18/04/12 06:25:15.17 GNr5njN/a.net
昨日の夜しばらく保管してたスポンジフィルターを軽く水洗いして設置して風呂入って戻ったら物凄い泡が立ってベタがぐったりしちゃってた
どうやら保管中に一緒の箱に入れてた洗剤がスポイトに染み込んでたみたいパニクってすぐ他の魚の水槽に入れたけど頭下にしてエラもかろうじて動いてる程度
朝にはなんとか泳げるまで回復して良かったごめんよ
101:pH7.74
18/04/12 07:22:48.85 +c3Kdfoj0.net
ごめんよじゃねーよ!川の向こうにご先祖様が見えたわ!
かーちゃんがこっちくんなって言うから戻ってきたけど
102:pH7.74
18/04/12 07:42:08.19 5vFDpx5Hp.net
危うくベタ水槽が水の泡になるトコだったな
103:pH7.74
18/04/12 08:40:15.08 QBzm/+2F0.net
久々に早起きして、いい天気なので気持ちよく水槽の覆いをとったら
ベタが沈んでる・・・ つついてみても動かない
半泣きで名前をよんだり、ダンスしてみたが反応がない
15分後、「てめー、いつもより早いんだよ」と恨めしそうな顔でおきてきた
もぉぉ、寝ぼけてただけかよーー!!
104:pH7.74
18/04/12 08:48:50.77 GNr5njN/a.net
>>101
ベタのかーちゃんは卵落としてお役御免だけどなw
105:pH7.74
18/04/12 08:53:25.22 5vFDpx5Hp.net
たまに横たわって寝てる時あるから焦る
あんな動物みたいな寝方する魚他にいるんだろか
106:pH7.74
18/04/12 11:38:10.48 +c3Kdfoj0.net
>>105
クラウンローチ 寝る とかでググれば楽しい
107:pH7.74
18/04/12 14:22:28.98 JStdWjZ70.net
>>103
ダンスにはいつも反応するのか
108:pH7.74
18/04/12 15:56:46.85 GNr5njN/a.net
ベタ元気になった良かった
10分くらい洗剤水にさらされて気絶みたいになってたみたい
金魚飼ってる45cmスリム水槽に避難したらのびのび泳いでるわ
金魚たちにたまにエラブタ広げてるけど攻撃はしないし
17Lの水槽にエーハイム2234と底面と海水魚飼育も可能が売りの外掛け付けてるから濾過もばっちり
外部フィルターの排水底に向けて水槽半分流れなくしてるから負担もなさそうだし
109:pH7.74
18/04/12 16:59:09.78 QBzm/+2F0.net
>>107
いつもノリノリよ
110:pH7.74
18/04/12 18:30:10.52 Kepqps8dd.net
洗濯機の中から蓋開けて脱走したオオクワガタが出てきたことある
子供の頃で母が俺に気付かずにごめんよと謝ってくれた思い出
でもほとんど死んでたのに復活した
111:pH7.74
18/04/12 21:36:37.87 lWp1EZWD0.net
急にフレアリングしなくなった
前買ってたベタはフレアリングしなくなって死んだから心配
エサもちゃんと食べるし泳ぎ方は辺じゃないのに
112:pH7.74
18/04/13 12:50:45.97 HeqYC2aO0.net
洗剤と一緒に保管とか…うちの子は気分でフレアリングしたりしなかったりするから参考にならぬすまんな
113:pH7.74
18/04/13 12:51:15.81 HeqYC2aO0.net
すまん、112、話題が混ざってしまった
114:pH7.74
18/04/13 13:23:14.98 wSwOZPdI0.net
>>109
そうか
俺もダンスをしてみせることにするよ
反応してくれたら面白そうだ
115:pH7.74
18/04/13 17:34:11.54 ttn+RHVda.net
>>112
厳密にはアロマオイル( ̄▽ ̄;)
金魚、ベタ、アカヒレとカオスな水槽に…
URLリンク(i.imgur.com)
116:pH7.74
18/04/13 17:50:16.90 nPT9OQ2K0.net
ソイルに水草植えて金魚とベタ混泳とは斬新だな
金魚にヒレ突かれないように
117:pH7.74
18/04/13 18:19:35.89 ttn+RHVda.net
>>116
45スリム左半分ソイルで水草右半分大磯で底面w
金魚はベタに近づかないから多分大丈夫
ベタの方が威嚇するけど攻撃まではしない感じ
118:pH7.74
18/04/14 09:12:46.90 DoOhzs2n0.net
これまでアナカリスがウザいほど増えてたのに
今は全然成長しなくなった
おやすみリーフだけじゃベタ君が寂しそう
119:pH7.74
18/04/14 14:56:44.06 phePSX3Na.net
>>118
分けてベランダとか日が当たるとこのバケツにでも水張って置いておけば腐るほど増えるよ
120:pH7.74
18/04/14 15:42:13.64 phePSX3Na.net
>>118
水草あると落ち着くみたいよく水草の間で休んでるよ
URLリンク(i.imgur.com)
121:pH7.74
18/04/14 16:03:17.91 DoOhzs2n0.net
>>119
以前は腐るほど増えてたのですよ
水質変わるような事した覚えないんだけどね
1本残ってるからバケツやってみます
>>120
水草に突っ込んでねてたりするとかわいいですよね
金魚さんと仲良し、うらやましいなぁ
うちは本ベタ以外の生き物すべて攻撃対象ですわ・・・
122:pH7.74
18/04/14 19:36:29.69 yNzaEVJbM.net
なんだか一昨日くらいから赤紫っぽいコケ?が生えてきた…なんだろうこれ…
123:pH7.74
18/04/14 20:32:00.37 xwahpUFW0.net
駄目だ 飼って2年半の初ベタ 底でずっと横寝してパクパク状態(餌は食べる) 推定三歳だし終活せなあかんか
124:pH7.74
18/04/14 22:26:55.74 qx1QWDg/0.net
>>122
赤紫のコケって藍藻じゃ…?
まぁベタ水槽だとリセット楽な場合が多いだろうし
125:pH7.74
18/04/14 22:32:30.95 oB7gDPjp0.net
>>123
うちはそこからなんだかんだで半年近く生きたよ
水位浅くしてちょっと体起こして顔上げたら息できるようにしてやってた
126:pH7.74
18/04/14 22:46:12.28 xwahpUFW0.net
>>125
希望持てるレスありがとう 今日水位を下げたところです 水面で呼吸するにも凄い勢いで1時間に一回吸いに行く感じで辛そうだったので水位半分以下に下げて毎日少量水替えにする予定です
この一週間がやまだと思ってたのでありがたいです
127:pH7.74
18/04/14 22:49:24.70 yNzaEVJbM.net
>>124
40センチで混泳しまくりしまくり…水草植えまくり…
早めに削ぎ落として、ライト消してみるかな…
128:pH7.74
18/04/14 23:10:36.93 E+Z6VYPj0.net
フィルター無の30ハイキューブ水槽立ち上げたんやけど、ブルーシュリンプが思ったよりかなり小さいんや
これじゃベタ入れたときに食べられちゃいそうやね
129:pH7.74
18/04/14 23:56:17.79 6UHkgkUk0.net
今日帰ったら目がちょっと白濁しかけてた
水換え頻度あげるから治ってください!
130:pH7.74
18/04/15 08:40:59.46 Yn+bgb6x0.net
やっぱベタって小さいエビはパクパクしちゃうやろか?
131:pH7.74
18/04/15 10:05:22.05 sSD5Bw3GM.net
>>130
3を読もうな
132:pH7.74
18/04/15 10:43:30.69 Yn+bgb6x0.net
>>131
かなり小さいんだよな~
稚エビってほどではないけど、2cmくらいでSSサイズって感じやろか
133:pH7.74
18/04/15 11:28:12.51 XCIQxyiaM.net
>>129
遺伝の可能性もあるようなないような。
ホワイト系のベタは目も真っ白になったりするぞ。
134:pH7.74
18/04/15 13:21:18.53 ORkeniSca.net
>>130
ミナミどころか3cmくらいあるヤマトでも突き殺すよ
135:pH7.74
18/04/15 13:30:14.69 ORkeniSca.net
水槽大きくすると飼い主への愛嬌あまり見せてくれなくなるんだよね
136:pH7.74
18/04/15 13:37:57.89 LNybySjJd.net
30cm位なら端からでも全力で寄って来てくれるので嬉しい
ただそのあと片目で水面チラチラ見られると少し悲しいが
137:pH7.74
18/04/15 14:02:52.22 sSD5Bw3GM.net
うちは40センチで混泳してるけど、顔覗かせたら寄ってくるし(ほかの魚は逃げ惑うw)朝起きようかな~ってダラダラしてるとずっとこっちみて餌くれダンスするから起きるかーってなるし、大きい水槽でも小さい水槽でも可愛いよ。
138:pH7.74
18/04/15 14:03:39.68 sSD5Bw3GM.net
それが餌が欲しいだけのアピールでも可愛いもんさ…アカヒレとかグラミーはほんとに水面跳ねるくらい逃げ惑うからさ…
139:pH7.74
18/04/15 14:58:00.24 OVL8fWT0d.net
アピールするしないで別れるのしアピールがダンスかフレアリングかも別れる
ほんとみんな個性的
>>138
うちの子1匹だけやたら跳ねるわ勘弁してほしい
140:pH7.74
18/04/15 17:35:34.98 MHkuhjQT0.net
>>135
あまりの可愛さに3段階水槽の大きさ変えたけど
広い水槽になっても、自分に一番近いところにきて
寝たり佇んだりしてる
もっと話しかけたりすると懐くかもよ
141:pH7.74
18/04/15 18:54:56.72 skQzNmPWa.net
>>140
混泳してるからかも
142:pH7.74
18/04/15 20:14:13.64 4sswbR4G0.net
チャーミーベタ買おうと思ったら通販でももう扱いがない。
メーカーの商品ラインナップにもないし、生産終了したのかな。
時々あげてたから、少し買っておけばよかった。
143:pH7.74
18/04/15 21:16:29.33 Yn+bgb6x0.net
ベタさん単独飼育のつもりやったけど、二匹飼って1匹は混泳させようかな
144:pH7.74
18/04/15 21:37:35.55 sSD5Bw3GM.net
>>140
完全に(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちも3段階水槽変化したし可愛い
145:pH7.74
18/04/16 00:31:33.33 FzngTy33M.net
水槽掃除中にミスしてオスベタが三つ巴戦してしまったけど、申し訳ない反面凄く綺麗だった。
146:pH7.74
18/04/16 10:57:35.19 9msc/Hpy0.net
黒がカッコ良かった
URLリンク(i.imgur.com)
147:pH7.74
18/04/16 13:00:12.07 aLPS80Iia.net
>>142
食感だけなら日動のメディベタが似てるよ
メディフィッシュのパッケージ変えただけぽくて粒が細すぎるけど
148:pH7.74
18/04/16 15:01:28.38 oI5xybVdp.net
>>147
ベタがしゃべった⁉︎
149:pH7.74
18/04/16 18:29:33.17 XNJh8+2Q0.net
メディベタ成分でヒカリベタ出してくれ メディベタの食いつきは間違いないんだけど水が汚れる ブラインシュリンプが主成分なのでベタが喜ぶんだけど水がなんせ汚れる
150:pH7.74
18/04/16 18:57:27.70 DaLeNPqOa.net
>>148
手触りだよw半生ぽいの
メディベタひどい手抜き何この振りかけみたいなパッケージは使いにくい
URLリンク(i.imgur.com)
151:pH7.74
18/04/16 19:37:11.88 rCOqQB+q0.net
タイのブリーダー凄いな
ニモとかキャンディーとか
152:pH7.74
18/04/16 20:08:17.13 AN/BD7crM.net
ベタがいつも動かしてる手みたいなエラのすぐ横にあるヒレ、よく見たらボロボロや…背びれも尾びれも綺麗なのに…いつも動かしてるからなのかな…
153:pH7.74
18/04/16 20:14:10.00 SJxmEgV7r.net
>>152
そうなったら死ぬの早いよ
経験的に
154:pH7.74
18/04/16 20:15:57.32 m2/l9yoQ0.net
>>146
いいですね
155:pH7.74
18/04/16 20:36:21.95 DaLeNPqOa.net
>>146
高そうw
156:pH7.74
18/04/16 22:26:20.05 AN/BD7crM.net
>>153
不吉なこと言うなよぉ…
157:pH7.74
18/04/17 09:56:08.76 hh7viFfj0.net
メディフィッシュとメディグッピーは原材料・保証成分が全く同じで、粒サイズが違うだけ。メディベタまで同じなのw
158:pH7.74
18/04/17 16:21:49.97 lpT4tCEo0.net
飼いはじめは勢いよくエラ広げてフレアリングしてくれたのに、鏡に慣れたのか全然フレアリングしなくなったから鏡禁止にした
昨日久しぶりに鏡見せたら雄の本能が刺激されたのか泡巣吐きまくるわ普段無関心なアカヒレ追い回すわで大興奮だった
それでもエラをブワーッと広げるまではしてくれないんだよなぁ…
159:pH7.74
18/04/17 17:53:10.02 IFH/SV3pd.net
ちょっと違うけど隣の水槽と仕切りの入ってない環境で育てられてたベタを3匹迎えてるけど1匹はいつまでたっても殆どしてくれない
他2匹はすぐフレアリングするようになったけどそいつだけは何してもダメだし性格もおっとりしてる
多分その子の性格
160:pH7.74
18/04/17 18:04:56.38 inVNXalN0.net
>>158
エラが癒着してたりはしない?
うちのは最初から片方エラがあかなかった子がいたよ
161:pH7.74
18/04/17 18:14:50.86 lpT4tCEo0.net
>>159
通販で買ったからどういう風に育てられてたかはわからないんだ
多分かなり飼育数多いところで育ったみたい
>>160
飼い始めた頃は勢いよく両エラ開けてたけど、開けなくなってから徐々に癒着してしまったんだろうか
尾ビレや背ビレはパーっと開くけど、エラは全く開かないんだよね
162:pH7.74
18/04/17 18:22:52.76 5fooAnkua.net
うちのベタプラガット凄い大人しくて
グッピーと混泳しても全く気にしない
水槽は45センチ25リットルくらい
闘魚って言われてるのが信じられない
フレアリングもしない
泡も作らない
163:pH7.74
18/04/17 18:35:23.51 inVNXalN0.net
>>162
なんかそういうのきくと、
マツコ・デラックスとかミッツマングローブとか
ドレス着たおっさんを思い浮かべてしまうw
ごめん
164:pH7.74
18/04/17 19:44:54.00 lVfJZ2zx0.net
ウチで半年飼育してるプラガットはフレアリングしなくても癒着する気配ないし、「ベタ フレアリング 癒着しない」で検索すると少ないけどフレアリング無しな事例が出てくる
フレアリングしないと癒着する、という説って特に根拠無い…よね?
調べてもまとめサイトがフレアリングしろと書いてるのばっか出てくるわ、検索の邪魔だなぁ
165:pH7.74
18/04/17 20:16:23.63 FvNzldop0.net
>>162
チャームの説明読んでみ?
他種には無関心で混泳可能って書いてあるで~
166:pH7.74
18/04/17 20:22:13.53 ukvGg/mA0.net
チャームとか一番信じられんな
167:pH7.74
18/04/17 20:34:56.41 FvNzldop0.net
>>166
なんでやw
168:pH7.74
18/04/17 21:33:42.72 1/hiz7kA0.net
>>164
ハーフムーンを10尾程、フレアリング無しで飼ってみ
なぜフレアリングしろって書いてあるのかわかるから
169:pH7.74
18/04/17 23:35:34.98 FvNzldop0.net
>>168
1匹でええやろw
170:pH7.74
18/04/18 07:07:15.18 9yyfwSAPa.net
ハーフムーン一年近く飼ってて、フレアリングしたことほぼなかったけど癒着なんてしなかったなあ。
自分のミスでヒレボロにはさせちゃったけど。
水槽サイズが40cmスリムで泳ぎ回れるからかな。
171:pH7.74
18/04/18 07:20:51.93 N69LPTIzp.net
事故が発生してハーフムーンのヒレが見るも無残に…
そんななっても餌タイムはヒレ振りながら寄ってくるかわいい…後悔の念すまぬ…
172:pH7.74
18/04/18 08:36:28.34 w0gxAOADa.net
正直フレアリングさせないと癒着するというのは都市伝説なんじゃないかと思っている
173:pH7.74
18/04/18 12:20:58.54 JlNrErUg0.net
まぁしないよりかはさせといた方がいいんじゃない?くらいの話じゃない?ホームセンターの狭い瓶のベタ達はみんな癒着してるから、小さい水槽向けのススメかもね
174:pH7.74
18/04/18 12:22:19.15 JlNrErUg0.net
胸びれだけがボロボロになってるから一旦40センチ水槽から小さめのに隔離しようかと思ってるんだけど、どれぐらいの大きさが落ち着くのか悩んで2日経ってしまった…濾過も入れるか入れないか…
175:pH7.74
18/04/18 13:01:40.18 LXsMQ4na0.net
ショップで買う場合、フレアリングさせて癒着がないことを確認してから購入した方が良かったりする?
176:pH7.74
18/04/18 13:51:33.66 KT0+dgbV0.net
この写真の状態は松笠病でしょうか?
ここ数日で膨らんできたように思います
URLリンク(dotup.org)
177:pH7.74
18/04/18 14:47:26.89 rrXtE90J0.net
>>176
あ、これは....
ご愁傷さまです
178:pH7.74
18/04/18 14:51:42.03 KT0+dgbV0.net
>>177
やっぱ星になる運命ですか?
先日も別のベタが亡くなったんだが、、、
179:pH7.74
18/04/18 15:45:43.92 avgWXkwr0.net
塩水浴すべき?
180:pH7.74
18/04/18 17:25:49.03 gs33xE08d.net
病気なのは間違いないというかかたいと思うが松かさかは分からんな
とりあえず塩浴薬浴すべきとは思うけど
181:pH7.74
18/04/18 17:28:10.63 p0MOzhnQ0.net
ホームセンターでエロモナスと松かさ併発してるかわいそうなベタいたけど、逆立って本当に松ぼっくりみたいな鱗になってたわ
500円ぐらいだったから半額に負けてもらうとかして保護すればよかった
182:pH7.74
18/04/19 02:59:30.89 0jncvTdC0.net
>>115
金魚に食われそう
183:pH7.74
18/04/19 11:01:57.58 TgMHFM+90.net
ホームセンターとかで扱いが悪いのはクレーム入れてもいいんじゃないかと思う
放っておいたら改善しないだろうし
面倒くさがって生体を置かなくなる可能性もあるが
184:pH7.74
18/04/19 11:38:43.21 pLPL/7YTd.net
改善が必要なレベルのホムセンなら置かなくなればいい…と言いたいけど地方民は困るよね
うちも見て選びたい派だし
185:pH7.74
18/04/19 12:45:11.51 SC+D3Rss0.net
せめてあの小さいプラスティックのジャム瓶みたいなのに入れるのはやめてほしい
近所のホームセンターでそれやってるけど水黄色くなってるし仕切りすらない
知ってるところでまともなところはメスとかトラディショナルみたいな安ベタでも10cmぐらいの縦長の水槽を並べて大きい水槽に半分浸けて水温調節してるからそれぐらいしてほしいかな
扱ってる数が少ないところはホームセンターによくある水槽でアカヒレとかと混泳させてたw
186:pH7.74
18/04/19 19:15:14.57 Yrjl7s300.net
ベタが1日で元気なくして色がいきなりすごく薄くなってしまった
考えられる病気ある?
とりあえず塩適量ぶち込んだけど急ぎで意見欲しい
187:pH7.74
18/04/19 20:25:57.43 P1+o1wWlp.net
よくわからんけどストレスの類のものでは?
188:pH7.74
18/04/20 01:11:53.14 aN2+8PTZ0.net
>>185
うちの近所のホームセンター、ワイングラスとかそれより小さいシャンパングラス?みたいなのに入れて水草水槽のフタの上に並べて置いてあったよ
間違えて倒しちゃいそうだしベタはグラスの底で色抜けてうずくまってるし…最悪
189:pH7.74
18/04/20 01:28:08.53 zVWkUySs0.net
>>178
温度等々はしっかり管理してたし水変えたの土曜日だからストレスなのかは分からんが逝ってしまったよ勉強しないと
190:pH7.74
18/04/20 01:33:47.31 g9t6pY/z0.net
ベタの咀嚼音かわいい
こりっこりっ
191:pH7.74
18/04/20 01:53:22.77 Zf174DNra.net
>>182
金魚の方から近付くことはない感じ
192:pH7.74
18/04/20 01:54:44.12 Zf174DNra.net
うちの方のホムセンも小さなビンに入れてるけど水は濁ってベタは息も絶え絶え…売る気もなさそうな
193:pH7.74
18/04/20 12:42:51.30 OM4Pxm1+0.net
もうむしろ「可哀想!救ってあげなきゃ!」って思わせて売る商法な気がするわ
うちの近所も酷い
194:pH7.74
18/04/20 12:54:57.85 Tx9rL8V60.net
わりと本気でホムセンの熱帯魚コーナーは精神衛生上行かない方が良いぞ
195:pH7.74
18/04/20 13:18:01.96 +tiw89x/a.net
ホムセン状態悪いのに値段も安くないし
196:pH7.74
18/04/20 13:29:20.30 g9t6pY/z0.net
瓶で売ってる奴とか入荷してから何週間も1回も水換えしてないんだろうな
197:pH7.74
18/04/20 16:10:19.43 Me44E52Cd.net
底床入っているだけでなんかホッとしてしまう
198:pH7.74
18/04/20 16:31:58.75 R+ookrFh0.net
ベタを初めて飼ってるんだけど、ここの皆様の言うとおり、餌は朝晩45粒しかあげてません。
質問なんですが、それでは全然食い足らなさそうなこの子に、食べ続けるまでどんどん餌あげたらどうなるんですか?
199:pH7.74
18/04/20 16:51:48.61 B0iNZEwqa.net
>>198
考えられることと言ったら、
食べカスとフンの量が増えて水の汚れるスピードが上がる
肥満になる(熱帯魚と人間と同じで肥満の方が寿命が短くなると言う人もいる、真偽不明)
とかかな?
本当に限界まで与え続けるとしたら内臓をやられそうな気もするけど
200:pH7.74
18/04/20 18:24:31.62 vGt5Kjyc0.net
最近ベタ飼い始めました
可愛いですね…
ダブルテールとクラウンテールのオスです
201:pH7.74
18/04/20 19:12:13.70 vt5X4ePmM.net
前にヌマエビ用に夜コリタブいれたら、朝になってお腹パンッパンになってるベタ見てお腹はちきれるのでは?って不安になったから…ずっとあげ続けたら本当にはち切れてしまうんじゃなかろうかと不安で上げれないw
202:pH7.74
18/04/20 19:27:24.65 NWbOgSyca.net
金魚もそうだけど初心者が死なせてしまう一番の理由が餌の与えすぎ
203:pH7.74
18/04/20 19:59:28.88 mKCje32Pp.net
今まで死にかけベタ瓶ばかり見てきたけど、はじめて綺麗な販売水槽を市ヶ谷で見たよ
水は数リットルなんだけど、砂利に沈めた投げ込みの威力が素晴らしかった
ベタがまるで輝く空気に浮遊してるかのようだった
「気の毒な魚」のイメージが覆されたよ
ちゃんと売られてると素敵な魚だね
204:pH7.74
18/04/20 20:37:49.80 vGt5Kjyc0.net
食べすぎ関係で、留守番フードって不安なんだよね
ベタたちはあげればあげただけ食べるし…
あげなくても1週間もつとは言うけど、まあ長い旅行は行けないか…
205:pH7.74
18/04/20 20:44:33.70 ziZEk/GE0.net
ミナミヌマエビ非常食におススメ
45cm水槽で水草たくさん植えてミナミヌマエビ放流したらバンバン増えて30匹ぐらいいるわ
万が一家に帰れなくなっても水がなくなるまで生きるはず
なおベタはエビに関心がない模様
206:pH7.74
18/04/20 21:29:02.36 SYRfY2/S0.net
>>204
留守番フードはカルシウム的な白い物質とイトミミズの粉末とかが混ぜて固められてて、飼育水に入れるとカルシウム的な奴が飼育水によって徐々に溶けていく(だからpHが低い程早く溶ける)
熱帯魚は溶け出たイトミミズとかを口やエラから泳いでるうちに自然と摂取する仕組みだから食べ過ぎるということは無い筈
まぁ少しくらい絶食しても問題はないだろうけどね
207:pH7.74
18/04/20 22:21:19.75 vGt5Kjyc0.net
>>206
エラからも!なるほどそういう仕組みだったのか…よくできてる
了解です、ありがとうございます
208:pH7.74
18/04/21 08:23:03.38 LeJ7lsM6M.net
みんな1日だけ出張とかのとき、餌どうしてる?朝多めにあげたら腹持ちするんだろうか…
209:pH7.74
18/04/21 08:32:39.29 d2xmFADrd.net
1~2日なら基本餌抜きだな
負担かかりそうなので前後の餌の量も変えない
210:pH7.74
18/04/21 08:39:47.51 pGg4aTCx0.net
食い溜めさせようとしてもあんまり意味無いよね。
逆に食べきれなかったり、糞が増えて水質悪化に繋がるからいつも通りの餌をあげていくのが一般的だと思うよー。
211:pH7.74
18/04/21 09:21:47.06 aFYg9Yh80.net
いまのところ1週間出張でもなんともなかった。
212:pH7.74
18/04/21 09:52:16.62 EWw0p4940.net
餌は抜くけど
電気は点けっぱの方がいいのか消しっぱがいいのか悩む
ベタだけなら水草の光合成酸素はそこまであれではなさそうだけど
ミナミがいるし…
でも電気点けっぱでずっと活動させてると無駄に体力消耗しないかってのもあるし
どうしたもんだろう
消しっぱで日中窓からの差し明かりだけの方がいいんだろうか
213:pH7.74
18/04/21 10:49:51.36 d2xmFADrd.net
デジタルタイマー買ったらいい
ホームセンターの電気コーナーに大体置いてある
214:pH7.74
18/04/21 16:41:58.69 LeJ7lsM6M.net
そっか、みんなありがとう。いつもちょっと多めにあげてたわ。
友達が飼ってるベタ、海老反りみたいな状態でガリガリに…ケースが丸いからかな
215:pH7.74
18/04/21 17:26:27.44 c0dnmh/J0.net
1週間前にトラベタを飼い始めたんだけど、昨日くらいから餌を食べてもすぐに吐き出してしまう。なんでだろう?
216:pH7.74
18/04/21 18:04:23.87 3xZwLMpH0.net
フィルター無し水槽立ち上げて9日目
ブルーシュリンプさんも無事だし、そろそろベタさんを購入してみるか!
問題はシュリンプさんが食べられないかどうかやな…
217:pH7.74
18/04/21 18:10:59.35 7iS7o7uVM.net
>>216
うちのは赤いエビはムシャムシャ食ってたけど、青いのは食べなかった。
色盲で見えないのか、ベタも青は食欲減退するのか分からんけどな。
218:pH7.74
18/04/21 19:25:08.97 RxJ2LfLe0.net
>>217
青い特大大和さんのしっぽを咥えて振り回してたわ、うちの子
219:pH7.74
18/04/21 20:35:10.37 ucFaj3N8a.net
ダブルテールをお迎え。
小さめだから幼魚なのかな。
パステルカラーと形の良いハート型の尾びれにヤラレタ
色の変化も楽しみだわ。
220:pH7.74
18/04/21 21:26:57.22 18cZr0eL0.net
うちのダブルテール、元気そうだからってんで買ってきたんだけど、化けた
飼ってから1週間くらい経って、色がはっきり出てきた、フレアリングさせると本当に迫力あって美しくなってた
ハーフムーンとはまた違う良さがある
221:pH7.74
18/04/22 00:01:03.39 N9PSZ4vR0.net
前見たときはスーパーデルタが品切れで、なんかのメタリックというやつがあったからそっちをお気に入りしたんやが
以降メタリックは品切れ続きだったので、さっきスーパーデルタで注文したで
222:pH7.74
18/04/22 08:07:07.99 EU/pMSya0.net
ココナッツかと思た
URLリンク(i.imgur.com)
223:pH7.74
18/04/22 14:05:17.72 hryJoOwDa.net
普通にオートフィーダー付けたらだめなの?
224:pH7.74
18/04/22 15:58:01.83 C9Fow5lZd.net
お気に入りってどこかのサイトの話?
225:pH7.74
18/04/22 18:12:16.00 N9PSZ4vR0.net
>>224
チャームにお気に入りって機能があるんや
お気に入りしとかないとカゴの中身が消えちゃう不親切な仕様なんやで
226:pH7.74
18/04/22 22:06:53.63 BA9mYOtjp.net
両目が白濁してから換水率あげて今日みたら片目だけ薄くなった
もう片方もはやくよくなってくれ!真っ黒おめめがキュートなんだ!
227:pH7.74
18/04/23 00:09:27.40 2vB1rWMK0.net
白濁とは違うけど赤い綺麗なベタがやけに赤黒く育った
暗黒面に落ちてしまったのか?ってレベル
228:pH7.74
18/04/23 01:04:07.26 EabQe60L0.net
うちのも鯉ベタがほぼ黒くなってしもうた
229:pH7.74
18/04/23 08:38:33.01 cv0JZJom0.net
今日ベタ来るで
死んだり食べちゃったらどうしよう
230:pH7.74
18/04/23 10:19:38.46 cv0JZJom0.net
アカン…ベタさん袋に浮かべて水合わせ中なんやけど、もうすでに袋の向こうのブルーシュリンプさんに反応しとる…
絶対食べられてまうやんけ…
231:pH7.74
18/04/23 14:59:07.83 eVsOP7Kta.net
体色変わるのは加齢じゃなければエサとか底砂の影響かも
金魚も底砂なしとか白めの底砂で飼うと赤が抜けてくらしいし
232:pH7.74
18/04/23 15:46:34.59 ogRyNEAjp.net
誘惑に負けてホームセンターのボロボロでガリガリの子を昨日買ったんだが
今日転覆病っぽい泳ぎ方になってた
急に環境変わったストレスのせい?食欲はあるっぽい
ガリガリだけど塩浴絶食した方が良いかな
233:pH7.74
18/04/23 15:47:50.27 pfSbnEMJ0.net
なんかさ、今朝水槽覗いたら胸からちょっと茶色というか灰色というかそういう丸いものがついてたんだけど
水の中のゴミとか汚れがついているのかとも思うけど
なんか内臓が飛び出しているんじゃないかと心配になるんだけど元気に泳いでたら内臓がはみ出しているってことないよね
234:pH7.74
18/04/23 15:56:07.00 CTiHndIla.net
>>233
それうんこです
ベタの肛門は胸ビレの付け根辺りにある
235:pH7.74
18/04/23 16:02:23.73 pfSbnEMJ0.net
>>234
本当ですか
ありがとう!
安心しました
何となく内臓的にみえてこりゃもし病気だと治療は無理っぽいと思っていたのでビクビクでした。
236:pH7.74
18/04/23 16:13:21.72 qavm+GRG0.net
うんこですの流れでふふってなった
237:pH7.74
18/04/23 18:02:38.02 gunlyhDOM.net
>>232
水質に問題なく食欲あるなら数日様子見た方が良いと思う
その過程で悪くなるなら病気対応
238:pH7.74
18/04/23 18:55:28.06 XT2GnFgt0.net
>233ですが、家に帰ったらちゃんとなくなっていたので、やはりうんこだったようです
ありがとうございました。
さて、水替え水替え
239:pH7.74
18/04/23 19:39:13.10 cv0JZJom0.net
ベタさんって餌の探し方がピグミーグラミーと一緒やなw
240:pH7.74
18/04/23 19:58:30.02 S7QZrjsW0.net
>>235
ベタの排泄口位置って感覚的にはヒトのみぞおち辺りな感じだから
知らんとビビるのはなんかわかるw
241:pH7.74
18/04/23 20:02:31.50 JiHmmL48M.net
うちのベタはエサをあげるとき、目の前にあげないと分からないようなんだよね。
視界外にやると見つけるのに少し時間がかかる。
皆そうなんだろうか?
242:pH7.74
18/04/23 20:21:59.30 ogRyNEAjp.net
>>237
ベタ入れるまでメダカの稚魚を入れていた水槽だから多分水質は大丈夫なはず…
テトラ試験紙見る限りも問題ないし、もう少し様子見てみるわ。レスありがとう
243:pH7.74
18/04/23 20:24:29.07 u5bychjd0.net
>>232
先人のまとめ
URLリンク(togetter.com)
244:pH7.74
18/04/23 20:32:26.22 cv0JZJom0.net
今日導入したベタさん、今のとこ他の生き物を襲ってはないようや
まだブルーシュリンプさんとアカヒレ稚魚は健在
ラムズホーンの稚魚は食べようとしてるのを何回か見たけどうまく食べられず断念したもよう
245:pH7.74
18/04/23 20:35:32.48 qv7XB7FM0.net
ベタって餌よく食べるよな
ひかりベタ朝晩3つずつやってんだけど、なんかまだくれーって感じで泳ぎ回る
一応6~10粒って書いてある…あげすぎない方がいいんだろうけど、見てるとあげたくなっちゃうんだよなぁ
246:pH7.74
18/04/23 20:37:27.79 XT2GnFgt0.net
>>241
うちも目の前を通り過ぎるとあとはなかなか見つけられないよ
がんばれって応援してしまう
247:pH7.74
18/04/23 20:37:54.91 XT2GnFgt0.net
>>245
1回6~10粒と思ってた
248:pH7.74
18/04/23 20:41:47.26 dXi7eAVGp.net
>>241
同じだね
見失った餌はピンセットでチョイチョイしてあげると気がついて食べるねまったく世話がかかるぜ(かわいい)
249:pH7.74
18/04/23 22:05:32.49 cv0JZJom0.net
ベタさん、視界に入ればアカヒレの稚魚を追いかけてるけど、アカヒレのほうがはるかに速くて全然つかまらないみたいやw
250:pH7.74
18/04/23 22:25:20.61 0RkQvTYbM.net
>>248
うちも(笑)
乾燥赤虫あげても流れてってアカヒレに食べられて、まだもらってませんけど?って同じ場所で待機しててアホやな可愛いなっていつも言ってる
251:pH7.74
18/04/23 23:10:58.54 qv7XB7FM0.net
>>247
なるほど、見返したら1日2.3回6~10粒「ずつ」だったありがとう
でも人によっては1日6粒とか4粒とかっていうな
まあベタにもよるよな…
252:pH7.74
18/04/24 00:14:41.45 GYvp/0Hx0.net
前のベタは一日4粒でぴちぴち元気良くアカヒレ追っかけてたよ
一回10粒とか腹破裂すんじゃないの
便秘なるだけだし長生きさせるなら少なくて十分だわ
253:pH7.74
18/04/24 01:37:21.07 TVfIWD1z0.net
>>241
うちのも目の前にないとわからないみたいだけど
目のフチの白いとこが見えるくらいの上目使いでみたり、
指の指す方をちらっちらっとみるのがたまらなくかわいい
254:pH7.74
18/04/24 02:29:34.68 iO7pq0uqa.net
スーッと一直線に泳ぎながら、餌まだ~?チラッ!餌まだ~??チラッ!餌まだ~???チラッ!
アピールうますぎw
255:pH7.74
18/04/24 03:09:13.99 z8Q2e+li0.net
お迎えしたばっかりのベタさんの尾ビレがボロボロになってた。。。
テンパって急いで塩浴させたけどこれでいいのか教えてエロい人
256:pH7.74
18/04/24 03:27:30.58 aiFey9wh0.net
>>251
調べたらメーカー推奨の量では多すぎるって意見が多いみたいね
余計なこと言ってしまったかも
257:pH7.74
18/04/24 07:16:43.07 ZD2b5Pima.net
251です、1日4とか6粒でいいのかな?
じゃあそうするよ、やっぱ長生きしてほしいしな
でも時々おまけで一粒あげちゃうのは許して
258:pH7.74
18/04/24 07:19:01.07 pEat3T6ep.net
>>255
立ち上げたばかりで水できてなかったりするとヒレに影響ある気がする別に病気とかじゃなく
軽い塩浴くらいなら問題なし環境に馴染むと自然に回復してヒレにトラブル出なくなりますよ
259:pH7.74
18/04/24 07:35:57.53 L3Fts23dd.net
>>257
うん気持ちはよく分かる。
うちも、子供が6~10粒って書いてあるのをみて1回ずつ10粒あげたがってる
260:pH7.74
18/04/24 07:56:09.16 dhDN2p4f0.net
>>256
そんなわけないやろ
なんでも少なめがいいと素人は思っちゃうねん
でも素人よりめーあーのほうが詳しいのは明らかやろw
261:pH7.74
18/04/24 08:09:12.59 YwZoupgLa.net
まぁ、メーカーからしたら餌買ってほしいのだから、自ら少なめ推奨はしないと思う。
262:pH7.74
18/04/24 08:37:15.93 pEat3T6ep.net
自分は日に8粒それが多いのか少ないのかわからないけどなんとなくこんなもんか?って感じだ
263:pH7.74
18/04/24 08:49:46.34 o18bJC5vd.net
何が原因でも腹が膨らむのはちょっと怖いので餌は少な目
264:pH7.74
18/04/24 08:54:42.43 XJyqebF+H.net
>>260
分からんけどネット上にはそういう意見が結構あった
それがいいと思っている人に袋に書いてある数量を指摘するのは余計なことかなと思ったんで
265:pH7.74
18/04/24 09:24:18.45 Lsj2NNnB0.net
はじめて買ったベタ。
☆になられました。
URLリンク(i.imgur.com)
266:pH7.74
18/04/24 09:32:18.19 krOn5rtka.net
>>265
長生きしたのかな*
だったら良いけど、もし混泳がストレスで早死にだったら残念。
267:pH7.74
18/04/24 09:35:53.38 1fXIqjKpa.net
>>264
例えばネット上だと肥料は規定量よりもずっと少なめにするって意見の素人が多いんや
でもそれだと意味がない
なぜなら閾値を超えないからや
だからちゃんとメーカーの用法を守るのが一番正しいんや
268:pH7.74
18/04/24 09:49:42.58 SLYIR7S4M.net
農業や園芸ならデータに基づいた施肥量出てるからそれでいいんだけどな
アクアリウムはそもそも「肥料」がほとんど使われてない
曖昧な商品を曖昧な量で使ってるのが現状だし
色々テケトーなんだよ
269:pH7.74
18/04/24 11:12:54.90 gsqoOJv70.net
メーカーは何かあったときに訴えたりされないよう、厳しめに条件を書く。消費期限も使用量も、余裕を持った数値を書いているはず。
ハイポの規定量がとんでもなく多いのも、絶対に塩素をぬける量でないと まずいから。
つまり餌も、最大量でも影響を与えない分量が書かれていると思う。自分は念の為腹八分目程度にはしているけど・・
270:pH7.74
18/04/24 11:29:15.53 /GHVio100.net
>>267
それはそれで説得力のある意見だと思います
ただ俺はそこまで詳しくないからメーカー推奨の量より少なくするということが間違っていると決めつけることができないので規定量について述べたのが余計なことだったのかもしれないと思ってるだけ
まあみなさんベタの調子をよく観察して一番いいと思うやり方をすればいいんじゃないでしょうか
271:pH7.74
18/04/24 11:53:19.47 z8Q2e+li0.net
>>258
なるほど。焦って水槽リセットしちゃいました。
ありがとうございます
272:pH7.74
18/04/24 12:29:07.89 CeuDO3DsH.net
>>271
45日くらいで元に戻るらしいで
273:pH7.74
18/04/24 14:49:52.54 SuZICE+xp.net
ベランダの睡蓮鉢のメダカは元気だが、室内水槽のメダカは死んでしまう。フィルターはしてないが、週1で1/3の水換えはしていた。このレベルじゃベタは無理?
274:pH7.74
18/04/24 16:02:19.37 7vkmnuTAp.net
>>272
わかった!ありがとうやで!
薬入れよかおもたけどやめとくわ!
275:pH7.74
18/04/24 17:18:14.93 PjIB87Nsd.net
メーカーの推奨は言うまでもなく餓死せず太りすぎたり詰まったりして死なない量
ベタ側欲しがってるなら多少多くあげてもまあ問題ないけど過度にあげたり慢性的に多めだと問題出てくるかもって程度よ
276:pH7.74
18/04/24 19:20:45.21 MzzNUtmfa.net
少なくても大丈夫だし、あげすぎない限りは規定量でも大丈夫って話か
まあ適度にが一番よな
277:pH7.74
18/04/24 19:25:22.60 JmI5n9zGd.net
>>273
やってみればわかる
室内メダカの飼育なんてなんの参考にもならんよ
278:pH7.74
18/04/24 19:45:27.26 SuZICE+xp.net
>>277
死んだらメダカ以上に可哀想だしなー。でも連休中に買ってこよう。
279:pH7.74
18/04/25 02:00:02.60 D7EKdWi0d.net
>>278
フィルター無しソイルと水草だけでベタ2匹別々の水槽で飼ってから1年元気だよ
冬はパネルで囲って保温電球で温めればOK
水換えも2,3週間に1回しかしてない 水槽の大きさは20キューブと25スリムハイタイプ
280:pH7.74
18/04/25 02:24:54.71 9c1WFoye0.net
YouTubeでベタ専門店の動画では弱アルカリ性の方が良いって見て、困惑してきたけどどうなんだろ? 家の混泳水槽はPH7.3でベタに申し訳なく思ってたけど正解なのかな? 弱酸性が本来はベストと思ってたんだけど
281:pH7.74
18/04/25 05:47:20.52 SmmW1t7Sd.net
今朝あたらしく開封した餌を与えたら、カリコリ食べながらめっちゃ尾びれフリッフリ振ってて
胸鰭も普段の3倍速くらいの速度でパタタタタ動かしながら次の餌を催促してた
このわかりやすいテンションの上がりっぷりよ…
282:pH7.74
18/04/25 08:12:35.28 fDT/XmLXp.net
>>280
状態良好なら悩む必要はないよウチのベタ単独水槽はpH7.5~8.0くらいあるし
極端な場合除いて水温水質安定してれば大丈夫だベタは飼いやすい熱帯魚だよ
283:pH7.74
18/04/25 12:32:30.92 bX2qwGJ5r.net
>>280
塩入れて飼ったほうがいいというのは目から鱗。
マジックリーフとかピートでPH下げてたのはなんだったんだ?
284:pH7.74
18/04/25 13:18:17.13 Cj5groynp.net
ワイルドベタはブラックウォーターに生息してる
商業ラインに乗ってる改良ベタは現地の井戸水等で飼育されててそれがアルカリ性寄りの水って事なんじゃないの、知らんけど。
285:pH7.74
18/04/26 21:47:34.49 4pdVlWBh0.net
>>280
その動画のリンク貼って
286:pH7.74
18/04/26 22:49:44.38 ZuJvjCvG0.net
ワイのベタさん人工飼料は食べるのに赤虫は食べてくれないんやが、やっぱ変わっとるよな?
ただものじゃないベタさんなんやなw
287:pH7.74
18/04/26 22:59:25.07 xZ+kDXt/0.net
>>285
ゴメン、覚えてないんだよね、YouTubeでベタ専門店行ってみた、みたいなの検索して、塩入れるで驚愕したよ
288:pH7.74
18/04/26 23:16:46.37 pGSWMtK40.net
うちのベタは腹ビレの先が白いタイプなんだけどふと見たときに白点病に見えてドキっとする
先代を白点病で死なせてしまったから余計にびびっちゃうんだよな
289:pH7.74
18/04/26 23:26:19.18 l5EOb9DBa.net
>>285
エビオドリかなんかじゃなかった?
290:pH7.74
18/04/26 23:45:31.13 4pdVlWBh0.net
>>289
おかげで見つけられた
ありがとう
291:pH7.74
18/04/27 03:18:38.03 60qptu6n0.net
>>288
それ、白点病やで
292:pH7.74
18/04/27 08:07:40.67 40KV+mYN0.net
フレアリングって練習すれば本当にできるようになるの?
293:pH7.74
18/04/27 13:02:21.35 aHYJqD3Xp.net
目の上や横っ腹の一部が色抜けして白っぽくなってきた
なんやろ
294:pH7.74
18/04/27 14:25:13.29 aRlLXD2x0.net
ベタさんが早くも泡巣作り始めたんやが^ - ^
メス投入したほうがええんやろか?
295:pH7.74
18/04/27 15:11:45.57 60qptu6n0.net
>>294
おまえも禁オナさせられたらつらいだろ。
察しろ。
繁殖しないなら安いトラベタのメスでもホムセンで買ってきて朝鮮人慰安婦として与えるのはどうか?
296:pH7.74
18/04/27 20:20:32.00 Ox0V5lAv0.net
1匹だけの時は泡巣ぷくぷく作ってたのに
隣にメス引っ越してきてから作らなくなったな
俺らみたい
297:pH7.74
18/04/27 20:31:09.84 GjDzL0jg0.net
近所のホームセンターでトラディショナルのメスベタが210円で売ってるけど誰が買うんだろ
お世辞にも綺麗な色ではないんだよね
狭いけど小さいガラス水槽に入れてもらって管理されてるからいいけど、トラディショナルを繁殖させる人って少なそう
アカヒレの繁殖とかと違って増えすぎると扱いに困るし、難易度高そうだからあえてトラディショナルを繁殖させる人っているんだろうか
冴えない見た目のベタ見ると可哀想で飼いたくなるから60cm水槽で4-5匹入れて群れで飼ってみたい
298:pH7.74
18/04/27 21:24:23.00 NUpPkk+FM.net
>>295
実は安いメスの血統は割と良いことがおおい。
鯉ベタのハズレとかマーブルのハズレとかそんなんだから、繁殖させるといろんな色が生まれたりもする。
299:pH7.74
18/04/27 21:33:22.77 aRlLXD2x0.net
>>297
繁殖させて数十匹混泳しとる人もおるで
300:pH7.74
18/04/27 21:34:47.71 aRlLXD2x0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じや
301:pH7.74
18/04/27 22:58:33.26 Zh3Q6bSO0.net
コリでけぇ。。
302:pH7.74
18/04/27 23:59:31.86 zbNQAXIG0.net
ネットで赤ベタに惚れて水槽一式買ってしまった
ベタは立ち上げてからじっくり選んで買うつもりだけどいつ頃から店頭に並び始めるのかな
近くのホームセンターには無かった
303:pH7.74
18/04/28 00:02:03.48 PFsGpyyf0.net
>>302
別に季節ものじゃないから何時でもある所にはある
304:pH7.74
18/04/28 06:36:39.50 2e0OaPnJ0.net
ベタの胸びれパタパタパタに癒やされている
305:pH7.74
18/04/28 13:04:59.23 Om3/KS1gd.net
なくなれば仕入れられる感じ
ネットでいまなら買えるけど実際見たいならホームセンターより魚売ってるペットショップの方が数は分からんが実は高いと思う
306:pH7.74
18/04/28 13:15:05.39 HYJH7l5Z0.net
プラカット雄のベタをずっと飼ってて、
こんどコバルトブルーラミレジィ飼いたくなったんだけど
30cm規格水槽に同居させても大丈夫?
他には何も生体なしという条件で
307:pH7.74
18/04/28 14:00:52.81 Om3/KS1gd.net
ベタにはどんな種類であろうと混泳させるのは良くないと言う大前提は分かってるのかな
よくはない
308:pH7.74
18/04/28 14:57:47.44 Xb97Xjbr0.net
大丈夫かは正直個体による
運ゲー
309:pH7.74
18/04/28 15:39:44.04 DB0AinG9d.net
>>287
日本屈指のベタ専門店とかいうやつ?
310:pH7.74
18/04/28 15:44:14.02 sWYMa5KR0.net
>>308
本当これ
混泳はなんだかんだで個体差だけどベタは特にそれがでまくる
うちのはプラガットのくせにエビすら殺さない
311:pH7.74
18/04/28 16:51:46.29 ceYNKU1Ua.net
ブラガットって他のよりは水流あっても平気?
312:pH7.74
18/04/28 18:30:59.10 2mYU888I0.net
このヒレに黒い点があるのって病気?
目が赤いのは戻ってます
URLリンク(i.imgur.com)
313:pH7.74
18/04/28 20:03:26.34 plS15jmQ0.net
魚釣り用に買ったアカムシあげたら凄い勢いで食いついてた
多分初めて見たのか、おそるおそる近づいてバクッと一気にくわえて、食えるやんけ!って感じでモグモグしてた
…生だけど腹壊したら申し訳ない
314:pH7.74
18/04/28 21:03:48.95 wlWmkmJCH.net
>>312
模様だから気にしなくて大丈夫だよ
315:pH7.74
18/04/28 21:10:48.11 sWYMa5KR0.net
>>311
うちのはジャイアントってのもあるかもしれないけど45水槽に上部フィルターでも大丈夫だよ
一応ガラス面に向けて水槽内の水流は抑えるようにはしてるけど
316:pH7.74
18/04/28 21:20:42.08 2mYU888I0.net
>>314
ありがとうございます
模様か良かった、黒い点て調べてもあんまり出てこなくて心配でした
317:pH7.74
18/04/28 21:37:57.51 0qa8rF7Ba.net
引っ越ししたら正面のガラスに向かってフレアリングしてる…
自分の姿が写ってるのかな?
318:pH7.74
18/04/29 00:15:04.95 UNVE2yL80.net
ネットで鯉ベタ買おうと思ったら
二千~四千円。ショップ行ったら1200円だったので即買い。
コントラスト効果にやられた
319:pH7.74
18/04/29 00:47:11.99 hyzuEAJ90.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net)
これなんて魚ですか?
320:pH7.74
18/04/29 01:55:27.50 T9iYuskW0.net
ベタ
321:pH7.74
18/04/29 02:27:11.63 +/SqhHie0.net
>>319
ベタ・スマラグディナ
322:pH7.74
18/04/29 03:25:26.88 hyzuEAJ90.net
どうも!
323:pH7.74
18/04/29 05:57:54.80 kVedq6NTd.net
ベタ飼ったことないからよく分からないんだけど、ショップでベタの水槽を覗いてると例外なく自分のほうに寄ってくるのはベタが人懐っこいってことですか?
324:pH7.74
18/04/29 08:31:21.30 UNVE2yL80.net
>>321
凄え。
325:pH7.74
18/04/29 08:32:30.17 UNVE2yL80.net
>>323
好奇心が強くて喧嘩早いだけだよ。
326:pH7.74
18/04/29 11:22:11.13 oZFpNVbm0.net
喧嘩できる元気のある個体ってことで
327:pH7.74
18/04/29 15:36:48.45 kVedq6NTd.net
>>325-356
そうなんですね、ありがとうございました
328:pH7.74
18/04/29 18:43:09.49 O2GaWANE0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ベタくんお迎えしました
かわいい
329:pH7.74
18/04/29 20:56:23.98 I7Y84SOr0.net
>>328
かわいい
330:pH7.74
18/04/29 21:42:03.30 UNVE2yL80.net
>>328
かわいいって言うか
タイのムエタイ選手みたいな顔してる
331:pH7.74
18/04/29 23:32:22.20 EspcU1FCa.net
ベタの尾びれ動かさずどこからその推進力出してるのっていうスーッと寄ってくる動き良いよね
早く飼いたい
332:pH7.74
18/04/29 23:36:01.18 +/SqhHie0.net
プラカットダンボ飼い始めたんだけど、スーッ・・パタパタ、スーッ・・パタパタがたまらねえー!
333:pH7.74
18/04/29 23:51:07.63 yYbcMAzl0.net
自分的にはなんかクマノミとかぶる
334:pH7.74
18/04/30 11:27:27.45 u4Rz3Y+Fa.net
ベタと一緒にヒドジョウを入れてみたんだが今のところ喧嘩もなさそうで安心した
ただベタのエサを水面まで来て横取りするのはやめてくれ
おまえら用にタブレット落としてあるだろ
335:pH7.74
18/04/30 12:55:24.28 PiquMvSd0.net
ベタのウンコって結構目立つよななんか食ってくれる生き物居ないかな
336:pH7.74
18/04/30 13:47:05.36 S/SO5vAX0.net
>>334
やっぱり混泳したくなるよね。
一人で退屈そうだし
337:pH7.74
18/04/30 14:03:17.68 8D2GuFlip.net
できたらコリドラスあたりと混泳させたいんだけどマメに世話や手入れできないから見送ってる
338:pH7.74
18/04/30 17:06:42.67 8uUjT4R70.net
普段水草の中に隠れてて顔とか指を近づけるとひょっこり出てきてくれるのが可愛すぎる
339:pH7.74
18/04/30 18:09:01.18 F0/zg4Dc0.net
ウチの愛魚はおやすみリーフと壺でひょっこりはんのモノマネしてるわ
340:pH7.74
18/04/30 19:00:58.50 k7Eu6rJpM.net
コンテスト上位イケそうなカラーのベタが出ました→ベリースライダー。
このコンボがツラい。
341:pH7.74
18/04/30 19:27:58.22 /YX4O/0Sa.net
ブクブクのエアをパクパクして泡巣にダッシュ
口からエア吐き出す
昨日から夢中になってやってる
342:pH7.74
18/04/30 19:33:44.20 8uUjT4R70.net
キスゴムを取る時のポッチをえさと勘違いしてたまにくわえてる
343:pH7.74
18/04/30 22:38:13.38 S/SO5vAX0.net
1匹飼育の場合何センチ四方の水槽にしてますか?
344:pH7.74
18/04/30 22:58:57.51 frOQ8kuq0.net
ワイは30ハイキューブやで
正確には貝とエビと謎のアカヒレ稚魚もおるけど
でも最小の大きさってことなら15キューブで十分やと思うで
もともとブリーダーはそういう環境で飼育しとるしな
345:pH7.74
18/04/30 23:49:32.56 OyV/0qdMM.net
久々に見に来たら関西弁アフィ常駐してるんだなw
346:pH7.74
18/05/01 08:28:23.55 hlHOlGVm0.net
ベタって凄く俊敏だね
水槽の掃除をするため網で捕まえようとしたらなかなか捕まらん
347:pH7.74
18/05/01 08:48:36.96 NwYh1NGrd.net
カチョンを沈めて置けば勝手に入ってくれるよ
あとは静かに引き上げるだけ…
348:pH7.74
18/05/01 08:50:05.34 wKg8+Yft0.net
>>337
うちは青コリ三匹入れてますよ、45cm水槽で他にもテトラやらヤマトやら。
前いた気の弱いハーフムーンはヒレかじられてたから可哀想なことしたなと思ったけど、新しくお迎えしたプラカットは追いかけはしないけど向かってくるのは追い払ってるから良かった、二日でもう追いかけ合いなくなったしw
白ベースに青と赤の鯉カラープラカットなんでいるだけで華やかです(^^)
349:pH7.74
18/05/01 08:58:16.42 LuTTXSeAd.net
雄と雌なら混泳しても大丈夫ですか?
350:pH7.74
18/05/01 12:07:49.44 0/aet1Ud0.net
>>325
俺が水槽をのぞき込むと必ずこっちに近寄ってくるんで
ああ~人なつっこくてかわいいな~
と思ってたんだけどあいつは俺に喧嘩を売っていた訳かw
351:pH7.74
18/05/01 12:13:32.22 262HNkx90.net
うちのは人を見ると首を左右に振るな
威嚇してるのか求愛行動なのかわからないけどかわいい
352:pH7.74
18/05/01 13:26:05.27 39DSxAFRa.net
エサくれダンスだぞ
353:pH7.74
18/05/01 15:40:58.26 8eMT6ofUa.net
おまいら飼い主から見たベタ
URLリンク(i.imgur.com)
現実
URLリンク(i.imgur.com)
354:pH7.74
18/05/01 18:41:15.58 +b3OYzZm0.net
水槽の縁をつんつんと叩くとすっとでてきて
定位置で待機するようになった
餌をが落ちてくるのを学習したんだとおもいたい
355:pH7.74
18/05/01 19:26:11.53 fECahTx2a.net
ダンボの基準て何だろ?
胸ビレの大きさがどれ位あるかによるんだろうけどイマイチわからん
356:pH7.74
18/05/01 19:50:32.42 wKg8+Yft0.net
>>349
45cm水槽で一時入れてたけど問題ありませんでしたよ、メスは興味もって少しずつ歩み寄るのにオスが逃げてましたw
繁殖させるのに小さい水槽に入れてたときは要注意かなと思いましたね、卵産み付けたらメスはさっさと隔離しないとボロボロにされます
357:pH7.74
18/05/01 19:51:17.78 D0vg/qjS0.net
>>354
低位置以外でエサをあげても見向きもしない
おりこうなのかあほなのかわからんw
358:pH7.74
18/05/01 20:19:19.27 LuTTXSeAd.net
>>356
ありがとう、勉強になりました
359:pH7.74
18/05/01 20:25:29.78 S6NeWEQca.net
>>341だけど
ブクブクと泡巣の往復がしんどそうだからブクブクを泡巣に近づけてやったら興味なくしてやらなくなった
気難しいな君は!
360:pH7.74
18/05/01 23:40:41.87 pT8Xo6QD0.net
煽りじゃなく聞きたいんだけど
水槽に好きな魚入れて眺めてるって
自分も退屈じゃない?
361:pH7.74
18/05/01 23:48:44.04 pT8Xo6QD0.net
>>360
カブト虫なら山に
魚は川に解き放ちたくなるんだけど
どう思う?
362:pH7.74
18/05/02 00:39:54.21 L4ZQTo8Ta.net
ショーベタの本来の生息地は実質水槽だから川に解き放ったら冬死ぬし目立つからすぐ捕食されるで
ベタと目合うと近づいてきていつも餌やってるところまで頭振ってこっちこっち!って誘導してくるんだよな
魚って言うよりハムスター飼ってる感覚だわ
363:pH7.74
18/05/02 00:47:38.74 fOpwEPm1d.net
構ってあげなくてよい
364:pH7.74
18/05/02 04:01:06.03 Ej1jYzL6a.net
鯉ベタってオスメス見た目変わらない?
365:pH7.74
18/05/02 06:16:07.44 q9GJiyqCd.net
>>360
寧ろ逆じゃない?
好きでもない魚を水槽に入れて眺めてるほうが退屈だよ
366:pH7.74
18/05/02 09:59:40.47 43jN2pRC0.net
好きじゃないなら好きになればいい
367:pH7.74
18/05/02 10:16:15.17 ZcuzoZTGH.net
仕切り付けて飼ってたらすき間が開いてて
片方がフルボッコにされてヒレボロボロにされてたベタ恐るべし
368:pH7.74
18/05/02 10:30:22.73 JLJX8iSl0.net
>>364
上からみるとメスはお腹ふっくらで、より鯉っぽい
369:pH7.74
18/05/02 11:13:24.30 IEvPfJx60.net
なんか急にエサ食べなくなった…
ひかりベタだけど食べてもすぐ吐き出して興味を無くす
元々1日3粒しか食べない子だったから心配だ
そう言えば昨日時々機敏に動く異常行動が見られたけど何なんだろう
370:pH7.74
18/05/02 16:39:17.47 gbnex0CF0.net
>>369
ワイのベタは1日2回餌あげてるけど、1回で20~30粒くらい食べとるな
最初は勢いよくガツガツ食べるんやけど、最後のほうは口に入れて少しボーっとしてからモグモグする感じになるから、そしたらあげるのやめてるで^^
371:pH7.74
18/05/02 16:45:32.61 gDa+Fgws0.net
どういう神経してたらベタが餌食べなくなって心配してる人に対してそんなレスができるんだ
372:pH7.74
18/05/02 17:16:41.05 KBA396Bo0.net
そいつマジで頭がアレっぽい奴なんだから反応するなよ…
>>369
同じ餌しかあげないと飽きて食べなくなる個体もいるみたいだから乾燥アカムシとか試してみたら?
373:pH7.74
18/05/02 17:33:58.87 2r6zsKTZa.net
一日40粒とかお前のベタは食ったもの異空間に転送でもしてるのか
374:pH7.74
18/05/02 18:04:06.54 EmGWgIGR0.net
いつもの33-
相手すんな
375:pH7.74
18/05/02 18:11:50.36 gbnex0CF0.net
>>373
いや30粒いうても餌やりスプーンに1杯くらいやろw
376:pH7.74
18/05/02 18:58:05.25 0LcRVaH20.net
初めてベタ水槽立ち上げたで^^
377:pH7.74
18/05/02 19:20:01.41 AiStmk2G0.net
>>376
見して
378:pH7.74
18/05/02 19:27:11.59 0LcRVaH20.net
>>377
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
379:pH7.74
18/05/02 19:29:00.71 OsVowdZL0.net
蓋ないからすぐに跳ねて死にそうやな
380:pH7.74
18/05/02 19:30:59.63 0LcRVaH20.net
>>379
水減らした方がいい?
381:pH7.74
18/05/02 20:02:16.08 4Lvm945A0.net
ウチのハーフムーンはジャンプしないけどな
382:pH7.74
18/05/02 20:33:44.72 43jN2pRC0.net
うちのハーフムーンはジャンプするけどな
383:pH7.74
18/05/02 20:34:36.68 ZkuQtLPvM.net
>>378
すげぇ綺麗
384:pH7.74
18/05/02 20:35:49.46 ZkuQtLPvM.net
うちのも餌をちらつかせるとジャンプする
かわいい
最近水槽の表面を指でなぞるとついてくるからまたかわええ
もう一個水槽立ち上げてもう1匹お迎えしよかな…
385:pH7.74
18/05/02 21:28:14.59 30f5rmAXd.net
>>378
凄く綺麗
自分もベタ飼う決心がつきました
ちょっとクラウンテール買ってくる
386:pH7.74
18/05/02 21:38:23.87 IEvPfJx60.net
>>372
ありがとうございます
まだ元気なうちに根気よくベタの好みに合うエサを探してみます
387:pH7.74
18/05/02 22:48:43.39 N/VtAWtAd.net
>>378
すげきれい!いいな!
388:pH7.74
18/05/03 02:24:20.01 sX/CIqKT0.net
>>365
いや好きなんだけど
狭い空間の中で
飼育して見てるのってダサくない
何か幼稚な気がしてさ
389:pH7.74
18/05/03 02:25:37.18 sX/CIqKT0.net
>>388
水槽が大きい狭いの話じゃなくて
やってる事の小ささが気になる
390:pH7.74
18/05/03 05:45:26.56 XoVcLUyO0.net
>>378
そんな風に水草キレイにできたらいいな
ちなみにうちはアナカリス溶けちゃった
391:pH7.74
18/05/03 06:00:03.55 SLMpTw2za.net
>>378
エアプランツ良いな。
ハーフムーン系はジャンプ力弱いと思う。
心配ならもう1㎝くらい水量減らせば?
392:pH7.74
18/05/03 09:47:52.54 izXc4p+3M.net
今までのベタ生の中で1番でかいうんこしておる。
思わずスポイトで吸い出してまじまじ見てしまった…
餌食べ過ぎなんだろうが、自分の食い終わるとアカヒレの餌場に突撃して食べちゃうんだよなぁ…
393:pH7.74
18/05/03 13:16:48.69 A2eWBdWtM.net
乾燥アカムシ試してみました
食いつきは良いですがやはり食べては吐き出しの繰り返し…
ふやかしたりちぎって小さくしたり格闘してなんとか1匹分は食べてくれました
暫くこれで様子を見てみます…
394:pH7.74
18/05/03 17:58:03.28 BNqihsR20.net
>>393
餌食べなくなったらもうダメかもしれんね
YouTubeで海外の方がそうやってエサを吐き出すようになった魚をなんとか治療しようとして、薬浴したり塩浴したり注射器で餌を流し込んだりしてたけど
結局死んでもうたってさ(T_T)
395:pH7.74
18/05/03 18:06:26.29 Bnz+9jiQ0.net
>>388
自分が潜って見たりガサるのも好きだけど水槽だと繁殖行動とか稚魚の成長をじっくり見られて楽しいよ
水槽内で繁殖してくれたら飼育環境として及第と思ってる
396:pH7.74
18/05/03 18:17:42.90 JezGHufwp.net
>>393
食べたなら良かったのでは?
飼育環境わからないから水質とか変化あったのかもな
自分はひかりベタ・乾燥アカムシ・チャームのff03だっけな?それ代わり番こにあげてる
397:pH7.74
18/05/03 20:28:01.11 NbJsRwAI0.net
>>393
あんまり構い過ぎてもストレスを与えちゃう可能性もあるし難しいところだけど頑張ってね
魚は多少の飢えには強いから大丈夫だといいね
398:pH7.74
18/05/03 21:23:33.65 LWGfrrOFp.net
ベタは3日餌あげなくても生きる?
399:pH7.74
18/05/03 22:37:59.11 IYOLz7KE0.net
>>398
弱ってたりがりがりにやせてたりしないなら大丈夫
400:pH7.74
18/05/04 14:55:23.40 kz59w90z0.net
369です
エサをGEXのベタフードに変えると吐き出しつつも食べるようになりひかりベタには飽きた様で見向きもしなくなりました。
今後はアカムシと交互に与えてみますが咀嚼能力の弱い子みたいなので究極の餌ベタも試してみようと思います。
半生タイプで柔らかいチャーミーベタも良さそうなのですが売ってる所が見当たりませんでした。
また、今日お迎えして初の泡巣を作ってました!
健康の証のようなので取り敢えずは一安心しました。
401:pH7.74
18/05/04 21:39:08.88 /XP3S1t50.net
>>395
なるほど。学者的な感覚なんだな。
オレは水槽で退屈そうに見える。まあ川で生きていけないのは知ってるけど
402:pH7.74
18/05/04 21:47:32.84 OWOKF6fp0.net
>>401
つうかね、水槽でじっくり見ると魚も感情があるってしみじみ分かる
特にベタは顔の表情が豊か
こいつらはそんなに退屈してないと思う
自分が退屈して死にそうだと感じるのは一頭飼いで留守番ばっかりの大型インコ
あれは命に関わる退屈だと思う
403:pH7.74
18/05/04 22:05:41.67 7y57E17QM.net
そもそも魚類は退屈という概念自体持ってないだろうし
404:pH7.74
18/05/04 22:10:10.54 OWOKF6fp0.net
いや概念は持ってないけど退屈することはある気がする
ベタは一匹飼いでも水槽の外まで観察してて退屈とは案外なさそうだけど
405:pH7.74
18/05/04 22:39:53.80 eQWGiWPip.net
この前買ったホムセンのガリガリの子、尾腐れや水カビとかも無いし、食欲があって、癒着してたヒレもだいぶ良くなって比較的元気なんだけども
食べる→浮く(転覆)→1日絶食→ようやくフン出る(消化不良の長い糸フン)→元に戻る。こんな状態
浮かない日もあるけど糸フン垂らしてる
エサは消化不良にはココアと聞いてココア染み込ませたひかりベタ1粒。あと薄めの塩浴もしてる
痩せてるからちゃんと食べさせたいんだけどこのままココア継続で良いんだろうか
某ツイッターまとめの子と同じくらい細い
406:pH7.74
18/05/04 22:44:13.33 nkzU4QJS0.net
>>405
それはエサのやり方が問題の転覆病や
金魚でもよくあるで
餌のやり方を工夫すれば直るで
407:pH7.74
18/05/04 23:15:31.35 IAHWtxoO0.net
>>406
もちろん金魚の場合でも検索しまくってる
それでココアにたどり着いたけど、ココア玉だと不味そうに吐き出すから、溶かしたココアにエサを軽く浸してる
他にどうしたら良いんだ…
408:pH7.74
18/05/04 23:16:25.47 IAHWtxoO0.net
ワッチョイ変わったけど405っす
409:pH7.74
18/05/04 23:30:28.62 nkzU4QJS0.net
>>407
コツは餌のやり方なんや
教えたろか?
410:pH7.74
18/05/04 23:50:45.53 /XP3S1t50.net
>>404
3つも返答ありがとうございます。
以前コリドラス、グッピー、ベタを中くらいの水槽で飼ってましたが喧嘩しますよね。
喧嘩するなら川でやれよって思うのとそれを眺めてる自分がダサく思えるのは
共感出来ますか?
411:pH7.74
18/05/05 00:27:57.07 qzEXk9gO0.net
>>410
ああー それは楽しめない組み合わせだったかもね
ベタは水槽規模なら単独飼育して水槽越しに他魚見せるくらいが安全かつ面白いし、コリドラスはできれば同じ種類のコリドラスで数多めに飼うと魚同士の関わり合いとか繁殖行動が楽しめるよ
実はグッピーの楽しみ方は自分はあんまり分からない
次々に稚魚出産するとことか系統維持とかに興味がある人なら面白いんだと思う
412:pH7.74
18/05/05 00:56:21.07 sEfylm3UM.net
>>393
ちょっと飽きてるのかも?
うちも一時期なったけど、ただのメシマズストライキ(というか飽きた?)だったみたいでお腹すいたら普通に食べだしたよ
413:pH7.74
18/05/05 00:59:13.78 sEfylm3UM.net
近くのホムセン、前瀕死の子ばっかり並んでたけど、今日久々にいったら若いベタがたくさん並んでた…前の子達どうしたんや…と思いつつすげぇ綺麗なトラディショナル居て買うかめっちゃ悩んだけど、もう水槽増やせない…くそ…
414:pH7.74
18/05/05 02:06:00.13 tpjgXkUSK.net
ベタ飼育に30キューブにSPFプラスMって水流ありすぎ?
415:pH7.74
18/05/05 07:40:09.68 TSWxQU8Md.net
>>414
普通に考えたら有り過ぎだと思うけど個体に依る
ウチのベタは何か知らんけど逆に水流のある方が好きみたいで水流のある方にばっか行って泳いでる
416:pH7.74
18/05/05 08:14:45.86 tpjgXkUSK.net
ありがとう
そうか…30キューブHで水量あるからどうしたものかな?と検討中
今はテトラのブリラントフィルターを使っていて、生体はメンテナンスのラムズしかいない
WCベタを自然な感じでやりたいんだよね
417:pH7.74
18/05/05 08:32:54.21 TSWxQU8Md.net
>>416
お分かりの通りベタは他の魚に比べてヒレが異常に発達してるから泳ぐのも他の魚達より一苦労だし、かなり体力も消耗するからね
最善の環境を作ってあげて下さい
418:pH7.74
18/05/05 09:41:16.12 sEfylm3UM.net
>>415
水流のある方に行くのは本能で好きではないんじゃ…?本能だから疲れて消耗するんじゃなかったっけ?
419:pH7.74
18/05/05 11:29:50.62 DLRGcbIed.net
発達というと進化の過程みたいだけど品種改良でヒレ大きくしただけだから
元々水流の無い沼とか池に居るのに更に泳ぐのに不便なヒレしてるから
色々理由付けて誤魔化す人居るけど水流は無い方が良い
ベタの場合フィルター着けない方が良いのに機械が好きなのかフィルターをつけたがる人が多い
420:pH7.74
18/05/05 12:02:11.71 T8B9VuDMa.net
>>415
ベタが水流ある方に行くのは本能ですよ、そしてもちろん体力も消耗する
水流で泳いでる姿が楽しそうに見えるから勘違いする人が多いよね
421:pH7.74
18/05/05 12:52:12.34 1NnRYNGyM.net
3日に一回水換え出来る人ならフィルターなくてもいけるだろうが仕事等で難しい人もいる
それならフィルター付けたほうがいいしそもそもフィルター付けても水流は殺せる
422:pH7.74
18/05/05 13:04:13.04 sEfylm3UM.net
フィルターがダメとは思わないけど、ベタは水流が好きなんや!って勘違いは良くないよねってことだと思う
うちも外部フィルターはつけてるけど水槽面に向けてなるべく水流は殺してる
423:pH7.74
18/05/05 13:09:10.50 Ze6DUi8Ld.net
濾過水量を多目かつ水流を極限まで弱める相反する要素を両立させるのは難しいが、楽しい
一時期色々工夫してたがまたチャレンジしたくなってきた
424:pH7.74
18/05/05 13:23:04.80 tpjgXkUSK.net
そういやSPFを使おうと思っていた当初の目的が極限まで水位を低くして
水上葉化させた水草の林で魚を飼うためだった
何で途中から水量を考え出したんだろ…
水草水槽でWCベタは…難しいか
425:pH7.74
18/05/05 15:19:16.28 xbpv3yU/d.net
エーハイム2232使ってるけどナチュラルフローパイプ付けて壁側向ければ問題ないですよ。
水流のストレスで死んじゃうコもいるし、平気に見えてもダメージになることは避けた方がいいですね。
426:pH7.74
18/05/05 15:30:43.88 cslc9tgCp.net
25キューブと30規格で単独飼育濾過は両方2045だわ水流調節できるし工夫すれば平気
濾過なしならベタに死の宣告するようなもんくらいのリアルをなんとかしたい
427:pH7.74
18/05/05 15:38:34.66 tpjgXkUSK.net
外部でいけるのか…悩むなぁ
ちょっとログ漁ってくる
428:pH7.74
18/05/05 17:45:30.03 AWC1iHxO0.net
うちの1才半の♀クラウンテール子のおしりの辺りに空気が溜まって(白い魚体の透けるベタなので見える)斜め泳ぎになり潜れなくなってしまった・・
塩浴に整腸剤試したけど糞はするけど効果なし。食欲もあって毎日1回3匹ほど冷凍赤虫を与えています。
元気もあるんですけど何か良い治療は無いでしょうか?
429:pH7.74
18/05/05 18:16:14.50 MPchvpHQM.net
ベタ飼育して1週間だけどベタは目線がはっきりしてるのがいいね
こっち見てくれたりエサをじーっと眺めたりして可愛い
430:pH7.74
18/05/05 22:21:17.75 y8CTX2QFd.net
60センチで水草多めの水槽に入れてるうちのプラカット、
ガラス面に突撃して疲れたら底で休んでってのを繰り返してるんだけどなんか気に入らないんだろうか
431:pH7.74
18/05/05 23:43:03.02 vFgBkNmz0.net
>>420
水流でいい運動と退屈しのぎに
なってるのではと言う考えは
間違いなわけ?
432:pH7.74
18/05/05 23:44:13.26 vFgBkNmz0.net
>>413
最悪百均ので対応しよう。あとで悔やむの勿体無いよ
433:pH7.74
18/05/06 00:14:44.07 FFpungNka.net
>>431
間違いだと断言出来る
疲れてようが病気になってようが水流が当たったら強制的に泳がされる体の構造してるんだから、すごくかわいそうだよ
運動と退屈しのぎなんか毎日のフレアリングで十分
434:pH7.74
18/05/06 00:19:49.93 NMG5JR8o0.net
>>431
外野ですが多分間違いですね、水流は弱いに越したことはないでしょう。
ヒレが大きい分だけ水の抵抗も増えますし、比較的ヒレが小さいプラカットでさえ不便そうですし。
私はベタではないので100%ではないですけど、物事には向き不向きがありますからね。
水流が必要な魚、無い方が良い魚と、住みやすい環境を提供しつつ癒してもらえるのがアクアリウムの楽しいとこだと個人的には思います。
435:pH7.74
18/05/06 01:18:46.36 JTeilpZz0.net
大漁だね
436:pH7.74
18/05/06 10:06:16.27 WSmF0QliK.net
>>430
鏡になっちゃってるんじゃないの?
437:pH7.74
18/05/06 10:14:03.05 4egYbx+Sd.net
凄いいまさらなんですが、こちらに向かって左右に体を振りながら口パクパクするのが餌くれダンスでいいの?
438:pH7.74
18/05/06 11:16:20.92 Hczs7U7e0.net
>>431
正しいで
魚は水流があるところに住んでるものやからな
439:pH7.74
18/05/06 11:40:00.17 TUKU+lFkM.net
いつもの33-
相手すんな
440:pH7.74
18/05/06 11:46:14.54 ZNHCFSqcM.net
ほんとだ、変なこと書き込むのは33-だな…ワッチョイ便利や
441:pH7.74
18/05/06 11:52:13.93 rQ/12nUnd.net
>>436
鏡を見せたら普通にフレアリングするんだけどそれとはぜんぜん違う感じ
442:pH7.74
18/05/06 11:54:55.04 hKiR2dQs0.net
33-NGすると結構な人が巻き込まれるのが厄介
443:pH7.74
18/05/06 19:42:59.63 QVvaYnG20.net
>>434
2人とも詳しいですね。
444:pH7.74
18/05/06 21:10:43.47 QVvaYnG20.net
ベタと混泳して見てて
不快にならない生き物なんですか?
445:pH7.74
18/05/06 21:47:42.07 mugx3Q8r0.net
コリドラスとかどうですか
446:pH7.74
18/05/06 22:09:29.86 QVvaYnG20.net
>>445
いじめるし、エサあげにくい
447:pH7.74
18/05/06 23:03:56.61 KpfD4K7pd.net
>>444
オトシン
448:pH7.74
18/05/06 23:37:23.07 WSmF0QliK.net
>>444
おやつがわりにエビ
449:pH7.74
18/05/06 23:49:40.53 KpfD4K7pd.net
>>448
ミナミとかたまに咥えるよね
元気な個体は素早く逃げるけど幼体や☆になりそうなミナミはベタさんのおやつになっちゃってる
ミナミが増えすぎなくてバランス取れてる
450:pH7.74
18/05/07 11:10:06.51 EMuXkHRn0.net
>>444
アカヒレが良いよ
突かれても気にしない図太さがある。
餌も何でも食べるし、凄い生命力。
451:pH7.74
18/05/07 14:34:40.96 HZ59t8a1d.net
エンドラーズと一緒だと相対的にベタが大きく見える
ボスと子分達みたいな感じでケンカもしない
452:pH7.74
18/05/07 17:16:34.96 224xUCar0.net
>>451
そうなんですか?
グッピーの時はベタに
追っかけ回されて餌食わないなったのですが
453:pH7.74
18/05/07 17:22:17.13 224xUCar0.net
>>452
食わなく 訂正
454:pH7.74
18/05/07 18:32:59.38 4DUj/2d10.net
最初は単独飼育から始めた方が成功するよ
ベタは一匹飼いでも面白いし
混泳するときは上手くいかなかった時のために別の水槽を用意しておくとマル
455:pH7.74
18/05/08 00:53:27.37 dCpbV0kA0.net
レッドテールシャークとかどうなんですか?
456:pH7.74
18/05/08 00:55:59.24 W7hgI6OT0.net
うちのベタたまに45cm水槽の端から勢いつけて端にあるベタから見て正面を向いていない壺の穴めがけてシュルって入ってくんだよね
さっきまでそこにいたわけじゃないのにちゃんと水槽のレイアウトは記憶してるんだな
457:pH7.74
18/05/08 19:24:11.37 ODliIBj60.net
ホムセンのアクア部門が閉店だ・・・
よく行って目の保養させてもらってたので
残念
最後まで残ってたクラウンテールのカワイ子ちゃん
いなくなってたけど、売れてたらいいな
458:pH7.74
18/05/09 00:03:36.81 m6sI3nFHK.net
買えよwww
459:pH7.74
18/05/09 01:27:31.07 g65yz7JK0.net
レッドテールシャークとベタ混泳したらベタ食われますか?
460:pH7.74
18/05/10 01:21:23.34 UXh8xass0.net
東レプでGEXがベタ100匹無料で配るけど、まともに飼育できる人の所へ行って欲しい。
URLリンク(tokyo.reptilesworld.jp)
461:pH7.74
18/05/10 01:49:30.09 9LOwg3t/K.net
東レプにくるような客だから、それなりに知識と飼育スキルあるんじゃね?
でもさ、アクアリストが一番ベタ含め魚にはシビアだと思うぞ
殖えたの全部育てないだろ
462:pH7.74
18/05/10 07:15:50.26 gmaPeHeC0.net
ベタ卵から孵ったばかりなら100歩譲って〆るのは分かるけど色と模様分かるようになってから〆るのは精神的にきつくねえか
奇形でも全部育てる羽目になるから絶対やらんわ
463:pH7.74
18/05/10 08:55:32.93 RNeNz0lzd.net
黒髭増えてきたんでサイアミーズフライングフォックス導入したんだか失敗だった
コケは無くなったけどベタのエサを奪いにきたり
水槽内をやたら動き回ってベタを怒らせる
水槽広くても混泳はベタより弱気な魚にした方が無難だなあ
464:pH7.74
18/05/10 10:33:10.01 bNnA41GL0.net
某イベントで青勝ちのファンシーカラー買ったら成長と共にどんどん青色が侵食してただの青いプラカッドになったから〆たい気持ちもわかる
465:pH7.74
18/05/10 10:50:18.72 MbS4l3Wb0.net
ファンシーカラー、鯉ベタは色が一色になることよくあるよね。
466:pH7.74
18/05/10 12:45:36.17 lflU7zIpa.net
ベタの交配ってレオパのモルフみたく狙ったものが確率で生まれる訳ではない?
467:pH7.74
18/05/10 13:50:24.02 9LOwg3t/K.net
ない
468:pH7.74
18/05/10 16:56:19.86 VnzdbbvP0.net
奇形はツノガエルのゲージに放り込んでおわり!
469:pH7.74
18/05/10 17:06:23.04 XVXb4qQWa.net
ベタって繁殖させても薄いピンク色の個体ばかり生まれるよな
470:pH7.74
18/05/10 17:11:56.91 5meLxbRfd.net
ベタを繁殖させたとして、産まれてきたのが♂だったらやっぱり隔離してないと喧嘩しちゃうの?
兄弟でもだめなのかなぁ
471:pH7.74
18/05/10 19:28:42.20 R0BkVwhgd.net
>>470
自分は怖くてさせたことないけど、稚魚の頃からずっと一緒に飼うといけると書いている人がいた。
ただし一回でも離すと、もう駄目だそうです。
472:pH7.74
18/05/10 20:11:05.60 jeE2ZBak0.net
ありがとう!
繁殖してみたくなったら参考にします
473:pH7.74
18/05/10 20:17:54.36 jeE2ZBak0.net
繁殖してみたく、っておかしいね
繁殖させてみたくなったらでした
474:pH7.74
18/05/10 20:53:38.04 5ajXEyFU0.net
>>470
個体によるよ。
家のは今40匹ほど同じ水槽に居るけど3匹隔離してる
475:pH7.74
18/05/10 21:27:39.20 VJxvp8kG0.net
急に寒くなったからヒーターの温度がなかなか上がらない
それでも25度以上キープしてるからいいけど…
476:pH7.74
18/05/11 00:37:41.39 ogM8E8gM0.net
この前みたいな寒い日があるから油断大敵だな
ヒーター抜いたままで朝起きたら室温18度ぐらいでベタがおやすみリーフの上で上半身乗り出して餌もらえるのを待ってたから危なかった
477:pH7.74
18/05/11 16:08:16.80 la592OILM.net
どうやらうちのベタさんは究極の餌ベタ用が気に入ったようだ
アカムシより食いつきがいい
粉状になりやすいから水は汚れやすそうだけど粉になると沈みにくいおかけでたまに漂ってるカスをぱくぱくしてる
478:pH7.74
18/05/11 17:41:15.79 LS4tfKtk0.net
ブラックウォーターにしてみようとヤシャブシの実を入れたら
沈まないヤシャブシにベタがフレアリングして攻撃しまくってたからこの子は混泳だめだな…
479:pH7.74
18/05/11 18:06:35.91 3h0CaWAJK.net
>>477
ラムズと同居おすすめ
480:pH7.74
18/05/11 23:57:27.42 /ie0qkp+0.net
最初ガツガツ食ってたのに
食う量が減ってきた一回口に入れて吐き出すのも毎回になってきたし
どうしろと
481:pH7.74
18/05/12 00:46:08.19 0UiwuHY9M.net
>>459
レッドテールブラックシャークなら喰われはしないと思うけど、60cm未満の水槽だと隠れる場所かなり上手く作らないと追いかけ回されてベタが弱ると思う。
(レッドテールキャットの事言ってるなら、きっと喰われると思う)
今の水槽にいるまだ成魚になってないのでも結構他魚にちょっかいかけますから。
漆黒のボディーに鮮やかな赤い尾鰭、サメのようなスタイルは実にかっこいいんだけどねぇ。
URLリンク(i.imgur.com)
482:pH7.74
18/05/12 01:21:13.86 TYJeq8NI0.net
左下こっち見んな
483:pH7.74
18/05/12 05:13:36.97 mCQPZNGX0.net
帰宅して電気付けたら水草の布団で寝てた
起こしてしまったせいか不機嫌そうに水草に首乗せながら眠たそうにこっちを見てる
いつもならエサ袋見せただけでエサくれダンスするのに見向きもせずのっそり別の布団を探し出す
最終的にはこっちにフレアリングする始末
やばいかわいすぎる
484:pH7.74
18/05/12 09:40:11.06 jtxYCblX0.net
可愛いなあ
485:pH7.74
18/05/12 10:42:39.19 ht8e9WFeM.net
>>481
鮮やかな水槽やな~プラティわしもいれよかな
486:pH7.74
18/05/12 16:02:42.86 theji0Zep.net
今月のアクアライフはベタ特集
アクアリウム自分の知らない世界が毎月そこにある
487:pH7.74
18/05/12 17:35:44.89 p91z9aAo0.net
>>482
ほんとだw
めちゃかわいいじゃん
488:pH7.74
18/05/12 21:53:08.50 mCQPZNGX0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ベタ水槽にオトシンクルス導入
追いかけ回す事もなく安心した(オトシンさんはビビりまくってたけど…)
ショップで買った時は透明だったけど一気に茶色くなって面白いなー
489:pH7.74
18/05/12 22:25:05.15 PWgc5zDf0.net
めちゃくちゃ川に解き放ちたくなるんですけど
眺めてるのが自分の性に合わない。
490:pH7.74
18/05/12 23:04:41.57 AvkBrTB8d.net
>>488
ベタと並オトさんは普通に混泳出来るよ
お互い無関心だしベタが並オトさんにちょっかい出す事とかまず無い
491:pH7.74
18/05/13 05:50:02.29 XtgaWavPK.net
>>489
近くならとりにいく
492:pH7.74
18/05/13 08:10:43.46 qzC+2lin0.net
>>488
どこの店でオトシン買った?
493:pH7.74
18/05/13 08:17:26.46 qzC+2lin0.net
他の熱帯魚に比べて暗くても見えるっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
494:pH7.74
18/05/13 12:07:37.06 gxZKcqeja.net
昨日の東レプで一匹貰ってきた
15年ぶりのベタだけど色々進化してるのな
楽アクア使ってる人いる?使い勝手教えてほしい
495:pH7.74
18/05/13 12:15:26.73 gxZKcqeja.net
>>460
7時台から並ぶようなガチ勢分で全部はけてたから飼育の基本は大丈夫だと思うぞ。常時室温25度以上の家も多いだろうし。
496:pH7.74
18/05/13 14:02:51.45 Cf9zaZQtM.net
いつもの事だけど、照明消すと「え?!」って見上げてくるの可愛いなぁおまえは…
497:pH7.74
18/05/13 15:02:23.89 1Ov99rbC0.net
ウチの水槽、最近コケがすごい
URLリンク(i.imgur.com)
498:pH7.74
18/05/13 15:07:35.32 R8UDeSzod.net
>>497
でも水とベタは綺麗
アナカリスが荒ぶってるように見える
499:pH7.74
18/05/13 15:45:13.13 1Vd+FjaAd.net
雨の日はよく餌を食べる様な気がするんだけど、皆のベタはそんなことない?気のせいかな。
500:pH7.74
18/05/13 17:07:12.27 qzC+2lin0.net
ヤマトの出番
501:pH7.74
18/05/13 19:11:05.16 699v/KxN0.net
ベタ繁殖のとき、相性悪くて繁殖できないって判断する基準とかある?
502:pH7.74
18/05/13 21:41:37.35 BUyUM+OS0.net
>>491
いやオレも最初、
熱帯魚屋でベタ見た時は
元気にしたいと思ってあれこれ買って揃えたんだよ。
503:pH7.74
18/05/13 23:38:32.75 BUyUM+OS0.net
人の趣味に文句つけたい訳ではないけど
カッコいい自分を作ろうと思ってたら水槽眺めてる習慣ないと思うんだよ。
504:pH7.74
18/05/14 00:04:05.57 +0LXUUYU0.net
最高にカッコ悪い奴だな
505:pH7.74
18/05/14 01:03:37.81 utAzqb/x0.net
ただでもらったベタさんどんな種類なんや?
ふつうにトラベタか選別落ちのショーベタかな
よく知らんが、開店前から行列なんてよく作るな
506:pH7.74
18/05/14 02:19:40.35 IcTqwgEnd.net
ベタコンテスト見に行こうと思ってるんだけど
オークション魚の落札って 3000円ぐらいで落札できたりするんですか?やっぱり一万近くなるんですか?
知ってる方いたら教えてください
507:pH7.74
18/05/14 07:37:32.24 XKvRF92w0.net
>>505
トラベタだよ。
爬虫類イベントは始発とかブリーダーイベントだと徹夜も普通にいる。そうしないと良いもの買えない。
508:pH7.74
18/05/14 08:54:02.21 oZjBozVo0.net
>>494
・ゴミは流れ出ないので、掃除用スポイトを準備しておこう
・ベタは水を汚す速度が早いので、毎日付属カップ1.5杯入れられる環境を準備しよう
(理想は大き目のメイン水槽があること、無ければバケツにヒーターとブクブク)
「初心者でも飼育が『楽』」ではなく「慣れた人なら維持管理が『楽』」なだけの
上級者向けの水槽なので、あまり期待しないこと
病魚隔離とかのサテライトの発展版、くらいに思っておく方がいい
509:pH7.74
18/05/14 11:11:27.72 XKvRF92w0.net
>>508
ありがとう!
やっぱゴミは流れないよなー
魚は爬虫類と違ってよく動くのが楽しいね
久々に楽しむわ
510:pH7.74
18/05/14 12:24:56.10 EBfE0uJ80.net
バックスクリーン黒だと正面に自分の姿映るのか
フレアリング頻繁にしてたから疲れるだろうと思って明るいのに変えてあげたら
急に泡巣作らなくなっちゃった(´・ω・`)
相手に対抗して作ってたのね
511:pH7.74
18/05/14 15:56:42.53 XKvRF92w0.net
さっき楽アクアに移してから反射した自分の姿にずっとフレアリングしてるんだけどこういうもん?ほっとけばいいのかな?何か落ち着く対策ありますか?
512:pH7.74
18/05/14 16:24:25.34 6ZO1jwmU0.net
フレアリングってのずっとさせてなかったけど昨日やってみようと思って鏡をみせたら
ムチャクチャ早く泳いで水槽の向こう側のスポンジフィルターの裏に逃げていった
かわいいわ
しばらく鏡を水槽につけたままにしてたらエラの部分を膨らませてえらく興奮したような感じになったが
あれがフレアリングだったのかな
特にひれを広げたという感じはしなかったけど
もう鏡みせるのやめとこうと思った
513:pH7.74
18/05/14 16:24:32.86 QFx11+1qp.net
引っ越したばかりで落ち着かないか飼い主に威嚇しているのかもね時間と共に収まると予想
514:pH7.74
18/05/14 16:28:45.29 QFx11+1qp.net
>>512
ウチの子も同じだよコーフンして脱糞までするし
たまに100均の鏡は見せてるよ見せなくても健康で元気な魚はヒレ癒着とかしない感じはするよ
515:pH7.74
18/05/14 16:31:09.28 6ZO1jwmU0.net
>>514
そうだよね
なんかあんまり興奮してるからかわいそうになってくるんで
健康にあんまり意味がないならやめておこうと思ったんだ
516:pH7.74
18/05/14 18:19:18.93 N8k7JCTP0.net
うちはうんこぶら下げてる時にフレアリングさせてやる
ぶりっとすっきりで満足してると思う
太陽光でヒレが透けて、血液?が巡ってるのがみえるから
フレアリングは必要じゃないかな
いつも暇すぎるから興奮しすぎるだけで
もっとかまってあげるといいよ
517:pH7.74
18/05/14 21:42:33.30 H59bm3rm0.net
家に帰ってフレアリングもう一度させてみようと思ったが、水槽の底でじっとして寝ていたからやめた
518:pH7.74
18/05/15 00:47:31.13 cUbXiZLa0.net
みんな、自分自身は年々カッコよくなれてるわけ?
519:pH7.74
18/05/15 01:46:01.70 wiA394B20.net
ベタの底材にソイルを使っててコリドラスの混泳と掃除し易い様にと砂に変えたいんだけど
白系の砂だとベタの色って薄くなったりする?
520:pH7.74
18/05/15 05:04:39.46 OoSZtf7B0.net
うち白玉砂利使ってるよ
水槽内が明るくなって濃い色のベタは映えるよ
521:pH7.74
18/05/15 10:51:26.32 aXMyUYmx0.net
指にフレアリングしないで……
522:pH7.74
18/05/15 18:08:48.96 tVyPm+jUM.net
半球状の壁掛け水槽で飼育ってどうかな
直径30センチ前後あれば水量4-6リットルは確保出来そうだけど
523:pH7.74
18/05/15 18:25:09.39 rf//HuRFM.net
>>521
ワロタw
赤虫がついてるかと思って興奮してるだけだよきっと…
524:pH7.74
18/05/15 19:17:55.84 XNWsc0c5d.net
>>522
オシャレでいいんじゃない?
コケだらけになるとみっともないけど
525:pH7.74
18/05/15 19:28:57.91 BGRoDuMh0.net
今日帰って来て水温見たら30度なってたやばい
今日暑すぎ
526:pH7.74
18/05/15 19:34:27.98 miamQqSx0.net
>>524
確かに曲面のコケ取りダルいな
ヒメタニシ一匹入れるわ
527:pH7.74
18/05/16 00:50:52.72 UgOjKZT/0.net
これに凝ってると
外で遊んでる奴に勝てねえぞ。
528:pH7.74
18/05/16 01:19:04.68 rVxqTKeP0.net
うちのベタは毎年夏に外のタライに出すから秋になるまでには同居の川魚に負けないガチムチになってるよ
529:pH7.74
18/05/16 07:16:01.04 pWVP05c4p.net
なんか最近うちの元気が無くなってきた感じがする
ずーっと底で動かなくて呼吸と餌やりの時だけ水面付近にあがってくる
今朝はエサの合図して投入しても無関心だった
もしかしてヤバイのかな?
530:pH7.74
18/05/16 12:16:58.36 IqlCh67S0.net
>>529
知り合いが飼ってるのと似てる状態だけど、そんな状態でも半年くらいまだ生きてる…
よぼよぼおじいちゃん状態なんかな
531:pH7.74
18/05/16 14:43:01.12 cSX4gUH+0.net
カラムナリスになって、薬使わずに治した人っていますか?
532:pH7.74
18/05/16 15:56:24.07 UrqufNIMa.net
4月に引っ越してアクアはもうやめようと思ったのに気がついたら通販でベタ買ってた…
日曜に来るから準備しなきゃ
533:pH7.74
18/05/16 17:52:00.41 3Rh7LH5n0.net
フレアリングはやっぱりやった方がいいのかな?
この前鏡を見せるとスポンジフィルターの裏に逃げ出すと書いた者だけど
数日続けたけどやっぱり逃げるんだ
逃げ回る姿をみてしのびないから1分くらいにしてるんだけど
やらないと健康上良くないとかじゃないならあんまりさせないでおこうと思ってるんだけど
あれベタのストレス解消になってるのかな?
ちなみに昨日糞は確かに逃げるときに落としていった
534:pH7.74
18/05/16 20:16:01.51 ZLOzevFG0.net
>>533
エラの癒着を防ぐのもそうだけど
フレアリングさせてる個体は明らかに体の色が綺麗になる
ただ鏡見せてもフレアリングせず逃げるだけだったら普通にストレスになってる可能性が高いのでやめた方がいいかも…
535:pH7.74
18/05/16 20:41:30.59 TbpgNkAhd.net
>>533
ペアで飼ってみたら?
出会った途端に双方フレアミングするよ
うちの場合だとそこで終って何事もなかったの様にまた泳ぎだすんだけど、性格によっては♂が♀を追いかけ回す場合があるから注意
気付いたら♀のヒレがボロボロになってる時がある
536:pH7.74
18/05/16 21:47:32.93 UrqufNIMa.net
透明の仕切り板ができるプラケもあるから試してみては?
537:pH7.74
18/05/16 22:01:33.22 U2zN38bj0.net
>>520
ありがとう
底材をソイルから白系の砂にして小さい水槽ながらなるべく床面積を生かすようにレイアウト変更してみました
URLリンク(i.imgur.com)
タンクメイトはステルバイ2匹にオトシンさん
白い砂は明るく広く見えていいですね
538:pH7.74
18/05/16 22:57:53.33 jVCxf+WA0.net
ええやん!
539:pH7.74
18/05/16 23:02:05.33 vmgz4OmN0.net
>>537
ライトはLED?
540:pH7.74
18/05/16 23:02:47.92 TbpgNkAhd.net
>>535
フレアミングって何だよ
フレアリングね、誤変換スマソ…
541:pH7.74
18/05/17 00:52:52.59 xmrpQZ/g0.net
ワイルドのスプレンデンスを飛び出しで死なせてしまった
混泳してるコリがベタにエサ取られずにのんびり食べてるのを見ていたら思わず泣いてしまった
542:pH7.74
18/05/17 03:19:54.44 B2fJqCsJ0.net
ベランダのビオで沸きまくってるミジンコ投入してみたけど
あんまり興味ない感じだ…
っていうより小さすぎて目に入ってない?
543:pH7.74
18/05/17 05:31:36.77 M6zlZVmQd.net
>>541
昨日まではベタと必死に餌の取り合いをしてたんだろうな
トムとジェリーみたいな関係だったのに急にトムが居なくなっちゃったって感じか…
544:pH7.74
18/05/17 20:36:02.34 djvckYsp0.net
>>539
セットに付属のLEDをそのまま使ってます
しかしこの間まで寒かったのに急に気温上がりましたね
水温28℃になってたので早急に高温対策しないと…
545:pH7.74
18/05/18 11:01:04.96 h1c0VbL/a.net
ヤマトと住んでるベタさんがたまにヤマトにあげるザリ餌もかすめ取ることを覚えた…。
それでも一粒で普段の食事の4倍はありそうだし、もうヤマトさんに餌あげれないわ。
一口で頬張って暫くコリコリしながら固まってるのはかわいいんだけどね。
546:pH7.74
18/05/18 12:29:38.55 qEbi+9RZa.net
ベタさんお亡くなりになり埋めてあげようかと思ったがミナミさんの糧とした。
お骨だけは葬ってあげようと思う*
547:pH7.74
18/05/18 13:56:45.56 4wIj9AeM0.net
>>546
うめても
微生物にくわれるだけだもんね。
548:pH7.74
18/05/18 14:00:12.78 4YgPikLz0.net
葬儀屋ミナミ
549:pH7.74
18/05/18 16:04:57.00 PmJ1L4e3d.net
暑くて水温が上がってるせいかベタのテンションが高い気がする
550:pH7.74
18/05/18 17:05:24.12 8P48l9IS0.net
うちの子は尾びれをホウキみたいに使って餌を宙に舞わせて食べる技を覚えた
URLリンク(i.imgur.com)
コリもオトシンも気にしてないから良いけどこのままだとベタだけ太る…
551:pH7.74
18/05/18 17:24:20.36 THMlY07S0.net
家に帰ったら水槽の底の砂利のところに横たわっていたので
死んだと思ってびっくりした
ただ寝てただけみたいだった
びっくりさせる寝方はやめてほしい
552:pH7.74
18/05/18 17:28:18.41 c/DBSRpCa.net
こないだ東レプでトラベタ貰ってきた奴だけど
なんか足し水したら寄ってきて泡つついたりわざと水流に乗って戯れてるみたいに見えたり。
魚だぞ?泡を餌と間違うのはともかく流れに乗って遊んだりするわけないだろ!と思いつつ、そうとしか思えないような行動とるのな。面白い魚だ。
553:pH7.74
18/05/18 19:29:59.28 L4aJ/YIY0.net
かわいいよね
554:pH7.74
18/05/19 00:09:56.67 +WkmgfLx0.net
混泳させようと大きな水槽に試しにコリドラスとお気に入りの子を入れてみたけど気性荒い子だから凄くいじめちゃった
別の子に変えたら解決したけど個体差ほんとすごい
555:pH7.74
18/05/19 00:35:46.17 qY6xeAZBa.net
コリドラスポップアイで死んじゃったけど、基本底にいるからお互い干渉する事は無かったわ
でも、基本的に水面のランダムな場所で餌あげてるから、水面がベタのテリトリーになってて、急いで息継ぎしにきたコリドラスをはたき落としたり、ツボで鉢合わせたらコリドラス追い出したりしてたな
餌あげると頭の良いベタが全部奪い取るし、もうコリドラスなんて飼わない
556:pH7.74
18/05/19 00:41:50.53 HjxnzAsK0.net
そんな狭い世界眺めてないで
外で遊んできなさい。
557:pH7.74
18/05/19 06:17:59.03 zCHmPLRcd.net
>>550
照明の当て方にも依るんだろうけどアヌビアス?がブセ並みに良い発色でカッコイイ
558:pH7.74
18/05/19 08:05:04.09 hwFYtxSv0.net
コリちゃんの砂場にコリちゃん用餌投下するんだが
ベタがやってきて一緒に食べてる
559:pH7.74
18/05/19 11:32:19.95 C3hv7fUBd.net
一斉にあげても餌探しモードのベタに見つかるとコリドラスの方がコリタブに気付く間も無く...ってことはあるね
でもコリタブ崩れやすいし余程でない限り餌不足にはならんと思う
560:pH7.74
18/05/19 12:12:06.65 qi6SDCuI0.net
★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
URLリンク(jbbs.live)<) →リンクが不良なら、検索▲窓に▲入れる!
561:pH7.74
18/05/20 01:32:21.01 1lYk6qjB0.net
間抜けにこんなもの眺めてないで
川に流しなさい。
562:pH7.74
18/05/20 02:08:03.23 Tf08zC7ja.net
一目惚れした子を明日迎えに行く
売れてませんように
563:pH7.74
18/05/20 05:40:12.21 HsWLkdpqd.net
>>562
今日は日曜日だし結構お客さん来て売り切れる可能性
564:pH7.74
18/05/20 11:38:21.09 kuTni38Ya.net
急げー
565:pH7.74
18/05/20 11:50:51.48 oUwRB82Q0.net
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら>>562が狙ってる子買いに行ってくる!
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
566:pH7.74
18/05/20 12:45:36.44 8VetPOb60.net
ADAのキューブガーデンの20cm水槽で飼ってるんだけど
水槽のガラス面が鏡みたいになってフレアリングし続けるとかいうことってあるかな?
さっき気づいたらえらの後ろのあたりがちょっとケガしているかもという状態で
妙に興奮してたから何でだろうと考えていたんだけど
LEDライト(AZOOのFLEXI mini)をつけてたらもしかしたら水槽のガラス面が鏡状になってて
気づかずに半日ぐらいフレアリングさせつづけてたのかも、と思って
567:pH7.74
18/05/20 13:15:42.20 D9Uq4Fsca.net
562だけど買ってきた~
URLリンク(imgur.com)
568:pH7.74
18/05/20 13:35:20.71 I83WrJpVd.net
>>567
おめでとうございます
明日じゃなくて今日行っちゃったのね
綺麗だね、大事に育てて下さい
569:pH7.74
18/05/20 14:53:00.62 8VetPOb60.net
かわいい
570:pH7.74
18/05/20 15:36:24.38 uaXm4xBT0.net
綺麗なベタだな!
571:pH7.74
18/05/20 15:43:20.66 HXp2FvYnM.net
ありがとう、鯉ベタダンボちゃん!
白多くなって欲しいけど青くなりそう
大切に育てます
572:pH7.74
18/05/20 16:27:20.95 HGG8zB4E0.net
>>566
うちだと暗くなってきた時に、室内の電気点けず水槽のライト点けたらフレアリングするから可能性はあると思ってる
573:pH7.74
18/05/20 16:55:52.19 GtvOx3MQM.net
ベタのメスを飼おうと思ってるんですがメスもおやすみリーフ好きですか?
574:pH7.74
18/05/20 18:32:25.88 9KndyyN8a.net
おやすみリーフの存在を今知った!
これってハーフムーンダンボみたいなひらひら系でもヒレ痛んだりしないかな?
575:pH7.74
18/05/20 18:33:26.46 fQr/Hf3Kd.net
>>573
♂♀関係なくベタは好きだと思うよ
576:pH7.74
18/05/20 19:20:16.29 GtvOx3MQM.net
>>575
ありがとう
一緒に買います
577:pH7.74
18/05/20 19:52:35.45 VRX/QLCi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
タニシも大好きだぞ
578:pH7.74
18/05/20 19:58:39.96 fA6GLhDZ0.net
可愛い
579:pH7.74
18/05/20 19:59:11.33 813Ifs+W0.net
今月のアクアライフが久々にベタ特集
キャンディという黄色ベースのマルチカラー新タイプを筆頭に
ギャラクシー、シンフォニー他色タイプの特集
(まだショーベタに移植されてないプラカットベース)
表紙のクラウンローチっぽい色のに興味惹かれたなら一読の価値はある、くらいかなあ
レイアウト水槽に入れてみる話とかは少し面白かった
580:pH7.74
18/05/20 21:26:47.06 RrIBMj8z0.net
GEXのヒーターの隙間に挟まれてタンクメイトのオトシンさんが星になられた…
人工餌にもよく食いつくしコケ掃除もせっせとしてくれてた働き者なのに悲しすぎる
ヒーターカバー付けない方がいいのかな…でもベタにはカバーあった方がいいよね?
オトシンと混泳されてる方でオススメのヒーター無いですかね?
581:pH7.74
18/05/20 21:33:48.77 93lMsrDTd.net
>>580
寧ろ時期的にもうヒーターは外しても大丈夫なんじゃない?
東北、北海道地方ならまだ必要なのかも知れないけど
582:pH7.74
18/05/20 21:39:36.81 XMT8iLwAM.net
>>580
うちも最初の頃やっすいヒーターで、ヒーターカバーの中に入り込んで挟まってるオトシンを見つけてヒーターカバー割って助け出したことがある…死んでるかと思いきや生きててそれから今まで半年生きてる。
ヒーターカバーの中に入り込んでたから、カバーのあみめが細かいやつに変えたよ。上とか下とかでまったりしてる。オトシンもヤマトもベタも。
でもどのヒーターなのか忘れてしまった…スマン…