18/09/06 15:12:22.01 4OVSmogO.net
復旧まで1週間って噂だけどどうなの?
TVもラジオもないから確証がない
3:pH7.74
18/09/06 15:12:32.81 S+BiGfrp.net
立てて早速だが電力復旧キタ━(゚∀゚)━!!
今朝大慌てで買ってきた酸素の石、実はナマズ類には使うなって注意書きがあったけど全滅するよりはマシと判断してコリドラスとオトシンのいる水槽に投入してたんだ
エアポンプ動いたから速攻で取り出したよ
(電池式エアポンプは8時間程度しか持たないから長引くと役に立たないと思って諦めた)
噂より早く復旧して一安心
でもフィルターのバクテリアはダメージ受けてるだろうし、しばらく環境が不安定になりそうな予感
4:pH7.74
18/09/06 15:15:14.40 4OVSmogO.net
まじか羨ましい
どこ地域さ?
5:pH7.74
18/09/06 15:24:27.61 S+BiGfrp.net
道央のどこかとだけ
ニュースを見たらどうやら砂川火発が最初に復旧したみたい
札幌も桑園エリアが復旧したそうだから、砂川市周辺から復旧エリアが徐々に南下してる感じかな
6:pH7.74
18/09/06 15:30:09.95 4OVSmogO.net
ありがとう
根室だから遅そうだなぁ…
7:pH7.74
18/09/06 15:34:17.06 S+BiGfrp.net
根室か
こういう非常時も、普段のアクア事情なんかも含めて大変な事多いだろうけど頑張って
旭川も一部復旧したみたいだから、砂川を中心に放射状に復旧してくのかももしれない
8:pH7.74
18/09/06 17:32:42.02 8fEoO2Fj.net
電力復旧案外早かったなぁ
地震の後、ずっと真夜中に5chやってたら停電してPC落ちてネット回線絶たれてやばかったわ
9:pH7.74
18/09/06 19:19:00.27 BNXwWJDq.net
まだ復旧しないよ(´・ω・`)@道東
手動で水替えシュポシュポして上部フィフターしばらく水回したけど人工呼吸の気分w
10:pH7.74
18/09/06 19:33:01.56 S+BiGfrp.net
夜になって外を見たけど、家の近くも街灯や信号を復旧がまばらだわ
俺の家の復旧が早かったのは本当に運が良かったみたい
まだの場所も早く復旧する事を祈ってる
11:pH7.74
18/09/06 19:39:58.70 NJ0VMr/Y.net
UPSとか発電機買わなきゃいけないなぁ…
12:pH7.74
18/09/06 20:30:28.88 J/l9IgPU.net
函館まっくらや
13:pH7.74
18/09/06 21:18:22.74 BNXwWJDq.net
とんでもなく星がキレイだよ
14:pH7.74
18/09/06 21:21:11.00 56pgFbhX.net
>>13
☆になったんだよ……(/_;)
15:pH7.74
18/09/06 21:34:17.15 JpuNGVBR.net
水槽の水の半分近くをぶちまけた
初期投資に15万くらいかけたけど、もうやめる
そのままじゃ捨てられないから粗大ごみとかバラして分解とか、捨てるのめんどくせえ…
16:pH7.74
18/09/06 21:42:37.17 xdwOrtkx.net
大変だのう
神奈川だけど3.11の時は断水したのに水槽の水半分くらいこぼれて
停電でヒーター付かなくて気が気でなかったわ
魚が力尽きる前に何とか水道電気復旧したから助かったけど
17:pH7.74
18/09/06 21:56:43.81 BNXwWJDq.net
>>14
ごめんよ(´;ω;`)
18:pH7.74
18/09/06 22:19:29.74 ebXOZe0K.net
ヤマガミさん大丈夫だろうか?水族館みたいにぎっちり水槽あったのに…息してる?
19:pH7.74
18/09/06 22:37:11.16 tqLaCe3k.net
みんな大丈夫か?
20:pH7.74
18/09/06 22:41:23.40 da5IMqwq.net
余震が怖い。留守中に来たら対応できん
60cm水槽だけど水半分くらいにしたほうがいいのかね
もうアクアやめるかな
電気系統に被害出たらシャレにならんし
21:pH7.74
18/09/06 22:49:01.84 hf80mIPo.net
そう余震が怖いんだよ
今回は深夜で家に居たからよかったものの、職場で起きたらと思うと寒気がする
去年初めてお金掛けてADAで固めまくったのになぁ
22:pH7.74
18/09/06 22:53:03.02 S+BiGfrp.net
昨晩の地震は実は予震(前震)でしたというパターンが一番怖い
後になってもっとデカい揺れは勘弁だよ
熊本地震なんかそうだった
23:pH7.74
18/09/06 22:55:36.43 QAw8EcL4.net
水入れすぎはよくないんだなあ
水位低くしよう
24:pH7.74
18/09/06 23:11:58.96 DgElxyUt.net
地震で起きて真っ先に水槽抑えに行ったわ
25:pH7.74
18/09/06 23:22:31.28 YeqxnUJ/.net
最後の魚死亡確認!あとは生きてるのか?死んでるのか?拾い集めた貝くん達だけだヨ
26:pH7.74
18/09/06 23:28:07.16 wx/JqyxO.net
まだ余震あるし、電力戻っても水足せないしフィルターも付けれないからこのままだと全滅して引退かな?
明日27℃まで上がるのフィルターなしはなあ
27:pH7.74
18/09/07 00:06:06.80 1gy+KWbg.net
道東は全て苫小牧の発電所だから一週間かかるっておわた
土地ならなんぼでもあんだから原発作れよ
28:pH7.74
18/09/07 01:32:34.30 VBfhOtCm.net
昨日のうちに電力復旧してくれたんで水槽はなんとかなったが水被ったライトが1機死亡してた
かわりの買おうにも物流死亡してるしどうにもならんな
>>22
今回は熊本とかとは違うタイプぽいが油断はできんよな
細かい予震はずっと続いてるし
>>27
なんでまたよりにもよって震源地すぐそばに火力発電所建てたんだろうな
断層あるのくらい建てるまえにわかりそうなものだが
29:pH7.74
18/09/07 02:19:24.91 48pPQngu.net
道東だけど電気復旧した
暖めるために入れたお湯ペットボトル回収
30:pH7.74
18/09/07 05:40:04.18 tjqDUwbv.net
ブログ見たけど東区の森羅万象ひどいな
そんな状況でも店開けて酸素石と電池式エアポンプなんかは売ってるようだ
他の店は今どうなってるか
>>28
物にこだわらないor一時的な間に合わせでいいならホムセン行けばGEXのやつが置いてあると思う
すぐ買わないにしても、金を下ろしたりして復旧の下準備だけは早めにした方がいい
31:pH7.74
18/09/07 07:25:13.33 BCjRMXyz.net
>>28
断層は日本中あらゆる所にあるから断層をさけて発電所なんて無理だよ
32:pH7.74
18/09/07 08:20:51.67 3sj4VVBP.net
札幌市北区住みです。
4ヶ月前、45cm水槽を買った初心者です。
ガラス蓋がガタガタしながら中に落ちた形跡(内側にぶつかった跡)が少し見受けられるので、この水槽は長く使わない方が良いでしょうか・・
内側に引っ掛けてる水温計、少し離れた床で見つけた時は驚きました。
33:pH7.74
18/09/07 09:34:19.53 kiXXkuNy.net
>>32
それだけではなんとも言えない。水漏れしてなければ大丈夫だけどリセットする時に入れ替えたらいい
念のため四隅に何か貼っておいたら?
日本みたいな災害大国で海水ってやっぱダメだなと思った。これからは地震対策した金持ち専用趣味だわ
34:pH7.74
18/09/07 11:19:32.02 HcGWna9d.net
水槽が台から落ちることはなかったけど帰宅したら床が水浸しだったわ
倒れるのだけは困るから水を極力抜いて水位低くして床にベタ置き、高低差ないからフィルターも使えない。ヒーターくらい入れておくべきだろうか
35:pH7.74
18/09/07 11:36:05.46 oFzousgQ.net
オールガラス60㎝水槽、上辺から3cmまで水入れていたが、1cm分しか
水漏れなかった。
停電でもエビ数匹しか死ななかった。
上部ろ過器の60cmは、ほとんど水漏れなかった。
奇跡みたいに感じる。
全滅したら、水槽畳めると期待していたんだが・・・^^;。
36:pH7.74
18/09/07 12:09:46.68 xu96CPV/.net
やっぱ大容量バッテリー必要だね
37:pH7.74
18/09/07 12:25:33.44 16e2FlN4.net
枠付き水槽の上部フィルターとライトが外れ水槽にドボン
オールガラス水槽は3割ほど水がこぼれた
今朝、電気が復旧しフィルター、ヒーター稼働しました
魚とエビに犠牲はなく今、溶けかかった赤虫をあげたヨ
38:pH7.74
18/09/07 12:59:02.01 oFzousgQ.net
>>37
昔、水没ライトを回収しようと手を突っ込んだら、感電したわ^^;
コンセント抜く手順を踏んでたら魚死んでたかも知れんし、ワカランね
39:32
18/09/07 14:01:35.42 3sj4VVBP.net
>>33さん
有難うございます。
幸い1/2弱の水が残っていますが、今のところ水漏れは大丈夫みたいです。
生体一匹なので落ち着いたら小さいのに移します。
ワンルームでやるようなもんじゃないですね。
45cmの廃棄を手伝ってくださる方で、中古の2213をご希望の方がおられましたらお譲りします。
40:pH7.74
18/09/07 18:25:32.13 u6keShQh.net
札幌市の森羅万象(すげー名前…)っていうショップのブログに被害状況が載ってた
そこで携帯用のエアポンプを貸し出してるそうです
あと飼育水も頂けるようです
41:pH7.74
18/09/07 18:44:05.22 e2J3izpv.net
帰宅したら電気復旧してたけど、地震で流木レイアウト崩壊してた
石組だったら水槽割れてたかもしれない
42:pH7.74
18/09/07 18:50:06.21 1gy+KWbg.net
節電呼び掛けてるけどレイシーポンプ3台稼働しててごめん
ライトは消してるから許して
43:pH7.74
18/09/07 19:12:14.72 tjqDUwbv.net
水換えしようと思ったら給湯器が故障してる
冷水ぶち込む訳にも行かないし汲み置きで水温調節して明日だな
水質に敏感な生体は飼ってないから、汲み置きなんて何年ぶりだろう
44:pH7.74
18/09/07 19:49:51.23 tQPwIpJm.net
ああくそ
今やっと電気来た
向かいで昨晩からピカピカ光るマンション住民にヘイト溜まったわ
節電呼びかけられてるのに看板光らせてるパチ屋も許さない
1/3死んだけどこれから上部フィルターに通電することで出てくる濁りであとどんだけ死ぬか・・・
45:pH7.74
18/09/07 19:52:31.83 qFJqelf7.net
>>44
あー、バクテリアの死骸ってこと?
46:pH7.74
18/09/07 19:58:06.56 tQPwIpJm.net
うん 思ったほど出なかった
完全に乾いてたからなあ
一応回収しながら通電してる
オトシンは水温低下で死にかけてたがお湯投入で生き返った
47:pH7.74
18/09/07 21:04:23.36 nSkzLeET.net
中央区 少し水がこぼれただけで大きな被害なし
でも水面の揺れで、これは今まで体験したことのない規模の地震だと即座に理解できた
停電は30時間ぐらい続いて、これ以上この状態が続くとそろそろヤバいなと感じ始めた頃に復旧した
エビとかデリケートな生体がおらず、ブラックホプロなどのヨロイナマズばかりだったので持ち堪えられたのだと思う
確か腸呼吸ができる魚なので濾過装置の停止にも対応できたのかな
でも冬だったら確実に何匹か死んでただろう
(冬の地震は漏れなく火災も付いてくるから地震の被害は更に拡大していただろう)
冷蔵庫の冷凍赤虫や冷凍イトメは溶けてしまったので廃棄せざるをえない
熱帯魚店やホームセンターのストックも溶けてるだろうから、しばらく入手困難になるかな
48:pH7.74
18/09/07 21:16:02.83 0tGv8oU1.net
>>42
大丈夫
無駄にパチ屋営業してるから
49:pH7.74
18/09/07 21:36:01.71 nud0iipQ.net
苫小牧市
寝てて気付いたらびしょ濡れになりながら水槽押さえてた。
まったく記憶が無いけど、地震が来た瞬間に布団から水槽までダッシュしてたらしい。
東日本大震災のときには震度5でギリギリ溢れなかったので、やべー地震が来たなと思った。
維持してる60cm水槽2本は、どちらも水位が10cmくらい減ってて
こぼれた水を拭き取るにはバスタオル10枚くらい必要だった。
停電が長引きそうだったんで、
外部フィルターは中が嫌気化しないよう外して水抜きした状態で保管しておいた。
やってるのが水草水槽で、生体も少な目なんで☆は無し。
暑くも寒くもない時期で良かったわ。
50:pH7.74
18/09/07 22:56:12.80 RFGgnqDT.net
>>40 読んできたお。
URLリンク(ameblo.jp)
一部のみ抜粋
>携帯エアーポンプは複数人に既に貸し出しており、現状残り2台しかございませんが是非ともお使い下さい。
>生体だけでもお持ちいただければ大き目の袋にパッキングいたします。
>無償でさせていただきますので是非ともご活用下さい。
>こんな時こそ専門店。
>この困難。アクアリストの皆様。一緒に乗り越えましょう!!
スレのみんなもアクア屋さんも頑張って!from東京
51:pH7.74
18/09/07 23:57:26.74 qFJqelf7.net
>>50
これで潰れちゃったりしないかね
誰かヤマガミさんとジョイフルAKの情報お願い
ヤマガミさん清田のほうだからヤバそう
52:pH7.74
18/09/08 00:09:15.80 wDUtjrDC.net
大曲のJAKも里塚の近くだね
53:pH7.74
18/09/08 00:19:40.07 6wAfZ0aq.net
みなさん、お疲れ様です。登別。
水槽の水がこぼれるのはわかってたけどベッド横の棚を抑えるのに必死だったよ・・・。
じゅうたんべちょべちょだったけど新聞紙で気長に吸収させてた。
小さいけど5つ水槽あるから魚が飛び出してなくて本当に良かった。
暗かったから底近くにいたんだな。
54:pH7.74
18/09/08 00:22:10.89 +0h0NKlM.net
>>47
溶けた冷凍アカムシだめなのかな?
55:pH7.74
18/09/08 01:13:39.47 PMOxOo2O.net
地元民じゃなきゃ感覚的に分かりづらいのかな?
清田や大曲が近いっていってもアレは里塚の埋立地がごく一部液状化しただけだから100mも離れればなんの問題もないよ(水道は出ないけど)
やまがみ近くの俺の家も結構溢れたから多少は揺れでダメージあったかもだけど問題は電気だと思う
酸素はどうにかできても水温はどうにもならんからなぁ
爬虫類も扱ってた筈だしそっちのほうが先に死にそうだけど心配だなぁ
56:pH7.74
18/09/08 07:33:14.09 rhCx59UE.net
やまがみ店はほぼ被害なしって爬虫類コーナーがツイートしてたよ
57:pH7.74
18/09/08 08:10:59.55 mElIbbm7.net
TKは営業はできないが復旧作業中か
北水はブログやインスタを見る限りは動きなしで状況不明
あと道北や道東のショップも、揺れは小さくても停電の影響は受けてるだろうし心配だな
58:pH7.74
18/09/08 08:26:09.85 j27LotY+.net
サンキュ
ヤマガミさんとか店まだやってないのかな?アクアブログ更新されないからわからんのだ
急いで買い足しとかもしたいんだが
59:pH7.74
18/09/08 08:48:46.02 rhCx59UE.net
北水も水がはねたぐらいで大きな被害なし、もう再開してるってツイートがあったよ
60:pH7.74
18/09/08 08:51:05.81 rhCx59UE.net
やまがみ自体は昨日も営業してるっぽいよ、
爬虫類コーナーのツイートだからアクア部門はどうだか知らないけど
61:pH7.74
18/09/08 09:06:10.24 j27LotY+.net
>>60
ありがとーいってみようかな
62:pH7.74
18/09/08 11:29:14.78 TcpgCSq/.net
ガソリンが手に入りにくいから店巡りは辛い
63:pH7.74
18/09/08 13:48:16.13 yQlgu5JL.net
>>62
いま用あって由仁町長沼、北広島まわったけど、札幌のスタンドみたいに何十台も並んでなかったよ
5分くらい並んで満タンいれれた
64:pH7.74
18/09/08 19:21:53.13 iRizm1/X.net
とりあえず余震ありそうだし、水位低いままにしておこう
65:pH7.74
18/09/08 22:03:40.47 gnIXrc+T.net
不幸な事だけど珍しくスレが盛り上がっててなんだかね…
冬じゃなくてほんとよかった
66:pH7.74
18/09/08 22:50:43.11 CQbSjMtq.net
冬だったら間違いなく全滅してたろうなぁ
67:pH7.74
18/09/08 23:08:34.31 PMOxOo2O.net
冬なら魚の心配する前に自分が瀕死の予感
68:pH7.74
18/09/09 00:00:47.40 gHwMhUze.net
家族から溢れた水で濡れたクレームが…
二段水槽の上の水槽を下ろせと言われたけど
水抜かなきゃ無理だし、外部だから下ろしたら使えないし
明日水位下げるけど、とりあえず今日は
ガラス蓋の周りをガムテで塞いだ
やはり引退するしかないか
69:pH7.74
18/09/09 00:05:52.59 NiBM0ruf.net
稼いで将来水槽部屋持つまで頑張れ
これからも地震は必ずあるだろうし道民には酷な世界だ
70:pH7.74
18/09/09 00:45:17.29 1gDlvcyp.net
ところでやまがみからメール来たけど
一度溶けて再凍結した冷凍餌半額ってどうなんだ?w
人間の食べるものなら廃棄だろうけど
魚は大丈夫なのかね
71:pH7.74
18/09/09 12:18:53.47 Ft9riGsX.net
>>70
午前中に冷凍赤虫を買って帰ってたら急遽用事が出来てそのまま直行
(めちゃ近所の店で買ったから保冷グッズは一切なしで新聞紙に包んだだけ)
夜に帰宅したらドロドロだったけど、冷凍庫に入れて凍らせたのを
魚と亀が食ったが特に体調も変わらず
てなわけで自分なら買うかも
72:pH7.74
18/09/09 15:11:38.76 ix6osB+o.net
アクアショップの過密水槽で、よく全滅しなかったもんだな
73:pH7.74
18/09/09 15:43:47.37 FX6hLIZH.net
不運が続いてアクアリウムの衰退がとまらないな
74:pH7.74
18/09/09 15:53:43.36 m0Uu6zds.net
60cm水槽の水を2/3まで減らした
半分だと減らしすぎかなと
節電のために蛍光灯はオフにした
コリとネオンテトラだから問題にはなりにくいと思うけど
これをいつまで続けるのか
30cm水槽2つに入ってたミステリーザリガニ
これは水槽1つにして、1つは水抜いた
こっちは節電のためにヒーターを外した
赤虫用の冷凍庫を止めたいけど
赤虫がまだ1パック弱残ってる
一日2回赤虫入れたら水質悪くなるよね
赤虫捨てて冷凍庫止めるべきか
75:pH7.74
18/09/09 18:06:13.94 Lnck+deE.net
節電のためにライト切ってたら水草が今にも枯れそうに...
76:pH7.74
18/09/09 18:07:41.14 xilQ0yVk.net
LEDやし少しくらいライトつけてもかまへんか・・・
77:pH7.74
18/09/09 18:25:17.32 I12MZk7d.net
パチンコ屋が営業してるのに俺達が節電する必要などない
78:pH7.74
18/09/09 20:42:33.92 mmgTFxFd.net
日中に日光当てれば水草枯れないんじゃね
79:pH7.74
18/09/10 10:04:54.97 dPlAQZd6.net
やっと落ち着いてホッとしてたら、昨夜の余震で涙目になった
水位落としてたから、被害はなかったけど
80:pH7.74
18/09/10 10:23:15.78 OEEN66zu.net
最初の地震でがっつり溢れてから、自分も水位半分以下にしてあるよ
2日に一回くらい換水してるけど
金魚だから水汚れひどい
81:pH7.74
18/09/10 10:58:41.21 65Z5zsVA.net
1週間は様子見なきゃダメだよね
熱帯魚水槽と金魚水槽の水位かなり低くして床に置いてるけど…そろそろフィルター使わないと色々心配だわ、でも台に戻すのもまだ怖いし
82:pH7.74
18/09/10 11:31:20.11 68dd3g8L.net
沖合でまだ地鳴り続いてるらしいから余震はまだあるぞ
83:pH7.74
18/09/10 13:41:40.65 65Z5zsVA.net
>>82
だよなあ、まだ台に戻すのは早いか
魚たちにはもう少し頑張ってもらうしかないね
84:pH7.74
18/09/10 14:32:55.57 m6yldgaB.net
>>74
ミステリーはこの時期はヒーターは要らないかも
九州とか太平洋側だと冬も無加温で越冬してるみたいだし(それだけに絶対捨てたらいかん)
85:pH7.74
18/09/10 18:47:41.21 D9dfBSMJ.net
よし
じゃあそのミスクレは俺が引き取ろう!
欲しいと思ってはいるんだけど増えまくるから誰かから貰えるだろと思いつつ早3年
86:pH7.74
18/09/11 11:20:43.14 4V7hw0hz.net
海水多分オワタ
魚は入れてなかったがフィルター開けたらくっそ硫黄くせぇ
一応シャバシャバ洗ったけどまだ臭い
サンゴも弱ってるっぽい
ビーシュリンプピンピンしてるのに
87:pH7.74
18/09/11 15:41:21.28 NBcR+PBC.net
サンゴたぶん死んでる
88:pH7.74
18/09/12 06:49:46.64 P8yVSCyY.net
千歳の水族館の飼育棟で4,000匹稚魚とか死んだって
停電による酸欠
89:pH7.74
18/09/13 20:21:00.21 V9aJzv04.net
水族館なら発電機くらい用意してないのか
90:pH7.74
18/09/14 03:02:10.85 nLD/mSFm.net
‪水族館の稚魚4000匹死ぬ 停電による酸欠か 北海道 千歳 | NHKニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
91:pH7.74
18/09/14 03:58:43.91 wqzaP4lA.net
>>89
それだ
92:pH7.74
18/09/14 06:34:28.15 nLD/mSFm.net
本館なら用意してるんじゃないか?
ここは山の中の別棟みたいだから
93:pH7.74
18/09/15 18:29:15.32 RpxcDqpC.net
>>75
>>76
草には逆転かもしれんが夜間に当てるなら余裕あるんじゃね?
94:pH7.74
18/09/19 08:31:43.43 J1yY9nC1.net
震度5強で、水槽の水バッシャーしてからというもの 水槽の半分まで水位落としてるんだけど、水量足りなくて魚かわいそう。
皆水量どうしてる?3日くらい前も結構強い余震あったし悩んでる。
95:pH7.74
18/09/19 10:08:27.14 Z/A6XY+j.net
もう大きな余震もろくにこないじゃん。もうちょっと水増やして大丈夫だよ
96:pH7.74
18/09/19 10:36:38.97 0r6h4R8g.net
>>94
うちも震度5強地域で、しかも10階。
小さい水槽がいくつかあって、水位も上端から3cmぐらいにしてたんだけど、全部の水槽でバッシャーしたよw
今は、上端から5-6cmにしてる(外掛ATの最低水位)。 震度4ぐらいなら全然平気な感じ。
97:pH7.74
18/09/19 11:32:39.61 J1yY9nC1.net
ありがとう!
小心者だから、今日から毎日1リットルずつじわじわ増やしてみるw
ベッドから150cmくらい離れた場所に水槽台があるんだけど、地震のバッシャーで布団濡れたんだよね。どんな風に水飛んできたんだよ
98:pH7.74
18/09/19 11:53:33.84 a9RoSCjP.net
条件が限られるけど、建物が長方形なら
↑■■■■
↓■■■■
こういう方向に強く揺れるから、
水槽を
←→
■
■
この向きで設置した方が被害が軽く済む可能性が上がるよ
しっかりした固定具を用意できない時の簡易地震対策
99:pH7.74
18/09/19 12:23:43.47 c7w/ORqx.net
>>94
朝に揺れたやつだよね
あの時は2/3に落とした水面がバチャバチャなってた
当面戻せないと思った
100:pH7.74
18/09/19 17:28:35.88 prrB24vu.net
札幌でらんちゅうを数、種類多く売ってるお店ありませんか?
金魚専門店並の施設はないだろうか
101:pH7.74
18/09/21 16:16:30.44 4U+W6eGJ.net
北海道で通販どこつかってる?
送料たかいわ
102:pH7.74
18/09/21 17:46:31.92 q1F0n/MJ.net
ちやーむ
103:pH7.74
18/09/21 18:34:57.91 +477V/g3.net
庭に小さい池ってかプラ桶埋めようと思ってるんだけどやっぱ凍るかな?
深さどのくらいあればいいんだろう
104:pH7.74
18/09/21 19:39:50.48 QwkRsYpa.net
チャームいま超速便使えないからなぁ
用品しか買ってないわ
105:pH7.74
18/09/22 10:07:06.73 wuAWHeod.net
北水ってDOOA売ってる?
106:pH7.74
18/09/22 17:24:19.56 gWoYIWUY.net
>>105
売ってるよ
107:pH7.74
18/09/22 18:32:24.79 pidfo99p.net
>>103
どうせ埋めるなら1番でかいのにしたらいいじゃん
108:pH7.74
18/09/22 20:02:02.05 dRR2q3tm.net
>>107
ホーマック見てきたけど深さおるのあんまりなくて結局工具ボックスにしたわ
深さ50あれば全部は凍らないだろう(願望
URLリンク(i.imgur.com)
109:pH7.74
18/09/22 21:28:38.82 4YQRN7Rh.net
>>108
カチカチの工具ボックスが出来上がるぞ
110:pH7.74
18/09/23 01:15:16.44 yNyF4fSm.net
ちょうどいい人柱だ
春になったら結果報告してくれ
111:pH7.74
18/09/23 07:28:06.79 +2k9BhUf.net
北海道の冬ナメてないか?
ビオなんか雪で完全に埋まるから水の流れのない水深50cm程度なら完全に凍り付くぞ
冬になったら氷の中で魚がカチカチになってる所みれる
112:pH7.74
18/09/23 09:18:23.80 l2gk8AHt.net
北海道でも函館室蘭あたりと北見あたりじゃ全然違う
113:pH7.74
18/09/23 10:31:39.55 jkz6X7s4.net
やまがみ無くなると寂しいなぁ
114:pH7.74
18/09/23 12:57:21.67 B8OodKbY.net
>>111
だから聞いたんだよ!早く教えてよ!
115:pH7.74
18/09/23 13:32:34.51 +jaASx44.net
実験だと思ってやってみればいいじゃん
冬の間エアレーションぶち込んどけば凍りにくくなるはずだぞ
116:pH7.74
18/09/23 13:56:39.04 jkz6X7s4.net
大き目のスタイロフォームで蓋をして、
常に厚く雪を被せておくようにすれば、
外気は氷点下でもぎりぎり凍結しない、
0℃程度には保てると思う。
越冬野菜と同じ考え。
ただ魚などの生態は、低温で呼吸量とも活性が落ちるとはいえ、
酸素供給に不安はある。
水量と生体のバランス次第。
なんとなく意外といけそうな気もするけど、
115の言うように試してみるしかないのでは。
自分も興味あるので経過報告楽しみにしてます。
117:pH7.74
18/09/23 21:19:32.13 l5iEFQwI.net
>>113
kwsk
118:pH7.74
18/09/24 01:11:37.60 uv4bePmy.net
>>108
ちっちゃ!
もう既製品にこだわらんと耐水シートで自作池こしらえろよ
119:pH7.74
18/09/24 11:16:26.14 oVeqHKoq.net
>>116
おっけーありがとう!蓋は考えてる
>>118
池みたく大がかりにはしたくないのよ
これでも深さ50センチで160リットルはいんだぞ
URLリンク(i.imgur.com)
120:pH7.74
18/09/24 14:50:03.33 aSd43jhQ.net
60cm水槽とたいして変わらないから
放置だと水質も安定しなくね?
121:pH7.74
18/09/24 16:13:56.78 CDB7+ySk.net
>>120
90センチ水槽規格が157リットルだからほぼ同じだよ
これ以上は場所的にも無理だからやってみるしかない
122:pH7.74
18/09/24 19:21:20.67 uv4bePmy.net
その土の部分ぜんぶ池にして橋とか灯籠とか
作りたくならない?
123:pH7.74
18/09/25 10:02:35.65 QRuY3grM.net
池の周りはウッドデッキにするのかな・・・。
124:pH7.74
18/09/25 11:55:33.76 Dg7Wd63f.net
正解!ウッドデッキやっとできたわ
とりあえず死んじゃうの覚悟でメダカか金魚入れようと思ってるけどどっちがいいべ?
125:pH7.74
18/09/25 11:56:43.16 Dg7Wd63f.net
貼りわすれた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
126:pH7.74
18/09/25 12:42:35.16 ghajhz/p.net
どの実験体を選びますか?
メダカ
金魚
ニア 青コリ
127:pH7.74
18/09/25 12:44:06.77 QRuY3grM.net
自分なら蓮植えて、メダカを放すかな・・・。
128:pH7.74
18/09/25 12:46:02.01 QRuY3grM.net
間違えた。
蓮ではなくて睡蓮ね。
129:pH7.74
18/09/25 14:24:52.51 kBrF5Ztp.net
>>126
青コリはだめだろ、いけんの?
>>127
オッケーメダカにするわ!
睡蓮調べたけど北海道で越冬できるのヒツジグサってのだけ?
130:pH7.74
18/09/25 15:03:41.10 rk8ZWmiu.net
>>129
青コリはブエノスアイレス周辺(冬には雪が降る地域)が原産の温帯魚なんだ。
帰化が心配されるレベルで低温耐性が高いから
北海道でも室内なら無加温で余裕。屋外でもワンチャン越冬できるかもしれない
131:pH7.74
18/09/25 15:12:51.01 gVN1Tugv.net
メダカよりアカヒレの方が耐えそうな気がする
132:pH7.74
18/09/25 15:26:19.06 ghajhz/p.net
青コリについては130が説明してる通り
ビオでのメダカや金魚の越冬は普通にデータとしてblogとかに残ってたりするから
青コリに挑戦してほしかった
133:pH7.74
18/09/25 15:51:18.26 kBrF5Ztp.net
オッケー青コリも買ってくるわ
134:pH7.74
18/09/25 16:03:09.24 ghajhz/p.net
まじか!
楽しみにしてるわ
135:pH7.74
18/09/25 16:37:12.20 QRuY3grM.net
睡蓮は大きく分けて温帯性と熱帯性に分けられます。
温帯性なら水を凍らせなければ越冬出来るはずです。
URLリンク(medaka.papa77.com)
別鉢に入れて沈めるか、土を入れて植え付けるかになるけど、
コリを入れるなら睡蓮はやめた方がイイかも。
土を掘り返されて、睡蓮の根がダメージを受たり悪さをしそうな気がします。
136:pH7.74
18/09/25 16:57:33.05 kBrF5Ztp.net
>>135
土の上に赤玉土ごろごろさしときゃ大丈夫じゃない?
やってみるわ
137:pH7.74
18/09/25 19:07:24.10 QRuY3grM.net
無濾過の場合、底土を掻きまわす魚がいると、
水質が悪化しやすいと聞いたことがある。
小型の池に鯉がいると水が濁りやすいのはこのためだとか。
またコリは餌をよく食べる分、排せつ物の量も多いので、
水質悪化が心配。
138:pH7.74
18/09/25 19:17:47.98 QRuY3grM.net
なのでコリはせいぜい1~2匹にしておいた方が無難かも。
自分なら苔とか植えられるような陸地や、
自然な形の植栽をするようにして、
生体は、メダカとミナミだけにするかな・・・・。
139:pH7.74
18/09/25 19:32:07.75 QRuY3grM.net
あとタニシも・・・。
140:pH7.74
18/09/25 20:01:54.12 /Ly0Zjsy.net
電気ウナギ節電中は草@ノシャップ
URLリンク(i.imgur.com)
141:pH7.74
18/09/27 12:03:53.59 cG667WGv.net
メダカ買ってきたぞー
青コリは死にかけしか売ってなかったからやめたわ
気温14℃だけど泳いでるね
URLリンク(i.imgur.com)
142:pH7.74
18/09/27 14:41:17.04 mJpyu5sG.net
>>141
ステルバイ飼ってるけどめちゃくちゃ強いよ
試しに3匹ほど飼ってみてはいかがでしょ
143:pH7.74
18/09/27 16:06:40.21 TypnhXiJ.net
北海道の外気温でステルバイが生きてけるわけないだろ、他人事だからって適当な言葉言うのも大概にしろよ心の底から最低な奴だな
144:pH7.74
18/09/27 16:21:40.05 kH5hVe9Q.net
本州ならともかく北海道でコリドラスが生きられるわけねーじゃんアホかよ
ブエノスアイレスって最低気温でも6度とかじゃん北海道は最低婚-20度だぞアホかよ
145:pH7.74
18/09/27 16:39:17.26 gOpIrfH2.net
なんだ青コリやっぱダメなのか買わなくてよかった
さすがにステルバイはダメなのはわかるぞ
ついでに睡蓮系の越冬もできるか試したいんだがヒツジグサ以外でいけそうなのある?
146:pH7.74
18/09/27 17:40:15.94 nOKO74zM.net
野生種だとコウホネ
売ってるかは知らないけど
147:pH7.74
18/09/27 17:42:34.76 nOKO74zM.net
オゼコウホネとネムロコウホネってやつね
148:pH7.74
18/09/27 18:16:41.00 gOpIrfH2.net
ありがとー!
コウホネヤフオクするわ
149:pH7.74
18/09/27 19:24:02.89 nOKO74zM.net
道北でも自生してるから寒さには強いと思うけど
プラ止水で全凍結だと厳しいだろうね
ウレタンマットとか発泡重ねて蓋したら少しは違うかな?
春に報告待ってます
150:pH7.74
18/09/27 22:39:59.41 YmiB86jr.net
断言します
カチコチになります
151:pH7.74
18/09/28 06:14:40.92 cVvkXNAW.net
コレジャナイ感がすごい
152:pH7.74
18/09/28 10:30:25.36 QVJYL6L9.net
確かにこれならわざわざ外で飼わなくてもとは思う
153:pH7.74
18/09/28 10:38:36.03 TxnUr/ge.net
睡蓮スレでマルチしてね?
154:pH7.74
18/09/28 10:52:36.85 gM23ov9g.net
あーあなんでも叩きたい人達に目つけられちゃったね
どうなるか気になる所だったけどもうここにはうpしない方ががいいよ
155:pH7.74
18/10/01 11:02:50.83 BaGf18j2.net
海水流れ込んで終わったっぽい
無念
URLリンク(i.imgur.com)
156:pH7.74
18/10/01 11:30:16.04 StkON5MW.net
台風でこれか?クッソワロタ
これじゃメダカすら飼えないな
増水して海水流れ込む環境じゃ無理だな
157:pH7.74
18/10/01 11:38:48.92 tGlsc+B2.net
マジかよ!?こんな結末ってないよ…
158:pH7.74
18/10/01 12:01:22.91 efP1zA/E.net
メダカたちは旅立っていったか…
今度は水槽台DIYして屋内で水槽やろうや
159:pH7.74
18/10/01 12:12:03.28 7PmgQN+j.net
むしろ海水でやったらいいんじゃない、あんまり気落ちしないでね
160:pH7.74
18/10/01 12:18:23.50 39e8naYQ.net
海水がこんな玄関先まで入るのかよ
魚どころか人間が住むべきではないと思うが
161:pH7.74
18/10/01 12:23:11.56 Pv+mEKPE.net
むしろお前の家大丈夫かよ
162:pH7.74
18/10/01 12:23:22.27 PCJ+JyQD.net
海外のボットン便所みたいだな
163:pH7.74
18/10/01 12:50:58.35 eZBvihJK.net
メダカって汽水くらいなら生きられるんじゃなかったか
いきなり来たんじゃ無理か
164:pH7.74
18/10/01 13:56:39.53 O/WE7JAh.net
ワロタ
どんな場所でやってんだよ、家の心配しろ
165:pH7.74
18/10/01 14:02:03.70 cD/7/AlO.net
またちょいちょい大きめの地震きてるなー
水槽の水は減らして置いた方がよさげか
166:pH7.74
18/10/01 14:09:54.54 H3KS+rW4.net
満潮と大雨重なってこんなんなったの20年ぶりだよ
水ひいたけどメダカ生きてたわ強い!
URLリンク(i.imgur.com)
167:pH7.74
18/10/01 14:55:47.50 MxP1OSYz.net
これって左側は歩道でその向こうが車道になってるのか?
何か色々とスゴいな
168:pH7.74
18/10/01 17:35:50.07 sdzRW/KW.net
メダカは1、2日くらいなら海水でも死なんし
むしろ淡水そのままより塩入れたほうが調子良いまであるからなあ
つかホントすごい場所でやってるな
作り自体は悪くないのに、この場所にあると排水施設かゴミ保管所なんかに見えてしまう
169:pH7.74
18/10/02 00:37:09.72 j2EWYphg.net
庭の木の方が心配
170:pH7.74
18/10/02 06:44:02.90 Fbi9P9QG.net
>>155
写真左の方、油とか浮いてない?
メダカも捨ててリセットした方がいいよ
171:pH7.74
18/10/02 08:23:11.28 1KbqQYPU.net
メダカ捨てろとか流石にひでぇw
172:pH7.74
18/10/02 10:43:04.60 j2EWYphg.net
油なんか浮いてるか?雨の波紋じゃね?
173:pH7.74
18/10/02 12:23:38.72 zgs6AWsJ.net
>>170
こいつ>>142だろww
174:pH7.74
18/10/03 21:52:05.35 yXXNpBSp.net
庭狭すぎワロタ
一年後には蜘蛛の巣まみれで見向きもされなくなるパターンだなこれ
175:pH7.74
18/10/03 22:06:27.34 kGzYzPfG.net
必ずしも玄関前に庭があるとは限らんだろ
裏に広大な敷地が広がってるかもしれないし
176:pH7.74
18/10/03 22:10:32.71 yXXNpBSp.net
>>175
そりゃ海だろ
浸水するくらい近くにあるのにわざわざメダカ飼う意味あるのかはナゾ
177:pH7.74
18/10/03 22:33:54.45 kGzYzPfG.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
178:pH7.74
18/10/04 01:28:44.76 SETqAw6R.net
団地実家寄生ニートの妬みにしか見えないぞ
見苦しいからやめとけ
179:pH7.74
18/10/05 12:41:29.42 W6xaDXCm.net
まだまだ水位上げられないな
180:pH7.74
18/10/05 15:17:48.96 hLH5RIOv.net
未だに震度5がくるんだな。
なかなか落ちつかないもんだな
181:pH7.74
18/10/06 16:54:37.40 c1wYTQge.net
今回の地震で水槽畳んだ人多いのかな
ユーザー減ったらショップも消えてしまふ…
買い直し特需で儲かるくらいでないと地方都市だと辛そう
182:pH7.74
18/10/06 18:29:30.41 riRCj2Yo.net
水槽割れたけどまた買ったぞ
もちろんcharmでな
183:pH7.74
18/10/06 21:30:09.39 c1wYTQge.net
デスヨネー
俺もこないだ一揃い楽天で買ったしな…
184:pH7.74
18/10/08 01:06:35.63 83emJggn.net
社畜の癒しアイテムにはすすめにくくなったろうな
185:pH7.74
18/10/08 12:06:20.01 SmA7HiG0.net
>>111
ウチのとこは凍るってより雪に水が吸い取られてる感じ?
多分フタしてたら表面が凍るくらいで地中部分は凍らないのでは
エアレーションは外気をそのまま送ったら水温も下がると思う
ちなみにこの夏エアレーションしてたら水をかき回してもドブ臭くなくなったが
水は濁ったままだわ
エアレーションの効果か水流の効果かはわからん
理想はかけ流しで継続的に水換えかなあ・・・
186:pH7.74
18/10/09 00:25:08.88 3z+RstI7.net
>>185
場所にもよるけど蓋すると雪が積もって落とし穴になるだろw
187:pH7.74
18/10/09 02:48:13.45 1pMjuD4/.net
また揺れたなぁ
188:pH7.74
18/10/09 08:15:56.01 glKsqrtM.net
蓋をすると日陰になってかえって凍らないか?
アクリル板で蓋を作ってその上にビニールハウス的なものを置けばいけそう
189:pH7.74
18/10/09 17:13:29.96 fJK9VMdc.net
火事と水漏れの恐怖で海水畳んだわ
1年は余震あるよって大阪と熊本の人に聞いてちょっとの間趣味を釣りに変えてた
190:pH7.74
18/10/09 19:35:21.48 gX7UDI1d.net
揺れでパソコンより水槽抑えてた俺がいた
191:pH7.74
18/10/09 19:56:06.65 jfKjZQt4.net
水槽抑えたところで建物自体が揺れたら意味ないという
192:pH7.74
18/10/09 20:00:22.48 gX7UDI1d.net
そうなんだけど無意識にやってたわw
193:pH7.74
18/10/11 04:49:24.00 JagoXebM.net
>>190
魚「ご、ご主人様ぁ(;o;)」
194:pH7.74
18/10/11 07:20:10.83 0POaiCpp.net
いや、パソコン抑える奴なんかおらんやろw
195:pH7.74
18/10/17 18:22:43.61 t5BsZFLJ.net
えび牧場ヤバそう
196:pH7.74
18/10/17 19:08:54.03 gub9/fkB.net
ガンで閉店か
一度は行ってみたかったけど残念だ
197:pH7.74
18/10/17 19:49:01.03 MVT2IkMX.net
札幌で規模でかいアクアショップてどこすか?
198:pH7.74
18/10/17 19:51:03.63 t5BsZFLJ.net
>>197
ヤマガミ
199:pH7.74
18/10/17 20:00:58.59 MVT2IkMX.net
清田かよ
あんなとこ札幌ちゃうわ
200:pH7.74
18/10/17 20:09:47.47 t5BsZFLJ.net
じゃあジョイフルAK
大麻もしくは大曲でどうぞ
中心部で大型ショップて無いんだよね
北水は大きくないけど個体の状態は良いお値段高め
ダックスは論外
ブライトグリーンは水草なら道内で1番良い
201:pH7.74
18/10/17 20:27:16.73 N7KfqePb.net
ブライトグリーンってレンタルとメンテ屋じゃないの?
202:pH7.74
18/10/17 20:28:10.75 lp+qDBTf.net
ブライトグリーン行ってみたいけど
営業時間が変則すぎて一回も行けてないや
203:pH7.74
18/10/17 20:29:35.71 MVT2IkMX.net
中心部って店ないのか
やっぱりチャームで買うしかないな
204:pH7.74
18/10/17 20:49:02.10 t5BsZFLJ.net
営業時間は確かにねw
>>203
車じゃないのかな?北水なら市電で行けるよ
205:pH7.74
18/10/17 20:52:41.00 MVT2IkMX.net
車はあるけど仕事帰りにふらっと寄りたいんや
206:pH7.74
18/10/20 21:09:17.26 3Ry9R73W.net
大曲とかかなり地震やばかったらしいけど
JAKのアクアは営業再開してるの?
207:pH7.74
18/10/21 19:19:42.81 wV7rAdVP.net
屯田、大曲、大麻のジョイフルはもう普通にやってる、というか大曲は海水水槽少ないからか割と早く持ち直してたぞ
208:pH7.74
18/10/21 19:45:16.73 0/z9Rons.net
ダックスは個体の状態悪過ぎやろ・・生き物なんやで
209:pH7.74
18/10/22 18:40:28.85 SGDRQx7P.net
>>208
なんか初音ミクのフィギュアとか沈めてあったよな
210:pH7.74
18/10/28 21:19:07.79 FKCUuIqf.net
NHKスペシャル「知床 シャチ 謎の大集団を追え」★1
スレリンク(livenhk板)
211:pH7.74
18/10/29 04:29:18.64 Kvy0917L.net
イモリ飼いたいんだが
丈夫そうだしどこで買っても同じかな?
西岡ホーマックの店員すごい丁寧に詳しく
説明してくれたけどやはりホーマックだし
どうなんだろうか、、、?
やまがみ個人的にいや
212:pH7.74
18/10/29 04:50:17.14 Tv00yrDv.net
>>211
どこで買っても同じだと思うぞ
213:pH7.74
18/10/29 13:44:19.39 RnLznqrp.net
ホーマックの説明なんてあてにならんだろ
未だにコケ取りでプレコとか売ってるんだしw
214:pH7.74
18/10/29 14:31:10.33 IssxOTT6.net
エビ水槽に水草禁止とか言ってるんだしw
215:pH7.74
18/10/30 09:20:09.55 Lsj8S+R8.net
211だけど
そうなのかな?
なんかイモリの世話について印刷された
プリントとかも用意してたし
女性の店員さんがすごい印象良かった。
どこかおすすめのとこあったら
教えてほしい。札幌市内ならどこでも良い。
216:pH7.74
18/10/30 09:29:46.97 m3dr5vKC.net
些細な事だけど、うちの近くのホーマックはラミレジィをアピストとして売ってる
担当者が年寄りなのか、それとも問屋がアピストとして送ってきてそのまま従ってるのか
ラミレジィがアピスト属だったのは既に大昔の話だろう
217:pH7.74
18/10/31 00:35:54.73 xYUbM+16.net
うちの近くのホーマックはブセをナナの値段で売ってくれるおばさんがいる
218:pH7.74
18/10/31 00:48:41.82 +7mIfkb6.net
どこのホーマックで水草やら魚売ってる?
篠路と新琴似行ってみたけどなんもなかった
219:pH7.74
18/10/31 07:01:38.91 gGdUcdby.net
>>218
URLリンク(www.homac.co.jp)
URLリンク(www.homac.co.jp) (石狩地区)
ここで地域選んで店舗に熱帯魚コーナー書いてる所には何かしら置いてるんじゃない?
篠路はコーナーあるっぽいけど新琴似は扱ってないっぽいよ
220:pH7.74
18/10/31 08:09:37.13 +7mIfkb6.net
まじか、篠路売ってたかな
猫の餌買うついでにもう一回みてこよう
221:pH7.74
18/10/31 11:44:37.78 Gt9qoMS5.net
西岡ホーマック 水草あるよ
状態がいいかはわからん
222:pH7.74
18/10/31 12:17:50.88 JOK3zpoS.net
>>218
発寒のホーマックデポ
223:pH7.74
18/10/31 12:22:55.49 lzd36ffi.net
ホーマックの水草は農薬使ってるからエビにはアウトだろ
使うなら無農薬か組織培養じゃないと
224:pH7.74
18/10/31 14:01:41.68 IrKnRm0Z.net
>>218
東雁来,元江別
225:pH7.74
18/10/31 15:13:26.53 tEaKWtOu.net
>>223
他は知らないけれど、発寒追分通り店は無農薬の売ってるよ。
226:pH7.74
18/10/31 15:20:13.08 6MrPhgH+.net
光星店みたいな小型店だとカモンバぐらいしかないね
旭ヶ丘店、ハコはデカイのにアクアコーナー
ショボすぎだった
雁来や西岡、北野などのデポが無難だね
227:pH7.74
18/10/31 15:49:00.54 IrKnRm0Z.net
>>218
つーか、北の方ならジョイフル屯田は?
228:pH7.74
18/11/02 13:26:48.13 awtDpYFI.net
ジョイフルは屯田と大曲と大麻はみんな同じくらいの規模ですか?(アクアコーナー)
229:pH7.74
18/11/02 17:52:45.42 bxorUnQh.net
多分水槽の数は屯田>大曲>大麻、用品の種類は大曲>大麻>屯田
屯田は他店舗より用品が少ないけど、その分水槽ちょっと多めで川魚とかも少し取り扱ってた
大曲は海水魚が少なくて淡水重視、大麻は屯田より海水魚の種類が若干多くて全体的にバランス取れてる感じ
230:pH7.74
18/11/02 18:20:36.68 dgFOftqG.net
ちゃんとした海水水槽のスタッフが居た頃の大曲は、他の店舗より全体的に上な感じだったけど、
スタッフ抜けてからは全店舗一長一短になった気がする
231:pH7.74
18/11/02 22:34:13.94 +pDTSyJ+.net
屯田行ったことないけど、
康晴革とか薔薇斗とかで採ってきた生体売ってるんか?
232:pH7.74
18/11/03 13:19:33.61 ynQKK9ia.net
今日大曲行ったら川魚少し入ってたから、他のジョイフルでも川魚の取り扱い始めるのかもな
233:pH7.74
18/11/03 18:29:00.60 hgSReNTz.net
さっきちょうど屯田のJAK行ってきたけど鉛巻きの水草結構入荷してたよ
俺はラージパールグラスとヘアーグラス買ってみた
234:pH7.74
18/11/03 23:20:03.90 yL+OXJbS.net
ホーマックのカップインモスは農薬つかってるの?
235:pH7.74
18/11/04 04:05:39.72 nmhRu5DN.net
モス気になる
236:pH7.74
18/11/04 10:05:22.82 2J1C2AsI.net
>>234
店員に聞いたらエビに使えるって言ってたからミナミ水槽に使ってるよ。
237:pH7.74
18/11/04 10:06:15.61 2J1C2AsI.net
>>234
「エビに使える」=「無農薬」って事ね
238:pH7.74
18/11/04 12:18:46.15 aKh7s89m.net
>>237
そうなんだ
いつも気になってた買ってみるか
239:pH7.74
18/11/07 03:04:05.40 FBw6i10F.net
西岡ホーマックイモリいなかった
この時期もう売ってないのか?
誰かまだ売ってるの見かけたら教えて
240:pH7.74
18/11/07 07:24:08.29 8wYg6s7s.net
>>239
ジョイフルAKみた?
241:pH7.74
18/11/07 09:29:41.20 Tgvhq5Ab.net
北水のインスタの入荷情報見たら珍しくアピストが入ってるな
前に店員が「昔は普通に仕入れてたけど今は取り寄せでしか扱わない事にしてる」って言ってたから意外
アガシジィだから珍種ではないけど、状態のいい個体が欲しい人は狙い目かもな
242:pH7.74
18/11/07 12:24:47.24 4kN3G++/.net
>>240
見てない
売ってるかな?
結構遠そうだから土日狙ってみるよ。
車持ってないんでな。ありがとう。
243:pH7.74
18/11/07 12:32:52.91 MdJhoBDu.net
>>242
先週ダックスと大曲のジョイフルAK行ったけど両方ともイモリいたぞ
244:pH7.74
18/11/07 13:33:06.44 fa/wg2/m.net
井森美幸ダンス
245:pH7.74
18/11/07 14:36:33.93 4kN3G++/.net
>>243
情報ありがとう!行ってみる!
246:pH7.74
18/11/07 20:12:45.71 p7IhYEd3.net
>>245
ゲットしたら飼育してる画像あげてくれ
楽しみに待ってるよ
247:pH7.74
18/11/07 20:13:32.43 p7IhYEd3.net
>>245
あ、遠いから金曜日あたり電話で聞いてみてからのほうが、いいかもね
248:pH7.74
18/11/08 00:25:10.94 plo8fvOW.net
>>246 >>247 ありがとう。
飼育場所は後々、水槽にしようと思ってて
アクアテラ作って家にあるんだが蓋作成だけ
まだだから大きめの虫かごみたいなやつで
少しやっていこうと思ってる!
水槽移したら写メるぜ!
249:pH7.74
18/11/08 06:40:16.92 JlzHm/Bg.net
ハエとか餌が大変じゃないの?
250:pH7.74
18/11/10 13:03:18.69 zmeYZ5jd.net
森羅万象のブログに出ていたオープンしたばかりのバー、行った人いる?
そろそろ忘年会シーズンだし、ちょっと気になってる
251:pH7.74
18/11/11 01:31:25.51 xt7LpyTc.net
森羅万象推しはまたここ荒らす気なの?良い印象ない
252:pH7.74
18/11/12 23:04:28.31 fTe+8EYa.net
自治厨がなんかうざいこと言い出したな
253:pH7.74
18/11/14 01:56:20.93 7i789pJJ.net
前に相談したんだが
イモリをやっと見つけ2匹迎えれた!
お店とか教えてくれた人
まだ見てるかわからないがありがとう!
また何かあったら相談のってくれ!
お礼文失礼しました!
254:pH7.74
18/11/15 18:50:13.97 4HV7HL5v.net
>>253
よかったしょー
結局ジョイフルだった?
いもりって見たことないからうpして見せて
255:pH7.74
18/11/19 21:30:07.19 U9DC9xsh.net
エンドラーズをペアで欲しいのだけれど、近所のホーマックにはオスしか売ってなかった。
札幌でエンドラーズ・ライブベアラーのメスも置いてる所ってある?
256:pH7.74
18/11/19 21:53:21.41 oLefuqX6.net
西岡ホーマックにイモリいたぞ
257:pH7.74
18/11/20 01:04:53.94 OUEUvGHH.net
>>255
北水
258:pH7.74
18/11/20 06:54:14.66 kGWSdCd0.net
>>257
ありがとう。行ってみる。
259:pH7.74
18/11/20 22:31:34.14 BKMkAIiR.net
気が付けば保温無し保障無しで通販出来る時期が終わってしまった
同じ道内なら大体陸送一日で荷物が届くしトラックならカイロ使えるんで
大々的に生体通販始める店が出来ると有難いんだが
まあ無理だわな
260:pH7.74
18/11/21 13:03:20.60 HYM/KG65.net
まだ皆さん水減らしてますか?
60cm水槽で半分ぐらいにしてるんですが
ネオンテトラとかが底面に固まるようになりました
以前はばらけて中層にいたんですけどね
261:pH7.74
18/11/23 12:14:50.76 6wUIY6b5.net
もう水は元に戻したよ
さすがにもう大丈夫でしょ
262:pH7.74
18/11/23 14:59:49.16 80CeB7pG.net
震災の時、60cm水槽の上部フィルターがギリギリ動く位の水量(ポンプの最低水位線より下)だったけど、ほとんど水こぼれなかったぞ
263:pH7.74
18/11/23 20:01:09.65 Hy483ul5.net
>>254
鉄腕ダッシュでイモリを紹介してたぞ
せっかく捕まえたサンショウゴがひと晩で消えた思い出したわ
264:pH7.74
18/11/23 21:51:19.63 SJZFOvUd.net
>>262
場所による
豊平区だけど、こなりこぼれたよ
265:pH7.74
18/11/23 22:53:41.46 06TwSNXj.net
>>264
南区よりの豊平区だけど、水槽2段で上部フィルターとガラス蓋であまりこぼれなかったよ
266:pH7.74
18/11/23 23:17:45.46 80CeB7pG.net
>>264
こっちは千歳で震度5強だったから、単純に水位の問題じゃないの?
ちなみに計ってみたら水位は上から8cmだった
267:pH7.74
18/11/24 00:20:07.13 NYyxuJal.net
ギリギリまで入れないと使えないフィルター使ってて
水槽の向かいで寝てたら頭から金魚水かぶったw
ちなみにその頃はまだイモリはいなかったw
水槽できたらうpするw仕方わからんけどw
268:pH7.74
18/11/24 01:56:41.84 wW2+aC9D.net
>>267
chmateインスコして書き込み画面で長押しして『画像をアップロード』を選ぶと楽
269:pH7.74
18/11/24 10:48:03.08 ZP2t5toj.net
上から8cmって少なすぎじゃない?
うちはエーハイムの外部だけど3cmぐらいまでは入れてるよ
そしてこぼれたw
水換えサボって5cmぐらいまで蒸発することはあるな
地震後にガラス蓋の隙間を養生テープで塞いだら
水の蒸発も減ったw
270:pH7.74
18/12/02 10:51:34.34 dA8cEkfl.net
札幌市内で水槽台売ってるところ教えて下さい
271:pH7.74
18/12/02 13:29:03.17 l7IOrv/K.net
ショップで魚買ってきて自宅につくまでの30分で死んでた。。。何が原因だろう
272:pH7.74
18/12/02 14:27:22.60 5qO1j2XY.net
寒い
273:pH7.74
18/12/02 16:16:37.94 CyPp4alU.net
生体買うときはいつも発泡スチロールケース持って行って
それに袋を入れて帰ってるわ
274:pH7.74
18/12/02 20:15:43.33 xQ6EoOW7.net
>>271
どこの店?
275:pH7.74
18/12/04 18:21:01.40 xD1Qrvkj.net
メイン水槽の水量50%から80%に戻した
サブ水槽(ザリ)にヒーター戻した
276:世直しアクア
18/12/07 00:33:34.17 ndwU+5+h.net
森羅万象のブログ
盛大なブーメランだろ
口開けばTKやさいえんややまがみって他店の悪口しかあいつ言ってねぇだろ
277:pH7.74
18/12/07 21:10:48.25 TQmLbmdI.net
何かを主張するのに、同時に誰かを腐さないと気が済まない奴っているよね。
278:pH7.74
18/12/08 08:12:49.75 WJHjsQwX.net
池作ったやつどうなった?
279:pH7.74
18/12/09 12:51:27.03 ulMrFiWs.net
>>273
なるほど、水平になるようにというかあまり動かないような持ち方がいいのかね
>>274
店名は伏せておくよ
280:pH7.74
18/12/10 13:57:30.73 NqWD+/7f.net
池なら氷張ってるわ
最近は紅鯉が気になってる小さいのが欲しい
281:pH7.74
18/12/10 16:12:09.79 hOuW1bE9.net
カラシンで1回だけあったな
店にそこそこの期間いる元気そうなの買っていったのに帰ったら死んでた
カラシンは水合わせ中とかも容器の底で横に倒れてくてーってなったり普通にするからびびらされる
282:pH7.74
18/12/10 23:25:20.72 1PxwbZiL.net
ダックス札幌中央店、今月末で閉店だってさ
283:pH7.74
18/12/11 10:26:09.44 1ZGrYSEj.net
ダックスって平岸とか江別に系列店あるの?ブログでそんなようなこと書いてあるけど
284:pH7.74
18/12/12 11:14:15.71 FBDi8pFq.net
元看板娘あまずぅが森羅万象とクマノミのことディスりすぎな件
285:pH7.74
18/12/12 13:46:12.95 9s3c0jy7.net
ダックスは店内が狭いから落ち着いて品定めができない
286:pH7.74
18/12/12 14:48:45.59 zdIbRtVL.net
>>283
江別に本店があるらしい
287:pH7.74
18/12/20 19:10:40.54 Hx5CORsc.net
週末に白石のビバホームに行ったら川魚?展示してあった
288:pH7.74
18/12/24 11:05:36.65 yNJtxfyi.net
>>250のバー、先日行ってみたんだけど、満席で利用できなかった
今の季節的な事もあるのだろうが、結構繁盛している模様
289:pH7.74
18/12/24 15:27:14.19 OQxrET5+.net
さぼりが嫁つれてきた!
290:pH7.74
18/12/26 16:17:39.63 jN88v6lV.net
>>288
行ったけどオモチャみたいなレイアウトの水槽がポツン
291:pH7.74
18/12/26 22:42:23.06 brB+hfvZ.net
ミナミ沢山欲しいんだけど、最近はオクで札幌の人いないんだなー
店は高いし
292:pH7.74
18/12/26 23:47:11.47 iiKJM9GO.net
ミナミなんて10匹くらい飼ってたら嫌になるくらい増えるだろ
293:pH7.74
18/12/27 08:22:20.60 +4gbOlXn.net
札幌でも採れる事がわかったから馬鹿らしくて店で買う気がしないわ
294:pH7.74
18/12/27 11:52:00.11 3zuz1BQ4.net
茨戸か?
スジエビならいるみたいだけど、ミナミいるか?
295:pH7.74
18/12/27 12:06:26.28 jJFH5up1.net
安春川
296:pH7.74
18/12/27 12:21:28.34 QbRs6Yck.net
>>295
あんなところにミナミいるのか
297:pH7.74
18/12/27 12:31:37.26 3zuz1BQ4.net
康晴側は10年ぐらい前にアメザリ採ってきたけど
今でもいるんかね?
298:pH7.74
18/12/27 12:41:15.53 kYx5QcTo.net
>>289
是非嫁に来てもらって北国にアクアを普及していただきたい。
299:pH7.74
18/12/27 12:47:56.61 jJFH5up1.net
>>296
シナかもしれないけどいるよ。ザリもグッピーも金魚もタイリクバラタナゴもミシシッピアカミミガメもいる。北海道には本来いないモツゴもいる。
300:pH7.74
18/12/28 03:48:56.55 U0aacn79.net
誰かが放流した奴じゃんそれ。繁殖越冬できるのかもしれんけど。
天然の川にはさすがにいないんじゃね。ウグイとかに食われるでしょ
301:pH7.74
18/12/28 06:32:18.70 mOwUxPwU.net
>>300
下水処理場から排出される暖かい高度処理水が水源の川だから生きていけるけど、普通の川だと越冬出来ないんじゃない?あの川は金魚の放流イベントやったり、自宅で増やした魚を放してるバカがいて無茶苦茶だわ
302:pH7.74
18/12/28 06:38:52.17 mOwUxPwU.net
つうか安春にはウグイもいるし雷魚もいるから
URLリンク(yasuharugawa.webcrow.jp)
303:pH7.74
18/12/28 07:17:07.44 VM0KtERK.net
ヤマガミさんいつからセール?
304:pH7.74
18/12/28 18:41:00.05 vQkli5Nd.net
セール情報求む
305:pH7.74
19/01/03 14:21:56.51 LQCt8uvx.net
ヤマガミの近くにあるでかい水槽置いてある駄菓子屋が
テレビで紹介されてたな
306:pH7.74
19/01/04 10:18:44.20 6pExzaqy.net
エビとグッピー
買ってきて翌日に死んだわ
水が合わんかったのかな
307:pH7.74
19/01/04 11:53:25.88 leF5TalY.net
>>306
カルキ抜いただけの水にすぐに入れたとか?
308:pH7.74
19/01/04 16:48:25.86 kP4j4yIP.net
エビはともかくグッピーが1日で死ぬって
絶対どこか致命的な間違いしてるだろ
309:pH7.74
19/01/04 22:18:50.34 BdhJAcxI.net
グッピーだめなら大抵の熱帯魚ダメな水槽っぽいな
310:pH7.74
19/01/04 22:22:41.14 WiC9MSar.net
ホムセンの初売りで子供にねだられて
魚と一緒に水槽買ってきたんだろ
311:pH7.74
19/01/04 22:23:06.04 6pExzaqy.net
ステルバイとテトラ数種で一年近く安定してる水槽だったんですが…
最近外部の掃除をしてないので、水質がかなり悪くなっているのかもしれません
以前もグッピーはいたんですが、徐々に減ってしばらくいませんでした
312:pH7.74
19/01/04 22:31:18.07 WiC9MSar.net
そっか失礼
安定してるの水槽なら移送中の低温で弱ったとか水質差が大きくて水合わせが足りなかったとかかね?
313:pH7.74
19/01/05 13:08:28.21 EzBjUynn.net
やまがみに車に乗ったまま入店したの誰だよーwww
水草20%割引って対象外の水草あるんだね
対象だと思ってたのだったからあれー?ってなった
314:pH7.74
19/01/05 14:30:11.70 oCZr2eoe.net
「車に乗ったまま入店」って、どーゆー状態さ
車が店舗に突っ込んだってコト?
315:pH7.74
19/01/05 15:04:44.07 vW5OjJJy.net
例によってアクセルとブレーキを踏み間違えたんだろう
316:pH7.74
19/01/05 15:16:53.45 /7CbtShl.net
あそこ傾斜きついよな
317:pH7.74
19/01/07 20:59:38.32 7ZLZOd6p.net
とうとうグリーンドームも消えて更地になってたなあ・・・
使い道ないなら溜池にでもして錦鯉とか飼えばいいのにと思いながら
ジョイフル行ったら小さい熱帯魚が浮いてたわ
318:pH7.74
19/01/07 21:44:57.25 1+HQuOBp.net
ホムセンのアクアコーナーって担当者の能力と熱意に依存しすぎだよな
319:pH7.74
19/01/07 22:43:10.68 8yJN+pUQ.net
石黒ホーマの水槽苔だらけだったな
320:pH7.74
19/01/07 22:44:42.90 NSdUoKlS.net
雁来は一時期ひどかったけど、綺麗になった?
あと元江別も苔だらけだったな
変わったコリが沢山いたけど
321:pH7.74
19/01/07 23:15:49.38 A5sv88j+.net
発寒にできるコメリはどうなるか
前スレを見る限り苫小牧西はアタリで旭川と岩見沢はハズレのようだが
322:pH7.74
19/01/07 23:18:53.16 74EJi2LV.net
今日札幌の某ホムセン行ってきたんだけど
熱帯魚頼んだら違う種類のが入っててその場で指摘したら
この水槽何種類か混ざってるのかぁ とか店員がほざき始めたorz
しかも少しも謝りもしないっていう、、、こんな使えないバカな店員いるんだな
323:pH7.74
19/01/07 23:47:21.08 DjWffyRl.net
「自分ですくっていいですか?」
発動チャンスやんけ
324:pH7.74
19/01/08 06:58:30.02 28N4vvRl.net
>>322
どこ?
325:pH7.74
19/01/08 17:45:18.51 CS4QxX+J.net
南区とだけ、これでわかるよな
何種類か混泳してんのにやけに捕まえるの早いなぁとは思ったから
よく見たらやっぱりなって感じだったわ
そのままわからないふりして持ち帰ってクレーム入れて
間違えられた分タダでもらえばよかったなー
326:pH7.74
19/01/09 00:07:22.27 TgakRjX9.net
>>325
南区って本町?
327:pH7.74
19/01/09 18:11:20.89 5VWZFO1L.net
本町にホムセンなんてあったっけ
328:pH7.74
19/01/10 02:02:22.74 cPkImEPT.net
真駒内本町のペットショップかと思ったわ
329:pH7.74
19/01/11 19:21:27.45 ZqCrbPhh.net
あの店昔からあるよな
330:pH7.74
19/01/12 00:20:16.79 69pNHlWg.net
>>329
20年以上あるね、外から水槽見えるけど何がいるんだろう
331:pH7.74
19/01/12 16:46:41.74 f4aDSXE0.net
今日、苫小牧のホーマックで魚買ってきたけど、もうちょい水槽綺麗に維持
できんもんかね?
死んだ魚もそのままになってたし
332:pH7.74
19/01/12 17:00:41.43 bH2albgD.net
そんな店で買う客がいるから
333:pH7.74
19/01/12 17:07:27.95 htUV7kAB.net
だって水槽の維持が特殊技能だということが
世間に周知されてないんだもの
334:pH7.74
19/01/12 17:10:24.03 0sHQWH7Z.net
>>330
鳥とか売ってるイメージだったけど
歩きで前を通りかかったこともない
335:pH7.74
19/01/12 20:30:39.27 tI2LbpU3.net
>>331
もしかして苫小牧弥生店?
336:pH7.74
19/01/13 10:58:31.93 c3EQa51X.net
>>335
そう、弥生店
苔と、フタの上に餌のカスとか多かったよ
337:pH7.74
19/01/13 12:33:29.93 GcxDtuj6.net
>>336
あーやっぱり…
そこのアクアコーナーの運営は帯広に本店のあるGecko
評判の悪い白石のウィズが可愛く見えるレベルでヤバいとこだよ
ホムセン内出店で勢力を広げてるけど、実態は本店すら2年前に出来たばかりのド素人
看板にしてる爬虫類でさえ、見る人が見れば駄目な店だと一発で分かるぐらい低レベルだと聞いた
338:pH7.74
19/01/13 13:52:43.33 n7KL7G7Q.net
業者に委託してるホムセンの方がひどいってなかなかだな
339:pH7.74
19/01/27 23:13:28.28 G+9z7OoC.net
北野のホーマックは水槽きれいになっとったな
どうでもいいが展示品のストーブ値引きしてくれるかと思いきや
定価だったなあ・・・あとからイオン行ったら好みの置いてあってガッカリだよ