20/03/08 16:30:57 5isusIJP.net
たまーに、地下水湧水にして金魚外飼いしてる人とか居るけど理想
でかいプラスチック睡蓮鉢用意して、毎週末全換水でチビ錦鯉飼おうとか計画してるがどうだろ。
59:pH7.74
20/03/08 18:04:20 kUATCjos.net
>>58
そう言うのはこのスレと関係無い話らしいよ(生体少なくして水換えで乗り切るだけ)
自然エネルギーを使って濾過や水換えをする装置を考えるスレらしい
60:pH7.74
20/03/09 01:01:23 mqDLjJjA.net
こういう仕組みとかで濾過しようってお話?
URLリンク(www.youtube.com)
61:pH7.74
20/03/09 01:42:51 gopH1eI7.net
いいんじゃない?
缶の中にろ材詰めてサイズアップしたら立派なフィルターだよね
水車は水を攪拌して溶存酸素を増やすだろうし、このエネルギーを電気や他の物に変換して…
ってもう1も見てないだろうけどw
62:pH7.74
20/03/09 10:33:01.08 gqMkqSxM.net
永久機関で草
63:pH7.74
20/03/10 08:40:12 Ro/iAN5b.net
どうやって汲み上げてるんですかねぇ…
64:pH7.74
20/03/10 09:38:00 FND+/zuS.net
下(前)のストローから水が出たら缶の中が負圧になって上(後)のストローが水を吸い上げる
プロホースと同じだよ
実用化するにはろ材を詰める為にサイズアップ
ろ材の出し入れなどメンテする為に脱着可能な蓋構造
しかし中に空気が入るとダメなので蓋部はOリングなどを使って気密性を確保
あとは水槽の上に設置しなきゃならないから場所や重量、見栄えの問題がね
外でビオとかプラ池にはいいと思う
65:pH7.74
20/03/10 11:30:25 bCOrLtQc.net
これは外から何もエネルギーを加えていないのに
水車の回転としてエネルギーが取り出せてしまう「永久機関」だから実現不可能なの
動いてるように見えるのはフェイクで、缶の中にポンプか何か仕込んでんの
実際に作ったとしても動かないからね?
66:pH7.74
20/03/10 19:48:07.72 Ro/iAN5b.net
水車といえば真っ先にこれ思い出した
電気使うからスレチだけど
URLリンク(youtu.be)
67:pH7.74
20/03/13 20:03:46.47 oHElj8s+.net
トイレの手洗い場に水槽置くってのはどうだろう
コックをひねるたびに新鮮な水道水が供給されて溢れた水はオーバーフローでトイレのタンクに落ちる
68:pH7.74
20/03/15 12:45:55 +dxKeDbY.net
生体へのカルキの影響を気にしないならいいかもね。
でも、トイレのタンク内はカビ、ヌメリが出るかも。
69:pH7.74
20/03/27 13:38:08 C6K35K3e.net
昼間はソーラー、夜間はハムスターが回し車に付けたモーターで発電してくれるシステム
なおハムスター飼育はエアコン必須という罠