金魚66at AQUARIUM
金魚66 - 暇つぶし2ch290:pH7.74
18/08/23 00:21:26.50 JG4XwO/+.net
>>289
混み具合は?

291:pH7.74
18/08/23 07:21:37.51 qT6a9aBY.net
ボストークです。ここまで読みました

292:pH7.74
18/08/23 08:58:22.35 P663TZ+9.net
>>290
水槽内も水槽外も結構混んでました。時間によるかも。

293:pH7.74
18/08/23 09:04:47.29 dUJb1sVz.net
40センチ水槽から60センチ水槽に移すのによい手順を教えて
現状は水量22リットルで水作Mに大磯砂利1センチ、4センチ瑠金2匹、3センチ和金2匹
考えてるのは
・いったん金魚をほかに移す
・今の飼育水と水作と砂利をそのまま60センチ水槽に移す
・汚れをとる
・20リットル程度水を足す
・金魚を入れる
って考えてるけど大丈夫かな?

294:pH7.74
18/08/23 09:28:38.07 mP4slQ5w.net
縁日で取ってきた黒出目金、数年飼って体長10cm位になったんだけど
最近黒色が抜けて来て金色になってきた。

295:pH7.74
18/08/23 09:34:25.76 cPWSe/th.net
>>293
どちらも比較的、強い種類の生体だから
1、とりあえず今の水槽の水をバケツに入れて(入りきらない分は捨てろ)
2、砂利は、何度か洗って綺麗にして60cm水槽に敷く
3、それからバケツに入れておいた水を入れて
4、あとは水道水を足す(カルキ抜きを何粒か入れる)
5、生体を入れる。終わり。
丈夫な生体だから水合わせしなくていいよ

296:pH7.74
18/08/23 12:04:26.22 K9fIFhu6.net
大野成実の金魚を生かす極意
水槽に袋を浮かべて10分待って、水ごとドボン
餌は3日間はやらない
丸物と長物は混泳させない
この3つ!
20年前から情報が止まっちゃってるな
だからFMは飼育のことは書かさず、金魚史みたいなことを書かせていたんだな、生き字引的に
大野成実は、「さっさと殺してまた買ってね」って、業界寄りの立場だな

297:pH7.74
18/08/23 12:56:13.93 +1q0hrN/.net
餌はやらないってのがいつもわからないんだよな
消化不良になるからみたいな話を見たけど
家は初日から餌はやってるなあ
問題は起きてないよ
餌の量少ないからかもしれないけど

298:pH7.74
18/08/23 13:00:46.91 cPWSe/th.net
環境の変化が原因で生体が警戒しているからエサを与えても食べ残す可能性があるから
エサは1日与えないっていう人は多い
俺もそんな感じ
でも3日与えないのは、どうしてだろうね?
1日抜けば大丈夫だよ

299:pH7.74
18/08/23 14:09:08.26 NvzC1yt1.net
うん、エサあげちゃうよね、問題ないし。

300:pH7.74
18/08/23 14:51:40.25 EVgFzwqh.net
与えないではなく、少量から徐々に増やしていくが正解

301:pH7.74
18/08/23 18:48:46.31 TvMADtaH.net
金魚が水槽の下の方でじっとしていたので心配してたら、今日は上の方で口をパクパクしてた。
もうどうして良いのか分からない。

302:pH7.74
18/08/23 19:18:48.97 ZTTFWnjP.net
らんちゅうよ頑張ってくれよ@四国民

303:pH7.74
18/08/23 19:50:29.62 +6Ni4nkl.net
>>301
塩浴させろよ

304:pH7.74
18/08/23 20:00:34.35 anus2/tL.net
いや換水じゃない?

305:pH7.74
18/08/23 20:06:21.41 +1q0hrN/.net
普段と様子が違かったら水換えがいいね
塩浴は病気になってからだな

306:pH7.74
18/08/23 21:24:21.45 HCDk25Bo.net
数日前何気なく水槽見たら底に沈んでて焦ったが寝てただけだった
水槽近くの置物で影ができて暗いから丁度良かったらしい

307:pH7.74
18/08/23 21:39:30.26 +1q0hrN/.net
金魚も寝るからなあ
うちのピンポンは水流が弱い底のほうで寝てるわ
10匹いて全部同じとこで大人しく寝てる

308:pH7.74
18/08/23 22:59:23.76 to8PJ9gS.net
>>289
あれ嫌いだ。

309:pH7.74
18/08/23 23:09:13.96 //VAQkWy.net
虐待とアートとの境界は?

310:pH7.74
18/08/23 23:10:11.08 7xJCzcc3.net
自分もあれなんか嫌い

311:pH7.74
18/08/23 23:17:17.02 e9qKPwhg.net
アートアクアリウム行った事ないけど動画とか見た感じだと結構過密で入れられてるんかね

312:pH7.74
18/08/23 23:24:42.27 g/Ahl7fC.net
>>301
背びれと尻ひれはぴんと延びてる?
そこがたたんで体に引っ込んでると何かの病気の可能性が高いよ

313:pH7.74
18/08/24 01:16:34.98 SfooPwzf.net
ボストークです。ここまで読みました.

314:pH7.74
18/08/24 08:16:23.17 /WzVDjwe.net
金玉飼育

315:pH7.74
18/08/24 09:11:46.59 EHnFtyhp.net
サブストラットプロレギュラーみたいなセラミック濾材あるじゃないですか。リング濾材とかも。
あれって目詰まりしないのが、メリットで、物理濾過は言うに及ばず、生物濾過も、
バクテリア定着したウールマットやスポンジフィルターに遠く及ばない感じがするんですがどうですかね?
わざわざ高い金出して買わなくても、同容積の麦飯石で同等以上の効果得られちゃうし
サブストラット使ってきたけど、そんな気になっちゃいました。

316:pH7.74
18/08/24 09:46:39.21 Qulw1AlB.net
ああ言うのは目詰まりさせないための生物濾過用で
外部みたいなメンテめんどくさいのに使う
(もちろん上部に使ってもOK)
スポンジ系は物理、生物共に優れてるけど目が細かくなるほど目詰まりしやすくなって
そのぶんメンテの頻度が上がるのが難点
詰まったの放置すれば水量は減るし嫌気層が出来やすくなる
ようするに使い分けだいじ
ドライ式には危なくてスポンジ使えないしな

317:pH7.74
18/08/24 10:06:17.69 EHnFtyhp.net
>>316
有難うございます
ドライ式にスポンジが危ないというのはどういう理由ですか?

318:pH7.74
18/08/24 10:35:38.54 Qulw1AlB.net
>>317
目詰まりで水が溢れるからだね
高さも必要だからメンテもめんどくさい
上部見たいに上だけ物理濾過用に薄いの敷くならいいかもね

319:pH7.74
18/08/24 13:05:16.99 lKUYmOQG.net
金魚にはエイト一択だって
でっかい濾過槽でもない限りセラミックとか無駄だと思うな
どうしてもそんなのが使いたいならガラス素材の防犯砂利が軽いし安いぞ

320:pH7.74
18/08/24 13:12:04.05 mPnKRs7D.net
濾過材なんて園芸店で売ってる軽石とか
カー用品店で売ってる洗車スポンジを細かく切ったものでも十分だからな
見た目気にしないならストローをハサミで細かく切るだけでもいい
ただめんどいからリング濾過材とか買うんだけどな

321:pH7.74
18/08/24 14:37:24.51 zb00v99h.net
スポンジ濾材はメンテナンスめんどいそれだけで採用しない理由として十分

322:pH7.74
18/08/24 14:47:45.67 wJq3hk3G.net
奥外でスポンジフィルター使ったら1週間もしないうちに苔で目詰まりして/(^o^)\

323:pH7.74
18/08/24 16:13:42.38 r6ZD3x0+.net
上部多段とか、大体皆最上段にウールマット敷いて、2段3段はリングやら球状濾材入れてるけど
実はあれ最上段にウール敷いてれば、2段3段目はウール突っ込んでればいいんだよね
2段3段目のウールが詰まることはほぼ皆無だし、生物濾過も高性能な上、安いw

324:pH7.74
18/08/24 16:49:16.42 7xs1/LfJ.net
上のスポンジのメンテちょくちょくやればな
ほっとけば下のもドロドロになるよ
てかメンテしたくない人がリングとかのスカスカなやつ使う

325:pH7.74
18/08/24 20:55:55.93 TTCcUaA5.net
なんか変だと思ったらメインのスポンジフィルターが止まってたわ
何日もサブのエイトMだけ動いてたかも

326:pH7.74
18/08/24 21:18:27.30 vgfpmwEy.net
スポンジフィルターメインでいけるものなのか

327:pH7.74
18/08/24 21:20:17.38 7xs1/LfJ.net
水作とかわらん
スポンジ大きい分能力は上だろうね

328:pH7.74
18/08/25 03:00:22.46 eVeIIOUD.net
投げ込みなら水作みたいな、
スポンジフィルターならこれってのありますか?

329:pH7.74
18/08/25 03:13:43.63 J6SV2IWF.net
あるけど名前忘れたな
みどりのパイプからエアーだして上のほうで吐き出すタイプ
両脇にスポンジついてて
良いやつになるとスポンジ下部に濾過材をセットできるものもあるよ
お高いけど

330:pH7.74
18/08/25 07:18:48.26 BLuTxSm/.net
ベアタンクとスポンジフィルターだと管理が楽
青水維持できれば苔も生えづらい

331:pH7.74
18/08/25 07:48:11.31 MTEsYChb.net
青水って水草を入れないと青水にならないの?

332:pH7.74
18/08/25 08:34:23.39 1OAR381Z.net
どっかの睡蓮鉢から水すくってきて水槽に入れろ
元気な睡蓮の水ならバランスは取れている
狙い目は霊園だ
かなりの数の巨大睡蓮鉢をビオトープ化していてカエルやドジョウや金魚が同居した超バランスを得ている

333:pH7.74
18/08/25 08:53:33.63 x+XL9zbH.net
>>332
お外の水は思わぬ病原菌や寄生虫を持ち込むリスクがあるからな
手間がかかっても自分で作った方が良いと思うよ

334:pH7.74
18/08/25 13:10:39.91 TIxWjbW5.net
種水なんかなくても直射当ててメダカでも金魚でも入れておけば1週間もあればできるさ
青水が絶対必要かと言われれば???だけどね

335:pH7.74
18/08/25 16:06:38.52 K35pJos3.net
スポンジとか水作入れてると目がつまってくるにつれて
青水維持できなくなると思うんだけど

336:pH7.74
18/08/26 00:55:24.23 H/GKDdxR.net
何が言いたいのか分からんね......

337:pH7.74
18/08/26 01:07:55.04 Z5Mj1e4R.net
青水はポンプ稼働してなくても濃くなるよ
むしろスポンジに吸いとられるから
スポンジフィルターしてる方が青水にならない気がするけどね

338:pH7.74
18/08/26 07:43:30.11 GV88tis5.net
ボストークです。ここまで読みました

339:pH7.74
18/08/26 18:57:25.78 gmnwF/ky.net
金魚って雷怖がるのかな?
雷鳴ってて様子がおかしかった。

340:pH7.74
18/08/26 19:24:06.26 Z5Mj1e4R.net
音が大きければ大抵の生き物はびびるよ
ピカピカだけでも暗いところなら驚くかもね

341:pH7.74
18/08/26 19:28:05.21 Ru4K1Z+c.net
45センチ水槽の人いる?
何匹飼ってますか?

342:pH7.74
18/08/26 20:24:36.00 +xBufy/T.net
45cm水槽の人は人ではなく、それはただの45cm水槽だ

343:pH7.74
18/08/26 20:40:32.11 lga4P+wI.net
つまらない

344:pH7.74
18/08/26 22:34:30.11 QB1pSDd+.net
>>341
金魚の大きさによる

345:pH7.74
18/08/26 22:46:14.60 pEcd+ikt.net
ん?
質問は、何匹飼えますか、じゃないよ

346:pH7.74
18/08/27 00:17:12.12 HrmPgcRP.net
50cm水槽では30匹ぐらいを4年間飼ってたな
今年の夏の猛暑でかなり減ったけど

347:pH7.74
18/08/27 01:09:14.82 D7Zq1E5K.net
水換えする時にポンプで底の汚れを吸ってるんだけど
少し舞い上がる汚れを金魚が興奮してパクパクする
うんこ食べるのやめなさいって追い払おうとしても食べてるっぽいんだよね
身体に悪いかな?金魚を他の容器に移してから水換えしたほうがいいですか?

348:pH7.74
18/08/27 01:37:44.94 UgsT5YNy.net
40歳過ぎてから長生きしようって決めたら
生きるのが本当に楽しくなりましたね
桃井かおりです。ここまで読みました

349:pH7.74
18/08/27 05:21:54.88 rQUUPuvF.net
>>347
バクテリアが美味しいんだろ

350:pH7.74
18/08/27 12:10:24.07 7ZOZL7tZ.net
うちのもごんぶとウンコ食ったり吐いたり良くしてるから気にすることはない

351:pH7.74
18/08/27 14:07:06.42 sRcfzpVg.net
うちも

352:p
18/08/27 14:14:40.37 QYI4mOEy.net
ヘドロになりませんか?

353:pH7.74
18/08/27 14:23:47.54 5BSGW+zJ.net
ウンコ食わないのは人間ぐらいだ
気にしない

354:pH7.74
18/08/27 14:48:58.93 zXuqIuJW.net
>>353
俺は喰ってるが

355:pH7.74
18/08/27 15:04:10.54 egp45Cmi.net
日本人は食わないから

356:pH7.74
18/08/27 16:45:57.78 5BSGW+zJ.net
食糞男優しみけんかよ!

357:リンク+
18/08/27 20:06:18.45 ccYSQD6j.net
次世代の金魚
金魚鉢で余裕のある飼育が可能なように、体長は大きくても4cm程度がせいぜいの品種を作る。
燃費はメダカと同じであるが、寿命は5年か10年くらい。
普通の金魚は燃料どか食いであるため、エラに過給器を付けなければ酸欠になるほど。
※実際には、個体差があり、最大8cmの細長い個体として成長する場合もある。
卵胎生であり、グッピーやカダヤシのように小さな子どもを生む。

358:pH7.74
18/08/27 20:45:25.38 3VQPbdh6.net
少し上の方で45cm水槽の話題が出てて、以前30リットルプラケに金魚
1匹飼育してると書き込んだらいずれ狭くなるから45cm水槽を勧められた
事を思い出したんだけど水量はたった5リットル増えるだけなんだね。
水量より金魚飼育に最適と言われる上部ろ過を行える事によるメリットが
大きいのだろうか。

359:pH7.74
18/08/27 22:06:02.87 +iOtVkfC.net
トリメン期間終わったので新入り投入!一気に水槽が華やかになった

360:pH7.74
18/08/27 22:27:18.95 k5Q73Uuj.net
大磯の中細(?)を敷いてみたけど、結構暗いね
これなら金魚の色が戻ってくれるかも
全身、真っ白になったからなw
もう2歳6ヶ月くらいの金魚だけど、ここから色が変わるのかどうか・・・

361:pH7.74
18/08/27 22:30:25.77 egp45Cmi.net
真っ白になったのを戻すのはかなり難易度が高い
水槽飼育なら尚更

362:pH7.74
18/08/27 22:39:00.69 k5Q73Uuj.net
>>361
どのくらいの確率?
ちなみにその金魚は10cmくらい
他には12cmのドジョウ1匹、7cmのアメザリ1匹(水槽内セパレート)
水槽のサイズは45cm(水量は35L程度)
アメザリは処分予定
金魚をもう1匹追加しても大丈夫かな?

363:pH7.74
18/08/28 00:52:20.52 0rLc5wqn.net
ザ...ザリガニと混泳とな...?

364:pH7.74
18/08/28 01:00:02.02 H2dSx0Ql.net
ザリガニは泳いでるの捕まえるのは上手くないから環境によっては混泳も可能だよ

365:pH7.74
18/08/28 06:18:36.07 BR7CZO0Y.net
セパレートって書いてありますがな

366:pH7.74
18/08/28 08:32:36.43 meVmRxRa.net
白点になってしまった…
2年前に買ったヒコサンって大丈夫かね

367:pH7.74
18/08/28 09:20:56.43 iac+Rsf7.net
ヘーキヘーキ

368:pH7.74
18/08/28 12:35:04.48 DC6zXB8C.net
ドボンした因果応報
真っ白になった金魚を色揚げすることは不可能
ただ部分的にオレンジぐらいになる事はあるけど、それは色揚げではない
オレンジや朱色になったのは底床、ライト、壁面を赤くして色揚げ飼料を与えると濃くはなる
今出てる「きんぎょ仲間」9-10月号にキョ-リンの実験データが再録されてるぞ

369:pH7.74
18/08/28 16:09:20.91 jnCT41yH.net
死着怖かったけど元気に届きました!
URLリンク(i.imgur.com)

370:pH7.74
18/08/28 16:13:58.78 9zaLvt2I.net
桜錦いいね!

371:pH7.74
18/08/28 17:22:44.52 oO982Q1G.net
あら、可愛い優しい顔してる

372:pH7.74
18/08/28 17:24:15.74 kL0W14wv.net
>>369
柄が良いね

373:pH7.74
18/08/28 18:17:32.82 iac+Rsf7.net
リスクとしては将来体が全部白になることかな、更系は

374:pH7.74
18/08/28 19:25:52.07 MIUrO0uc.net
小さい琉金が欲しい。
ホムセン、専門店に出てるのは小さくても体長4cmくらいからだよね
ピンポンパールの幼魚は入荷してるのみたことある

375:pH7.74
18/08/28 19:27:08.18 MIUrO0uc.net
お店の人に相談したら手に入るかな?

376:pH7.74
18/08/28 19:35:35.74 x4u9U6iu.net
>>366
プラケに1Lほど水を入れて(短時間だからカルキが含まれたままの水道水で良い)
イソジンを5滴入れる
そこに金魚を5分泳がせる
その間に水槽の水を3分の1、換水(この水はカルキを抜いておくこと。もしくは「カルキ抜き」を使う)
水替えは1日1回で良い、イソジン浴は1日4回×3日連続、つまり12回くらいしろ
これで治るよ

377:pH7.74
18/08/28 19:49:39.84 VIRuOFb5.net
今朝と夕方に金魚の様子を見たらいつもは自分の姿を認識した途端に
餌くれダンスをしてくるのですがほぼ無反応で水底でジッとしていました。
少しは動きますが今までで覚えている限り見た事無い様子でした。
取り敢えず餌を与えた反応を見ようと餌を与えたらすぐに食べました。
与える前よりは動くようになりましたがまだいつもと比べて動きません。
自分としてはいつも与えてる餌の量が足りてないのではと思ってます。
餓死の5歩位手前だとしたら笑えません。
取り敢えず餌の量を少し増やすべきでしょうか?
長文すみませんでした。

378:pH7.74
18/08/28 19:54:31.81 H2dSx0Ql.net
魚は痩せると見た目でわかるよ
そもそも餓死はかなり珍しい死にかたでもある
たぶん別の要因じゃない?

379:pH7.74
18/08/28 19:57:25.26 vw2M6O8T.net
>>374
ミックス金魚なら小さいのがいること多いから探してみては

380:pH7.74
18/08/28 20:09:36.69 UBjX95QH.net
>>379
3匹980円?

381:pH7.74
18/08/28 20:29:56.82 ySfvLbVR.net
>>366
イソジンは止めておけ

382:pH7.74
18/08/28 20:36:32.68 VIRuOFb5.net
>>378
気温が急変しましたヒーター使ってて27℃以上下がらないから変動幅
は限定的で水替えも昨日したので水質も問題無いと思います。
金魚の体は特に不自然な所ありません。
食欲はあるみたいなのでそれが救いです。

383:pH7.74
18/08/28 20:38:23.50 x4u9U6iu.net
>>381
どうしてだ?
メチャ効くぞ

384:pH7.74
18/08/28 21:46:42.17 oO982Q1G.net
イソジンか…ゆうきの有る人に鼻の穴にキンカンを塗ってもらいたい

暫く悶えるw
牛丼が喰いたい買ってくるお、吉野家か松屋かすき家か

385:pH7.74
18/08/28 21:57:34.74 YT2sZpE8.net
>>382
うちのきんぎょも急変して死んじゃった
えら病だった気がする
浮いてぼーっとしてたり底で動かず、餌の時だけ動くのは危険信号
三日以内に星になる

386:pH7.74
18/08/28 22:09:57.69 vw2M6O8T.net
>>380
もっと安い
1匹100円くらいのやつ

387:pH7.74
18/08/28 22:14:36.53 VIRuOFb5.net
>>385
怖すぎる・・。
3日とは急変過ぎます。

388:pH7.74
18/08/28 22:18:54.26 H2dSx0Ql.net
水換えはちゃんとしようね

389:pH7.74
18/08/28 22:19:47.28 VIRuOFb5.net
昨日やりました。
その前は先週木曜日に。

390:pH7.74
18/08/28 22:21:41.19 H2dSx0Ql.net
よくやるなら原因はなんだろね?
家は2ヶ月水換えしなくても平気なのに
寿命?

391:pH7.74
18/08/28 22:25:24.46 VIRuOFb5.net
3月に購入した7~8センチのオランダです。

392:pH7.74
18/08/28 22:26:53.13 H2dSx0Ql.net
濾過が弱いとか?

393:pH7.74
18/08/28 22:39:09.99 2V3sxR4q.net
この時期はエアレーション過大な位にやれ

394:pH7.74
18/08/28 22:49:36.68 x6wfSyZF.net
何やったって死ぬ時は死ぬ

395:pH7.74
18/08/28 23:29:22.48 VIRuOFb5.net
>>392
30リットルプラケにオランダ1匹でろ過ドームМとスポンジフィルター
を使っていまして餌は以前やり過ぎと指摘されたのでエンゼル1日
1つまみか2つまみ与えてました。
>>393
水流を懸念してろ過ドームのエア排出口にパイプユニットを取り付けて
ました。
スポンジの方からも出てるので2つで十分かと。
パイプユニットのせいでエア不足になったかもしれないので明日
外します。
>>394
不吉です。何とか助けたい。

396:pH7.74
18/08/28 23:37:44.86 H2dSx0Ql.net
ためしに少し餌を多くするかかな
(3つまみにする)
自分で飼ってるわけじゃないから細かいことはなんとも言えない
画像もないし

397:pH7.74
18/08/28 23:40:53.05 H2dSx0Ql.net
あとは家の水道水が飼育に向いてない可能性があるかもね
地下水引いてるところは成分厳しいところもあるから

398:pH7.74
18/08/29 00:03:27.13 vWFURb5x.net
金魚とか成長早いし60cm水槽でもすぐ狭くなるな

399:pH7.74
18/08/29 00:16:57.70 ljx4tSm9.net
水替えが最強だからな
夏は5日に1回、3分の1換水
これくらいが最強
2週間に1回だとギリギリセーフ
3週間に1回だとアウトだ

400:pH7.74
18/08/29 00:35:30.65 ppIIwtrA.net
その程度では最強とは言わないぞ
最強はかけ流しだ!

401:pH7.74
18/08/29 01:39:10.52 zMd53bPx.net
夢のかけ流し
まあ水量調節すれば週一の水換えと同じにできるみたいだけど
でも室内だと排水が問題だし
浄水器も買わないといけなかったりするからなあ
気にしなければ浄水器無くてもいいけど

402:pH7.74
18/08/29 01:54:15.55 74kNVH20.net
浄水器は要るかもしれんが代わりにフィルターとそれのメンテ、ブクブクと換水が要らなくなる
うちみたいに地下水使用だと水=ポンプの電気代だと考えると面倒が少し無くなるぶんいいかもしれない

403:pH7.74
18/08/29 02:13:20.32 N6U9c53b.net
俺だったらとりあえず病気を疑って隔離塩浴の上で餌切りかなぁ
でもその感じ聞いてると先は長くなさそう
最近の流行りだと体の硬直と共に死ぬ奴っぽい

404:pH7.74
18/08/29 08:31:17.16 40ngUmKV.net
自分だったらイソジン浴よりは負担が少ないオキシドール浴を試みるかな?
市販のオキシドールなら水10Lあたり5ccぐらいの濃度で1時間、これを1日おきにやる。
その間はエアレーション強めの塩水浴で養生。
オキシドール浴は特に寄生虫性エラ病に即効性があるからおすすめ。

405:pH7.74
18/08/29 12:07:27.89 zZJvMxIx.net
魚病薬があるのにわざわざイソジンだのオキシドールなど買う理由がわからん

406:pH7.74
18/08/29 12:53:11.81 +22hmTVM.net
和金なんだけどオススメの餌ある?

407:pH7.74
18/08/29 13:42:09.48 YSF/nkRY.net
トマト

408:pH7.74
18/08/29 13:45:01.18 fXQiy1Mn.net
エンゼルかな

409:pH7.74
18/08/29 13:45:21.77 ekjJvyL3.net
オキシドールは超安いし、水草のコケ退治にも使える

410:pH7.74
18/08/29 14:39:49.63 4hFJUBNt.net
カルキ抜きにハイポを使っていた時はバタバタ死んでいった。
ハイポを止めて一晩汲み置きにしてから死ななくなった。

411:pH7.74
18/08/29 15:31:50.33 oPadlxRP.net
>>381
確かによく効くけどなぜだめなのか?

412:pH7.74
18/08/29 16:45:02.10 JpCS2D0J.net
>>405
魚病薬では効きの弱いやつがある。特にエラ病は安いやつでは効かない。

413:pH7.74
18/08/29 17:41:49.45 jIGxCgc5.net
イカリムシ!?と思ったら糞だったw
良かったぁ~( ̄▽ ̄)

414:395
18/08/29 21:51:50.41 qdBFdMtO.net
>>393氏の言う通り早朝にエア排出口のパイプユニットを外して朝食
食べて再度様子を見たら餌くれダンスをするいつもの様子に戻ってました。
帰宅してからもけっこう動いてました。
エアレ不足だったのかもしれません。
1匹で数週間前からこの手法だったので大丈夫だと思い込んで油断
したのかもしれません。
でももう少し注意して様子を見てみます。
有難うございました。

415:pH7.74
18/08/29 22:10:58.90 ljx4tSm9.net
>>368
どうして不可能なんだ?

416:pH7.74
18/08/29 22:16:54.34 zMd53bPx.net
>>414
基本泡が水面に落ちるだけでも十分だから
単に眠たかっただけなんじゃね?

417:pH7.74
18/08/29 22:34:21.67 qdBFdMtO.net
>>416
確かに水面を少し揺らせば十分だと見たので泳ぎが苦手なオランダの
為にパイプユニットをつけたのです。
しかも酸欠ならジッとしてないで水面で酸素貪る筈で。
でも昨日18時から22時の間に見た時や今朝のあの無反応っぷりは
寝てたとはイマイチ思えません。
解せなくてすっきりしませんが結果オーライと思うしか・・・。

418:pH7.74
18/08/29 22:36:42.77 EGOG8jNL.net
いや結構寝てるぞアイツらは
元気いいのは人間見つけた時だけた

419:pH7.74
18/08/29 23:04:52.49 zMd53bPx.net
>>417
金魚って寝るときに目をつぶったり横になったりはしないからね
なれてない人が見ても見分けはつかないよ
なれてくると動きと位置でわかるようになる
寝るときは定位置が多い
まあ家は水流ないところ限られてるからソコしかないのかもしれんけど

420:pH7.74
18/08/29 23:06:29.02 xhXZb5WR.net
週二回2/3の換水してんのに水が白く濁ってきた
金魚増やしたから限界なのかな

421:pH7.74
18/08/29 23:08:12.98 zMd53bPx.net
白く濁るのは濾過が追い付いてないか
バクテリアが大変なことになったかだな
追加で白く濁るのは濾過かな

422:pH7.74
18/08/29 23:14:31.92 xhXZb5WR.net
60センチofなんだけど6匹飼えないのかな

423:pH7.74
18/08/29 23:28:26.02 36LB1oGK.net
換えすぎ

424:pH7.74
18/08/29 23:40:12.70 jIGxCgc5.net
流石に釣りだろ

425:pH7.74
18/08/29 23:42:36.41 o2zIJJo9.net
釣りなら良い…

426:pH7.74
18/08/29 23:52:59.81 qdBFdMtO.net
>>418
前日の夜に雷鳴ってたから寝れなかったのかもw
>>419
観察してみます。

427:pH7.74
18/08/30 03:20:20.03 ftJBzt4c.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今日のタンスケ

428:pH7.74
18/08/30 03:22:20.70 ftJBzt4c.net
二枚も貼ってごめん。
丹頂のタンスケです。
赤抜け中です。

429:pH7.74
18/08/30 04:36:06.20 7a2kwyot.net
背びれモヤモヤしてっけど大丈夫か?

430:pH7.74
18/08/30 04:36:25.35 7a2kwyot.net
あ、尾鰭か

431:pH7.74
18/08/30 07:56:33.19 IN8toTbI.net
>>429
他の金魚の胸鰭が重なってそこだけピンぼけしてるだけじゃね

432:pH7.74
18/08/30 08:05:37.38 e1X+5dVi.net
>>427
ちんすけもアップ

433:pH7.74
18/08/30 08:18:09.75 2gpFi5Fh.net
真っ白になってから、また赤やオレンジやマダラに戻ったという例は無いのかな?
もう2.5歳だし大きさも10cmくらいだから、手遅れですかね?
もう1匹、エサ金を買って育ててみようかなぁ
45cm水槽に金魚2匹となると、将来的には窮屈かな

434:pH7.74
18/08/30 09:17:48.30 iffWqCXj.net
366だけど見た目の白点は全て消えて金魚達も元気
早めの薬で対処すれば白点は余裕だな
でも尾腐れが出たらお手上げだ…

435:pH7.74
18/08/30 12:22:11.44 etl0GiYr.net
>>427
ハネ?

436:pH7.74
18/08/30 12:31:26.75 64+q+Rlz.net
うちの玄関先で飼ってる自慢の金魚達をお前らに見せびらかしたい…
ダジャレとライムの違いを見せつけたい…

437:pH7.74
18/08/30 12:40:59.54 zAHPoWQ+.net
丹頂でも色が抜けたら白鳳(パイフォン)になるのかね?

438:pH7.74
18/08/30 15:29:56.63 ftJBzt4c.net
>>437
丹頂は顔つきが阿保っぽいので、ならないと思う。

439:pH7.74
18/08/30 17:07:21.72 QGf6rywj.net
金魚の適温て18℃なんですかね?
鮒金と出目金です
メダカのヒーター23℃代用は高すぎですか?

440:pH7.74
18/08/30 17:48:21.80 dU4mwYx1.net
>>439
25度ぐらいが良いんじゃないかな

441:pH7.74
18/08/30 18:02:41.38 QGf6rywj.net
>>440
ですよね。私もそんな感じがしてたんですが
金魚用の温度固定ヒーターが18℃ってなってたので、
低い温度の方が元気よくなるのかなと思いました

442:pH7.74
18/08/30 18:28:24.30 5zPEiaLG.net
どの温度も白点ガー!とか、エロモナスガー!とか冬眠ガー!とかあるから適温とか分からない
去年18度固定ヒーターつかったけど、転覆しまくりだった
今年は思い切って無加温で行こうと思う。

443:pH7.74
18/08/30 18:39:11.46 7ObA0nUJ.net
外飼い二年目
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

444:pH7.74
18/08/30 18:45:42.01 Nh0ensa8.net
>>427
>>161よりは調子が良くなってそうで良かったです。

445:pH7.74
18/08/30 19:24:39.68 BlACwIyK.net
40歳過ぎてから長生きしようって決めたら
生きるのが本当に楽しくなりましたね
桃井かおりです。ここまで読みました

446:pH7.74
18/08/31 00:05:11.62 XROsLse3.net
めっちゃ色揚がっとる 綺麗ね~

447:pH7.74
18/08/31 00:15:30.82 t+Z89zGY.net
>>443
おお、みんな鱗ぴかぴかで綺麗だね!良い飼育してますな
黒が強い子が重厚な感じで好き
ところでこういう画像見るたびに気になってるんだけど
ダイレクトに持って金魚は嫌がらない?
「またお前つかみにきたのか」くらいの感じ?

448:pH7.74
18/08/31 05:01:34.56 DfoNz0vC.net
金魚ってカイミジンコ食べますか?

449:pH7.74
18/08/31 07:54:16.80 Y+DK0vF+.net
>>447
当然嫌がるけど撮影のために我慢してもらったのだ。

450:pH7.74
18/08/31 13:35:06.12 XROsLse3.net
金魚ビギナーです。
うちの水槽が初めての冬を迎えるんだけど、ヒーターは必要?
北海道で、冬は24時間暖房きかせてるけど
年末年始に帰省のため一週間ほど留守にするので心配。

451:pH7.74
18/08/31 13:36:25.65 XROsLse3.net
30キューブ、小さな琉金が3匹。
ここんとこ水温計はずっと24度です。

452:pH7.74
18/08/31 13:52:07.94 fYhp3wDC.net
凍結しなければ死ぬことは無い
暖房つけて帰れば? 15℃設定でも

453:pH7.74
18/08/31 15:59:07.47 X72xKlva.net
>>394
そういうこと
強い弱いの個体差もあるし先天的疾患や防ぎようのない病気も沢山
白点なんて屁みたいなもん

454:pH7.74
18/08/31 16:02:54.89 z/0T1/ZK.net
>>435
ハネじゃない金魚なんて口利きでもない限り入手不可能
上物だと喜んで入手した数万円の金魚もハネでですから~

455:pH7.74
18/08/31 16:42:30.48 Y+DK0vF+.net
>>450
外飼いで冬にタライに氷が張っても生きてたからヒーターなんか要らんで。

456:pH7.74
18/08/31 16:43:48.24 Y+DK0vF+.net
あー、でも北海道か。
こちら西日本で表面に氷が張っただけ。
中まで凍ってしまうと死ぬよね。

457:pH7.74
18/08/31 18:43:05.24 IskcKSgp.net
普段は24時間暖房付いてて一週間だけ暖房付けられないから問題なんだろ
問題をすり替えるやつ多すぎる

458:pH7.74
18/08/31 18:59:51.28 3Wy2v0nU.net
ヒーターで解決しないのかな?

459:pH7.74
18/08/31 19:15:37.62 yG1nkCVw.net
マイナス20にヒーターが追いつくか

460:pH7.74
18/08/31 19:26:46.38 3Wy2v0nU.net
室内でしょ?

461:pH7.74
18/08/31 19:31:38.23 5WBavdGW.net
じょじょに下がるならともかく
24時間暖房からいきなり氷点下は厳しいな
だれかに預かってもらうのが一番いいと思う
30cm水槽なら大きなワット数のヒーターをつけるのもいいかもしれんが
ただ、それだけのためにでかい出費をするのもなあ

462:pH7.74
18/08/31 19:40:56.36 fYhp3wDC.net
水槽用ヒーターが大きな出費だって?????!!!!!!!

463:pH7.74
18/08/31 19:43:42.12 5WBavdGW.net
>>462
300wとかは高いぞ

464:pH7.74
18/08/31 19:47:53.05 3IS/pW0K.net
>>463
90cm水槽くらいになると100w必要なのかな?

465:pH7.74
18/08/31 19:49:41.35 5WBavdGW.net
>>464
うちの120cmオーバーフローは500wつけてる

466:pH7.74
18/08/31 19:58:32.38 3IS/pW0K.net
オーバーフローは水槽2個分ってイメージがある
ろ過機というより水槽w

467:pH7.74
18/08/31 20:57:26.39 GP2hKPRG.net
北海道の寒さは知らないがヒーター入れて分厚い断熱材で全体囲むしか無さそう
それでも甘いか

468:pH7.74
18/08/31 21:15:43.27 qWeO8pDU.net
千利休です。ここまで読みました

469:pH7.74
18/08/31 21:26:10.78 IUcQ1PxD.net
金魚すくいの出目金、尾ぐされになりかけだけど元気に餌食べるし糞もしてたからエルバージュエースで薬浴した。
帰宅したら☆になってた。
可愛いかったから立ち直れない…

470:pH7.74
18/08/31 21:33:42.58 oxBgfGQX.net
水換えが足らんかったんよ

471:pH7.74
18/08/31 21:41:59.70 IUcQ1PxD.net
始め3日間塩浴、毎日温度合わせた水全部替えてたぞ?
昨夜、エルバージュエース始めて今日の夕方☆だよ。
それ以上水替え必要あるのか?

472:pH7.74
18/08/31 21:52:42.50 DE8DetQM.net
完全なるPHショックじゃんか

473:pH7.74
18/08/31 21:54:18.46 IUcQ1PxD.net
毎回汲み置きの水に塩だぞ?
エルバージュも6時間掛けて少しづつ入れたのにPhショックもなにもないだろ

474:pH7.74
18/08/31 22:10:25.35 XROsLse3.net
ありがとうございます。その通り、一週間だけ急激に水温がさがることを心配しています。
急激な温度変化ではいくら丈夫な金魚でもさすがにこたえそうですよね。
ヒーター買う決心しました。ありがとうございます。

475:pH7.74
18/08/31 22:33:25.00 7Ha22PCf.net
>>473
今日は暑かったから死んだのでは?

476:pH7.74
18/08/31 22:39:00.86 oK0oE7T7.net
ヒーターの電気代もわりとするのがつらい

477:pH7.74
18/08/31 22:44:35.43 pHPWcab/.net
塩与えてアンモニアか亜硝酸地獄になったんだろ
自分がそれで更紗琉金1匹とコリドラス4匹、オトシンが★になったから

478:pH7.74
18/08/31 23:00:45.99 JZPkDjIF.net
転覆がひどくなる一方や

479:pH7.74
18/08/31 23:05:14.41 3IS/pW0K.net
3日前、水を8分の7くらい換えて、フィルターも新しいものにしたら
今、水が白いw

480:pH7.74
18/08/31 23:25:16.01 8fNtYEOp.net
>>479
自業自得としか言いようがない。

481:pH7.74
18/08/31 23:53:23.88 C0WiBoaN.net
今の時期に汲み置きに塩入れたら酸欠ですがな。
そこへガンガン餌食わせたら、そりゃ尾腐れにもなるよな。

482:pH7.74
18/08/31 23:57:51.99 3IS/pW0K.net
>>480
バクテリアが定着するまで2週間くらいの我慢かなw
俺の金魚、尾びれの付け根以外はほぼ白くなったけど
よ~く見ると頭の奥(鱗の奥)に少し赤みが残っている
不思議な状態だ
白い金魚の内側に、赤い金魚が閉じ込められているようで
とても幻想的だ
画像を見せたくてスマホで撮ったのだが、画像にすると真っ白にしか写らないから
アップするのは断念・・・。

483:pH7.74
18/09/01 00:49:32.31 f7r9fSzd.net
>>482
色補正するから見た目とは違う感じになることあるよね
まえ茶色い蟹撮ったら青くなったわ

484:pH7.74
18/09/01 01:49:01.64 taM3gkMe.net
>始め3日間塩浴、毎日温度合わせた水全部替えてたぞ?
これってまさかドボンしたんじゃないよな?
導入時トリートメントちゃんとした?
塩浴じゃなくて薬浴だぞ
何の始めだ???

485:pH7.74
18/09/01 02:15:51.55 6bvLqc88.net
>>477
はぁ?

486:pH7.74
18/09/01 02:16:25.12 6bvLqc88.net
>>484
バカじゃねーのお前

487:pH7.74
18/09/01 05:44:10.69 woirERTp.net
40歳過ぎてから長生きしようって決めたら
生きるのが本当に楽しくなりました
桃井かおりここまで読みました

488:pH7.74
18/09/01 06:34:10.03 S+EyFlEg.net
オーバーフローの場合水流はどうしてる?
丸手の金魚の飼育の場合

489:pH7.74
18/09/01 08:08:22.96 2Ifw57MM.net
>>488
別にそのままだけど
オーバースペックなポンプ使用しなければ問題ないでしょ

490:pH7.74
18/09/01 08:28:40.35 bbTclxfP.net
>>481
普通エアレーションするだろよw

491:pH7.74
18/09/01 09:37:01.05 OdktqQvt.net
>>490
普通はエアレ使うけどさ。3日塩浴とかその最中に餌をいっぱいあげるとかだからね。突っ込みどころ満載というか。
3日くらい餌をあげなければ尾腐れなんかならなかったのに。

492:pH7.74
18/09/01 13:44:59.74 bbTclxfP.net
>>491
餌いっぱいあげたってどこにあるよw
少し尾ぐされ気味だから塩浴して薬浴にしたんだよ。
まぁいいよ。マウント取りたいだけだろ。はいはい。俺が失敗したんだよ。

493:pH7.74
18/09/01 14:10:59.26 pr/1taqy.net
こういう死亡があるから、お高い金魚にはなかなか手がだせんわ

494:pH7.74
18/09/01 14:37:55.49 X/gP8K+w.net
>>492
尾ぐされ、エルバージュで薬浴したら死んでしまったってブログとかで見るから
出目金ちゃんにも強すぎたのかな?
可愛がってたみたいなのに残念だったね・・・悲しいだろうけど元気出してね

495:pH7.74
18/09/01 15:22:32.07 r+emWPxO.net
薬いれたら死んだんだから薬のせいだろ

496:pH7.74
18/09/01 16:14:49.77 qDaouNxp.net
尾ビレが切れてしまってるんですがどうすればいいですか?
昨日は切れてなかったんで引っかかって切れたと思います
URLリンク(i.imgur.com)

497:pH7.74
18/09/01 17:02:54.22 BMuQ0eL5.net
エルバージュってブログとか見てるとトドメの一撃になって大抵死なせてるイメージがある
だから俺は一度も使ったことないし使う気にもならない

498:pH7.74
18/09/01 17:09:56.20 bbTclxfP.net
グリーンFゴールドが売り切れでエルバージュにしたんだよね。
強いのも知っていたから(うちには他にも魚いる)24時間弱で完了させようとしてたんだけどな。
いずれにしても、エルバージュは強いのは確かな気がする。
今後は使うの怖いわ。

499:pH7.74
18/09/01 18:38:48.23 5BUVQg2Z.net
エルバージュは高濃度短時間の用法の方がいいよ
それこそ導入前とか短時間で済ませたいときとか

500:pH7.74
18/09/01 18:56:30.30 LzAZ1GHF.net
皆さんエアレーションに逆流防止弁つけてますか?
エアーポンプとかの取説には必ずといっていいほど、
水槽より高い位置にとか、逆流防止弁つけろとか載ってるけど、両方守ったことないんだが
エアチューブ内が負圧になる状況ってどんな状況?

501:pH7.74
18/09/01 18:58:38.83 9Llz158O.net
>>500
停電

502:pH7.74
18/09/01 19:02:18.55 f7r9fSzd.net
まあ止まっても滅多には逆流しないからね
ただすると水がどんどん出てくるけど

503:pH7.74
18/09/01 19:06:25.35 QFpuVKye.net
エルバージュは、さじ加減で死なせちゃってる場合が多い印象あるけどな
一匙を500ccに溶かして、それを薬浴水槽に何cc入れたら規定濃度になるとかちゃんとやってるのかね
俺は規定濃度、規定時間で金魚もメダカも死なせなことないけど
亀の軽~中程度の全身水カビが、24時間浴で必ずといっていいほど治るから、強い薬だとは思うが

504:pH7.74
18/09/01 19:14:43.39 AMiBe1qu.net
0.01から測れるスケール使ったから分量は間違えないはず。
でも身にしみて強いと実感はしたよ。
まぁ、他の金魚と魚をこれからは愛でる事にするよ。
子供が頑張って取った金魚だから残念なんだけどな。

505:pH7.74
18/09/01 19:21:40.22 KiFomwIn.net
>>496
ここから治癒するか分からんが、このまま切れた部分がどんどん酷くなって
完全に千切れてから、ゆっくり再生される可能性もある
てか、その画像を見て投げ込み式をタッパーに入れて砂利を入れて濾過力を上げる方法を思いついた

506:pH7.74
18/09/01 19:26:00.04 f7r9fSzd.net
>>505
わりとある手法
てか水作だかの説明のとこに載ってた気が

507:pH7.74
18/09/01 19:30:40.53 KiFomwIn.net
>>506
タッパーの側面やそこに小さな穴を開けたほうがいいかな?

508:pH7.74
18/09/01 21:14:08.67 KAVdN70Q.net
コケだらけだったのに、イシマキガイ入れたらぴかぴかになった
もうコケもないけど、イシマキガイは何を食べるんだろう

509:pH7.74
18/09/01 21:47:12.38 OUi0xuYY.net
>>508
イシマキはコケが無くなると辛いな
タニシみたいに残り餌とか食べればいいけどね

510:pH7.74
18/09/01 21:52:22.16 f7r9fSzd.net
>>507
あけると良いかもね
てかそれならザルで良いんじゃない?

511:pH7.74
18/09/01 21:55:05.53 KiFomwIn.net
>>510
チューブにストーン付けて、ザルに砂利入れて、
ストーンを砂利に突っ込んでお仕舞いw

512:pH7.74
18/09/01 21:59:13.14 f7r9fSzd.net
>>511
それだと水の通り道が無いから意味なさそう

513:pH7.74
18/09/01 22:23:08.90 7l9dzlLh.net
>>508
何匹くらい入れた?60㎝水槽コケだらけで招こうかどうか悩んでたんだ

514:pH7.74
18/09/01 22:46:35.13 mmNY0JhZ.net
>>513
508じゃないけど、60cm水槽に3匹だと綺麗にならなかった。
で、5匹に増やして、いまは際立つ汚れがない感じ。
底石も綺麗にしてくれるので助かってる。

515:pH7.74
18/09/01 23:28:19.10 kuDD1K+d.net
>>508
君もか。俺もだ
屋内の水槽は全部ピカピカになってしまった
途中でヤバイと思って、外の苔むしたプラケに瓶とか沈めて
コケつけようと思ったが、まだほとんど生えてない
今はそのプラケにいれてた水作のコケだらけ外装を食わしてる
もう間に合わなさそうだから、コケプラケにドボンの予定。想定外の大食漢
最強と聞くアマフネとかどんなだろうな

516:pH7.74
18/09/01 23:36:06.67 9Llz158O.net
リシア絨毯が無くなる

517:pH7.74
18/09/01 23:45:33.38 taM3gkMe.net
>エルバージュってブログとか見てるとトドメの一撃になって大抵死なせてるイメージがある
そんなボンクラブログ見る必要ないぞ
フラン剤が危険? はぁ! って思って良いぞ

518:pH7.74
18/09/01 23:57:21.67 KAVdN70Q.net
508だけど、うちは40センチ水槽に三匹貝投入
隠れ家コップのコケまで食べ尽くすとは思わなかった..
今一匹だけ、外掛けに移動させたけど、ここもあっという間に食べ尽くしそう
仕方ないので水槽増やして新たなコケを発生させようと思う。
金魚も増やせるしwktk

519:pH7.74
18/09/02 02:32:34.62 2da4mYkK.net
イシマキガイに飼われる人間の図

520:pH7.74
18/09/02 08:15:23.73 ejDMdzhd.net
ここまで読みました。

521:pH7.74
18/09/02 18:02:34.48 F4ZHgYOr.net
今日夜11時半からゲンバビトっていう番組に金魚出るみたいだな
URLリンク(hicbc.com)

522:pH7.74
18/09/02 20:31:02.87 9ss/Okki.net
日本橋のアートアクアリウム見てきた
みんな活気なかったなぁ どれも高級金魚達なのに...

523:pH7.74
18/09/02 20:36:01.91 0Hq4mVI7.net
>>522
多分トリートメントどころか
水あわせもしてなさそうだな

524:pH7.74
18/09/02 20:45:19.48 RNY/q19k.net
高級金魚は選別で大量処分されるからな
海水魚とかと比べれば業が深いよ

525:pH7.74
18/09/02 20:48:53.88 X7htURmn.net
>>524
人工的に改造してる種類はどれも同じよ
いぬ猫もそうだよ
でも業が深いとは思わんけどね

526:pH7.74
18/09/02 20:50:21.86 8gnks98g.net
プロホースを昇っていくゴミをエサと思って食いつこうとしたり
水面でもさもさしてるアナカリスを飛び越えようと挑戦してじたばたしたり
エサのあと互いの尻に鼻を突っ込もうとしてぐるんぐるん回ったりする金魚を見るのが好きなんで
アートアクアリウムにはいまいち興味がわかない

527:pH7.74
18/09/02 21:28:06.90 +OW6ngML.net
なんとか角のエサの吹き溜まりを攻略しようといろんなカクドカラアプローチしているのは見ていて楽しい

528:pH7.74
18/09/02 21:37:08.49 9MtxV3Rr.net
汝らに問う

仕事は?

529:pH7.74
18/09/02 21:50:52.54 X7htURmn.net
>>528
怪我して休業中
もう8ヶ月もお休みだわ

530:pH7.74
18/09/02 22:26:50.31 jt7dG+Ur.net
今日も琉金のバカちゃん(♀)が二度も自分より小さい隠れ家にハマって抜けられなくなってた
学習能力がないなぁ

531:pH7.74
18/09/02 23:05:17.50 /e2vQqs3.net
45センチ水槽増やした。
蝶尾水槽にするか、今小さい水槽で飼ってる丹頂を45センチに移してオランダ、琉金あたり追加して混泳にするか、どっちがいいかな

532:pH7.74
18/09/02 23:08:54.03 68sVdZxF.net
11時30分からTBSで金魚番組

533:pH7.74
18/09/02 23:24:28.80 FNbBz3jH.net
>>508
繁殖したら大変だから、今のうち一匹ずつ別々のとこにしといたほうがいい
「もう餌無いし不要だから」って殺すことはできないしな

534:pH7.74
18/09/02 23:30:13.68 X7htURmn.net
家は殺そうと思えば亀の餌にできるな
そう言うの飼っとくといいよ

535:pH7.74
18/09/02 23:31:03.22 1WLRd9qw.net
小型水槽で金魚飼育はあかんと思う
60cmでも微妙やし

536:pH7.74
18/09/02 23:35:58.68 X7htURmn.net
水槽に合わせて大きさ変えるって見たけどな
大きくなるのん?

537:pH7.74
18/09/02 23:43:59.00 1WLRd9qw.net
水槽のサイズ以上には大きくならないとはいえ
盆栽飼育は虐待だと思うし
小型水槽やレギュラー水槽でもまともに育てば水槽に対してギリギリ泳げる程度のサイズになってしまうから
最終的には結局90cmは無いとキツいと思う

538:pH7.74
18/09/03 00:39:29.59 +fVk5TGA.net
>>536
小さい水槽に入れたら小さくなっていく金魚を想像して1人ニヤニヤしてしまった

539:pH7.74
18/09/03 00:45:16.28 ObaVIURd.net
何言ってんの?‼
盆栽飼育は虐待ではなくテクニックだ!
30cmでもなんとかなるのに60cmもあれば十分だ

540:pH7.74
18/09/03 02:12:22.96 Isao094W.net
虐待って騒ぐなら飼うのもやめたほうがいいよ
飼ってる人間が虐待騒いだって綺麗事にしか聞こえないよ

541:pH7.74
18/09/03 02:31:51.78 rCAutSNu.net
やたらデカイ水槽にこだわる人ってなんなん
もう水槽じゃなくて池で飼ってろよ

542:pH7.74
18/09/03 05:26:39.84 c5E0yfz8.net
>>539
ならねーよ。
オランダとかコメットとか普通に飼っても30cmくらい数年でいくし。

543:pH7.74
18/09/03 07:32:48.49 XrFjZxwc.net
>>528
ing

544:pH7.74
18/09/03 07:47:12.15 /YcZ8X6V.net
>>542
コメットと和金ってどっちのほうが大きくなる?
尾びれの長さはノーカンにしよう

545:pH7.74
18/09/03 08:06:38.04 doD17Nnu.net
>>544
コメットは水槽でかい方がヒレが伸長するんでコメットかな
遊泳能力で言えば和金の方があるんだろうが、彼らは多少の窮屈はものともしないで育つし...

546:pH7.74
18/09/03 08:07:23.60 doD17Nnu.net
ああ、水槽のサイズの話じゃなかったか
失礼した

547:pH7.74
18/09/03 08:53:02.21 DhdqKwUm.net
結局60センチあれば十分ってことか

548:pH7.74
18/09/03 10:04:29.27 lnN1Kk7R.net
まあ60が最低限よね
趣味の世界なんで、設置場所と金があるならでかい奴買った方が楽しいぞ

549:pH7.74
18/09/03 11:17:15.93 7hdsVX1v.net
30tとかの巨大水槽で大型魚じゃなく金魚飼ってるのっていないかな?
なんなら3mぐらいでも良いけど
HCでも最近はプラの心字池も見なくなったよな

550:pH7.74
18/09/03 11:18:55.49 6XbGUEAs.net
巨大水槽にするくらいなら池にするだろ

551:pH7.74
18/09/03 11:30:40.08 WRW6uYRN.net
水槽サイズと器具にやたらこだわるくせに肝心の生体は餌金とか金魚すくいとか500円とかでケチってて草
そのへん、もろ男のエゴって感じ

552:pH7.74
18/09/03 11:37:42.03 6XbGUEAs.net
琉金型の高級金魚って大きくなると奇形感をすごく感じる
俺だけかな

553:pH7.74
18/09/03 12:17:06.91 DuMQarmi.net
>>552
なんかわかる。背骨あたりとか北斗の拳みたい。

554:pH7.74
18/09/03 12:57:53.94 exPnXtxV.net
やっぱり江戸錦ですよね

555:pH7.74
18/09/03 13:23:14.68 IV1EJdX/.net
佐々木養魚場のブログに出てる銀蝶尾ほしいなぁ(関西)

556:pH7.74
18/09/03 13:42:16.51 7hdsVX1v.net
佐々木養魚場って関西じゃなくて江戸川だろ
買えば良いじゃん、たくさん入ってるみたいだし
遠いなら通販

557:pH7.74
18/09/03 14:05:43.60 UayQwAp1.net
関西だから買いに行けないってことじゃない?

558:pH7.74
18/09/03 14:23:57.01 txGFu0L8.net
>>436
ほほう、見せてみ

559:pH7.74
18/09/03 17:19:28.32 PKK8EIhv.net
>>555
見に行ったけどいまいちでしたー
遠方から足運ぶ価値なし

560:pH7.74
18/09/03 17:35:49.48 Za/jHkQw.net
最近どの店行っても飯田産の金魚が売ってるような
赤が普通のよりも濃いし人気なんだろうな

561:pH7.74
18/09/03 21:18:24.60 i7oayfen.net
オススメの底面フィルターがあれば教えてほしい

562:pH7.74
18/09/04 00:04:26.48 UGqwMZ0O.net
写真では綺麗なのに、見に行ったらいまいちだったのか?
こりゃいかに!

563:pH7.74
18/09/04 03:06:41.99 DpsOjB33.net
>>561
種類ないし似たり寄ったりだからなんでもいいような
自作できるなら園芸用品つかって沈殿層も作るといいよ

564:pH7.74
18/09/04 05:09:34.83 EN/m+ppU.net
こりゃいかに!いかんせんここまで読みました

565:pH7.74
18/09/04 08:05:03.93 kk5t8IGa.net
>>558
URLリンク(i.imgur.com)
アートアクアリウムこれはダジャレだ
金魚は黙って外飼い阿藤快これはライムだ

566:pH7.74
18/09/04 08:06:51.36 Bjh0wc38.net
ホテイ腐りまくりだぞ?

567:pH7.74
18/09/04 08:52:46.61 UGqwMZ0O.net
ダジャレとライムの違い?????????
日本語で頼むわ

568:pH7.74
18/09/04 11:17:49.39 OuS5Ns4i.net
>>565
魚道歴1ヶ月乙
部屋飼いは本ジャレってところだな
精進したまえ

569:pH7.74
18/09/04 13:33:02.89 Tb81OOxx.net
>>552
私も。
金魚はもともと奇形だけど
長手のオランダ獅子頭ぐらいまでの奇形が良い。

570:pH7.74
18/09/04 13:34:30.94 Tb81OOxx.net
>>541
私も最低60㎝は欲しい派ですねえ。

571:pH7.74
18/09/04 14:13:36.05 KR72i6rR.net
最低60cmは欲しいけど現実には30cmも利用せざるを得ない派だな
60cmジャンボタライも併用

572:pH7.74
18/09/04 14:26:58.30 Vw/cnT/j.net
上見の品種はトロ舟で飼ってるな
台風来るから昨日室内に入れたけど

573:pH7.74
18/09/04 16:22:20.72 nr8c76Zg.net
台風が想像以上にやばくて怖い

574:pH7.74
18/09/04 18:00:37.06 bIhdEWGF.net
外はやばいんちゃうか

575:pH7.74
18/09/04 18:13:31.68 UfRRxwr/.net
>>574
やばそうだから、ちょっと用水路見てきて

576:pH7.74
18/09/04 18:37:23.53 De2cq8Nj.net
台風通り過ぎたから外見に行ったら何キロもある庭の物が色々転がってたり使ってない火鉢とかもひっくり返ってた
今年どころかここ数年で一番すごい台風だったわ
外で飼ってる金魚には雨入らないようにカバーしてたけど乗せてた重しも飛んでってた
金魚自体は元気でした

577:pH7.74
18/09/04 20:53:16.63 kD3mp+R5.net
明日は郡山の用水路は
金魚すくい放題ですね

578:pH7.74
18/09/05 02:06:02.72 oeE5YTHQ.net
ハーフムーンオランダ綺麗だよね

579:pH7.74
18/09/05 06:48:43.15 BCXzbH5I.net
>>552
自分もそう思う
なんかふてぶてしいし

580:pH7.74
18/09/05 06:58:34.37 5wrDCG4W.net
>>552
自分もそう思う
ここまで読みました

581:pH7.74
18/09/05 08:07:32.74 hXv4qxF7.net
>>577
ちょっと郡山行ってくる

582:pH7.74
18/09/05 09:13:46.35 aQz3i45B.net
金魚を掬ったこの夏
パクパクしている魚達を見るとなぜか心が落ち着く
もしかしたら救われてたのは俺たちなんじゃ…

583:pH7.74
18/09/05 09:18:22.80 aQz3i45B.net
>>567
このグローバルな時代に何言ってんの?

584:pH7.74
18/09/05 09:19:41.55 aQz3i45B.net
>>568
ほほぅお前の自慢のアクアリウムも見せてみ
いきるのはそのあとだ!

585:pH7.74
18/09/05 09:58:28.87 pyF3qwsr.net
久しぶりに覗いたけどこの痛いやつなに?

586:pH7.74
18/09/05 10:24:50.31 a5kB2X0L.net
水泡眼飼ってるけど、店でデカい水泡を持った個体見たときはグロいと思った
国産の小さめがちょうどいい

587:pH7.74
18/09/05 12:27:42.68 rgcSKrSM.net
>>551
最近このスレ変なの沸いてんな
さて、リセットしなきゃ(使命感)

588:pH7.74
18/09/05 19:48:32.54 b59Oyq4O.net
>>581
東北の方に行くなよ…

589:pH7.74
18/09/05 20:51:22.61 avwZo/l7.net
らんちゅうや桜錦を通販で買いたいんですが、オススメの店ありましたら教えてください

590:pH7.74
18/09/05 22:35:50.02 F6SG8SqF.net
オランダの動きが以前と比べて鈍い様な気がします。
年をとって老化したというのがしっくりきますが3月に購入
した時は5センチ程度でまだ年じゃないと思います。
大きくなれば水の抵抗とかも受けるだろうから速く動けなくなる
のは分かりますが心配です。

591:pH7.74
18/09/05 23:01:49.35 t9TupT1y.net
寒くなってきたらみんなヒーター入れる派?

592:pH7.74
18/09/05 23:11:13.83 GkMPrEed.net
基本的には入れない。使うとしたら稚魚にだけだ。

593:pH7.74
18/09/06 08:32:15.33 TLmO7n2X.net
庭池、久しぶりに金魚飼ったのでどうしようか悩んでいる。
二畳ほどの池だが、一部分だけヒーター入れようか検討中。

594:pH7.74
18/09/06 09:29:58.26 9j6I47iY.net
転覆気味だった個体の症状が悪化してピンポンみたいになってしまった
マツカサになる前に何とかしたいけど塩浴も薬浴もまだ効果は出てない

595:pH7.74
18/09/06 09:42:55.83 YaKT/nzJ.net
ここだけの話
広島には金魚の釣り堀がある
いつの時代も外道は外道…

596:pH7.74
18/09/06 18:14:40.75 lcmOxheM.net
静岡にもあるけど…

597:pH7.74
18/09/06 20:12:19.69 SHjql8aK.net
らんちう貴族買ったけど吐き出して食べないw

598:pH7.74
18/09/06 20:15:11.53 bsw8fntj.net
よしざわ…ざわ…ざわ…

599:pH7.74
18/09/06 21:28:04.15 2RMEU+AL.net
>>594
松かさ、エラ病はもう最大のトラウマ
松かさは鱗が立ったらもう何やっても死ぬ
エラ病は見た目じゃ分かんないし、治療法も特定できない
両方共見た目じゃ分かりづらいのがキッツイ

600:pH7.74
18/09/06 22:13:45.98 GFIq51ss.net
>>594
プラ家に水を1L、イソジンを5滴
生体を5分漬ける
その間に水槽の水を3分の1換える
あとは3時間置きに上記の通り、イソジン浴をする
水替えは24時間置きで良い
これを3日続ければ治る

601:pH7.74
18/09/06 22:15:43.44 R+Nd8ikI.net
殺す気か

602:pH7.74
18/09/06 22:18:13.71 GFIq51ss.net
>>601
本当に治る
嘘だと思うならエサ金で試してみ

603:pH7.74
18/09/07 00:16:31.86 7UM0gYHn.net
業務スーパーの徳用レモン汁をレモネードにして飲もうとしたら、なぜか少し汚れてる金魚水槽の匂いしかしなくて辛い。
使いみちに困った。
レモンてカルキ抜きできるんだっけ?

604:pH7.74
18/09/07 00:33:33.13 A7ojn0tH.net
広島に金魚の釣り堀あるの??どこに??

605:pH7.74
18/09/07 00:43:18.09 X+vsVYiC.net
本当のレモン汁ならね

606:pH7.74
18/09/07 02:38:03.68 4mh7a5zG.net
てかビタミンcがあればできるが
ただし防腐剤とかクエン酸が水槽でどう働くかは知らん

607:pH7.74
18/09/07 03:12:19.46 fYMj/+qO.net
>>595
どこにでもあるけど…
外道?
ま~た綺麗事かよ

608:pH7.74
18/09/07 03:14:20.09 fYMj/+qO.net
>>599
うちは死ななかったけど

609:pH7.74
18/09/07 09:17:11.41 +lw/2gfB.net
酔っしー…

610:pH7.74
18/09/07 09:29:45.67 XEsG4yKS.net
>>604
つりぼりーの
で森田健作

611:pH7.74
18/09/07 10:32:42.38 NfLNp+fl.net
某有名金魚専門店、店主が病気だからついに閉めることにしたって。
たまたま閉店日に居合わせて、もうこの金魚たち、どうせ死ぬだけだからあげるって言われて、高級金魚を無料でもらえることになったけど、水槽的に三匹が限界だった
帰って水槽に放したら急に死んじゃって、金魚食べれるんだと思い出して食べようとしたけどやっぱ生臭いからやめた
そんな夢を見た

612:pH7.74
18/09/07 10:43:56.55 vkZy5tgi.net
あかん・・馬鹿なことした
病気で弱ってた所に換水で怖がらせて止めさしてしまった・・・余計な所まで掃除するんじゃなかった
最期に酷い目に遭わせて本当に申し訳ない

613:pH7.74
18/09/07 12:50:41.73 KgJHU1nI.net
山本スーザン久美子です!ここまで読みました!

614:pH7.74
18/09/07 14:59:40.76 z29rbvho.net
北海道地震震源地近くの金魚飼いです
30キューブに小型琉金4匹
震度5強で、水槽の水が半分にこぼれました
さっきやっと電気がきたので濾過再開
断水が続いてるけど、散水栓から水をもらえたので風呂桶二杯分の飼育水をカルキ抜いて交換しました
今まで超元気だった金魚が全員固まって砂底にお腹をつけてる 弱ってきたのかな
エサあげたいけど水の汚れが気になってあげてない
ほかに出来ることあるかな

615:pH7.74
18/09/07 15:01:12.49 z29rbvho.net
得体の知れない散水栓の水をいれたのがまずかったかな
飲める水だってきいたから入れたんだけど…

616:pH7.74
18/09/07 15:14:31.30 r8Cg514n.net
>>614
水槽のガラス蓋閉めてて水半分ロスト?

617:pH7.74
18/09/07 15:15:24.34 qj7xNA4/.net
餌は色々回復するまであげなくてもいいと思う。

618:pH7.74
18/09/07 15:51:00.62 z29rbvho.net
半分大げさでしたすみません。3分の1位です笑
GEXグラステリアの付属蓋でガラス蓋が全体の4分の1くらいそのまま開いてるから、そのままこぼれてしまった…
かわいそうだけどエサはやめときます。

619:pH7.74
18/09/07 17:48:57.93 R/DPJiSz.net
うちの金魚、餌を取ろうとすると水泡を出して中々吸い込めないみたいだけど
どうしてこうなるの?

620:pH7.74
18/09/07 18:06:42.14 6rOyddsi.net
え?

621:pH7.74
18/09/07 20:07:48.63 BTEeku9S.net
読みました?

622:pH7.74
18/09/07 20:35:26.95 BahHPXYp.net
>>614
散水栓の水って工業用

623:pH7.74
18/09/07 21:13:01.75 wkbqYNy2.net
工業用だとすると、殺菌していない可能性が高いのか
水全部入れ替えがベターだろうなこりゃ

624:pH7.74
18/09/07 23:34:09.33 cUQa1LMG.net
ホームセンターのペット売場の金魚は、夏バテみたいに全種類元気なく死にそうな泳ぎ方してたな

625:pH7.74
18/09/07 23:38:43.82 nSMyZMuu.net
地震の時、水槽が揺れて金魚もワタワタしているが、
その時の顔が「この飼い主何揺らしてんだ、こら」って顔でこっちを見る
どうしろと

626:pH7.74
18/09/08 00:29:27.83 TEevS21c.net
地震の前は磁場の影響受けてみんな同じ方向むいて泳ぐって言うけどどうなん?

627:pH7.74
18/09/08 01:08:06.31 OguPUVMY.net
地震予知は不可能
以上

628:pH7.74
18/09/08 04:04:38.40 hls8QSCU.net
まぁそうだな、要するに
ボブ・ディランです。ここまで読みました

629:pH7.74
18/09/08 09:38:46.71 dz+HJiV4.net
関東在住だけど、60cm水槽の四隅に地震対策粘着マットを貼った
重くて汗かいた

630:pH7.74
18/09/08 09:50:18.74 tHLEJOjz.net
意味無いだろ
水槽の水は流動すっから
オレのオススメはおかもち

631:pH7.74
18/09/08 10:40:07.18 J/1Wi//o.net
フランジは水漏れに効果ありそうだけど、実際どうなんかな。

632:pH7.74
18/09/08 11:10:13.29 Slo4kxsy.net
震度六でも十数cmくらいの振幅みたいだから
水槽サイズ+20cm角くらいの水受け作って、20Lタンクに接続しとけば大丈夫じゃ?
まぁ溢れるような地震なんて、50年に一度あるかないかだろうし
なにもしない方が、見映えもスッキリ、不便もなしでいいかもね

633:pH7.74
18/09/08 13:08:56.84 1eKKFUon.net
外飼いスレがメダカスレみたくなってるからこっちで聞くけどさあ。
水温何度くらいから越冬準備してる?

634:pH7.74
18/09/08 18:35:38.15 jouXnswp.net
27時間テレビ始まったぞ

635:リンク+
18/09/08 19:33:51.41 WT1nH1DF.net
飼育水の蒸発
夏場より冬場の方が蒸発速度が早い。
夏場でも冷房の冷気が当たったり、アクアリウム用クーラーを
使ったりしている場合も蒸発速度が早い傾向にある。
冷房の冷気や扇風機の風が当たる環境では、気化熱で水が蒸発するからだ。
海水魚や海洋生物のアクアリウムでは、人工海水を使うため、
蒸発するのは淡水の成分であり、蒸発するごとに塩分濃度が高まる。
このため、規定のラインまで蒸発したら、カルキ抜きをした水道水で足し水する。
足し水した後、比重計で比重を計っておくのを忘れずに。
海水魚の比重は1.020~1.024、汽水では1.008~1.010になっていればOK。

636:pH7.74
18/09/08 21:45:53.81 hls8QSCU.net
>>634
ここまで読みましたですけど教えてくださり有り難うございます
見ます!

637:pH7.74
18/09/08 21:57:52.50 1eKKFUon.net
海水スレになったんか

638:pH7.74
18/09/08 22:02:08.93 1JWLtknz.net
内の金魚水槽はこの夏0.5%塩水で乗り切ろうとしている。
何のためかと言われると困るが、甘やかしているかな

639:pH7.74
18/09/09 02:50:22.20 pj/fi4jD.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

640:pH7.74
18/09/09 10:01:42.19 3UxCB9bx.net
わかっちゃねーな
わかっちゃねーな
わかっちゃねーな

641:pH7.74
18/09/09 11:58:35.20 cJrJ1Sbe.net
弱くなるからやめた方がいい。金魚なんて元々は耐性高い魚。それでも頻繁に病気になるなら水道水の水質に問題がある。

642:pH7.74
18/09/09 12:44:15.87 zZNyqg46.net
でも仮にそうならどうすればいいの?
水道水使えなかったら飼育不可だ。

643:pH7.74
18/09/09 12:48:06.61 W6ytMFGo.net
RO浄水器

644:pH7.74
18/09/09 13:26:38.44 x1keKvOL.net
最近急に水温下がったからか、何か金魚たちの調子が悪そうだなぁ

645:pH7.74
18/09/09 14:14:33.49 R4/99IDj.net
生きてりゃなんでもいい!

646:pH7.74
18/09/09 17:25:04.03 3oDIReSo.net
90cm水槽10分の9水替え完了。

647:pH7.74
18/09/09 18:04:25.67 zZNyqg46.net
どれだけかかるのよw
もうリセットしちゃいなよw

648:pH7.74
18/09/09 20:40:48.70 J39jViCk.net
硝酸塩なんて溜まりまくっても、どうってことないだろと思ってたら、PH下がるのか・・
測ったらPH4とかなってビビッタ

649:pH7.74
18/09/09 21:03:12.72 P+6HHw1I.net
らんちゅうの大きいやつは
俺のちんちんに似てる

650:pH7.74
18/09/09 23:21:04.78 Rw9Vbzos.net
頭の部分が皮かむってシワシワになってるところがか?w

651:pH7.74
18/09/10 00:48:36.62 uurrXghd.net
水泡眼って金玉みたい

652:pH7.74
18/09/10 00:58:47.13 F6AZqGJ6.net
そんなこと言ったらもう金玉にしか見えない・・・

653:pH7.74
18/09/10 01:44:55.15 KLi4NM4r.net
水泡眼が好きな女の子(;´Д`)ハァハァ

654:pH7.74
18/09/10 07:53:16.79 qkWM9kPf.net
スイホウが破れたら悲惨だよな
ほぼ元通りに戻らないし

655:pH7.74
18/09/10 07:57:19.41 WDsvf6v+.net
赤い目のバディマン!

656:pH7.74
18/09/10 10:59:39.37 /hJHLkyK.net
水泡眼とか頂点眼とか奇形レベルのやつは好きじゃないな。

657:pH7.74
18/09/10 11:23:33.84 5z8wiWXf.net
さぼりんとこも水槽やられたんかな?停電したんだろ?

658:pH7.74
18/09/10 15:08:12.65 b21DiFIM.net
水泡眼をみて『何かパンパンだね』とか言ってくれないかな~

659:pH7.74
18/09/10 16:11:05.16 zGIrvL97.net
生まれて4ヶ月の桜錦(普通鱗)がずっと黒いままなんだけど今後赤くなったりするんだろうか

660:pH7.74
18/09/10 22:25:34.48 wGGuU67/.net
うちの水泡眼死んじゃった
水泡は立派なままだった
死因は不明

661:pH7.74
18/09/10 22:34:13.44 2sIFkDxn.net
不明ってのが一番嫌ですよね。

662:pH7.74
18/09/10 22:34:25.19 4gqHUCTp.net
なんだろなヒカリウェーブの5つの力って奴の全部入りがオマケで付いてきたな

663:pH7.74
18/09/11 00:50:11.80 KYr0aF2G.net
外掛けに入れてたイシマキガイが自力で水槽に戻ってきてた..
外掛けもぴかぴかになって、もう食べ物ないらしい

664:pH7.74
18/09/11 01:09:51.85 0+RpPDxv.net
今年は暑すぎて急激に調子悪くなって死ぬわ

665:pH7.74
18/09/11 06:39:33.00 pwTbx/TV.net
おはようございます
ここまで読みました。

666:pH7.74
18/09/11 11:00:18.90 sb5/R7tS.net
みんな餌は何使ってる?
ヒカリの五つの力使い始めたんだが水も汚れないしいい感じ

667:pH7.74
18/09/11 11:02:01.65 4PfrBqQR.net
ひかりの餌はいい

668:pH7.74
18/09/11 12:20:55.51 5vI3EWw1.net
>>666
うちも発売以来使ってるが悪くないどころか浮上性はこれだけでいい。季節に応じて混ぜ具合変えやすいし。

669:pH7.74
18/09/11 12:22:49.70 Wg8A3GQZ.net
メディスーパーゴールド

670:pH7.74
18/09/11 13:47:02.48 UOdy0tq9.net
ダイソーの金魚のえさだったがキョーリンゴールドプロス50gに変えたら食いつきが悪いwなんでだあ、いずれもフレークタイプ

671:pH7.74
18/09/11 14:23:39.92 DFZhIH7S.net
昔なつかしエンゼル(箱)

672:pH7.74
18/09/11 19:39:46.86 uFPOQWIB.net
エンゼルフロートとアカムシ

673:pH7.74
18/09/11 20:24:28.37 ABcDbRgR.net
うちもエンゼル 
たまに浮上性色揚げ用やると胸焼けするのか水槽に味が残ってるのか、夜ずっと鼻上げしてる

674:pH7.74
18/09/11 21:15:07.69 F7lRoeyN.net
>>673
マジ?それかなあ、

675:pH7.74
18/09/11 21:15:22.13 R2WDVo53.net
「コメット 金魚の主食 3つの善玉菌で汚れ・ニオイが少なくなる」
ウチではこの餌にしてから病気になりにくくなった
納豆菌も良い仕事してそう
安いし良い餌だと思う

676:pH7.74
18/09/11 21:29:17.60 ZyjZtq8+.net
メディスーパーゴールド
ミニペット胚芽
咲きひかり SSS
この3つに落ち着いたなー

677:pH7.74
18/09/11 21:46:49.74 43cH1Udi.net
らんちう貴族最高!

678:pH7.74
18/09/11 21:57:41.14 cbWLARQw.net
エサ切れて某メーカーの試供品使ったけど微妙な感じ
フレークより粒状のゴールドプロスがあればいいのにと思う

679:pH7.74
18/09/11 22:02:26.96 Gagarrsz.net
水槽の内側がすぐ汚れるのだが、濾過が追い付いてないのかな?

680:pH7.74
18/09/11 22:33:47.76 VB+mIVa5.net
>>666
咲きひかり色揚げ沈下性と
メディゴールドIGP沈下性。
よく分からないので
近所で売ってる割高なのを二つ選んで与えている。
どうせちょっとづつしか減らないのでいいやつあげようと思って。
でも両方生菌がどうのとか謡っているので
食べ合わせとしてどうかとも思うが
別に異変はないのでそのままあげてます。

681:pH7.74
18/09/11 22:36:07.55 FuBeRtUC.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。金魚やフナ、クチボソを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(tora15433.com)

682:pH7.74
18/09/11 22:39:22.52 VB+mIVa5.net
>>679
日光が当たるとか、照明をつけてる時間が長いなどという理由も考えられると思います。

683:pH7.74
18/09/11 22:47:35.18 43pXO3kw.net
オランダの尾ひれの外側の一部に白い吹き出物が出来ていて
少し周囲が充血していました。
白点病とは違うと思いますが。
取り敢えず換水しました。
謎ですが注意してみます。

684:pH7.74
18/09/11 23:04:17.92 XeXbfVin.net
5つの力がベストだな

685:pH7.74
18/09/11 23:06:50.96 F7lRoeyN.net
昨夜一晩中、琉金が出目金を追いかけ回してた。台所で5Wナツメ球点けてるせいかなあ、隔離したけど困ったなあ。大きい水槽でひとまとめに飼いたかったのに・・・

686:pH7.74
18/09/12 00:34:42.20 Ph0mGoSR.net
これだけ急激に気温が下がると繁殖期に入ったんじゃないか?
雌雄は?
うちのもでかいメスが追いかけ回されてる
もし相性が悪いなら、隔離しかない
成魚の観賞用水槽なら雌雄も分けて飼うのが基本

687:pH7.74
18/09/12 02:08:15.73 4Czg6Wat.net
>>686
雄雌わからんです。金魚すくいのやつで1年超えたばかりですが。やはり分けとくかぁ・・・。今預かったのも含め3つ水槽あるからひとまとめしたかったなあ・・・。

688:pH7.74
18/09/12 02:36:58.72 SGQEFOcV.net
2~3匹だと弱いのを追いかけるけど4匹以上だとテリトリーが狭まって追いかけ回さないらしい
ほんとか知らんけどな

689:pH7.74
18/09/12 03:05:39.00 L392VVsD.net
底の方に沈み口パクパクさせて頻繁に鰓が動いてるのは鰓病?
グリーンfゴールドで薬浴後塩水浴したらすいすい泳ぎ回るくらいに回復したけど
まだ鰓の動きが早い気がする治るのかな

690:pH7.74
18/09/12 08:34:55.36 qOz6BFWc.net
エアレーション不足

691:pH7.74
18/09/12 09:51:09.22 oOEm1S4z.net
初心者の質問
①5年もののコメットが水換えした翌日に 尾ビレに血豆みたいなものができました。
2日様子を見てたらすっかり消えたのですが、そのまま放置でいいでしょうか?
家にはグリーンFクリアっていう薬剤はあるので 再発予防のために 投入して方がいいでしょうか?
後出しになりますが1週間前に魚を追加しました。3年くらい1匹だったのですが 3匹小鮒(3~5cm程度)
② 粒状のエサからフレーク状のエサに変えてから1年程度 大きくなるペースが落ちた気がします。
餌の量を増やしていいでしょうか?5分程度で無くなる量を朝1で与えてます
よろしくお願いします。

URLリンク(i.imgur.com)

692:pH7.74
18/09/12 11:52:21.32 trWw3M7z.net
浮遊するエサと沈むエサってどっちが良いの?
飼ってるのは金魚すくいで捕ってきたやつ
もう10cm超えてる

693:pH7.74
18/09/12 12:11:10.77 oOEm1S4z.net
>>692
丸っこい金魚は空気をパクパク吸ってしまうと 転覆病になりやすい為 沈下性がよく、細長いすばしっこいタイプは転覆病にかかりにくい為 食べ残しがわかりやすい 浮上性が良いと聞きました。

694:pH7.74
18/09/12 12:15:25.90 HygxbYrz.net
>>673
そこで5つの力とミックスするんじゃよ

695:pH7.74
18/09/12 12:31:48.11 RRcF01fS.net
691はフィルター入れてる? 写真では見えないけど
フナはもちろんドボンしてないよね
ドボンならコメットまで感染するぞ
野生魚は危険

696:pH7.74
18/09/12 12:43:12.37 oOEm1S4z.net
>>695
ドボンはしてないです。
1週間 グリーンFクリアでバケツで飼って そのあと
イジメとかはないみたいです 見た感じでは
フィルターは外掛のやつつけています。

697:pH7.74
18/09/12 14:52:28.43 RRcF01fS.net
グリーンFクリア-って白点にしか効果ないでしょ
単生類には効果ないし菌にも実質効果ないよ

698:pH7.74
18/09/12 16:45:50.58 oOEm1S4z.net
そっか意味なかったか

699:pH7.74
18/09/12 17:32:07.58 sF2cVPwA.net
白点病にかかって数日ヒーター加温で水温30°にして様子見てたら体から白点が消えたんですが
消えたらすぐヒーター加温やめていいのか、それとも1日ぐらい加温やめずにいた方がいいのかどうしたらいいでしょうか

700:pH7.74
18/09/12 20:05:57.00 kmEFXjV9.net
桜錦が欲しいが近所に売ってない

701:pH7.74
18/09/12 20:08:15.42 gy9N3H0e.net
>>693
ありがと
浮くやつにするわ
沈むエサはミナミに食べさす

702:pH7.74
18/09/12 20:15:22.69 E57v2InK.net
>>699
終生加温なら大丈夫
温度下がったとき孵化するから

703:pH7.74
18/09/12 20:50:25.61 mX87mdxh.net
>>702
1年くらい30℃飼育すれば、そのウイルスは死滅しないのかな?
眠った状態でスタンバイ?

704:pH7.74
18/09/12 21:08:31.57 wwTtgRGp.net
オランダに転覆を考慮して沈下性エンゼル与えてたけど食べると体を
激しく振って餌食べダンスかと思ってたけどちょっと心配で再び乾燥赤虫
を朝与えて同じ反応するか試してみている。
夜はエンゼルも与える。

705:pH7.74
18/09/12 21:12:36.87 rhfxDKRf.net
片側だけ、えらの下あたりがボコッと膨れてる
腎臓の位置じゃなさそうだし、腫瘍かなにかできてるのかな
最近ずっとしてた鼻あげはこれのせいかも

706:pH7.74
18/09/12 21:13:43.41 9Jlelk55.net
URLリンク(imgur.com)
公園の池で自然繁殖してる和金
更紗はなかなかきれいなのも出てるけど尾型はフナ尾ばっかり
たまーに三尾っぽいのがいる

707:pH7.74
18/09/12 21:25:13.43 9Jlelk55.net
URLリンク(i.imgur.com)
ん?

708:pH7.74
18/09/12 23:57:14.43 Ph0mGoSR.net
公園じゃなく養殖池じゃないの?

709:pH7.74
18/09/13 00:44:21.92 L4ZugibL.net
冷えてきたけど去年から水槽に入れたままのヒーターの電源入れても大丈夫かしら?

710:pH7.74
18/09/13 00:47:11.84 GkFhOZ5/.net
金魚にヒーターは不要

711:pH7.74
18/09/13 00:59:27.25 K/v5i5cj.net
感電注意だけどね
電源繋いだまま手は入れない

712:pH7.74
18/09/13 10:56:27.31 NeFjTdId.net
たらいに水入れて少し塩いれて日光浴させたら結構元気になるよね
下手に薬使うと悪化して死んだこと有るし

713:pH7.74
18/09/13 12:28:44.63 dZGX23rU.net
>>708
公園。正確には市立病院にくっついてる庭?
フサモが大量に育った中に稚魚が見える
相当淘汰されるんだろうけど残ったのは立派に育ってるよね

714:pH7.74
18/09/13 13:00:38.84 fH41/2zf.net
規定量の薬が殺す事は無いけどね
何をしても死んだだろうし塩だけでも死んだはず   と思っていれば健全


715:pH7.74
18/09/13 15:30:58.56 UCDDuICE.net
いろいろ使ってひかりタナゴになったわ
出目金の黒が綺麗に発色するから

716:pH7.74
18/09/13 17:25:34.47 T4noZqdR.net
金魚水槽にコリドラス入れてみたらいつのまにかコリドラスのが多い
あると思います

717:pH7.74
18/09/13 17:39:16.60 miV0iKSv.net
(ヾノ・∀・`)

718:pH7.74
18/09/13 17:53:57.71 CleZmsiQ.net
私はボストーク3です。ここまで読みました

719:pH7.74
18/09/13 18:28:04.41 8+QHyp5H.net
パンダ蝶尾に一目惚れしたんだけど20キューブで1匹ならいける?10cmとか超えてきたらさすがに移動させないと厳しいだろうけど

720:pH7.74
18/09/13 19:58:58.93 bA258xvd.net
>>716
コリは金魚に苛められることはないのですか?

721:pH7.74
18/09/13 20:57:44.35 T4noZqdR.net
>>720
うちは6~8cmぐらいの金魚5匹と10cmぐらいの1匹だけど苛めみたいなのはほぼない
ドジョウのタブレットあげたときはそこにみんな群がって金魚が牽制するけど金魚同士も牽制するし
ただ一回10cmが2cmぐらいのコリドラスを口に入れちゃって金魚も焦ってた

722:pH7.74
18/09/13 22:04:39.91 b6wiDfol.net
今日の赤抜けタンスケ。全長25cm。推定5歳。食う時だけ獰猛、あとは寝ている。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

723:pH7.74
18/09/14 02:23:41.01 z/OiTO36.net
右の金魚の存在感が強い

724:pH7.74
18/09/14 08:52:50.45 ctumC/9r.net
>>722
日光に当てなきゃそりゃ色は抜けるわ。当てても抜けるのもいるが。

725:pH7.74
18/09/14 09:39:16.19 L/lZXUcV.net
更紗のランチュウちゃんはよく真っ白に成ってたなぁ
日光浴バッチリな環境だったのに
可愛かったのにパクられた…

726:pH7.74
18/09/14 11:44:22.64 8qkSs45m.net
お魚咥えたどら猫

727:pH7.74
18/09/14 12:08:25.41 TevIJkdD.net
>>722
ハネ

728:pH7.74
18/09/14 13:10:03.66 yEvyI6qG.net
退色と日光ってまったく関係無いだろ、日焼けじゃないんだから
色あせは周囲の明るさや色に影響受けるけど

729:pH7.74
18/09/14 14:55:04.05 V3PFy92t.net
ここまで読みました

730:pH7.74
18/09/14 19:23:31.61 wX4IS1xh.net
>>719
水槽はでかい方がいい

731:pH7.74
18/09/14 19:48:41.67 KH2I8760.net
20cmキューブで飼うくらいなら
たらいでも買ったほうがいい

732:pH7.74
18/09/14 19:57:56.64 IJeFEtIY.net
>>719
なごみ池Sにホテイ草とロカボーイぶちこんでおけばおけ

733:pH7.74
18/09/14 21:04:17.64 itP3WjBd.net
スカイツリーのソラマチ水族館、「東京金魚ワンダーランド2018」を見てきた。
すごくしょぼかった。他の出し物も3年前とほぼ同じ。年間パスポートは要らないね。

734:pH7.74
18/09/14 23:15:43.54 mkvDOasF.net
水槽はでかければでかいほどいい
追加できるし安定するし、水温の変動も少なくなるし、金魚さんも思う存分でかくできる
これはまじほんま
水替えが大変なのと、置き場所に困るのが難点だけど...

735:pH7.74
18/09/14 23:54:06.53 roUtNKQG.net
>>734
ほんとそれ。
今90㎝規格水槽でちっちゃい子4匹飼っているけど、
今の部屋に入る限界の大きさの120×60×60の水槽にしてもっと悠々と泳がせたい。

736:pH7.74
18/09/15 00:50:15.16 fFfEClAg.net
こういう水槽で飼いたいよね
URLリンク(pds.exblog.jp)

737:pH7.74
18/09/15 00:56:47.00 G4Wy/AgZ.net
大きい水槽で飼いたいけど部屋に置けるのが20キューブなんですよね
1匹だけを大事に育てたいなと思ったけど金魚は厳しいか...妥協してベタにするか悩むな

738:pH7.74
18/09/15 00:59:09.74 kCkqDrTM.net
>>736
大変綺麗で憧れるけど金魚の場合は大きい水槽の場合ベアタンクで飼いたい。
糞が多いから掃除が大変そうだし絶対金魚にレイアウトを荒らされる。
この水槽だったらカージナルテトラを飼いたいですね。

739:pH7.74
18/09/15 01:01:54.34 kCkqDrTM.net
>>737
20キューブで金魚を終生飼育は、
私の感覚ですが、ちょっと小さすぎてあり得ない選択ですね。
おっしゃるようにベタとかあとはアカヒレなどがいいと思いますね。

740:pH7.74
18/09/15 01:43:36.44 0KakQvtc.net
金魚の糞が多いから掃除が大変とか言う人がいるがそんなに大変かね
ベアタンクでないが特別困難に思ったことはないな
水草齧られるのは大変だったが

741:pH7.74
18/09/15 01:53:49.84 U3d6iEQK.net
>>736
ベアタンクで生体いれずに水張ってるだけでも、一週間もすればヌメって
半月もすればうっすらコケてくるのに。こんなでかい水槽の掃除ってどうやるのかな
ビルの窓掃除みたいな器具でやるのかな?手のひらサイズの激落くんなんかじゃやってられないよね

742:pH7.74
18/09/15 02:14:51.71 v8ZFFrLY.net
スクレーパーとスポンジとかだろ

743:pH7.74
18/09/15 03:01:19.56 H/9wsJoj.net
>>741
コケを主食にするアイツの出番だ

744:pH7.74
18/09/15 03:03:20.29 RFOrrVvl.net
水槽で飼育する人が多いんだな
プラ舟で外飼いは少数派かな

745:pH7.74
18/09/15 06:13:00.73 +nd2Aazo.net
>>737
君に四畳半の部屋から一生一歩も外に出られない呪いを掛けてあげよう

746:pH7.74
18/09/15 06:14:58.23 sfswqe3i.net
タライでブクブクとホテイ草で育ててたよ
今はもう居ないけど

747:pH7.74
18/09/15 06:32:10.73 9Dn2jnjN.net
自宅に2トンぐらいの大型組み立てプール導入しようか迷う
和金とかコメットやってるブロガーが導入してて裏山
耐久性も問題なさげなんだよなあ

748:pH7.74
18/09/15 06:33:17.91 pLxwPIU3.net
玄関先で飼ってる祭魚達貼れるけど…
さいぎょって?
祭で掬う金魚の事だよ!

749:pH7.74
18/09/15 07:47:26.89 /XhdU926.net
>>741
俺は100均で売っている水筒を洗うアイテムで水槽の内側を綺麗にしている
週1で。
楽だよ

750:pH7.74
18/09/15 08:34:03.08 qky0+hNu.net
うちで飼ってる祭の金魚は外で普通の水槽に入ってる
増えたりして元気だよ

751:pH7.74
18/09/15 08:50:04.33 Vez+vChf.net
>>748
>>750
貼りたまえ

752:pH7.74
18/09/15 09:36:05.79 w7/Uqros.net
うちは60で6匹入ってるから手狭だな
ついつい増えちゃう

753:pH7.74
18/09/15 11:43:26.00 pLxwPIU3.net
URLリンク(i.imgur.com)
アクアリスト的に何点か教えて欲しい…

754:pH7.74
18/09/15 12:03:21.44 yr3j1Gx8.net
>>753
なんかちん毛が浮かんだお風呂みたいになってきたな…
3点!

755:pH7.74
18/09/15 12:35:42.45 V4FBcv8u.net
稚鯉もいるのかしら?

756:pH7.74
18/09/15 12:48:33.94 bXRIWfN+.net
>>745
金魚に20キューブは人間で言うところの三畳一間やでぇ!

757:pH7.74
18/09/15 14:54:23.00 4+68Ymbf.net
>>737
メダカ飼えばええやん?

758:pH7.74
18/09/15 15:25:51.34 fFfEClAg.net
その水位じゃ明日にも飛び出しが起こるでしょう
まず写真は横長に撮ることを覚えようか
そしてロカボもダメだな

759:pH7.74
18/09/15 15:56:21.56 2HHS9rx9.net
でも水位低くしたら泳げる場がなくなるし。
ロカボも端では効果が及ばない所が出てきそうだが
真ん中では金魚の移動の障害になりそう。

760:pH7.74
18/09/15 16:19:51.95 wfKowg/s.net
水の底に沈んで餌に対する反応も弱った金魚がいてダメかなって思ったけど、口もとに餌持ってって少し食べさせたら1時間後くらいに復活してた。
金魚はよく分からん

761:pH7.74
18/09/15 16:56:03.17 djUE/KOI.net
>>753
多すぎない?
こんなもの?

762:pH7.74
18/09/15 17:18:53.81 ZWnW67HI.net
>>761
人それぞれだが多いよ。自分なら5匹が限界。

763:pH7.74
18/09/16 00:13:52.19 ILtnu6o/.net
>>753
さすがに多すぎる
減らした方がいい

764:pH7.74
18/09/16 00:41:19.37 T9JrCeFQ.net
エイトに変えて頻繁換水していれば問題ないさ
それで調子崩すなら減らすしかない
自分の力量と相談だね

765:pH7.74
18/09/16 07:12:16.15 XBWttWNo.net
このプラ容器で水量どんなもん?

766:pH7.74
18/09/16 07:49:55.65 DE1I0vL1.net
>>754
よくそーゆー事が言えるな浴槽だけに…

767:pH7.74
18/09/16 11:30:00.26 dO32wMVU.net
安室引退!沖縄にアムラー(アラフォー)集結!
ところで君達は金魚から引退する予定とかあるのかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch