.74
19/03/02 01:18:38.03 UR2qrrLp.net
三歳でも3cmぐらいのもいるし、うちに

720:pH7.74
19/03/02 07:57:57.90 HvWoxLa/.net
ハダクリーンってどこで買えますか?

721:pH7.74
19/03/02 09:27:59.34 avFbtD/b.net
>>708
俺の家にある
が、エタノール使わなくちゃいけないし面倒。
高濃度マゾテンで十分と気づいた。
マジレスすると通販で買えるから検索してみ

722:pH7.74
19/03/02 13:29:42.30 B0Keke3j.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)

723:pH7.74
19/03/02 13:30:19.02 HGfbnfdR.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」―。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

724:pH7.74
19/03/02 15:33:32.76 no3VM17V.net
今まで投げ込みとスポンジろ過だったけどついさっき
上部ろ過が届いた
でも途中でつけて水質変化で打撃を与えるのも怖いから
5月連休の水槽大掃除に合わせて取り付けるつもり

725:pH7.74
19/03/02 15:36:00.96 zDYb1v72.net
一気に変える方が危ないと思うが

726:pH7.74
19/03/02 15:38:11.94


727:UR2qrrLp.net



728:pH7.74
19/03/02 15:41:22.31 no3VM17V.net
前にブラックホール活性炭、途中でつけて飼育水は
無色透明に綺麗になったけど金魚の様子が激変したのが
トラウマで・・・

729:pH7.74
19/03/02 17:39:24.80 avFbtD/b.net
>>714
効くよ

730:pH7.74
19/03/02 18:45:00.93 ziCR9q7F.net
>>709
マゾテンは急死すると聞いたので怖くて使うのに躊躇してます
本水槽でギロが蔓延してるっぽいのでハダクリーンで一網打尽出来ないかなと。
某鯉店のやつは見つけましたが問い合わせの返事来ずでした

731:pH7.74
19/03/02 22:40:14.45 1ZENAq27.net
水に1滴垂らすだけで水がクリアに成るバクテリアを買ったけど
すぐ効果が切れるのはダメダメだよなぁ

732:pH7.74
19/03/02 23:18:22.93 ZWjTRgma.net
>>717
ハダクリ以外にも詳しいこと教えてやりたいけど、5chみたいな場では無理だわ
途端に情報広まって手に入りにくくなったりと、こちらは面白くないので

733:pH7.74
19/03/02 23:24:14.25 R2u6IEHD.net
>>712
ヒーター入れてるなら上部の濾過層にスポンジ部分と投げ込み式ぶち込んで回しとけば自然とバクテリア移るんじゃないの
普通に全部同時稼働してバクテリア安定してから投げ込みとスポンジ撤去してもいいだろうけど
俺は新しい上部買ってあるけどヒーター使ってないから冬眠中だし春になってから入れ替えるけど

734:pH7.74
19/03/02 23:37:52.53 eM1RdMs1.net
バクテリアは出来上がってればぶっちゃけ丸一日ろ材浸けとけば最低限は移ってくれる
あと普段から水換え頻度と量多くして新水に慣れさせとくと環境変わっても強いよ

735:pH7.74
19/03/02 23:55:32.16 UR2qrrLp.net
>本水槽でギロが蔓延してるっぽい
どうしてそうなったか教えてあげようか
ドボンしたから
ドボン厳禁!

736:pH7.74
19/03/03 00:08:59.09 KzvW+lwR.net
ギロがエラについたままほっといたらどうなるん?

737:pH7.74
19/03/03 01:21:31.37 6RJMC29s.net
死を待つのみ
そんなことも知らないのかな?

738:pH7.74
19/03/03 01:27:17.00 4b0LCnz3.net
金魚ってなんかしらんけど店での扱いが杜撰でかわいそうになる
病気持ちがデフォで諦念の域になってるのおかしすぎるわ

739:pH7.74
19/03/03 05:22:15.53 cHCUds19.net
金魚のみの病気って多いよな。
転覆病なんてほぼ丸型金魚のみの病気だし
松かさ、ヘルペスもほぼ金魚だけだしな。
金魚は改良品種だから弱いよな。
オスカーやセルフィンプレコなんて
中学生時代甘い管理で飼っていたが、
病気知らずだったしな

740:pH7.74
19/03/03 06:26:22.09 tePmQopo.net
ブサかわキモかわは売れて金になるからブリーダーが奇形種の血を濃くなるよう交配させ、早く丸々太るように餌を食べさせまくってるからなあ

741:pH7.74
19/03/03 07:17:23.23 UmQfRnSe.net
あかりをつけましょ水槽に
水草あげましょドブの草~

742:pH7.74
19/03/03 08:07:42.74 18Z0kcjk.net
5匹の金魚のエラ太鼓
今日も病気の金魚祭り~

743:pH7.74
19/03/03 11:20:51.25 DpLYDwcb.net
>>726
松かさ自体は熱帯魚でもなるよ…7cm以下の小型


744:種の熱帯魚だと鱗が開いて目に見えて判る前に死ぬけどね 死体をルーペで観察すると水質悪化時とかは罹ってる事が多い。  プレコはヘルペス以上に恐ろしいプレコ病があるからねぇ…感染の疑いあるのを入れたら水槽があっという間に全滅って成るよ。 病気に強いって言うとピラニアナッテリー・・・こいつは抜群に病気に強い



745:pH7.74
19/03/03 11:32:10.92 yEVBNQQp.net
大型熱帯魚をやった後だと金魚がいかに貧弱か分かる

746:pH7.74
19/03/03 11:57:16.97 6RJMC29s.net
下手くその素人の言い訳にしか聞こえないけど
きちんと飼えば病気知らずの金魚達
ま、転覆だけは八卦だから
つまり運だめし
あとは飼い主次第
金魚を大型肉食魚だと思って飼ってみ
大型フィルターのない水槽で飼わないだろ、アロワナとか

747:pH7.74
19/03/03 12:48:01.26 yEVBNQQp.net
だからその転覆が一大問題だから

748:pH7.74
19/03/03 12:57:10.51 bHHKKprL.net
そんなに転覆させる時点でレベル低いからw

749:pH7.74
19/03/03 13:14:48.33 2JtLd3V9.net
>>720
そんな方法もあるのか
覚えておく
プラケ水槽でヒーター使ってるけど金魚の様子を良く観察出来て
すぐ対処出来る連休中にしようと思う
今日丁度投げ込みのろ材交換の日だ
>>721
今は水温16℃台で餌控えてるから6日に1回だけど少し前は5日か
4日に1回だったから水替え頻度は多いと思う

750:pH7.74
19/03/03 13:59:25.95 IowK8Qks.net
転覆になる個体は数センチの大きさになると浮く傾向があるんじゃないの?
餌や飼う環境がどれだけ影響するかは分からないけど

751:pH7.74
19/03/03 14:38:42.02 UmQfRnSe.net
タモ買ってきた
これで池の金魚掬えるぜ
URLリンク(i.imgur.com)

752:pH7.74
19/03/03 15:06:14.93 18Z0kcjk.net
>>737
これは大物が釣ると思ってる勘違い乙

753:pH7.74
19/03/03 15:18:27.67 qPacd8wf.net
>>732
下手くそが飼えるか飼えないからが
強健かどうかの境になると思う。
病気知らずは和金型のみだよ。
丸型金魚はキチンとした環境でも
病気なる時はなるからな。
らんちゅう、蝶尾、ピンポンパールなんて
上部フィルターは流れ強くなって個体疲れるから
使用できないという面倒さだし

754:pH7.74
19/03/03 15:21:32.88 qPacd8wf.net
>>734
ピンポンパール(特に東南アジア産)の丸いやつ飼ってみ?大抵転覆、赤斑病、松かさなるから

755:pH7.74
19/03/03 16:15:03.93 4b0LCnz3.net
熱帯魚でも国内ブリードは強健だし、稚魚のときの環境って一生引きずるんじゃないかと
きちんとした国内養魚場の金魚は丸物だろうと白点すらならんし
らんちゅうも蝶尾もピンポンパールも大体中国や東南アジア産だからね、人気があるからそうなるってことだが
でそういうの仕入れるショップは客もそれなりってことで店での管理が悪い事が多い
きちんと慣らせば違うんだろうが値段なりの扱いしかされてないから水が合わないままたらい回し

756:pH7.74
19/03/03 16:23:34.82 a/2t0lZg.net
>>741
色々間違えてる気がしますがw

757:pH7.74
19/03/03 16:25:41.80 uSN31TGk.net
>>741
釣りか?
ツッコミ所満載ですな

758:pH7.74
19/03/03 16:30:02.26 RlyzMlbn.net
>>736
小さい頃から餌食べた後に
尻が上にあがる傾向あるね

759:pH7.74
19/03/03 18:27:08.25 2JtLd3V9.net
>>739
丸型に上部駄目ってマジですか・・・
>>744
餌食べた後でなくとも尻が上にあがるところ多々みかける
ヤバいのか

760:pH7.74
19/03/03 19:36:23.89 KzvW+lwR.net
>>745
上部でも水槽に戻ってくる側にも
粗めのスポンジ着けたりして
水流を分散させるとかすれば使えるよ。

761:pH7.74
19/03/03 20:33:58.83 P9B2bJId.net
水槽で飼うもんやないからな
水深20cmくらいなら浮かないんやで

762:pH7.74
19/03/03 22:42:34.23 6RJMC29s.net
いちいち解説するの面倒くさいんだけど
>きちんとした国内養魚場の金魚は丸物だろうと白点すらならんし
白点虫さえいなかったら絶対に白点病にはならないから、そんなの関係ねえ!
>らんちゅうも蝶尾もピンポンパールも大体中国や東南アジア産だからね、人気があるからそうなるってことだが
輸入のらんちゅうはライオンヘッド、まれにらんちゅうと言うのもいるけど
専門店以外ではほぼ輸入なんか置いてない
入ったら産地の記入はあるから間違うことはない
らんちゅうも蝶尾もピンポンパールも基本国産が流通している

763:pH7.74
19/03/03 23:36:27.08 Dc4YlkDM.net
>>706
人間も人口ミルクでだーんとカロリー摂るとその後肥満やら生活習慣病の率が上がるって
金魚もそういうこと?

764:pH7.74
19/03/04 03:17:06.21 UG1jHJUc.net
白点は体力落ちると出るからちゃんと管理されてる店のは出ないよ
水槽見ればそこはだいたい分かる
買ってきて出たなら自分の環境に問題がある

765:pH7.74
19/03/04 03:30:30.40 hyAYO16c.net
ショップで30cmキューブでらんちゅうを飼いたいって言ったら一匹が限界ですって言われた
そんな水量とスペースがいるくせに、品評会では何で洗面器に入れてるんだ?
洗面器で5分ももたいないうちに酸欠とアンモニアで死なないと理論的に矛盾してるだろ

766:pH7.74
19/03/04 03:42:06.93 BwqQ++76.net
ネタにしか見えないけどあえてマジレスすると、
・品評会で洗面器に入れるのは一時的なものであり、普段は水量が膨大な舟で飼育している。
・仮に洗面器によって寿命が縮まるようなことがあっても元々急成長させる等無理な飼育をしているので大した問題ではない。
・そもそも30cmキューブの水量で十分という考え方が誤り。金魚1匹につき10Lはないと水質を保てない。
そのショップは間違っていない。

767:pH7.74
19/03/04 04:14:17.37 UG1jHJUc.net
だから数日前から餌抜きして持ってくんだよ
大体洗面器内で糞や分泌物垂れ流してたらそれだけでもうね

768:pH7.74
19/03/04 04:38:51.07 hyAYO16c.net
金魚は屋外飼育専用、それ以外は虐待かよ
メダカにするわ

769:pH7.74
19/03/04 05:06:12.12 +8ibCmjC.net
>>754
それが正解だよ
金魚は敷居高いし

770:pH7.74
19/03/04 06:45:56.06 5c9IZwK3.net
金魚ごとき煩い
死んだらまた買ってくりゃいいだろ

771:pH7.74
19/03/04 06:57:06.99 +8ibCmjC.net
>>756
そうして金魚の屍を築くんだなw

772:pH7.74
19/03/04 06:58:44.09 861OFxMQ.net
60cm水槽すら置けない底辺は黙ってメダカ飼ってろ

773:pH7.74
19/03/04 07:01:45.39 ndUiD8ac.net
和金系なら45cm水槽で大丈夫だよ
基本単独だけどね

774:pH7.74
19/03/04 07:17:22.53 Y2fKxcNX.net
>>750
確かに白点は体調崩してから出てくるものだけど、そもそも水槽に白点虫を持ち込まなければ体調崩しても白点病にならず回復させやすいんだから、ちゃんと管理された店って言うならトリートメントされ白点虫が居ないべきでしょ
理想論だけどさ

775:pH7.74
19/03/04 09:24:23.43 zV+lQS+N.net
金魚は水量

776:pH7.74
19/03/04 12:00:16.66 esIl7VaG.net
youtubeで金魚屋のオッサンが室内で金魚を飼おう!って動画があって
「えー金魚を室内で飼うのは簡単です。
まず、エアポンプとチューブ、そして60L入るトロ船を用意しまして・・・」
だめだこりゃ

777:pH7.74
19/03/04 12:26:35.02 gJIsu/M6.net
わろたw金魚屋さんだからとろ箱置けるんだよ


778:w



779:pH7.74
19/03/04 12:47:00.25 i65aV+dX.net
トロ舟は軽いけどショップで90センチの水槽買う時は店員に手伝ってもらわないと無理だよね?
設置も一人だと厳しそうだな

780:pH7.74
19/03/04 12:59:32.25 861OFxMQ.net
>>764
一人で90レギュラー設置したけど水抜いた状態でも重いし持ちにくいからかなり危険だわ
落として割ったら大惨事だし二人でやった方がいい
60水槽はたまに丸洗いするけど90は置物化してるから丸洗いとかできんわ

781:pH7.74
19/03/04 13:01:30.75 doSYzlua.net
>>762
種類にもよるが失敗するかもな

782:pH7.74
19/03/04 13:22:26.28 BGTo5UmW.net
ショップが白点持ち込まないとか無理に決まってるだろ
セリの段階で池の水に放った時点でアウト
ビニールから出さない高級金魚以外は全滅
ほぼ全て白点寄生
入荷しても2週間きっちりトリートメントすれば死滅できるけど、それまでには完売が人気店
自分でトリートメントするしかないのが現状
抗菌剤と殺虫剤できっちり2週間トリートメントは必須、基本中の基本
これができるまでは買っては殺すの繰り返し、業界としてはそれも悪く無いんだけどね

783:pH7.74
19/03/04 14:05:38.03 G1V373BH.net
>>764
奥行と高さが60水槽と変わらない90スリムって選択肢もある
重さ10キロでギリ1人で持てる

784:pH7.74
19/03/04 14:07:34.72 G1V373BH.net
>>748
産地や個人名が書いてないのは全部輸入金魚やで

785:pH7.74
19/03/04 16:59:13.08 V6nCkZDG.net
ユーチューブで金魚を検索すると
だいたい食われてる
あると思います!

786:pH7.74
19/03/04 19:37:52.43 Gqb6qa/t.net
>>746
試みます
どうもー

787:pH7.74
19/03/04 19:44:07.20 dJCs+wOZ.net
最近ショップ行くと金魚の値段上がってるように思うけどどうですか?

788:pH7.74
19/03/04 21:06:54.64 pbOFpv0W.net
知るかボケ

789:pH7.74
19/03/04 22:16:19.57 SLyyIFph.net
>>773
氏ねボケェ!!

790:pH7.74
19/03/04 23:10:27.25 Thmh2ZYI.net
>>764
90規格でもフレーム有りなら一人で持てるよ
女だけど

791:pH7.74
19/03/05 00:58:20.49 p0L6NvKO.net
最近上がったって気はしないけど
高い中国金魚や薩摩のが増えただけだろ
特に上がった品種でもあるの?

792:pH7.74
19/03/05 01:06:22.09 6HEcNFOp.net
>>767
ちなみに、抗菌剤と殺虫剤は具体的に何使ってるの?

793:pH7.74
19/03/05 02:50:26.95 zBjfbq5A.net
小赤とか和金はこの時期毎年値段上がるよ
仕入れが上がるから
春になれば戻るけど
微々たるもんだけど餌金の人は悩ましいよね

794:pH7.74
19/03/05 06:38:14.10 nIHvn0Dj.net
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」

 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で


795:『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」  待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。  昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、 薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。  「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、 風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」  昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。 核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。  薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? チョンさんいいかげんにしてください」



796:pH7.74
19/03/05 08:27:28.23 S3+ZTKAx.net
質が上がったのか分からないがタンチョウが1000円超えた

797:pH7.74
19/03/05 13:02:25.15 xfZSwHhU.net
それは飯田産高頭丹頂じゃないか?飯田産は付加価値がある
弥富産の当歳丹頂なら青文、茶金も含めて398円からは維持されてるけど、近所では
2歳になれば当然上がる
 

798:pH7.74
19/03/05 14:51:32.45 HDWqCZ4z.net
そんなやっすいハネ買って満足なのかな

799:pH7.74
19/03/05 15:48:34.40 eQ/R+h7c.net
所詮、金魚ですやん

800:pH7.74
19/03/05 16:00:15.55 mi7L0tDL.net
わざわざボリ値で買う理由がない

801:pH7.74
19/03/05 16:19:45.88 Giv/XOCK.net
ボラれる方が悪い
目と相場感を養え

802:pH7.74
19/03/05 16:37:01.06 5dly2IdC.net
たかが何百円でガタガタ言うくらいならメダカでも飼えよ

803:pH7.74
19/03/05 16:59:00.17 NUQHpMd3.net
どいつもこいつもうるせーな
ケツの穴から指突っ込んでちんこウニョウニョしてやろか!?

これそこら中で使っていいぞ

804:pH7.74
19/03/05 17:04:09.30 u41ky0a+.net
高くて買えないのを
ぼったくりとか言っちゃうヤツwwww

805:pH7.74
19/03/05 18:01:45.49 xfZSwHhU.net
メダカでも飼えよって、見下してる?
メダカの方が重量比や寿命比ではかなり割高だけど
10万とか金魚じゃまず無いけど、メダカだとショップでも置いてるぞ

806:pH7.74
19/03/05 18:31:17.58 846RXBxo.net
金魚生活の発売は3月12日らしいな
伊藤養魚場のHPに載ってた

807:pH7.74
19/03/05 18:46:52.63 qGKPO9we.net
>>789
高いのだと数万のメダカいるしな
けど、アクアリウム初心者なら
金魚よりメダカのがオススメなのは確かだな。
飼育スペース使わないし、飼いやすいし
金魚は飼育スペースくうし、飼い�


808:ノくい品種多い (転覆で悩まされる魚なんて金魚位だしな)



809:pH7.74
19/03/05 18:48:48.38 DqLhX8/T.net
軽めの90水槽なら1人でも何とかなるかもと分かりました
教えてくれた人たちありがとう

810:pH7.74
19/03/05 18:49:34.93 RM05Yf2T.net
メダカまじで高いな
1000円以上が何種類も売ってた
金魚なら買ってもいいけどメダカは無理だな
まぁ今年は遊びで白メダカ買ってみるけど

811:pH7.74
19/03/05 18:55:32.67 tqQv1XEW.net
オロチとか2000円くらいしたのに今は1匹100円で買えるし出回ったら下がるで

812:pH7.74
19/03/05 20:16:56.12 2fFKd0uR.net
とあるパズルゲームで初めて課金してガチャからオロチ出てモンゲーって吠えたのを思い出した
金魚に千円?
千円じゃレアキャラなんか出んぞ!
ガチャなめんな!

813:pH7.74
19/03/05 22:29:42.02 6vRrpxIO.net
パズゥ…

814:pH7.74
19/03/05 22:31:46.75 RPYzb0Yj.net
ドラァ!

815:pH7.74
19/03/06 00:33:45.83 hAoM3rh7.net
金魚初心者だけど水の汚れるスピード予想以上だな
まだ塩浴中で餌あげてないけど新水に入れて
3時間で魚臭くなる

816:pH7.74
19/03/06 00:41:07.58 +OJgceil.net
水が出来てないだけだろ…

817:pH7.74
19/03/06 00:41:18.16 Hl2jwdTT.net
>>798
それ水ができてないからだ。バクテリアがきっちりわいてりゃそれほど臭くならない。
アクアショップがさほど臭くないのはそういうこと。

818:pH7.74
19/03/06 01:04:12.27 kxIrGtST.net
水ができてれば土の匂いがする、これがバクテリアの匂い
トイレ臭いのはアウト、ドブ臭いのはもっとアウト
それぞれアンモニアと硫化水素やメタンの臭い

819:pH7.74
19/03/06 03:11:35.48 TPVwTtR6.net
>>800
アクアショップの金魚コーナーの場合
水換え頻繁にやって水質維持してるから
バクテリアはあんまり繁殖してないと思うぞ

820:pH7.74
19/03/06 03:40:04.63 AqY7oD6M.net
え?これマジで言ってんのか?

821:pH7.74
19/03/06 06:11:04.13 A07no38X.net
>>800
アクアショップは水槽棚の上と下を隠しているだろ?
あそこに凄まじいデカさのタンク水槽が入っていて多量の濾過装置があるからだ

822:pH7.74
19/03/06 12:17:48.55 Bj3in60Y.net
何言ってんだコイツ

823:pH7.74
19/03/06 12:36:03.58 bELVsIor.net
>>804
水槽に適正を大幅に超えた金魚を維持させるには
水換え頻回しかないよ?
アクアショップなんて飼うじゃなく売れるまでの
維持だからな

824:pH7.74
19/03/06 12:36:37.47 yTSplznx.net
トリートメント用に
メチレンブルー系だと液体だとサンエース、粉末だとグリーンF
マラカイトグリ-ン系だとフレッシュリーフ
殺虫剤はリフィッシュがコスパが良いからお勧め
白点虫とダクチロ/ギロダクの単生類を駆除しておけば、菌はどうせ駆逐できないしそうそう死なない
2週間やれば十分
あとは菌が出ればエルバージュがあれば問題ない
在庫がなくなればパフラジンが安い
このあたりは常備すべき

825:pH7.74
19/03/06 12:42:43.78 +YxzQ78b.net
トロピカルゴールドなら一個でまかなえるな

826:pH7.74
19/03/06 12:56:35.24 kbR9vxlL.net
金魚なんて30℃に上げておけばどんな病気も治る

827:pH7.74
19/03/06 13:07:49.72 lJ3HZFhK.net
観パラ使うことあるけれど強いらしいので薄めて少しずつ投入しないとダメかな?

828:pH7.74
19/03/06 14:05:20.67 dpXkrq46.net
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」

 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」

829:pH7.74
19/03/06 14:07:38.03 dpXkrq46.net
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえかよ。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch