18/05/07 14:42:38.77 4Rq6rTdu.net
・立ち上げ方法
①培養土(手ごろなものでよい)を2.5cmほど敷く。化学肥料が含まれているものは避けましょう(土が水没した際に硫化水素や亜硝酸塩が発生してしまう)。
リン酸やカルシウム肥料(少量の肉骨粉を配合した培養土など)はおすすめ。
②土を覆うように2.5cm(※Flowerhornさんは土の1.5倍の厚さを推奨している)ほどの砂利か、ごく薄く砂を敷く。砂利の大きさは2~3mm程度がよい。
土中のバクテリアは酸素を必要とするため、流木や石で土を圧迫してはいけない。
③軟水を使う場合は、水草に必要なカルシウムやGHを維持するため、石灰岩やサンゴ砂、貝殻、肉骨粉などを混ぜるとよい。
④最初から成長の早い水草を多数投入する。
ハイグロフィラ・コリンボーサ、ロタラ・ロトンディフォリア、ルドウィジア・レペンス、キクモ、ツノゴケ類、リシアなど
⑤適切な光量を確保する。1ガロン(3.8L)につき2~3Wの蛍光灯で、1日最低10時間照射する(Flowerhornさんの場合は12~13時間)。
電球型蛍光灯がベスト。LEDは苔の発生率が増大する。短時間の直射日光(1日に1時間~程度)を当てると尚良い。
提唱者であるDiana Walstadは"シエスタ"(=昼寝)を推奨しており、自身の水槽を5時間照射→4時間消灯→5時間照射というサイクルで管理している。
消灯中はCO2濃度が上がり、水草の成長と苔の抑止に効果がある。
⑥室温に合わせたカルキ抜き済みの水を注水する。
⑦生体と土中のバクテリアに十分な酸素が供給されるように、水流を作り出す。特に最初の2カ月間は重要。
(実際にはエアレーションもフィルターも使用してないケースが多い模様)
⑧少なくとも最初の二か月間は、2日置きにPH、アンモニア濃度、硝酸塩濃度、亜硝酸塩濃度を検査する。
土が立ち上がるまでの2カ月間はこれらが急激に上昇する場合がある(特に土に無機質肥料が配合されている場合)。
⑨苔が発生し始めた場合は、一時的に照射時間を少し減らすか浮き草を投入する。目標は苔が出なくなるまで水草が調子づくこと。
⑩最初の2、3カ月の間、使用する土によっては、毒素や富栄養化の問題から水替えを行う必要がある。
一度環境が出来上がれば、水替えはほとんど必要ない。
⑪立ち上げた日に生体を投入しても良い。状態をよく確認し、必要があれば換水を行う(通常必要ない)。
⑫最初の1カ月はアンモニア濃度や亜硝酸塩濃度を確認し、規定値を超えた場合には25%の換水を行う。
・結果
培養土にはアンモニアや亜硝酸塩を分解する亜硝酸菌や、脱窒菌が最初から定着している。
水草がアンモニアや亜硝酸塩を硝酸塩に分解する。
土が水中にCO2を放出することで、水草は成長しKHは安定する。オールドタンク症候群とは無縁。
排泄物や餌の食べ残しは土中のバクテリアによって速やかに分解され、水草の栄養となる。
排泄物や枯葉によって絶え間なく栄養が補充されるため、底床は10年程度維持できる。追肥の必要はない。
砂利が魚に必要な微量元素を放出するため、水替えの頻度を減らすことができる。
3:pH7.74
18/05/07 14:43:16.93 4Rq6rTdu.net
・お手入れ
必要に応じて水草をトリミングし、光量を調整する。水草と光は多く、苔は少なく。
立ち上げを早めるため、小型のスネールを投入するのも良い。必ずしも必要ではない。
GHは7以上を維持する。塩化カルシウムと硫酸マグネシウムを4:1の割合で配合すれば、PHを上昇させることなくGHを即座に上昇させられる。
土中のバクテリアがKHを生成するため、6以下に落ちることは無い。
チドメグサやアヌビアスのような成長の遅い水草は、水槽が出来上がってから投入しましょう。
硝酸塩が50mg/lを超えてしまう場合は、生体が多すぎるか餌のやりすぎである。
9~12カ月ごとに蛍光管を交換する。電球型の場合はかなり長持ちする。
・注意
水替えの際に砂利を巻き上げないように。
飼育できる生体の数は水草の成長具合、水面の広さ、水流/エアレーションの有無に依存する。
生体が増えれば水草に必要な栄養やCO2も多く供給されるし、水草がよく育っていれば飼育できる生体の数も増える。
生体を増やしたい、または多く入れ過ぎた場合は、フィルターを設置しましょう。土の硝化作用を補足してくれます。
可能であれば培養土はPH~6.0-7.0のものを選ぶ。過剰に肥料が配合されているものは避ける。
ツツジ用やピートが配合されている培養土は酸性に傾いているかもしれないので避ける。木片は水質の悪化につながるので取り除く。
4:pH7.74
18/05/07 14:44:14.18 4Rq6rTdu.net
・Diana Walstadの推奨している水草
成長の早いもの
アマゾンソード
エキノドルス・メジャー
エキノドルス・テネルス
エキノドルス・オゼロット
サジタリア・スブラータ
ナガバオモダカ
調子が出るのに時間がかかるがその後は良く育つもの
アヌビアス・ナナ
クリプトコリネ・ウェンテイ
クリプトコリネ・バランサエ
ミクロソリウム・プテロプス
浮き草
ミズワラビ
フロッグビット
有茎草
バコパ・モンニエリ
ロタラ・ロトンディフォリア
5:pH7.74
18/05/07 14:51:10.62 4Rq6rTdu.net
Walstad methodについてまとめられたページ
URLリンク(www.theaquariumwiki.com)
ウォルスタッド式水槽の動画をアップロードしているYouTuber、Foo the Flowerhornさん
URLリンク(www.youtube.com)
フラワーホーンさんがウォルスタッド式について解説している動画
URLリンク(www.youtube.com)
20Lのウォルスタッド式水槽の立ち上げ動画
URLリンク(www.youtube.com)
6:pH7.74
18/05/07 14:53:22.53 4Rq6rTdu.net
ワイの立ち上げ3週間のWalstad式水槽やで~
URLリンク(imgur.com)
30*30*40、15W蛍光灯
1週間に何日か1時間程度の直射日光照射
フィルター無し、エアレーション無し、CO2無し、肥料無し
水替えは7~10日に1度くらい
生体…ベタ1、アカヒレ1、ベルベットブルーシュリンプ10、カバクチカノコガイ4、ラムズホーン多数
水草…ショートヘアーグラス、エキノドルステネルス、ハイグロフィラポリスペルマ、ルドウィジアレペンス、ルドウィジアブレビペス、キクモ、ウォーターバコパ、スクリューバリスネリア、ウキクサ、アオウキクサ
今のところ落ちた生体は1匹もなく、水草も概ね順調や
コケに悩まされることもなく、まだ一度も苔掃除はしとらんが全く問題ないレベルや
7:pH7.74
18/05/07 16:49:52.58 gtq2lutt.net
もう他のスレに出てくるなよ
8:pH7.74
18/05/07 21:33:08.12 ryPwMR8R.net
建てなくていいから(良心
9:pH7.74
18/05/07 23:02:31.57 4Rq6rTdu.net
質問があれば何でも聞いてクレメンス
10:pH7.74
18/05/08 15:19:05.47 OM7hed8s.net
あげなきゃ
11:pH7.74
18/05/08 16:50:14.32 IeRBwU2D.net
お?ガイキチ猛虎弁秩父人のスレじゃん
ワッチョイなしなのにわかり易いな
12:pH7.74
18/05/08 18:37:15.28 OM7hed8s.net
面白いからみんなも調べてみてクレメンス
13:pH7.74
18/05/08 19:21:20.17 E02v/wjr.net
いやどす
14:pH7.74
18/05/08 20:41:07.95 6CdppmR+.net
いや面白いし興味深い
立ち上げからのph の変化とかも気になる
トニナとかホシクサみたいな軟水を好む水草はどうなんだろうな
レイアウト水槽にするのはむりなのかなぁ
水槽に直接石置けば行けそうだけど流木駄目は厳しいな
15:pH7.74
18/05/08 20:56:06.43 OM7hed8s.net
>>14
正確には「土の上に置くな」て書いてあったんや
だから砂利の上に置くのはセーフなんやろか…でも砂利の上に置けば必然的にしたの土も圧迫されるよなぁ
でも実際にウォルスタッド式やってる人の水槽見てみると、流木とか石入れてる人も普通におるで
16:pH7.74
18/05/08 23:14:21.35 6CdppmR+.net
>>15
上のデータだとkh ,gh相当高いけど、実際そんな感じにしててロタラの調子とかどうなの?
うまくいっている状態だとph はいくつかわかる?
質問ばっかですまない
17:pH7.74
18/05/08 23:36:52.03 OM7hed8s.net
>>16
いやワイは特に硬度調整しとらんで
立ち上げてから一回も測ってすらおらんわw
でも培養土にカルシウムが配合されてるからそれがいくらかは影響あるかもしれんね
とりあえず水草の調子はまずまずや
葉が落ちてるのもあるけど成長はしてるで
18:pH7.74
18/05/09 00:09:01.02 btmfvdY6.net
硬度のこと考えないならあまり目新しさはないかもね
睡蓮鉢でやることを水槽でやってるようなもんか
19:pH7.74
18/05/09 00:40:48.00 C4fH+TzY.net
>>18
水草はある程度硬度があったほうがよく育つのはどんなやり方でも一緒やで~
20:pH7.74
18/05/09 08:25:36.62 6QSRCx9H.net
だから硬度のこと考えて測れって言われてるんだろうが
21:pH7.74
18/05/09 09:36:25.41 U51wl3Mq.net
土塊を底砂に仕込むなんて大昔からダッチでやってるやん
それとこれはどの辺が違うの?
22:pH7.74
18/05/09 14:44:34.36 C4fH+TzY.net
>>21
>>5を見ればわかるで
23:pH7.74
18/05/09 14:48:26.89 Ue2Q76w7.net
もう秩父式水槽でいいよ
24:pH7.74
18/05/09 22:56:28.24 C4fH+TzY.net
あげるで~
25:pH7.74
18/05/10 01:37:19.31 piCFyD5e.net
>>6
土何使ったの?
26:pH7.74
18/05/10 11:34:29.09 TiLSIYUq.net
石と流木置いてから土で行けるかと思ったけど埋まりそうやな
27:pH7.74
18/05/10 16:03:22.51 zddYW5X5.net
>>25
チャームオリジナル培養土や
ふるいにかけて大きい木片は取り除いたで
28:pH7.74
18/05/10 16:04:20.54 zddYW5X5.net
>>26
最低でも5cmくらいになるからな
砂を使う場合は薄くでいいみたいやけど
29:pH7.74
18/05/11 21:56:20.62 dndHj/bz.net
あげなきゃ
30:pH7.74
18/05/12 22:27:08.68 Sq8ItObI.net
流行ってるソイル使いまくりの詫び寂レイアウトが嫌いなオレは未だに古臭いダッチアクアに
こだわってるよ。
で、ちょっと興味あるんだが、底砂の下を肥料分たっぷりな培養土にしたとして、忙しくて手入
れとか1週間くらいできんかったら、大量のアオミドロとかなりませんか?
この方法って、ソイルの下にADAのパワーサンドやバクター撒くのと違いはあるのでしょうか?
31:pH7.74
18/05/14 18:27:00.92 MKL0Tji8.net
>>30
肥料が過剰なものにはせんほうがええみたいや
32:pH7.74
18/05/14 19:42:21.60 pyluVpNT.net
どっちかってーと45cm以下の小型水槽のほうがやりやすい感じだな
大型水槽で立ち上げるには小型で練習してからだろうね
33:pH7.74
18/05/14 22:00:19.68 FOE4Hc6q.net
>>32
ワイは30×30×40でやってるで(^。^)
34:pH7.74
18/05/14 23:50:39.64 zG9i62ul.net
面白そうやんけ
土と砂利と水草だけでええんか?
35:pH7.74
18/05/15 09:03:30.41 7lW5SmJY.net
>>34
基本的にはせやね
ワイはフィルターなしで最近は水換えもしてないけどみんな元気や
36:pH7.74
18/05/15 21:32:59.05 CkTg1qWL.net
30cmくらいの丸いガラス容器でやってみたいんだが、CO2無添加、
ライティング無しの自然光じゃ厳しいっすか?
日中に1~2時間くらい直射日光を当てる感じです
37:pH7.74
18/05/17 12:11:09.23 t36ZmTqL.net
ライティング無しとかマツモすら溶けだすし普通に考えて無理に決まってんだろ
38:pH7.74
18/05/17 12:41:04.83 mFsAAmza.net
自然光が入るなら行けるでしょ
我が家では北側の窓際に置いてる水草ストック水槽機能してるよ
39:pH7.74
18/05/22 09:46:26.51 vxFSyxj9.net
直径15cmくらいのボール型容器でセットしてみたよ
ピート一つまみの上にホムセンで購入の培養土をそのまま(面倒だから細かい木片とかそのまま)を
1.5cmくらい。その上にリアルブラックって底砂を1cmくらい
水草はハイグロ、クリプト、ウィステリアを植えてみた
3日目だが未だ換水してない そもそも水質検査もしていないが、今のところ見た目は特に変わりない
1週間後に腐るか生き続けるか見守る ちなみにCO2無添加、ライティング無し(朝日の当たる窓際設置)
40:pH7.74
18/05/26 22:02:36.99 xSyvpLw/.net
ココ過疎ってんじゃん みんな興味ねーのかな
小さいグラス容器にセットしてから1回しか換水してないんだが、どのくらいの頻度で
水替えするべき? というかどんな状態になったら水替えすればいんだよ?
水質とか測ってねーし、見た目綺麗だしw
41:pH7.74
18/05/26 22:39:38.34 QxdC7YDh.net
興味はあったけど、スレ主がPh,GH,KHのデータ取ってないからあんまり参考にならなかったというところ
でも知らなかったから楽しめたけどね
42:pH7.74
18/05/31 09:37:58.34 Nsl/Qkp5.net
30cm水槽でもええんか?
それと近所の井戸から汲んだ水でもええんやろか?
普通の水槽でも使ってる水なんやけど
43:pH7.74
18/06/01 03:13:25.47 XhsLSoo6.net
>>42
むしろそのくらいのサイズの方がやりやすいかと
44:pH7.74
18/06/09 20:31:03.78 gW2DhEPb.net
4月から36cm水槽で始めてます
生体はメダカ9、タニシ3、カワニナ1、ヌマエビ5から開始
水草はタヌキモ類、シャジクモ、マツモ、イチョウウキゴケ、カヅノゴケ、セキショウモなど
調子いいので5月に別の36cm水槽(アクアテラ)と17cmキューブ、一昨日は別の17cmキューブと水草ストック容器(100均のパン容器)2個でも始めました
濾過、エアレ、CO2添加等は無し 水はブリタの浄水器を使用 pH7.2前後の水道水が6.2くらいに下がる
土は最初のが知り合いの庭土+GEXベストサンド、5月のが黒土+知り合いの庭土+アミーゴのネイチャーソイルパウダー、今月のが100均の古い土の再生材+黒土+ピートモス+ネイチャーソイルパウダー
土は2日前から水に浸けてpHを測定 100均の再生材+黒土はpH7.3だったんでピートモスを混ぜて弱酸性にしてます
照明は東芝キレイ色5.7W(昼白色LED) 6時~12時、13時~19時で点灯 36cm水槽は1灯ずつ、他は全部を1灯で照らしてます
生体、水草は今のところ順調、ノタヌキモは花が咲き、カヅノゴケは気泡付けまくり
苔は、4月からの水槽のガラス面に緑のが付くくらいで、週1で掻き落としてます
45:pH7.74
18/06/09 22:29:50.12 QMq+tFFC.net
>>44
phが下がるのはピートとソイル使ってるからですよね?
ちなみに硬度はどんなもんですか?
46:44
18/06/10 08:20:45.94 cFcgMt+j.net
>>45
ごめん 測れるのpHと水温しかないんよ
土の上に敷いてる大磯も昔酸処理しまくったやつなので硬度はそんなに高くないと思うけど……
近いうちにテトラのGH試薬か6in1試験紙でも買おうかと思ってます
47:44
18/06/10 15:20:26.32 cFcgMt+j.net
テトラのGH試薬買ったんで計ってみました ついでにpHも
4月からの36cm水槽:GH4 pH6.2
5月からの36cmアクアテラ:GH5 pH5.4(陸地を石等でかさ上げ、ソイルも多い)
5月からの17cmキューブ:GH5 pH5.8
6月の水草ストック容器:GH4 pH6.1
水道水:GH6 pH7.0
ブリタの水:GH4 pH6.2
気温24度、水槽の水温25度
GH試薬はうまく滴下できないのもあったんで2回目に計った数値を書いてます
48:pH7.74
18/06/10 22:56:57.32 X60EmjTU.net
>>47
オツカレー
ph6未満ってすごいな
49:pH7.74
18/06/27 11:17:07.29 1tuoR8mm.net
ワイの水槽順調やで~
水草も良く育って、最近は水替えもしてないけどみんな元気や
やはり安定期に入るとすごいな
50:pH7.74
18/06/27 23:46:44.40 DnXfytRr.net
25cmくらいのボールでやってるんよ、これと同じシステムを120cm水槽でもやりたいんやが
崩壊した時の事考えると怖くてできんわ
51:pH7.74
18/06/28 12:48:59.47 ecruB9tz.net
フィルターの水流を弱くする工夫だけで安定するから
わざわざ止水にする意味がない
52:pH7.74
18/06/28 13:07:14.41 td9VCqmt.net
>>51
騒音がしないやろ(^-^)
53:pH7.74
18/06/28 13:08:00.33 td9VCqmt.net
>>50
崩壊とは?大丈夫やからやっちゃうんやで
54:pH7.74
18/06/28 14:08:51.72 ecruB9tz.net
猛虎弁うざいな
55:pH7.74
18/06/29 10:02:39.99 hBCXYYF6.net
緩衝能があるだけで循環できてるわけじゃないんだろ
56:pH7.74
18/07/08 19:07:30.52 tas2R++k.net
>>6
立ち上げ何日位から安定し始めましたか?
立ち上げ3日目ですけど、水にとろみがついて白濁りが発生して全換水したんだけど、しばらく放置の方が良いですかね?
57:pH7.74
18/07/14 08:11:53.55 X954rEa0.net
止水にする意味は無いし、底床を変えて二酸化炭素を自然発生させるってだけでその他の手間はかかりそう
安心安全なソイルで二酸化炭素添加が楽だわな
58:pH7.74
18/07/14 17:09:39.99 0Vc0jM30.net
>>57
いやこの方式は余計な介入をせずにエコバランスが取れるんや
和製英語のソイルは1年で使い物にならなくなるからリセットしなきゃだし、とてもウォルスタッド式の代替にはならんで
59:pH7.74
18/07/14 17:10:55.63 0Vc0jM30.net
>>56
ワイは特に濁ったりしなかったで
とりあえずしばらくすればおさまるやろ
60:pH7.74
18/07/14 19:15:53.66 i1OTcdKw.net
とりあえず化学肥料入りの培養土しかなかったので水草だけぶっさして様子見してる。
どれぐらいで生体入れていいもんだろうかね。
61:pH7.74
18/07/14 21:03:58.53 0Vc0jM30.net
>>60
万全を期すなら2カ月やな
フラワーホーンさんは2カ月してから投入してるで
ワイは初日から投入してるけど特に問題なしや
ちな使った培養土はチャームオリジナル
62:pH7.74
18/07/18 19:34:16.91 pXPv9t8Z.net
培養土ってのが広すぎて意味わからんのだけど
ふるいにかけてピートモスらしき物を取り除いてるしぶっちゃけ何が必要なの?
堆肥?腐葉土?
63:pH7.74
18/07/21 12:32:06.41 4QQTH56Z.net
あげるで~
あれから2号水槽がどうもブラックウォーター化しちゃって見た目がよくないんよなぁ
ブラックというよりは茶色ウォーターくらいやが
64:pH7.74
18/07/21 12:50:15.93 8tTGDrhL.net
>>63
>>62
65:pH7.74
18/07/21 13:14:47.20 UMwsxfFd.net
流木のアク抜き出来てないだけだろガイジ
66:pH7.74
18/07/21 13:15:31.53 4QQTH56Z.net
>>65
流木入れ取らんで~
しかもブラックホールまで入れてるのにや
67:pH7.74
18/07/21 13:34:32.81 1qJ8X0Ge.net
ウォルスタッドは底床に有機物を敷き込む特性上
どうしても水に色がつきやすいんだわ
68:pH7.74
18/07/21 14:42:50.42 4QQTH56Z.net
>>67
確かにフラワーホーンさんも水替えの水は黄色くなってたな
でもワイの1号水槽ではそうでもなかったし、2号はかなりブラックウォーターよりなんだよなぁ
津軽プレミアムから大磯砂に変えて粒が大きくなったから、有機物が舞い上がってきやすいのかしら?
69:pH7.74
18/07/22 23:51:36.15 ky8uwUbg.net
お前があんまりうるさいからここにきてやったぞ
70:pH7.74
18/07/23 00:46:58.47 wMBH2jKN.net
>>62
知らないから聞いても無駄だよ
71:pH7.74
18/07/23 08:49:34.34 OsHR34MF.net
>>70
いや知らなくはないで
上のほうのレスにどういうものがいいかまとめて書いておいたやで
72:pH7.74
18/07/27 14:47:44.23 nSCHf93u.net
アゲアゲボンバー
73:pH7.74
18/07/27 22:16:21.98 a7MBVO2S.net
これやっぱり陰性オンリーで行くには立ち上げ時間かかるかな。培養土の量とか換水頻度の調節でそのままco2の恩恵は得られる?
74:pH7.74
18/07/27 22:19:40.76 nSCHf93u.net
>>73
CO2は問題ないで
でもやっぱ水草は成長早いのも入れといたほうがいいと思うで
とりあえず浮かべるだけ浮かべといたらどうや
75:pH7.74
18/07/28 02:19:43.48 466kIsEv.net
>>74
サンクス。とりあえずやらなきゃ分かんないし小さめの水槽でやってみるか。最終的には90センチ水槽以上のサイズでこれをやりたい。他にもやってみた人いたら是非ここでレポを聞きたい。
76:pH7.74
18/07/28 16:02:43.89 5MA/E6Xm.net
陰性のみでウォルスタッド式か
新たな試みやな
77:pH7.74
18/07/28 16:16:38.86 466kIsEv.net
陰性だと成長緩やかだしいろんな調整でバランスさえクリアできれば俺にとっては理想的なんだよね。特にco2 の自然供給は興味深い。シダもたくさん入れたいから真ん中か下の方は小さい水中ポンプで回そうと目論んでいる。アマフロとかの浮き草くらいは入れた方がいいか。
78:pH7.74
18/07/28 19:40:43.88 5MA/E6Xm.net
せやな。栄養吸うものがないと苔が出てしまうでな
陰性は立ち上がりが遅いからな
79:pH7.74
18/07/30 00:25:03.74 sdLy+IyD.net
アマゾニア(最近のやつ)と吸着系のソイルが余ってたんだけど、これらを使っても同じかな?バイヨード買ってもいいけどもったいないから使おうかと思うんだが。とりあえず20キューブで準備していてあと足りないのは土だけです。
80:pH7.74
18/08/01 17:19:10.80 lXcDPmXH.net
>>79
栄養的には問題ないと思うで
昔実験水槽の人が大磯砂の下にアマゾニアやビオの粘土を敷いて栄養層作ってたことがあったわ
でも長期維持には向かんやろな
81:pH7.74
18/08/09 22:59:47.48 Mlm9lqTv.net
あげるでー
82:pH7.74
18/08/10 05:00:30.85 eKrgVA0z.net
なんや遂に自分のスレ立てたんか
アホみたいに自己主張強いから嫌いやけど君の水槽は嫌いやないで
83:pH7.74
18/08/21 01:04:08.45 VDxR5HG+.net
~完~
84:pH7.74
18/08/26 19:03:46.83 5Dxb0f6T.net
これって底面フィルターもつかえる?
85:pH7.74
18/08/26 23:15:03.01 rrZvRfEj.net
>>84
いやーどうやろ
普通に使ったら培養土がスリットをすり抜けちゃいそうやしな
86:pH7.74
18/08/27 03:40:17.88 8UPapAcz.net
吹上式はどうだろう
「土の中の酸素を減らさないため
流木はおいちゃだめ」とかどっかで見たけど
吹上式なら酸素供給にもなるし
よさげじゃね?だめ?
87:pH7.74
18/08/27 09:14:23.82 68+x3WX7.net
泥で吹き上げしたら濁らない?
88:pH7.74
18/08/27 16:53:13.73 ZCOofjs5.net
>>86
流木は別においても大丈夫やと思うで
おいてる人いっぱいいるし
そもそも底面フィルターなんか使わなくても水替え必要ないくらい水質安定するからあんま必要ないんやけどな
89:pH7.74
18/08/27 18:04:50.93 G2TXiwd1.net
>>88
濾過装置フェチなもんで組み合わせてみたいなと
90:pH7.74
18/09/17 15:33:26.18 WeZ/K7DL.net
上の動画で推奨されてる培養土は日本では販売されてないね。他の人も書いてたけど培養土が肝なんなら良いものが使いたいわ。チャームの培養土は見た目だけでも動画みたいな感じだった?
91:pH7.74
18/09/20 15:01:09.78 TEbqPokc.net
肥料を保持する層だから難しいこと考えないくてOK
日本の土が抜群に向いてる
火山灰土ならなんでもよし
黒土でもいいし硬質赤玉潰してもいいし、昔だとけと土とかも使ってた
良質な土がほしいなら盆栽とか扱ってるネットショップ探すといい
ウォルスタッドは育てられる水草が限られるのと魚をあまり入れられないから
普通にフィルター回して水流を思いっきり殺して苔でないようんして
砂礫+浮泥で脱膣できるようにしてCO2の量少なめとかのが維持管理が楽
水換えも2週間とか3週間に一度でよし
園芸ネットでうまく区切れればいいけど
保持層兼二層にすると数年後の再セット時が面倒
92:pH7.74
18/09/20 22:28:00.26 mP2lZad6.net
はえー、参考になりますわ。
93:pH7.74
18/09/21 13:17:08.58 QuGrV2se.net
>>91
これは間違いだらけやな
浅い知識で適当なこと言ったらアカンで
94:pH7.74
18/09/21 13:18:34.73 QuGrV2se.net
>>90
チャームの培養土で何の問題もないで
ただあらかじめふるいにかけてピートの塊は取り除いたほうがええ、ブラックウォーターになりやすくなるからな
95:pH7.74
18/09/23 16:23:39.99 OYqAfXLp.net
このスレッドは閲覧者の我慢の限界を超えました。新しいスレッドを立ててください。
96:pH7.74
18/09/27 19:22:00.75 ikCraUbb.net
>>93
なら深い知識で否定してみたら?
ウォルスタッドで過密気味にコケ出さずに育てられる?
水草水槽で水替えせず長期維持刷る場合結局のとこ
生体数激減させて誤魔化してるだけだけ
こういう飼い方もあるから否定はせんが魚を数いれたきゃ
どうしてもリンを外に出さないといけない
脱膣だけでは無理なんよ
リン増やさないために魚思いっきり少なくするわけ
吸着系ソイルが一定期間コケださずに耐えて突然コケだらけ水槽崩壊になる理由な
ウォルスタッドみたいに水変えなければ水道水のリン持ち込まれないし
魚はチンケな量しか入ってないから餌もいらんし、リンも増えない
昔から水草得意な店とかで照明暗め、放置気味の展示水槽で魚入ってフィルター無しとかあるけどね
こういうのは有茎草育たないから使ってない
ちなみに市販されてるソイルも火山灰土
猛虎弁使ってもユーモアも知識ないし強がってもしょうがない
水流なくして魚減らして水草植えればコケはでにくい
水流なくすってのは意外と重要
97:pH7.74
18/09/27 20:10:10.56 C66DbaCd.net
上で硬質赤玉潰して使うって言ってるのはなんでなんです?普通の赤玉となんかちがうんですか?
98:pH7.74
18/09/27 22:07:56.29 bYgZmKh7.net
>>96
過密って言葉の意味自体が限度を過ぎてるってことなんやでw
つまりどんな水槽であれ過密飼育するというのは間違ってるということや^_^
そしてウォルスタッド式が極端に少ない生体しか飼えないなんて全くの嘘やで~
ニキはまだまだウォルスタッド式のことを理解できていないようやな?
99:pH7.74
18/09/27 22:09:19.52 bYgZmKh7.net
>>97
全く意味ないで~
硬質赤玉ってわざわざ赤玉土を固く崩れにくきしたものなのにそれを潰すって時点で矛盾だらけや
よくいる赤玉信者ニワカの戯言だから真に受けたらアカンで
100:pH7.74
18/09/28 10:47:57.10 G6ATImJP.net
とりあえずうんこして行きますね
101:pH7.74
18/09/28 13:04:51.54 C93dMWGi.net
硬質赤玉と焼成と勘違いしてるのか?
>>97
ケト土みたくして嫌気層作って肥料蓄える層を作るためにやる
大きい園芸店いかないとケト土は売ってないから代用。黒土でもかまわんし
硬質赤玉は比較的品質が良いから使いやすい
欧州だとフレーク状の熱帯魚に使う赤土が売られてて珪砂みたいなのにすき込んだりしてた
イニシャルスティックが土みたいだったころも一緒に混ぜ込んだりしてた
ADA式ではソイルが硬くなったり泥になると嫌気化して水槽崩壊するっていうしこれもあってる
一方で自然界は根っこ生えてるとこは嫌気層だったりもする
水槽の維持方法でどちらも正しい。ウォルスタッドは底床を嫌気化させて長期維持
>>98
具体的に科学的な反論が出来なくない?浅いって煽ってきたた割には知識0ですやん
ウォルスタッドのやり方は長期維持に向いてるが
生態が全然入れられないのと水草も限られるって条件がつく
つかこれ欧州とかでCO2強制添加しない昔からやってる方式で別に珍しくない
全然詳しくないのによく単発スレたててやでやでいってるな
どっかのスレ荒らして追い出されたのか?
102:pH7.74
18/09/28 13:17:47.68 O0gdxQmf.net
>>101
ニキのレスはウォルスタッド式について全く知らないのが丸わかりなんや、自分の勝手な妄想で話を進めようとしたらアカン
偉そうなこと言うのは自分でちゃんと調べてきてからにするんやで、ワイが翻訳してきたこのスレしか読んでないようじゃそら話にならんよw
103:pH7.74
18/09/28 13:18:38.70 C93dMWGi.net
日本の土は火山灰土だから海外に熱帯魚用のソイルが輸出されてたり
盆栽用の赤玉土も輸出されたりしてる
ソイルがー赤玉がーとかいうけど元々ソイルは稲作用の培養土で火山灰土
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ADAが熱帯魚用に肥料調整して販売して広がった、欧米でもソイル方式が普及してる
肥料吸わせてない肥料少なめのソイルが吸着系ソイルとよばれてるのは火山灰土の元々持ってる性質
リンを吸着して離さない性質がある
ウォルスタッドの水換えをやらないってのは論理的ではあるけど
水草水槽のセッティングで水流を超弱めて魚ほぼいれないようににして水換えやらんのと同じ
ADA式で外部直結させてるアホが多いけど水流弱まるとコケが減る=濾過ができてると勘違いしてる
経験則ではあってる
水草水槽セッティングして外部式濾過槽掃除せず詰まって来ると
なんとなくコケ減ったなって感じるのも間違ってない
水流弱まるから
浅くてすまんかった
104:pH7.74
18/09/28 13:21:23.21 C93dMWGi.net
>>102
原文リンクでいいよ、その程度の知識じゃ翻訳もできてないんじゃない?
科学的に反論してみたら?
ソイルの知識も全くないし土壌の肥料がどう循環してるかも理解してないし
間違ってるやで間違ってるやで(科学的根拠わからんから連呼して勝つやで)
浅いって煽ったんだからちゃんと科学的な話を混ぜてここが違うって書いたらどうや?
四六時中貼りついてるの?仕事は?
105:pH7.74
18/09/28 13:23:09.90 C93dMWGi.net
水流なし、魚を超少なくする、照明抑えめ、底床厚め、保肥層を作る、水換えをしない
当然苔でない水草水槽はできるし長期維持しやすい
ADA式よりは論理的
閉鎖水域つくるわけだから
別にこの方法が悪いっていってるわけでないのに
106:pH7.74
18/09/28 14:12:01.25 G6ATImJP.net
ハメられたな。ここでマジメにレスするほど思うツボ。コイツは自分がバカだから他人のレスを目当てにしているハイエナだぞ。
107:pH7.74
18/09/28 14:43:16.06 O0gdxQmf.net
>>105
間違いだらけやな、やっぱり全然ウォルスタッド式を知らないことが露呈したで
素直に間違いを認めて正しい知識を身につける努力も大事やぞ?
108:pH7.74
18/09/28 16:11:37.39 C93dMWGi.net
>>106
>>1が知識ないのと反論出来ない理由か
土壌の知識とかがないのもよくわかった
スレ立ててんだからもう少しメリットデメリットとかかきゃいいのにね
>>2
の2にある土のバクテリアは酸素を必要する起ち上げ方法と
結果の培養土に脱膣が行われるってのは矛盾してるのも気が付かない
酸素のない嫌気、厳密に言えば無酸素でないと脱膣行われない
ちゃんと説明すれば矛盾なくいけるけど>>1は理解してないっぽい
大磯で水草水槽やっても10年は普通に維持できるし
リセット自体いらん
109:pH7.74
18/09/28 16:13:14.90 C93dMWGi.net
このスレに引きこもっても知識ないなら人がよってこないだろ
同じような無知がいる
ADAスレで戦ってこい
110:pH7.74
18/09/28 16:25:01.06 2LM/uZZN.net
>>108
とうとうワイには直接反論できなくなってお人形遊び始めたねw
そうなったらもうニキの負けやで?
これに懲りたら、人にああだこうだと指図するならしっかりウォルスタッド式について勉強して正しい知識をつけてからにするんやで
111:pH7.74
18/09/28 20:48:23.95 G6ATImJP.net
ウォルスタッド氏はクンニが好きだという噂ですが実際はどうですか?
112:pH7.74
18/09/28 20:54:53.50 C93dMWGi.net
単発スレ立てる割にはADA式やってるブロガーと知識レベルが変わらなくてつまらん
もう少し知識が有ると思ったけど
113:pH7.74
18/09/28 21:44:36.54 Av1oFJRV.net
>>107
きっちりと間違え指摘してやれよ
中身のない返信はいらないからさ
114:pH7.74
18/09/28 22:07:44.34 lqFD/lRT.net
昔、荒木田土を大磯の底に仕込んでムッチャ上手くいった。でも調子に乗ってもう一本似たような水槽つくったらまったくそっちは駄目だった。
そこからなんで片方は成功しもう一方はだめだったのかは結局学べず。
115:pH7.74
18/09/28 22:13:21.54 lqFD/lRT.net
たしかに嫌気層があってもうまくいってたなあ。
116:pH7.74
18/09/28 22:31:02.06 EvRJRJ4I.net
>>113
ええで、ほな教えよか?
117:pH7.74
18/09/28 22:32:14.62 EvRJRJ4I.net
>>114
使う土とか砂利の大きさとか他の要件も色々あるからな
単純に底床とは関係ないところで失敗したのかもしれんし
118:pH7.74
18/09/29 00:49:28.50 2EL5XrJW.net
質問してる人は同じような設定で2つ目をつくったといってるのに
>>1は具体的な想定とか答えができない
最初の水槽と同じ荒木田土を使ってない場合はここで条件が代わってくる
ADAのソイルとかもロット違いでトラブル引き起こしたことがある
水草の種類、レイアウトと生体数を変えると条件が変わる
大磯の場合は硬度がネックになる
水中の硬度を下げても水槽の中の硬度が高いと
硬度が低いのを好む葉から吸収メインのタイプは育たない
有茎草は途中から調子落とす
大磯の宿命
蛍光灯も新品かそうでないかによって条件が変わる
レイアウトがフィルターの水流殺すか生かすかによっても変わる
季節によって水道水の水質が変化したりするのと
太陽の入射角度も変わる
室内の温度で水草の調子も変わる
夏場温度が上がる部屋だと調子落とす水草もでてくる
CO2の強制添加も多すぎると苔が出る
ガラスに付く苔の具合で添加量調整できる
条件きっちり同じにするのは難しい
元々苔のでやすい水道水でやるから
119:pH7.74
18/09/29 01:01:52.30 2EL5XrJW.net
ウォルスタッド水槽の掲示板とかみてきたけど
昔ながらの熱帯魚屋の販売水槽でいれてる初心者向けの丈夫な水草メインだね
ハイグロ、バリスネリア、アマゾンソードとかのエキノ系、ナナとかウォーターウィステリア
ナナは苔つけず育てるの大変だったりするけど
クリプトとかがメイン
昔ながらやってる店の放置系水草水槽
水族館で見る熱帯魚水槽
初心者向けの水草だから
>>1みたいに小難しいセッティングせず水流殺して田砂とか使えば長期維持できる
120:pH7.74
18/09/29 08:16:08.21 ZQI++yGt.net
>>116
いつもみたいにどんどん書きこんでくれよ
121:pH7.74
18/09/29 15:30:14.28 Y1eAlLRA.net
すごい。とある1名は情報ゼロで何一つ役に立ってない。
水槽すらなさそう。
122:pH7.74
18/09/29 18:14:45.18 OOahhJRa.net
その前に主が水槽持ってない
123:pH7.74
18/09/29 20:30:10.04 ++/M9Ojp.net
白化したウォーターローンと死んだヤマトにあやまれ
124:pH7.74
18/10/01 13:31:51.44 h7LdAJi6.net
白化させたのも殺したのも飼ってるヤツが悪いだろ主は水槽持ってないが
125:pH7.74
18/10/03 21:56:31.30 f2fHOtkj.net
秩父って長期維持できてる水槽あるの?
前に数週間だけ維持して「ほらな」とどやってたウォルスタッド式水槽は崩壊寸前だったじゃん
126:pH7.74
18/10/04 13:28:31.90 oTre+Y6k.net
>>120
水流なし→×。なしでやってる人もいるというだけ
魚を超少なくする→× ただの勘違い、思い込み
照明抑えめ→× 妄想
底床厚め→× そもそもウォルスタッド式とは「土の上に砂利を敷いた水草水槽」
水換えをしない→× 正しくは「殆どする必要がない」
な?間違いだらけの妄想オンパレードなのがよくわかるやろ?
自分で調べもせず、ワイが翻訳してきたこのスレだけを読んで知った風な気になった挙句、何をトチ狂ったか上記のような甚だしい勘違い妄想に憑りつかれてしまってるんやw
それでワイに論破され赤っ恥をかくも引っ込みがつかなくなりいつまでもみっともなくわめき散らしている…というのが事実やで
127:pH7.74
18/10/04 17:48:59.73 AcGCpqdz.net
どっちもただの妄想やろ
実物見せえや
128:pH7.74
18/10/04 17:51:20.49 e5iZ9yu1.net
スレとして機能してない時点でお察し
普及するといいね
129:pH7.74
18/10/04 19:49:12.56 mrYorG7K.net
利き腕と股間の間に生じる摩擦力から発生する熱エネルギーを媒介して得る念力の様な不可視な超常現象を上手く転用すればまるでフィルターを使用しなくても100メートルの水深でも底が透けて見えるほどの透明度のある状態ですらウォルスタッド式で実現する事は簡単だ。
130:pH7.74
18/10/04 20:07:14.20 J0jOLRFe.net
GHは7以上を維持する→これなんで?原著読めば理由が書いてあるんか?
131:pH7.74
18/10/04 23:53:56.43 ML4neMud.net
>>126
いや全然反論できてないよ
勘違い思い込み妄想も甚だしい
132:pH7.74
18/10/05 18:15:45.75 bgBjIBWc.net
秩父殿さー、多少経験のある奴には通用しない程度のコピペスキルしかないのにでかい口でモノを言うからディスられるんだぜ。
発信しようとする心意気は良し。立ち上げと解体をあと10本くらいこなしてから出直してこい。
133:pH7.74
18/10/06 02:24:01.40 vmI0pY6D.net
>>132
負け惜しみは見苦しいで
134:pH7.74
18/10/06 03:55:11.98 Vb76EzBk.net
ここでウンコしましたが流さずに帰ります
135:pH7.74
18/10/06 21:13:11.34 mUJhyXh4.net
スレ主はウォルスタッドの本は読んでるの?俺は馬鹿だからkindleのサンプルであきらめた。
もし読んでたら上のGHの質問答えてくれんか。読んでないならええけど。
136:pH7.74
18/10/07 19:32:47.79 8sPCats0.net
何でも質問してなみたいなスタンスなのに
そういう細かい質問は何度かスルーされてるし詳しくは知らないんだろ
137:pH7.74
18/10/07 22:09:20.84 fLnI0ow8.net
ここは板の公衆便所です。これからはムカつく事があった日はここに来て糞撒き散らします。
138:pH7.74
18/11/02 22:12:23.34 v0Wq//mS.net
よいしょおオオオっ!!!
ブリブリぷーニチニチニチニチ
、、、ふぅ
139:pH7.74
18/11/07 03:57:01.39 1rrMLiR0.net
お前は分かってない 妄想だしか言わんから結局まともな話し合いになんてなりませぬ
140:pH7.74
18/11/07 22:16:19.80 wpeX7dmz.net
ウォルスタッドの顔に泥どころか糞尿ブチまけて主は不在となりましたとさ。
さて帰る前に
ピーゴロゴロぶぅ
バッバッ ババブリブリ
ピスーぷぅ
良し!
カラカラカラん 拭き拭き
、、、おおっ!くそっ
ブリブリブリっ!ブー!!
もう出ないだろうのこのタイミングで
一本糞の天誅を貴様にくれてやる
ニリニリニリニリポン!良しコレコレ
アーーーーッ!!!
フィニッシュ
141:pH7.74
18/11/20 00:52:57.31 1Bex3To+.net
あ あわわわ
でる でるでるでる
ぶゔぉあービリビリぶー
ピスンピスピススンネリネリネリ
うぉるすすすすんタッドビビビスンスンスン
よしこれをじゃりのしたにしけばできあがる!
私ほどに極めれば腸内細菌をそのまま底砂に根付かせる事も不可能ではないのだよ秩父君!
食物繊維とヨーグルトをバランス良く定期供給して完成させたこの私の細菌ならねぇ!
さあそこを退きたまえウォーターローンすらも受け入れてくれない君秩父くんの自称する一本糞アートに宿る細菌などはもうお呼びじゃないのだよ!!
毎晩丑三つ時にその数を飽和させ絶頂期を迎えるように鍛錬されたこの私のトグロ糞にお住いの細菌達が君のサンゴ水槽を懲らしめる時がついに来た!!!
さぁ敷け!これを君の底砂の下に敷いて分解されてゆく有機物達にシンパシー
142:pH7.74
18/12/17 22:43:43.35 AuYFPBe+.net
このメソッドやっとるyoutubeの外人さん、今度は水槽でサツマイモそだてとる。
URLリンク(www.youtube.com)
143:pH7.74
18/12/20 10:47:25.49 kewS3E1r.net
凄いな
144:pH7.74
18/12/20 20:39:46.75 mdcmWSQc.net
>>142
お、気づいたか
サツマイモは水栽培でも腐らないし、根がよく伸びるから水の浄化作用に期待しとるんやってさ
ベタのベッドにしようという目論見もあるらしいで
145:pH7.74
19/01/01 17:49:48.30 vf5ev2ui.net
レイアウト必要無くね?w
146:pH7.74
19/03/23 14:50:59.02 GM7ZGV3k.net
良スレあげ
147:pH7.74
19/05/07 23:49:45.71 kYVY6kYp.net
>>6
栄養不足じゃん
148:pH7.74
20/01/31 23:16:58 H/HZIbEB.net
これええスレやなぁ
149:pH7.74
20/07/13 09:19:56 zz0YueR3.net
fooって日本人じゃね?
150:pH7.74
20/09/06 10:23:59 HVG4q+Ll.net
過疎っ過疎で草