18/09/28 00:16:34.20 uIGkeT0v.net
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。
ヾjツ 。
,ッ ヾjン
ヾソ ヾjツ
ヾjツ ヾjソ' o
ヾjソ ヾjツ
ヾツ ヾッ ヾjツ' 。
ヾjツ ヾv,jツ'
ヾjソ' ヾjツ'
ヾjツ' ヾjツ' _
ヾjソ' ヾjソ' ゚ rヘ__}ン´く
ヾjツ' ヾjツ' /´ ,トー-`
ヾjソ' ヾjソ' /oヽ ノフ
ヾiツ' ヾjツ' `7ヘ>
ヾi゙' ヾjツ'
ヾi゙'
※前スレ
金魚60
スレリンク(aquarium板)
金魚61
スレリンク(aquarium板)
金魚62
スレリンク(aquarium板)
金魚63
スレリンク(aquarium板)
金魚64
スレリンク(aquarium板)
金魚65
スレリンク(aquarium板)
金魚66
スレリンク(aquarium板)
※関連スレ(IP入り)
金魚61
スレリンク(aquarium板)
2:pH7.74
18/09/29 01:04:14.16 qoG7JznP.net
>>1乙
3:pH7.74
18/09/29 16:37:41.20 xaB8gs0P.net
>>1
スレ立て乙
4:pH7.74
18/09/29 18:10:48.56 tPa5K2QF.net
>>1
スレ立て乙っす!ここまで読みました
5:pH7.74
18/09/29 18:17:04.45 +4tHZcrI.net
>>1
乙
6:pH7.74
18/09/29 20:31:38.12 3jrw5cH2.net
乙です。
病気のことで質問なんですが、このエラにある白いものは病気でしょうか?
メチレンブルー浴をしたのですが、よくならず…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7:pH7.74
18/09/29 21:27:53.47 rnEctjrs.net
確保ー!
8:pH7.74
18/09/29 23:31:53.71 G/wEbXAO.net
白いもの?
青いものじゃなくて?
なんか細長くないか?
9:pH7.74
18/09/29 23:43:18.39 h9YEH4Fa.net
イカリムシとかいうやつじゃないのけ
10:pH7.74
18/09/30 00:05:38.09 OsPFWn1C.net
いかり虫ってメチレンで青く染まるの?
11:pH7.74
18/09/30 00:44:29.24 Q6mUDvRf.net
キンタマみたいだな
12:pH7.74
18/09/30 05:22:02.87 rLLO1fr9.net
ツリガネムシとか?
ツリガネムシにやられてるっぽいうちの金魚はヒレにこんな感じの白いのつけてる
でもいきなりエラにつくかなあ
13:pH7.74
18/09/30 05:58:57.47 h44gWdVq.net
なんだよお前ら分かりもしないのに偉そうに…
エラだけに…
14:pH7.74
18/09/30 08:12:49.62 hGg9JYYx.net
停電に備えて酸素の出る石買いに行ったらかわいい金魚がいた
さすがに今のタイミングで連れ帰るのはやめた
無念
15:pH7.74
18/09/30 11:10:05.90 QO9axD7e.net
>>6
何種類か虫(線虫・吸虫類とか)が付いてる気がする。
リフィッシュとかマゾテンとか使った方がいいと思う。
目が大きくて成長障害もあるようだから以前から虫が付いていて、
金魚ずーと頑張ってたんじゃないかな。
16:pH7.74
18/09/30 12:04:26.17 y6BzNtjl.net
>>15
ありがとうございます、リフィッシュとやらを使ってみます
自分じゃわからないので助かりました
17:pH7.74
18/09/30 12:06:50.72 y6BzNtjl.net
>>15
水槽のリセットも必須になりますでしょうか?
18:pH7.74
18/09/30 12:35:09.26 oqLTWa7g.net
虫ならリセットだろな
19:pH7.74
18/09/30 12:45:54.68 QtzhCuDt.net
寄生虫は熱を加えるか冷凍すると死滅するよ
20:pH7.74
18/09/30 13:22:01.80 Q6mUDvRf.net
CBが届いた
底に水抜穴が付いてるからってまさかCBで飼ってるやつは居ないだろうな
CBって何かって?クーラーボックスだよ!
21:pH7.74
18/09/30 16:54:33.56 t67EWrPY.net
リフィッシュを飼ってきたのですが、カラダを痒がってる様子もなく、いつもと変化がない場合は様子見したほうがいいでしょうか?
22:pH7.74
18/09/30 17:49:22.58 KsBtaRw4.net
トリートメントじ使ってないなら使っとけ
23:pH7.74
18/09/30 17:51:20.60 plJgdTSi.net
>>20
お、おう
楽しそうで何よりです。角タライとかでも詮あるけど何が違うの?
24:pH7.74
18/09/30 17:59:56.99 fjq1Bf14.net
保温性
25:pH7.74
18/09/30 19:53:26.46 t67EWrPY.net
>>22
了解です
ありがとうございます
しばら薬浴にて様子見します
26:pH7.74
18/09/30 20:21:44.39 h44gWdVq.net
そろそろ静岡が荒れるな
27:pH7.74
18/09/30 20:42:36.58 x8hPPYhB.net
リフィッシュが効く虫は少ないからなー
効かなければ諦めましょう
28:pH7.74
18/09/30 20:55:04.96 MjOI4PzQ.net
最後の希望はピンセットだな
てか塩でもダメなんかね?
29:pH7.74
18/09/30 22:44:43.24 Q6mUDvRf.net
とんでもないことになってきた
30:pH7.74
18/09/30 23:52:05.55 tEO5Y/lh.net
塩はただの気休めだ
何言ってんの?
31:pH7.74
18/10/01 05:28:12.19 lH42qt0Q.net
停電だ…
雨どいも飛ばされた…
そして玄関の水槽がくさい…
32:pH7.74
18/10/01 06:15:14.61 aZIL/HAY.net
てぇーへんだ
てぇーへんだ
てぇーでんだ
てぇーでんだ
33:pH7.74
18/10/01 06:16:26.33 aZIL/HAY.net
>>31
けどお前んちカーポートの上に太陽光が…
34:pH7.74
18/10/01 07:03:41.25 m6VlIT6F.net
蓄電のあれはケチッて付けてないんだ…
まさか俺まで被災するとは…
35:pH7.74
18/10/01 09:20:59.70 9tEj+5Eg.net
水槽くさいのはヤバイな
36:pH7.74
18/10/01 09:39:34.50 MXNpwiz+.net
>>34
地域はどちら?
37:pH7.74
18/10/01 11:45:37.12 m6VlIT6F.net
>>36
静岡だけど…
URLリンク(i.imgur.com)
38:pH7.74
18/10/01 12:49:04.86 JOEmnL5Y.net
>>37
黄色の地区乙
39:pH7.74
18/10/01 13:38:41.99 pDOFdfmV.net
水質悪化が気になってついつい毎日朝晩2回3/4くらい
換水しちゃうんだが逆に良くないのかな
40:pH7.74
18/10/01 13:57:40.19 4cnpZd2w.net
>>39
水槽のでかさと、金魚は何匹入ってるの?
41:pH7.74
18/10/01 13:58:49.47 XF32EuyE.net
>>39
半分程度までならやったほうが良いくらいだよ。
42:pH7.74
18/10/01 15:38:05.04 pDOFdfmV.net
60スタンダードに8センチ前後のを5匹で上部と水作L
43:pH7.74
18/10/01 16:43:10.54 BY72A9YM.net
丸照のオヤジ片目見えなくなって運転中危ない目に遭うようになって
思い切って小型車に買い替えたらしいけどそういう問題じゃないと思うんだけどな
44:pH7.74
18/10/01 17:23:06.41 sNxqryly.net
毎日全換水する飼い方もあるから大丈夫。
45:pH7.74
18/10/01 18:04:15.95 cLxXGzPQ.net
>>39
働きすぎじゃね?w
46:pH7.74
18/10/01 18:39:16.44 TXgFaHW8.net
>>44
どのやり方が一番良いのか未だに分からない。
わたしの場合、120リットル入りベアタンクに濾過ナシで金魚2匹ヒレナガ鯉1匹入れてるけど、濾過ナシが原因なのかコケが凄いです。
なので週1で5分の4くらい水交換してます。
47:pH7.74
18/10/01 18:44:30.45 1R0EStAP.net
ろ過なしで飼うメリットが浮かばない
しかも120リットル…
48:pH7.74
18/10/01 19:14:36.38 9V/owr3h.net
>>43
俺もそう思う
運転禁止や
49:pH7.74
18/10/01 21:38:29.92 TXgFaHW8.net
>>48
すいません、追加です。
昨日の台風でメダカ3匹死亡してました。原因は濾過ナシなのか台風なのか分かりません。
全くの無知なので、もし間違った飼育方法してたら遠慮なく指摘して下さい。
ベアタンクは野外で使用しておりホテイアオイを8個入れてます。
現時点で鯉は15センチ1匹、金魚は10センチくらい2匹、メダカが4匹います。
とりあえず来年、池が出来るまでの応急処置的な感じです。
50:pH7.74
18/10/01 21:40:47.71 9tEj+5Eg.net
>>47
電気代かからない
51:pH7.74
18/10/01 21:57:09.04 TXgFaHW8.net
>>47
たびたびすいません
わたしのはベアタンクではありませんでしたw
プラで出来た粗大ゴミ入れ用の物を使用してます。
52:pH7.74
18/10/01 22:28:41.91 nuFGMFVu.net
うちも毎日水換えしてるけど調子いいよ。中途半端に水を汚してるより新しい水を供給したほうがストレスが少ないないと思ってる。
一度に大量の水換えするとか、温度調整してないのは絶対だめだけどね。
53:pH7.74
18/10/01 22:30:24.22 XqwcFNv8.net
ジャンボを飼え
54:pH7.74
18/10/01 22:40:39.27 I3KxNF1a.net
メダカは食われるやろうなぁ
55:pH7.74
18/10/01 22:52:18.52 1vKJAciF.net
金魚飼育に正解なし
56:pH7.74
18/10/02 00:01:51.75 F/X/w81w.net
正解はあるわ!
ただし答えは1個じゃないかも ぐらい
57:pH7.74
18/10/02 01:04:16.84 B9WE4J3n.net
結局おまえらはどういう環境で飼ってんだ
ベアタンクなのか底面なのか上部オンリーなのか
58:pH7.74
18/10/02 01:14:55.15 F/X/w81w.net
何言ってんの?
エイト一択だろ
それが正解だ!
59:pH7.74
18/10/02 04:13:37.79 zNZMs1+/.net
外飼いで45センチの火鉢に睡蓮植えて水作Sを1個入れてる
水は常に透明
3年飼ってるけどたまに足し水するくらいでずっと元気よ
60:pH7.74
18/10/02 04:17:41.81 IjAROpNM.net
ルドウィジアレベンスとルドウィジアスーパーレッドが金魚に殺されそうなんでアカヒレ水槽に避難。
ネットでルドウィジアは大丈夫という話もあったんで入れてたが・・・ほんと水草と相性悪いな。
いま金魚水槽に入れてるのはアヌビアスバルテリー、ミクロソリウム、アマゾンソード、外の発砲スチロール水槽に発生した謎の藻。
水も汚すし大変だわ。
メダカ人気に押されてる理由がわかる。しかし横見だと美しさは金魚のほうが圧倒的に綺麗。大きい分、金魚のほうが迫力ある。
口が目の位置より上にあるシャクレ具合がメダカは好きになれない
61:pH7.74
18/10/02 04:31:41.51 IjAROpNM.net
まあメダカも飼ってますけどね
62:pH7.74
18/10/02 05:23:58.74 wmkFv9BY.net
>>57
10cm前後の和金を60cm規格水槽に上部とエイトL、大磯砂3cm、週1半分水換え。
63:pH7.74
18/10/02 05:26:52.02 wmkFv9BY.net
てか水作の信者が沸いてますねぇ…まあ凄く良い物だとおもうけど
64:pH7.74
18/10/02 06:13:41.25 NRlN2/NU.net
ファルコーン!パーンチ!
65:pH7.74
18/10/02 07:48:54.30 stmEp4vp.net
ショムアムゥ!
66:pH7.74
18/10/02 08:29:24.33 lY326OeN.net
色々試したが底面と外掛けの連結なしの併用で落ち着いた
67:pH7.74
18/10/02 08:52:59.36 u9CMGDXn.net
ベアタンクで上部とフィッシュレット入れるのがメンテ楽やろ
68:pH7.74
18/10/02 10:39:24.77 UBqxNPnp.net
>>60
そんなあなたにアカヒレを
まあ金魚の方が可愛いけども
69:pH7.74
18/10/02 12:09:20.90 stmEp4vp.net
静岡停電 配線損傷で長期化
70:pH7.74
18/10/02 12:10:41.58 rzf6h9RH.net
底面なしで砂利敷く奴は正気とは思えない
71:pH7.74
18/10/02 12:17:25.60 TtfauBiK.net
長期化?俺はすでにもう実家?ヘイヨ
72:pH7.74
18/10/02 12:19:15.72 zvGhyX9E.net
金魚に底面使う方がどうかと思うぞ
メンテが面倒なだけ
普通に大磯ぐらい敷くぞ、投げ込みの能力がアップする
73:pH7.74
18/10/02 12:38:50.15 d6WbVt87.net
水槽に2cmほど大磯を敷いて、投げ込み2個入れて、
投げ込みの本体の口のみ見えるように、大磯を入れる
水槽の5分の2くらいが大磯になるw
74:pH7.74
18/10/02 13:27:32.00 zWQGyO0J.net
飛んだ納屋のトタン屋根が高圧送電線をぶった切ってるみたいだな各所で
75:pH7.74
18/10/02 14:29:28.23 yFVMVTI6.net
まぁベアタンクだけはないかな
76:pH7.74
18/10/02 15:23:51.72 vIvOXUrN.net
ベアタンクはショップ来たみたいで萎える
77:pH7.74
18/10/02 15:27:53.39 wa/xBIYm.net
金魚は他の魚と混泳無理って言われてるけどうちの水槽は金魚にテトラ系にパンチャックスにコリドラス共存してるわ
ただ水草は必要な気はする
78:pH7.74
18/10/02 15:39:26.47 DXftPrSv.net
うちは大型のプレコと混泳させてるけど特に問題ないな
79:pH7.74
18/10/02 15:58:59.54 vKNgkybP.net
和金すごい勢いで土木工事するもんだから次の水換えには水槽内地形がガラッと変わってる
底面だけどおかげで常にゴミが舞ってるわ
エアポンプで物理濾過追加するとなるとやっぱ投げ込み式?
80:pH7.74
18/10/02 16:08:06.48 qooExucZ.net
>>79
物理ろ過だったらやっぱり投げ込み式だよね
特に水作エイトは神だと思います
81:pH7.74
18/10/02 16:10:19.62 ONKMM+dl.net
オトシンとミナミヌマエビ 入れてるけど平気やで
82:pH7.74
18/10/02 16:49:43.53 S9lnGInY.net
金魚ってエビ食べたりしない?
83:pH7.74
18/10/02 17:05:45.94 TtfauBiK.net
停電、継続!
じゃ
84:pH7.74
18/10/02 17:33:00.31 5aa6lHTw.net
>>82
口に入れば普通に食う
魚は基本これ
85:pH7.74
18/10/02 17:35:19.60 CuHlcjJA.net
ベアタンクは最初はいいけど徐々にコケるから結局掃除がめんどくさくなる
86:pH7.74
18/10/02 17:54:50.98 S9lnGInY.net
>>84
やっぱ食べちゃうよね
メダカ容器に入れてるヌマエビが爆殖してるから入れてみようかと思ったけどやめとく
87:pH7.74
18/10/02 18:02:02.30 lY326OeN.net
餌としては最高だぞ
88:pH7.74
18/10/02 19:11:57.45 FM4K4DmK.net
たまにはご褒美としてあげるの悪くない
89:pH7.74
18/10/02 19:58:55.24 uCSpWT1z.net
たまごかけごはんはご褒美
ここまで読みました。
90:pH7.74
18/10/02 20:50:03.50 CdP8X2KJ.net
店で江戸錦が売ってて、かなりすばしっこく色も金色入って可愛いから買ったんだけど、帰ってよく見たら舵尾がまんなか1枚
舵尾1枚だとかなりすばしっこいのね…1枚でもいいんだけど、わかってたら買ってたかなぁ…と思った
91:pH7.74
18/10/02 21:53:42.14 B9WE4J3n.net
水草ばっかり立ち上げてて初の金魚
ベアタンクにしようかと思ってたのにやっぱそれはそれでデメリットあんのね
どーするかな
92:pH7.74
18/10/02 21:59:40.81 EfLhHkkl.net
うすーく砂利敷けばいいよ
ベアタンクだと光の反射で落ち着かないし
色褪せの原因もあるし砂利あるとモフモフ出来て喜ぶ
93:pH7.74
18/10/02 22:00:12.60 FwF7ucuw.net
ここまで読みましたありがとうございます
94:pH7.74
18/10/02 22:01:28.56 WHZoY+w4.net
人の心 裏の裏は、ただの表だったりして
大黒摩季です。ここまで読みました
95:pH7.74
18/10/02 22:06:55.03 5aa6lHTw.net
自分にあったやり方すればいい
ここまで読みました
96:pH7.74
18/10/02 22:25:56.33 B9WE4J3n.net
>>92
たまに見かけるうすーく敷いてある底砂はそれか!
上部にエイトにうすく底砂にするわ!
97:pH7.74
18/10/02 22:34:50.77 d6WbVt87.net
大磯の細かいのが欲しいのだが、なかなか売ってないな
98:pH7.74
18/10/02 23:45:02.41 zWQGyO0J.net
>>79
アレ凄いよな
奥の砂利を高くしたはずなのに1週間で手前が高くなっていたりな
99:pH7.74
18/10/02 23:54:55.32 qooExucZ.net
>>92
金魚のもふもふ可愛いよね
それ見るために沈下性の餌あげてる
100:pH7.74
18/10/03 00:04:44.31 lQ591177.net
たまに砂つまらせて苦しんでる
その姿は見たくない
101:pH7.74
18/10/03 00:08:44.73 NrJzSKeb.net
え!?砂利詰まらせることあるの?
今まで見たことない…観察力が足りないのかなw
102:pH7.74
18/10/03 00:30:02.53 aGQQf77v.net
60センチ水槽で8㎏詰めの黒砂利買ったけど結局3㎏分も敷いてない…
うす~く敷くと底面が見える部分あっても黒砂利だと目立たないし、掃除もラクでいいね
103:pH7.74
18/10/03 02:26:33.77 rnvIAr/e.net
金魚スレのベアタンク嫌いは異常を通り越して病的
104:pH7.74
18/10/03 03:34:42.54 Pwytf7lz.net
ベアタンクが嫌いと言うか砂利が好きなのかもしれない
105:pH7.74
18/10/03 06:58:22.83 7cKgdGwj.net
おはようございます。皆様にとって今日も良い1日になるよう金魚を代表して
柴田理恵です ここまで読みました
106:pH7.74
18/10/03 07:16:03.83 5M1Hdm8W.net
だってウンコが目立つもん
107:pH7.74
18/10/03 07:21:30.66 GsICjCil.net
>>97
チャームの大磯プレミアム細かいでURLリンク(i.imgur.com)
108:pH7.74
18/10/03 07:53:56.58 pBafxyAO.net
桜錦ちゃんかわええ
109:pH7.74
18/10/03 11:38:12.75 VkaIRZnU.net
金魚は砂と水草とライトあってこそ最も美しい
110:pH7.74
18/10/03 12:50:12.28 plNFgML/.net
水草は食い散らかされるだけだからいらないな
理想としては入れたいけど無理
モス入れてもゴミまみれになるし
大磯プレミアムが細かいって、これで大磯普通サイズじゃ無いの?
南国砂利とかは大きめだけど、大磯ってこのサイズだろ
111:pH7.74
18/10/03 13:16:12.85 pKeFWGiC.net
水草ならマツモを漂わせとけばいいよ
112:pH7.74
18/10/03 13:22:50.89 v3lz1RdD.net
この1mm大磯は
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
113:pH7.74
18/10/03 13:30:45.14 vN1n/Nrx.net
底に砂利を敷きたいなら底面フィルターつけたほうがいい?
114:pH7.74
18/10/03 14:33:48.50 NrJzSKeb.net
水草の緑に金魚の赤って妙に映えるよね
ミクロソリウムとかアヌビアス・ナナならコケさえどうにかできれば金魚に合うよ。食べ散らかされないし
115:pH7.74
18/10/03 14:43:37.89 gcswPMM8.net
>>103
好き嫌いじゃなく邪道
金魚とベアタンク水槽
116:pH7.74
18/10/03 14:48:18.75 gcswPMM8.net
ベアタンクが至高とか金魚スレで騒いだのも要因かと
ウザいもの
117:pH7.74
18/10/03 14:53:07.91 VkaIRZnU.net
>>113
底面フィルター導入してから金魚元気だよ
盆に何故か一匹死んでしまったけど・・・
半年に1回くらいは大掃除必要かもしれない。デメリットと言えばその手間くらい?
118:pH7.74
18/10/03 15:01:15.90 snOHLYBS.net
>>101
あるぞ
成長して砂利が口にジャストフィットするようになっちゃった
慌てて細目に切り替えたんだが、砂でもよかったかもしれない
119:pH7.74
18/10/03 16:24:43.95 H+KP/amd.net
>>117
ありがとう
俺も底面フィルター使うよ!
上部とは繋げずに使うわ
120:pH7.74
18/10/03 17:00:10.04 qEpOjsdo.net
台風25号に怯えとけ!
ぎょ
121:pH7.74
18/10/03 19:15:55.60 WOfEVkLq.net
アナカリスでも丸裸にされちゃう
汚れるけど追加しないとコケが目立つ
122:pH7.74
18/10/03 19:19:52.75 SVhgam80.net
以前書き込みました、食後に浮かぶ症状の蝶尾。
「土佐姫」「らんちう貴族」といった小麦粉不使用の餌に変えたら改善しましたが、3日後にはまたもやプカプカ。。。
ペットショップで与えているというキョーリンの「咲ひかり金魚」を勧められて試したところ、たちまち改善しました。
コレ、小麦粉使っているのになんで?って思ったら何やら「ひかり菌」という生菌が配合されていて餌の消化を助けてくれるそうです。
食後に無気力に浮かんでいる金魚たちを見るのは辛かったけど、これに替えてから食後も水中で元気に泳ぎまくり、砂をツクツクしてる姿も久しぶりに見られてとても感無量です。
餌を1日1回超微量でしたが、「咲ひかり」を始めて一週間 朝晩2回に増やしても今のところ浮上なしで落ち着いています。
食後転覆に悩まれている飼い主さん、ぜひ試して見て下さい!
サクラではなく、本当に嬉しくって...(泣)
123:pH7.74
18/10/03 19:50:06.77 TQA4yCFb.net
餌は1匹にたいして1日2回20粒ずつぐらいやってる
124:pH7.74
18/10/03 20:01:51.02 qx5j9A6a.net
>>122
餌はメディゴールド、ひかり咲、らんちう貴族
てきとーにあげてる
125:pH7.74
18/10/03 20:29:19.08 6dpBvczE.net
>>107
細かくは見えない
中目なんじゃないの?
126:pH7.74
18/10/03 23:33:58.95 rPwAbSRv.net
小麦粉不使用だの関係ないわ
餌による改善は一時的なものだ
根本原因じゃない
たまたまだたまたま
127:pH7.74
18/10/04 00:02:48.43 BwbESCLt.net
そうそう餌で解決するほど簡単なものじゃない
128:pH7.74
18/10/04 00:11:56.94 LTwHM9AO.net
>>126
根本的原因はどんなものがあるの?水温とか餌のあげすぎとか?
129:pH7.74
18/10/04 00:41:17.63 ppM3Kg9d.net
うちの金魚は冬は餌一粒でも転覆してつつれてるが、夏は全く転覆しない
130:pH7.74
18/10/04 08:55:14.30 EHLiy2fH.net
転覆してポップアイになってた個体が換水して観パラしたら治ってきた
ついでにエサもゴールドプロスベジにしてみたがそれも要因かは不明
同じメーカーのエサ使ってたけど粒よりフレークの方が合ってるのかな
131:pH7.74
18/10/04 09:06:50.27 6k7v3oMB.net
5つの力のウンコ量がパネェ
132:pH7.74
18/10/04 12:43:27.36 XkDRH9xW.net
>>90
そもそも背ビレ無い魚種だし細けぇこたぁいいんだよ!の精神で
遊泳力高いほうがよく運動できて健康だろうし結果オーライじゃないかな
と琉金みたいなのにすばしっこい玉サバが一番好きな俺は思う
133:pH7.74
18/10/04 12:50:07.53 2xVsC7MK.net
>>107
めちゃかわいい!
134:pH7.74
18/10/04 12:53:14.78 dRo3cnrq.net
かわいいは作れる
ここまで黄泉ました。
135:pH7.74
18/10/04 15:06:11.47 LTwHM9AO.net
>>130
良かったね。やっぱり薬の力は偉大だ
136:pH7.74
18/10/04 16:33:39.40 MRrCojln.net
水槽で色んな種類の金魚飼いたいと思って飼っても結局外飼いらんちゅうに戻る
137:pH7.74
18/10/04 17:50:06.18 ZXSTS/WC.net
>>136
いろんな種類のらんちゅうを飼いたい
外は北海道は厳しいなぁ…悲しい
138:pH7.74
18/10/04 19:56:48.42 2SoSSIvI.net
らんちゅうは1品種なんだけどね
キャリコや桜やセルフィンってこと?
それとも白や素赤や更紗や宇野系だの協会系だのってことかい?
139:pH7.74
18/10/04 20:16:31.51 ZXSTS/WC.net
>>138
そうそう、桜錦、江戸錦、ノーマル、更紗とか
ぶりぶりして可愛い
140:pH7.74
18/10/04 21:28:07.17 LTwHM9AO.net
>>137
北海道って異次元の寒さ(最近氷点下いって無かたっけ?)だと思うんだけど、1年中ヒーター付けて室内じゃないと金魚飼えないの?
141:pH7.74
18/10/04 23:15:24.49 WvUkbUza.net
>>114
アヌビアス・ナナは食べられたよ。
142:pH7.74
18/10/05 00:26:44.28 C/Gwn1dU.net
>>140
家と場所によるよ
札幌住みで、マンションみたいな集合住宅だとリビングに水槽おけばヒーターは11月から3月くらいまででも大丈夫
現にまだ水温20度以上あるし
ちなみにメダカはベランダでビオトープしてるけど勝手に増えてる
143:pH7.74
18/10/05 00:59:43.35 nTyOO2Wj.net
札幌ってクーラー売ってないんだろ
冷房無しのエアコンがあるか?
ただの暖房機か
144:pH7.74
18/10/05 05:06:03.75 ZhByXrJS.net
>>141
えぇ…大きさにもよるのかな?何cmの金魚様達だった?ちなみに俺は8cmで食べられなかったよ
145:pH7.74
18/10/05 08:42:09.02 XxWSw2XE.net
>>142
札幌でもメダカなら外飼できるのか
146:pH7.74
18/10/05 11:34:17.09 8AFT8qrt.net
>>145
できる、いまやってるけど掃除なし足し水だけで勝手に増えてる
冬は雪が入らないように発泡スチロールで囲むけどね
147:pH7.74
18/10/05 13:23:06.54 HCwSTJbW.net
そりゃオショロコマやイトウだって屋外にいるんだし
148:pH7.74
18/10/05 14:29:55.06 giYtxxt9.net
60cm水槽ゴールデンコメット死亡。残り茶和金、コメット、朱文金と青コリ3匹
タナゴとかモツゴを入れたかったんだがこれ以上生体増やすの無理そうだな。
149:pH7.74
18/10/05 14:42:21.13 VSzM2VfU.net
恋をしましょう。
ごーりきーまで読みました。
150:pH7.74
18/10/05 14:46:28.21 lC5mOsY0.net
中森明菜です。ここまで読みました
151:pH7.74
18/10/05 18:16:21.03 ZhByXrJS.net
>>148
お悔やみ申し上げます。
ところで金魚に青コリって合うの?なんか餌全部とられそうだけど
152:pH7.74
18/10/05 20:21:20.46 QOJQIMuM.net
顔が気に入って初めて2500円も出してらんちゅう買って念入りに水温合わせて水合わせして袋の水捨ててたら金魚飛び出して地面に落ちてもうた
しかもすぐ拾おうと網探したけどこんな時に限って所定の位置になくて焦った
10~15秒ぐらい地面でピチピチしてたけどそれぐらいなら大丈夫ですか?
153:pH7.74
18/10/05 20:35:11.56 YxeHw0Lb.net
終わり
154:pH7.74
18/10/05 21:02:21.70 VSGZMw37.net
何の問題も無いだろ
155:pH7.74
18/10/05 22:21:56.04 DcWQveT2.net
強い個体の金魚は水道水でも死なないんですね。
わたしの親戚の金魚は濾過ナシのデカい水槽でカルキ抜き無しの水道水で30匹元気に泳いでます。
水替えは1か月に1回くらいだそうです。
156:pH7.74
18/10/05 22:30:31.42 w4cI12A9.net
>>155
地域によるのと水換えの量によるね
地域によってはカルキ成分あまりないところもあるし
カルキ自体が他の成分と結合しやすいから
古い水と合わせるとすぐにカルキ抜けるよ
157:pH7.74
18/10/06 00:55:20.71 krheavCY.net
タナゴならともかく金魚ぐらいエラが大きいと水道の塩素ぐらいでなんともならんわ
ヨシノボリでも水道100%換水でも問題なし
金魚は網を使わず手で掴んむもんだ!
その方がヒレに損傷がなくなる
ただフナ尾は動きが早く、さっさと掴めないけど
158:pH7.74
18/10/06 07:28:04.33 UxtHVuHO.net
金魚を飼育して約半年で直接触れたことは無い。
159:pH7.74
18/10/06 08:41:00.00 CEX/B90J.net
ドンベエのカップですくってる
網は傷付くって説があるので
160:pH7.74
18/10/06 10:24:55.30 2jHP/Efn.net
>>151
うちは大丈夫です。金魚もコリも沈下性の餌を仲良く食べてます
161:pH7.74
18/10/06 12:18:40.72 5CWxEzEv.net
元気な金魚を手づかみは早くて絶対無理
お祭り金魚すくいは弱った金魚だからすくえるのであって
162:pH7.74
18/10/06 13:39:42.71 QRnXuOki.net
顔見せると金魚寄ってくるからたまに触ってる
163:pH7.74
18/10/06 14:07:52.32 9cM9qYVe.net
コメットとかめちゃくちゃ素早い
164:pH7.74
18/10/06 15:45:42.25 nePUs7aP.net
まあ基本的に触れあう生き物ではないからねぇ。でも餌クレクレしてる時に指水面に浸けるとつついてくれる。
165:pH7.74
18/10/06 15:54:20.77 C2G7eSI5.net
過度なボディータッチは原点対象になります。
166:pH7.74
18/10/06 15:54:39.43 C2G7eSI5.net
減点な…
167:pH7.74
18/10/06 16:57:17.02 lK+AaZ4p.net
お祭りなう
168:pH7.74
18/10/06 18:28:24.56 5CWxEzEv.net
>>162
そのあと手とか洗ってますか?
169:pH7.74
18/10/06 18:43:54.57 QRnXuOki.net
>>168
洗ってるよ
なんで?w
というか外飼いなので外出てから家に入った時は必ず手は洗ってる
170:pH7.74
18/10/06 18:44:18.99 ILxnKzD/.net
うちの金魚たち
URLリンク(iup.2ch-library.com)
171:pH7.74
18/10/06 18:59:40.53 kiTHfSL3.net
>>170
そのツボいいなおい
172:pH7.74
18/10/06 19:03:30.92 ILxnKzD/.net
>>171
3000円くらいだよ
173:pH7.74
18/10/06 19:16:36.10 kiTHfSL3.net
>>172
草食われたら入れ替え?
174:pH7.74
18/10/06 19:20:08.08 U2nmnqcR.net
>>170
水槽の中に壺とか発想なかった
175:pH7.74
18/10/06 19:21:58.42 iItMYfHV.net
>>170
マ・クベ様降臨
176:pH7.74
18/10/06 19:22:10.37 +qyF1raj.net
綺麗だけど、水槽せまくなる
177:pH7.74
18/10/06 19:38:55.04 nePUs7aP.net
金魚って凝ったレイアウトはできないけど、ツボとか無茶苦茶合うね!
178:pH7.74
18/10/06 20:36:59.35 fU/0PTiF.net
お前らのセンスを疑う…
179:pH7.74
18/10/06 20:39:08.16 +nR2v0pP.net
あれはいいものだ
180:pH7.74
18/10/06 20:44:26.90 3dEuFByJ.net
大きな火鉢で飼いたい
181:pH7.74
18/10/06 20:56:36.75 ILxnKzD/.net
壺の中の水は毒化しやすいので
エアレーションを中に入れてる
182:pH7.74
18/10/06 20:56:51.09 iItMYfHV.net
やるなよ!絶対やるなよ!
URLリンク(i.imgur.com)
183:pH7.74
18/10/06 21:47:10.82 MFtoIFbX.net
外飼いプラ舟でメダカ飼ってたんだけどメダカ引っ越してプラ舟空いたからそこにらんちゅう入れようと思うんですが
もの凄く洗って天日干ししてるんですが何日ぐらい天日干しした方がいいですか?
184:pH7.74
18/10/06 21:49:30.79 v/Y0CBsq.net
巣にして出入りするとかわいいよね
185:pH7.74
18/10/06 23:38:52.25 rgQ/njU2.net
>>183
最低半年は天日干ししろ
186:pH7.74
18/10/07 06:21:18.31 Fk+dDmIk.net
>>183
次の日からいける
187:pH7.74
18/10/07 07:32:57.96 GsmyyNp7.net
>>183
どうして干しているのか謎
188:pH7.74
18/10/07 07:58:51.78 SwBRusYY.net
魚だって水垢でぬるぬるした風呂より・・・
189:pH7.74
18/10/07 08:16:37.94 GsmyyNp7.net
>>188
スポンジで擦ればいい
干しても良いけど、擦ってヌメリを落とさないと
水入れたら、またヌメヌメするようになるよ
190:pH7.74
18/10/07 09:17:45.17 GgOazLjn.net
なぜわざわざ有益なバクテリアコロニーを捨てなきゃいけないのか
191:pH7.74
18/10/07 10:19:56.58 H02fFO/6.net
運動会なう
192:pH7.74
18/10/07 11:51:31.39 eRvqZwAz.net
気温急激変化で金魚の運動会開催中かよ
うちはないな、なう
193:pH7.74
18/10/07 12:49:35.22 i+VSHpa+.net
餌の時だけだな
裏にしばらく隠れているとジッとウンコしている
194:pH7.74
18/10/07 13:12:28.06 /11c1MGn.net
亡くなった父の水換え法、金魚(和金4匹)をバケツに移し替える→水槽内面や小物、砂利までアオコが無くなるまでゴシゴシ→水道水を水槽に溜めた後、カルキ抜き投入し手で掻き回す。温度調整無用、バケツの金魚を網ですくってさっさと水槽に移す。
元の水の微塵もなく全取替え、バクテリアもクリアされブクブクのエアレのみ。それでも10年生きています。
父の死後、私が金魚を受け継いで飼育していますが、ネットマニュアル通りにキッチリやったらオグサレになりました。
ある程度、アバウトの方がたくましく育つかもしれませんね。
195:pH7.74
18/10/07 14:00:06.55 RIgFzlPs.net
アバウト飼育の方が元気な時もあるよね。知らずに飼育のコツをつかんでいるのだろうか?
そんな俺はマニュアル通り
196:pH7.74
18/10/07 14:45:21.87 aI4JeBlt.net
>>194
うちも大雑把
らんちゅう5匹を60センチ水槽
大磯砂中目を4センチ程度で底面フィルターを左右一箇所、片方は上部ろ過
水換えは週1回4/5ハイポで中和した水を使用
なんとかなるもんだ
197:pH7.74
18/10/07 14:49:01.02 lceSKxnp.net
>>194
水温調整しないのはさすがに草
198:pH7.74
18/10/07 16:20:02.76 mlXkzpku.net
>>197
本日90㎝水槽10分の9水替え完了。
私も特に水温調整はしていない。
199:pH7.74
18/10/07 17:03:51.87 RIgFzlPs.net
>>196
>>198
結構一度に大量に換えるんだね。温度差とかph差は大きくないの?
200:pH7.74
18/10/07 17:13:24.92 aI4JeBlt.net
>>199
コリドラス、ネオンテトラ、メダカの水槽も硬ソイルで底面上部直結ろ過で水換えは年に数回
金魚は毎週4/5
大きいバケツに水をジャバジャバためながら手で触って、なんとなく水温と同じになるようにしたあとハイポ3つ4つ投入して2回で換えてる
換えるときも最初は柄杓で数回入れて、あとはバケツ持ち上げてドバー
201:pH7.74
18/10/07 17:15:04.67 aI4JeBlt.net
>>199
あ、あと温度とpH計ったことないのでわからないです
202:pH7.74
18/10/07 17:56:23.04 GKNqIj1D.net
オクの孔雀オランダってやつ土佐金みたいで綺麗やな
URLリンク(i.imgur.com)
203:pH7.74
18/10/07 18:43:01.95 rpiWOMxT.net
ダイソーにも液体カルキ抜きあるんだね
使ってる人おる?
204:pH7.74
18/10/07 20:07:25.00 mlXkzpku.net
>>199
冬の明らかに温度差があるとき以外は気にしない。
冬は水の汚れ方も少ないので50%ぐらいの水替えに抑えます。
PHは測定試験紙とか買ったことないし気にしたことない。
205:pH7.74
18/10/07 20:11:22.60 v0tTSNjM.net
水温は手で大体同じくらいな温度にすれば十分
206:pH7.74
18/10/07 20:21:39.36 kmJOmdbQ.net
うちのピンポン達
うちに来たときは全部同じ大きさの稚魚だったのに
一匹だけ巨大化してるわ
URLリンク(i.imgur.com)
207:pH7.74
18/10/07 20:47:29.99 jRM5OieC.net
よく食べるコはよく育つよね
208:pH7.74
18/10/08 03:28:17.52 dRAXxwSd.net
>>206
水悪いな
209:pH7.74
18/10/08 06:02:02.00 v2HUVbet.net
>>206
他の奴の分まで餌食べちゃうんだろな。
水が濁ってるのはどうして?
210:pH7.74
18/10/08 07:01:42.59 JnKNnRCf.net
早く水作いれるんだ
おすすめはジャンボ
211:pH7.74
18/10/08 08:55:11.04 FJ6xgBG/.net
俺は買ってる
ハロウィンジャンボ
しかも確率重視のミニで攻める
こんな感じで5000千万ゲトル~
212:pH7.74
18/10/08 09:45:58.03 26guShwh.net
寄生虫→カラムナリス症で寄生虫はオキシドールで駆虫出来たけど、
カラムナリス症が治らない。
昨日から鑑パラDに切り替えて様子を見てるけど、覚悟せんといかんのかな...
213:pH7.74
18/10/08 10:32:18.16 JnKNnRCf.net
>>212
死んだメダカをミンチにして、新たに投入するメダカにあたえてから導入すると、
劇的に死亡率下がるみたい
URLリンク(www.yoshiwo.jp)
214:pH7.74
18/10/08 10:34:51.63 JnKNnRCf.net
すまん誤爆
215:pH7.74
18/10/08 10:59:25.36 pp026QgF.net
外のアナカリスにアブラムシが大繁殖してたから金魚にあげたけど
メダカと違って食べないね・・・
メダカは食べるけど大きいのは食べれないし食べる量も少ないし・・
216:pH7.74
18/10/08 11:41:53.02 2hLn/7oB.net
弥富丸照の客はお土産持参で来る人が多いのに
他の弥富の金魚店へは手ぶらで来る客が多いんだよね
他店も一生懸命頑張っているんだから気持ち程度で良いからお土産くらい渡そうよ
わたしは他店でも渡したことあるよ
217:pH7.74
18/10/08 12:20:04.08 ZWeS/4An.net
何で客側が土産持って行かなければならないのか
218:pH7.74
18/10/08 12:25:01.92 GCn3UeEl.net
>>209
濁ってるように見えるのは
ライトとガラス面に付いてる茶ゴケのせいかな
別角度でみると透明よ
219:pH7.74
18/10/08 12:57:41.91 P08C4Sss.net
玄関の金魚が人が通る度に尋常じゃないくらいアピールする
おそろしい
220:pH7.74
18/10/08 13:45:03.21 v2HUVbet.net
>>218
茶ゴケか。取ってもいくらでも発生するから面倒だよね。最近ヒメタニシ導入したんだけど、あいつらのコケ取り能力凄いよ。おすすめ
221:pH7.74
18/10/08 15:32:38.78 fXHWEdsH.net
体長は同じくらいの丸いピンポン二匹とラグビーボール型の提灯パール三匹を混泳させてたんだが
ピンポンがパールスケールを突っつきまくるんでセパレート入れて分けた。
泳ぎが得意な提灯パールがピンポンをいじめないか心配してたんだが逆になるとは意外だった。
222:pH7.74
18/10/08 16:53:53.81 6l+WGfq0.net
金魚が泳いでいる池の中に、空いた缶詰めの缶みたいなのが入っていても大丈夫ですか?
缶詰めの材質的にどうですか?
なにか成分が溶け出したりしますか?
取り出した方がいいですか?
でも金魚たちはいつも変わらず元気みたいですが…。
223:pH7.74
18/10/08 17:24:20.57 rnrhb98f.net
>>203
ダイソーの金魚グッズは過信しない方がいい。使えるのはウールマットと麦飯石くらい。
バクテリア液なんか顕微鏡で見たら何も居ねぇただの色水だって動画があがってるよ!
224:pH7.74
18/10/08 17:28:44.86 rnrhb98f.net
>>222
缶の材質によってサビが発生するか、溶け出す成分も含まれているよ!
即影響はないかもしれないけど、沈めたまま長期にわたると生体に影響が出てくるので取り出した方が良かとです。
225:pH7.74
18/10/08 17:36:25.91 6l+WGfq0.net
>>224
ありがとうございました。
226:pH7.74
18/10/08 18:49:56.88 v2HUVbet.net
>>223
エビオドリchだっけ?あれ面白いよね
227:pH7.74
18/10/08 18:57:26.85 8PeodhhG.net
>>223
バクテリアの商品も気になってましたw
カキコありがとうございます
228:pH7.74
18/10/08 20:09:25.23 whUCMsSP.net
>>220
ヒメタニシ、タニシ死んだら臭すぎて入れたくない
229:pH7.74
18/10/08 20:40:26.30 xOYjbpnI.net
>>223
な…なんだってぇー (°Д° )
あれ上部フィルターに入れたら、翌日換水後の白濁り消えたから、一応効果あるんだと思ってた
だがその後、ダイソーのバクテリア剤が関係してるかどうか定かでないが、上部フィルターにチョウバエの幼虫が大量発生してウールマット捨てた
害は無いらしいが、あのひじき寒天は視覚的ダメージ大きいわ
230:pH7.74
18/10/08 20:52:18.18 GCn3UeEl.net
>>220
一匹入れてたけどおなくなりになったっぽい
231:pH7.74
18/10/08 21:25:48.97 rnrhb98f.net
>>226
yes,エビオドリ!自分も顕微鏡が欲しくなってきたよ!
あとよく観てるのは さぼりch。独特な口調が病みつきになる。
アクア動画はこの人のチャンネルに似せたものばかりになってきたね。
232:pH7.74
18/10/08 21:32:14.04 d6B5F2tO.net
バクテリア剤って僅かに色ついててさ
水槽に添加するとだんだん濃くなってきて
こいつが!濁りの原因じゃねぇかよ!ってなってから入れてない
半年水換えとフィルター清掃でピカピカだ
エサに添加されている奴だけで充分
233:pH7.74
18/10/08 22:51:15.64 pBlv2NIL.net
バクテリア剤とか買うアホおるんやな
234:pH7.74
18/10/08 22:51:55.04 67mnIuM9.net
わしPSBつこうとるわ
235:pH7.74
18/10/08 22:59:27.90 OQwh17v3.net
私も使ってる
236:pH7.74
18/10/08 23:03:02.03 GCn3UeEl.net
バクテリア剤は初期の立ち上げに便利だな
他に水槽無い場合だけど
当たりもあるから運だわな
237:pH7.74
18/10/08 23:07:05.30 pBlv2NIL.net
アホや
238:pH7.74
18/10/08 23:16:01.77 /HtvE71w.net
ハイブリッドバクテリア使ってます!
239:pH7.74
18/10/08 23:18:33.01 jGAKeMMJ.net
まだ水温高いのに丹頂が転覆気味になってきた。
また悩ましい季節のはじまりか...
240:pH7.74
18/10/09 00:45:08.50 FSG69UW5.net
サムライEXいい感じですよ
241:pH7.74
18/10/09 08:51:38.23 7VWoHcXm.net
>>240
金魚にバクテリア使ったことない
242:pH7.74
18/10/09 10:35:42.07 QBBBfOl8.net
連休中仕事で、昨日の夜に水換えして爆睡してさっき起きたらブクブク付け忘れてた
金魚はいつもの餌くれアピールはなく静かに底に固まってる状態
慌てて電源入れたけど少し水換えしたほうがいいかな
それとも余計なことしないほうがいいだろうか
243:pH7.74
18/10/09 11:20:25.22 v9P5zP7K.net
今の段階で回復してれば問題ないしダメなら
水質悪化と酸欠が予想されるから水換えしても良いと思う
244:pH7.74
18/10/09 11:40:18.59 QBBBfOl8.net
>>243
レスどうもありがとう!
電源入れて50分くらいしたら段々いつも通り活発になってきたよ、良かった~
しかし水換えは数え切れないくらいやってるのに電源を入れ忘れるなんて…
可哀相なことをしてしまった
245:pH7.74
18/10/09 11:56:37.82 U29+aYGv.net
数年前に水草水槽やめてから久々のアクアリウム復帰
今度は初金魚に挑戦しようと思う
60規格なんだけどおすすめの金魚ある?
飯田の琉金は一目惚れしたので導入しようと思う
246:pH7.74
18/10/09 12:10:30.64 jpqwmKJI.net
オススメは自分がこだわって選んだ子を飼うこと
247:pH7.74
18/10/09 12:12:08.65 5ZjKK6Jy.net
ワジママジかー…
木魚…
248:pH7.74
18/10/09 12:27:41.59 BatVtXIh.net
ほほう金魚でしょうか
安定するまで頭が痛くなりますぞw
一度安定したら水道水でイケるからそれまでの辛抱ですな
お勧めは蘭ちゆうでも
249:pH7.74
18/10/09 12:44:05.66 paDKSOFb.net
「飯田琉金」が良いなら「飯田高頭丹頂」と「飯田オランダ」の3種の神器で決まりだろ!
250:pH7.74
18/10/09 12:51:09.76 gX7UDI1d.net
初めてなのに贅沢だな
俺は小赤だったぞw
251:pH7.74
18/10/09 13:46:43.95 J/J9pIDf.net
ポクポクポク…
252:pH7.74
18/10/09 14:05:50.45 WjD1a45K.net
今日のトロ舟水温31度
朝昼で水温10度近く違うが元気いっぱい蘭鋳さん
253:pH7.74
18/10/09 14:19:32.41 5WkLAqQv.net
>>245
丸物金魚は転覆という飼育者をガッカリさせてしまう症状になりやすいからまずは丸物より転覆しにくい長物金魚をオススメする
どうしても丸物にこだわるなら寒さに強い玉サバ系かな
254:pH7.74
18/10/09 14:47:25.90 p4CXuFn9.net
>>245
ミックス金魚から選ぶのおすすめ
255:339
18/10/09 15:38:36.76 XAxisHz2.net
>>245
東錦。特に変わり東おススメ、カラフルで楽しい
256:pH7.74
18/10/09 15:55:36.59 WjD1a45K.net
>>245
上品さを感じる「出雲なんきん」
257:pH7.74
18/10/09 16:00:06.63 kWxTuWlc.net
>>245
ピンポンパールよりも浜錦
ここ試験に出ます
258:pH7.74
18/10/09 18:30:39.72 R1ZZxzy2.net
>>245
長手だがオーロラなんてどうや
尾が長くて美しいぞ
259:pH7.74
18/10/09 18:44:01.05 nr/6aywJ.net
>>245
尾が長く優美な金魚
京桜を押したい
260:pH7.74
18/10/09 19:11:13.41 lVrWfJb2.net
>>245
熱帯魚から流れてきたならダイヤモンド朱文金なんてどうだ
261:pH7.74
18/10/09 19:28:47.56 EVaCKBhC.net
>>245
11月3日開催の、さいたま養殖魚まつりに行くといいよ
262:pH7.74
18/10/09 21:48:16.14 U29+aYGv.net
245だけどみんなありがとう
種類がたくさんすぎる、、、
さいたま養魚まつりとやらに行ってみるぜ
和金系と琉金系を同じにしたら餌のムラができる以外にデメリットある?
琉金系いじめられちゃう?
263:pH7.74
18/10/09 22:02:04.42 IyVe8L0V.net
苛めはレイアウト次第な気もするけど
するときはするみたいだな
逆に和金虐められるパターンもあるみたいだし
264:pH7.74
18/10/09 22:15:00.64 ejpaOb6S.net
>>211
宝くじで当たった最高額は?
265:pH7.74
18/10/09 22:29:21.22 U29+aYGv.net
>>263
性格もあるのかね
まつりに行く前に最後にもう一つだけ
60規格だったら何匹入れる?
266:pH7.74
18/10/09 22:34:48.17 2gYo3rQy.net
>>265
おーまつり興味持ってもらえて何より
楽しみだ
うちは5匹入れてるけど3匹くらいのがいいのかな
267:pH7.74
18/10/09 22:36:40.04 qxE4IPWf.net
1匹につき10リットルや
268:pH7.74
18/10/09 22:42:14.95 IyVe8L0V.net
>>265
苛めが発生しやすいのは縄張りを主張するときだな
自分の縄張りと決めて追い出すのにつついたりする
対策はレイアウトはなんもしないで底床だけとかベアタンクとかさっぱり系だね
それか生体多くして縄張りの概念無くすか
常に他の生体がいるところは縄張りにしないのでそれを利用だね
269:pH7.74
18/10/09 22:52:34.95 U29+aYGv.net
やはり60では~5匹までって感じか
少ない方がいいに決まってると思ったけど、縄張りが薄れるって考えもあるとは
勉強になります
今もう上部フィルターとエイトを回してるんだが早く金魚入れたい
270:pH7.74
18/10/09 23:54:21.83 v2GEhGjP.net
金魚って縄張りの概念あるんだ…うちの和金は集団で行動するから群れる生き物だと思ってた
271:pH7.74
18/10/10 00:46:13.00 hOTeRgjF.net
普段オラオラしてる金魚が、転覆して他からつつかれてる姿は痛ましいの一言
272:pH7.74
18/10/10 00:49:01.70 +OayPULR.net
黒くなる青文飼いたいよ
273:pH7.74
18/10/10 01:09:25.02 syuNsY8f.net
昔、水泡眼が突つつかれて水泡が萎んだことがあったな
水泡眼同士か頂天眼と混泳した方が無難だわ
274:pH7.74
18/10/10 02:05:02.19 ovqGpV0q.net
転覆ってどうしようもないんかね
沈む餌でエア食いさせないようにしててもなったわ
275:pH7.74
18/10/10 02:46:41.14 j1lJIuA6.net
>>274
痩せさせると押さえることができるけど
丸系は丸いから良いのであって
それを痩せさせるのは魅力減らす行為なんだよね
276:pH7.74
18/10/10 05:44:21.82 wtCNYOYt.net
>>274
転覆なってから沈下餌に切り替えても手遅れだろw
277:pH7.74
18/10/10 07:21:05.74 oHMzxCRQ.net
うちの出目はひっくり返ってアナカリスに絡まるのがマイブームらしいわ
水槽に近づくと上下戻してエサクレする
278:pH7.74
18/10/10 09:34:03.04 QubyrtFL.net
>>264
3300円…
過去にとらわれるな
未来は楽しいことばかりだ
今を一生懸命生きろ!
279:pH7.74
18/10/10 10:43:17.48 raplfV9P.net
和金2匹で6リットル水槽って小さいですか?
ペットショップで購入した和金二匹が一ヶ月以内に次々に死んでしまいました
絶対死なせたくないと、ネットである程度飼育の知識はつけて臨んだつもりだったのですが..
症状としては空気うんちとか、ボーとするとかから始まり末期には松かさのような症状になってしましました。ちなみに和金はかなりチビです。
水槽が小さいから、水かえは頻繁にやったほうがいいかなと思い、足し水以外には二週間に一度半分くらい水かえしてました。
それがむしろ悪かったのかな..と悔やんでいます。
280:pH7.74
18/10/10 10:53:12.98 8JYn3te2.net
頻繁にやるってのは3日に1回とかやで
281:pH7.74
18/10/10 10:54:46.56 raplfV9P.net
すみません、和金ではなく流金でした
素人丸出しですね..
282:pH7.74
18/10/10 10:55:36.07 raplfV9P.net
>>280
むしろ2週に一度じゃ足らないってことですかね
283:pH7.74
18/10/10 11:41:46.77 D13vdgaa.net
>>279
ど素人の方なら申し訳ないが通常ならネタか釣りかと判断されるところですな
284:pH7.74
18/10/10 11:53:58.87 pD+pO6Yu.net
>>282
そうそう、むしろ毎日水換えすればいいよ
285:pH7.74
18/10/10 12:23:43.92 D13vdgaa.net
素人の方なら申し訳ないので簡単に解説すると
6リットルの水は少ないので水質が悪くなりやすいです
ろ過フィルターを使っていると思いますがこれはトイレの浄化槽みたいなものです
しかし使い始めは濾過バクテリアが少なく十分な性能ではありません
そのため水はエサの残りや排泄物でさらに汚れやすくなります
汚れた水には魚が住めないのでキレイな水と交換する必要があります
という事です。
286:pH7.74
18/10/10 12:42:56.31 oHMzxCRQ.net
その水槽なら金魚一匹とアナカリス一束入れて 毎日4分の1水替えしたら良いと思うよ
287:pH7.74
18/10/10 13:57:17.45 whIVHho/.net
金魚には一匹当たり最低10リットルって一般常識かと思ってた
288:pH7.74
18/10/10 14:22:18.05 8MQ2Puxy.net
やっとドンピシャ好みの桜錦に出会えたんだけど外のらんちゅうプラ舟に入れるか室内のごちゃ混ぜ水槽に入れるか迷う
289:pH7.74
18/10/10 14:34:26.03 Paj64W01.net
>>288
新規水槽立ち上げのチャンス
290:pH7.74
18/10/10 14:55:37.93 8MQ2Puxy.net
>>289
もう増せん
291:pH7.74
18/10/10 16:19:13.92 caU1Ite5.net
東京神奈川で金魚の品揃えがいいショップを教えてほしい
292:pH7.74
18/10/10 16:33:31.40 myO5ZRmc.net
好みの桜錦を室内水槽に入れて、ごちゃ混ぜ金魚を外のらんちゅうプラ舟に入れる
これ一択
優先順位を考えれば答えは出る
293:pH7.74
18/10/10 16:58:21.65 esLZyCa3.net
>>291
横浜の方にぼったくり店はありまあす
294:pH7.74
18/10/10 17:05:49.20 l2/rgcDe.net
>>283>>284>>285>>286>>287
ありがとうございます。
あの時水替えは毎日行うべきだったんですね...
水換えはやり過ぎたらバクテリアが繁殖しないから~と中途半端な知識から汚染水に住まわしていたという事ですね。
次はド素人の付け焼き刃知識の判断で死なせないよう
大きな水槽にして勉強し直してから、また飼おうと思います
295:pH7.74
18/10/10 17:28:20.78 IRWpHJQX.net
>>291
センター北駅すぐのペットエコかな
調子の良い個体が殆どだったな