19/03/30 04:57:04.07 DzpIKEza.net
小型ボンベスレ
スレリンク(aquarium板)
ここは自作スレ
908の話題は化学式だが製品なので
ここでもあっちでも迷惑がられそうだが
931:pH7.74
19/03/30 05:54:08.76 7+FYOr/W.net
ここでいいよ
わしは自作してたけどここで製品知れて移行したから助かってるし
932:pH7.74
19/03/30 07:23:28.31 ivXydzhW.net
化学式装置を自作はハードル高いから自作ガチ勢しか難しい
それよか、ペットボトルでの化学式でネックの見た目を、工夫してなんとかしてる人いないかね
933:pH7.74
19/03/30 07:56:44.92 Mh9UA8ic.net
ネックの見た目をどうしたいの?
934:pH7.74
19/03/30 08:00:15.41 ivXydzhW.net
ステンレスボトル風に改造したり
もしくはスッポリと入るケースなんかに納めてみたり
皆はむき出しで置いてる?
935:pH7.74
19/03/30 09:58:46.85 HLhf1iSV.net
外見気にする意味が分からんが、適当なステンパイプにペットボトルの本体ぶっこんで蓋すりゃいいんじゃないの
936:pH7.74
19/03/30 10:04:12.89 beNVxj7h.net
見た目気にするなら水槽台など買ってフィルターやコンセントも隠せるようにしたほうがいいんじゃないですかね
937:pH7.74
19/03/30 14:44:34.58 5U0LJg
938:dR.net
939:pH7.74
19/03/30 15:10:32.59 HLhf1iSV.net
業者ぁっ!!!
940:pH7.74
19/03/31 01:01:22.08 E+Ef6kVm.net
>>923
コカコーラの2Lペットボトル使ってる
サンガリアの炭酸ボトルは手元にあったので比較したけど
コカコーラのより若干薄いというか柔い感じなのでコカコーラのがいいと思う
2Lペットボトルは置いてる所少なくて探すの苦労した(飲むのも・・・)
今だと業務用スーパーかブラジル人の店とかにあるらしい
化学式的な分量考えると若干足りないのだけど
クエン酸200水600:重曹200水200くらいで抑えれば
普通のスーパーでも取り扱いのあるコーラ1.5Lペットボトルでもなんとかなる
付け口が結構深くてペットボトルの腹押さえた時にスコスコ言わなくなるまでしっかりねじ込む必要があるから
そこら辺も含めて固めのコカコーラボトルをオススメしたい
941:pH7.74
19/03/31 01:37:21.00 qp3JlltB.net
まーた業者くんの購入報告だよ
静かにしてるから来ないとでも思ったのかね
しかも都合よく僕も買いましたってすぐレス来るとかあざとすぎるんだよね
942:pH7.74
19/03/31 01:39:46.96 enSHfVAs.net
僕も買いました
943:pH7.74
19/03/31 01:41:27.33 b10AIXOp.net
アルミパイプにも親を殺されてたらしいな
944:pH7.74
19/03/31 01:49:43.95 eoqIC9eR.net
塩の添加を始めたけど泡が出る出る
もうそんな季節か
945:pH7.74
19/03/31 08:36:00.32 rda7BEwY.net
私もこの前d501届いて使ってます
化学反応式キットの方は最初に流量バルブを外して、パッキンを見直して新品に交換した方がいいと思う。
初回、説明書通りの溶液充填で
1秒2滴で4日しか持たなかったからおかしいと思ってOリングを交換したらビックリするぐらい安定した。
946:pH7.74
19/03/31 09:23:17.48 qp3JlltB.net
ふーん、商品のレビュー欄にでも書いとけば?
947:pH7.74
19/03/31 10:08:23.99 EhkIiacy.net
俺も化学式のキット買ったぞ!
品番はよく分からないけど、ペットボトル2本使って上で繋がるヤツ!
発酵式に比べて大分管理が楽になりそう!
948:pH7.74
19/03/31 10:21:01.36 5YQJhbx8.net
1リットル炭酸ボトル使ったら圧力の変動が急すぎてやばい。いきなり4になっててびびった。
やっぱ2リットル使った方が良さそうだ。
949:pH7.74
19/03/31 10:43:37.80 syrt5z7d.net
ペットボトル使う化学式の装置って中の圧力は少しずつあがる?それとも下がる?
下がるようなら、たまにモミモミしてやらやないとダメなのかな
950:pH7.74
19/03/31 10:49:59.76 V3t0wngu.net
吸入口をクエン酸に漬けたままだと大体が圧力が上がる ペットボトルを振ると
急激に上がる 磁石で水面1cmのところ、という取説の文章は結構重要だぞ
951:pH7.74
19/03/31 10:50:00.73 rda7BEwY.net
1秒何滴なのかにもよると思うけど
基本は安定する傾向にあるんじゃないかな?露骨に減圧するようだったらそれこそガス漏れを疑った方がいい。
あと重曹側に移動して混ざったクエン酸は、実は完全には反応が起きてない場合があって、少し揺すると再反応が起きて圧が上がるよ
952:pH7.74
19/03/31 11:44:06.63 BeSEuKW0.net
>>925
さんくす
ふだんジュース系の炭酸を飲まないから適当なペットボトルがないんだよね
がんばって消費してみるかー
953:pH7.74
19/03/31 12:48:02.33 3uSXpQ5s.net
もったいないとか言ってはじめに圧力抜いてないんじゃないか?
初めにちゃんと1
954:ぐらいにしとけよ あの圧力がクエン酸押し出す能力に直結するんだから
955:pH7.74
19/03/31 12:55:01.73 V3t0wngu.net
うひひ、圧力抜くとき玉落としたままだと大変なことになるぞ
956:pH7.74
19/03/31 13:13:06.16 eoqIC9eR.net
>>937
コーラかドクペ買って肉でも煮たら?美味いよ
気持ち、コーラの容器の方がしっかりしている気がする
957:pH7.74
19/03/31 13:23:23.33 Dp9L+yfu.net
使うクエン酸って食品添加用の方が良いのかな?
今使ってるのは掃除用の99.0%のだけど、違いってあるものなのかしら?
958:pH7.74
19/03/31 13:41:32.15 eoqIC9eR.net
化学式って気体以外が水槽に成分行くの?
いかないなら、今のは精製がよくなってるから大丈夫じゃないかな?
と、発酵式しかやってない自分が言ってみる
959:pH7.74
19/03/31 14:04:42.73 4wxYnNJl.net
>>941
化学反応式を使い初めて2週間のひよっこだけど、掃除用ので溶液作成してもエビ魚共にピンピンしてるよ
960:pH7.74
19/03/31 16:40:26.41 syrt5z7d.net
>>936
はえーさんくす
露骨にさがる訳じゃないけど、じわーっと下がってくるんだよね…
水の分量なども関係するんだろか
961:pH7.74
19/03/31 21:32:47.30 RPr+cMI1.net
>>854
アクアカタリストにまとめられとったな
こうやって養分になっていくのか
962:pH7.74
19/03/31 22:57:22.77 EhkIiacy.net
あんなクソみたいなサイトよくチェックしてんな
まとめ方も下手だし、チラ見してからそれ以来見てないわ
963:pH7.74
19/03/31 23:21:28.55 qp3JlltB.net
アフィブロガー同士の醜い罵り合いはコメント欄だけにしておいてくれません?
964:pH7.74
19/04/01 03:08:46.63 d7DPCs9v.net
また親殺されが湧いてんのか
965:pH7.74
19/04/02 10:42:39.95 s1moVLe5.net
業界警察はいつも大忙しだなw
966:pH7.74
19/04/02 17:57:10.58 FZuX/b9a.net
エアストーンは定期的にハイターとかしてる?
緑の藻が映えて。海老ズがよくツマツマしてる
967:pH7.74
19/04/02 18:47:17.21 HmU0xaKE.net
食酢でおk
968:pH7.74
19/04/02 19:04:39.01 FZuX/b9a.net
>>951
そっか、それでいいのか
969:pH7.74
19/04/02 19:12:45.44 Q7q+S1JD.net
酢というか酸だとコケは死ぬけど綺麗にはならんぞ
塩素系じゃないと駄目
970:pH7.74
19/04/02 19:28:02.82 FZuX/b9a.net
>>953
やっぱりか。とりあえず酢につけてみたから海老にツマンでもらう
971:pH7.74
19/04/02 23:38:06.38 C/aQ5HXy.net
発酵式、化学式でやっている方
ディフューザーはどこのメーカーを使っていますか?
なんかモノによっては高圧じゃないと初期の発泡が出ないって言うのを聞いたので
972:pH7.74
19/04/03 15:47:40.39 Xsu0mUwk.net
化学式はアンビリーバブルCO2
発酵式はアンビリーバブルエアー
973:pH7.74
19/04/03 17:12:13.07 J9VEtI/W.net
そこら辺のチューブ密閉できるサイズの割りばしとか竹串ぶっ刺す
974:pH7.74
19/04/03 17:28:03.77 dFNW4W9K.net
どっかのエアストーンを使ってるたぶんチャムで一番安いやつ
かっこいいガラスのディフューザーは発酵式だと圧が足りなくて一筋しか出ないか出なかった
フラスコを密閉出来るゴム栓を買ったから、これで実験器具っぽく発酵式をやりたいけど
穴開けるのが大変だな…
975:pH7.74
19/04/03 19:00:53.88 EW2VeGMK.net
意外と誰も直添やってないんだな
俺はアズーのトルネード何たらって言うマシーン使ってる
976:pH7.74
19/04/03 19:11:05.55 yNKcclLp.net
ストレーナーにチューブ刺して直添もどきやってる
977:pH7.74
19/04/03 19:18:47.18 POy1lfxz.net
化学式や発酵式ってインライン化は相性悪いからなぁ
978:pH7.74
19/04/03 20:09:04
979:.54 ID:IXJyOBWH.net
980:pH7.74
19/04/03 20:15:03.61 POy1lfxz.net
割り箸なんかは防腐剤や漂白剤が使われている場合があるそうで要注意って聞いた事があります
アンビリーバブルがオススメ
981:pH7.74
19/04/03 21:20:52.68 SabELiA/.net
化学式で出来たクエン酸ナトリウムって何か使い道無いっすか?
982:pH7.74
19/04/04 01:06:31.90 MR665PUr.net
>>959
それは直接添加じゃなくてリアクターとかミキサーといわれているものだ
ちなみに俺はco2リアクターをつけてる
983:pH7.74
19/04/04 01:50:36.66 FMZR/nPQ.net
ん? 定義がよく解らなくなってきた
誰か簡単かつ丁寧に教えて!
984:pH7.74
19/04/04 02:42:19.70 0pUNRGrD.net
>>966
【マメ知識】CO2の最適な添加方法
URLリンク(aquaforest.tokyo)
985:pH7.74
19/04/04 07:57:18.14 tM6Uoif7.net
メラミンスポンジをチューブの三倍くらいの径にきったのを
1,5㎝ほど押し込むと細かい泡出るよ
俺の経験では割りばしより細かい
ただ割りばしもメラミンもすぐに泡が大きくなる
メラミンはチューブごと1ミリほどカットするとやや復活する
おれがやっていた方法は
3㎝程度のチューブにメラミン突っ込んだのをいくつも用意しておいて
先にジョイントつけておいてメラミンチューブだけ交換するって方法
986:pH7.74
19/04/04 11:16:58.65 ZsdpvLZx.net
先っちょだけなら安いので300円ちょっとで買えるのに…
987:pH7.74
19/04/04 14:22:45.70 tM6Uoif7.net
>>969
それも結局ハイターつけたりのメンテは定期的にくるからなぁ
988:pH7.74
19/04/04 15:26:25.91 FMZR/nPQ.net
結局ほったらかしでどうにかなるシステムなんてないから
メンテを考えてエアストーンにするか割り箸やメラミンでマメに交換するか
趣味だよなぁ
989:pH7.74
19/04/04 16:03:01.56 Q29h3+Zp.net
長期でやるんだったらミドボンとか小型ボンベだしな
高圧扱うからなおさら
990:pH7.74
19/04/04 16:52:35.26 i+3WLbUM.net
何でディフューザーの話からいきなりボンベの話になんの?
ガイジ?
991:pH7.74
19/04/04 17:07:21.00 RY6ppe3q.net
次スレのスレタイって今のままでいいん?
992:pH7.74
19/04/04 17:07:24.48 FMZR/nPQ.net
いるの? NGにしちゃったから解らんわ
とにかく会話の流れを読めない人は常駐してると思う
993:pH7.74
19/04/04 20:03:09.06 nq7iDk6K.net
>>974 いいよ
994:pH7.74
19/04/04 20:08:19.14 FMZR/nPQ.net
>>974
いいよ
995:pH7.74
19/04/04 20:18:56.97 Es0p/ZEP.net
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
スレリンク(aquarium板)
996:pH7.74
19/04/04 20:39:05.65 FMZR/nPQ.net
>>978
クソが。IPにしてんなよ
997:pH7.74
19/04/04 20:41:00.81 SU5sC82X.net
ワッチョイでもいいじゃん
業者ガイジともお別れやね…
998:pH7.74
19/04/04 21:35:13.93 yAGIXLcr.net
>>979
IPじゃないよ
アラシさん
999:pH7.74
19/04/04 21:59:36.58 Q29h3+Zp.net
文句出るのはブロガーと業者だけ
1000:pH7.74
19/04/04 22:00:03.63 zbFxj+ic.net
>>979
怒ってんの?しゃぶってよ
1001:pH7.74
19/04/04 22:54:51.89 SU5sC82X.net
しゃぶれだぁ?お前がしゃぶれよ
1002:pH7.74
19/04/04 23:09:28.57 qHJnUEdx.net
ワッチョイ歓迎梅
1003:pH7.74
19/04/04 23:37:36.47 X4F4pyON.net
次スレおつうめ
1004:pH7.74
19/04/05 00:14:27.59 uVvt6ZRY.net
勢いあるスレが軒並みワッチョイ導入してきてるから
アクアの中でも
1005:過疎ってたはずのスレでも最近アラシがわくのな ちょい前のグッピースレも酷かった
1006:pH7.74
19/04/05 05:21:53.63 H01vJpsW.net
荒らしと言うか、発達障害っぽいのが紛れ込んでるんだよ
直近だとID:Q29h3+Zp
1007:pH7.74
19/04/05 09:35:44.49 HRj8Hb4q.net
長期で使ってもらえないと困る業者さんとブロガーさんちぃーっす
1008:pH7.74
19/04/05 09:46:12.41 smwgvIrJ.net
どういうこと?
1009:pH7.74
19/04/06 12:04:42.58 GnMz0Wie.net
埋め
1010:pH7.74
19/04/06 12:37:21.99 mPtaNHJp.net
一月に買ったD701、一秒二滴ペースで添加してるのにまだ無くならんぞ
残り25キロくらいある
1011:pH7.74
19/04/06 12:38:46.10 wOAdCego.net
D関係ないぞ業者くん
1012:pH7.74
19/04/06 12:48:05.73 mPtaNHJp.net
>>993
いや、40キロ以上の圧力溜めておける手軽なシステムってD701じゃないと無理じゃね?
まぁ使い古しのミドボンでも出来なくはないけど小汚いし
1013:pH7.74
19/04/06 13:00:58.55 wOAdCego.net
一気に反応させないし、させてんならクッソ危険な商品だって散々暴れられたのに懲りてないな
1014:pH7.74
19/04/06 13:28:13.21 mPtaNHJp.net
>>995
暴れてるのは君だけだろ?
1015:pH7.74
19/04/06 13:30:07.41 wOAdCego.net
最後のあがきで否定するの必死でざまあ
違うっていうならどういう安全装置があるとか書けばいいのに具体例無しだし終わってんなマジで
1016:pH7.74
19/04/06 13:42:19.12 cBRPIt3x.net
梅
1017:pH7.74
19/04/06 13:42:50.86 mPtaNHJp.net
>>997
??
D701に親でも殺されたか?
1018:pH7.74
19/04/06 13:51:33.18 wOAdCego.net
>>999
俺がキチガイやってるのは認めるとして、安全性はどうやって担保してるのかは説明できないんですか?
説明できないなら、イメージで読者と購買者獲得したい業者かブロガーだとしか思えませんよ
1019:pH7.74
19/04/06 13:59:22.12 cBRPIt3x.net
\1000なら皆の容器爆発/
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 21時間 34分 58秒
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています