18/10/09 12:51:09.76 gX7UDI1d.net
初めてなのに贅沢だな
俺は小赤だったぞw
251:pH7.74
18/10/09 13:46:43.95 J/J9pIDf.net
ポクポクポク…
252:pH7.74
18/10/09 14:05:50.45 WjD1a45K.net
今日のトロ舟水温31度
朝昼で水温10度近く違うが元気いっぱい蘭鋳さん
253:pH7.74
18/10/09 14:19:32.41 5WkLAqQv.net
>>245
丸物金魚は転覆という飼育者をガッカリさせてしまう症状になりやすいからまずは丸物より転覆しにくい長物金魚をオススメする
どうしても丸物にこだわるなら寒さに強い玉サバ系かな
254:pH7.74
18/10/09 14:47:25.90 p4CXuFn9.net
>>245
ミックス金魚から選ぶのおすすめ
255:339
18/10/09 15:38:36.76 XAxisHz2.net
>>245
東錦。特に変わり東おススメ、カラフルで楽しい
256:pH7.74
18/10/09 15:55:36.59 WjD1a45K.net
>>245
上品さを感じる「出雲なんきん」
257:pH7.74
18/10/09 16:00:06.63 kWxTuWlc.net
>>245
ピンポンパールよりも浜錦
ここ試験に出ます
258:pH7.74
18/10/09 18:30:39.72 R1ZZxzy2.net
>>245
長手だがオーロラなんてどうや
尾が長くて美しいぞ
259:pH7.74
18/10/09 18:44:01.05 nr/6aywJ.net
>>245
尾が長く優美な金魚
京桜を押したい
260:pH7.74
18/10/09 19:11:13.41 lVrWfJb2.net
>>245
熱帯魚から流れてきたならダイヤモンド朱文金なんてどうだ
261:pH7.74
18/10/09 19:28:47.56 EVaCKBhC.net
>>245
11月3日開催の、さいたま養殖魚まつりに行くといいよ
262:pH7.74
18/10/09 21:48:16.14 U29+aYGv.net
245だけどみんなありがとう
種類がたくさんすぎる、、、
さいたま養魚まつりとやらに行ってみるぜ
和金系と琉金系を同じにしたら餌のムラができる以外にデメリットある?
琉金系いじめられちゃう?
263:pH7.74
18/10/09 22:02:04.42 IyVe8L0V.net
苛めはレイアウト次第な気もするけど
するときはするみたいだな
逆に和金虐められるパターンもあるみたいだし
264:pH7.74
18/10/09 22:15:00.64 ejpaOb6S.net
>>211
宝くじで当たった最高額は?
265:pH7.74
18/10/09 22:29:21.22 U29+aYGv.net
>>263
性格もあるのかね
まつりに行く前に最後にもう一つだけ
60規格だったら何匹入れる?
266:pH7.74
18/10/09 22:34:48.17 2gYo3rQy.net
>>265
おーまつり興味持ってもらえて何より
楽しみだ
うちは5匹入れてるけど3匹くらいのがいいのかな
267:pH7.74
18/10/09 22:36:40.04 qxE4IPWf.net
1匹につき10リットルや
268:pH7.74
18/10/09 22:42:14.95 IyVe8L0V.net
>>265
苛めが発生しやすいのは縄張りを主張するときだな
自分の縄張りと決めて追い出すのにつついたりする
対策はレイアウトはなんもしないで底床だけとかベアタンクとかさっぱり系だね
それか生体多くして縄張りの概念無くすか
常に他の生体がいるところは縄張りにしないのでそれを利用だね
269:pH7.74
18/10/09 22:52:34.95 U29+aYGv.net
やはり60では~5匹までって感じか
少ない方がいいに決まってると思ったけど、縄張りが薄れるって考えもあるとは
勉強になります
今もう上部フィルターとエイトを回してるんだが早く金魚入れたい
270:pH7.74
18/10/09 23:54:21.83 v2GEhGjP.net
金魚って縄張りの概念あるんだ…うちの和金は集団で行動するから群れる生き物だと思ってた
271:pH7.74
18/10/10 00:46:13.00 hOTeRgjF.net
普段オラオラしてる金魚が、転覆して他からつつかれてる姿は痛ましいの一言
272:pH7.74
18/10/10 00:49:01.70 +OayPULR.net
黒くなる青文飼いたいよ
273:pH7.74
18/10/10 01:09:25.02 syuNsY8f.net
昔、水泡眼が突つつかれて水泡が萎んだことがあったな
水泡眼同士か頂天眼と混泳した方が無難だわ
274:pH7.74
18/10/10 02:05:02.19 ovqGpV0q.net
転覆ってどうしようもないんかね
沈む餌でエア食いさせないようにしててもなったわ
275:pH7.74
18/10/10 02:46:41.14 j1lJIuA6.net
>>274
痩せさせると押さえることができるけど
丸系は丸いから良いのであって
それを痩せさせるのは魅力減らす行為なんだよね
276:pH7.74
18/10/10 05:44:21.82 wtCNYOYt.net
>>274
転覆なってから沈下餌に切り替えても手遅れだろw
277:pH7.74
18/10/10 07:21:05.74 oHMzxCRQ.net
うちの出目はひっくり返ってアナカリスに絡まるのがマイブームらしいわ
水槽に近づくと上下戻してエサクレする
278:pH7.74
18/10/10 09:34:03.04 QubyrtFL.net
>>264
3300円…
過去にとらわれるな
未来は楽しいことばかりだ
今を一生懸命生きろ!
279:pH7.74
18/10/10 10:43:17.48 raplfV9P.net
和金2匹で6リットル水槽って小さいですか?
ペットショップで購入した和金二匹が一ヶ月以内に次々に死んでしまいました
絶対死なせたくないと、ネットである程度飼育の知識はつけて臨んだつもりだったのですが..
症状としては空気うんちとか、ボーとするとかから始まり末期には松かさのような症状になってしましました。ちなみに和金はかなりチビです。
水槽が小さいから、水かえは頻繁にやったほうがいいかなと思い、足し水以外には二週間に一度半分くらい水かえしてました。
それがむしろ悪かったのかな..と悔やんでいます。
280:pH7.74
18/10/10 10:53:12.98 8JYn3te2.net
頻繁にやるってのは3日に1回とかやで
281:pH7.74
18/10/10 10:54:46.56 raplfV9P.net
すみません、和金ではなく流金でした
素人丸出しですね..
282:pH7.74
18/10/10 10:55:36.07 raplfV9P.net
>>280
むしろ2週に一度じゃ足らないってことですかね
283:pH7.74
18/10/10 11:41:46.77 D13vdgaa.net
>>279
ど素人の方なら申し訳ないが通常ならネタか釣りかと判断されるところですな
284:pH7.74
18/10/10 11:53:58.87 pD+pO6Yu.net
>>282
そうそう、むしろ毎日水換えすればいいよ
285:pH7.74
18/10/10 12:23:43.92 D13vdgaa.net
素人の方なら申し訳ないので簡単に解説すると
6リットルの水は少ないので水質が悪くなりやすいです
ろ過フィルターを使っていると思いますがこれはトイレの浄化槽みたいなものです
しかし使い始めは濾過バクテリアが少なく十分な性能ではありません
そのため水はエサの残りや排泄物でさらに汚れやすくなります
汚れた水には魚が住めないのでキレイな水と交換する必要があります
という事です。
286:pH7.74
18/10/10 12:42:56.31 oHMzxCRQ.net
その水槽なら金魚一匹とアナカリス一束入れて 毎日4分の1水替えしたら良いと思うよ
287:pH7.74
18/10/10 13:57:17.45 whIVHho/.net
金魚には一匹当たり最低10リットルって一般常識かと思ってた
288:pH7.74
18/10/10 14:22:18.05 8MQ2Puxy.net
やっとドンピシャ好みの桜錦に出会えたんだけど外のらんちゅうプラ舟に入れるか室内のごちゃ混ぜ水槽に入れるか迷う
289:pH7.74
18/10/10 14:34:26.03 Paj64W01.net
>>288
新規水槽立ち上げのチャンス
290:pH7.74
18/10/10 14:55:37.93 8MQ2Puxy.net
>>289
もう増せん
291:pH7.74
18/10/10 16:19:13.92 caU1Ite5.net
東京神奈川で金魚の品揃えがいいショップを教えてほしい
292:pH7.74
18/10/10 16:33:31.40 myO5ZRmc.net
好みの桜錦を室内水槽に入れて、ごちゃ混ぜ金魚を外のらんちゅうプラ舟に入れる
これ一択
優先順位を考えれば答えは出る
293:pH7.74
18/10/10 16:58:21.65 esLZyCa3.net
>>291
横浜の方にぼったくり店はありまあす
294:pH7.74
18/10/10 17:05:49.20 l2/rgcDe.net
>>283>>284>>285>>286>>287
ありがとうございます。
あの時水替えは毎日行うべきだったんですね...
水換えはやり過ぎたらバクテリアが繁殖しないから~と中途半端な知識から汚染水に住まわしていたという事ですね。
次はド素人の付け焼き刃知識の判断で死なせないよう
大きな水槽にして勉強し直してから、また飼おうと思います
295:pH7.74
18/10/10 17:28:20.78 IRWpHJQX.net
>>291
センター北駅すぐのペットエコかな
調子の良い個体が殆どだったな