19/06/08 10:27:49.53 670g0DnD.net
炭酸水で処理しろよ馬鹿
74:pH7.74
19/06/08 10:42:04.44 BKsZD5hz.net
そんなに嫌なら農薬使ってスネール全部殺してから別水槽で育てて、新しく伸びてきた所を本水槽に入れれば良い
75:pH7.74
19/06/08 11:33:13.76 /txtQwzC.net
アルテルナンテラレインキーミニは溶けちゃったなあ
76:pH7.74
19/06/08 18:43:53.88 Z5GGZUuq.net
水質安定してたらスネールも自然にいなくなるでしょ
77:pH7.74
19/06/08 20:43:42.88 yDIXLGCi.net
>>76
ならねーだろw
78:pH7.74
19/06/09 00:05:50.57 Ze7Gy6Bc.net
ミゾソバ使ってる人いる?
田んぼではきれいだったのに赤玉に植えたら茎の途中から半端ない量の根が出てきた
移植前より深く植えなきゃだめなのか?
その根をオタマジャクシが気に入って、しゃぶったり腰掛けにしたりしてるから抜くに抜けない
何が金平糖みたいな花が咲きますだコンニャロ
79:pH7.74
19/06/09 12:45:08.98 j2oHMPm4.net
>>73
卵には二酸化炭素効果ないだろう
水上葉移行は手間かかるけど一番確実
80:pH7.74
19/06/11 00:53:26.99 ZXtRCS10.net
アオウキクサ
地獄見た
81:pH7.74
19/06/14 08:44:00.73 /A4FN0Wj.net
>>55
睡蓮鉢、大粒赤玉土だからダイジョブかと思って一株植えたの後悔してる。。ヒツジグサの元記がなくなってる気がする
82:pH7.74
19/08/06 20:31:06.22 DGrFY0Io.net
パールグラスはダメだ、
一枚目は移植したショヘアに混入していたのが増殖し、駆逐できずに諦めた
二枚目はトリミング中の写真なんだけど、後景草の一部に植えたものが水槽全面を覆ったもの
前景のベトナムゴマノハグサは姿を消し、前も中も後ろもほぼ全部パールグラスで埋まった
ブリクサもクリプトもピグミーチェーンも、もう何も見えない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
83:pH7.74
19/10/25 03:31:55 VTbTip+4.net
なんでこうなるまで放っておいたんだ…
84:pH7.74
19/12/31 22:25:29.54 dsnBHrPO.net
+81531-45-4900
85:pH7.74
20/01/01 22:30:02 f//msFZD.net
パールグラスって数回トリミングすると急に衰退する事あるよね
要らないなら切るより抜いた方がいろいろ楽だと思うよ
86:pH7.74
20/04/03 13:49:11 t5wBlGza.net
>>79
>卵には二酸化炭素効果ないだろう
証拠は?
87:pH7.74
20/04/10 05:44:02 8ZMQ+sAC.net
>>86
炭酸水で効果あるなら水草その前になんて誰も買わないと思うよ
88:pH7.74
20/04/10 22:09:54 8ZMQ+sAC.net
二酸化炭素がスネールやプラナリアに効くメカニズムは呼吸を通して有毒なco2を大量に送り込んで神経系に影響与えるってことだろ?
卵は休眠に近い状態、あるいは膜の中で呼吸してる状態だから意味がない
チャームの水草も手洗いで卵とりのぞいてco2処理してるって害虫のページに書いてあるぞ
89:pH7.74
20/04/11 11:27:52 YYZ1u1fS.net
卵の状態だと基本無敵だからな
検疫水槽をヒーターで加温して孵化を早めてから殺す
90:pH7.74
20/04/30 11:24:02 58JQn9Sx.net
>>87
コスパとお手軽度で買ってるだけだろ馬鹿
91:pH7.74
20/04/30 15:59:51.32 wKMAviVK.net
>>90
しつこい
失せろバカチョン
92:pH7.74
20/10/06 07:46:13.49 8W8bIZzl.net
>90
しつこい男は嫌われている
93:pH7.74
20/11/29 21:39:47.08 K9W3e6Gc.net
ナヤス
マツモの代わりに入れてみたけど増えすぎてヤバい
プツプツ切れるから除去も苦労する