19/02/08 23:54:13.63 wHOAEbjQ.net
湿気たカール大好きです
251:pH7.74
19/02/09 07:42:44.85 RMneJ5Kx.net
国生さゆりです。ここまで読みました!
252:pH7.74
19/02/09 09:52:01.27 YtwH/nQC.net
金魚のバレンタインはココア玉かな?不味そうだけど
253:pH7.74
19/02/09 10:47:46.44 d839YieM.net
養殖業者とか品評会狙う人以外に使ってる人いたのか
254:pH7.74
19/02/09 14:23:04.79 5ZeAGJG8.net
北海道で外飼いしてる猛者おる?
255:pH7.74
19/02/09 15:13:00.65 nNrItZcP.net
金魚には頑張って欲しい
はぁ?お前が頑張れよ
似非評論家!
256:pH7.74
19/02/09 16:00:22.58 Q/8ItfcJ.net
>>222
30キューブでらんちゅう5年目
来年くらいからヤバいのかな
257:pH7.74
19/02/09 16:09:09.04 vftNWTrb.net
>>253
1匹飼いかな?
30キューブで5年だとどれくらいの大きさになったんだろう
258:pH7.74
19/02/09 16:35:09.23 Q/8ItfcJ.net
>>254
1匹飼いだよ
大きさは今測ってみたところによると尾まで入れて14㎝
2年目くらいから大きさ変わってないと思う
259:pH7.74
19/02/09 18:43:08.99 AsXY+60A.net
>>255
ありがとう
参考になったよ
260:pH7.74
19/02/09 18:51:25.28 1OaIN2NA.net
>>253
らんちゅうの場合品評会の為に
大きく育てられた個体じゃなきゃ
それなりには長生きはするとは思う。
品評会にいるらんちゅう達は
まず長生きはしないだろうよ
261:pH7.74
19/02/09 19:38:05.35 Q/8ItfcJ.net
>>256
どういたしまして
>>257
そうなんだ
元々はL水槽無加温で生涯飼育できる魚欲しいってショップの店長さんに言ったら
「30キューブ水槽に丸物金魚が存在感あっていいですよ」と言われたのでその通りにしたのだ
262:pH7.74
19/02/09 19:47:52.03 pu0veZcY.net
ランチュウベビーゴールドを貪り食う姿が可愛くてついやり過ぎてしまう
263:pH7.74
19/02/09 20:32:38.44 1vgtUjl0.net
近所のショップの水泡眼の方頬が割れてたんやけど
あれって治るの?
4000円で売ってたから可愛くても買えないけど
264:pH7.74
19/02/09 20:44:24.67 pu0veZcY.net
>>260
治るような治らないような
自分が何匹か飼ってた時は
片側が破れたら水泡は回復したが大きさが違う
片側が破れたらしぼんでしまった
2パターン有ったな
スイホウガン可愛いけど割れるリスクが怖いよね
265:pH7.74
19/02/09 21:24:00.55 w468sGfI.net
目と目の間にテトラフィンが乗っかっちゃて食べられない出目金
266:pH7.74
19/02/09 22:00:44.32 LnV0CqZp.net
>>262
それを上から食べようと水泡眼がのしかかりドッキング
生身のエヴァンゲリオン弐号機みたいな顔の新種が作出される
267:pH7.74
19/02/09 22:03:30.95 tK3sHJZL.net
URLリンク(i.imgur.com)
268:pH7.74
19/02/09 22:54:18.13 3TEBHcyD.net
水泡が破れた個体なら値切れば4000円なら1000円ぐらいにはなるぞ
「こんなの誰も買わないよ」と言ってみよう!
治癒してれば良いけど、うちのは今まで2匹とも破れた水泡から水が入ってカビだらけになって死んだわ
薬浴も効かなかったな
269:pH7.74
19/02/09 23:11:15.41 VxE5JxVv.net
破れてリンパ線がむき出しになっっているから
具体的に外科で封印しないとダメなレベルだし
破れたら終わりだろ
270:pH7.74
19/02/10 01:30:59.15 95Vp9vKk.net
残念ながらあれがリンパ液だというのは迷信なんだよな
リンパ液はリンパ管の中を流れているもの
あれは単に組織液、水泡内液とされている
金魚本全てが間違い
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
URLリンク(www.city.yamatokoriyama.nara.jp)
271:pH7.74
19/02/10 04:46:43.87 mF9xTkRU.net
なぜかよくわからないが片方の水泡の中に大きな空気が入ってて
浮力で水泡が浮いてすごく泳ぎづらそうでかわいそうだったので
ダメ元でハサミで切り込み入れて手で水泡揉んで(潰して)
中の空気抜いてあげたら数日後問題なかったほうの水泡とほぼ同じぐらいに治ってた。
まだ生きてます。
272:pH7.74
19/02/10 09:04:42.86 kf9yB2Fc.net
>>208
うちの土佐錦は虚弱じゃないよ
一概に土佐錦だから虚弱とか当てはまらないと思う
血が濃ければ虚弱になるだろうけど
273:pH7.74
19/02/10 09:35:49.36 P8AwZBgS.net
底に砂利があるのとないのとでは金魚にはなにか影響あるの?単なる景観上の問題?
養魚場ってそこには何もいれてないんかな
奈良では池で育ててのは見たけどプラケースなんかで育ててる人は何もいれないの?
274:pH7.74
19/02/10 10:11:18.04 L3Gmrio7.net
>>270
何もないとストレスばい!ってウチの珠美ちゃんが言ってたよ
275:pH7.74
19/02/10 10:44:05.15 HHWqWjuM.net
平地にしてもな奴らは掘削して1週間ですり鉢状にしやがる
276:pH7.74
19/02/10 11:06:47.66 MWj1fgEI.net
砂利がないほうが糞の様子をチェックしやすくて好きだな
朝、細いのや白っぽいのが混じってたらしてたら今日は餌を少なめにしよう、って判断しやすいからね
277:pH7.74
19/02/10 11:34:50.45 M8r8nBiN.net
>>270
砂利があれば濾過バクテリアの苗床になる
水槽の見栄えも砂利なしよりかは上がる
砂利引くなら薄くしないとダメ。
厚くしくと汚れが溜まってかえって水質悪化する。
砂利なしだとフンが見やすくなるから
掃除はしやすい。
砂利なしは掃除の頻度は上がるのは確か
278:pH7.74
19/02/10 12:03:56.04 AZE8FjE9.net
じゃりんこちえ ここまで読みました。
279:pH7.74
19/02/10 12:25:37.54 989tAUgR.net
砂利は薄く敷くのが金魚の基本の飼い方だな
砂利もフィルターの一部
ストレス軽減にはなってるってうちのが言ってた
糞の様子なんかより個体の様子のチェックの方が大事だな、これも基本
280:pH7.74
19/02/10 12:35:59.35 nUolQm86.net
メンテのしやすさ重視でベアタンクに変えたんだけど金魚同士の小競り合いとか多くなってやめた
砂利あった方が暇つぶし?になるというのは本当かもしれない
281:pH7.74
19/02/10 12:46:28.61 JwM1QWA9.net
水草ねえ!ドカンもねえ!砂利もなんにも入ってねえ!
282:pH7.74
19/02/10 12:52:42.15 3j0fp7GQ.net
砂利無いとLEDが底のガラスに反射してストレスになるとか言われてるけど本当かね…
283:pH7.74
19/02/10 13:07:30.03 9+OfFCGI.net
ストレスは判断しようがないが、底床ごと餌含んで食べる習性あるし色も上がるしであったほうが管理しやすいのは確実
ベアタンクは掃除しやすいっていう人間の都合以外する理由がない
284:pH7.74
19/02/10 14:04:56.69 yDu6sp7+.net
たまに砂利を吸い込んで吐き出せずに困ってるときがある
ドジョウと一緒に飼ってる水槽に大磯と砂半々で入れてるが砂利だけの水槽よりゴミが少ないな
285:pH7.74
19/02/10 14:29:07.30 pCSg0KYf.net
ベアタンクだとウンコが気になってしょっちゅう吸い上げてないといけないのが嫌だ
286:pH7.74
19/02/10 14:30:59.58 n3e/QiXF.net
つってもトロ船で外飼してる人らは砂利なんか入れてねーし室内でもデカイ水槽ならいらんかもね
287:pH7.74
19/02/10 14:48:01.35 6Znv7PP9.net
投げ込みフィルター入れておけば糞なんてフィルター下に集まるだろ。
288:pH7.74
19/02/10 15:35:16.12 mF9xTkRU.net
うんこなんて上部に食わせろ
289:pH7.74
19/02/10 16:04:28.11 mjuZwSRn.net
ババロア2019です。ここまで読みました!
290:pH7.74
19/02/10 16:08:56.87 i8d+X41M.net
>>286
殺すぞ!
291:pH7.74
19/02/10 16:21:10.70 Vy0dVkGO.net
突然の死w
292:pH7.74
19/02/10 16:35:50.60 9+OfFCGI.net
舟飼育というか青水で全面に生えたコケは底床の代わりになってるみたいよ
掃除しまくりでつるつるの舟はあまり良くないらしい
293:pH7.74
19/02/10 16:43:32.15 AZE8FjE9.net
↑ここまでスカトロ
↓ここからもスカトロ
294:pH7.74
19/02/10 18:03:33.60 i8d+X41M.net
「プールに金魚を放して一緒に泳げば楽しいと思った」―。埼玉県狭山市の入間川中学校のプールに大量の金魚が放流された騒ぎ。
こんな動機でプールで泳いだなどとして、狭山署は20日までに中学3年の女子生徒4人を建造物侵入と器物損壊の疑いで、
さいたま地検川越支部に書類送検した。
同署によると、送検されたのは狭山市と所沢市の4人。容疑は、8月初旬にプールの周囲の有刺鉄線を切断し、
同5日夜に侵入して金魚300~500匹を放ち、プールを一時的に使用できない状態にしたというもの。
金魚は、夏祭りの金魚すくいの売れ残りを譲り受けた。騒ぎ以前に数回夜のプールに侵入して泳いだといい、
1人が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで一緒に泳ぐことを提案。
意気投合した3人で金魚を袋に入れて運び、プールに放って半裸で泳いだ。
夜のプールは真っ暗で当初に期待していた「水面に金魚」は見られなかったという。
翌6日に金魚が見つかり、騒ぎになった。金魚は中学校の水泳部員らに回収され、希望する生徒や住民らに引き取られた。
4人は「みんなに迷惑をかけて申し訳なかった」と反省しているという。
295:pH7.74
19/02/10 19:01:43.37 M8r8nBiN.net
YouTube動画で
水換えしない水槽で3年生きていた金魚なくなりましたとか?になりましたな。
なくなった原因謎とか言ってる時点で
馬鹿かと思ったねw
和金だから3年もったんだろうな
296:pH7.74
19/02/10 21:17:53.03 HHWqWjuM.net
>>285
上部・・・アレはいいものだ
キシリア様にも伝えておくれ・・・
297:pH7.74
19/02/10 22:54:38.25 jYUwsrcr.net
「プールで一緒に泳げば楽しいと思った」―。中学校のプールで大量の金魚が大騒ぎ。
こんな動機でプールで泳いだなどとして、署は琉金のメス4匹を建造物侵入と器物損壊の疑いで書類送検した。
同署によると、プールの周囲の有刺鉄線を切断し、琉金らと共に沢山の金魚らが侵入。プールを一時的に使用
できない状態にしたというもの。
金魚は、夏祭りの金魚すくいの売れ残りで、騒ぎ以前に数回夜のプールに侵入して泳いだといい、
琉金1匹が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで一緒に泳ぐことを提案。
意気投合した3人と沢山の金魚がプールに飛び込んだという。
夜のプールは真っ暗で当初に期待していた「水面に金魚」は見られなくて、声を出して泣き叫ぶ子もいた。
翌日金魚が見つかり、騒ぎになった。主犯の琉金らは署員に補導された。
琉金は「みんなに迷惑をかけて申し訳なかった」と反省しているという。
298:pH7.74
19/02/11 11:35:47.82 JogEPu40.net
みなさんの金魚を飼い始めたきっかけってなんですか?
299:pH7.74
19/02/11 11:39:42.65 UPozL9YE.net
>>295
どどどど動機?
そんなの知らねぇ
大きな野望を持った成長期の好奇心も
ほとんど病気
常軌を逸した金魚ジャンキー!
300:pH7.74
19/02/11 11:58:29.83 k4Emk5HM.net
うちは熱帯魚ひととおり経由したあと、あれ?金魚ってもしかしてすごくね?ってなってハマり出すあるある
301:pH7.74
19/02/11 12:53:16.72 lhGmU1SN.net
URLリンク(i.imgur.com)
うちの金魚が病気っぽいのですが、調べてみてもどの病気かわかりません
病名、原因、治療法などお教えくださると助かります
302:pH7.74
19/02/11 14:24:28.64 Ij4YvW8O.net
金魚が多い
303:pH7.74
19/02/11 14:31:19.25 t+OT57ZA.net
犬をペットショップに探しに行ったついでにみたランチュウに一目惚れしたな
何この可愛い金魚って
304:pH7.74
19/02/11 14:49:18.97 BO+rqVhI.net
掃除屋のおじさんブログ呼んで�
305:驍ニ FRPのらんちゅう用舟作ってる会社がどんどん潰れてるな 赤虫も値上がりだし 時代だね
306:pH7.74
19/02/11 15:24:35.43 fJkABW2q.net
>>252
>>296
えっ?
307:pH7.74
19/02/11 15:31:43.58 JPd8w7nV.net
>>295
興味なかったのに家族が飼うパターンのやつ
308:pH7.74
19/02/11 15:50:09.25 7XxTBlwX.net
らんちゅうやピンポンパール上手く飼えば
10年以上生きます。とかネットでは書かれてるが
無理じゃない?
らんちゅうは品評会用の飼育しなきゃ
ある程度生きそうだが、
ピンポンパールはどう頑張っても
10年以上は無理だな
もって5年でほとんどは
1~2年が限界だろうな
309:pH7.74
19/02/11 16:02:02.06 00sBT5vg.net
>>298
過密
310:pH7.74
19/02/11 19:04:10.73 YlqQjV8S.net
>>304
転覆したら終わりだからな
丸物はらんちゅうとオランダ以外長生きさせるのは難しいと思う
でもピンポン五年くらい飼ってる人いそうだけどな
311:pH7.74
19/02/11 19:35:12.53 u9QnwgcH.net
最低でも22℃になってしまうヒーター交換して18℃にした
まだ最適温度範囲内の筈だけど動きが少し鈍い気がする
312:pH7.74
19/02/11 19:53:18.45 QfEHgjmn.net
浜錦もバランス悪いよな
でも可愛い
313:pH7.74
19/02/11 20:14:35.28 bJARCaSo.net
野球のボールぐらいになったピンポンってキモいぞ
後の考えて飼い始めてるのか?って感じ
314:pH7.74
19/02/11 20:30:17.15 JCt1WMmr.net
転覆ほんとやだもう
金魚やめようかなもう
315:pH7.74
19/02/11 22:51:18.52 ad89rKty.net
三匹転覆したらテンプクトリオだな
316:pH7.74
19/02/11 23:05:03.51 QfEHgjmn.net
なんか小ぶりだったパールが
転覆した翌日にメチャ巨大化してしばらくして死んだんだが
巨大化する病気とかあるの?
ピンポン玉より少し大きかった程度なのに軟式ボールくらいに膨れ上がってた河豚みたいに
317:pH7.74
19/02/11 23:32:17.20 dl1l7xJ6.net
>>312
腹水病や水泡病かも?
にしても巨大化しすぎだわ
318:pH7.74
19/02/12 00:01:14.05 krE8NWB8.net
一晩でそんなに皮が伸びるわけないだろ
319:pH7.74
19/02/12 00:54:04.84 w9UgezLt.net
>>312
腹水だな、内臓やられると腹がパンパンに膨れ上がってほぼ死ぬ。
320:pH7.74
19/02/12 01:06:40.12 UHFW++/c.net
>>309
世間では「立派」と言われる金魚全部キモく見える
321:pH7.74
19/02/12 01:47:03.10 aCsonzD1.net
>>315
やっぱ有るんだな
可哀想なくらいパンパンに成って死んだわ
可哀想なことをした
322:pH7.74
19/02/12 01:48:21.18 aCsonzD1.net
>>314
ビックリするくらい大きくなったんだぜ 信じなくても別にいいけどさ
323:pH7.74
19/02/12 04:22:08.86 jseAQ+ae.net
>>310
転覆なんて金魚位しかならないもんな
改良品種の弊害かな
和金なら転覆心配しないで済むが
324:pH7.74
19/02/12 08:24:17.04 IAsvrRrA.net
>>319
和金でも転覆しますが??
325:pH7.74
19/02/12 09:13:50.99 +bArjZ3z.net
>>320
100%しないとは言ってないよ
それ言ったら熱帯魚や海水魚も一応
転覆する可能性はある。
よほどズボラな飼育か金魚掬いで弱っている個体じゃなきゃ転覆はほぼないよ
326:pH7.74
19/02/12 09:23:46.59 vHQn0xRN.net
転覆はほぼ餌の量と質が原因だから大体飼い主が悪いな
金魚は他の魚飼育と比べても段違いにこってりした餌食わせ過ぎなんだよ
327:pH7.74
19/02/12 11:42:54.78 +bArjZ3z.net
>>322
ピンポンパールだけは先天的に転覆なるらしいな
餌
328:どんなに調整してもなる子はなるらしい
329:pH7.74
19/02/12 12:33:59.77 bmZPcVcW.net
転覆はほぼ餌の量と質が原因なんてデタラメの都市伝説
転覆は鰾の調節不全なんだから、餌を食ったことによる圧迫はあっても質は無関係とされてる
鰾の変形も原因の一つだけど、変形してても転覆しない個体も確認されてる
先天的と後天的な鰾の調製不全が原因
つまり根本的な治療方法は今は不明
330:pH7.74
19/02/12 12:47:30.78 9p/xMLtw.net
パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい
331:pH7.74
19/02/12 12:52:00.53 P/BN0Ssh.net
丸もの金魚が好きで飼育してるけど、いつも1年~2年で死んじゃって、じぶんのせいかとおもってた
そうか、先天的に弱くて2年生きれば御の字だったんだと一安心
春になったらオランダ追加するわ
332:pH7.74
19/02/12 12:56:18.20 jsU5Dk3J.net
自分のせいやで
333:pH7.74
19/02/12 13:03:48.62 vHQn0xRN.net
浮袋と腸は繋がってる上に肥満で脂肪がついてくると変形して調節が効かなくなる
品種による体型で先天的ななりやすさはあるだろうが、きっかけを引き起こすのは人為的なもんだよ
弱いのは稚魚の段階で淘汰されるから、普通に売られてるのを二歳で死なすとか100%飼い主のせい
334:pH7.74
19/02/12 13:04:06.26 w9UgezLt.net
開封して時間たった餌とか酸化して傷んだり結構影響あるから餌は気を付けた方がいい。長期間傷んだ餌食わされたらそりゃ薬浴なんて効かないよ、内臓やられて再起不能
335:pH7.74
19/02/12 13:10:58.04 F6+y1kRv.net
>>328
どんな餌をどうやってやれば良いのか教えて欲しい
336:pH7.74
19/02/12 13:15:37.03 90xES2yI.net
>>326
二年で死ぬのは飼い主のせい
337:pH7.74
19/02/12 13:18:37.27 vHQn0xRN.net
水汚れるけど丸物にはヘルシーラブスターいいよ
量は徹底的に少なくていいし、まとめてあげるのは最悪なので極少量を回数多めで
あげたりあげなかったりは腸に負担かかる
理想は青水で腹減ったら勝手に苔食ってるようだと楽
らんちゅう育成用の餌とか絶対やめといたほうがいい
巷に溢れてる食わせ方は当歳で10センチとかいうキチガイじみた育て方なので長く飼いたいなら真似厳禁
338:pH7.74
19/02/12 13:27:18.06 dlvAa7N2.net
飼い金魚に蹴り
339:pH7.74
19/02/12 14:45:07.81 uCalRe14.net
躾けやで!
340:pH7.74
19/02/12 15:12:48.79 7qs+rqoN.net
躾として外掛け式フィルターの独房に入れときます
341:pH7.74
19/02/12 15:44:32.95 +bArjZ3z.net
けどピンポンパールって飼えばわかるが
介護やってる気分なってストレスなるぞ
342:pH7.74
19/02/12 16:36:16.46 iCTI38mX.net
久しぶりにホムセン行ったらコメット30cmが1580円
思わず飛びつき尾は短いが更科購入
外池でヒーター無しだが他の錦鯉和金と一緒に仲良く休んでいる
うちの金魚の中で一番でかい
この時期は掘り出し物があるのですね
343:pH7.74
19/02/12 16:53:33.11 RUYouHOw.net
でかいコメットってヒョロヒョロの化け物みたいのしか売ってないよな
和金鮒尾のブログに出てくるようなコメットを想像して買いに行くとあまりにヒョロくて心が折れる
344:pH7.74
19/02/12 17:10:15.85 sAr8lguW.net
琉金もすぐ転覆するしな
345:pH7.74
19/02/12 18:14:21.66 iCTI38mX.net
ヒョロヒョロ化け物あれはあれでよいのかなと思っている
ただ錦鯉と混泳させるとあの異常に長いヒレが心配
今回のは和金と言われてもおかしくないレベルの胴体の厚みとヒレの短さ
騙されている
346:のかなw
347:pH7.74
19/02/12 18:40:16.27 iyTa3Alr.net
丸物はエア食い防止の為に沈下性の餌が望ましいんでしょ
オランダ一匹に朝はエンゼル、夕方ひかりタナゴ をそれぞれ
ひとつまみあげてる
でも餌探しの際には水面でエア食いやってる・・
348:pH7.74
19/02/12 19:03:30.03 M56QrUO0.net
ウチの琉金は1年と4ヶ月経つけど餌をアホみたいに喰いまくってデカくなってきた
小さい時から真横になって泳ぐ癖があってちょっと心配だわ
349:pH7.74
19/02/12 19:23:29.46 iyTa3Alr.net
>>342
三月で一年になるうちのオランダもそうだよ
端に行くとよく横泳ぎする
350:pH7.74
19/02/12 19:41:39.47 RUYouHOw.net
>>340
それは掘り出しモノかと。
351:pH7.74
19/02/12 20:50:27.89 uYBUFGEl.net
>>338
あの人今にも金魚屋やりそうなセミプロじゃないか
一般人があのレベルにするのは無理だよ
場所と金とセンスが必要
まあだから買うしかないんだがなかなか売ってないね…
352:pH7.74
19/02/12 20:57:20.88 RUYouHOw.net
>>345
横浜のカハラ
鮒尾ブログの魚も豊◯和金もここに頼めば買えるぞ高いけど
353:pH7.74
19/02/12 22:23:44.79 F6+y1kRv.net
>>332
ヘルシーラブスター久しぶりに聞いたな以前使ったけど普通に売ってないのが難点だね
でも確かに高カロリーな餌はフォアグラ状態になりそうな気がする
354:pH7.74
19/02/12 23:46:26.87 2Tj4pW1F.net
ランチュウの肉瘤って
餌で影響有るもんなん?
355:pH7.74
19/02/13 00:00:13.37 Uvq4nzz1.net
ヘルシーラブスターとか勝美のウンチクは嘘くさくて信用できないな
レッドスターなんかただの産廃の出がらし茶だからな
特許なんか申請するもんだから内容がバレちゃって、恥ずかしくてすぐに申請取り下げた
356:pH7.74
19/02/13 00:04:29.22 /0KZI93v.net
>>348
影響あるって事になっているけど結局遺伝要素の方がだんぜん強いと思う
らんちゅうメインで15年くらいになるけど
肉瘤でる個体は何もしなくても出るし
ダメなのは何をやってもダメ
357:pH7.74
19/02/13 01:54:00.95 kRGHxKHM.net
>>350
なんかそんな感じがするよねー
ツルツルの頭の子にいくら赤虫とかやってもブクブクになった試しがないよ
358:pH7.74
19/02/13 07:50:56.71 lZtD4CFz.net
個人的にはフィッシュミール多い餌があんまり良くないと思う
もちろん専門家が開発したものにケチつける気はないが、長期的に色々小さな影響が積もる気がするんだ
ヘルシーラブスターはメインがエビ類の肉なんだよね
359:pH7.74
19/02/13 08:02:30.04 1M4VGNgU.net
有休消化で休みだかからジム行ってそのあと嫁と久しぶりにランチ行ってそのあとケルヒャーで水槽と車とバイクでも洗ってお迎えにでも行こうかな
360:pH7.74
19/02/13 11:44:37.95 Oe0ZUyCi.net
>>353
どうせなにもせずにこたつでジッとしてるんだろうな
動かざること冬眠している金魚の如し!
361:pH7.74
19/02/13 12:06:30.84 O2TwRwLU.net
餌の良し悪しは別にして元気な魚は何食わせても元気なんだよね
個体の体質に合わせて餌をやるのも難しいし
362:pH7.74
19/02/13 12:11:48.54 iLlCKBL/.net
10年前の餌でも問題なく食うからな
エビだろうとフィッシュだろうと何でも食うさ
ダイソー餌で十分
コスパ最高!
363:pH7.74
19/02/13 12:29:06.13 Oe0ZUyCi.net
はい、ランチの写メなし~
364:pH7.74
19/02/13 12:42:11.50 OyIWxxPh.net
アオウキクサとかミジンコ浮き草なら転覆しませんよ
365:pH7.74
19/02/13 14:10:40.55 iLlCKBL/.net
そんなの関係ね~~~~!
366:pH7.74
19/02/13 14:18:32.37 0ASTyYFL.net
今飼ってる金魚導入後
2週間位人慣れしなかったが
普通なのかな?数日で慣れる仔もいるんだろうか?
367:pH7.74
19/02/13 14:39:09.04 4VKZ/k7n.net
騒がしい部屋や人通りの多いところでに水槽置くとなかなか馴れんよ
368:pH7.74
19/02/13 14:54:28.35 scaeFOYm.net
>>361
人はほぼ通らず、日差しもTV等ない部屋に
置いたからすぐ慣れるとは思ったんだがな。
369:pH7.74
19/02/13 15:28:36.29 1nOTkJAz.net
まだ餌をくれる物体として認識してないな
370:pH7.74
19/02/13 17:32:46.18 x0EJ5IeV.net
今帰ってきて外金見たら冬眠が終わってたんだけどお前らのとこも?
371:pH7.74
19/02/13 17:40:57.89 iLlCKBL/.net
金魚は冬眠なんかしないけど???????
冬眠しないから終わることも無い!
372:pH7.74
19/02/13 18:55:16.91 4HMwJv0z.net
冬眠の定義にもよるな
生物学的には心拍数下げて仮死状態にして体力を温存することだっけ?
373:pH7.74
19/02/13 21:09:05.77 OsXZJWuE.net
餌をくれる物体って表現好き
うちの金魚もわたしのこと絶対そう思ってそう
374:pH7.74
19/02/13 21:28:57.89 jGIt6h/r.net
質問良いですか?
375:pH7.74
19/02/13 21:47:15.54 O2TwRwLU.net
適当に書いとけばコワモテの誰かが解答するはず
376:pH7.74
19/02/13 22:05:35.02 KMo1bJkT.net
寒いとき用の餌とか有るけど
この時期はやらない方が無難かな
377:pH7.74
19/02/13 22:56:17.43 O2TwRwLU.net
>>370
屋外・室内とかの前提が分からないけど水温と金魚の活性次第かな
餌を食べたとしても冬は控え目にした方が良いらしい
378:pH7.74
19/02/13 23:47:04.12 CnqRonZj.net
金魚が死んだので埋葬した。悲しい。
自分の管理不足を悔いるばかり。
379:pH7.74
19/02/14 00:40:31.07 I+Lrj3/f.net
まぁそんなことは日常茶飯事だからいちいち気にしなくて良いよ
飼育方法は何が悪かったかはきちんと押さえて、はい次行こうか!
うちは死んだらカメの餌か、でかいのは放置していれば翌日には無くなってる
多分イタチによる獣葬
380:pH7.74
19/02/14 03:03:56.87 JIVp9rN9.net
うちの外子たちは、段ボールの屋根を置くんで、おそらく真っ暗だね。
昼頃段ボールを外すとささーと泳いで顔を出してくる。餌もちゅぱちゅぱ食うなあ。
寒い日は段ボール蓋も取らんけど。
381:pH7.74
19/02/14 07:34:55.91 wajOZpbr.net
土佐錦の鉢を作ろうと思っているんだけどネットで作り方を見るとモルタルで作っているものばかりだけれどなぜモルタルなんだろうか?
pHの関係でモルタルが良いのかな?
frpで作ろうと思ってたんだがモルタルのほうが良い?
382:pH7.74
19/02/14 08:44:30.90 w02ZALsb.net
今日はソワソワしながら早めの出勤
総務課のギャル二人組から二個ゲット
なお昼休みにはまだ増える模様
383:pH7.74
19/02/14 08:45:23.41 bxxfloHT.net
カキ殻って入れる必要ある?
384:pH7.74
19/02/14 10:29:40.19 Ry5zCAYI.net
出勤して金魚くれる会社ってのも珍しいな
385:pH7.74
19/02/14 10:48:26.64 hTCe1szL.net
>>377
酸性に傾き過ぎないようにはなるんで意味が無いわけではない。
386:pH7.74
19/02/14 10:59:04.71 zEVRUYvF.net
>>376
ギャル(52)
387:pH7.74
19/02/14 12:00:13.27 4GLxCQ9l.net
>>376
ツイッターでやれw
388:pH7.74
19/02/14 12:45:47.12 BqOCqWQ
389:a.net
390:pH7.74
19/02/14 13:25:56.70 Xt53oZOi.net
カキガラ入れると水の持ちが違うぞ、必須アイテム
毎日餌食ってるのに冬眠って言うのかこれ?
うちでは外でも冬眠してないな
金魚は冬眠するんじゃなくて、「させる」んだろ、飼い主が手を抜くために
給餌と換水をやめて自分が冬眠:これが金魚の冬眠
うちは餌は少ないから換水は隔週にして楽してる
391:pH7.74
19/02/14 16:14:31.25 w02ZALsb.net
昼休憩に一個追加
なお夜にはまだ増える模様
392:pH7.74
19/02/14 17:05:30.73 ZsR7Uxvc.net
みえみえの見栄…
393:pH7.74
19/02/14 17:52:09.26 BqOCqWQa.net
ギリギリのいっこ
394:pH7.74
19/02/14 17:57:30.43 yv9pTih1.net
こんなスレに書き込んでる時点で察してやれよw
395:pH7.74
19/02/14 18:00:14.15 Ca5raWsy.net
チョコなんかより金魚がほしい
396:pH7.74
19/02/14 18:02:20.40 d1GYdGxf.net
昔なんかタケシ軍団のゾマホンって奴が母国の糞汚い川を浄化するために
牡蠣の殻を篭に入れて浄化装置を作ってたな
牡蠣の殻ってそんな効果があるんかな
397:pH7.74
19/02/14 18:06:34.85 ppQn+/pQ.net
>>381
やめろ!そいつはツイッターでは誰にも…
398:pH7.74
19/02/14 19:01:14.29 SXLCud3W.net
金魚とミナミヌマエビって共存できる?
399:pH7.74
19/02/14 19:06:13.46 Ipoor7R1.net
>>391
金魚にとってはごちそうだね
400:pH7.74
19/02/14 19:07:27.65 Fc4wVuP0.net
食われる
401:pH7.74
19/02/14 19:33:48.10 6s3T4f/U.net
うちでは鉢の直径に近い大きさのステンレスのザルを沈め、
鉢を仮二層に分けて、明け二歳の金魚とミナミヌマエビを飼っている。
上層では金魚が泳ぎ、金魚の入れない下層ではミナミヌマエビが繁殖している。
ザルの縁の隙間から上に迷いでてくるエッビ達は、
金魚が大きく育てば食われるのかもしれないけど、
いまのところその気配はなく、両者ともに平和に過ごしている。
402:pH7.74
19/02/14 19:57:37.95 ZE5F4ohI.net
増えすぎたミナミを金魚にやってるけど1秒もかからず入れた瞬間食うぞ
403:pH7.74
19/02/14 20:18:26.72 d1GYdGxf.net
エビは水質を悪化させやすいと聞いたが
404:pH7.74
19/02/14 20:53:25.21 Wq/xl5PW.net
金魚と一緒にヤマトヌマエビ入れてるけど悪化なんかしないぞ
むしろ僚魚のグッピーとかが死ぬと直ぐに消してくれるから、汚染予防になってる
405:pH7.74
19/02/14 21:12:03.19 d1GYdGxf.net
知り合いがレッドシュリンプとかやってて水質維持が難しいわって嘆いてたから てっきり難しいのかと思ったわ
406:pH7.74
19/02/14 23:51:17.94 t5EOkX0E.net
>>398
それは水質に敏感な種だから水質のレベルを保つのが難しいってことだろ
ヤマトとかミナミは急変でもさせない限り水質に敏感じゃないし
407:pH7.74
19/02/15 07:44:55.77 CcDfWK0x.net
>>399
それでもピンポンパールに比べたら幾分
楽なんじゃない?
408:pH7.74
19/02/15 07:53:15.41 ynU9PqNq.net
エビ舐めんなよ
409:pH7.74
19/02/15 08:55:15.09 sJrTmPaq.net
ウンコ吸い込んでから吐き出すのって味覚?
410:pH7.74
19/02/15 10:52:15.91 Xo7qlzmw.net
好きな金魚とかありますか?
そりゃあれだよあの「プチョヘンザー」
411:pH7.74
19/02/15 12:00:16.83 NdN6pAVk.net
キム・ギョ
412:pH7.74
19/02/15 13:00:06.48 aGRpHu/g.net
スイホウガン 浜錦 ランチュウ
飼うならこの三種類を飼いたいが
スイホウガンは袋が破れる
浜錦 良いのが手に入らない
結局ランチュウに成るんだよなぁ
413:pH7.74
19/02/15 13:10:32.72 TDyHbbs/.net
ランチュウだけは手を出さないな一生
414:pH7.74
19/02/15 13:15:26.35 ZM5S6Bna.net
>>405
浜錦ならヤフオクで二橋産の当歳買えるよ。二橋なら清水金魚に出荷してるんでかなり純血に近いと思うが。
415:pH7.74
19/02/15 15:54:57.54 CcDfWK0x.net
どんぶり飼育って虐待だよな。
他で例えたら熱帯魚のポリプテルスセネガルや
オスカーを小さいのをどんぶりで育てよう
いってるようなもんだし。
金魚もこの2種と同じ位に大きくなるし。
前に本でおっさんがどんぶり飼育おススメしていたが、1年もたないだろうししんだら追加で
金魚足してたりしてそう
416:pH7.74
19/02/15 16:12:12.14 umwU2PHc.net
>>407
ヤフオクなぁ 生き物をネットで買うのしたことないし
パールみたいな体型だし泳ぎを見たいよねー
尻を浮かせたりするの多いし
417:pH7.74
19/02/15 17:29:00.91 TDyHbbs/.net
どんぶり飼育は毎日換水が基本
時々入れ替えて鑑賞するのも良いだろうね
フィルター入れればだいぶ違う
今どきネットで買い物できないって、難民になるね
気温の低い時期ならさらに問題ないけど
真夏の輸送は怖いけど、去年は何とかなった。
ちゃんと断熱と保冷をしてくれれば
ただ本当に欲しいものかどうかは微妙
安く数欲しいとかならお勧め
418:pH7.74
19/02/15 17:36:34.31 ZotP9eLz.net
現在玄関で90cm水槽に11匹金魚飼って2年くらいなんだけど
春になったら屋外軒下に90cmスリムに上部フィルターで5匹くらい飼おうと思うんだけど上部フィルター使っても大丈夫かな?
台風とかでもなければ雨は当たらないと思うんだけど
前に屋外環境水作エイトで60cm水槽金魚飼育してた時は
濾過追いつかなくて二週間に一回の水換えでフンだらけだったし
上部で楽したいんだけど、屋外は砂利とベアタンクどっちがいいだろうか
419:pH7.74
19/02/15 19:45:31.33 SpeO00TB.net
>>411
オーバフローになるのが心配なら外部フィルターを付ければいいんじゃね
420:pH7.74
19/02/15 20:02:53.16 ZotP9eLz.net
>>412
そこは気にしてないんだけど大抵上部フィルターは屋外で使用しないでください的な注意文書いてあるから大丈夫かなって
外部フィルターは金魚にあまり向いてない感じだから出来れば上部使いたい
421:pH7.74
19/02/15 21:01:39.08 HvevINXR.net
太陽光で劣化とか発熱とかの関係じゃね
悩んでないで今すぐ上部フィルターをポチッとな
422:pH7.74
19/02/15 21:10:19.04 ZotP9eLz.net
>>414
そこら辺は外で使うからには仕方なさそうね
上部フィルターはすでにグランデ900があるから春になったら水槽と金魚ポチッてみるわ、アドバイスありがとう
423:pH7.74
19/02/15 21:16:27.09 iF8AhmqH.net
外池昨夏導入15cmオランダ
もう2ヶ月間転覆中
死んだのかと思って網で掬おうとすると
スルッと反転して生きている
こんな状態が春まで続くのだろうか
424:pH7.74
19/02/15 22:57:35.21 EEl6mbN2.net
うちのは暖かくなっても戻らなかったな・・
そんな転覆リスクを知りながらも追加しようと思ってるが
425:pH7.74
19/02/16 01:32:43.03 IJtOe8T4.net
どうしてお前らはプロ級の金魚師なのに
土佐錦について触れないのか、まったくもって理解できない。
あまねく金魚の中で、最も愛らしいのは土佐錦だろう?
世間的に弱い弱い言われて久しいけれども、
それなりに水量に余裕をもって、餌ひかえめに育ててたら、強い子に育つだろう?
426:pH7.74
19/02/16 03:46:01.13 478vhETr.net
インスタントコーシーとカップ麺とジェットボイル握りしめて釣りに行ってくる
じゃあなお前ら
427:pH7.74
19/02/16 09:09:35.27 j+KWu8Fb.net
>>419
金魚釣りとかお前最低だな
写真見せたまえ
428:pH7.74
19/02/16 09:22:54.83 TRbZjE7R.net
60ワイドを導入するかな
429:pH7.74
19/02/16 11:28:42.97 YEhOrJ91.net
リビングに60らんちゅう水槽置いてるひとおる?
430:pH7.74
19/02/16 12:00:46.00 2uZy1MNo.net
>>420
えっ?チニングだけど?写真は身バレの恐れがあるからちょっと…
431:pH7.74
19/02/16 14:13:12.35 VYSI4bWg.net
>>418
美しく育てるのか難しいんだよ
らんちゅうも
死なせたくないなら和金やこコメット飼えばいいし
432:pH7.74
19/02/16 14:27:21.67 OMzpreZ4.net
金魚の釣り堀ってあるぞ郡山に
土佐金は泳げないまま転覆になって死んだな
別に弱くないっていう人は多いけど、転覆は別問題だからな
水質で弱いとは思わないけど
土佐も混ぜるな危険の品種
433:pH7.74
19/02/16 15:36:51.86 j+KWu8Fb.net
>>423
チヌってまず...
434:pH7.74
19/02/16 15:51:37.27 478vhETr.net
まずめの前に一杯
これ以上はホイータに繋がるので…
435:pH7.74
19/02/16 16:09:21.66 uVvItPxT.net
>>417
そうなんだ。
心配なので、とりあえず室内に移して様子みることにします。
436:pH7.74
19/02/16 17:38:32.59 adeBW1KU.net
今の時期って室内でも無加温だと
ほとんど餌与えてないが
それが普通なのかな?
437:pH7.74
19/02/16 18:01:51.01 jV3CSQZg.net
15℃きったら餌あげるなと云われてまもってる
438:pH7.74
19/02/16 18:19:15.73 USxjvTn3.net
みんなの金魚を見せてくれ!
439:pH7.74
19/02/16 22:59:23.84 jMz5ui1c.net
URLリンク(i.imgur.com)
440:pH7.74
19/02/16 23:05:14.10 OMzpreZ4.net
↑ マツモでも浮かべて空気中に出ないようにしないと腹が炎症起こすぞ、自分の金魚なら....
441:pH7.74
19/02/16 23:19:13.63 i1jdYnQn.net
かわいそう
442:pH7.74
19/02/16 23:26:19.83 waPXrJ0+.net
小さくてそんなに腹膨れてないのに何で転覆してるの?
443:pH7.74
19/02/16 23:29:49.24 jMz5ui1c.net
養魚場からもらった色あげ効果の強いエサ食わすとその日だけひっくり返る
444:pH7.74
19/02/16 23:29:59.04 mxB2kqfV.net
餌のやり過ぎだろ
445:pH7.74
19/02/16 23:32:40.89 9saAsd5a.net
転覆がエサのやりすぎとか思ってるヤツwwwwww
446:pH7.74
19/02/16 23:33:00.37 ZCJsi0MM.net
転覆したら早めに対処した方がいいと思う、転覆してる期間が長いほど戻りにくくなる
色あげ系の餌は消化よくないから転覆傾向のある子にはあげない方がいいかも
447:pH7.74
19/02/16 23:33:59.12 9saAsd5a.net
よくわかってないヤツらが適当言ってて草
448:pH7.74
19/02/16 23:35:16.55 jMz5ui1c.net
お前らの金魚まだ?
449:pH7.74
19/02/16 23:43:11.62 rltCE/wc.net
食わした後に浮くなら餌のあげすぎやろ
5粒で生きていける
450:pH7.74
19/02/16 23:51:07.04 zo3WcTfr.net
餌食わしたら浮いた!
餌のやりすぎ!!!
このニワカ発言マジウケるwwwwww
451:pH7.74
19/02/17 08:30:42.50 L/W/TdaF.net
おっ?フリースタイルバトルか?
DJセロリかませぇ~!
452:pH7.74
19/02/17 08:52:20.86 ZFU4F2GY.net
>>443
エサ食わせたら浮いた?浮いてるのはお前の存在!
ニワカ発言?知らねえ
眉間に寄ってきちまったぜ、シワが!
おっと、こんなところでフリスタかましている場合じゃない、プ
453:リキュアを見なければ
454:pH7.74
19/02/17 10:23:57.41 ldGr+N/Y.net
更紗の出目金っていないのかなぁ?
455:pH7.74
19/02/17 13:05:16.14 NwCymrVs.net
>>445
俺の存在が浮いてる?
現在俺のプロジェクトは水面下で進行中
お前みたいな下位層のアクアリストには分からないんだよ
456:pH7.74
19/02/17 13:08:03.48 LBfPi0gL.net
いるでしょ
457:pH7.74
19/02/17 13:15:41.66 sRH3JWh3.net
>>429
水温10度切った辺りから絶食始めてもう二カ月くらいだわ
毎日底の方でボーっとしてたりたまにゆらゆら泳いだりしてるけど問題なさそうだし水温上がるまでこのままだわ
今日は水温6度、みんな毎日濾過機の吸水口周りに集まるけど水の動く場所が好きなのかな
458:pH7.74
19/02/17 13:47:21.32 NjM2WXt5.net
無加温でずっと水温が低いなら餌はいらないけど
部屋に水槽があって、ある時間だけ暖房で部屋が暖かくなるとかの場合は
ヒーターを入れたほうがいい
459:pH7.74
19/02/17 15:43:02.20 PyBuysJT.net
>>447
プロジェクトなんてきいてないのでw
460:pH7.74
19/02/17 16:19:39.75 FWOp8fIe.net
金魚買いに行ったが好みのがいなくて寂しく帰宅
他の魚ならどれでも大差ないんだけど金魚は個性があるからな
461:pH7.74
19/02/17 23:01:05.28 sf6Va/9p.net
>>418
ハネの土佐錦なら水槽飼育で他の金魚と変わらんが?
玄人がやる丸鉢飼育自体が難しく、仕上がった土佐錦は生き辛く弱くなりがち
ただのハネ土佐錦を水槽で飼う分には弱くない
462:pH7.74
19/02/17 23:31:44.77 WSsrT5/M.net
高知のとある玄人さんは丸鉢なんか使わないって言ってた
泳がさないように飼うのか丸鉢で泳がせるのかどっちなんだって話
丸鉢飼育は基本とかの決まりじゃないって
463:pH7.74
19/02/18 10:35:47.55 qyaUrOST.net
汝らに問う
仕事は?
464:pH7.74
19/02/18 11:39:33.41 KQnKytkR.net
>>455
夜勤じゃバーロー
465:pH7.74
19/02/18 11:46:40.22 oU+MObwm.net
専業主婦だよ
466:pH7.74
19/02/18 11:56:21.89 0/kCFeRw.net
>>455
浜のアングラー
467:pH7.74
19/02/18 13:43:54.75 n0F95R/9.net
春らしい天気らしいが今朝はまだ寒かったから餌やってない
468:pH7.74
19/02/18 14:32:32.73 LPj67nFg.net
>>455
ニートなめんなし
469:pH7.74
19/02/18 16:40:09.37 /MMRBb4A.net
薬浴、塩浴に金魚をバケツに移すのはいいけど、新聞紙で蓋するのはやめよう。
新聞紙がバケツに沈むと金魚が死ぬ。 ダンボールにしよう。
470:pH7.74
19/02/18 17:02:15.57 EP4SXkus.net
可愛くすましてるけど転覆してるがなw
471:pH7.74
19/02/18 18:58:11.92 qyaUrOST.net
今日はこれでちまちま飲むぜ~
URLリンク(i.imgur.com)
472:pH7.74
19/02/18 18:58:49.70 6/dP47Fy.net
寿恵廣錦は丈夫なんですかね?
ネット調べても情報なくて
473:pH7.74
19/02/18 18:59:25.15 qyaUrOST.net
すみません、リアルガチで「勝ち組の晩御飯スレ」と間違えましたm(_ _)m
474:pH7.74
19/02/18 19:05:27.09 VnLrxbLl.net
負け組の晩飯じゃねえか
475:pH7.74
19/02/18 19:26:25.60 vQ3A+7bw.net
>>455
公園で子供と遊ぶ人妻を眺めてる
476:pH7.74
19/02/18 19:37:58.44 SI808Tzo.net
>>467
風情のあるお仕事ですね
私は大学教授です
477:pH7.74
19/02/18 20:18:47.73 ysH2Wu9Z.net
水温17℃台だけどオランダの頭部にニキビだと思われるものが
6カ所程ある
20℃以上にしてた時も1つか2つ消えたり生じたりしてたけど水温と
因果関係あるのか
1年前だったら病気と勘違いして薬浴させてたかも
478:pH7.74
19/02/18 23:37:57.07 tvWeyiWS.net
金魚の白い出来物って馴れない内は、白点か白雲かツリガネか水カビはたまた尾腐れ初期かとか右往左往するけど
結局ただのニキビだったり脂肪や粘膜の塊だったパターンあるある
479:pH7.74
19/02/19 01:36:37.86 dv/9bkrf.net
ドボンしてなきゃ白点か白雲かツリガネを疑う必要はないな
480:pH7.74
19/02/19 05:26:50.87 zsvcb8Su.net
有給消化しつつのんきに焼き鳥焼いてたのはどこのどいつだい?
481:pH7.74
19/02/19 07:14:58.29 vpKQptP4.net
>>445
ちょっとスレチだけど眉間にシワを股間にシワって言ったどこかのテレビ局のアナウンサーがいるんだぜ
482:pH7.74
19/02/19 10:14:36.69 ScG89MjC.net
のんき?俺は止まらぬ成長期
焼き鳥焼けば家族も歓喜!
483:pH7.74
19/02/19 19:00:55.11 AbODfBq5.net
1人用の焼き鳥焼きええな
484:pH7.74
19/02/19 19:24:36.17 Og3OLlLq.net
>>470
金魚本に書かれてないからなあ
頭部のみならいいけど体に生じたらそれらの病気のいずれかと
判断し、あとは金魚の様子も判断材料になるか
>>471
うんしてない
水温を段階的に下げてるだけ
485:pH7.74
19/02/19 19:33:07.46 lve617ik.net
>>475
自演乙
486:pH7.74
19/02/19 22:21:23.45 LT9fllV4.net
きんぎょ生活そろそろじゃねえか?
487:pH7.74
19/02/19 22:27:36.76 pCJPvJA6.net
URLリンク(i.imgur.com)
488:pH7.74
19/02/19 23:31:21.28 dv/9bkrf.net
「きんぎょ生活」はどんどん面白く無くなってきてるからな....
そろそろ終わるかもね
489:pH7.74
19/02/20 02:21:50.01 MIuM9OJ5.net
安めで丈夫なやつ教えてたもれ
490:pH7.74
19/02/20 05:36:13.86 btzrbCLI.net
個人ブログの愛好家訪問の方が質の高い魚載ってるからね
491:pH7.74
19/02/20 07:14:40.51 lqL/sk6h.net
>>481
和金
492:pH7.74
19/02/20 07:32:22.74 faDzQW72.net
>>481
ぶっちゃけ稚鯉
俺の玄関先の水槽にもいるがタフ!
493:pH7.74
19/02/20 07:35:37.84 Drit8DVG.net
>>481
姉金
494:pH7.74
19/02/20 09:03:34.58 QpfMa3RK.net
黒らんちゅう欲しいな
495:pH7.74
19/02/20 13:57:32.23 fGcHrMAt.net
どこにでも売ってるんだから買えば?
鯉は駄目だ、すぐに飛び出す
496:pH7.74
19/02/20 14:41:36.91 O3C1diqg.net
どんだけ食べてもゼロカロリー!
マーベラッスウ!マーベラッスウ!
497:pH7.74
19/02/20 17:02:40.64 lqL/sk6h.net
ピンポンパールって見ていて可哀想になるから
飼えないな。ショップでも大半が調子悪い
498:pH7.74
19/02/20 17:32:52.98 azLOF8hf.net
ピンポンダッシュなら元気な子
499:pH7.74
19/02/21 03:03:25.12 uPyclKEd.net
ピンポンパール300円買ってきて一年経った
ただのパールスケールだった
500:pH7.74
19/02/21 03:05:14.68 7sfBRtJH.net
なんてこった
501:pH7.74
19/02/21 03:09:22.29 eZu6PrW2.net
>>490
わろたw最近の子はしないねw
502:pH7.74
19/02/21 12:38:01.01 6TUCoLOR.net
珍珠鱗のチビをピンポンパールと呼んでるだけだからね
最近は録画機能も防犯カメラもあるから、変なことはできないさ
503:pH7.74
19/02/21 12:44:05.45 fNHl7QOm.net
今週暖かいけどまだ水温8度くらいだな、室温10度で
一生懸命コケ食べようとしてるから餌あげたくなる
504:pH7.74
19/02/21 12:59:07.10 aFbMfqrJ.net
まん丸のピンポンパールを購入して
1年何事もなく育てた人は限りなくゼロだろうな
パールスケール位の丸さなら転覆激減するから
飼育も楽になるが
505:pH7.74
19/02/21 13:18:06.55 Xw34m0dk.net
飼い始めの頃にパールと知らずに松かさと思って慌てて薬漬けにしたな
転覆するくらいなら丸物より少しくらい長い方が良いと思う
506:pH7.74
19/02/21 13:55:10.01 XaCSrE+6.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)
507:pH7.74
19/02/21 14:09:06.34 SmfCn1E0.net
ヒーター必須
508:のピンポンパールを金魚扱いするのはなあ
509:pH7.74
19/02/21 17:16:15.53 4cwB9Lbm.net
ピンポンパールは単純に初心者、特に女に飼われるから速攻殺されるってだけでは
510:pH7.74
19/02/21 17:54:33.46 ICqcx/hs.net
俺のセフレ(ミキ)はパイパンガールなんだけど質問ある?
511:pH7.74
19/02/21 19:31:58.89 XyajG6Gh.net
>>501
ない
512:pH7.74
19/02/21 21:45:18.36 3c0XAXMx.net
転覆したこ子のお腹を見てるときのやるせなさ半端ねーな
513:pH7.74
19/02/21 21:47:43.05 meQm9CPP.net
転覆した子が他の金魚から突かれてる姿はもっとやるせないよ
生き物としてやばいだろ、餌食って裏返るなんて
514:pH7.74
19/02/22 04:52:46.88 t703Ji4+.net
>>501
嫁の下着ボックス見せて?
515:pH7.74
19/02/22 08:04:43.82 TUg2aFHV.net
>>505
質問になってないな...
516:pH7.74
19/02/22 08:13:02.34 aym9Kegu.net
【タレント】フィフィ、蓮舫氏巡り「他人に厳しく自分に甘い」批判に逆ギレ!「何度も謝ってもダメなんですか?!!」
エジプト出身の自称タレント・フィフィ(42)に抗議の声が相次いでいる。
フィフィは17日にツイッターで2004年の児童虐待防止法改正を振り返り、立憲民主党の蓮舫副代表(51)の態度に苦言を呈しつつ「あなたは本当に国民の側に向いているのですか?」と猛批判した。
しかし、蓮舫氏は当時、まだ議員になっていなかったことが判明。フィフィは誤った情報だったとして謝罪し、投稿を削除した。
だが、すでにツイートはネットメディアに乗って拡散。しかも、フィフィは当初、蓮舫氏に対し、心から謝罪しているとは思えないつぶやきを書き込んだ(現在は削除)。
そのため、フォロワーからは「フィフィさん残念ですよ 他人に厳しく自分に甘い」「何度も消してたけど全部見てました 普段色んなこと言ってるくせに、いざ自分の番になるとまともに謝罪もしない人だと思わなかった 同類でしたね」と厳しい批判の声が寄せられた。
2/18(月) 16:40
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
517:pH7.74
19/02/22 12:46:35.49 Q0eN8Xya.net
急性転覆なら良いけど、慢性転覆ならどうせカビだらけになって死ぬんだから、次に行くな
精神衛生上好くない
518:pH7.74
19/02/22 13:52:45.06 fjH04Pxr.net
日本オランダって強健かね?
519:pH7.74
19/02/22 16:13:16.73 KBOeLJHJ.net
皆さんの水槽のサイズと金魚の大きさってどの位ですか?
60センチ水槽使ってますが金魚が20センチ位になりまして水槽のサイズアップした方が良いのか悩んでおります。
あんまり動かないからそのままでもいいのでしょうかね?
520:pH7.74
19/02/22 18:29:35.29 Q0eN8Xya.net
日本オランダは地金魚だからな、当然強健とは良い難いかな
多品種と混泳させなきゃ、うまく飼えるよ
混泳させるとどの地金魚はどうも駄目だな
来週はひなまつりで日本オランダの即売会あるよ
521:pH7.74
19/02/22 18:32:42.19 XmaIQPq7.net
スーパーボランティア尾畑さん浜松なう
522:pH7.74
19/02/22 18:46:47.12 GyhgM6Gn.net
>>512
確か浜松ってbaseも..
523:pH7.74
19/02/22 19:47:49.94 fjH04Pxr.net
>>511
ありがとうございます
524:pH7.74
19/02/22 23:26:51.32 A6FbhsHf.net
高さと乗りさえすれば上部ろ過をプラケに付けることも可能かな?
尼レビュー見てると小型水槽に少し強引に取り付けてる人結構いる
525:pH7.74
19/02/23 00:08:27.18 3Z0kKKqB.net
>>510
環境がよく分からないけど単独飼育ならいいんじゃ
526:pH7.74
19/02/23 00:44:31.55 MyDaNmB5.net
金魚なんかエイトで良いじゃん!
これ正論
なぜ上部に拘りたい?
527:pH7.74
19/02/23 00:49:08.51 /YWaAFNQ.net
素人には解るまい
528:pH7.74
19/02/23 01:14:36.83 CmldEeL1.net
≫516
ありがとうございます。20センチ位の金魚2匹です。
水草が増えてきてたので減らして様子見したいと思います。
529:pH7.74
19/02/23 09:56:40.73 pW6GQ/3J.net
>>517
以前エイトL使ったけど中の活性炭が二週間目安に交換
とかふざけててやめた
投げ込み式ろ過の限界を感じ始めてて
今はいいかもしれないけど夏は汚れるの早いし
530:pH7.74
19/02/23 10:13:31.95 29zwAHAi.net
エイトのカートリッジはある意味蛇足だけどな
531:pH7.74
19/02/23 11:35:01.42 3P5I8FbL.net
マツモが成長するときと成長しないとき
金魚にとってはどっちが良い環境なの?
532:pH7.74
19/02/23 12:54:36.46 HNyNPYkF.net
>>517
60cm水槽なら上部や外部のが良いとは思うがな
投げ込みに比べたら格段に性能良いしな
533:pH7.74
19/02/23 14:59:51.42 4e649XMX.net
オーバーフロー最強
534:pH7.74
19/02/23 15:00:32.63 +B4BgHWg.net
俺のフローが最強
535:pH7.74
19/02/23 15:59:28.70 KHxjB7HS.net
>>517
屋外60cm水槽で3匹にエイト使ってた時は毎回水換えの時糞まみれでひどかったけど
今は90cm室内水槽に上部だから11匹入れててもそんなに汚れないわ
エイトでも飼えるけど上部のが楽だと思う
536:pH7.74
19/02/23 16:00:31.66 KHxjB7HS.net
ちなみにエイトのカートリッジは二週間使ったら即捨てて空洞にしてた
537:pH7.74
19/02/23 16:51:23.65 +Qcb10kp.net
屋外でまったく日差しあたらない場所は止めた方がいいかな
538:pH7.74
19/02/23 17:28:46.32 K83JUzdF.net
投げ込みやスポンジフィルターは立ち上がりが早い気がする
うちは底面だけど立ち上がるまでは水作エイトM入れてた
539:pH7.74
19/02/23 18:08:24.60 MEne/AAr.net
今、錦鯉が「1匹2億円」「泳ぐ宝石」とか言われて
海外の富裕層に大人気らしいが
金魚業界は、この先、どうなることやら
540:pH7.74
19/02/23 20:10:24.08 3P62j0az.net
>>481
超安くて超頑丈
それが和金
541:pH7.74
19/02/23 20:19:37.96 I1fGFPmN.net
金魚飼いたいので質問
90cm水槽に琉金を室内で買おうと思ってます
10cmくらいにまで育ってほしいのですが何匹くらいまで入れるのが良いでしょうか
過密度の違いで成長具合が変わると聞きました
10cmまで育てるにはやはり当歳魚から育てないと厳しいでしょうか、それともある程度育っている状態で飼い始めても10cmくらいはいきますか
水温は24℃くらいでやろうと思ってます
542:pH7.74
19/02/23 20:29:55.70 29zwAHAi.net
10cmぐらいならヒーターが有れば一年も飼えば簡単になるが
ただ、それ以上に育つよ
543:pH7.74
19/02/23 21:40:10.73 cDi998bd.net
金魚のメスって無精卵ばらまくのがネックだよな
掃除大変だもん。だけど体型はメスのが厚みあっていいしなー
544:pH7.74
19/02/23 22:31:19.33 h/KdZZz7.net
らんちゅうってみんな頭ボコボコリンになっちゃう?
545:pH7.74
19/02/23 23:30:52.92 K4gMkM1Q.net
そうだよ
546:pH7.74
19/02/24 00:55:24.95 uQpga2MF.net
欠陥品は頭は出ないよ
品評会で入賞するのはほとんどオスだけどね
547:pH7.74
19/02/24 01:47:47.09 XoLYDxw+.net
>>532
90レギュラー、ヒーター無し、玄関飼い5cmくらいの和金系11匹スタートで2年半くらいになるけどまだでかいのでも10cmちょいくらいでサイズばらつきあるしあと10匹入れてもいけそうなくらいスカスカだわ
餌は1日一回少量しかあげてないし
琉金系ならもっと余裕ありそうだし20匹はいけるんじゃね
ヒーターありで冬も餌あげると早くでかくなりそうだけど
5年後とかはどうなるかわからんけどな
548:pH7.74
19/02/24 08:57:16.49 cT1EF2Rz.net
金魚が増えれば弱点が増えて弱くなるって言うけど守るものが増えれば増えるほど強くなるって俺は思うけどね
549:pH7.74
19/02/24 10:19:26.22 VwnbMgVm.net
お・・おう
550:pH7.74
19/02/24 12:41:07.73 HXgdLiSX.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)
551:pH7.74
19/02/24 13:08:38.20 cT1EF2Rz.net
今日はこれで嫁のご機嫌取りだぜー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
552:pH7.74
19/02/24 13:10:02.93 cT1EF2Rz.net
すみません、本気(マジ)で「日曜日のお昼はオヤジの男飯スレ」と間違って誤爆しましたm(_ _)m
553:pH7.74
19/02/24 13:17:07.34 S8nzRAP5.net
>>543
どんまい
あなたは奥様の他に可愛い金魚いらっしゃるの?
554:pH7.74
19/02/24 13:24:49.33 YBHgcLml.net
マジか…
URLリンク(i.imgur.com)
555:pH7.74
19/02/24 13:34:50.45 YBHgcLml.net
>>542
ちなみにアヒージョやってからその残り汁でペペロンやったらどうなるか分かるか?
子供三人目できる~
556:pH7.74
19/02/24 14:12:34.67 ygoxHA5M.net
>>527
活性炭なしで空洞では物理濾過しか出来なさげでろ過ドーム使ってる
557:pH7.74
19/02/24 14:14:59.69 cT1EF2Rz.net
>>544
もちろんいるけどちな愛人も...
558:pH7.74
19/02/24 14:17:17.30 cT1EF2Rz.net
>>545
おいおい!
お前も金魚に磁気が悪影響と知ってラジエントヒーター使ってる意識高い系アクアリストか!まぁ欧米じゃ当たり前だけどな
559:pH7.74
19/02/24 16:25:29.09 XoLYDxw+.net
>>547
エイトは活性炭無い方が水流の流れが良くなって濾過力上がる云々ってどっかで見たけどどっちみちエイトの濾過なんてたかがしれてるからエアレ目的のが大きいわ
560:pH7.74
19/02/24 17:23:20.59 9gkOQ2WS.net
>>501
彼女がパイルバンカーってどこのボトムズ野郎だよって空目してしまったじゃないか…
琉金で10センチ以上を目指すなら当歳魚ってだけじゃ無くて専門店で買わないとホムセンとかの当歳魚だとまず無理だと思う
専門店でもキッチリ店の人に聞いた方が良いかもねぇ10センチ迄ってなら何処で買ってもギリギリいけそうな気がするけどさ
561:pH7.74
19/02/24 18:28:59.49 pk+l8zR8.net
なんで金魚は人気でないんやろな?
メダカはブームになっとるのに
1番売れてる金魚が餌金て悲しすぎるで…
562:pH7.74
19/02/24 19:46:54.82 gthiwTi/.net
>>552
メダカみたいに手軽に飼えるわけじゃないし
金魚はデカくなるのがな
繁殖もメダカのが楽だし
あと、人気の丸型金魚は病気なりやすいから
しなせてメダカ流れる可能性は高いな
563:pH7.74
19/02/24 20:08:29.53 bLXbVHna.net
>>552
よく見たらキモいからね
564:pH7.74
19/02/24 20:11:28.76 M1KA8UH1.net
カネになる度合いが高くないとブームはこない
メダカはサイクル早いし、錦鯉は個体の寿命が長いゆえに当たれば高額
金魚は同程度の手間がかかる割に中途半端だから
565:pH7.74
19/02/24 20:12:18.45 DI1OtJbH.net
手間だ
金魚のウンコ量は小さな仲間達の処理能力を超える
566:pH7.74
19/02/24 20:38:20.84 yf0TgWUc.net
元々金魚飼ってて最近グッピーも押し付けられたけど、グッピーはうんこドコー?って感じだよ
もちろん元々の体格差とかあるけどさ、金魚は水を汚す魚って意味が分かったわ
でも金魚がいいうんこ出してるとナイスうんこって感じで嬉しくなる
567:pH7.74
19/02/24 20:50:10.04 kjCoIO9B.net
転覆気味や体が小さい個体の糞はほとんど目立たないかエアが混じってるな
元気な奴と同じ物食べていても何か違う
568:pH7.74
19/02/24 21:30:46.02 5ExDQOBg.net
レイコンやらなんやら一通りやったけど
やっぱり金魚が1番楽しいかわいい
569:pH7.74
19/02/24 21:39:46.34 ygoxHA5M.net
メダカ19匹と金魚1匹飼育してるけどほぼ同程度の手間かかるわ
570:pH7.74
19/02/24 21:46:48.70 uQpga2MF.net
金魚は十分人気あるさ
ブームではないけど観賞魚の中では扱い量もまだ多い
専門誌ですら金魚道、金魚伝承、きんぎょ生活、金魚仲間と4誌もある
ショップでも専用水槽の数はまだまだ多いだろ
グッピーよりもずっと多い
571:pH7.74
19/02/24 23:34:25.72 P7X46aeO.net
生ガキの殻持って帰ってきたけど、突っ込む前に焼いたりしてる?
572:pH7.74
19/02/25 00:56:43.56 lwxh+Bdv.net
小さく砕けば十分
573:pH7.74
19/02/25 07:31:18.64 hEj4aJtJ.net
内側のテラテラしたエナメル質を焼いたほうがいいとか言うな
574:pH7.74
19/02/25 07:42:50.51 AEct8sF2.net
>>520
中の活性炭使ってる人いたんだ
ふ~ん
少しは自分の頭で考えないよ
575:pH7.74
19/02/25 07:47:44.75 7XvLugNC.net
>>554
そこはメダカも一緒だな
576:pH7.74
19/02/25 10:03:10.17 8n1XygkT.net
白い砂(商品名はホワイトサンド?)を使ってたんだけど、
金魚の色が抜けてきたから大磯に戻した
結局ほとんど白い金魚になってしまった
小さい、砂のような砂利のほうがメンテしやすいので
金魚が色褪せしない程度に濃い色の砂を探している
何か無いかな?
577:pH7.74
19/02/25 10:41:31.08 RwR5zIz0.net
>>552
某ブログで金魚の吉田の社長にインタビューしてたけど
震災以降熱帯魚の落ち込みの方が激しいらしいな
578:pH7.74
19/02/25 12:35:41.31 bj+q58KL.net
>>542
ニンニク焦がしすぎな
579:pH7.74
19/02/25 13:14:16.86 knReyb6N.net
鉄魚飼ってる人おらんの?
580:pH7.74
19/02/25 13:18:35.20 /yNRkfwm.net
「震災で金魚やめた人は多くて」とほとんど在庫が無かった当時の「金魚一道」のオヤジが言ってたけど、もう8年も前だからな
アクアやってる人もかなり回復してるぞ
関東でもショップも増えてる
581:pH7.74
19/02/25 13:42:15.27 PGGAM3F5.net
喉元過ぎれば何とやらだね
582:pH7.74
19/02/25 17:38:56.40 7XvLugNC.net
>>568
学生時代親にヒーター危ないとかで
熱帯魚飼わせてくれなかったな
震災あったら火事なるやもしれんしな
583:pH7.74
19/02/25 18:27:01.18 l3U6T6gN.net
>>567
大磯よりも濃いとなると黒っぽいの?
砂利ならブラックホール、細かいのが良いならGEXのメダカ用の黒い砂とか
584:pH7.74
19/02/25 18:41:11.37 8n1XygkT.net
>>574
書き方が悪かったな
白い砂を使ってたら金魚が色褪せて、ほとんと白くなった
慌てて大磯に戻したけど、結局金魚は白色のまま。
それで現在、
585:細かい砂や砂利で色がわりと濃いタイプの物を探している。 大磯ほどでなくても良い。金魚が色褪せしない程度の色であれば。
586:pH7.74
19/02/25 18:43:26.97 /HNNk1Yf.net
咲ひかり色揚げ用がおすすめです。
587:pH7.74
19/02/25 18:45:55.02 8n1XygkT.net
>>576
もう3歳のコメットで、本当に白いんだけど色揚げ用のエサって
この状況で効果あると思う?
588:pH7.74
19/02/25 18:48:36.54 EUZGiI9T.net
田砂は白砂よりも荒くて大磯より細かいけど
砂系は掃除しにくいんだよな
熱帯魚でアマゾン白砂と田砂使った事あるけどプロホース使いにくすぎてすぐ砂利にしちゃったわ
底掃除頻繁に必要な金魚だとストレスすごそう
589:pH7.74
19/02/25 18:49:35.94 bGN2EUg8.net
>>542
お前いつもこたつで食ってるな
もしかしてダイニングテーブル…
590:pH7.74
19/02/25 19:01:52.99 l3U6T6gN.net
>>575
津軽とか青森砂が濃い目なのかな?水に入れてみないと分からないが
ガーネット砂というのも違う意味で濃い色だけど
591:pH7.74
19/02/25 19:08:35.30 7XvLugNC.net
>>578
田砂はコリドラス、ドジョウ専用だしな
ウーパールーパーにも良いか田砂なら飲み込んでも
大丈夫だし
592:pH7.74
19/02/25 19:33:30.87 8n1XygkT.net
>>578
俺g扱っていたホワイトサンドはメチャクチャ細かいから
汚れが隙間に入らずに、素なの表面に転がっている汚れを吸い取るだけで良かった
ベアタンクのような状態だったよ
砂が超細かい場合は、逆にメンテは楽になる
593:pH7.74
19/02/25 19:34:26.07 8n1XygkT.net
>>580
濃い色の砂ってなかなか無いよね
販売すればヒットすると思うけどね
594:pH7.74
19/02/25 19:49:12.30 mkliBKug.net
>>573
そうなんだよね。
火災につながる以前にも、故障で生体全滅とか
悲惨な報告をウェブで目にする機会が沢山あったので、うちはずっと無加温。
飼育できる魚は限られてるけど、それでも満足。金魚はずっと外飼い。
595:pH7.74
19/02/25 19:51:29.04 ZFjJzuUB.net
ヒーターは震災後だいぶ進化したな
フランジも一般的になってきたし
596:pH7.74
19/02/25 20:38:24.00 8kz9dJVH.net
こないだヒーター故障して12時間内に水温10℃変化させたけど
金魚に異常でなかった
自分が思ってる以上に丈夫だと認識を改めさせられた
597:pH7.74
19/02/25 20:43:35.16 8n1XygkT.net
ロカボーイSだけで金魚1匹、ドジョウ1匹飼育しているんだけど
更に金魚1匹追加したら、やっぱ濾過能力としては弱いかなぁ
ロカボーイMとか水作エイトMっていうのがあるのか知らんが
もう少し大きいのを買おうかなぁ
598:pH7.74
19/02/25 22:53:13.57 zOXJGsWt.net
底砂入れてる人は大磯砂使ってる?
599:pH7.74
19/02/26 00:36:43.68 g5Yy/4WR.net
>>587
ロカボは純正ろ材寿命が短いからねエイトは洗うだけで再利用できる
交換するなら一週間くらい前から水槽に沈めておくと良いよ
>>588
大磯は最初の頃は買ってたけど色に飽きて五色に交換した
水質云々はどれも似たようなものかな
600:pH7.74
19/02/26 00:52:23.29 ss1KOcJm.net
ロカボは純正ろ材使うより、ハードマットとボールろ材を詰めて運用するといい。
601:pH7.74
19/02/26 01:30:23.15 K66dX4E6.net
赤いライト、赤い砂、赤い壁面が一番金魚を赤くすることは分かっているからね
ただ白い個体は色揚げではどうにもならないよ
朱色やオレンジ色なら色揚げ飼料で赤くなる可能性はある
赤い色�
602:f胞がない個体は無理
603:pH7.74
19/02/26 08:17:37.33 F+bP6CQt.net
>>589
俺は袋に入っている150円くらいのウールを手で千切って詰めている
あらかじめ水槽に沈めておくというのはバクテリアを定着させるのが狙い?
604:pH7.74
19/02/26 08:18:20.08 F+bP6CQt.net
>>591
最初(3cm)くらいの頃は赤かった
今は白い
もう無理?
3歳です
605:pH7.74
19/02/26 09:06:50.73 ljUUQzwh.net
>>586
餌さえあげなきゃ大丈夫
606:pH7.74
19/02/26 09:18:38.28 7D48Qh+o.net
金魚って思っていたより難しいな
アメリカザリガニ、ウーパールーパー、メダカ
辺りのが飼育は楽だと思うな。
この3種はよほどズボラな飼育してなきゃ
病気とは無縁だし。金魚はちゃんとした
飼育環境でもちょっとした事で病気なるから
607:pH7.74
19/02/26 10:31:12.93 O1FryDQ0.net
>>595
ザリガニとは違い金魚は観賞魚で人間の手で作られているので同じ天秤にかけられない。
金魚は野生では生きられない。
608:pH7.74
19/02/26 10:39:43.06 ljUUQzwh.net
人間も金魚も週に1日の断食が健康の秘訣
609:pH7.74
19/02/26 11:00:35.70 O1FryDQ0.net
俺らの金魚はライフターイル
610:pH7.74
19/02/26 11:09:59.63 cVXQ2biv.net
>>593
無理に金魚を赤くしようなんてムリムリムリムリ(ヾノ・ω・`)
611:pH7.74
19/02/26 12:05:33.41 m1mYKmbC.net
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声
クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。
地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。
■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も
禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。
「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)
一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。
「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)
実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。
「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。
しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。
「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)
現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。
キャリコネ 2019.1.24
URLリンク(news.careerconnection.jp)
■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
スレリンク(newsplus板)
612:pH7.74
19/02/26 12:28:51.04 uHngORnm.net
>金魚はちゃんとした 飼育環境でもちょっとした事で病気なるから
それは、ちゃんとした飼育環境じゃないから、ちょっとしたことで崩壊するんだぞ
分かったかな?
まずはちゃんとした飼育環境を用意しようか
ちゃんとブクブクは入れています!! とか言うなよ!
613:pH7.74
19/02/26 13:04:01.89 g5Yy/4WR.net
>>592
ロカボはフィルターと一緒にバクテリア捨てるようなもんだからね
知らずに洗ったら豆腐みたいに崩れて慌てて新品に交換したけど生体の調子が悪くなった思い出
それから純正は使ってないし新しい濾材はあらかじめ飼育水に浸けてるよ
614:pH7.74
19/02/26 13:16:43.45 kpeJBWtQ.net
塩浴5日目だけどまだウンチ出るんだなあ
615:pH7.74
19/02/26 13:26:00.84 V3o44pDM.net
お前らにとって飼育は習い事!
飼育ってのは人生だから一緒にするな
紛い物!
616:pH7.74
19/02/26 13:28:47.44 Xq5f8HI5.net
>>601
トリートメント失敗で転覆、少し水換え遅れたら
白点、らんちゅうやピンポンパールに至っては
上部じゃあ水流強いから使用禁止。
気は使う生き物なのは確かだよ。
アメザリやウーパールーパーみたいな
強健ではないよ
617:pH7.74
19/02/26 14:24:02.71 cVXQ2biv.net
>>604
いいところが見つからねえ
飼育者としての傷が浅え
傷ついてねえから無え説得力
全速力で飼うの結局僕アーイ?
618:pH7.74
19/02/26 14:41:05.79 U6yO1t2m.net
めんどくさがりだから強い和金系しか飼わない派だわ
>>588
大磯入れたり五色石入れたりしたけど明るい系は時間経つと汚い色になりやすいから大磯のが汚れ目立たないかな
619:pH7.74
19/02/26 16:21:48.22 5FLGT3pB.net
和金型飼うくらいならメダカ飼うわ
620:pH7.74
19/02/26 16:35:42.65 TE3n7qmo.net
和金飼ってるが心の奥底では、、、メダカにしたい。
621:pH7.74
19/02/26 16:48:56.75 U6yO1t2m.net
メダカも飼ってるけどサイズ全然違うし濾過すらいらないし別物すぎる
622:pH7.74
19/02/26 17:10:14.05 jc/qxax2.net
メダカは慣つかないしな。
その点、金魚たんはクレクレが可愛いいんだよな。餌袋を水槽脇に置いてる�
623:セけど、手に取ると一斉に集まって来んのよね
624:pH7.74
19/02/26 17:18:22.68 U6yO1t2m.net
>>611
なついてるのか本能なのかはわからないけどメダカも人に慣れると餌くれって集まってくるぞ、環境によっては近寄るとすごい速さで逃げるけど
金魚の方がなつきやすいけどな、飼育数も少ないから一匹一匹愛着湧くし
625:pH7.74
19/02/26 18:55:16.57 Xq5f8HI5.net
>>607
らんちゅう、ピンポンパールなんて
介護してる気分なるしな。
それくらい病弱。
和金型選択は正しいよ。
626:pH7.74
19/02/26 20:07:54.66 F+bP6CQt.net
>>602
やっぱそうだよね
ウール詰め込んでいるだけだけど、
物理濾過以外に生物ろ過の効果もあるのか、怪しい
627:pH7.74
19/02/26 20:08:26.40 O1FryDQ0.net
和金でも三色や更紗なら結構見栄え良いし楽しめると思うんだが。
628:pH7.74
19/02/26 20:30:37.01 aCONUVpg.net
福だるま欲しい、転覆しなそうだし
629:pH7.74
19/02/26 20:45:08.75 Xq5f8HI5.net
>>614
改造しないなら水作一択と言っていい位
水作のフィルターは優秀
630:pH7.74
19/02/26 20:49:38.04 F+bP6CQt.net
>>617
ロカボーイと水作エイトの差って中のろ材以外にも
構造の差ってのが大きいのか?
631:pH7.74
19/02/26 20:52:12.84 XK7eNl10.net
>>617
水作ブリッジ「せやろ?」
632:pH7.74
19/02/26 21:08:35.28 epfcqMou.net
まあショップで使われてる投げ込み見てるとほぼ水作だからな
633:pH7.74
19/02/26 21:25:41.59 DMtmg5dD.net
>>601
病気になりやすい奴と強い奴と様々なんだよ
馬鹿か?小学生
634:pH7.74
19/02/26 21:27:10.89 x9eMMPp3.net
らんちゅうは俺の経験だと強い品種だと思うな
強そうに見えてアッサリ死んだのがオランダだな
635:pH7.74
19/02/26 21:30:18.29 7c7Q6yo+.net
オランダは本当に弱すぎる
636:pH7.74
19/02/26 21:33:30.60 bEpX3DEs.net
オランダ飼育してるけど今の所、丈夫だと思う
637:pH7.74
19/02/26 21:37:58.28 F+bP6CQt.net
一昨年、川で採取した水草を少しでも入れたら
途端に金魚が病気になった
やっぱそういうのには弱いみたいだね
水温の変化には強い
638:pH7.74
19/02/26 22:00:46.25 o+runks4.net
琉金系と蝶尾を飼おうか迷ってるけど、室内30キューブとエアレーション無しのプラコン外飼いならどっちが良いかな?
それとも諦めたほうが良いかな?
4-5匹くらい飼いたいかな
639:pH7.74
19/02/26 22:14:44.19 WRgcmbS2.net
>>626
どっちもクソみてーな魚だねw
チョウ・ザメとかのほうがいいんじゃね?
形もイイし
640:pH7.74
19/02/26 22:37:26.53 U6yO1t2m.net
>>626
室内なら最低60レギュラーくらいあった方がいい
屋外でもエアレくらいはあった方がいい
30キューブに5~6匹とかかわいそう
641:pH7.74
19/02/26 22:53:21.63 JzUoFigJ.net
>>627
いじわるばあさん
642:pH7.74
19/02/26 22:58:05.60 WRgcmbS2.net
628
そんなモン必要ねーよバカw
そもそも琉金とかに金かけるなんてありえねーしw
絶滅すればいいのにw
キモすぎるw
643:pH7.74
19/02/26 23:11:08.55 o+runks4.net
>>628
ありがとう
60は置けないから大人しく諦めます
644:pH7.74
19/02/26 23:19:11.06 U6yO1t2m.net
>>631
単独飼育なら30キューブでもいけるよ
二匹だとちょいきついかもしれないけど飼い方次第
645:pH7.74
19/02/26 23:23:49.48 CCfSgYHY.net
>>631
飼育数を抑えれば万事解決では?
あるいは、個人的にはエアレなし外飼いでも、
水量の多い四斗樽くらいの大きさの入れ物なら
4 ~ 5 匹くらいは問題なく飼育できると思う。
何を隠そう、うちでは土佐錦をその環境で飼ってる。みな元気。
外にも大きい入れ物は置けないの?
646:pH7.74
19/02/27 00:55:53.19 GGcrICGY.net
30キューブx2でサイフォンオーバーフロー組めば60規格と同じ水量になるぞ
底面スペースは30キューブ分しか取らないのに水量倍になる
647:pH7.74
19/02/27 01:33:00.73 uARDXv5I.net
水換え遅れて白点とかないから
白点は最初に駆逐してるはず
病気になりやすい奴と強い奴とかもないから
病気にさせてるのは飼い主
648:pH7.74
19/02/27 02:09:45.94 sV1370tX.net
これ尾ぐされですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
649:pH7.74
19/02/27 02:24:17.27 e2/NC9cX.net
ツリガネムシじゃないかな
650:pH7.74
19/02/27 03:33:34.26 sV1370tX.net
調べたらツリガネムシ病ぽかったです。
メチレンブルー が効くみたいなんで明日患部に塗って塩浴でしばらく様子みてみます
651:pH7.74
19/02/27 04:22:14.51 fBtWXGF8.net
>>623
オランダはタイ産が弱い印象ある
652:pH7.74
19/02/27 04:26:41.81 fBtWXGF8.net
>>631
630の意見はシカトでいいからね
ただの馬鹿だから
653:pH7.74
19/02/27 04:30:59.36 fBtWXGF8.net
>>635
ピンポンパールと和金なら明らかに
和金のが病気なりにくいでしょう?
品種で体質の弱い、強いはあるよ。
654:pH7.74
19/02/27 08:09:45.46 qEomoxld.net
30cm×30cm×30cmって水量27Lだろ
まぁ、満杯にはしないから24~25Lくらいか
2匹いけると思う
まぁ、生体が大きくなったら2匹でも苦しいかなぁ
655:pH7.74
19/02/27 11:31:26.55 BA4F+x+1.net
金魚はアクアでは大型の部類に入るけどあまり認知されてないな
飼ってるうちに90か60ワイドが欲しくなるという代物
656:pH7.74
19/02/27 11:55:49.03 fBtWXGF8.net
金魚がブームにならない理由
①普通に買えば種類にもよるが15~20cmになり
小型水槽では飼えず初心者はメダカにはしる
②繁殖もメダカに比べて敷居が高い
(黒子も金魚のがはるかに飼うの難しい。)
③和金型除いて他品種は飼育難易度が高いのが
初心者には敷居が高い
(特にピンポンパール、らんちゅうは上級者向け
使うフィルターは限られ、水位は浅く、
ピンポンパールに至ってはヒーター必須。
些細な事で病気なる虚弱。)
辺りが原因かな?
657:pH7.74
19/02/27 12:06:32.11 QGUtwm8Y.net
らんちう貴族ってどうなん?
転覆しやすいとかある?
658:pH7.74
19/02/27 12:12:44.93 c8IGvpHr.net
俺「テレビの横のこのスペースに60センチの水槽置いて金魚を飼おうと思うよけどどう?」
嫁「金魚?気持ち悪いから外で飼えよ」
俺「...外金だねぇ~...」
659:pH7.74
19/02/27 12:18:37.44 c8IGvpHr.net
>>644
ブームになるより文化にしないと
だから俺はTwitterで金魚の成長をつぶやいてる!
660:pH7.74
19/02/27 12:53:00.63 MM/8ES5A.net
外で飼う方が何かと都合良いよ。室内とか地震怖すぎ。
661:pH7.74
19/02/27 12:54:44.11 TBXa72yz.net
>>646
プラ船や睡蓮鉢の許可が出たぞ!
プラ池にすっか?
662:pH7.74
19/02/27 13:16:04.05 UzeXWu3O.net
添削しとくね
金魚がブームにならない理由
①普通に買えば種類にもよるが15~20cmになり
小型水槽で飼えば、ある程度盆栽飼育は可能
②繁殖もはメダカに比べて一気に出来るので簡単
(黒子はメダカも金魚も同程度にブラインシュリンプで飼える、数が多いので選別は必須)
③一般種以外の地金魚は多少気を使う
初心者は基本を忠実に実施すれば問題は無い
(東南アジア産のピンポンパールなどは徐々に慣らさないと低温には多少弱い
ヒーター必須ではない)
663:pH7.74
19/02/27 13:19:30.62 5Iw4F0P1.net
まぁ外なら400Lジャンボとかが安くて水量多いから室内より楽ではあるよね
フィルターも水作ジャンボ入れとけばいいし
でもやっぱりガラス水槽で横から泳ぐ姿見れた方が金魚は可愛いと思う
外だと青水になるし
664:pH7.74
19/02/27 13:21:15.00 83L4QRt2.net
金魚の流行らせ方
①ジャスティンビーバーに金魚飼ってもらう
②SNSにうpしてもらう
665:pH7.74
19/02/27 13:44:53.52 mqzfBwk1.net
外で買うのってコンセントとかどこに繋いでるんだ?
自分は室内でプラ舟やってるけど
666:pH7.74
19/02/27 14:32:20.40 0wK5hcXt.net
>>650
盆栽飼育は本来の飼い方じゃないから却下だね
あと初心者目線で考えたら
水温慣らす作業なんて難しいし
やはりピンポンにヒーターは必要
基本いってるが病気なりやすいペット魚だと
ダントツで金魚だからな。
ペットショップで転覆、白点、すでにしんでる
個体多いのは大抵金魚だから