∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人95匹目ワ無at AQUARIUM
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人95匹目ワ無 - 暇つぶし2ch79:pH7.74
18/02/20 01:16:34.46 Qs7QmKOd.net
そこまでゆっくりさんだとお年もとってるのかな?
そしたらいっそ餌のときだけベタをちいさいサテライトやうつわにうつしてのんびりやったほうがよさそうね

80:pH7.74
18/02/21 15:23:25.72 BgSHmzbT.net
>>78
ポヤーッとしてる大人しいメスなんだ
食べることにもあまり興味ないみたい
そういやうちも前代は殺気の権化みたいな奴だったなあ。このアカヒレは運がいい
>>79
飼いはじめて半年なので性格だね

81:pH7.74
18/02/21 15:25:27.46 BgSHmzbT.net
途中送信してしまった
>>79
うん、別々にするほかないよね
でも別々にしておくと両方ともいつもの半分以下の餌の量しか食べないw
どっちのが健康的なのか模索していくわ
皆さんありがとね

82:pH7.74
18/02/22 03:07:01.79 DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FSCIX

83:pH7.74
18/02/24 13:09:43.60 83N9fZCj.net
うまくいくといいねぇ
しかしこっちは過疎だ

84:pH7.74
18/02/24 13:10:17.95 83N9fZCj.net
見つかるようにageてみるか
ベタ画像あつまれー

85:pH7.74
18/02/24 21:05:45.09 Xnjc70sM.net
エロモナス出ちまったよ
水流が良くないってのを真に受けて状況見れない俺がアホだった

30キューブで水草植えた際に底面をガサガサした時だと思うけど
基本的な環境が悪すぎた

その環境の悪さの原因ってのは止水域

水槽内での温度差もあり相当ストレスになっていたと思う
そして水流が少ない=沈殿しやすい状況で汚れも貯まってた様に思うけど
(水槽内は貧栄養 カリ固形 鉄 微量元素 液肥で少量添加)
富栄養化して腐食酸もいっぱい藻だらけの低pHをカルシウムで調整するべきだったか・・・

86:pH7.74
18/02/25 10:05:07.89 RD0Popll.net
エロモナスは隔離して薬つかっちゃうのが早いんじゃないかな
回復するといいねぇ
完全な止水はやっぱり水だめになりやすいから、フィルターゆるく回してくのが一番楽と思うわ

87:pH7.74
18/02/25 10:06:28.79 RD0Popll.net
あととりあえず水が良くないときはなんか足すよりまず換水したほうがいいよー

88:pH7.74
18/02/25 10:15:59.51 BWVHwLM9.net
>>87
ほんこれ
エロモは弱りきってない限り綺麗な水が一番治りやすい印象

89:pH7.74
18/02/25 10:16:22.27 BWVHwLM9.net
ごめん流れ読んでないで反射的にレスした

90:pH7.74
18/02/25 20:09:16.51 zz39sT+A.net
>>88
いやわかるで
あとベタは水換え一気にやるとエラかたっぽしか動かさなくなったりするから、少しずつ水は変えてくのがいいでよ

91:pH7.74
18/02/26 02:47:10.82 PF/ovFCi.net
やれることはやったので後は様子見しますありがとう
温度差が負担になってたのとヒーター周りの対流の悪さで
(半分ソイルに埋めていたし水草がみっちり植えてあった)
低床に汚れと熱がこもって発生しやすい状況だった?のかもしれない
もちろんしばらくは30キューブの水替えはこまめにやっておきますとも

92:pH7.74
18/02/26 19:37:56.64 uGpZhDjC.net
エサをみうしなったので、指であっちあっちと指したら
顔を向ければいいのに、目だけむぎゅ~っと上目づかいで
白目がものすごいかわいいったらありゃしない

93:pH7.74
18/02/26 21:42:55.57 RoE4QIqx.net
>>91
うーん…あんまうるさいこと言いたくないけど色々やりすぎて良くない方に向かいがちみたいだからまずは基本的な飼育方法をきっちり守ったほうが良いかと…

ヒーター埋めるとか、変に色々入れたりとか、正直良かれと思ってやってることが環境を悪くしてる気がする

94:pH7.74
18/02/26 22:55:28.54 xTps/Zab.net
ベタが尾びれを齧ってる気がする…
体をまるめてくるくる回ってるんだけど…

95:pH7.74
18/02/27 15:57:52.62 KASpeS76.net
>>93
水草多めだったので対流少な目で二酸化炭素を逃がさないのとベタに良いと
水流止めてたのがダメポイントだった
ヒーターは裏のほうで遊んでるので埋めてやったんだけど
もうその時から寒かったのかも?
隔離用水槽にはエサ食いの悪いグラミーさんが住んでいたので
それと入れ替えで薬良く観パラをシリンダーで薄めてそれをちょっと入れて
様子見中です

30キューブは全水替え一部水草撤去ヒーター上げて下はプロホースで吸出し
喉が赤くなったオトシンは〆
小型スポンジフィルター追加 くらいかな

定期的に入れてる液肥はフローラルブライトとメネデールとGEXの水草コンディショナーで
今まで微量元素の中和が気になってアクアセイフ使ってなかったので
もし治ったら隔離水槽でベタ専用の水づくりしたいと思います

96:pH7.74
18/02/27 18:58:34.42 9OCXW4QR.net
>>95
ベタだけじゃなくてオトシンも逝ってるのね…
水槽変にいじりすぎだよー!
液肥そんなにいらんし、ヒーターは埋めちゃだめ!濾過も追加したってあるけどそんなに過密じゃないならなくてもいいと思うよ
もっとシンプルに管理したほうが絶対いい
今のままだとベタだけじゃなくて全ての魚がしんじゃうよ

97:pH7.74
18/02/28 09:49:28.72 fZRpjEXj.net
ベタは意外に水質うるさい気がする

98:pH7.74
18/02/28 15:35:59.17 s9u51NJe.net
>>96
オトシンの状況を合わせて見る限りカラムナリスでした
ベタの目の輪郭とエラの輪郭が白くなって(あまり泳がないのとシュッと急に動くの繰り返し)
びっくりしたけど目は元からあんな感じだった気がするw

水質に関しては硝酸塩とリン酸は0に近い状態なはず
(アマゾンチドメ アマフロが育たなくマツモだけ伸びる状態)
気になったのは立ち上げ時から水草水槽としてやっていたので
全くコケが生えずアンモニウム~硝酸塩の高負荷を掛けてないことで
多様なバクテリアの繁殖に足りてなかったと考えてます
その状態に病原菌を持ち込んで一気に繁殖してストレスがあった個体
病原菌に弱い個体から掛かってしまった

添加剤に関しては特に毒になるものでもないので入れてましたが
しばらくは水替え頻繁にやるので控えるつもりです

99:pH7.74
18/02/28 20:54:49.34 p1eS3WQw.net
新しいベタがあんまりフレアリングしない
前のベタは鏡に突撃しまくりだったのに今のは遠くから見てるだけ
大丈夫かなこれ

100:pH7.74
18/03/01 16:14:53.99 8eHV99Zu.net
>>99
個性でっす
慣れたらがんがんどつきだす奴もいるよ

101:pH7.74
18/03/01 20:04:39.66 5HevonTP.net
ショップに長いこと隔離されてるとフレアリングしないからヒレの状態わかりにくくて困る
売れ残った個体は1?も成長してない感じだし
あれがもしグッピーなら3cm水槽で飼育されてるようなもので
管理じゃなくただ陳列してるだけ

102:pH7.74
18/03/04 18:30:26.34 khhgTx4s.net
>>98だが感染経路の目星が付いたので報告しておきます
この症状が出る前に水草植え込みと書いてないけどミナミ投入
このミナミの持ち込みでした

ショップでの管理は当然ずさんなものだし(水替えなんてするわけない)
大型魚や古代魚のエサになる和金 メダカ ミナミは勿論トリートメント出来ない
しかもミナミはその病原体が発病しないというね

ちなみにベタは薬浴三日程度で元気になりましたメインも発病無し
取り敢えずベアタンクのままマジックリーフ+アクアセイフで飼育中です

103:pH7.74
18/03/04 20:37:08.40 A/+ZOjUi.net
無事良くなったようでよかったね!
もしかしたらミナミがというより、導入時に飼育水が入ったのかもしれんね
おだいじに

104:pH7.74
18/03/04 23:53:57.86 khhgTx4s.net
基本ショップの飼育水は入れないけど次からは水合わせだけじゃなく糞抜きしてから入れようと思う
ミナミならバケツで大丈夫だしねw

105:pH7.74
18/03/05 17:02:32.16 khUq8ECF.net
濾過がまだできてなくてミナミとか色々入ることでバランスが崩れて弱ったのかもね

106:pH7.74
18/03/05 17:20:35.69 ow8AwcsE.net
それなんだよね ほんとに調子いい水槽に病気の魚入れたってそのキャリアが☆になるだけで感染しないからなあ
吸着系ソイルと水草で立ち上げて5か月の水槽だけど全然出来てなかった気がする

107:pH7.74
18/03/05 19:39:29.60 CePa8JU6.net
とげなしヌマエビが気になるのだがベタ混泳できるかな?

108:pH7.74
18/03/05 20:42:05.05 ow8AwcsE.net
環境次第かな
繁殖と捕食のバランス取れればいいなと思ってるけど中々ね・・・w
あくまでも持論だから話半分に聞いて貰っていいんだけど
うちのベタの場合は
pH5.5以下(マジックリーフ投入)→干渉しない 泡巣はあまり作らない
pH6.8程度(牡蠣殻投入)→小魚エビを追い回す 泡巣いぱい
薬浴させる→ずっと一緒だったパイロットフィッシュの目玉をえぐる 飛び出そうとする
なので同じ個体でも環境で変わると思います

109:pH7.74
18/03/05 21:04:20.85 ow8AwcsE.net
とげなしヌマエビ知らなかったから見てきたけど
チャームの育成欄にヤマトヌマエビと同様に歩行能力が高く
とあるので逃げるの下手くそかもしれないw

110:pH7.74
18/03/05 22:35:56.69 HHrhGmwN.net
ストレスであたりちらすとはやべぇな

111:pH7.74
18/03/06 01:28:32.46 gvvOZ7xk.net
この前、石巻さんがはじめて脱走(水中からでてた)して
なんで?と蓋をあけたら、水が臭かったw
脱走してくれなかったら気づかなかった
原因は家族が餌をやりすぎて食べ残しが沢山でたみたいで・・・
ベタは平気で泳いでたけど弱る前に気付いてよかった
ありがとう、石巻さん

112:pH7.74
18/03/06 20:06:24.86 muW78ubd.net
石巻さんなら突かれても安心

113:pH7.74
18/03/10 20:43:42.41 B+p3BcQR.net
でもしょっちゅうどつかれてる姿をみると
かわいそうになるw
ヤマトに貝殻をツマツマしてもらってる時は
嬉しそうにもみえる
病気かな・・・

114:pH7.74
18/03/13 08:51:52.14 8tTVdr6a.net
石巻愛にあふれてるな

115:pH7.74
18/03/14 22:22:40.09 at2KghAV.net
ベタって寝姿がかわいい魚?1だと思う

今もめっちゃかわゆく体まげて寝てる
たまらん

116:pH7.74
18/03/14 22:29:30.04 VuCz9C+k.net
尻尾に包まって寝てる姿は魚に見えない

117:pH7.74
18/03/15 08:14:59.36 orMA8ij6.net
おやすみリーフの上の段、水面ぎりぎりの葉に
アゴだけ乗せて寝てる
器用というかなんというか

118:pH7.74
18/03/15 22:59:42.21 PECl//wt.net
うちのは最近地べた近くの草に顔つっこみ寝が多いわ
眩しくてすまんな

119:pH7.74
18/03/16 15:12:30.06 jBhD1Q1y.net
久しぶりにベタがでっかいウンコしてて嬉しい
心なしか動きにもキレがある

120:pH7.74
18/03/21 22:31:35.10 2dkWpCLT.net
今夜の寝姿、水槽に入れてるグラスに
コップのフチ子みたいに腹鰭?(触覚みたいなお手々)をひっかけて
寝てるの 
めちゃかわいい

121:pH7.74
18/03/21 22:59:05.43 NnC0cZv0.net
画像もつけずに(ry

122:pH7.74
18/03/27 02:34:44.91 OKi2V8HD.net
水槽内の決まったコースを周回するのって、何の意味があるんだろう?
パトロールしてるのかな?w

123:pH7.74
18/03/27 11:21:17.11 RWh8C4jS.net
45スリムに小さい隔離ボックスで飼ってますが油膜できるしおすすめのボックスありますか?
あと最初の方はよく大量に泡をはいてましたが最近吐かなくなり心配してます。
掃除の時一時的に水槽に放つんですが大人しいこでテトラやグッピーとも喧嘩しないから離した方がいいですか?

124:pH7.74
18/04/08 21:46:43.63 3/BbdCC5.net
それなら離しちゃってもいいんでね?

125:pH7.74
18/04/08 21:47:27.66 3/BbdCC5.net
つか激しく亀だった
すまんね

126:pH7.74
18/04/08 22:57:58.16 hBNIbIs6.net
これ水カビ病やろか
なんか埃っぽいのがヒレに着いてるけど
URLリンク(i.imgur.com)

127:pH7.74
18/04/08 23:24:05.80 u+5MLPCd.net
これはちょっとヤバそう
ここ人いるかな?
ワッチョイありの方でも聞いてみたら?
自分なら隔離して薬やるかな

128:pH7.74
18/04/11 17:12:59.15 P/JJP6c3.net
いつもより細いスポイドでお掃除してたら
まとわりついてきて、かわいいなーって遊んでたら
夢中になりすぎて自分の尾をガジガジしてますた
気付いた時には遅かった
すまない・・・

129:pH7.74
18/04/11 23:49:24.47 lJlmJpSU.net
犬みたいだよねベタって
アクロの60センチセパレート式水槽を買ってベタもう2匹くらい買おうかずっと悩んでる

130:pH7.74
18/04/12 00:10:30.84 QBzm/+2F.net
そうそう
うれしょんしそうなくらい
帰宅するとぶんぶん体ふってくれる

131:pH7.74
18/04/20 00:25:46.85 p7w/9p/D.net
夜中にこっそりのぞいたら
目玉が?になってた
寝ぼけてる姿もまたかわいいね

132:pH7.74
18/04/22 22:58:53.86 oAnGWIzJ.net
冷凍ブラインシュリンプあげたらめっちゃ食いつきいいんだがひかりベタ全然食べなくなってしまって悲しい

133:pH7.74
18/04/23 00:10:31.45 jeq/DU1z.net
美味しいもの食べた後、いつもの餌を拒否するよね
あきらめるまでがんばって

134:pH7.74
18/04/23 10:53:21.58 7JkwMecs.net
うちのはなんでもたべるな
カラシン用のネオブロスはくいづからったようだが

135:pH7.74
18/04/25 05:13:40.99 pm9O0dN8.net
今水槽みたら
うちの奴、口あけて寝てるよw
寝相はいいけど、もう口がぱかーって
かわいすぎる

136:pH7.74
18/04/25 11:08:57.50 iy8b90U7.net
コリの為にひかりカラシンをつまんで水槽の中ですり潰すように撒いてるんだけどコリもベタも指突いて来てこそばゆい

137:pH7.74
18/04/25 17:53:33.24 pm9O0dN8.net
>>136
羨ましい!
うちのは指怖がって逃げ回るからなぁ

138:pH7.74
18/04/26 17:02:25.05 Q3x5rLma.net
新しくペット飼い始めたんだけど全然懐いてくれなくて凹みながらベタの水槽見に行くと全力でフリフリしながら近づいてくるベタがいつもの百倍愛おしい

139:pH7.74
18/04/27 18:38:28.24 zG6kF0L9.net
>>137
飼い始めの時から指で乾燥赤虫つまんであげてたってのもあるかもしれない
今じゃお触りもお咎めなしよ
今からでも遅くないのでは?

140:pH7.74
18/04/27 18:40:15.10 K4QkqNzV.net
>>139
なるほど!
餌をつまんだピンセットには飛びつくから
いけるかもしれません
やってみます
ありがとう

141:pH7.74
18/04/27 21:29:25.14 Q6mTPqBt.net
ベタって個体差がすごいよくわかるな
トラベタはタニシど突き回してたから完全単独飼育だけど
プラカットは他の魚に興味ないというか目にも入ってなさそうな雰囲気

142:pH7.74
18/04/27 21:48:03.40 3u65FLA7.net
雄雌混泳 多種混泳全く問題なかった
悩んでたのが馬鹿らしくなった
だが悩んでたので
この子に出会えたと思うとそれも有りだったと
ベタ懐くので超可愛い

143:pH7.74
18/05/01 10:51:13.98 qsTXNKT/.net
オトシンとヤマト入れてるけど、最初のうちは進行方向にいたら追い払う程度にはちょっかい出してたのに最近は見向きもしなくなったな

144:pH7.74
18/05/05 18:37:43.83 1DkFUs11.net
ベタって頭いいよね
指さすとそっちをみて、餌を食べる
後ろ振り返って探す姿にさっき感動したよ

145:pH7.74
18/05/06 00:52:20.38 whi+xM53.net
エサやりに近づくとジャンプして催促するのが可愛い

146:83
18/05/07 23:30:47.38 B/BPfcBc.net
明日から一週間出張なんやけどベタが心配
夏の出張は水温の上昇どう抑えようか

147:pH7.74
18/05/07 23:56:39.27 ZIv8oo4a.net
>>142
うちの水槽もそんな感じ
クラウンテールのペアとファイアーテトラとオトシンとミナミを混泳させてるけど全く問題なし

148:pH7.74
18/05/08 01:11:10.53 Iv5LUZXL.net
>>146
最近はエアコン管理が基本だから夏場は問題ないだろ

149:pH7.74
18/05/08 07:54:24.51 9gTLUN4i.net
>>146
ベタって生息域があれだけに高温には強いぞ
水温30℃位ならそれが続いてても平気で泳いでる
今の時期はそんなに暑くないし問題ないよ

150:pH7.74
18/05/08 09:38:40.64 PD8GSP29.net
ベタとか50度以上の水たまりで生息してるし余裕よ

151:pH7.74
18/05/08 09:52:31.77 9jYfT7yO.net
40℃とかでもベタは耐えられるけどバクテリアは普通に死ぬから注意な

152:83
18/05/08 10:34:16.73 H2F1BtDv.net
>>148
エアコン管理て一般的なの!?
まだ少数派じゃなかろうか

ベタと同居しとるローチは高温に弱そう…

153:pH7.74
18/05/08 10:56:19.69 gejhp38R.net
今の時期は何もしなくても平気だと思うけど
混泳してるなら夏場は何かしら対策しないといかんね

154:pH7.74
18/05/08 12:17:46.30 8V+rgH64.net
>>152
高断熱家屋と省エネエアコンで電気代が気にならない時代になったんだからわざわざ使わないようにする理由はない
親の遺言でエアコン禁止とか宗教的理由で冷気は禁忌とか特段の理由があるなら話は別だが

155:pH7.74
18/05/08 21:43:02.46 Xm9N+KTO.net
>>154
すべての家が高断熱で省エネエアコン使ってるとか本気で思い込んでそうな人だなぁ
そういう根拠って何処から来てるのか気になるわ

156:pH7.74
18/05/08 23:46:01.84 v5L6bu93.net
日曜にお迎えしたベタが懐くどころか全く餌を食べてくれないんだが

157:pH7.74
18/05/09 00:00:22.88 l/Rhd9GL.net
店に電話して何食わせているか聞く
同じ餌が有るかの在庫を聞いて置く
出向いて同じ餌買う

158:pH7.74
18/05/09 00:50:55.96 ZV4O5vHo.net
わかった
明日聞いてみる

159:pH7.74
18/05/09 21:54:47.48 CAdran/o.net
>>155
高断熱で建て直さないのはどんな理由なんだろう?
貧乏ならアクアとかやってる場合じゃないだろ?

160:pH7.74
18/05/10 00:06:38.02 ObxOr6QE.net
>>159
家を建て直すお金はないが、
ベタ1匹くらいは飼えるってのがうちだな

161:pH7.74
18/05/10 00:20:19.01 iyzTZ5Mj.net
>>160
同じく・・・w
あとメダカとドジョウなら・・・

162:pH7.74
18/05/10 03:22:45.41 4D6kCEBN.net
>>161
生活保護もらいながらパチンコはやる

みたいなもんですね

163:pH7.74
18/05/10 06:14:44.79 r0x+gizd.net
>>162
在日朝鮮人みたいなライフスタイルですね
こういう人生って何が楽しいんだろう?


スレチ失礼しました

164:pH7.74
18/05/10 06:32:21.20 P3ClRmW6.net
はいはい

165:pH7.74
18/05/10 09:02:56.98 9mAMoeQE.net
>>159
一般的なアパート暮らしっす
みんな最近作った一戸建てに住んでる訳じゃないのよ
世の中は広いよね
マウント取りたいだけならスレが荒れるんでチラ裏にどうぞ

166:pH7.74
18/05/10 12:30:07.12 udsUXtuf.net
どんな家に住んでいてもエアコンは付けられるから高温対策の基本はエアコンでいいだろ
次点で水槽用クーラー
常時窓解放できて元々の気温が30度超えない地域ならファンでもいける程度
気温35度超えるのに水槽用ファンだけとかの虐待飼育してるタワケなんていないだろ?

167:pH7.74
18/05/10 15:32:16.69 Ab6BG58u.net
やばいやつおるやん
ワッチョイ無しだから仕方ないんかね

168:pH7.74
18/05/10 19:16:06.45 +X1sfAzt.net
アクアリウムできる=魚のためにリフォームできる金持ち
アクアリウムできない=爪に火を灯す極貧生活

お前世の中の尺度が全てアクアリウムな友達いないタイプかw

169:pH7.74
18/05/10 23:36:46.13 WShXAnFR.net
そんなことよりうちの童貞ジャイアントプラガットくんの水槽と未亡人アピストちゃんが混泳することになったんだ
周りにはコリドラスやカージナルテトラがわちゃわちゃしてるんだけどめぞん一刻水槽って言っていいよね?

170:pH7.74
18/05/11 18:43:43.75 LRdOjKpf.net
アクアライフ久々に買っちゃった。
カラフルなベタに惚れ惚れなんだが、裏面広告のGEX AQUA Uって何気に良さそうだな。ただ本体は黒が良かったかな。

171:pH7.74
18/05/11 18:44:25.81 LRdOjKpf.net
皆さんはベタにフィルターしてるの?
15センチキューブでフィルターなしでコイベタ飼おうと思ってるんだが…

172:pH7.74
18/05/11 19:15:23.40 v0GbUIzp.net
>>171
15ならフィルター要らないんじゃない

173:pH7.74
18/05/11 19:29:02.47 LRdOjKpf.net
>>172
ありがとう

174:pH7.74
18/05/11 19:36:47.34 T7XBJkhG.net
>>173
フィルターはいらないけど出来ればバクテリアが住み着く環境は作ってあげたいよね
まぁベタは頑丈だから余り気にする事ないと思うけど

175:pH7.74
18/05/11 19:48:04.68 LRdOjKpf.net
>>174
ありがとう。多少の砂は入れた方がいいのかな。

176:pH7.74
18/05/11 20:00:25.71 u5j2UM9I.net
>>175
砂でもソイルでもいいけどバクテリアは絶対に居たほうが良いと思うよ
ワンポイントで水草を植えてあげるのもあり

177:pH7.74
18/05/11 20:13:58.67 LRdOjKpf.net
>>176
ありがとう~
pH下げちゃわないかな?

178:pH7.74
18/05/11 20:26:15.74 u5j2UM9I.net
>>177
下がったとしても誤差の範囲内
ベタは本当に強いから大丈夫だよ
気になるようならコンディショナーとか入れてあげれば良い

179:pH7.74
18/05/13 20:02:44.53 gsdvhoVa.net
一日一回
ベタ水槽とメイン水槽の水を500ml分だけ入れ替える装置を作る
これでベタちゃんの水槽はフィルター要らず

180:pH7.74
18/05/13 20:40:20.52 pOlT2k1s.net
難しい事は考えずにサテライトで飼えばいい

181:pH7.74
18/05/13 22:01:44.67 gsdvhoVa.net
サテは水槽の縁しか使えないのがな
鑑賞じゃなくて飼育目的ならありかもな
プラだし俺はNGだけども

182:pH7.74
18/05/17 01:06:18.12 ooPb7Toy.net
結局餌を全く食べずに死んでしまった

183:pH7.74
18/05/17 05:37:40.30 M6zlZVmQ.net
ベタを餓死させるとか強者だな
元々何らかの病気だったのかもね

184:pH7.74
18/05/17 21:56:50.12 D3nl4eLn.net
白い魚体だと病気に気づきにくいですかね?

185:pH7.74
18/05/18 01:51:13.84 iQxYepKS.net
60cm水草水槽にベタ入れる予定で
もとから水槽の左右に光量増やすための鏡作って置いてるんだけど
これ置きっぱだとストレスかかっちゃうかな?
それとも慣れてくれる?

186:pH7.74
18/05/18 11:00:59.34 APqNz2wf.net
慣れる
威嚇に飽きたら水草の陰とかに移動して見ないフリする
毎日鏡トレーニングしてると彼等はそんな感じにサボるようになる

187:pH7.74
18/05/18 21:24:15.65 o35F02j2.net
ベタって、ほんとに懐くと思うのだけど
だって、うちのやつマジかわいい
いつも近くに寄り添ってくれるよ
大好きなおやすみリーフで寝てくれてかまわないんだけどね

188:pH7.74
18/05/19 00:42:20.55 vfKniOPy.net
>>186
そうなのか
安心した

189:pH7.74
18/05/25 18:14:00.66 VrdmQ9R6.net
アジの美味しい季節になってきたけど
さばき方の動画みてたら、うちのベタ男が
興味津々で一緒にみてるよ
お前もしかして捌けるのか?

190:pH7.74
18/05/30 10:31:22.87 57a5tJGK.net
さっき帰宅したら、ベタさんびっくりして
超高速でびゅーっとまっすぐ泳いで壁に激突していた
一体何してたんだよ・・

191:pH7.74
18/05/31 12:00:00.47 oZOdvS9d.net
ベタってなんで隙間が好きなの?

192:pH7.74
18/05/31 22:12:14.64 wCQoGnh3.net
餌のやり過ぎで便秘とかなる?
コリに赤虫あげたら殆ど独りで食べてしまってお腹パンパンなってから一週間ぐらい便見てないんだけど・・・

193:pH7.74
18/05/31 22:15:56.78 bQVSwlRU.net
URLリンク(ab-abo.com)

194:pH7.74
18/05/31 23:23:54.78 izr+3Oco.net
ちょっと前からマクロストマ飼い始めたんだけど、ヤマトは無理としてオトシンもダメなんかな?

スネークヘッドみたいに口に入れて共倒れ?

195:pH7.74
18/06/01 05:45:10.00 Tjj39JdZ.net
>>194
マクロストマとか高そうなのをチョイスしたね
混泳の話かな?混泳ならヤマトもオトさんも問題ないよ
苔取り生体の括りでいうとラムズも大丈夫

196:pH7.74
18/06/01 11:39:29.85 uQjhYzuL.net
>>195
そうなの!?ありがとう

ヤマトはただの餌になるのかと。
マクロストマサイズでも、魚を襲って飲み込もうとしないんだね

197:pH7.74
18/06/01 21:10:15.19 nlzjO692.net
バシャバシャ暴れてるから何してるかと思ったら
メスベタがラムズ食ってる

身に噛み付いてから殻を剥がすために振ってるぽい

198:pH7.74
18/06/02 00:06:31.25 sirjAaad.net
小さい容器で売られていたベタが
200円くらい値上げになってたけど
大きな水槽で、他のいろんな魚と同居で売られてた
混泳にならしてくれてるから今度買ったらイロイロためしてみたい

199:pH7.74
18/06/05 01:25:52.47 hYc3SSFt.net
冷凍のブラインシュリンプ買ってみたんだけど
解凍したのをスポイトにとって水槽に突っ込んで一匹ずつ与えるとめっちゃ楽しい

200:pH7.74
18/06/14 08:02:15.90 5lPQFh52.net
弱っていたカージナルテトラをベタが食べた!

201:pH7.74
18/06/14 08:06:00.61 LUaxlKw4.net
楽アクアで買い始めようと思う

202:pH7.74
18/06/14 09:23:08.29 ofLXoEdy.net
楽アクアとかいう初心者を貶める罠

普通に15キューブとかで始めるのがオススメ

203:pH7.74
18/06/14 09:48:08.32 VCAezGTC.net
>>202
まじか
じゃあ二つとも買ってみるサンクス

204:pH7.74
18/06/15 17:36:05.06 YkQ3A2hv.net
>>203
ボトルで手軽に飼えるのは本当
でも水換えのバランスとか環境維持とかはかなり難易度が高い

205:pH7.74
18/06/15 19:04:25.04 1T0J0nDb.net
と見せかけて簡単。
部屋の温度が通年25度前後なの前提だけど。

206:pH7.74
18/06/15 20:56:04.66 QB5htHW5.net
あー道東とかいう寒冷地なので無理すわ

207:pH7.74
18/06/16 06:21:51.29 R/Ig8V7F.net
ひ、独り言?

208:pH7.74
18/06/16 11:20:53.14 N0EP8i2N.net
楽アクアならベタのコレクションケースの方が楽じゃね?
ベアタンクにして週に2回ぐらいスポイトで糞を取り除いて足し水するだけで快調だよ

209:pH7.74
18/06/16 12:56:22.46 tZuhIo7W.net
水多いかな?
URLリンク(i.imgur.com)

210:pH7.74
18/06/16 16:36:30.06 xpVRdy8B.net
>>209
もうちょい上げた方が水流弱まりそう

211:pH7.74
18/06/16 18:51:48.86 tZuhIo7W.net
>>210
ありがとうやってみます

212:pH7.74
18/06/17 13:41:24.45 fcHHzgSl.net
片眼が無いベタをオクで出品しているが商品説明が欠損等は画像で判断して下さいのみ悪質

213:pH7.74
18/06/17 17:02:50.80 PwUAvLzu.net
一切説明がない出品とかもあるしまだマシな方だな

214:pH7.74
18/06/18 05:26:01.31 grIZckS3.net
個人出品でキチンと画像出さない奴は基本胡散臭いよね
それでも入札する人が居るんだから、そこは判断能力に欠けてるとしか言いようがない

215:pH7.74
18/06/19 10:59:05.88 TRXrTE4J.net
日曜からベタちゃん飼い始めたけどかわええ
けどうちの子浮いた餌も食べるけど
落ちてきた餌も気にせず食べてるわ
落ちてきてフィルターに絡まってた餌をスポイトで取ろうとしたら外れて
それをベタちゃん高速で食べよった
sssp://o.5ch.net/16l23.png

216:pH7.74
18/06/19 11:40:32.42 C5GpIyEV.net
夏休みの絵日記みたいで草

217:pH7.74
18/06/20 15:46:47.18 fAW3Marx.net
味のある絵なのかなんなのかわからんが
かわええことはわかったよ
うちのは浮いてても時間がたってちょっとふやけただけで
見向きもしないよ・・・かわいいからいいけど

218:pH7.74
18/06/21 23:50:44.13 7vZLp9NQ.net
うちの青いやつ。

URLリンク(i.imgur.com)

219:pH7.74
18/06/22 12:28:29.98 b97s/DQg.net
URLリンク(i.imgur.com)
アカヒレ、グッピー、エビと仲良く混泳するベタ

220:pH7.74
18/06/22 12:31:23.75 ig+QUu+U.net
アカヒレに突かれないか見てあげてね

221:pH7.74
18/06/22 12:33:41.82 b97s/DQg.net
>>220
もう天に返してあげたで
これは最後の記念撮影や

222:pH7.74
18/06/22 15:20:05.41 cHnI1SlU.net
ダンボの子とってみたくてペア買ってきたけど嫁さんの方ポップアイになってた。。元気やしココア浴で治るといいんやが…

223:pH7.74
18/06/22 15:27:08.00 otN2Si/O.net
>>222
子を取るんならポップアイでもかまわんやん
子が取れたらポイでおk

224:pH7.74
18/06/22 15:48:16.04 cHnI1SlU.net
飼ったら情が湧いたんだ

225:pH7.74
18/06/22 16:33:51.38 LkUND0k8.net
繁殖やってる人って水槽どうなってんの?
大型にヒーターとフィルター付けて
コレクションケースに穴開けて大型の中にぶちこんでやろうと思うんだけど

226:pH7.74
18/06/22 17:18:18.16 5zHJ9lfd.net
うちはエルバージュエースでポップアイ2匹治ったよ
ココアってポップアイに効くのか?

227:pH7.74
18/06/22 17:19:50.26 5zHJ9lfd.net
フィルターで水流出来ちゃったからか雄が巣を作らなくて困ってる
のでおそらくフィルター要らない

228:pH7.74
18/06/22 17:48:43.70 LkUND0k8.net
>>227
なるほどじゃあ45cmくらいの水槽も必要かな……
大型云々は子供が大きくなったら入れること考えてました

229:pH7.74
18/06/23 05:51:22.85 +ZEHMxG+.net
>>218
酔っ払った勢いで俺が画像上げてしまったのかと思った
うちのクラウンテールに滅茶苦茶似てる

230:pH7.74
18/06/27 23:13:23.04 6PaWx0z3.net
ベタきれいだなー
60水槽で10匹位泳がせたいわ

231:pH7.74
18/07/10 18:34:54.66 suFudSL+.net
マジレスするとメスならそれも可能だ

オスでも稚魚から一緒に飼ってる兄弟なら少しボロになるけど出来るぞ

232:pH7.74
18/07/11 10:05:44.68 nHQmwH1Q.net
>>230
余裕やで~
URLリンク(i.imgur.com)

233:pH7.74
18/07/11 11:03:20.99 AMlgkp4p.net
しゅごい

234:pH7.74
18/07/11 19:14:42.85 nHQmwH1Q.net
やろ

235:pH7.74
18/07/11 22:20:13.74 sRx6/ayP.net
お祭りの屋台みたい
そういやベタすくいって無いな

236:pH7.74
18/07/12 12:42:10.60 PsDOWPbS.net
トラベタ1回500円でも3匹取られたら、赤字

237:pH7.74
18/07/12 12:44:10.24 zuR5D2hL.net
仕入れ値考えてメスもいると考えたらそんなことはないかと

238:pH7.74
18/07/12 13:26:29.98 RIFoXj4/.net
死体の山が

239:pH7.74
18/07/12 14:54:48.94 PsDOWPbS.net
透明のヨーヨーの中に入れれば解決タマゴン

ヨーヨーベタ釣り

240:pH7.74
18/07/15 14:35:11.18 cdWmZpj2.net
トラベタサイズのジャンボべたかったけど、いつ頃からででかくなり始めるかな?

241:pH7.74
18/07/15 19:14:05.30 R3wdIHSV.net
>>240
残念ながらそれは普通のトラベタです。

242:pH7.74
18/07/16 06:02:38.12 6eG95+aG.net
トラベタサイズのジャンボベタってどういうことだよ

243:pH7.74
18/07/16 10:04:50.73 a5W2uhQF.net
幼魚だろ

244:pH7.74
18/07/16 23:57:06.90 IVpiuyIo.net
インベリス飼ってる人いる?
50匹ぐらい孵化させて半年経つんだけどみんなシマシマでメスみたいな模様なんだよ
いつ頃からオスはブルーになっていくのかね

245:pH7.74
18/07/17 00:32:55.44 ayDEyzp9.net
インベリスでもスプレンデンスでも2~3ヶ月すると雌雄は判るはずだけど
餌やらないと遅いけど

そもそも縞々=メスじゃないから
胸ビレが長めのを単独飼育してみ

246:pH7.74
18/07/18 12:10:04.33 SoIvi9U0.net
胸ビレじゃないわ、腹ビレが長い個体

247:pH7.74
18/07/19 15:51:50.70 zxAmmctt.net
全く初めてでベタを飼おうと思っているのですが比較的寿命が短いみたいなので
1年後から繁殖チャレンジして始祖ベタの子孫を引き継いで行く飼い方をしたいです。
生体引き取ってくれるショップが近所に2つあるのですが、成功した時に
飼わない個体が引き取られやすいようにショーベタから入った方が良い?

248:pH7.74
18/07/19 16:42:54.02 LABmyhKF.net
大丈夫だよ気に入った子を育てなよ
気付くと水槽が増えまくってるけど深く考えず育てよう

249:pH7.74
18/07/19 17:20:51.53 nR3KaMCD.net
ベタの繁殖は1週間近く絶食させて子育てさせることになるから体力使うし交尾までも激しいから若い方がいいよ
繁殖させるなら~6ヶ月までの個体ってよく言われてる気がする

250:pH7.74
18/07/19 18:00:11.74 qrT+xaUi.net
まずはベタは交尾なんかしないから

251:pH7.74
18/07/20 07:57:31.60 vHj3NEML.net
そうなの?

252:pH7.74
18/07/20 13:38:44.66 Z2LtU+r8.net
グッピーやサメはチンポあるから交尾できるよね
勃起させるもんなグッピー

253:pH7.74
18/07/22 19:08:51.41 n7s9O0D9.net
成長の良い餌って何やってる?
イトメか赤虫かな?

254:pH7.74
18/07/24 11:56:41.41 gTGVc6qq.net
らんちゅうディスク育成用

255:pH7.74
18/07/25 01:48:35.34 aWWkmmQF.net
らんちゅうことをしてくれるんや!

256:pH7.74
18/07/25 12:49:54.99 Jx8a11Tj.net
らんちゅうこと?

正確には「らんちうディスク」 

257:pH7.74
18/07/25 13:11:55.51 wSf3J461.net
これがアスペか

258:pH7.74
18/07/25 14:35:52.87 KQaTo7MF.net
しかし暑いね
留守にしてたら水温が31.5度になってたから慌ててクールファン買ったよ
これつけてたら29度くらいで落ち着いてくれた

259:pH7.74
18/07/27 02:10:47.14 CBp9PMVT.net
ベタはそのぐらいの温度平気
現地じゃ水深5cmぐらいの炎天下の水溜りで巣を作っていたりする

260:pH7.74
18/07/27 09:29:35.11 qPhd4XiX.net
なんか夏場の水温気にしすぎてる人多いよな
人間の風呂ぐらいの水温になってもベタは全然平気なのに
他の熱帯魚はもちろんアウトだから混泳させてる人は管理しっかりしないといけないけど

261:pH7.74
18/07/27 10:12:07.16 NDnEwD71.net
ベタメス睡蓮鉢に放り込みたいなぁ

262:pH7.74
18/07/27 12:13:22.33 hR9ckxr1.net
そんなの簡単に放り込めるだろ?

ケースを睡蓮蜂の中で1時間保持して水温を合わせる
その後持ち上げて、ゆっくり傾ける
水と一緒に個体が入るまで傾け続ける!

終了!!!!

263:pH7.74
18/07/27 13:31:57.63 uXuCvVfQ.net
天才

264:pH7.74
18/07/27 18:30:32.51 xCUYsdBs.net
>>260
大した思考回路も無いのにネットの情報を鵜呑みにしすぎってこと

265:pH7.74
18/07/27 20:36:20.16 qCnuEXzU.net
コリが死んでもベタはピンピンしてた
メダカアカヒレと同レベルに高水温には強いと思う

266:pH7.74
18/07/27 20:52:17.10 /X+8wDJZ.net
>>260
多分混泳してるそっちの魚のほうが気になってるんじゃないかな?

267:pH7.74
18/07/27 21:44:01.22 yEMMUtM0.net
酸欠に強いからなのかね

268:pH7.74
18/07/27 22:57:00.18 Wcl4nN7m.net
現地では水たまりみたいなとこに住んでるから不意の水温上昇にも強いんだろ

269:pH7.74
18/07/28 00:36:05.55 OXbw+K4r.net
肺呼吸があるから水中の酸素なくてもなんとかなるから強いね

270:pH7.74
18/07/28 01:32:13.97 4puirjF3.net
ヒーター壊れて煮られたりしない限りは熱で死ぬこともそうそうなさそうだしな

271:リンク+ ◆BotWjDdBWA
18/07/28 07:44:17.63 DF+bnUN2.net
ベタはヒレが大きいので、ちょっとした水流でも遊泳に障害を起こす。

尾びれは船舶で言うとスクリュープロペラに当たる部分。
胸ビレは舵。

可変ピッチプロペラは、フォイト・シュナイダープロペラと異なり、
プロペラのみでは船の方向を変えることができないので、舵は必要である。

272:pH7.74
18/07/28 08:30:51.40 WZ0+4xXx.net
>>260
風呂ぐらいの水温はいいすぎじゃない?
そんな水温になったことあるの?

273:pH7.74
18/07/28 10:31:53.63 OXbw+K4r.net
>>272
やっすいトラベタ買ってきて実験したことはあるよ
40℃あたりまで上げたけど全然元気だった
流石にそれ以上は実験とはいえ怖くて上げられなかったけど

274:pH7.74
18/07/28 12:57:10.72 emf7LYka.net
実験といえば1.5のボトルで二週間に一度半分換水で数匹飼育してみてるけど、とりあえず半年問題なさそう。寿命短くなったりするのか確かめたい。

275:pH7.74
18/07/28 14:39:50.23 WZ0+4xXx.net
>>273
そうなんだ
それはある意味凄いね
ちなみに40度は瞬間的なもの?それとも数時間維持してたの?

276:pH7.74
18/07/28 19:12:56.02 qqRT6Ggi.net
秋の方が問題かと良い良いと思ってたら15℃とか有りそう

277:pH7.74
18/07/28 21:29:56.22 OXbw+K4r.net
>>275
もちろん後者
少なくとも丸1日は40℃にしてたはず
その後普通に飼ったけど病気もせず寿命分しっかり生きてくれたよ

278:pH7.74
18/07/28 22:06:55.17 lsPL00Hg.net
メダカですら40℃ぐらい平気なのにベタは熱帯魚だ
一方、暖房のない冬の室温ではきつい

279:pH7.74
18/07/28 22:25:00.74 4puirjF3.net
寒さにはこれでもかと言うほど弱いよなぁ

280:pH7.74
18/07/28 22:40:11.77 WZ0+4xXx.net
>>277
なるほど
勉強になったよ
ありがとう

281:pH7.74
18/07/29 00:55:20.08 Xk3vmA6y.net
>>279
計画停電やってた頃は18℃まで下がってタコ壺に引きこもってたな
死ななかったが

282:pH7.74
18/07/29 16:53:28.02 xwpWDYUi.net
今日のかねだいのセールで2匹買ってきた。全く性格違うんだね。

283:pH7.74
18/07/29 23:06:52.81 Ssb4ygxb.net
そうだよ
金魚だって全然違う

284:pH7.74
18/07/30 14:22:15.26 d0WI9OD5.net
換水ってどうやってる?

ジャーを傾けて、糞は吸い出して9割ぐらいは捨てて、汲み置き水をジャバジャバ入れて終了

こんな感じ?

285:pH7.74
18/07/30 16:22:51.99 hQLiHXup.net
>>284
おおむねそれでいいけど汲み置きとの水温水質の差を考慮してジャバジャバ入れずに点滴法で新しい水を入れてる

286:pH7.74
18/07/30 17:31:21.44 FfUxpZQa.net
やさしいな
ふん取ってじゃーって流してペットボトルからドボドボ入れてるわ。ベタ達はわざと寄ってきて泡と戯れてる。

287:pH7.74
18/07/30 18:51:12.34 sVnI8ZOD.net
ベタは水流に向かって泳ぐ習性があるので戯れてる訳ではない
流されまいと必死で体力使ってる訳だから今度からやさしく入れてやれ

288:pH7.74
18/07/31 01:00:36.35 vOG2OU9J.net
ベタに限った話じゃないけどね
ジャーを傾けて、上部に水をジャバジャバ入れればそんなに水流起こらないから

289:pH7.74
18/08/01 12:13:07.01 jabhWumV.net
これまでアクア生体を扱っていなかったイオンでベタを置き始めたね
そんなに人気あるんだ

290:pH7.74
18/08/01 12:43:40.19 XjOkNn88.net
まじかイオンのベタで働きたい

291:pH7.74
18/08/01 14:55:05.62 ECQcGkzA.net
>>289
ベタ自体が人気ってのよりも、
初めてでも簡単に飼える・小さなビンでも飼える・大げさな機材がいらない・ヒラヒラで華やか
みたいな売り文句で、ファミリー層やインスタ蠅向けのオモチャ扱いじゃね? イオンだし
店頭にいても、買われて行った先でも、あんまり幸せに生きられない気がする…

292:pH7.74
18/08/01 15:16:59.60 T/Kvv/cC.net
三世代揃ってろくに換水して貰えない飼い主に育てられてる我が家のベタも幸福とは言えなさそうだがなぁ。
インスタ映えさせるには綺麗な水槽使うだろうけど、うちは睡蓮鉢代わりの発泡スチロールとかプラ水槽だからなぁ。

293:pH7.74
18/08/01 19:57:31.99 agnVr/nN.net
それで水質安定してるのは凄い

294:pH7.74
18/08/02 07:13:24.08 7J5w2Pt7.net
>>292
ベタの扱いが雑でワロタ

295:pH7.74
18/08/02 07:21:11.53 LGzl+r+2.net
うちもそうだけど、結局時々水換える程度で充分なんだよな
ヒレ溶けたり他の病気になったりする可能性も考えたけど何も起こらん

296:pH7.74
18/08/02 08:28:35.64 os7yFozo.net
6月から外出してるけど普通だなぁ
雨水が溢れて飛び出して干物になりかけたりしたけどベタ自体はめちゃくちゃ健康
同居のメダカは二匹程行方不明になったけど

297:pH7.74
18/08/02 10:14:05.88 WSjP7ezM.net
6月から外出したまま未だに帰ってこない飼い主の方が心配だな~~~~~~~

298:pH7.74
18/08/02 12:35:03.06 os7yFozo.net
>>297
ワロタ

299:pH7.74
18/08/02 20:27:07.45 jkwdxkcH.net
そうだね、行方不明になってるようだし、心配だ

300:pH7.74
18/08/04 01:04:22.69 ltbcZQcF.net
鶏ささみのチタタプあげたら喜んで食べた

301:pH7.74
18/08/04 09:10:21.77 u+T3xmiL.net
>>300
ヒンナヒンナ

302:pH7.74
18/08/04 13:30:23.17 faVqbRGG.net
ベタちゃんのオソマ

303:pH7.74
18/08/05 14:37:04.85 LMfL/CHh.net
同じく睡蓮鉢入れたけど飛び出しもせず暑さも平気そう。のびのび泳いでる。
ベタって外でも目を引く、ほんときれいな色してるよなー

304:pH7.74
18/08/06 10:37:20.69 3AKRr6vC.net
ジャンボがなかなかでかくならん!

305:pH7.74
18/08/06 19:41:48.87 eNWr0MXw.net
祈りが足りない
床にひれ伏して「じゃんぼ~!じゃんぼ~!」言いながら拝み倒すんだ
毎日5分欠かさずにな

306:pH7.74
18/08/07 01:06:39.17 510+r0Q+.net
すまん、何が面白いのか分からん......

307:pH7.74
18/08/07 09:37:01.95 0Zob/65R.net
いちいち触れるな

308:1
18/08/08 21:26:36.58 TiuvXQDM.net
かわいい

309:pH7.74
18/08/09 12:46:29.91 Zj/8lrQx.net
すっげー白ける

310:pH7.74
18/08/09 12:49:53.41 XqG2h8nl.net
トラ柄じゃなかったけど、トラベタが100円で売ってた

価格が下がってきたな、人気なんだなベタ

311:pH7.74
18/08/09 18:53:35.60 otBEYp40.net
こっちは😗400円ぐらいむしろ値上がりした感ww
買わないけど

312:pH7.74
18/08/10 12:39:58.97 zem1hqoD.net
ジャンボもハーフムーンもクラウンもみんな300円だったから3匹も買っちゃった
大量入荷したから激安だった
さすがHC

313:pH7.74
18/08/10 12:46:20.79 pzqVv7fD.net
やっす

314:pH7.74
18/08/11 17:53:49.95 /R1ZazKD.net
裏山
1500円ぐらいこっちするわw

315:pH7.74
18/08/12 00:35:24.95 XseNUAUo.net
輸入業者から直接仕入れると中間マージンなくなって格安で販売が可能になる

316:pH7.74
18/08/13 11:45:37.18 urzSydFH.net
高タンパクでお勧めの餌は?

317:pH7.74
18/08/13 13:38:00.73 vO884fl1.net
究極の餌ベタ用

318:pH7.74
18/08/13 16:35:23.07 ldlVgaah.net
>>316
ベタは人間の精子が好き
水槽に入れると狂ったように食う

319:pH7.74
18/08/13 23:47:13.54 uVUZ5jzh.net
すまん、何が面白いのか分からん......

320:pH7.74
18/08/14 00:46:36.34 0XzD3R2A.net
そいつ昔からいる荒らしなんで

321:pH7.74
18/08/17 19:54:10.89 dFFixMUv.net
究極の餌 ベタ用か....
どれだけ究極なんだ?

322:pH7.74
18/08/17 21:29:20.85 eIw8O6pA.net
ひかりベタや他のベタ専用フードを吐き出すうちのベタさんでも究極の餌はご満足いただけるようだった

323:pH7.74
18/08/18 11:18:07.00 Ej/jQmdD.net
B-blast 究極の餌 ベタ用
オキアミミール、魚粉、イカミール、乳酸菌、バチルス菌、ニンニク粉末、甘草粉末、大豆レシチン、ベタイン、各種ビタミン・ミネラル
粗たん白質:52%以上、粗脂肪:12%以上、粗繊維:3%以下、粗灰分:17%以下、カルシウム:1.8%以上、りん:1.5%以上

324:pH7.74
18/08/18 11:23:21.82 VFK7uci0.net
GEXのは食いが悪過ぎる。

コストパフォーマンス良い餌は?と思ったけど
コリパンダと並んでコリタブ齧ってる、コイベタがw

325:pH7.74
18/08/18 22:55:20.78 uxkj/Yra.net
他に入ってる小麦粉入ってないんだよね確か
小麦粉が毒とはおもわんけど

326:pH7.74
18/08/19 00:33:43.81 PMtEjk0s.net
「究極の餌 ベタ用  10g」って、「キョーリン ひかりベタ アドバンス 5g」より割安なんだな

「GEX ベタフード 20g」はもっと割安
「テトラ ベタ 小粒タイプ 27g」もそこそこ割安だな

327:pH7.74
18/08/19 07:54:13.40 MjnKnWSe.net
安いかどうかったって千円も万円も違うわけじゃなしw
少量で酸化する前に使いきれてベタが喜んで喰うからうちはノーマルひかりベタ

328:pH7.74
18/08/19 08:50:34.24 taFO1QNa.net
やっぱり悪くなる前に使い切れるのが良いよな
プロチョイス(35g)なんて食い付きは凄く良いけど一世代かけても使い切れなかった

329:pH7.74
18/08/20 11:45:33.61 MsHw651L.net
繁殖させれば数百匹は飼ってるよね、上級者は
数匹しか飼ってない初心者だと残って仕方が無いかもね

カビたり虫が湧かなければ、10年ものでも問題ないぞ

330:pH7.74
18/08/20 12:53:04.51 XjgpvkgK.net
稚魚ベタ沢山いるけど繁殖させたら上級者の意味が分からないわ
寿命全うさせてあげることが出来たら上級者よ

331:pH7.74
18/08/20 14:47:37.73 3w8vkH6P.net
>>330
どうやって飼ってるの?
どこかに連れて行く時とかって袋に空気入れるのどうやるの

332:pH7.74
18/08/20 16:21:33.43 G8JSVakg.net
繁殖チャレンジしようとシミュレートしてみたら泣く泣く瓶飼いか部屋ごと24時間エアコンで温度管理にしかならなくて断念したわ。

333:pH7.74
18/08/20 16:34:40.57 3w8vkH6P.net
>>332
湯煎式はなるべくやりたくないよねえ
常に26℃の国に行きたい

334:pH7.74
18/08/20 19:13:20.49 UlvYw7gg.net
>>332
メタルラックに暖突付けてビニールシートで覆っての
爬虫類、小動物管理方式も行けるけど夏は普通に冷房に成ります。

335:pH7.74
18/08/20 20:06:51.29 STH+xsqC.net
繁殖させたら上級者はわかるけど
数匹しか飼ってないから初心者は意味不明過ぎる

336:pH7.74
18/08/20 21:00:25.83 prwODBNE.net
>カビたり虫が湧かなければ、10年ものでも問題ないぞ
こんな無知晒してる奴が上級者だ初心者だとか草生える

337:pH7.74
18/08/20 22:10:42.97 j2j7r5br.net
ベタのフィルター衝動買いして水作エイトコアミニと入れ換えたけどこれどっちが優秀なの?ベタのフィルターは2リットル用だけど水槽は4リットルの水槽です

338:pH7.74
18/08/21 12:18:42.85 NQHedKeE.net
フィルター無しで毎週換水最強

339:pH7.74
18/08/21 13:23:02.89 dPAAPMeN.net
ウォルスタッド式ならフィルター無しで換水もせずに管理できる
まさにベタにとって最高の環境やな

340:pH7.74
18/08/21 14:10:29.64 gvkXFSo0.net
>>339
くっさ

341:pH7.74
18/08/22 00:04:57.84 vQhw5nJO.net
>>338
ほんとぉ?

342:リンク+ ◆BotWjDdBWA
18/08/22 07:45:08.92 TmwoenZS.net
ベタのハイジャンプにおける転落死

ぴょんっ!! ヒューン!! グシャッ!!

ベタ
「ぎゃごきっ! ぎゃぁ~! ガクッ…。」

GAME OVER ♪ジャ~ン チャンポ~ン♪

死因:金魚鉢から飛び出しての転落死。

343:pH7.74
18/08/22 09:11:43.61 LuBCoPX2.net
餌なんか古くなったって問題なく食うぞ
336はどうしてわざわざ自己紹介してるんだ、無知の......

344:pH7.74
18/08/22 10:14:00.48 ultrx7Zy.net
せっかくワッチョイ無いのになんでアドレス欄で半コテみたいにしてるの?わかりやすくていいけどさ

345:pH7.74
18/08/22 12:55:40.79 0W9PI00S.net
ベタ写真コンテストやってるな
出すかい?

346:pH7.74
18/08/23 04:42:51.86 g/6lvWay.net
>>343 おまえは10年前に開封したポテチあったら湿気てなくてカビ生えてなきゃ喰うの?

347:pH7.74
18/08/23 12:08:38.88 PsZIgl7z.net
>>346
>>343じゃないけど俺なら食べてみるお(´・ω・`)

348:pH7.74
18/08/23 12:48:24.12 viUEzyNr.net
食いしん坊は黙ってろ

349:304
18/08/23 17:02:47.32 K9fIFhu6.net
だんだんジャンボがでかくなってきた
まだトラベタ成魚級だけど

350:pH7.74
18/08/23 17:52:07.85 PsZIgl7z.net
>>348
(´;ω;`)

351:pH7.74
18/08/23 18:42:11.90 vGWR/EQw.net
ベタさんは水温だけ近ければドボンで平気やね
1週間で2回ドボンとお引越ししたけどなんともないわ

352:pH7.74
18/08/23 20:47:13.62 ZYkRV68t.net
>>351
水質とかマジで関係ないよ
今ある我が家の複数の水槽の水はベタが作ってくれた

353:pH7.74
18/08/24 10:26:23.68 x6opIyw1.net
ドブにぶち込んでも平気だろうな、強すぎ

354:pH7.74
18/08/24 13:09:56.61 lKUYmOQG.net
マツカサになったのを新水にドボンすると悲劇だぞ
どの道と言われれば、それまでだけど.....
必殺とどめの一撃!

355:pH7.74
18/08/24 14:09:27.74 x6opIyw1.net
そりゃ病気になってればね…

356:pH7.74
18/08/24 16:17:12.22 87LtN9yd.net
ベタ水槽でアクアポニックスやってる人いる?
水換え面倒いし、自然濾過の方がベタにも良さそうなんだが、自作して、レタスでも栽培しようか迷ってる

357:pH7.74
18/08/24 16:31:26.65 za6lEapq.net
ベタのウンコ成分程度であのでかいレタスが育つわけなかろう

358:pH7.74
18/08/24 16:32:27.55 lKUYmOQG.net
何匹飼っているかにもよるだろうけど、どっちが面倒かってことを考えればね
普通に飼ったら?

359:pH7.74
18/08/24 19:00:00.41 PA/oe91F.net
水換え嫌ならフィルター付けて足し水だけで普通に飼えるけど

360:pH7.74
18/08/25 01:47:26.65 TIxWjbW5.net
クラウンの糞はひも状なのに、ジャンボの糞は塊なのはなぜだろうね?
腸の構造?

361:pH7.74
18/08/25 08:02:14.73 sqYKiRFL.net
うちフィルターありで週一1/4換水だけどやりすぎかな?
ちなみに水量は10リットルで単体飼いで水草はアヌビアスナナだけ
これならフィルター止めたほうがいい?

362:pH7.74
18/08/25 22:00:26.31 ixbO5cBM.net
>>361
ベタに異状が見られないなら問題ない
放置気味の古水も良いが適量交換された新鮮な水の水槽も良いしね

363:pH7.74
18/08/26 00:56:59.35 H/GKDdxR.net
最近ではマジックリーフだのアルダーシードで作った酸性水での飼育は必要なくなったんだっけ?

364:pH7.74
18/08/26 21:15:54.37 uVtitt8j.net
最近も何も昔からそんな環境で飼う必要はなかっただろ
飼い主の趣味ならそうすりゃいいって程度

365:pH7.74
18/08/28 12:23:46.61 DC6zXB8C.net
昔は必須ってことになってたぞ
特にワイルド系

366:pH7.74
18/08/28 12:38:49.68 pjSSsWRg.net
ベタおじさんだけど必須なんてことは全然なかったよ。
今でいう意識高い系の層には、そういう風潮はあったみたいだけどね。

367:pH7.74
18/08/28 17:59:57.74 CV1K0AXP.net
ネットや人の話を何も考えず盲目的に信仰するやつが増えたって事よ
ネットde真実とかの言葉ができてるのも頷ける

368:pH7.74
18/08/28 19:20:29.30 KZZCJG8k.net
卵生メダカからの流れなのかな?
マジックリーフは良いけど何とかシードは何処から来た。

369:pH7.74
18/08/29 00:41:29.69 ppIIwtrA.net
もちろんどっちも外国でしょ

アルダーシード:ハンノキとかヤシャブシの実
ブラックウォーター効果

370:pH7.74
18/08/31 00:46:37.28 3vJPPx5X.net
ほれ!
URLリンク(aqua-queen.co.jp)

371:pH7.74
18/08/31 19:12:27.90 3wNP/03G.net
うちに来て1年くらいの子が最近水面から5cmくらいの位置でぼーっとすることが多くなった
朝方の眠りもものすごく深くて水槽叩いたくらいじゃ起きなくなった
餌はよく食うけどヒレもなんか縮んできたしそろそろお迎えが近いのかなぁ

372:pH7.74
18/08/31 19:43:09.15 fYhp3wDC.net
老衰なら角膜が白く濁ってくるぞ

373:pH7.74
18/09/01 05:28:21.91 jq4kdYF/.net
初めてベタ購入したんだけど、すぐ馴れて可愛い
今は湿らせた指に餌1つ付けて水面から1?位の高さに持っていくと、ジャンプして指突いて餌食べる
こんな感じなの?

374:pH7.74
18/09/01 12:17:35.98 taM3gkMe.net
そんな一粒ずつ与えるほど暇じゃないけどね

375:pH7.74
18/09/01 12:37:58.35 HEOC636b.net
暇ではないがうちも一粒ずつやってる

>>373 まあピョンピョン跳ねるのは若いうちだから楽しんで可愛がってやって

376:pH7.74
18/09/01 16:08:22.19 rTO2Eszy.net
2匹目買ったんだけど、水槽をパンチボードで仕切って分けててでも大丈夫?

377:pH7.74
18/09/01 21:46:27.90 THTxeU+g.net
だいじょうぶ

378:pH7.74
18/09/01 22:57:36.97 OJZ0cdGM.net
オトシン買いに行ったハズが、
キングロイヤルペコルティアs4匹3000円買ってた( ゚д゚)
ベタびびってる

379:リンク+ ◆BotWjDdBWA
18/09/02 20:43:02.03 1zJAeXef.net
>>370
これは金魚すくいどころか、熱帯魚すくいの縁日の屋台だな…。

380:pH7.74
18/09/03 00:26:24.85 SWdD2ld1.net
>>374
相当捻くれた性格だな
かわいそうにw

381:pH7.74
18/09/03 10:30:03.90 4BhhwXvK.net
外ベタさん
そろそろ夜冷えてくるから屋内に回収したほうがいいかな?
URLリンク(i.imgur.com)

382:pH7.74
18/09/03 11:00:46.61 BhNsn5S8.net
綺麗だな

383:pH7.74
18/09/03 11:22:30.69 7hdsVX1v.net
380
飼ってる匹数にもよるだろ
1頭と100頭じゃ全然違う

それにわざわざ指の油付ける必要もないし

384:pH7.74
18/09/03 11:42:04.13 BhNsn5S8.net
捻くれてる奴ばっかだな

385:pH7.74
18/09/03 12:45:40.77 LJjmjuq5.net
たくさん飼ってると上級者って人なんじゃね?w

386:pH7.74
18/09/03 14:25:48.06 eoXa/+84.net
一粒づつあげてモグモグ口を動かすを眺めるのがいいのにw

387:pH7.74
18/09/03 16:59:51.29 FreAu149.net
>>381
美しいねぇ
心配するくらいならさっさと回収した方が精神的にも良いよ

388:pH7.74
18/09/04 08:54:14.98 UGqwMZ0O.net
1匹だけ飼ってる上級者っているのか?

389:pH7.74
18/09/04 09:07:02.40 Ifba94ML.net
2年育ててるとかなら立派な上級者だと思うが

390:pH7.74
18/09/04 10:24:22.97 Qhx8tuh5.net
飼ってる匹数と初心者か上級者かってのはなんの関連もないだろと

391:pH7.74
18/09/04 10:39:29.16 l9EtjKLN.net
ほんとにね

392:pH7.74
18/09/04 20:40:58.83 dp1qQtnm.net
家に帰ったら
下顎の周辺だけ白くハゲてたんですが
ヒーターに触ったの?
でもヒレは無傷どうして?
どうすればいい?

393:pH7.74
18/09/05 00:43:01.51 ByXAbq7r.net
単純にぐっすり寝てて色落ちした可能性

394:pH7.74
18/09/05 01:36:15.69 77rkQDZe.net
2年で上級者だって
上級者に失礼だぞ

395:pH7.74
18/09/05 05:15:10.70 0lmvyMov.net
ぐっすり寝ると色落ちするの?

396:pH7.74
18/09/05 06:49:10.13 0lmvyMov.net
>>393
その通りでした!
昨夜はアゴ真っ白だったのに
朝起きたら元に戻ってる!
びっくり

397:pH7.74
18/09/05 07:18:08.23 5jGj59s5.net
>>393は上級者

398:pH7.74
18/09/05 07:51:39.05 D7LAcp28.net
今ベアタンクに侘び草とアナカリス
入れてるけどソイル敷きたい…
でもメンテナンスが心配です
ソイル入れてる方どうですか?

399:pH7.74
18/09/05 08:14:01.71 hXv4qxF7.net
>>396
うちのはフィンスプとかで興奮するとアゴが白くなる
元の色は青色

400:pH7.74
18/09/05 09:32:11.63 GqPnTban.net
熟睡中は色落ちして生気を感じない色になるからビビる

401:pH7.74
18/09/05 12:19:20.10 FyoPFHdt.net
ベタって貝を食べるからソイル入れると藍藻が蔓延るけどね

侘び草入れてるなら貝も隠れられるかも...

402:pH7.74
18/09/05 14:20:05.84 7PEIhL28.net
ベタが貝を食べるって面白いジョークやな
ちなワイのベタはソイルで混泳しとるで
URLリンク(i.imgur.com)

403:pH7.74
18/09/05 15:01:17.69 LGRfzA4Y.net
うちのラムズ食われたで

404:pH7.74
18/09/05 15:04:14.73 cHNh5+VT.net
エビとか隙あらば食おうとするしな
やっぱ性格だよね

405:pH7.74
18/09/05 15:07:55.17 74/4aFu8.net
うちのはラムズ食べはしなかったけどつつき殺して回ってた
こええ

406:pH7.74
18/09/05 16:24:05.77 8goP1lbc.net
>>402
ソイルええなぁ
でも使い捨ての処理がめんどくせぇ

407:pH7.74
18/09/05 20:24:08.64 0lmvyMov.net
ソイルいいね
でもソイル導入したら
水草に入れ込んでひとしきり
散財しそうな気がして怖い
新しい水槽とかライトとか…

408:pH7.74
18/09/05 20:40:04.08 nRCZCbLh.net
産まれたてのラムズ投下したらちょっと観察して口に入れてた
吐き出してる様子なかったし食ったんだろなぁ

409:pH7.74
18/09/06 00:40:51.79 U+fY128E.net
ベタメインじゃなくただのタンクメイトにしているのは初心者なんだろうね

410:pH7.74
18/09/06 02:37:17.60 HRFM3iTo.net
なんでそうなる

411:pH7.74
18/09/06 10:11:09.84 IgqmRbg0.net
事象上級者()はもうスルーで
相手すんのもアホくさい

412:pH7.74
18/09/06 10:11:28.82 IgqmRbg0.net
×事象
○自称

413:pH7.74
18/09/06 20:18:30.51 AhXpiXho.net
きっと、何度も繰り返されてる問いなんだろうけども、教えてください…。
照明って、皆さんどうしてますか?
水槽をリビングに置いているので、在宅している間(朝と、帰宅後20時くらいから22時くらいまで)は部屋の電気が付いてます。
日中は仕事のため外出しているので、カーテン越しに入る明るさだけです。
これから冬に向けてどんどん日が落ちるのが早くなるので、帰宅すると部屋は真っ暗です。そこから部屋の電気をつけると、時差ボケ?みたいになるのかなと…。
でも、暗い部屋で水槽だけ明るいと反射でフレアリングしてしまってストレスになると聞いたことがあって、外出中も水槽のライトを点けっぱなしにするのは可哀想かもしれないと思っています。
一応今は、帰ってきたらタオルなどで水槽を覆いますが、テレビの音はするだろうし、何がベタにとっていいのか悩んでいます。
LEDのライトで、青いのも使えるようになっているのですが、これは何用ですか?
質問ばかりですみません…使用しているのは、テトラのAT-20のセットです。

414:pH7.74
18/09/06 20:34:14.42 vykhhCHD.net
外より水槽の中が暗いと反射するのかと思ってた!!
逆だったのか、、、

415:pH7.74
18/09/06 23:29:38.74 7g1U1SXv.net
ベタなんて適当に飼っても大丈夫やからなんでもええで

416:pH7.74
18/09/07 01:43:03.72 IQjK1tfP.net
6月から飼い始めたんだけど、急に冷えて元気なくしたような気がする
九州だからそれでも昼は28度あるんだけど朝はもっと下がってるのかね、ヒーター入れてはいるけど
対策無しで32度平気じゃんってのは考えものだったかもなあ

417:pH7.74
18/09/07 10:28:56.82 LrVBkpJP.net
ヒーター入れてるなら朝も適正な温度に保たれてるはずだが

418:pH7.74
18/09/07 14:57:14.49 /KDthdvX.net
「テトラ ベタ」を買って与えてみたけど、食わないな
食べても吐き出す

そんな人気の無い餌のなの?
そのうち仕方なくでも食べるかな?

419:pH7.74
18/09/07 16:23:54.71 OR3WxLT9.net
テトラベタ前に使ってたけど最初は吐き出したなぁ

420:pH7.74
18/09/07 18:50:19.89 teoztz8I.net
>>418
粒が大きいからじゃないの?

421:pH7.74
18/09/07 23:59:41.79 6BRMoiIJ.net
うちのはひかりベタアドバンスよりテトラベタのほうが食いが良いな
大きくて見つけやすいとかもあるのかも?

422:pH7.74
18/09/08 00:59:25.22 OguPUVMY.net
テトラベタの粒って金魚の餌極小粒より小さいぐらいだろ
硬いか鮮やかすぎる色が嫌なんじゃない?
一度吐き出すと全く見向きもしない
絶対色は認識してるな、体色も派手だし

423:pH7.74
18/09/08 01:39:43.64 ulErmr/Y.net
今まで食べてた餌と違うと吐き出しちゃうことあるね
うちの子も一匹買って来た時に一緒に貰って来た餌じゃないと吐き出しちゃう
新しい餌に慣らすの面倒だからそのままだけど、貰った餌なくなったらどうするか。。。

424:pH7.74
18/09/08 06:33:59.92 mW8O95JW.net
>>422
ベタ用の餌では粒が大き目ってことでしょ

425:pH7.74
18/09/08 07:04:52.31 1RGgcueY.net
便秘なんですが
購入してから10日くらい
糞が出ていません
絶食2日間してみたけどでない
もうココアを食べさせた方がいい?

426:pH7.74
18/09/08 11:59:30.50 vYBq2Ny2.net
>>425
絶対的に効果あるとはいえないけどとりあえず水替えしてみたら
ベタに限らず新水入れるとブリブリする魚は多い

427:pH7.74
18/09/08 14:38:18.74 1RGgcueY.net
ありがとう
やってみたら●出てました
魚の便秘に悩む日が来るとは
思わなかった…

428:pH7.74
18/09/08 15:07:19.14 vYBq2Ny2.net
>>427
出たならよかった
ベタは体長のわりに内臓が狭いとこに収まってるからかわりと便秘多いと思う

429:pH7.74
18/09/08 17:26:26.22 QD0DRX6e.net
せっせと水換えて綺麗になったぞって瞬間にひり出すの脱力するよね

430:pH7.74
18/09/08 18:14:48.75 Ke1XNIh+.net
なんで水換えるとブリブリするんだろうな

431:pH7.74
18/09/08 18:25:45.21 ulErmr/Y.net
∈( * ゚д゚)∋<綺麗なものほど汚したくなる

432:pH7.74
18/09/09 20:18:00.39 8Velz/I0.net
明日で丸4週間便秘
エサは週に1.2回、ココアに浸したプロチョイス3粒で様子見てきたけどダメだわ
たまに肛門の所にプチと白いの出てくるけど、どうにかなってる気配なし

エサクレクレは毎日するし、フレアリングもして元気だけどもうおじいちゃんだから大好きだった赤虫あげてお迎え待つことにするかこのまま断食続けるか迷う

とりあえずビオフェルミン投入してみた

433:pH7.74
18/09/10 09:01:21.56 S8wvb0nq.net
ココアもビオフェルミンもただの都市伝説

434:pH7.74
18/09/10 09:39:13.35 oK1QttIZ.net
ココアは知ってたけどビオフェルミンって初めて聞いた

435:pH7.74
18/09/11 19:38:39.28 YMiRYfWx.net
水槽を置く場所がなくなったから15センチにしてコタツの上に置くことにした
フィルターもヒーターもないし大丈夫かな
去年の9月から病気もなく生きてきたけど

436:pH7.74
18/09/12 00:38:17.29 Ph0mGoSR.net
もうコタツ出したの?

病気がちなのかい?
お大事にね
病気で倒れたらベタどころじゃなくなるからね
頑張って生きて!

437:pH7.74
18/09/12 10:26:49.45 3B7VlKrJ.net


438:pH7.74
18/09/12 11:09:12.05 tZ4r9RkS.net
>>436
まだコタツ布団はかけてないよ
コタツをテーブルとして使ってる
今日見たらもう水が白く濁ってたからやっぱフィルターつけることにした

439:pH7.74
18/09/12 12:19:59.36 QPf3qwFY.net
ベタじゃなくてお前の心配されてるのに華麗なスルーで笑う

440:418
18/09/12 12:24:38.27 RRcF01fS.net
継続して与えてたら、やっと食べるようになってきた
これで色揚げも良かったら良いんだけど

昔あったアメリカ版のテトラベタミンはかなり色揚げ効果あったんだけどね

441:pH7.74
18/09/13 20:21:45.16 Wp02FaVg.net
ホムセンにメスベタちゃん5匹入荷してた
エサが大きすぎて5匹全部口にくわえたまま泳ぎまくってた
かわいかった
メス全部お買い上げしたくなる

442:pH7.74
18/09/14 01:17:36.52 Oangi6vg.net
しちゃえしちゃえ!
どうせ混泳水槽に入ってる小さなトラベタのメスだろ

443:pH7.74
18/09/14 06:16:28.07 /ixC02Bs.net
餌を口にくわえたまま泳ぐ姿ってなんだか誇らしげでカワイイよね

444:pH7.74
18/09/14 12:40:21.75 2qS5RPNg.net
URLリンク(i.imgur.com)

445:pH7.74
18/09/14 13:05:53.34 yEvyI6qG.net
顎が外れそうで怖いけどね
普通はこんなにでかいサイズの餌は与えない

446:pH7.74
18/09/14 13:09:26.63 NnvyMrY3.net
俺も顎外れるとダメージがヤベぇって聞くまでギリギリ一口でいける結構大きい粒の金魚の餌あげてたけど危機感覚えてやめたわ

447:pH7.74
18/09/14 13:17:17.30 ZXY6kdag.net
外れたら治せないしな

448:pH7.74
18/09/14 18:42:50.47 undYoDqf.net
>>444
咥えてるのコリタブ?

449:pH7.74
18/09/16 09:13:13.81 erbuz+KZ.net
ベタのうんこって、丸っとしたままみつけると
なんか嬉しくなる
その日のラッキーアイテムみつけたみたいに

450:pH7.74
18/09/16 10:33:22.77 T9JrCeFQ.net
うちのうんこはトラベタは細長い、ジャンボは丸いな

451:pH7.74
18/09/16 11:33:44.32 q/UDsNOE.net
コロンコロンの丸ウンチだとサッと回収しやすくて好き

452:pH7.74
18/09/16 12:21:29.06 iqFL0aQQ.net
ベタのうんちすぐ分解されてるのかラムズが食ってるのか知らんけど滅多に拝めない
お腹も膨れてないので便秘でもなさそうだし

453:pH7.74
18/09/16 13:40:50.51 q1DOPkFg.net
うちのは活餌兼用で入れてるヨコエビがすぐさま解体にかかる

454:pH7.74
18/09/17 12:28:19.24 Q4yOQsrT.net
ベタのうんこって食べるの?
タニシはトロすぎてそもそもうんこまで辿り着かない&うんこ製造機だし、ミナミは、20cmエサなしならつまんでたけど、45cmにしたら苔とか食べるからうんこは一口食べて知らんぷりだわ

455:pH7.74
18/09/17 12:55:33.73 VzQjldsA.net
食べとるやん

456:pH7.74
18/09/17 13:59:57.97 0Ty+7Nb7.net
ふと視線を感じて水槽をみたら
ベタ男が変な形で隙間にはさまってたw
なぜ?どうしてそんなとこに入ろうと思ったんだよ無理だろうがよ
でもかわいいから許す (すぐに助けてやったから心配無用)

457:pH7.74
18/09/17 14:40:35.25 qozKwu4n.net
危ないから塞ぐかなんかした方がいいよ

458:pH7.74
18/09/17 22:40:22.75 KXB/atD4.net
それはベタ男じゃなくベタ介かもしれないぞ

459:pH7.74
18/09/18 00:17:11.44 DRG7de97.net
スキマ好きだよね…
水草と水草の間に無理矢理
入っていこうとする

460:pH7.74
18/09/18 13:59:46.34 k/JjCHSf.net
だから「おやすみリーフ」なんてものが販売されてるんだよ

461:pH7.74
18/09/19 11:32:38.72 n/vdam9d.net
サイレントフローの隙間で死に掛けてから
隙間の多いフィルターは脂肪フラグ

462:pH7.74
18/09/19 14:38:57.53 2GjBhqxM.net
半年前位に水草が次々枯れてそのままおやすみリーフだけでいたけど
久々に水草投入
喜んでくれるかと思ったら、ガン無視でおやすみリーフにすわり
狭くなった!泳ぎにくい!とばかりに口をパクパクしておられる

463:pH7.74
18/09/19 17:56:16.79 zLuT2yCc.net
>>462
逆に広い水槽にお引越しするとこっちを見上げながら嬉しそうに泳ぐのが可愛い

464:pH7.74
18/09/19 20:42:03.10 yVdFU7RU.net
確信した
鯉ベタは刺青魚、買っちゃダメ

465:pH7.74
18/09/19 21:03:43.43 zKDVibBW.net
んなわけねぇだろ
繁殖させても子供はほとんどが無地だけどマーブル模様のやつは少なからず生まれるぞ
値段が高い理由もそれ

466:pH7.74
18/09/19 21:09:22.91 N9TXFpip.net
ぜってー色足してっから
黄色とか入ってるのおるし

467:pH7.74
18/09/19 21:14:54.44 SqWTPrPb.net
黄色ベースに白と黒のブチ
売ってたよ

468:pH7.74
18/09/19 21:20:55.57 ti2fNlmK.net
黄色は別に普通では?

469:pH7.74
18/09/20 02:43:27.21 CNcSOWAA.net
刺青なら変色しないのになあ

470:pH7.74
18/09/20 03:57:12.83 DgazzIta.net
おやすみリーフで寝てくれん!!

471:pH7.74
18/09/20 04:40:31.60 Ui4bvZ8D.net
ひかりベタを小瓶に移して使ってたんたけど、今日見たらひかりベタと同じくらいの大きさの白い粒が何個か…
なんだこれ?とよく見たら虫の幼虫で鳥肌たった
キモすぎる

472:pH7.74
18/09/20 05:34:08.61 yRnGO5yq.net
ひぃぃぃ

473:pH7.74
18/09/20 07:54:15.43 701whb1d.net
黄色が入ってる鯉ベタはキャンディカラーとかいって
むしろ値段があがるんじゃなかった?

474:pH7.74
18/09/20 12:38:17.76 VDxFq0EL.net
幼虫も良い餌になるぞ
ラッキーだな

475:pH7.74
18/09/20 17:08:23.53 5p8DPMyR.net
そういや、夏場はベランダにバケツ水で
ボーフラわかせて食べさせてたんだが
今年は暑すぎてボーフラどころか蚊さえみなかったわ

476:pH7.74
18/09/21 01:41:33.26 XSPiKv+r.net
35℃以上では活動しないらしいからな
その分今が活発に刺してくる
そしてガンガン産卵
餌がバンバン発生

477:pH7.74
18/09/21 13:21:33.28 9SPhGDRU.net
>>476
そうなんだ?気温はそんなにひくくないわりに
蚊はあまりみないや
ボーフラやると、動きがある餌に
めっちゃテンションあがって嬉しそうにするので
またバケツだしとこうかな

478:pH7.74
18/09/21 15:52:20.93 xtBbSjiZ.net
よくみると受け口でブサイク面してる

479:pH7.74
18/09/21 17:38:16.12 pIlY/l3t.net
いつも怒ってる顔してるけどたまに可愛いとこ見せるギャップに萌える

480:pH7.74
18/09/22 01:43:44.55 k6tg/8Q0.net
あの口を見れば分かるよね
メダカと同じで水面に浮いた餌を主に食べている証拠だ

481:pH7.74
18/09/22 07:50:55.55 G/615H1J.net
なるほど
ムッとしてるわけじゃないんだよね

482:pH7.74
18/09/22 08:59:06.00 7q/wozQ5.net
ウケグチでブサイクにみえるかもだけど
最近のあみぐるみは口より下に目を付けて
かわいさをアピールしてる
よって、ベタは正面からみるとかわゆいのである

483:pH7.74
18/09/23 06:44:10.37 jM5IFTvx.net
つーか、魚はみんな受け口だ

484:pH7.74
18/09/23 12:18:10.28 L5Pa8Kjg.net
そういわれるとそうだけどw

うちの奴、いつも口が半開き
下あごをカクカクさせてるのをみると
いつかしゃべりだすんじゃないかと思う

485:pH7.74
18/09/23 20:54:37.93 vbHQgHs6.net
ワロタ
でも、いつも何か言いたそうな顔してるよね

486:pH7.74
18/09/23 21:10:56.27 66tw5LSv.net
水槽のガラス面にくっついた餌でもパチーン音がするくらい思いっきり食いつくからいつか顎を骨折するんじゃないかと不安

487:pH7.74
18/09/23 23:33:26.32 RUq8WRpT.net
>つーか、魚はみんな受け口だ

はぃ????????
なぜそんな無知を披露する?
プレコやカジキマグロがいつから受け口になったって?

488:pH7.74
18/09/24 00:29:44.32 cWW5BqMk.net
基本的に、ってことじゃないの

489:pH7.74
18/09/24 00:59:18.75 rSRqdEIM.net
>>488
触ったらいかんよ

490:pH7.74
18/09/24 08:41:10.72 z06vi4vU.net
小さいコレクションボックス?に入れられてるホムセンで
ジャイアントのとこにトラベタがジャンプしたらしく
ぎょっとしたけど、どちらもまったりしてて
このままこの2匹だと混泳できるかもなんて・・・

491:pH7.74
18/09/24 16:35:11.04 Ho1gTLQA.net
普通ならジャイアントに内臓引き摺り出されるぞ
可哀想に

492:pH7.74
18/09/24 17:14:06.14 z06vi4vU.net
ですよね~
お店の人にはすぐ教えて無事だったんですが
お互いフレアリングしすぎてすでに疲れてたんだろうな

493:pH7.74
18/09/25 11:43:02.77 Plq9k73P.net
フレアリングしすぎると飽きるだけだけどな

494:pH7.74
18/09/25 15:24:50.35 1RWZ3ile.net
♀だけ飼ってる自分は変態なのかな?

495:pH7.74
18/09/25 16:41:48.47 9OqLsURs.net
今時珍しくもない、普通だよ

496:pH7.74
18/09/25 19:35:19.48 PjzSvPl/.net
メスもトラディショナルは地味だけど、ダブルテールあたりなら結構可愛いのいるよね
まあ仕草が可愛ければ地味でも良いけど

497:pH7.74
18/09/26 01:11:36.54 LbTLYXWy.net
今時コイベタでもメタリックでもメスでも結構派手だぞ
クラウンもトゲトゲだし

498:pH7.74
18/09/26 16:55:03.15 8dzhGfDQ.net
アリがいたからやってみたけど食べないのねアリ

酸っぱいのか? 味が分かるのか?

499:pH7.74
18/09/26 17:02:43.80 eUoL+Mya.net
どうやって見極めてるのか謎だよね
口に含んで気に入らなかったら吐き出すとかならわかるけど

500:pH7.74
18/09/27 01:04:57.61 xy4VZPxi.net
1回口に入れてポイだけど

501:pH7.74
18/09/28 22:00:18.98 GBAj2J8w.net
ベタ飼うのは三回目!とドヤりつつめちゃくちゃな飼い方を載せるライブドアブロガー
URLリンク(Archive.is)
専スレあり、「ヲタ彼女えむこヲチ」で出てくる

502:pH7.74
18/09/29 06:43:19.28 D+JDTyde.net
>>501
画像クリックしたら警告出たぞクソが

503:pH7.74
18/09/29 06:48:13.50 FQTug425.net
>>502
まぢか?自分は出なかったような
汚部屋で飼われているのかと思ったらもう片付いていたみたいでよかった

504:pH7.74
18/09/29 08:15:57.37 A5s/pl/6.net
>>503
片付いてないよ
汚部屋(実家)に猫二匹とうさぎと犬と祖父を放置して、 ベタの置かれてる部屋をブログ描くためだけに借りたんだよ
親の作った食事を食べ、寝るために実家に戻るからその間ベタは放置される

505:pH7.74
18/09/29 08:25:34.78 A5s/pl/6.net
その作業場自体も、ちょっと低気圧なだけで辛いだのぬかして毎日行かない事が今までの行動から分かりきってる
(33歳独身職歴なし引きこもりだから)

前述の動物達も全部自分で迎え入れて世話ができてないのにベタにも手を出したから叩かれてる

506:pH7.74
18/09/29 08:53:30.30 ONOpdcnI.net
はげしくどうでもいい
向こうのスレに戻れ

507:pH7.74
18/09/29 09:37:42.46 G/wEbXAO.net
ステマの自演だろ

トラベタに名前をつけるとか

508:pH7.74
18/10/03 13:00:32.04 plNFgML/.net
33歳独身職歴なし引きこもり でも余裕で生活が成り立っている現状はすばらしいな

ヒモで生活しているやつと大差ないな、多少の努力は必要だが....

509:pH7.74
18/10/04 01:32:57.48 VOriosjN.net
URLリンク(www.instagram.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)

510:pH7.74
18/10/04 13:30:26.27 WNULUmQj.net
うちのカワイ子ちゃん、頭じゃなくて、お尻をフリフリする
餌くれダンスじゃないんだよね
もうかわいいったらない

511:pH7.74
18/10/05 07:36:08.39 oP8LvQDu.net
ヒーター導入したからフィルターも入れたらあっという間にヒレボロになってしまった
最初もフィルター止めたらヒレボロしなくなったから止めてた

ヒーターは水の動きがないとダメなんだよね?
初心者なんでパッケージ通りにやってるんですが、フィルターなしでも大丈夫ですか?

尾腐れではなさそうです

512:pH7.74
18/10/05 13:25:47.55 HCwSTJbW.net
どんなヒーター?
まさかベタジャーに入れたのかい?
何Lのジャー?

今はまだヒーター要らんぞ
平均20℃下回ってからだ

513:pH7.74
18/10/05 14:05:14.40 oP8LvQDu.net
30センチの水槽、テトラの50Wのヒーターです
ヒーターの電源はまだ入れてなくて、フィルターはサイレントフロースリム
水が出てくるところにマット詰めて水流を抑えています

514:pH7.74
18/10/05 14:10:58.48 rE4pJTed.net
フィルターはともかくヒーターはいずれ必須
病気とかじゃなければ回復するからあんま心配するのもいくないで

515:pH7.74
18/10/08 09:04:26.31 HHpRxkmq.net
水流は過剰に抑える必要ないと思う


抑えすぎだと病気になる。

516:pH7.74
18/10/08 18:03:10.55 4Zzgj1vU.net
理由がめちゃくちゃだ
水質悪化して病気になるのであって水流がないから病気になるのではない

517:pH7.74
18/10/08 19:19:34.60 WR4NaG39.net
水流が無いと隅っことか滞る部分がどうしても出てくるから結果的に水質悪化に繋がるのでは?

518:pH7.74
18/10/08 19:47:39.69 XNcOM9FE.net
むふー!今日は嫌なことがあったけど
ベタ助に癒されたわ
マジで可愛いよベタ

519:pH7.74
18/10/08 19:50:20.18 FW+O/UL/.net
フィルター入れた途端ひどいヒレボロになったから抜いちゃったんだよね…
2/3の水をバケツに抜いて底に残った1/3を取り損ねたフンと共に捨て、バケツに取った水を戻し新しい水を足すってベタには負担かな?
10l水槽フィルターなしだと水換えの頻度はどれくらいがいいのだろう

520:pH7.74
18/10/08 20:11:59.82 XNcOM9FE.net
>>519
うちはフィルター無しで12L、週3回2Lカルキ抜きした水をいれてるけど
特に何事もなく元気にしてるよ
ま、ベタによるんだろうけど

521:pH7.74
18/10/08 20:27:38.00 4Zzgj1vU.net
水流ないと隅がとどこおるってどう言うことだ
水流ないからどこも滞るぞ

522:pH7.74
18/10/08 20:41:03.45 SzsXmrRE.net
そもそも水流がないんでなくて、過剰に抑える必要がないって話じゃん

523:pH7.74
18/10/08 20:58:43.90 yewZHHmE.net
やまにエアカーテンに自ら突っ込んで遊んでるけどね

524:pH7.74
18/10/08 22:08:41.74 SHh06OkT.net
水流が嫌なら底面吹き上げで分散させる

525:pH7.74
18/10/09 07:55:12.88 YXpJXb26.net
ちなみに皆さんフィルターは何タイプ使ってる?

526:pH7.74
18/10/09 12:45:11.28 paDKSOFb.net
そんなもの要らないのがベタの利点だ

527:pH7.74
18/10/09 13:00:49.92 +1NzeCZ8.net
>>525
外部フィルター使って水草水槽で飼ってるよ

528:pH7.74
18/10/09 22:42:16.42 iUI3N9U+.net
20cmキューブのベアタンク
スポンジフィルターの吹き出し口を水槽のガラスに当てるようにしといたらベタさん流されず快適そうです
でも残念なのが水換え頻度がフィルターなしと変わんない
水質悪化が緩やかに起こるから突発的に水換えできない日があっても安心 という程度。。。

529:pH7.74
18/10/11 18:02:30.16 N8xUUcO9.net
水槽の前で踊るといっしょにハッスルしてくれるけど
今日は張り切りすぎて底にぶつかってたよw
びっくりするベタ、かわいい

530:pH7.74
18/10/16 13:15:51.06 rHpuiX/l.net
うちのベタが今月で5才になりました。

531:pH7.74
18/10/17 11:52:42.75 se4icpzB.net
尾が二つに割れて来てないかい?

532:pH7.74
18/10/27 23:19:42.13 VpfonWZI.net
URLリンク(i.imgur.com)

533:pH7.74
18/10/30 01:31:15.92 kFWe/KYH.net
何だかエサを食わなくなってきた
急激な気温の低下でまいってるのかな?
窓際から移すか

534:pH7.74
18/10/31 12:37:56.77 D2bbiBL8.net
弱っていたジャンボが死んだ
まだ幼魚だったのに

ジャンボと言う名で売って、実は普通のプラカット老魚だったのか?!

535:pH7.74
18/10/31 14:33:57.29 q9Pik2tW.net
幼魚ジャンボと老魚プラカットは流石に見分けつくだろ

536:pH7.74
18/11/01 08:22:02.15 KfDPp2Os.net
動きでわかるはず

537:pH7.74
18/11/01 10:24:36.89 k3G1xBwv.net
具体的にどうぞ!

538:pH7.74
18/11/01 10:54:15.68 9uaT2U0J.net
メール欄ageに構うな

539:pH7.74
18/11/01 12:42:33.16 yUQCYvaF.net
やばい、うちの奴、口あけて寝てる
かわいいかわいすぎる

540:pH7.74
18/11/01 12:46:20.57 AE+8iiGf.net
うちのこなんて目を開けたまま寝るぞ

541:pH7.74
18/11/01 16:32:05.60 PUvisqGt.net
吾輩のは流木にもたれ掛かりながら寝る

542:pH7.74
18/11/01 23:36:21.23 yBMDeAoI.net
わいのはオーソドックスにおやすみリーフに包まって寝てるよ

543:pH7.74
18/11/02 00:29:29.56 mFrk89oU.net
寝てるところなんか見たことないな
そもそも消灯したら見えないし

544:pH7.74
18/11/02 06:59:39.44 AFcqLIuB.net
今、隔離ケースに入れて飼ってるんですが、コレクションケースに引越ししようか迷っています。
コレクションケースで飼っている方、使用感とか教えてもらえませんか?

545:pH7.74
18/11/02 09:53:06.07 ayGt9A/o.net
最初Mサイズで飼ってたけど水はすぐ汚れるしオートヒーター入んないしパネルヒーターじゃ温度が上がりすぎるから常に水温気にしてなきゃいけないし
初心者だったからこっちの水換えも下手だったんだろうけど換水のたびにヒレが欠けて熱帯魚初心者には無理と悟って今は30キューブで飼ってる
ある程度大きさがあった方が飼ってる方も楽だし魚も快適そう

546:pH7.74
18/11/02 10:04:19.22 mH41JzjU.net
ショーベタMは最低限のサイズで飼えなくはないけど週1全換え水多めでギリギリ不都合でるから厳しいっちゃ厳しい

547:pH7.74
18/11/02 12:10:48.18 AFcqLIuB.net
色々とレスありがとうございます。

30キューブで隔離しているのですが、ラスボラエスペイが餌を取るのが早くて、ベタが餌を食べれなくて危険かなと思って隔離しました。
ベタ用の水槽ご一番いいどすよね...

548:pH7.74
18/11/03 00:37:09.81 +O3I3Toh.net
30キューブをセパレーターで半分にしてる人もいるのかな?

549:pH7.74
18/11/03 03:30:05.02 3e6Z0ZD1.net
買ってきたときと色変わりすぎわろた
1匹目なんか同じ個体と思えない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

550:pH7.74
18/11/03 06:55:26.70 MwoEhWKu.net
すげーな

551:pH7.74
18/11/03 07:02:05.78 x0aLAny1.net
変わるよね
自分も薄紫と思ってかったら
家について2時間くらいで真っ青になってたことある

552:pH7.74
18/11/03 09:48:41.16 l+FGtcnY.net
マーブル柄は特に変わるよ

553:pH7.74
18/11/04 18:55:02.44 orXBNjjU.net
Magical Feelin'
夜の本気ダンス てのジャケットがベタのきれいな写真だよ

554:pH7.74
18/11/04 20:23:49.01 zjGeOaoJ.net
ほんとだ。美しいのぅ・・・
何よりベタを採用してくれたのが嬉しい
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

555:pH7.74
18/11/09 13:18:13.22 kXwHEVfC.net
昨日の科捜研にも出てきたぞ
トラベタとかでショボかったけど、結構出番は長かった

556:pH7.74
18/11/10 22:59:05.89 AUpkYjpL.net
>>555
トラベタひいきの自分は嬉しいけど
みてないから残念
出番て、なんか捜査対象物だったの?

557:pH7.74
18/11/12 16:05:16.98 pOk4oKlE.net
京都のaquashop finが事件現場だったから

土門警部補へのプレゼントでもあった
こっちはトラベタじゃなくハーフムーンぽいやつだったような

558:pH7.74
18/11/12 22:40:25.34 +pErNOdw.net
>>557
気になってたからありがとう

559:pH7.74
18/11/13 00:46:24.24 6ffSGZ52.net
気になるなら配信で観れば?

ほれ!
URLリンク(post.tv-asahi.co.jp)

560:pH7.74
18/11/22 09:04:39.92 oqmBukkq.net
>>559
みたよ、意外と出番あったね
みんなボトルに入れられてたけど
闘魚の説明あったからちょっとほっとした

561:pH7.74
18/11/22 21:20:28.77 /GKy6Y85.net
飼い始めて4年3カ月の子が久々に泡巣を作ってる

562:pH7.74
18/11/23 16:04:15.97 hLuBgMmF.net
わしゃ遺伝子を残したいんぢゃ~
最後まであきらめへんで~

563:pH7.74
18/11/24 09:52:30.59 5QUVN1vg.net
ワイルドベタ繁殖させて50匹近くいるんやが
どうやって引き取ってもらったらええんや
ちな生後一年の幼魚

564:pH7.74
18/11/24 10:54:22.06 WBNz8j6J.net
1年で幼魚なのか?

565:pH7.74
18/11/24 11:55:15.34 lFf0lInT.net
そいつ前からいる頭おかしい奴だから触らん方がいいぞ

566:pH7.74
18/11/24 15:16:31.94 5QUVN1vg.net
>>564
大きいやつは親と変わらんサイズやがちっちゃい奴はテトラと変わらんぐらいのサイズしかない
栄養状態悪かったんやろか

567:pH7.74
18/11/25 17:26:07.50 t/5OH9/x.net
ベタにはタンニンを含むブラックウォーターが良いと聞きますが
ブラックウォーターは高価なので水替え時に緑茶を入れてみるのはダメでしょうか

568:pH7.74
18/11/25 18:41:00.01 CNxOU3yG.net
たった1時間でお腹がパチ玉くらいに膨れてしまった、、、

569:pH7.74
18/11/28 01:25:49.43 Zc9VtDK1.net
緑茶がブラックウォーターに見えるのか?

そんなの市販のブラックウォーターの素でもアルダーシードでも、
ヤシャブシの実でもハンノキの実でも拾ってくれば済む話
いま山に行けば取り放題!

570:pH7.74
19/01/04 17:35:49.73 Kv2NriFJ.net
60cmスリムに可動式仕切り作ってみた
食べ残しが全部濾過側に固まるように調整


URLリンク(i.imgur.com)

571:pH7.74
19/01/14 12:20:09.09 7Io1H0iC.net
凄い

572:pH7.74
19/01/28 17:47:07.61 ErOVfouQ.net
なんでヤシャブシの実あんなに高いん?
ちょろっと足伸ばせば都会もんでも拾い放題じゃないん?

573:pH7.74
19/01/28 19:32:11.00 ErOVfouQ.net
タイの水族館行ってきたんだけどベタがマジで美しかった
ショーベタ的なのじゃなくてプラカットかワイルドか
とにかくヒレの形がキリッとしててとにかくカッコいい
色も緑や紫系にギラギラ光るのとか
でも現地人には一般的すぎてあまり受けないのか?他の魚たちが立派な水槽と説明板なのに
ベタは200くらいのキューブに入れられてそれを壁に大量にはめ込んで背景みたいな展示方法


関係ないけど10匹くらいのブラックゴーストの群泳とか
10cmあるんじゃねーのっていうネオンテトラとか
別の水族館だけど2首カメとか
いろいろ面白いもんが見れた

574:pH7.74
19/01/30 01:51:52.37 tBb2DHUS.net
メスベタ混泳で相性確認しないで販売
全滅報告多発って

575:pH7.74
19/02/17 23:53:52.85 gnXpevli.net
>>573
画像はよ!

576:pH7.74
19/03/24 11:49:06.35 iFVvTiB4.net
ベタのヒレの癒着の切除方法について教えて下さい。
購入時から癒着があり、スーマなどの薬浴やフレアミングや綿棒など色々試したのですが、効果なく、切除しかないと考えています。
ヒレの根元近くから癒着があり、根元近くからの切除を考えていますが、最低限どの位のmm数を残してヒレを切除してあげたら回復の見込みはありますか?
素人で申し訳ありませんが、教えて頂ければ有り難いです。

577:pH7.74
19/03/24 18:41:51.46 dRl2gKkQ.net
そのままじゃダメなの?無理して戻らなかったらどうするの

578:pH7.74
19/03/24 22:16:18.82 isXFIetL.net
魚の目出来たから足切除しようかと思うのですが

くらいに聞こえる

579:pH7.74
19/03/25 20:58:27.46 kk7QbezR.net
そのままでもいいのですが、お休みリーフに寝たり水槽の底に沈んでいたりと、殆ど泳げないようなので、出来れば継続して自由に泳ぐことが出来ればと思い相談しました。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

580:pH7.74
19/03/25 23:22:50.61 NgupYB3b.net
ヒレを切って翌日に死なせたとかあるし、切ったところから病気に感染したり、そもそも体力落ちてそのまま死なせることもあるからね
ヒレも体の一部と思った方が良いよ、実際流血するし

581:pH7.74
19/03/26 07:00:35.36 DYW+2KqH.net
>>576
まず、どのヒレが癒着してるのか
胸びれ・尾びれが「根元から」癒着してるなら、癒着でなく奇形の可能性のほうが高いから切除は無駄
背びれ・腹びれ・尻びれなら切除できなくもないが、体勢維持さえできないほどなら
重篤なレベルで体力が落ちてるから、負担の大きい切除なんてやった日には、それが原因で多分死ぬ
というか、「切除」はあくまで「ショー出展前提」での「ヒレ先に対する最終手段」であり、
「根元から切除」というのは普通は考えない

ガチ初心者の方と見受けるが、そもそも論で申し訳ないが
そもそも「購入時から癒着が」というならまず購入したのが誤り
癒着が気になるなら、癒着してる魚なんて買ってはいけない
病魚を自分でメンテナンスして天寿を全うさせるため、なら癒着してるとかで不満は覚えないだろうし
色柄がどうしても好みだったなら、癒着に納得ずくなんだから、今さら不満を言うな、以外の言葉が無い
多くの人は「好みで、かつ、一定以上健康」と出会うまで購入を我慢するんだし、
そんなことさえも知らなかったなら、勉強と思ってそのまま穏やかに飼ってあげてほしい

まず無いことだとは思うが、トラディショナル(ベールテール)を「ヒレが開かない、癒着だ」とか言ってるならお前が死ね
(聞きかじり程度の人にヒレが開かないなんて変なベタ扱いされたトラウマ)

582:pH7.74
19/03/27 19:06:23.76 s3+h2WHK.net
なげーよ

583:pH7.74
19/03/29 18:25:23.75 sF43ReEq.net
少しお腹腫れてるかな程度で4日前からグリーンFゴールドで薬浴開始
しかしここ2日で一気に肥大化
これ腹水病ってやつ?
薬浴し始めてから更に肥大化したのは薬があってない?
URLリンク(i.imgur.com)

584:pH7.74
19/03/29 21:56:28.60 Rox2E/m8.net
つーかおやすみリーフとか底床でダラダラするのは至ってフツー

585:pH7.74
19/03/29 23:45:29.13 lZ6Z1uYt.net
>>583
薬を使ってもどんどん進行してしまうことはある
結局のところ、魚の抵抗力と体力次第なんだと思うわ

腹水ならエロモナスかなあ
俺なら0.5%塩浴とオキソリン酸(観パラDかグリーンFゴールドリキッド)浴の併用
あと食欲があるなら薬でふやかした餌を少しずつやってみるかな

586:pH7.74
19/03/30 01:26:04.51 Z7wRzT+O.net
インスタでベタ飼ってるヤツらのアカウント覗いてみると
ボロボロ殺しまくってて草も生えんわ

587:pH7.74
19/03/30 01:50:08.74 DXWdWxGs.net
586
わたしも殺すの大好きだなw
やっぱどうせなら楽しみながら殺したいよねw

588:pH7.74
19/03/30 02:15:20.49 DXWdWxGs.net
586
わたし死にたいんです

よかったら首絞めて殺して頂けませんか?

アナタに殺されるなら幸せです♪

589:pH7.74
19/03/30 11:21:10.43 wHgVOACi.net
警察に通報しないとな、また逮捕者か

590:pH7.74
19/05/14 19:00:10.70 3Q+7Qbqn.net
>>572
ですよねー

591:pH7.74
19/05/30 18:57:47.19 QdkbJsjS.net
ベタって歳取ると小さくなる?
毎日見てたから気付かなかったけど
今日買ってきた新入りと比べて初めてなんか小さくなってるのに気付いた

592:pH7.74
19/07/22 22:18:51.26 oxzTrhjb.net
生まれた稚魚をまとめて大人になっても混泳させてみたいんだけど、どうしたらうまく行くんだろう…
水草たくさん植えておけばなんとかなるんだろうか…

593:pH7.74
19/07/24 22:16:40.66 KZWYXqsC.net
>>592
水草いらんよ
過密飼育したら縄張り主張しないまま大人になる

594:pH7.74
19/07/25 08:07:20.47 6SVWXVtH.net
プラカット雌が餌食べなくなった。
ずっと水面に対して斜めに浮かんでるだけなんだけど調子悪いのかなあ
それとも餌に飽きてハンガーストライキしてる?
外見上おかしいところは一つもないけど…
水換えもちゃんとしてるし、塩浴してやった方が良いのかなあ

595:pH7.74
19/07/25 08:40:30.23 0uMMh1HR.net
>>593
そうなの?
今30センチ水槽に200匹程稚魚がいて、狭くて大変そうだなぁと思ってたんだよ。
60センチ水槽に入れ替えるか悩んでたんだよね

596:pH7.74
19/07/25 15:16:09.40 EPg1VY5f.net
調子が悪いと思った時は既に重症なので早く処置した方が良い

597:pH7.74
19/07/25 16:55:55.84 6SVWXVtH.net
ありがと
何が原因かわからないので、とりあえず塩浴かなあ
金魚の塩浴はよくやるけど、ベタは初めてだから緊張するわ…

598:pH7.74
19/07/25 20:28:06.34 6SVWXVtH.net
夜食べなきゃ塩浴と思って準備してたけど、普通に食べたわ…
餌飽きたんかな…
乾燥赤虫とかあげてみよかな

599:pH7.74
19/08/14 23:30:54.09 bENB3KEy.net
ミルワ食わしてやれよ
すぐ樽になるぞ

600:pH7.74
19/08/15 21:16:26.93 XGf0SpVh.net
餌を少なめにした方が長生きするの本当?

601:pH7.74
19/08/18 12:16:40.96 pXLS2lGs.net
餌多くてなる病気はあるけど少なくてなる病気はないんじゃないかな
少ないといっても本来そんな毎日決まった量食わないしな

602:pH7.74
19/08/27 09:50:39.67 wyEkTPNX.net
初めてのアクアリウムだけど、二匹のベタ飼って一匹は9ヶ月、もう一匹は一年以上生きてくれてる
餌は朝晩にひかりべた3~5粒ずつ
ちょくちょく尾が欠けたりしてたけど、フォーチュンって店だったか常時塩を入れてるって話を聞いて、0.1%くらいの塩を溶かしてから元気になった
常時0.3%以上だとバクテリアが死ぬのか水質悪化が早い気がする

603:pH7.74
19/09/20 13:10:59.39 rQVfR+fL.net
ベタが水草の上に上がってる!
水が相当悪いのだろうか…?

604:pH7.74
19/09/20 16:34:52.28 ucpbXYZd.net
もう3か月近く底に寝たままほとんど動かない。死んでるか?と思うとひれが動いてるし、エサの赤虫は食べたらしくなくなっている。

605:pH7.74
19/09/20 16:41:43.97 +Kl3qZ5z.net
元気無い時は換水と塩入れる意味合いも含めて塩水ごとブラインシュリンプ食わせてる

606:pH7.74
19/09/20 20:16:21.00 KvGue8ZZ.net
日曜日に自由が丘でベタの即売会やるみたいだけど、おまいらいくの?

607:pH7.74
19/09/20 22:29:17.85 jwCkpziW.net
いかないけど

608:pH7.74
19/09/22 19:55:20.75 ndOs7CMG.net
即売w
ベタて常に即売状態じゃんw

609:pH7.74
19/09/22 23:40:54.96 KdcVs7gM.net
そんな面白いか?

610:pH7.74
19/09/23 00:54:07.31 BY449Kq/.net
うるさいw

611:pH7.74
19/10/25 01:21:56.47 hYICuWD4.net
水草に頭突っ込んで寝てる
うちのベタ


URLリンク(i.imgur.com)

612:pH7.74
19/10/25 02:01:50.43 X9ZVP6fW.net
ウチのも寝る場所ずっと変えないな
妙に人間くさい

613:pH7.74
19/10/25 08:17:38.50 hOJh65/1.net
だいたいお気にいりの場所があるからね

614:pH7.74
19/10/25 09:49:58.23 8iRH5vuA.net
>>611
かわいいねぇ
下の方で寝るこは死んでるんじゃないかって心配になる
うちのダブルテールは、何もないど真ん中で浮いて寝てる
疲れないのか心配w

615:pH7.74
19/11/19 14:41:51.25 qd/5S9RR.net
個体によって水の汚れ方が違うのはなんでだろう

垢みたいのを一杯だすやつ
水が白く濁るやつ
ぜんぜん汚れないやつ

616:pH7.74
19/11/19 23:44:48.03 bQh0DeB+.net
うちのベタ、おやすみリーフが大好き過ぎて人間が近寄らない限りほぼ間で寝てる
たまに糞が見当たらなくて便秘か?って思うが大概はの上でウンチしてる

617:pH7.74
19/11/20 09:50:38.71 UkE0jOVH.net
うちのもブセが大輔

618:pH7.74
19/11/30 20:10:49.48 qJMmysGv.net
ここ数日少し大人しいなと思ってたけど、今日見たら一気にヒレがボロボロになって底に横たわってる
時期的には寿命なんだけど、治療するべきか…

619:pH7.74
19/11/30 20:42:50.94 qJMmysGv.net
私を見つけて一生懸命上に上がってきた…
かわいい…かわいそう

620:pH7.74
19/11/30 21:35:12.00 kImQ+Lmm.net
老齢なら水位下げてやらな息継ぎと餌がきつい
ただ3リットル水槽とかだと流石に水量減りすぎてそれもまたやばい

621:pH7.74
19/11/30 21:41:39.94 ma6WVKYt.net
鉢底ネットでテーブル作って沈めて底上げしつつ水量維持ってのはどうよ

622:pH7.74
19/11/30 23:14:51.95 qJMmysGv.net
ありがとう
とりあえず水量減らして外掛けフィルター切って。
ほんとうは水量維持したいですねぇ…
目が覚めたみたいでフリフリしながら餌おねだりしてくるからもう少し体力あるかな。
塩浴かな?でも時間の問題な気がする

623:pH7.74
19/12/01 07:51:25.31 /m4Om4Gd.net
うちのは半年くらいはまったく動かず底で寝たきりだったよ。

624:pH7.74
19/12/02 08:17:04.31 OWYxMTAl.net
>>623
ヒント:死んでる

625:pH7.74
19/12/03 05:32:55.55 Vknh+rvW.net
うちのは水面に上がるのが大変になったあと、いつもおやすみリーフに乗ってた
上の葉を水面下2cmくらいにしといたら、ほとんどずっとその上に横たわってて、
そのまま顔上げてエア吸って、パタパタ餌催促して口先に落とすと寝たまま食べて、そこでフンしてたw
うちにきて3年ちょうどでさよならするまで3ヵ月くらい介護状態だったよ

626:pH7.74
19/12/04 22:07:44.91 S7vVRHou.net
618です チラ裏です
薬浴始めてみるみる元気になって上まで登ってくるけどヒレがまあ戻らない がんばってほしい
ちなみにグリーンFゴールド顆粒が販売中止なんですね。お店で代わりにGEXのフレッシュリーフをすすめられて買ってみたけど、ネットではあまり見ない名前だなと。

627:pH7.74
19/12/04 22:09:51.40 S7vVRHou.net
>>625
上の方にいたほうがいいからおやすみリーフを頼りにしてたんですね かしこいかわいい

628:pH7.74
19/12/07 04:15:22.64 q7Cx0oaM.net
これオススメですよ
ニチドウ アクアボックス・プラス [水槽用品]
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
水質水量維持、底上げ出来て良い感じです
うちのベタももうすぐ2年目突入で元気無くなってきたから10リットル水槽プラスこのケースで終生飼うつもり
狭さが気になるなら2つ連結させるのもアリだと思います

629:pH7.74
19/12/14 13:54:05.37 sehFBwLu.net
618のベタ、治りました!ヒレは少しずつ再生してきててもう元気いっぱいwおまえ老衰じゃなかったんかw
投薬してよかった…元々20cmの小型水槽なのにさらに隔離水槽作るのもなーと本水槽で。ネットで調べた濃縮薬液を作ったり、活性炭☓のためフィルター使えず毎日薬液を混ぜた水と換水したり…手探りでしたがどうにか成功。ありがとうGEX
そして色々情報をくれた皆さんありがとうございます。
ほんとにジイちゃんになったら必ず役立てます!

630:pH7.74
19/12/14 17:07:52.72 KM1CJv0a.net
おやすみリーフとか使うんなら魚も作りもんでよくね?

631:pH7.74
19/12/14 20:02:06.72 UPV0Po6R.net
>>630
意味がわからん。どういう思考回路してんだよw

632:pH7.74
19/12/15 05:29:57.71 yPvrGWoj.net
>>629
元気になってよかった、長生きしろー!
飼い主も苦労した甲斐あったね

633:pH7.74
19/12/15 05:32:26.58 BxBCI13s.net
愛されてるな

634:pH7.74
19/12/16 06:16:20.45 zeuZyvi8.net
うちのハーフムーンもヒレがボロボロになっていまやクォータームーンに

635:pH7.74
19/12/21 12:56:14.31 PBb3vdrR.net
うちのはヒレボロ拗らせて生えてこなくなったわ
もう一年くらいヒレは半分くらいしかない
元気で食欲もあれば平気だよね?

636:pH7.74
19/12/21 13:23:00.30 /629PnFF.net
元気なのが一番よ

637:pH7.74
19/12/21 21:10:11.89 g5UiogmY.net
さっき水槽見たらベタの姿が見当たらず、まさかと思い下を見たら絨毯の上に転がってた
どうやら配管用の蓋の隙間(3cm位)からI can flyしたらしい
今日買ったばかりでまだ水槽に入れてから数時間もたってないのに既に瀕死なんだが復活できるかな

638:pH7.74
19/12/21 21:32:00.90 QK/7L4Mk.net
ええーショックすぎるなそれ
持ち直すといいが…

639:pH7.74
19/12/21 21:36:12.36 xWzS+sE4.net
蓋の隙間埋めるのに鉢底ネットがおすすめってよく聞くけど、あれ丸めてあるタイプだと反り癖ついて悪いよね
俺はダイソーとかで売ってる滑り止めマットが重みあるし癖付かないし良いと思ってるよ

640:pH7.74
19/12/21 22:19:20.90 pE+f4fKK.net
水槽立ち上げて今日ベタさわお向かえしたんだけど
黒のバックスクリーンにしたらフレアリングしまくるアカンやんこれ

641:pH7.74
19/12/22 07:08:33.86 Njm4KzP1.net
フレアリングするために鏡を近付けたらびっくりして隣のベタ水槽にジャンピングダイブしたことならある
隣の隣はアロワナだったから危なかった

642:0637
19/12/22 10:15:10.57 MMQA7azs.net
どうやらセーフだったらしい。
水槽から床まで1m位落下して恐らく落下途中で体をぶつけ、絨毯の上で数分間は放置と大分ダメージ受けてた。
紙コップで埃おとして怪我の確認したときも片方しか胸ビレが動いてなかったり、本水槽にもどしても沈んで底でぐったりしてエラだけ動かしてる状態だった。
とりあえず粘膜保護用にパーフェクトウォーターを追加でいれて朝まで様子をみて、それでも回復の見込みがないようなら最悪安楽死させてやろうか迷ったが、起きて水槽見たら普通に泳いでた(ヒレも両方動いてた)
取り敢えず飛び出し防止用に蓋との隙間を埋めれるような物買ってくる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch