【淡水】LED照明を語ろう【専用】33灯目at AQUARIUM
【淡水】LED照明を語ろう【専用】33灯目 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
18/05/10 22:22:05.13 c+VO2tV5d.net
おつ

3:pH7.74
18/05/10 22:28:00.60 aJGXQG0Wd.net
イチオツ
あんま話題に上がらないけどテトラのLEDってどうなの?

4:pH7.74
18/05/10 22:43:30.07 /Qy3+zYo0.net
銅ではないよ

5:pH7.74
18/05/10 22:56:28.60 LCuw4QJZa.net
金でもいいし銅でもいい

6:pH7.74
18/05/10 23:05:37.48 gMrpEVYO0.net
>>3
購入して4日目だけどハイグロロザエが赤くなって満足してる

7:pH7.74
18/05/10 23:54:53.71 mxSwO9Ig0.net
アナログタイマー使えなかったから選ばなかった
コスパはいいと思う

8:pH7.74
18/05/11 00:02:41.72 R24azMA/d.net
>>3
最新のは、タイマー内蔵だからまだ良いんじゃない。
値段高くなった。

9:pH7.74
18/05/11 16:02:02.25 YupQTt2j0.net
そういやLEDってどう捨てたら良いんだ

10:pH7.74
18/05/11 16:20:03.75 Q0SJ1eWHM.net
燃えないゴミじゃね?
市に聞いたほうが早いで

11:pH7.74
18/05/11 16:22:48.62 G/T8bBhV0.net
ゴミ袋にはいる家電扱いでいいんじゃない 
地域で変わるけど

12:pH7.74
18/05/11 16:52:46.68 5eVPy6ipd.net
日光が最強だけど
夏の日光はレースのカーテン越しでも凄い光量だからな
窓開けて直射日光当てると水草も生体も輝き出すけど水がアチアチになるし苔もマッハ

13:pH7.74
18/05/11 20:34:58.61 R24azMA/d.net
>>9
おにぎりは、燃えないゴミでOK

14:pH7.74
18/05/11 20:36:48.78 Y83nXMFY0.net
うちの街だと粗大ゴミ
地域によって違うのでお住まいの市町村のホームページ等で確認しましょう

15:pH7.74
18/05/11 21:46:07.76 n7rYXyjo0.net
URLリンク(www.yodobashi.com)

16:pH7.74
18/05/11 21:55:27.46 zcdx1ymW0.net
ショップに売りなよ
なお先日テクニカ60センチ用3灯が500円位で売れた
その時、えーーー?こんな安いの?って言ったら
今はLEDじゃないと安いんですよってさ
幾らかは知らん

17:pH7.74
18/05/11 21:56:04.53 dndHj/bz0.net
>>12
ワイは日光当てて育ててるけど苔は全然出てないで~
大事なのはバランスや(^^)

18:pH7.74
18/05/11 22:03:57.79 SkQF9QvU0.net
おにぎりなら中古でも4kはいくんじゃないか?

19:pH7.74
18/05/11 22:09:07.99 qyOEBKcw0.net
テクニカ3灯なら3000円位ならだしたけど
売る手間考えたらそんなもんかもね
熱とかスタイル、光量ダウンもあるから蛍光灯は復権厳しいだろうなぁ

20:pH7.74
18/05/11 22:22:54.83 XwjiBsaAa.net
>>16
状態にもよるけどヤフオクで1万とかで売れる

21:pH7.74
18/05/11 22:37:21.38 SkQF9QvU0.net
>>16 蛍光管がないとかかもしれんがそれ騙されてないか
実績はある照明だしメルカリで売ったとしても5k近くは堅いんだが
「こんな安いの?」って聞いたってことはジャンク品じゃないんだろ?

22:pH7.74
18/05/11 22:47:29.69 2wmMaXonM.net
>>16
もったいなすぎワロタ
まぁ服も本もショップだとこれでもかと買いたたかれるからしゃーない

23:pH7.74
18/05/11 22:49:03.54 vqnp6Xho0.net
消費電力と設置スペース考えたら蛍光灯には戻れん

24:pH7.74
18/05/11 22:53:00.01 2wmMaXonM.net
テクニカのledは半端なく水草育つのな。特に赤系がやばい
綺麗だし高いだけあるわ
好みもあるけどグラッシーよりいいんじゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)

25:pH7.74
18/05/11 23:02:40.11 AH3Jh15B0.net
>>24
光量は多いからそりゃ水草も育つだろうけど
値段から言ってもおにぎり2灯の方がいいんじゃねって気がする

26:pH7.74
18/05/11 23:05:25.26 dndHj/bz0.net
>>25
いや単体での性能が違うから二つにしてもテクニカには及ばないよ
むしろ苔が大増殖して悲惨なことになるでw
なんでもおにぎりおにぎり言ってればいいと思ったら大間違いなんやで~(^。^)

27:pH7.74
18/05/11 23:07:19.19 dndHj/bz0.net
>>23
でも水草には蛍光灯のがええからね
苔もLEDより出にくいし

28:pH7.74
18/05/11 23:11:16.22 AH3Jh15B0.net
>>26
テクニカLEDは実測値3910lmって書いてあるぞ
4200lmのおにぎりブライト以下
演色性も80代で同レベルっぽいし
売りは色温度高いことくらいでしょ

29:pH7.74
18/05/11 23:15:21.33 2wmMaXonM.net
>>25
これ90水槽てのもあり2灯だし値段はおにぎりの4倍くらいするから
俺は手が出ないわ
演色もいい感じにサッパリしてるんだよなぁ

30:pH7.74
18/05/11 23:21:09.23 sH8nW41Gd.net
>>28いつもの33-
対立煽り猛虎弁秩父人だから触らない方がいいよ

31:pH7.74
18/05/11 23:24:33.62 AH3Jh15B0.net
>>29
11000Kのテラ用おにぎりとおにぎりグロウの2灯でやれば
ちょうどいい感じの色温度になるんじゃないかなーと思ってる
次にリセットするときに試してみたいけどまだ当分先だな

32:pH7.74
18/05/12 00:01:12.66 /QpTmrms0.net
苔も水草も育たないライトないの

33:pH7.74
18/05/12 00:05:18.42 bg49YpYA0.net
ブラックライトなら多分そうなる

34:pH7.74
18/05/12 00:13:06.03 ZnhXmm+T0.net
>>24
おーいいね~
俺の水槽オークロとかハムリックとかゴマノハグサとかの爆発系は最初爆殖するけど、どうしてもそのうち溶けちゃうんだよなぁ
なんでだろ…
追肥もしてるんだけど…

35:pH7.74
18/05/12 01:04:51.21 mbGrjdN40.net
値段無視したらテクニカが一番いいのかな?

36:pH7.74
18/05/12 01:10:48.49 i/w5Nbk10.net
どう見てもショップの水槽だが…

37:pH7.74
18/05/12 01:40:13.69 gMpO6pUR0.net
値段無視したら数十万ってのもあるからなー

38:pH7.74
18/05/12 01:59:45.40 ZnhXmm+T0.net
ホントだ
ポップついてら…

39:pH7.74
18/05/12 02:04:35.52 m4R19HlBa.net
ロタラhraは個体差凄いから選ぶのも大事

40:pH7.74
18/05/12 07:12:35.80 dm+V/92Ga.net
>>35
ワイの水槽についてる安い蛍光灯が最高やで

41:pH7.74
18/05/12 09:09:03.03 t/cZWOk6a.net
テクニカの実機はアクアフォレストとかに置いてるからどんな感じか見たいときは行ってみるといいかも

42:pH7.74
18/05/12 09:12:24.94 VWv72YjK0.net
>>28
lmなんかだけで比較できると思ってるんかw
それじゃ2chの受け売りをまともに受けちゃったニキが大好きなグロウよりもブライトのほうがいい照明ってことになるで?w
おにぎりなんかとテクニカじゃ水草の育ちも苔の出やすさも全然比べ物にならんよw
上級者や玄人でもテクニカを使ってる人はいっぱいいるけどおにぎりを使ってる人はまずいない、これが事実や
おにぎりは所詮は初級者向けのローモデル製品なんだからあんまり勘違いしてると恥かくでw

43:pH7.74
18/05/12 09:17:36.74 VWv72YjK0.net
>>35
ここでよく名前が上がるようなLEDの中では、テクニカとアクアスカイムーンが一番ええやろね(*^-^*)
ここではどんなLEDよりもおにぎりが最高!性能ナンバーワン!て勘違いしちゃってる人が多いけど、全然そんなことは無いんや

44:pH7.74
18/05/12 09:22:50.02 7ivE0Yeqp.net
自分が気に入って使ってるのが1番なんだよ!

45:pH7.74
18/05/12 09:29:15.29 X6CUwaJGd.net
ドヤァってやってる割にソース全く無くて草生える

46:pH7.74
18/05/12 09:30:19.92 atGlmQMH0.net
90センチにRGB一台じゃ足りないでしょうか?
2台あったほうが良い?

47:pH7.74
18/05/12 09:35:22.73 2QGzG9/Ud.net
なぜ秩父土人はアクアスカイをぶっ込んでくるのか

48:pH7.74
18/05/12 11:26:45.92 weoG8Qrmd.net
コスパ最強がおにぎりだろ
誰が性能最強なんて言ったんだ?

49:pH7.74
18/05/12 11:36:33.39 0YBU2liAd.net
コトブキが性能と値段的にオススメできたんだけど今高いしねぇ

50:pH7.74
18/05/12 13:20:13.03 VWv72YjK0.net
>>48
>>28は言ってるで
他にもこのスレにはよくおるな

51:pH7.74
18/05/12 13:58:57.87 i/w5Nbk10.net
じゃあお前の蛍光灯水槽見せろって言わないあたりみんな優しいなぁ

52:pH7.74
18/05/12 14:02:50.02 X6CUwaJGd.net
どうせ逃げるからな

53:pH7.74
18/05/12 14:57:45.02 yxuaPNL60.net
蛍光灯のが水草育つで→分かる
蛍光灯のがコケ出んで→分からん
照明はテクニカかアクアスカイ(ry→さっぱり分からん
高い照明のが性能いいのなんて馬鹿でも分かるしそこまで求める人自体が少ないんだから安価でそれなりの仕事をする照明のが需要がある

54:pH7.74
18/05/12 15:10:45.04 i/w5Nbk10.net
Ra84のネオボールZも使ってるけどやっぱおにぎりグロウのほうが色が鮮やかに見える
とくに赤系の魚や水草が綺麗に見える
平均演色評価数は高いに越したことはない

55:pH7.74
18/05/12 15:11:59.40 bg49YpYA0.net
>>42
演色性が同レベルで白LEDを並べただけの製品って時点で
後は色温度とlmで大体の性能の予測はつくだろ
現在のLEDの性能から言って白オンリーって時点でたかが知れてる
グラッシーなんかもアレコレ混ぜてるだろ

56:pH7.74
18/05/12 17:17:08.33 LmoM04B7d.net
やグN1

57:pH7.74
18/05/12 17:19:54.73 qsgK0dhJM.net
>>46
店のレイアウト水槽見ただけだけど余裕な感じだった

58:pH7.74
18/05/12 17:22:36.14 qsgK0dhJM.net
>>41
上で俺が写真上げたのがアクアフォレストの水槽
一応書いとこ

59:pH7.74
18/05/12 17:46:57.28 CEkMRnB40.net
>>49
どっかのブログでレイマックス見たけどいい感じだな。
アクアスカイGみたいな色合いにできたり、 暗めの調光で少し青っぽくするとアフリカンランプアイが綺麗に見える。
#自分の他にもフリッテルが居るのが驚き。

60:pH7.74
18/05/12 18:34:54.85 QShkXBAGd.net
安いタイマーは何がオススメ?

61:pH7.74
18/05/12 18:53:31.09 bg49YpYA0.net
>>60
600円くらいで売ってるダイヤル式のやつ
目立つのが欠点だけど性能的には十分

62:pH7.74
18/05/12 19:04:04.03 LmoM04B7d.net
>>60 丸いのは12時間誤差とか合って焦ったことがあるから個人的には四角い奴を贔屓してる
アナログタイマーは多少なりとも狂うもんだけど気持ちね

63:pH7.74
18/05/12 19:14:24.69 VWv72YjK0.net
デジタルにすればええやん
アナログほど狂わないしわざわざごついダイヤルついててしょっちゅう狂うアナログタイマー使う意味がないで

64:pH7.74
18/05/12 19:19:56.94 y2X8ajLq0.net
だってデジタル1個買う金でアナログ2個、下手したら3個買えるんだもん

65:pH7.74
18/05/12 19:21:59.09 VWv72YjK0.net
>>64
チャーム見たらアナログが700円でデジタルが1200円やぞw
100個も買うわけでもないのにたかが数百円をケチケチして性能の悪いものを買う意味あるんかw

66:pH7.74
18/05/12 19:28:58.31 qsgK0dhJM.net
ニッソーのプログラムタイマーをオクで何個か買ったなぁ
あれ便利だけど、タップ数がもっと多いのでないかなぁ

67:pH7.74
18/05/12 20:06:21.15 CEkMRnB40.net
日本の商用電源は一日のうちに時計が狂わないように周波数を微調整してるらしいからアナログでも大丈夫だろう。

68:pH7.74
18/05/12 20:21:41.14 i/w5Nbk10.net
デジタルも一ヵ月くらいすると数分ズレるよね
リーベックスのやつ

69:pH7.74
18/05/12 21:14:50.52 hamcCG0O0.net
細かいことは分からんがテトラの高めのやつが良いぞ
オニギリより高いけどタイマー付きと考えればそこまでの価格差じゃないし

70:pH7.74
18/05/12 21:17:06.01 aQl66vdMa.net
ニッソーのプログラムタイマーからスマートコンセントに換えたけどこれはこれで便利
Google Homeに話しかけるだけでONにできるから水替えする時間が自由になった

71:pH7.74
18/05/12 21:37:23.80 gMpO6pUR0.net
アナログは定期的に分解清掃しないとどんどんズレが大きくなる気がする

72:pH7.74
18/05/12 22:41:54.08 nGadf5jU0.net
アナログで10年近く使ってるのがあるけど、気になるレベルで音が大きくなってしまった
そろそろ買い替えるか・・・

73:pH7.74
18/05/13 19:21:05.80 gMP2jVLN0.net
おにぎり強すぎる
弱めるプラ板ないのかよ
吊るすシステムは場所柄できないわ

74:pH7.74
18/05/13 19:28:50.98 X/y2+0TW0.net
>>73
スリガラス調のアクリル板でも買って自作したら?

75:pH7.74
18/05/13 19:37:26.40 JRsYiyaR0.net
フィルムとか買って貼れば良いんじゃないか

76:pH7.74
18/05/13 21:36:50.86 YFidAf0y0.net
>>73
おにぎりではないが自分の場合青の養生テープ(P-カットテープ)貼ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
トリミングが面倒でグロッソとグリーンロタラを全部引っこ抜いたが
グロッソだけはまたどこからか生えてきた。
暗めだから葉焼けもせず苔も生えない感じ。

77:pH7.74
18/05/14 00:57:21.42 Ax3KFsOR0.net
>>73
3Mの拡散フィルム貼ってる
URLリンク(i.imgur.com)

78:pH7.74
18/05/14 03:48:22.95 vrzTco6H0.net
商品名kwsk

79:pH7.74
18/05/14 06:20:02.64 MAYOhKbf0.net
>>77
いいね
是非教えて欲しい

80:pH7.74
18/05/14 07:39:42.87 6A28bh+Ga.net
強い光がほしくておにぎり買ったんじゃなかったの?

81:pH7.74
18/05/14 10:47:49.93 zOHUL7gAd.net
>>80
本末転倒だな!

82:pH7.74
18/05/14 11:01:36.38 UB57bY4/d.net
草ァ!!!

83:pH7.74
18/05/14 12:59:04.94 t9f0ItEMp.net
苔ェ!

84:pH7.74
18/05/14 13:05:45.32 qqv774l10.net
エビ水槽が過密になったから、エーハイム3315買ったら、エビが洗濯機みたいに流れまくっちゃって
流量絞って使ってる俺をディスってんの?

85:pH7.74
18/05/14 13:15:48.07 tnvFVoPZ0.net
馬鹿な どこに隙があった

86:pH7.74
18/05/14 13:44:56.07 0DptmTnT0.net
60ワイドに kessil A360買おうかと思ってるんですが1灯でグロッソ育ちますか?
ショップでは海水用のしかなくて現物を見たことがないんで、使ってる方いらっしゃればと思いまして。
2灯あれば充分とは思うんですが何しろ値段が値段なんで。

87:pH7.74
18/05/14 21:14:09.92 l9hbMLQf0.net
>>86
a360weの60Pでキューバパールだけど綺麗に育ってるから多分余裕
ゆらぎ最高ですよ
メタハラみたいに魚の影が楽しめる

88:pH7.74
18/05/15 07:42:51.30 hnECl9eUp.net
>>87
ありがとうございます。
迷ってましたが買う事に決めました。
一度も現物を見てないんでなかなか踏ん切りがつかなかったんで。

89:pH7.74
18/05/15 08:39:30.62 to+4yzdK0.net
>>86-87
ググったけどたけえなこれw
>>86が慎重になるのもわかる
これが買えるって羨ましいわ

90:pH7.74
18/05/15 20:17:54.41 EAPfSmM30.net
この額出すならradionxr15fw買うかな

91:pH7.74
18/05/16 18:33:48.55 4vEAxU0H0.net
スマートコンセント買おうかと思ったけど毎朝同じ時間に「OK Google!」言わなきゃならんからタイマーの意味ないじゃんと気づいて思い止まったw

92:pH7.74
18/05/16 19:19:51.48 k/COB5pR0.net
どんまいぐーぐる

93:pH7.74
18/05/16 20:40:30.88 ZbwJbNbBd.net
小型水槽用のクリップライトである程度水草育つやつありますか?
35×20×20水槽にフラット30乗せてたんだけど水深無いから苔てしまって

94:pH7.74
18/05/16 21:17:30.47 Ev91TVqC0.net
たった5Wのフラット300でコケるようなら照明以外に原因求めた方がいい

95:pH7.74
18/05/17 01:45:05.48 SQUAAwl00.net
フラットでコケるなら何使ってもコケるっしょ
光、肥料、二酸化炭素のバランスを見直した方がいい
低光量でコケるってことは生体過密で給餌の量が多すぎて富栄養になってたりしないかい?

96:pH7.74
18/05/17 02:35:12.90 CHhKjOIY0.net
>>90
それも考えたけどデザイン性でkessilの圧勝

97:pH7.74
18/05/17 02:49:15.94 YJkY19+Q0.net
>>96
んじゃledzealのAlpha120の水草モデルとかどうよ
まあまだ日本で取扱してるとこないから公式にメールして注文する形になるみたいだけど
wifiコントローラーと送料込みでも3万行かないっぽいしちょっとそそられてるんだよね

98:pH7.74
18/05/17 02:54:46.85 XK2LDgJO0.net
ちがうもん!パワー3とかフラットとかアクアスゴイのほうがすごいもん!プロはみんな使ってるもん!

99:pH7.74
18/05/17 03:34:06.14 N2HxmorM0.net
まぁ色々加味してレイアウトすれば市販の光源でも確かに綺麗に出来るだろうしな

100:pH7.74
18/05/17 04:05:48.98 gx1W3HV/0.net
E17の電球形LEDお勧めってあります?
30cm水槽でクリップライトです

101:pH7.74
18/05/17 06:12:49.44 CHhKjOIY0.net
>>97
検索したらkessilと似たようなの出てきたけど、代理店も無いようなもんあきまへんがな

102:pH7.74
18/05/17 07:55:23.64 Hs9NdvN8a.net
>>91
コンセント自体はタイマー設定できるから声をかけるのはタイマー以外の時間でオンオフするときだけだよ

103:pH7.74
18/05/17 09:53:35.62 G+2eqwo+0.net
>>95
ビーシュリンプ育ててたけど、600匹超えたらうっすら苔が生えてきてたんだけど、
たまに過密で苔が生えてないblogの人はどうやってんだろ?

104:pH7.74
18/05/17 10:01:37.97 dAJTWhEB0.net
ブログとかにうpする人は見られること気にしてるだろうから普通以上に水換えしてるんじゃないかな

105:pH7.74
18/05/17 10:19:58.21 WpJ9x//b0.net
>>104
素直にビーシュリンプそんなに増えてて羨ましいって言えないんやなw

106:pH7.74
18/05/17 10:38:00.24 y0tipl9J0.net
これポチってみたけど使ってる人いる?
レビュー微妙だけど取り付けがこの方式で良さそうなの他にないんだよねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

107:pH7.74
18/05/17 10:38:08.34 dAJTWhEB0.net
いつも的外れなレスをしてくる対立自演煽りアフィカスくんお疲れ様

108:pH7.74
18/05/17 10:44:00.49 dsD4h9t2d.net
ブログしてる友人にブログで気を付けてることある?みたいな感じで聞いて見たことあるが掃除してから撮ってるらしいぞ
流石に全部はめんどいからアピールしたい水槽だけとか
写真に映る場所の見映えを良くするためだってさ
友人的に苔はウェルカムらしいがw

109:pH7.74
18/05/17 10:59:11.00 N2HxmorM0.net
そりゃ外出する時はヒゲくらい剃るし、デートするならいつもより見た目に気を使うからな
と言いつつあまりに綺麗なのは個人的にはわざとらしくて苦手だけど

110:pH7.74
18/05/17 12:23:17.69 ZG9IBaaPd.net
>>106
値段は桁ひとつ違うがJUNに似たようなのあったぞ

111:pH7.74
18/05/17 12:44:51.09 mFsAAmzaM.net
>>106
淡水用使ってるよ
特に問題ない
明るいけど60cmだと端が暗くて2灯にした
1灯だと45位が限界だと思う
見た目、実感的は非常に良いよ

112:pH7.74
18/05/17 14:50:05.48 Vnlz0RXUd.net
>>110
ここ知らなかったけどおもしろい物売ってるねぇ
>>111
よかった30に使うつもりだからちょうどいいかな

113:pH7.74
18/05/17 15:34:45.51 IYnyJ2jD0.net
普通のクリップライトを硬めのスポンジと一緒に水槽縁に挟んで使っているブログもあるな

114:pH7.74
18/05/17 16:01:48.94 Vnlz0RXUd.net
>>113
どうしてもそのクリップ部分が気になるんだよねぇ
ヴォルテスのスタンドみたいなので金口付いてるのあればいいのに

115:pH7.74
18/05/17 16:23:16.62 +opLPKrM0.net
Asta20安いよな
クランプ式グースネックと調光機能付きで4000円
まぁ波長は青だけ飛びぬけてるいつものやつだけどな…

116:pH7.74
18/05/17 16:46:08.76 mFsAAmzaM.net
>>112
丁度いいと思うよ

117:pH7.74
18/05/17 17:19:32.46 WN1RivRN0.net
>>115
Amazonレビュー見ると買いたくなくなる製品だけれどね
日本語が不自由なフルネームさんたちが絶賛してらっしゃる印象だよ
しかし唐突だな

118:pH7.74
18/05/17 17:28:21.93 FvIXDO120.net
>>117
海水用はチャンネルごとの調整とか出来て複雑な分
不良品率がめっちゃ高いっぽいね
淡水用はそこまで悪く無さげ

119:pH7.74
18/05/17 18:15:55.40 +opLPKrM0.net
アマゾンにAsta20のMK-350 によるスペクトル測定画像あるけどCRIが73とか74なんだよな
Ra基準なのかRi基準なのかわからんけど演色性はしょぼそう

120:pH7.74
18/05/17 19:51:11.36 qIiaaN9c0.net
一応参考までにasta 20の光の色の感じは青っぽくもなく黄色っぽくもない
ザ普通の白
波長気にするなら地雷覚悟で海水用にいく方がいいかもね
スポット光源だから揺らぎは結構出て天井がキレイ
レンズは広角と狭角二種類。
広角だと最大45規格位まではいけるかな?端はグロッソとかは立ち気味になるかも?
まだ一月足らずだし、昼間は間接光の結構入る環境だから参考にならないけど、とりあえず水草は順調に育ってる
このタイプはメンテナンスかなりしやすいね
水面を高くすると足の部分は水没して黒だから水垢が気になるかもしれない
光量は十分だね
30だったらハイタイプでも十分そう
調光機能は1/2でいきなり点灯、その後は徐々に明るくできる感じ
タイマー使用も問題ない
それまで観葉植物育成用のled と白色led のmix で育ててたから、これはインテリアにマッチしてとても気に入ったよ
うーん我ながらなんの参考にもならないレビューすまん…

121:pH7.74
18/05/17 22:07:12.04 p0PBWP2Ba.net
サンクス

122:pH7.74
18/05/18 01:50:47.56 rirzoavo0.net
>>106
30キューブで使ってるよ。
ロタラやベトナムゴマノハクサが匍匐してるから
水草の成長は特に問題ないと思うけど、
赤系の水草がピンクというかベージュ色になっちゃう。
そこは栄養とか水質の問題かもしれない。
あと、水の揺らぎがメタハラっぽくて綺麗だよ。

123:pH7.74
18/05/18 10:39:12.92 qUFC9kSia.net
>>106
コンセントがちょっとな、、、

124:pH7.74
18/05/18 22:01:44.21 GaOYvUWLp.net
おにぎりの新製品あれ180か?
ブライトとグロウ両方あるっぽいな

125:pH7.74
18/05/18 22:59:56.07 xocLpCXg0.net
なげえw
下手に扱うとしなって変形しそう

126:pH7.74
18/05/18 23:49:28.57 RSWDNAVJ0.net
流石に軽いししなりとかはないやろ
需要少なそうだから高そうなのはネックっぽいけど

127:pH7.74
18/05/19 01:13:18.74 AkIw6loSa.net
おにぎり60 45 30の底値教えてください

128:pH7.74
18/05/19 01:19:09.81 TPDgrwei0.net
7千 5千 3千

129:pH7.74
18/05/19 07:44:28.72 AkIw6loSa.net
>>128
ありがとう

130:pH7.74
18/05/19 11:05:14.19 QY5+fySgd.net
おにぎりブライトでほてい草問題無く育つね

131:pH7.74
18/05/19 12:19:50.75 WIQnm6NF0.net
asta20届いたけど
思ったより明るいしちゃんとしてていい感じだわ
コンセント規格合わないってのも解消されてるみたい
レビューくれた人達ありがとう
URLリンク(i.imgur.com)

132:pH7.74
18/05/19 12:32:58.72 AtUA7uHw0.net
>>131
猫が写ってないからやり直し

133:pH7.74
18/05/19 13:51:31.94 RERmOEyoM.net
パワー3でキューバパール育ててる俺には高嶺すぎるなー

134:pH7.74
18/05/19 15:36:10.43 N73GON+pd.net
>>131
ホホウ、このライトのお値段はいくらくらいですか?
暇な時にでも教えてください
今、gexの使っているけどコケるがな!

135:pH7.74
18/05/19 17:44:41.88 oENSnPmPd.net
>>134
>>106
これです

136:pH7.74
18/05/19 20:43:08.47 XU9ALM5R0.net
おにぎりグロウの600来てるね

137:pH7.74
18/05/19 23:04:58.35 The3bYQ7d.net
>>136
ほんとだ
待ってた人達に行き渡ればいいね
つーかいつも売り切れるの早いけど
こんなんでも転売ヤーとかおるんかね

138:pH7.74
18/05/19 23:13:13.57 kiqjTh040.net
売り切れ期間が長いから転売には最適
1ヶ月続くと元値より高くても売れる

139:pH7.74
18/05/19 23:15:49.77 Geuz+xJj0.net
手数料引いたら利益でないんじゃねーの

140:pH7.74
18/05/19 23:44:09.85 TIiGlv9zp.net
ちょっとでも儲かればと必要以上に購入したが利益出るほどの値がつかず結局自分で使ってる俺参上

141:pH7.74
18/05/20 04:21:45.69 3wesnzDEa.net
レスを読んで後、おにぎりを転売する奴がいると嫁に言ってみた。そんな難しい事する人がいるんだねと言わry

142:pH7.74
18/05/20 21:12:26.41 lzkcexuM0.net
植物育成LED 口金 E17 SUN-5W-W
コレが気になるのですがいかがでしょうか?

143:pH7.74
18/05/20 21:23:32.14 y0OQDdRp0.net
色温度3500Kとなると相当オレンジ寄りだけど
それが気にならないなら30キューブで陰性くらいは育つんでね?

144:pH7.74
18/05/20 22:28:12.40 0ebDHsUj0.net
>>103
死骸がか?

145:pH7.74
18/05/20 22:29:00.64 0ebDHsUj0.net
>>141
あんなゴミ売ったところで二束三文

146:pH7.74
18/05/20 22:32:23.07 MaA36oOqa.net
ネット戦闘民族

147:pH7.74
18/05/21 03:04:56.88 ZCGP0V20a.net
おにぎり パワー3 コスパどっちがいいかね?

148:pH7.74
18/05/21 03:34:59.91 a2oNtmLa0.net
lmと値段が出てるんだから自分で計算しろよそれくらい

149:pH7.74
18/05/21 09:47:15.88 oC5K5m6S0.net
>>147
両方持ってるがオニギリならだいたいの草は育つが、
パワー3はかなり限られる。
今なら在庫あるみたいやからポチっとけ

150:pH7.74
18/05/21 13:11:15.89 SU+Wo+jgp.net
使い道次第だろうね
陰性ならおにぎり程の光量はいらんし

151:pH7.74
18/05/21 16:27:16.78 Px0ZYwBSa.net
>>147
ミクロソリウム系90センチ水槽での検証結果はパワ3やコトブキ2台の方がおにぎり一台よりは良かった。理由はほぼ150の言う通り。

152:pH7.74
18/05/21 16:55:55.93 MB4wHULr0.net
おにぎり「吊り下げェ…」

153:pH7.74
18/05/21 17:10:42.56 Px0ZYwBSa.net
上げすぎるとロスがな

154:pH7.74
18/05/21 17:50:01.45 a7+lkjJVa.net
経験上60cmで2000lmもあれば十分だけどな。オニギリは吊り下げもできるからlm多目なんだろうけど。

155:pH7.74
18/05/21 18:12:37.13 cqmkN1Tb0.net
>>154
1ガロンにつき蛍光灯で2~3W
これが海外では適当とされてる明るさや
これ以上は苔が出やすくなる
LEDならこの80%くらいやろな
例えば60cm水槽なら、60Lとして32~48Wくらい
LEDなら25~38Wくらいやな

156:pH7.74
18/05/21 21:07:04.79 YGSAY7jX0.net
>>155
だとしたらオニギリがちょうどええ具合やな

157:pH7.74
18/05/21 21:42:54.22 Px0ZYwBSa.net
育成する水草に合わせて数値を上下すれば

158:pH7.74
18/05/27 01:16:22.10 5jXEVCUp0.net
おにぎりブライトって水草育たんの?

159:pH7.74
18/05/27 01:50:15.53 b3ZyCtFDa.net
大事な波長が無いから成長は遅めかな

160:pH7.74
18/05/27 02:38:35.49 QeeL4l+J0.net
アクアスカイと変わらない成長をするよ

161:pH7.74
18/05/27 08:25:36.59 vMJLcCuZ0.net
日亜のOptisolis、どこか国内の部品屋で扱わないかな・・・
URLリンク(budgetlightforum.com)
URLリンク(www.virence.com)

162:pH7.74
18/05/27 17:43:31.60 ta3atWeXd.net
はじめての照明に60cm用おにぎり買おうと思う
水槽の蓋は無いとだめ?

163:pH7.74
18/05/27 18:00:27.93 z2eoiSyOd.net
いらん

164:pH7.74
18/05/27 19:16:59.65 iPMY8gkBp.net
寧ろ光って言う観点からだと当然ない方が光量も減らないからいいよ
もちろん水の減りは早いし魚、エビは定期的に飛び出すし地震の時に水が溢れるリスクはあるけど容認出来るなら蓋はない方がいい

165:pH7.74
18/05/27 19:46:39.33 ta3atWeXd.net
照明によっては蓋が無いとだめな奴もあるみたいだから心配したんだがおにぎりなら平気なのか

166:pH7.74
18/05/27 19:54:16.32 gND1Mb8u0.net
塩ビのパンチング板かぶせてる
ガラス蓋だと水温が上がる

167:pH7.74
18/05/28 10:45:39.15 tOzjf7B+0.net
ブセ育てるのにおにぎりグロウあったほうが良いかな
今60で3250Lmのアクロの平べったいの
大差ないなら陰性で光そこまで重要じゃなくて大差ないとかなら放置でいいんだけど

168:pH7.74
18/05/28 12:30:32.91 OCBGiYzRd.net
ブセにおにぎりは強すぎるくらいだからいらないんじゃね
60H水槽におにぎりスタンド置きでブセ葉焼けして白くなったから他の水草の下に隠したわ

169:pH7.74
18/05/28 12:35:39.70 Tfgeci+a0.net
>>167
個人的にはブセは暗めの照明の方が綺麗に育つしコケるリスクも少ないと思う
うちではフラット+CO2が鉄板だけど明るくて育たないってことはもちろんないから現状コケてないなら維持でいいと思うよ
ブセのことだけ考えたら今の照明からおにぎりに変更するメリットは薄いかな

170:pH7.74
18/05/28 12:50:16.02 GYb0zh/op.net
光量の話なのかな

171:pH7.74
18/05/28 13:13:27.72 Tfgeci+a0.net
少し前に話題に出てたasta20買ってみた
レンズが60度と180度付属されててうちでは60度レンズを30キューブで使ってみる
そもそもこれ180度のはレンズと言うのだろうか?真っ平らなプラ板にしか見えない
180度なら45規格くらいまでなら満遍なく光は届く感じ
60度だと30キューブがいいとこかな
肝心の水草の生長はまだ分からないけど光は黄色くも青くもなく自然な白さと言った感じ
調光機能は文言ではとても説明し難いんだけどムラがある
ダイヤル式で明るくする時と暗くする時で違いがあるような感じ
プログラムなんかは組めないから気に入った明るさでタイマーに繋ぐって使い方になりそう
Amazonで4000円切るくらいの値段だったけどこの値段で光の強さ、グースネックで設置が出来るのは中々いいと思う
あとは耐久性と水草の生長次第だけどそこをクリアすれば小型水槽には中々おススメできる照明だと思う
60規格のほぼ中央に設置してみて撮影してみたので参考になれば
URLリンク(i.imgur.com)
180度
URLリンク(i.imgur.com)
60度

172:pH7.74
18/05/28 13:56:33.53 jDFnjptM0.net
>>171
180度にした時、周囲が眩しくならない?

173:pH7.74
18/05/28 14:40:07.29 Tfgeci+a0.net
>>172
光は漏れるけど眩しいってレベルではないと思う

174:pH7.74
18/05/28 14:51:50.53 tOzjf7B+0.net
>>168,169
アドバイスありがとう、現状維持でいくよー
このまま20W一灯で陰性水草水槽まったり進めます
>>170
光量ってより波長かな、Lmだと今のもおにぎりグロウも大差ないし

175:pH7.74
18/05/28 16:07:29.50 QRJKwpTJa.net
>>171
光量調整できるからエビ水槽には良いと思う

176:pH7.74
18/05/28 17:29:58.22 hbXeFmuid.net
蓋しないと落下事故が怖い
プラスチックの蓋がいいんだけど、プラスチックだと何か問題あるかな

177:pH7.74
18/05/28 17:36:45.51 tRFeI7pL0.net
熱で変形したり

178:pH7.74
18/05/28 18:48:04.06 GJuMImkm0.net
プラは傷付くから光の透過度低くなるんじゃない?

179:pH7.74
18/05/29 01:35:29.49 s7YS7jd30.net
プラ蓋は安いし使い捨て感覚でいいんでね。塩ビとアクリルも段々汚れたりキズ出来て濁っていくからなぁ。
落下事故考えると、ガラス蓋は割れて照明も水没するわで面倒くさいだけだね。

180:pH7.74
18/05/29 01:59:40.79 e3RhhGMG0.net
プラもいうほど安くない・・・
小型水槽ならいいけど60cmサイズになると一枚板の透明素材ってだけでそれなりにするんだよね
ダイソーのPPシートとか使えないかなーと見てみたけどクリアでも半透明に近い感じで使えない

181:pH7.74
18/05/29 02:02:07.12 OzMACvLw0.net
蓋はポリカーボネートが一番まし

182:pH7.74
18/05/29 08:04:24.51 JmSo0bd10.net
>>180
60サイズになるとガラスが一番安くなる可能性もあるな

183:pH7.74
18/05/29 12:02:01.77 +/HnCNm80.net
ガラス蓋割ったこととかないなぁ
照明水没事故とか考えるなら吊り下げに変更しろよ
プラ蓋でも照明水没はかわらんだろw

184:pH7.74
18/05/29 12:04:38.53 Mo7wVwbR0.net
横着すると水没するな
面倒でもちゃんとどかしたほうがいい

185:pH7.74
18/05/29 12:33:09.54 iA7SILuv0.net
照明水没はないけど、蓋水没は何回もあるw

186:pH7.74
18/05/29 21:51:25.74 sbRZEUda0.net
やっぱおにぎりグロウ黄色いな
アクアスカイGと見比べるとよくわかる

187:pH7.74
18/05/29 22:24:30.93 x7OUg77Vd.net
吊り下げ出来るっことでおにぎりにしたけど満足してる

188:pH7.74
18/05/30 00:45:25.77 8mtqFPdS0.net
おにぎり白だけ点灯スイッチあったら良かったのに

189:pH7.74
18/05/30 00:54:08.57 dH4Ep3KY0.net
値段が倍になるぞ。いやマジで
分解してみたんだけど構造がめっちゃ単純だし
制作工程を単純化して人件費を下げてコスパを実現してるんだと思う

190:pH7.74
18/05/30 01:28:40.59 yqVBShyDM.net
LED家の何個も変えたが発熱結構すごいな

191:605
18/05/30 09:05:31.57 DHtuTaHKd.net
>>186
俺もグロウとアクアスカイG持ってるけどグロウのほうが好き。Gはファイアテトラが色褪せるから今は使ってない。グリーンの水草は綺麗に見えるんだけど赤やオレンジがいまいち映えないのが残念

192:pH7.74
18/05/30 09:43:11.35 sBAtMrv0d.net
アクアスカイGはなぁ…
ただの色の上乗せだし…

193:pH7.74
18/05/30 09:45:42.08 2YALn+kuM.net
外枠を適当に作ってサランラップ張る
あー貧乏臭い

194:pH7.74
18/05/30 11:16:05.27 BU5V409H0.net
>>192
嫉妬はアカンで(*^_^*)

195:pH7.74
18/05/30 11:46:16.48 OjxEMfLb0.net
赤いフィルム適当に貼るってのはだめなん?

196:pH7.74
18/05/30 13:38:17.48 CGAX23nD0.net
フィルム貼っても特定の波長をフィルムが吸収(通さなくする)事は有っても、波長そのものは変わるわけがないよ。

197:pH7.74
18/05/31 08:16:43.64 e2VBODL+r.net
454530cmで生体エンゼルラミーノーズテトラボルネオプレコ仏師マツモアマゾンソードで蛍光灯2本でした。これを1万以下でLED化するとなるとどんなのがある?他は30cでゼンスイのホワイトを使ってる

198:pH7.74
18/05/31 10:12:26.54 s4HubDVo0.net
>>197
句読点がないと日本語が極端に難しくなりますね。コトブキのフラットやジェックスのパワー3あたりが安くて良いかと、どうでしょう?

199:pH7.74
18/05/31 13:19:33.36 8EF7CSPx0.net
>>161
これってRA95で、励起源が青色光だから紫外線使うやつより長寿命ってところが画期的なのかな?

200:pH7.74
18/05/31 13:48:45.20 KAPqCHV10.net
60水槽に30用ライト(GEXクリアLEDパワーⅢ300)を2つ付けてるんだけどグロッソが横に伸びないから光量がやっぱ足りてないみたい
押入れガサったらGEXのクリアLED SG600Wっていうのが出てきたんだが現状のパワーⅢ300×2個とどっちが光量ええんやろか?

201:pH7.74
18/05/31 14:22:37.74 L+sW2R3BM.net
まぶしいぐらい明るい5WのLED電球から普通の明るさの電球型蛍光灯8Wに変えたらマツモの成長スピードが10倍ぐらい早くなったんだが・・・
3日ぐらいで先っちょもっさもっさしてくるし、蛍光灯のが成長スピードが速いとは聞いていたがここまでとは思わなかった。

202:pH7.74
18/05/31 14:34:26.59 NVs+53oi0.net
脇芽出てきた。強光だとよく成長するみたいね。
URLリンク(i.imgur.com)

203:pH7.74
18/05/31 16:54:39.38 mSvWPSKt0.net
安い波長足りないLED使うなら蛍光灯とかスポットLEDで波長補うといい
波動が足りないとおもったらADA

204:pH7.74
18/05/31 16:56:20.30 1aMl4CNy0.net
波長よりまんべんなく光が当たるかどうかじゃねーの?
点光源は有茎がイマイチ、なんてのはメタハラの頃から言われてたじゃん

205:pH7.74
18/05/31 17:03:17.30 LUoxIyyK0.net
>>201
LEDは苔も出やすいしな

206:pH7.74
18/05/31 17:08:50.48 qQLqlRmq0.net
波動でふいたw

207:pH7.74
18/05/31 18:51:06.86 870UeviUa.net
ヤマトの諸君

208:pH7.74
18/05/31 22:41:35.67 d9u+5+Fmp.net
LED=コケ出やすいって理屈の人たまにいるけどそれって何か根拠はあるのかい?
蛍光灯と同じ消費電力のLED使ったら光量が多いんだからコケが出やすいのは当たり前だろうしLEDがコケやすいって人は同じlmでも蛍光灯とかメタハラよりもLEDの方がコケるって言ってるのよね?

209:pH7.74
18/05/31 22:44:05.21 1aMl4CNy0.net
>>208
現行の白LEDは青LED+黄色蛍光体で白を出してるからじゃね
色温度が同じでも蛍光灯に比べるとコケが利用しやすい波長が多め

210:pH7.74
18/05/31 22:50:42.85 +GnPbckW0.net
どんな照明でも上手く行く人もいれば苔て駄目な人もいるんだから苔ても実力不足なだけだよ

211:pH7.74
18/05/31 23:25:25.74 LUoxIyyK0.net
>>208
LEDのほうがこけやすいのは事実だよ
認めるべきことは認めないと

212:pH7.74
18/05/31 23:32:51.42 d9u+5+Fmp.net
>>209
そういうことなんかね?
正直波長のことは大してよく分かってないけど今は安めのLEDでも赤、青、緑系の素子あったりするけどそこら辺でバランス取れてる気もするんだけど

213:pH7.74
18/05/31 23:36:14.95 d9u+5+Fmp.net
>>211
誤解して欲しくないんだけどLEDのがコケ難いって言ってる訳じゃないのよ
LEDっていう選択肢がない時期から水草やってて最近になってLEDに乗り換え出した後進ではあるけど体感として分かる程コケ方の差は感じなかったしLEDのがコケ易いって言う人はいるけど理由がよく分からないから聞いてみたいってだけで

214:pH7.74
18/05/31 23:43:23.06 vt9p0vXaM.net
グロウからフラットツインにしたら眩しいくらいに明るくていい感じ
前景草もない水槽だからツインで十分なんだよな
高いものに変えて十分ってのもおかしいが
次買うとしたらブライトにしてみるか

215:pH7.74
18/06/01 00:00:53.16 X3rDagk80.net
>>214
フラットツインはプロが一番水草の育ちがいいって言ってるからね
グロウよりもおススメって言ってたで

216:pH7.74
18/06/01 00:25:11.81 sVG3fgg9M.net
>>215
どこのプロ?

217:pH7.74
18/06/01 00:35:43.03 tJGdS2C/0.net
こないだはGEXのパワー3を絶賛してたプロだろ

218:pH7.74
18/06/01 00:39:12.41 zQitLxo/0.net
プロってえらい幅がある括りだな…

219:pH7.74
18/06/01 01:04:41.61 4HRpRUHx0.net
LEDは450nmが強いからコケが出やすいとかそれはギャグで言ってるんだよな?

220:pH7.74
18/06/01 01:30:24.41 CF++6qIed.net
波長の話何年やるんだよ過去スレあさってこいよ

221:pH7.74
18/06/01 02:54:44.37 xGeNlplo0.net
パワー3はないわw

222:pH7.74
18/06/01 03:14:40.43 nwHW3ajSd.net
パワー3は水草のストックに良い

223:pH7.74
18/06/01 06:50:12.21 cWIe6tP0d.net
おにぎりグロウとブライト使用して効果の差異感じないから
好みで選べばいいと思うわ

224:pH7.74
18/06/01 07:11:37.96 iU59zxRQ6
AIのprime fwってスペクトルや演色性が良さそうだし水面の陰影も出せそうで良さそうなんだけど使ってる人いない?

225:pH7.74
18/06/01 07:27:16.92 OXpdrcPd0.net
苔が出易い出難いは水槽内の水草の量と栄養素と光量のバランスが合ってないからじゃない?
水草が消費しきれないくらいの富栄養な飼育水の場合に苔易い
苔自体も植物と同じで光合成を行うので水草の量に対して生体からの排泄物の量と、追肥や栄養系ソイル等の栄養素の量が水草全部で消費しきれない場合苔易くなる
水槽立ち上げ初期の苔易さはまだ飼育水が出来上がっていない為バクテリアが機能しきれないから起こるので別な話になるけどね

226:pH7.74
18/06/01 07:50:23.45 XlgcuPjq0.net
>>213
俺も全く同じような印象だな
機種とか環境によって印象が変わるんじゃない?
コケが利用しやすい波長云々より水草がしっかり成長しないってled があるのはたしかみたいなので、結果コケが出てるんじゃないかな?
まぁ波長云々もあるかもしれないけど環境によってはノウハウとかもちょっと変わるのかもね

227:pH7.74
18/06/01 08:56:06.93 Sg78mUEyM.net
照明をパワー3にしたら彼女が出来ました
ありがとうGEX これから初めてのSE...

228:pH7.74
18/06/01 08:59:26.30 SwvHHvOyp.net
そしてゴムはジェクス

229:pH7.74
18/06/01 12:02:50.99 Wk28bW690.net
最近のLEDで水草育成を謳っているものは確かに育つのは間違いないけど蛍光灯と比べて機種による差が激しいのもあるかもね
蛍光灯よりもLEDの方が水槽内の光と栄養のバランスを見極めるのが難しいような印象はあるからそこら辺でコケ易いと思う人はいそうな気がする

230:pH7.74
18/06/01 13:14:07.95 iVr6UAkc0.net
もう色々とめんどくせぇから陰性にフラット1本にしたわ
超安定してエビちゃん元気でコケ出ない
黒髭、藍藻、ガラス面のコケ見つけてはイライラしてたから、今すげー癒されてる

231:pH7.74
18/06/01 13:48:46.06 67HCtCvWa.net
何年も前にセットに付いてた
GEX クリアライト CL632
ってのを使ってるけど、LEDに変えるメリットある?
電気代は多少やすくなると思うけど、水草が育つようになるとか、なんか便利になるとか。

232:pH7.74
18/06/01 13:50:18.52 67HCtCvWa.net
>>231
そのまま蛍光灯をLEDの球に入れ替えるという意味ではなく、全部を買い換えたほうが。って意味です。

233:pH7.74
18/06/01 14:13:05.13 iVr6UAkc0.net
メリット
・電気代が安くなる
・本体の熱が抑えられる
・水温の上昇がほぼ無い
・大概スタイリッシュ
デメリット
・本体が割高
機種による
・性能(水草の育ち)
・色味

234:pH7.74
18/06/01 14:39:58.44 67HCtCvWa.net
>>233
なるほど。水温が上がらないのは惹かれるメリットかなあ。
サンクスです。

235:pH7.74
18/06/01 16:01:40.37 X3rDagk80.net
>>234
いやここでごり押しされてるおにぎりグロウやアクアスカイじゃ蛍光灯と排熱は変わらないよ
正直見た目の好み以外では蛍光灯よりLEDを選ぶ理由はないかな
蛍光灯より水草は育ちにくいし苔やすいし

236:pH7.74
18/06/01 16:15:32.64 Bj3Wv595a.net
>>235
そっかあ。LEDに乗り換えるのはインテリア性ぐらいなもんなんだ。当分まだ蛍光灯は現役でがんばってもらおうかな。
サンクスです。

237:pH7.74
18/06/01 17:40:12.47 iVr6UAkc0.net
>>235
>おにぎりグロウやアクアスカイじゃ蛍光灯と排熱は変わらないよ
>蛍光灯より水草は育ちにくいし苔やすいし
全否定するわけじゃないけどソースくれよ

238:pH7.74
18/06/01 17:54:31.74 Wk28bW690.net
流石にアクアスカイだろうとおにぎりだろうと蛍光灯と同じ排熱はないわと思ったけど水草のプロ(笑)の人だったから逆に安心した

239:pH7.74
18/06/01 19:38:28.27 co7EZl+90.net
確かにうちにあるジェックスカリビア600とおにぎりグロウ600は本体の熱も水槽ガラス蓋の熱も大差無いよ

240:pH7.74
18/06/01 19:51:46.38 UqIcQSCQ0.net
仮に同じ排熱でも、LEDと蛍光灯じゃ水槽との距離も全然違うし蛍光灯の様に全面覆わないし

241:pH7.74
18/06/01 20:37:07.97 3d9WIobDM.net
このスレ読めば読むほど何買えばいいのか分からなくなってきた

242:pH7.74
18/06/01 20:52:26.27 xxg3cVZx0.net
>>236
そのインテリア性てのもおにぎりには皆無だけどな

243:pH7.74
18/06/01 20:53:23.85 CF++6qIed.net
フラットツインがいいよ

244:pH7.74
18/06/01 20:54:59.41 zQitLxo/0.net
グラッシー多灯がいいよ

245:pH7.74
18/06/01 20:55:29.57 qElgF6Yc0.net
>>231
632からおにぎりに替えたけど
おにぎりに限らずLEDになるとスペースに滅茶苦茶余裕できる
最初は上部+632で隙間全然なかったからエサやり一つとっても面倒だったんだよね
だから個人的にはLEDに替えて環境が劇的に向上したと思ってる

246:pH7.74
18/06/01 20:57:14.25 9mHuh/VK0.net
実際にライト使ってるショップで直接見て決めたのが一番納得してるなあ
買った後に色とかに不満が出ちゃうとダメね、ADAだからと速攻予約して買ったアクアスカイは大失敗だった

247:pH7.74
18/06/01 21:14:58.43 X3rDagk80.net
一番いいのは蛍光灯やね
LEDならフラットツインや

248:pH7.74
18/06/01 21:15:24.26 7pRF2+cL0.net
やっぱ波長よりはどう波動の方がだい大事ってこった

249:pH7.74
18/06/01 22:06:16.61 XlgcuPjq0.net
波動の力で黒ひげでなくなればなぁ…
信心が足りないのかなぁ

250:pH7.74
18/06/02 00:20:08.28 MdbX67AKa.net
>>247
お、おい!>>235だけ標準語になっとるやんけ!

251:pH7.74
18/06/02 01:34:20.73 7XDSRyZq0.net
これ使ってる人いたら使用感を教えて欲しい。
買おうか悩んでるけど、電源とコントローラー代も入れると即断できない・・・
URLリンク(onlineshop.juncorporation.jp)

252:pH7.74
18/06/02 08:27:09.11 1v//HReBp.net
>>251
使ってるけど照明自体は悪いもんではない
レンズ付だからかなり離して設置した方が光のブレンドとかが丁度いい
コントローラーは値段の割にちゃちい感じはあるがチャンネルごとに調光できるので好みの色合いとかは再現しやすい
最大の問題は耐久性とサポートだろうけどまだ1年経たないくらいしか使ってないから何とも言えんかな
サポートはお察し

253:pH7.74
18/06/03 21:37:49.70 aDQP2EAL0.net
水草やるならアクアスカイか、おにぎりの二択はいつまで続くんてすか?

254:pH7.74
18/06/03 21:43:04.12 ZNJzaWI+0.net
に、二択…?

255:pH7.74
18/06/04 00:19:12.82 Ju67wRjb0.net
>>252
チャンネル4つ中2つが6500Kホワイトってとこが気になる
9000Kくらいに設定するとかなり暗くなりそうなんだけどその辺どう?

256:pH7.74
18/06/04 06:46:59.84 o+ordgi90.net
Flexi miniもいいぞ
60に、あえて一個でつかってる
薄暗い川底感がとても良い雰囲気なんだ
ボルビもピンナもジワジワ育ってるぞ

257:pH7.74
18/06/04 11:57:46.88 2MZJiCQop.net
>>255
アプリは色温度で設定できる程高性能じゃないから正確ではないけどうちでもフラットあたりの色合いが好みで白から青白いくらいに設定してるけど暗くは感じないかな
うちでは60規格に設置してるけど水面から50センチくらいのところで出力平均50パーセントくらいだけどそんなもんで有茎もちゃんと育ってるね
これ以上上げると苔のペースが早くて管理が面倒だったからここに落ち着いた
出先だから分からないけど時間あるときにアプリで9000Kあたりにしてみてどんなもんだかレポするわ

258:pH7.74
18/06/04 19:31:22.73 Ju67wRjb0.net
>>257
ありがとう
レンズって90°だよね?
50cmも離すと光漏れが眩しくない?

259:pH7.74
18/06/04 22:51:04.97 yPn63L2r0.net
>>253
馬鹿いってんじゃねーよ
アクアリウムはすべてGEX一択だろ
異論は認めない

260:pH7.74
18/06/04 23:09:06.32 TocIBe6c0.net
>>259
つまらないです

261:pH7.74
18/06/04 23:23:33.05 NRa2TIkl0.net
レイマックス2個買ってしまったが素直にグロッシーを2個にするべきだったよ

262:pH7.74
18/06/04 23:29:19.01 yPn63L2r0.net
>>261
だからGEXだと
同じこと言わせるな

263:pH7.74
18/06/04 23:34:20.40 yPn63L2r0.net
>>260
おにぎりスレでも立てておけカス

264:pH7.74
18/06/05 20:47:49.70 O7Vg782G0.net
>>258
遅くなってすまない
実測で測ったら水面から40センチ少々くらいだった
俺は60度レンズにしてもらったんだけど60度だと40センチ程離しても鑑賞して眩しいレベルの光漏れはないかな
勿論光自体は漏れてるけど下から見上げるように鑑賞しても眩しさが気になるほどには感じなかった
個人的には90度レンズにしとけばよかったと後悔してる
60度だとこのくらい離さないと光のムラが肉眼でも分かる
色合いは1チャンネルと3チャンネルの調整で9000K付近には出来るかな
体感だけど3チャンネルを1チャンネルより10から20%ほど下げればそのくらいだと思う
どのサイズの水槽に使うのか分からないけど注意しておきたいのは70を考えてるならコスパはあんまり良くない
性能的に不満はないけど値段を考えたらグラッシーエッジとかprime fwあたりで良かったかなって思ってる
写真をつけてやれればよかったんだけど諸事情により難しいので文章のみで勘弁

265:pH7.74
18/06/05 20:53:11.72 p/+0Cvov0.net
>>264
詳しくありがとう
今すぐってわけじゃないけど候補の一つではあったから参考になる

266:pH7.74
18/06/06 22:17:26.85 Z62tDlDv0.net
アクロ OVALブラック LED 600 3250lm BRIGHT Aqullo Series 60cm
これおにぎりと比べてどういう評価なのか知りたい

267:pH7.74
18/06/06 22:38:22.92 NKFbVkUap.net
>>266
オーバルとおにぎり両方持ってるが、強いて言うならばオーバルは鑑賞向けでオニギリは水草育成向け
発熱はおにぎりの方が多く、スッキリ見えるのはオーバル。

268:pH7.74
18/06/06 23:29:41.74 BpDpwL+T0.net
>>266
オーバルは白一色で明るく見える。水草にはオニギリグロウがよい。
後、オーバルにはわずかながらピンセットなどを置ける平らな部分がある。

269:pH7.74
18/06/07 01:21:22.88 7O6qjQlX0.net
コトブキやGEXの照明にある青+赤だけ点灯させた場合って植物育成ライトみたいな効果は得られたりするの?

270:pH7.74
18/06/07 01:32:16.57 qBQjjApV0.net
性能が同じとまではいかなくても方向性は同じなんじゃ?
あくまでも副次的な機能と思っておいた方が良いと思うけどね

271:pH7.74
18/06/07 15:04:57.29 qsE5RhICa.net
>>269
45センチ水槽とかの高さが無い水槽なら陰性が普通に育つ。コケ出ないように普段は赤青だけ付けてて観察する時だけ全部付けてる。それ以上の水深がある水槽では試した事ないな。

272:pH7.74
18/06/07 16:14:13.55 +20Vkyffp.net
デメリットは紫の妖しい照明で嫁(46)が発情することかな

273:pH7.74
18/06/07 17:56:50.05 7O6qjQlX0.net
一応効果あるようなので明日にでもパワーXってのを買ってくる!

274:pH7.74
18/06/07 17:58:46.90 VLLSM+Qp0.net
パワーXは白だけだぞ

275:pH7.74
18/06/07 18:22:44.50 bA1/DuBFd.net
なんかわろた

276:pH7.74
18/06/07 18:34:40.78 HklaLbcgp.net
妻が一番欲情しやすいLED教えてください!!!!

277:pH7.74
18/06/07 20:54:26.96 VphTNNl9M.net
ゼットライト
部屋をラブホに変えられる底力がある…はず(´・ω・`)

278:pH7.74
18/06/07 20:58:06.42 OSF3d28Ad.net
マジですか?w

279:pH7.74
18/06/08 08:09:39.52 NSrj6I1l0.net
嫁を無害にするLED教えて欲しいわww

280:pH7.74
18/06/08 09:11:04.19 vZrfaloN0.net
まんこに殺菌灯

281:pH7.74
18/06/08 20:05:03.91 gOTefpBua.net
JKくらいに若返って見えるLED発売してみんなハッピー

282:pH7.74
18/06/09 09:10:34.33 922jONRA0.net
おにぎり アクアポニックス買ってみた

283:pH7.74
18/06/09 09:18:31.22 eRo85lCK0.net
なんであんなものを…

284:pH7.74
18/06/09 09:49:56.42 apMNJGp10.net
>>282
おっレポよろ
あれ全くレビューなくて未知だったんだよ
グロウと同条件での比較とか見たい

285:pH7.74
18/06/09 11:21:48.50 9zyiO8cw0.net
>>282
俺も最近買った
ホマロメナ用に
グロウだと葉焼け気味だったんで

286:pH7.74
18/06/09 11:41:31.13 cX0a5hE4p.net
距離取るか遮光すりゃいいのでは?
とはいえレポよろ

287:pH7.74
18/06/09 12:14:23.04 eRo85lCK0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(amzn.asia)
波長だけは素晴らしいなこのLED

288:pH7.74
18/06/09 13:39:38.97 y1SMR9+g0.net
波長で水草が育つなら苦労しないわ
必要なのは波動。つまりADAアクアスカイ

289:pH7.74
18/06/09 14:36:00.80 WBNjtyZ0a.net
メタハラファンネル70Wの中古が安かったんで一応GETした
45水槽におにぎりグロウとパワーXの環境の水槽があるんだけど、メタハラ一灯にしたら劣化かしら?

290:pH7.74
18/06/09 20:23:50.10 PI1YlRdM0.net
買ったなら試してみればいいだけの話な気もするけど
個人的には水草にもよるけどおにぎり+αして光が原因で育たない水草はない認識だからこれからの時期熱と消費電力を考えたら俺は現状でいいかな

291:pH7.74
18/06/10 23:07:04.28 6+/OivLhM.net
蛍光灯使ってた人がLED使い始めると必ず物足りないとか言って戻ってくるよね
それぐらい蛍光灯はコスパと性能に優れている、電気代も大して変わらないしね。
魚鑑賞するだけならLEDで問題ないけどね

292:pH7.74
18/06/10 23:27:56.52 FC01Rxyy0.net
>>291
必ずなわけねーだろ
自分は蛍光灯しか使わんけど、蛍光灯に戻る方が少数派でしょ

293:pH7.74
18/06/10 23:42:46.50 Q/lmtNXOM.net
みんな蛍光灯に戻ってきてるよ
そう、貴方が蛍光灯の自縛から逃れられないように

294:pH7.74
18/06/10 23:43:25.14 1xVkoWkj0.net
蛍光灯のルフラーン

295:pH7.74
18/06/10 23:47:18.82 Fe68d+ZeM.net
基本的にLEDで満足して蛍光灯に戻らない人は水草育ててない人でしょ?
また同じこと言うけど魚の鑑賞目的ならLEDでいいんだよ。
消費電力の割には明るいし寿命も長いんだから、デザインもいいしね

296:pH7.74
18/06/10 23:48:24.96 kf6dWPsL0.net
LEDスレで蛍光灯に傾倒する異常者

297:pH7.74
18/06/11 00:27:06.37 1PSbVmp90.net
蛍光灯だと水面の揺らぎとかの影できないし
ただ、市販の昼白色のビームライト(150W形)で試してみたら、緑の水草は育つけど赤系の水草は枯れかけてる・・・
少し高いけど、実績のあるこれにしようかと思っている
URLリンク(www.amazon.co.jp)

298:pH7.74
18/06/11 00:28:17.22 1PSbVmp90.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLこっちだった

299:pH7.74
18/06/11 00:38:04.58 PGFy6q0J0.net
>>298
>>287を試してみてくれよ

300:pH7.74
18/06/11 01:25:23.35 dDtHyt1Ka.net
>>287
波長すごいな
950円でしかも840lmあるし
でもいざ試すとなるとめんどいんだよな

301:pH7.74
18/06/11 01:39:11.27 sc+w4aZc0.net
蛍光灯に戻るにしても明るさを求めてT5管の本体買ったら交換球が手に入らなくなったのよね…
 通常のT8ならLEDの方がええし

302:pH7.74
18/06/11 01:56:41.64 1PSbVmp90.net
>>299
30のハイキューブ水槽だから、これ1個じゃ弱いし複数並べたくない
1つで明るい高演色LEDも色々探してみたけど、丁度良いのがこれぐらいだったな(他は高いし)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
安いしこっちを試してみるのも手か…

303:pH7.74
18/06/11 02:14:20.81 dDtHyt1Ka.net
ハイキューブで揺らぎならそれこそメタハラなのでは

304:pH7.74
18/06/11 02:35:16.70 1PSbVmp90.net
>>303
今使ってるビームライト(150W型LED)で十分揺らいでるよ
水温的にメタハラは論外

305:pH7.74
18/06/11 02:46:29.96 dDtHyt1Ka.net
>>304
赤も育つけどまぁ水温は確かに

306:pH7.74
18/06/11 04:17:23.12 Ri4w9Y3B0.net
>>106
この照明器具買ったけど
調光できるから急に明るくなるとびっくりする系の生体にいいな

307:pH7.74
18/06/11 10:30:59.39 cu7d8OG30.net
>>302
色温度:2700Kで草
夕焼けでも作るんか?

308:pH7.74
18/06/11 19:07:04.90 1PSbVmp90.net
>>307
高演色ならあんまり気にならなそうだけど、どうだろう?
これの昼白色があれば迷わないんだけ

309:pH7.74
18/06/11 22:54:57.36 /xo7YbYY0.net
教えて君でスイマセン。
現在、30cm水槽でランプアイを飼育、水草は浮き草が少々(しかも枯れかけ)、照明は家庭用白色LEDで照らすという、適当な環境で魚飼ってます。
もう少し魚と草を増やしたいので、40~45cm水槽に更新したいのですが、そこそこ水草が育つ、それなりの光を出してくれる、まぁまぁ安いLED照明でお薦めがあれば、教えてくれるとありがたいです。
現時点で知ってるメーカーで絞り込んだのは、
・GEX クリアLEDパワー3 450
・テトラ パワーLEDライト 40
・テトラ パワーLEDファイン 40
・GEX クリアLED POWER X 4050
ですが、「アクロ」なるメーカーの製品が、lm、Ra、色温度、消費電力で優れている事に気付き、購入をためらっています(そもそも「アクロ」ってどこの国のメーカーかも分からん)。
数千円の差は気にしないので、心優しい方、よろしくお願いします!!!

310:pH7.74
18/06/11 23:22:04.61 cu7d8OG30.net
>>308
単純に赤を強くして演色性を高めただけの詐欺に近い商品だわ
演色性が高くてもほぼ赤い水槽ってどうかと思うけど?
明かりで重要なのは演色性、色温度、照度
まぁ照度まで公開してるのはグラッシーぐらいしかないから
光束(ルーメン)で比較かね

311:pH7.74
18/06/11 23:25:04.69 N2NKLWCQ0.net
>>309
「アクロ」なる謎のアクアメーカーはチャームの企画だろう。
日本だしべつに怪しくはない。
ほかに安いのは。
・コトブキ フラットLED 400
・ニッソー PG スーパークリアLED 450
・水作 ライトアップ 400
あとランプアイ増やしたかったらメタボフードおすすめ。
アホみたいに増えるよ。今日も何匹か稚魚捕獲した。
メタボフードは稚魚でも食べられるようにパウダータイプがいい。
あとエアレーションはあった方が卵がカビにくくなる。
忘れがちだが水草も酸素を吸う呼吸はするからエアレーションがあった方が良く育つ。

312:pH7.74
18/06/11 23:35:08.02 sQOfgsMK0.net
>>309
どんな水草を育てたいかによるから一概に何がいいとは言えないね
有茎草メインの光も栄養も要求度が高いような水草がいいならそこら辺だとアクロのトライアングルが頭1つ抜けてる
逆に陰性のゆっくり育つ水草をメインにしたいならトライアングルとかでも当然育つけどコケが出てうんざりする可能性が高いからもう少し光量少な目の方が楽に管理出来る
陰性に対して高光量は底床とか生体数とか施肥でバランスが取ることが出来ないと辛い
個人的にはトライアングル推しかな
光量ある分には工夫で対応出来ないこともないしね
あとは光と同じくらい二酸化炭素が大切だから何らかの形で添加出来るようにした方がいいよ

313:pH7.74
18/06/11 23:35:33.88 JblqsMw90.net
アクロのLED、無地の白箱で届くし怪しいと言ったら怪しい
俺は断然おにぎり推しだがな

314:pH7.74
18/06/11 23:41:05.89 cu7d8OG30.net
>>309
アクロはチャームの子会社
製造はチャイナとかコリア
>>311
>忘れがちだが水草も酸素を吸う呼吸はするからエアレーションがあった方が良く育つ
これ突っ込み入れると面倒なパターンやろな・・・

315:308
18/06/12 00:14:49.82 5gkj3noo0.net
チャームの子会社(ブランド?)だったんですね。知らなかった。
水槽大きくしたいのは、偶然ランプアイが卵産んで、2~3匹の稚魚が孵ったところ、成長を楽しみにしてた娘(4歳)の目の前で、親魚が稚魚を”パクッ”。
アマゾンフロッグピットとか、チドメグサとか、丈夫な水草を増やし、出来たらランプアイを繁殖できたらなー・・とか考えてます。
緑の絨緞モフモフとか、そこまでは求めていません。
個人的には、アマゾンの評価とか参考にし、GEXのPOWER Xに傾いてましたが、アクロのトライアングル(どの機種かよくわからんが???)を検討してみます。
ありがとうございました。

316:pH7.74
18/06/12 00:21:56.45 g26shv7P0.net
>>315
トライアングルは種類あるからな
水草ならグロウのほうやで

317:pH7.74
18/06/12 00:23:16.74 //sYd2eM0.net
浮草って下手な前景草より光量いるやつが多い

318:pH7.74
18/06/12 00:24:36.56 vG4fevp+0.net
>>315
すまん、ランプアイってのを忘れてた
水草を重視したいのかランプアイを重視したいのかにもよるけどランプアイが一番綺麗に見えるのはあまり明る過ぎない水槽だからランプアイに拘りたいなら陰性メインのフラットLEDを勧める

319:pH7.74
18/06/12 01:16:42.39 +U9CegrC0.net
ランプアイだけなら色温度12000とか15000のLEDを当てると綺麗
水草には向かない

320:pH7.74
18/06/12 01:40:36.06 4aqGc0aYa.net
>>314
水草にエアレは間違いじゃない。あちこちで合言葉の様にエアレでco2が逃げてどーこー言ってるが普通に考えたらわかることだ。あなたが肯定派か否定派かは知らないがあっっったりまえの事だよなこれ。

321:pH7.74
18/06/12 02:06:30.23 hhVHpfz40.net
URLリンク(imgur.com)
エアレーションに限らず水を攪拌するとCO2は大気中に抜ける

322:pH7.74
18/06/12 02:21:09.44 //sYd2eM0.net
カミハタの実験動画のほうがわかりやすい
夜間のみエアレが最適解だと思う

323:pH7.74
18/06/12 02:23:47.59 hhVHpfz40.net
ポンプうるさいし泡はねるて汚くなるし水流だけで十分だろ

324:pH7.74
18/06/12 06:37:53.58 PUz6Q6cV0.net
>>320
うはっw
でたw
めんどくせぇw
文章から香ばしさがぷんぷんしてたわw
うん、まぁ小学生に戻って光合成から勉強しなおした方がいいよw

325:pH7.74
18/06/12 06:46:27.20 b5scvSWwd.net
アマフロならおにぎりで十分育つ

326:pH7.74
18/06/12 06:58:08.99 PUz6Q6cV0.net
>>315
自分もコトブキのフラットLEDをおすすめするよ
浮き草もある程度維持できるし、照明が明るすぎるとコケ掃除が大変になるから
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
稚魚の保護にはサテライトという商品がいいよ
色々オプションもあるから見てみて
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ただこれを利用するにはブクブクが必要になるね
ブクブクにも種類があって一番静かなブクブクはミュートってやつ
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
今もうブクブクつけてるなら分岐でもいいね
URLリンク(www.shopping-charm.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


327:pH7.74
18/06/12 07:00:07.04 4aqGc0aYa.net
>>324
うん、同情するよ。

328:pH7.74
18/06/12 07:16:32.78 4aqGc0aYa.net
>>321
co2 が逃げるかどうかって話ならそりゃ多少逃げる。俺が言いたかったのはco2 を逃がさないために添加するのか植物のために添加するのかって事。水の動きがあればには同意。

329:pH7.74
18/06/12 08:22:44.04 A4T7Xuqy0.net
>>323
AliとかAmazonで売ってる370モーターのエアーポンプにスイッチつけて使えばいいんじゃないの?
乾電池2本で動かす分にはほぼ無音だよ
本体中古ってのに目をつぶれば前者は送料込み200円以下だし

330:pH7.74
18/06/12 10:25:59.42 Z4F8D4+A0.net
>>329
エアレで出る泡自体ではほぼ溶け込まずに
それで起きる水流が
水面の酸素が溶け込んだ水を動かし
循環する事によって酸素が水槽に広がる
なのでエアレは要らない
水面に水流起こして循環させたら良いって話

331:pH7.74
18/06/12 13:03:19.78 vEzvQd/M0.net
エアレしたらco2は全く無駄なの?

332:pH7.74
18/06/12 13:18:37.59 6PvRXBUId.net
多く入れりゃ問題ねぇ
150OFで1秒6滴でやってるが何でも育つ

333:pH7.74
18/06/12 13:53:32.00 3pfqfNgjd.net
水槽に蓋してないから、おにぎりグロウの内部に水滴が入っちゃってるんだが
拭こうにも拭けないし、壊れるかなこれ

334:pH7.74
18/06/12 16:10:20.04 ZDnadLzbr.net
それまずそう
ショートしてしまうんやない?

335:pH7.74
18/06/12 16:18:03.26 //sYd2eM0.net
>>333
分解して拭けよ
簡単だぞ

336:pH7.74
18/06/12 16:36:26.67 z98Iu3KFd.net
スーパーバブラーで常時エアレーションしつつ、インラインでco2添加してるワイ、高みの見物

337:pH7.74
18/06/12 18:07:56.42 WJYinN7CM.net
トマトの飼育で、低床に椰子ガラ入れることで空気を含んだフカフカの土にして、根からの酸素吸収をよくなって実もよく育つ
って鉄腕Dashで観た
水草だと低床の水は循環しなそうだが、それでも効果あったりして

338:pH7.74
18/06/12 18:45:58.08 5mU0K5SFp.net
>>336
それ高いだけ高くてポンプ性能の要求高いしコケですぐ詰まるしで2ヶ月くらいでやめたわ

339:pH7.74
18/06/12 19:44:27.37 //sYd2eM0.net
>>337
ADAでそんなのあったな
ヒーター入れて循環作るやつ

340:pH7.74
18/06/12 20:36:44.72 qA1brIO00.net
>>339
ジャレコのやつ持ってたよ

341:pH7.74
18/06/12 20:46:58.04 MAPso8oqM.net
>>337
軽石がそれだろ

342:pH7.74
18/06/13 00:02:42.07 lx4svRkj0.net
質問なんだけど、アクアスカイGやめてkessil の160使ってるんだけど失敗かな?ちなみに30キューブでショートヘア前景でボリビ、クリプト、後、流木にブセなんですが。

343:pH7.74
18/06/13 00:18:10.96 M/eJr3wL0.net
波長は似たようなもんだし光量はどちらも十分でしょ
後は緑がかった色合いのGが好きか
点光源で揺らぎや陰影ができやすいケッシルが好きかの問題

344:pH7.74
18/06/13 01:44:12.20 lx4svRkj0.net
とても参考になりました。ケッシル買った後で、これで良かったか疑問に思って質問させて貰いました。このままケッシル使っていこうと思います。
本当にありがとう。

345:pH7.74
18/06/13 06:30:15.79 XJDBDGrK0.net
>>337
CO2直添で底面ろ過+外部フィルターで回せば底面にも水流ができるよ
低床を砂礫系でやってるからリセット無しで維持できる

346:pH7.74
18/06/13 08:08:25.08 /OQ1unrZp.net
>>344
失敗したかなってのはアクアスカイGと比べて明るさや演色性が悪く感じるの?

347:pH7.74
18/06/13 09:42:53.03 GWa3FXPpa.net
>>346
いえ、そこは満足しているんですが、ケッシルの発売日が2015年となってるので古いLEDなのかなと思いまして。

348:pH7.74
18/06/13 12:16:15.40 BK5wnJb+0.net
5‐6年ぶりにアクアに復帰します
今更レッドビーを始めるんですが
使用ライトは「アクロ TRIANGLE」サイズは900予定で検討しています
ブライトとグローどちらがおすすめでしょうか?

349:pH7.74
18/06/13 12:24:04.13 6BPUl5ha0.net
エビメインならブライトでいいんじゃないか
グロウの4色は見ててたまにムカつく

350:pH7.74
18/06/13 12:29:19.48 EEQ5xbty0.net
>>348
水草植えるならグロウ
ブライトの白LEDは特に赤系水草が育たないよ
ウィロモスだけとかならブライトでいいけど

351:pH7.74
18/06/13 12:57:48.66 BK5wnJb+0.net
>>349
>>350
モス系やウォーターフェザー、コケ類をやってみようかと思うので
そうなるとグロウの方がいいですか?

352:pH7.74
18/06/13 13:03:20.53 jYvE7R810.net
ブライトは明るすぎて陰性水草にはマイナスが多い
白いのが好き位以外はグロウで良い

353:pH7.74
18/06/13 13:13:29.68 wZwkrMDxd.net
いやグロウこそ陰性水草だけだと余計な苔が育ってしまう
ブライトにすべし

354:pH7.74
18/06/13 14:37:13.35 JrqUTd//0.net
モスとか陰性のみならアクロシリーズよりフラットLEDとかの方が幸せになれそうだけど

355:pH7.74
18/06/13 15:02:44.37 S+NXKrNmd.net
おにぎりでた頃から両方使っている自分からすればブライト推しておく!

356:pH7.74
18/06/13 15:12:36.08 M/eJr3wL0.net
>>354
だね
おにぎりだとモス系には明るすぎてコケるよ

357:pH7.74
18/06/13 16:20:55.61 BK5wnJb+0.net
コケるってのはまずいなぁ
「アクロ TRIANGLE」やめて別のにした方がいいかな
チャームさんで買えるのだと何がいいでしょう?

358:pH7.74
18/06/13 16:41:43.61 wZwkrMDxd.net
名前出たコトブキフラットでいいんじゃないか
フラットツインにしとけば一灯消したり光量調節できる

359:pH7.74
18/06/13 19:22:39.85 fk3FsKSk0.net
モスだとツインはキツイだろ
パワー3やフラットでいいと思うが

360:pH7.74
18/06/13 19:36:14.96 CvpowEEo0.net
コケ生えた方がビー喜ぶんちゃうんかと

361:pH7.74
18/06/13 19:40:29.98 5p+OmZAZ0.net
陰性ならフラット1灯でも十分だけど
それだと後から前景後景もさもさにしたいとかなった場合
照明買い足さないといけないんだよね
おにぎりグロウ買って照射時間を調整するのが賢いんじゃないかな

362:pH7.74
18/06/14 00:37:08.34 qdZfBh850.net
sanrise aqua nano plant 使ってる方いますかね?
メタハラみたいな揺らぎや影をつけたいのですが
3w x 9球 計27w 90度レンズ
上記のスペックだとどんなもんでしょうか?
ちなみに60規格で検討してます

363:pH7.74
18/06/14 07:03:58.66 OADtGu6L0.net
60規格にフラットLEDで陰性やってるけど南米モスがいまいちうまく育たない
ヒョロヒョロのスッカスカ
こんもり密度だしたいならもうちょっと光量いるのかな

364:pH7.74
18/06/14 07:56:26.97 qcJzEGbh0.net
>>363
光量よりCO2添加じゃない?
南米モスは無くても育つけど綺麗にしたいなら発酵式でも良いので添加するとモサモサになる

365:pH7.74
18/06/14 09:14:12.84 8HmclvBf0.net
コトブキのレイマックスって水草育成に使えますか?
陰性含めいろいろやりたいです

366:pH7.74
18/06/14 09:58:35.09 T9kmp6VB0.net
南米は光当てすぎるとCO2あっても元気が無いなー

367:pH7.74
18/06/14 10:12:13.58 2i3xgGdO0.net
>>365
陰性やモスだけなら十分
その他に色々入れたいとなると1基じゃ厳しい

368:347
18/06/14 12:32:06.76 cnlPnLeS0.net
「アクロ TRIANGLE」グローでタイマー使って調整してみます
ありがとうございました

369:pH7.74
18/06/14 23:19:56.27 h9aXvZAH0.net
>>366
強めのビームライト当ててるけどCO2無しでモリモリ成長しとるで

370:pH7.74
18/06/15 22:37:39.91 OCz7lf2K0.net
グラッシーぶっ壊れた報告だよ
保証期間内だけどどうなるかな…
URLリンク(i.imgur.com)

371:pH7.74
18/06/15 23:00:31.99 eRmDlKiC0.net
ぶつけたか落としたか
折れたっぽいし、保証外じゃないかな

372:pH7.74
18/06/15 23:15:30.48 9iG6smJqF.net
>>370保証外
いつものグラッシーの手だよ

373:pH7.74
18/06/16 09:16:13.88 ENoSQsFR0.net
吊り下げで8ヶ月使ってるやつなんだけど、帰宅したらプラプラしてたんだよね
保証でも対象外でもこのスレ的には盛り上がるでしょ

374:pH7.74
18/06/16 12:45:57.75 CQMOi3We0.net
ネジ留めもされていないのか
酷い造りだな

375:pH7.74
18/06/16 21:31:56.30 0o78n9Ci0.net
前スレ最後の方で貼ったこのビームライトでの育成結果
URLリンク(www.amazon.co.jp)
30のハイキューブ水槽で
URLリンク(i.imgur.com)
CO2添加予定だったが、都合によりまだ無添加
南米ウィロモス
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
多少コケてるが、水中も水上もモリモリ育つ
ミクロソリウムもまあまあ
クリプトコリネ2種(詳細は忘れた。簡単な種)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
普通に育っている
バリスネリア
URLリンク(i.imgur.com)
既にある葉が成長しなくなったが、新芽が成長してランナーも伸ばしてる。リセットもしたので、その影響かもしれない。過去にはコトブキフラットで急に育たなくなったりもした。
オークロ
URLリンク(i.imgur.com)
成長遅くてややコケてる
ロタラインディカ
URLリンク(i.imgur.com)
成長遅くて窓方向に向いてる。赤みもほとんどなくなった。
ロタラマクランドラ
URLリンク(i.imgur.com)
一番光が強い場所に植えてるにも関わらず、頂芽が白くなった後、下葉が落ちて1ヶ月でこの有様/(^o^)\
ドワーフフロッグピット
URLリンク(i.imgur.com)
もりもり増える

赤系は全く駄目だが、緑の濃い水草ほど普通に育つんかな?
種類によって全然違うね
赤系水草も育てたいので>>298のLEDを注文してみた

376:pH7.74
18/06/16 21:48:42.91 Jc86lUdO0.net
ロタラは低床が原因だな
ソイルに変えたら多分育つだろ
オークロは謎
一般照明とはいえさすがに15W1400lm配向40度は強烈だな

377:pH7.74
18/06/16 22:08:35.46 0o78n9Ci0.net
>>376
以前大磯にマクランドラ植えてたことあるけど、こんなに頂芽が白くなったこと無かったよ(この時は蛍光灯)
インディカは大磯水槽で育ったのを貰ったやつだし

378:pH7.74
18/06/16 22:18:32.22 kQZP/O0Np.net
んーなんとなく光以外のとこに原因があるような気がしてならんね
スペックだけ見るとマクランドラはともかくインディカあたりは色は出なくてももう少し成長しても良さそうだ
pHとかはどうなん?

379:pH7.74
18/06/16 23:59:28.24 RXFRUJXZ0.net
点灯時間以外を遮光してみたら?

380:pH7.74
18/06/17 09:49:12.62 6gN6Zv0q0.net
>>378
pHは測ってないw
でも以前大磯でやってたときは水道水のpH8.5でも普通に育ってた(今は引っ越してる)
植物育成のLED切り替えるから、とりあえずそれで様子見てみるよ

381:pH7.74
18/06/17 12:05:47.00 mLKbMq7w0.net
asta20¥3999になってたから買ってみた。
180°レンズ使用で30c
底までライトが届いているので良い感じ
URLリンク(i.imgur.com)

382:pH7.74
18/06/17 13:51:57.03 1Lbc/mq80.net
>>380
基本的に高硬度になるほど一部を除いては水草は難しくなるしねぇ
一番分かりやすいとこだと栄養系ソイルに植えて見てどうだかってのが照明試す上では簡単だと思うよ

383:pH7.74
18/06/17 19:51:57.79 6gN6Zv0q0.net
植物育成灯届いた
カメラの設定固定しての撮影
150W形(15W)の昼白色ビームライト
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
育成灯
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
正直これだけだと微妙だ(´・ω・`)
色温度はわかっていたから良いけど、消費電力(18W)の割には予想以上に暗い
単独で使うのは向かないかな

384:pH7.74
18/06/17 20:20:23.74 EFCyFxj40.net
100均の鴨居フックにそんな使い方が…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch