アカヒレ(コッピー) part.41 at AQUARIUM
アカヒレ(コッピー) part.41 - 暇つぶし2ch269:pH7.74
18/02/17 13:15:59.13 ZWXoBQjj.net
アカヒレ水槽の壁面に睫毛みたいなのが貼り付いてると思ったら稚魚だった
無加温水槽だったから油断していた
いつの間に…

270:pH7.74
18/02/17 19:59:36.26 o95EO8Lx.net
そろそろ稚魚の季節だな・・

271:pH7.74
18/02/17 21:17:39.86 rGoYN8zS.net
>>266
ヒーター入れる方向で考えてみます。
>>267
そうですね、
水草には光当てたいので
夏はすだれとか、最悪扇風機とか対策準備しておこうと思います。

272:pH7.74
18/02/17 22:00:12.48 o95EO8Lx.net
うちは60センチ水槽は水温の変動があまりないから無加温で
それより小さな水槽はセーフティネットとして最低の温度18度でヒーター入れてる。
ほとんど作動することないけど、ついてるとヒーターの真上でうたた寝してるから
温かくて気持ちいいのかも

273:pH7.74
18/02/17 22:18:42.60 XJOHKvzN.net
アカヒレ変に悪知恵働くからコリドラスのエサ全部横取りするようになったわ
あいつら餌の場所ちゃんと覚えてるから壺とかに隠しても巡回ルートで定期的に探索するアカヒレがいるから、一匹が見つけた瞬間に群れで襲って貪り食うから困る
45cmに8匹は多すぎた

274:pH7.74
18/02/18 11:42:15.17 6dPnrxTO.net
適切な数だと思うが?

275:pH7.74
18/02/18 17:17:54.02 oK+vZ+h2.net
ロングフィン欲しいけどなかなか売ってる店がない

276:pH7.74
18/02/18 19:48:27.75 6dPnrxTO.net
>>275
通販で買うらしいぞ

277:pH7.74
18/02/18 20:41:03.47 IcyyYQPO.net
うちのアカヒレは通販で買ったロングフィン(not茶夢)
自分>>269、昨夜稚魚をプラケに移したが18匹もいた
数匹はヨークサックも消えて泳ぎ出していたので何日も前から産卵が始まっていた模様
今日また親水槽の壁面に貼り付いた睫毛6匹発見
母ちゃん1匹だけなのに頑張るなぁw
メダカ繁殖用の金色の袋の餌のおかげかな

278:pH7.74
18/02/19 01:02:52.49 1Ql7gVvU.net
ロングフィンの子供はロングフィンなのか普通フィンなのか
育ったら教えてちょ

279:pH7.74
18/02/19 16:59:49.10 +vKfbyRw.net
>>277
たくさん稚魚が居て稚魚水槽、賑やかそうだな
うちも以前は稚魚がたくさん居たこともあったけど最近は稚魚が毎回一匹だけ見つかる
同じ隔離水槽で稚魚時代を一緒に過ごした子達は大人になっても仲が良いけど、
一匹で育ったのは成魚水槽で合流後も一匹ポツンとしてるな・・

280:pH7.74
18/02/19 20:39:50.18 NZym6Xu9.net
うあーーーーっ!チビ達を発見!

281:pH7.74
18/02/20 01:24:03.92 YzvhCepV.net
この時期に繁殖、ヒーター入れてるの?
俺はヒーター無しで飼育してる。
今年は8℃まで下がった、流石に10℃以下では食べない。
生態系被害防止外来種に指定されて不安。
去年は繁殖を止めようかと思い、水草を取ったら、
泳ぎが変わってしまい、水草を戻したら普段の泳ぎに戻った。
ベビーラッシュで沢山生まれた、嬉しさと不安で苦しかった。
癒しになるアクアリウムが悩みになっている。
何時死刑判決がでるのか?
春になったら毎年レイアウトを変更する。
春はレイアウト変更とベビーラッシュだ。
アクアリウムは春が忙しい。

282:pH7.74
18/02/20 08:31:03.72 Rmj2wHbW.net
>生態系被害防止外来種に指定されて不安。
何が不安なの?
>何時死刑判決がでるのか?
これはどういうこと?
ごめん、もうちょっと詳しく書いてくれないだろうか

283:pH7.74
18/02/20 12:11:40.14 45wB8nlA.net
ガーパイクのように入荷禁止になるかもってことじゃない?

284:pH7.74
18/02/20 17:05:15.50 KF2qjhaW.net
ヒーター入れてない室内置き水槽だけど絶賛産卵中です
最近の水温は朝16~18度で昼20~22度程度、結構変動してるけど問題なく元気に繁殖してる
唇に追い星って言うのかな?ポツンとオデキみたいなのが出来た発情顔してる
野郎どもは体をカッと赤く火照らせながらおっぴろげて見せ付け合い
カップルは絡み合ってビクンビクン痴態晒してブリブリたまご産んで実にけしからん奴らですw

285:pH7.74
18/02/20 17:46:19.19 QX0GSuZI.net
去年11月に産まれた稚魚20匹の内3匹が背びれない そんなもん?

286:pH7.74
18/02/20 19:05:12.83 nHazX+ix.net
>>284
英語のサイトで調べたら、ヒーターとか設置してない環境のほうがいいらしいで

287:pH7.74
18/02/21 09:04:09.32 iLbyaU74.net
うちも背びれがちょこっとしかないのが多く生まれる

288:pH7.74
18/02/22 02:50:51.04 DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2DEM6

289:pH7.74
18/02/23 00:50:07.30 qssmA3be.net
喧嘩しないで欲しくて心を鬼にして餌の頻度下げてるのにまだ喧嘩するわ

290:pH7.74
18/02/23 02:15:04.78 JQyp86tm.net
そりゃひもじくなったらイライラするだろなぁ

291:pH7.74
18/02/23 09:19:27.75 qssmA3be.net
そう思って最初は毎日あげてたんだよ!
でも喧嘩するし調べたら頻度減らすのが一番効果あるって書いてあったからさ…

292:pH7.74
18/02/23 09:22:21.20 HgYFJzCU.net
3日~1週間に1回くらいまで頻度下げないとダメだぞ

293:pH7.74
18/02/23 13:30:38.88 scU+oJY4.net
夜寝るときになると群れて魚団子になってるのがおもしろいよな

294:pH7.74
18/02/23 17:19:14.87 BS+JyiZV.net
うちのはたま~に水草の葉をベッドにして寝てたりする
アカヒレって寝てるがのはっきり分かって面白いよね
色が褪せて底の方を力なく漂ってるのを最初に見た時はてっきり死んだのかと思ったw

295:pH7.74
18/02/23 18:12:01.04 7jMESZKU.net
あかちゃん「オース、おらあかちゃん!スレのみんなよろしくな!」
ヒレちゃん「あたしヒレよ!あかちゃんのこと好きなの きゃ//」
あかちゃん「おいおい、初登場で何言ってんだい、照れるじゃねーかてやんでい!」
ヒレちゃん「もうあかちゃんたら~、卵産んじゃうわよ!」
あかちゃん「ひえー、まだ子持ちには早いっす、カンベン」
ヒレちゃん「また逃げる~逃がさないからっ」

296:pH7.74
18/02/23 19:50:32.15 +4v0pLmF.net
お薬増やしておきますね

297:pH7.74
18/02/23 21:10:14.27 sSQxxXz2.net
メチレンブルーがぶ飲み

298:pH7.74
18/02/24 15:03:27.60 6rh/baUy.net
>>292
3日に1度にしてた
週1かあ…
もう少し我慢してみるわ

299:pH7.74
18/02/24 19:10:14.50 +zOdEis7.net
>>298
ワイは毎日あげとるよ
今日から1日2回あげるつもりや

300:pH7.74
18/02/24 19:21:05.73 uMYYjjC8.net
1日2回10秒以内に食べきる量にしてる
メダカより気持ち細いくらいの体型

301:pH7.74
18/02/24 19:35:09.05 ob4OJxuR.net
ホームセンターで見かけたゴールデンに一目惚れしてアカヒレデビューした
メダカと似たようなもんでしょなんて思ってたけどめっちゃ綺麗だしかわいいね

302:pH7.74
18/02/24 19:37:47.94 +zOdEis7.net
>>301
だんだん黒くなるらしいで

303:pH7.74
18/02/24 19:45:50.02 ob4OJxuR.net
>>302
加齢で鱗が少しずつ黒くなっていくんだよね?
そういう変化も楽しみだわ~

304:pH7.74
18/02/24 20:00:57.51 +zOdEis7.net
>>303
ワイがよくいくペットショップにも売ってるけど、どの個体もすでにギザギザに黒い模様が入っとるな

305:pH7.74
18/02/24 20:06:29.60 Lanwc8ch.net
ゴールデンは黒点がある方が強かったりする?
シミのない子達が落ちていったから悲しい

306:pH7.74
18/02/24 20:51:55.49 6VTzYgrS.net
楽しみといえるような綺麗な色変化ならいいけど
シミみたいなのが増えていくだけだしなぁ
ノーマルアカヒレのほうが加齢に伴う色変化は楽しめる

307:pH7.74
18/02/24 21:12:50.13 uMYYjjC8.net
面白い黒点を固定出来たら新品種が出来る可能性も微レ存

308:pH7.74
18/02/24 21:16:39.61 GPKvwDth.net
ダルメシアンアカヒレとか言っとけば女子供が買うんじゃね?

309:pH7.74
18/02/24 21:33:10.39 ob4OJxuR.net
黒くなるのを残念がったほうがよかったの?w
ノーマルアカヒレも店にいたけど全く魅力感じなかったわ~

310:pH7.74
18/02/24 22:59:58.25 8UM5bneE.net
シミっていうとアレだけど
そばかすっていうと可愛い

311:pH7.74
18/02/24 23:33:51.52 wdik6mJT.net
ジュディマリの話した?

312:pH7.74
18/02/25 00:31:52.65 ewy9Ww8R.net
おもいーではー

313:pH7.74
18/02/25 01:09:02.13 4UZne3LY.net
神様は何も禁止なんかしてない

314:pH7.74
18/02/25 02:01:52.55 pfhXxkjW.net
アカヒレを近くの公園の人工池に放流したい

315:pH7.74
18/02/25 03:19:14.01 Mc6gkqAL.net
止めろ

316:pH7.74
18/02/25 04:18:46.44 IYlGRjkN.net
>>313
それ川本真琴

317:pH7.74
18/02/25 05:02:01.51 yYO6CzyG.net
アカヒレ稚魚に初めての活ブライン給餌
食べたブラインが透けてピンク色に膨らんだ腹の稚魚たちを眺める至福の時間
(めっちゃニヤニヤ顔の自分をふと客観視して軽く凹むまでがセット)

318:pH7.74
18/02/25 10:48:04.56 nJC7n+oG.net
活ブラインは反応いいんだろうな
うちは普通の稚魚餌だからか生まれてから3週間経っても見向きもしない・・

319:pH7.74
18/02/25 10:48:44.10 cV+tV3mQ.net
>>309
近くのショップでゴールデン見てたら同じ入荷でも黒ストライプ入ってるのもいて面白いね
また改良品種でてきたらうれしい

320:pH7.74
18/02/25 12:36:45.64 nJC7n+oG.net
ゴールデン同士で公配させて黒ブチない純粋なゴールデンアカヒレ何割位
生まれるのかな 半分位はノーマルアカヒレか白っぽいけどゴールデンとまでは
いかないアカヒレになると聞いたことあるけど

321:pH7.74
18/02/25 16:53:54.60 iEnNyjPc.net
そもそもゴールデンっていうより肌色だからあんま好きじゃない

322:pH7.74
18/02/25 17:42:54.55 XT692KYX.net
今日アクアデビューして頑丈と評判だったのでアカヒレ11匹(10+1匹)を水槽に放しました(ヒーター無し)
8匹は水槽の上から中ほどに群れを作って泳いでいるのですが、
1匹(小さい)群れから離れて泳いでいるのと、2匹(最も小さく1cmあるかどうか)が水槽の底に着いてじっとしていて心配です
こんなもんですか?
あと、餌はいつ頃からやるもんでしょうか
冬なのであんまりやるもんじゃないかなぁと思ってまだやっていません
思っていたより小さい魚が届いたので、餌が無かったらすぐ餓死するんじゃないかという気もしてきました

323:pH7.74
18/02/25 19:13:24.02 3Q68DHnu.net
ワイも一月前にアカヒレからアクアリウム始めたベテランやで

324:pH7.74
18/02/25 19:18:12.65 4UZne3LY.net
コリドラスから始めたアクアリストだが、アカヒレに落ち着いたわ
奥が深い魚だよ

325:pH7.74
18/02/25 19:47:09.18 3Q68DHnu.net
アカヒレのタフさはさすがやで
ドボンしても平気やしな

326:pH7.74
18/02/25 19:59:32.81 nJC7n+oG.net
自分だったら、次の日からほんのちょっとやってみて食べるようなら普通に餌やるな、
もし食べないようならすぐスポイト等でとりだせば水もそう汚れないだろうし

327:pH7.74
18/02/26 00:32:42.68 ae6BJesK.net
届いたってことは通販?
アカヒレとはいえ今の季節は
店の温水から無加温水槽にドボンは辛いのでは…

328:pH7.74
18/02/26 00:55:08.64 4d59VgU0.net
小さい+輸送によるダメージ+無加温は数匹ダメになるかもねぇ
無加温でイケるっていうのは温度差が少ない春や秋に導入して慣れてる個体の場合だし

329:pH7.74
18/02/26 09:54:07.69 sYz/ndYI.net
昨夜相談した初心者ですが、今朝少しだけ餌をやってみました
大きい奴らは少しづつですが食べました
群れからはぐれている1匹と、底の極小2匹は、ほとんど反応しませんでした
自分としては一応、一番寒い時期は過ぎたかなと思って買ってみたのですがやっぱり寒いのは辛いのですかね
届いた時もカイロ入りで保温されていましたし

330:pH7.74
18/02/26 10:17:52.69 tlLh/fRT.net
無加温(最低で17度位)のうちの場合は春秋に死ぬ魚が多いから季節の変わり目とか
昼夜の温度差がある環境は辛いのかなと思う
今までの店での温度が23度位で、いきなり15度以下とか10度位の差だったりとかだと
小さい魚とか弱ってる魚は厳しいのかな

331:pH7.74
18/02/26 11:04:31.78 ae6BJesK.net
人間に例えたら夏服しか持ってないのに
突然冬になったようなものだからね

332:pH7.74
18/02/26 11:11:29.25 RgLRT3KS.net
オーストラリアみたいなもんか

333:pH7.74
18/02/26 13:03:36.21 W3kdGzXT.net
天気が良くて水温が上がると赤ヒレちゃんも元気です
URLリンク(imepic.jp)

334:pH7.74
18/02/26 13:21:06.98 IdIwBoCx.net
水濁ってる

335:pH7.74
18/02/26 13:23:42.44 W3kdGzXT.net
外の雨水受けの寸胴だからな
雨どい見えるだろ?

336:pH7.74
18/02/26 14:31:42.82 tlLh/fRT.net
大きい子と小さい子がいるね 

337:pH7.74
18/02/26 15:03:22.20 W3kdGzXT.net
春に5匹入れて夏にホテイ草入れたら大量に増えたけど大雨で流されたりして残ったのが今!
深い所にも同じくらい居るよ

338:pH7.74
18/02/26 15:16:58.55 tlLh/fRT.net
小さい子は自家繁殖して隔離せずに育った子達だったんだね 凄いね!

339:pH7.74
18/02/27 10:39:42.15 iJpFSIzi.net
低温にも水質にも水流にも強くて、餌の選り好みもしないうえに健啖でパイロットにもってこい、さらには繁殖も可能
という触れ込みでアカヒレを買ったのだが、水流に負けてるように見える
60水槽に上部フィルターで右から吐出してるんだが、
ポンプ止めると水槽上層全域を泳ぐんだけど、ポンプ動かすと吐出口から離れた左側の中層に固まって右にはほとんど行かない
一番小さい1匹に至っては石の陰に一日中いる
水流に強いっていうのはどういう意味なんだろう? ストレス全般に強いから水流にもある程度耐えられるよという意味? それとも生態として水流に強い何か要因が?

340:pH7.74
18/02/27 12:10:58.28 PFxqM+4H.net
水流に強いというのは何かの間違いではなかろうか
一時的になら遊んだりしてるけど、一日ずっととか夜寝てる時も水流強かったりしたら
同じとこで休めなくて飛ばされるから水流は最弱がいいのではなかろうか
外の川でも小魚は水流が滞ってるとこに集まってると思うけどな

341:pH7.74
18/02/27 16:48:04.70 PFxqM+4H.net
アカヒレ 生息地 で画像検索すると3つ目位にアカヒレ生息地の画像がでてくるね
過去スレにもこれとは別の生息地の画像が貼られてたことがあったけどあれは
見当たらない

342:pH7.74
18/02/27 19:49:36.14 EIMlVmbR.net
近く公園の人工池に生息させてやろうかと…

343:pH7.74
18/02/27 20:00:40.94 EToF7tNt.net
>>342
アカヒレ飼育禁止にしたいのか?

344:pH7.74
18/02/27 22:14:46.75 ZaZhu6gF.net
それにしても奇麗な魚だよなあ
名前こそアカヒレなんて言う情緒もへったくれもない武骨さだけど
印象的な赤色と、うっすらと光を反射する青色と、躍動感ある体のラインと
ネオンテトラもそうだけど、安いというだけで価値を低く見積もられてるだけで見た目は充分だなあ

345:pH7.74
18/02/27 23:57:55.95 zWYM2Ju0.net
赤と黒と金のチャイナフィッシュ
中国四千年の歴史に思いを馳せて

346:pH7.74
18/02/28 17:57:47.58 LZcQde0K.net
故郷亡き魚

347:pH7.74
18/02/28 19:12:44.80 F33rmyn5.net
近くで見ると非常に複雑な色合いをしているのが分かる
虹色の粒子が混ざり合って銀色の体色を織り成している

348:pH7.74
18/02/28 20:07:27.13 gpWG/X1D.net
URLリンク(i.imgur.com)
うまく撮れん

349:pH7.74
18/03/01 08:22:39.28 KqZ+i3rk.net
>>348
白い腹がぷっくりしたメスが健康的で可愛いな

350:pH7.74
18/03/01 08:28:12.23 KqZ+i3rk.net
あと真ん中の魚、背びれの白い縁がくっきりしててガチムチ体型で美魚だな

351:pH7.74
18/03/02 01:14:32.67 Wi0nj3c4.net
スマトラのつぶらなお目目と赤いおちょぼ口がアカヒレちゃんに似ててドキッとするわ

352:pH7.74
18/03/02 10:43:18.52 /du8Zb6m.net
スマトラってアカヒレでも追いかけ回すんかな

353:pH7.74
18/03/04 15:43:21.59 RZjFnJv0.net
アカヒレが初めて稚魚産んだんやけど、やっぱり隔離しないと育たないか?
エサとかも特別に用意しないとアカンのやろか

354:pH7.74
18/03/04 16:38:19.44 dzs/DfsZ.net
大人の餌になってしまうで

355:pH7.74
18/03/04 16:42:13.04 RZjFnJv0.net
>>354
やはりか
エサはどうするんや?

356:pH7.74
18/03/04 16:49:28.58 dzs/DfsZ.net
その辺はこのスレ読み直してくれや

357:pH7.74
18/03/04 17:04:22.30 RZjFnJv0.net
めんどくさいから教えてクレメンス

358:pH7.74
18/03/04 18:12:36.38 gnBhuOIR.net
めんどくさいから断る

359:pH7.74
18/03/04 19:14:03.08 RZjFnJv0.net
それは許さぬ

360:pH7.74
18/03/04 21:50:07.46 ZtgNucoG.net
えーい
隔離は必須 親のエサになるだけぞ
チビ達のエサはひかりパピィで十分だ
親のエサすり潰してもなんとかなるから後は何とかするんだ、

361:pH7.74
18/03/04 22:52:05.48 RZjFnJv0.net
なんとかシュリンプの幼生ってのは必要ないんか?

362:pH7.74
18/03/04 23:22:13.64 bPlv2kxd.net
なんとかシュリンプをあげると
生存率が上がる

363:pH7.74
18/03/04 23:57:14.37 gnBhuOIR.net
なんとかなるんじゃない?

364:pH7.74
18/03/05 02:53:17.69 tzC7mLYM.net
なんとかシュリンプが食えるようになって3カ月毎日欠かさず沸かして与えてたのに背びれ無し、背びれちっこいのが育ったのは遺伝子のせいだよね
オスとメス違う店で買ったんやが

365:pH7.74
18/03/05 04:45:41.64 Uzha8lEw.net
それロングフィンと合わせたら子供は普通のヒレになったりするんやろか(ない)
アカヒレの「赤」は水草の「緑」の補色になるから、色が映えて鮮やかに見えるやで
(教養あるっぽいこと言ってみた)

366:pH7.74
18/03/05 08:19:22.00 MKwqgwKl.net
なんとかシュリンプめんどくさそうよな
塩水作らないとアカンのやろ?

367:pH7.74
18/03/05 10:09:50.83 mqMw/BF+.net
睡蓮鉢のアオミドロを絡め取ったらタマゴついてるんだけど
このままアオミドロ放置してたら孵化するの?

368:pH7.74
18/03/05 10:11:26.45 mqMw/BF+.net
孵化したとたんに
うわーあおみどろがからみついてうごけないよー
で死亡とかならない?

369:pH7.74
18/03/05 11:36:38.88 KIpgJqbl.net
稚魚用の殻無ブラインシュリンプのフ化させる必要ない乾燥フードも
売ってるけど、アカヒレ稚魚の場合はしばらくはでかすぎで食べられないね

370:pH7.74
18/03/05 15:54:29.67 TtpmSpZO.net
>>366
いざとなったらゆで卵の黄身の破片でいいよ

371:pH7.74
18/03/05 16:49:02.08 +vGtOhcn.net
ブラインシュリンプの季節って事で塩3kg買ってきた

372:pH7.74
18/03/05 19:56:34.54 MKwqgwKl.net
案外隔離せずにほっといてもそのまま育つんちゃうか?

373:pH7.74
18/03/05 20:23:56.41 MMlVvsW4.net
アカヒレに限らずだけど人工水草とか人工物って水槽に入れても大丈夫?

374:pH7.74
18/03/06 19:35:46.40 ETR2lbpL.net
君、すっげー腹してるなーw
でも、朝一番に覗くと飛んでくるから可愛いよ!

375:pH7.74
18/03/06 19:37:53.05 ETR2lbpL.net
>>373 本物の水草、入れてあげて!

376:pH7.74
18/03/06 19:41:06.19 lg65w2Wh.net
メスのぷっくりした白い腹は可愛いよね

377:pH7.74
18/03/06 20:25:05.27 2LOlhLTz.net
オスのスマートさも美しい
出来ればオスもメス並みに大きかったら良かったのにな

378:pH7.74
18/03/06 20:56:27.54 gCy+ujiA.net
>>373
人口水草の鋭利な部分でヒレが裂けてしまったり、体が傷つくかもしれないから俺は本物の水草を入れてる。
アカヒレの場合、水草に体当たりするような、体をこすりつけるような仕草をするからなおさら。

379:pH7.74
18/03/06 20:59:30.01 ygWLtfVY.net
それって水質が悪いかストレスか寄生虫でも付いてるのでは?うちは見たことないぞ

380:pH7.74
18/03/06 22:56:20.51 hf5c5/Nn.net
>>379
自分の水槽で見たことないからって異常と決めつけるのは浅はかやで?
以上なのは君のアカヒレかも知れんのや

381:pH7.74
18/03/06 22:58:34.62 G+K+ItAN.net
>>373
エアポンプやフィルターが自然物だとでも?

382:pH7.74
18/03/06 23:42:22.94 t16t/YT8.net
アカヒレより頭悪そう

383:pH7.74
18/03/07 00:20:11.55 rj7VmyZk.net
アカヒレ様と比較するなど
もってのほかである。

384:pH7.74
18/03/07 00:23:57.61 aaWpFfqx.net
>>380
うちのアカヒレのことはともかく魚が体擦り付けるのにはなんか理由があるからで主な理由が前に書いた三つ
まずはなぜそんな行動するのか考えるべき

385:pH7.74
18/03/07 05:26:37.56 s3Ff88DO.net
>>378
卵ほぐしている

386:pH7.74
18/03/07 08:31:33.90 48OutCg2.net
アカヒレって寝る時は水草の上や水草に挟まって寝てることもあるよね
寝てるのがわかりやすいから可愛い

387:pH7.74
18/03/07 20:20:01.20 gkKqv0MI.net
>>386
ワイのアカヒレは寝ないみたい
そうやって寝てるの一回も見たことないから
たぶん数十秒から数分ずつ、一日に何度も水中でボーっとしながら寝てるんちゃうかな

388:pH7.74
18/03/07 21:04:51.52 zH5o8Jdc.net
うん…w
調子悪そうだなと思ってたのがひっくり返ってパクパクしてる!
つつかれて普通に泳ぎだした!
翌朝沈んで死んでる!
なら何度かあるけど

389:pH7.74
18/03/08 12:51:28.84 Q3MzMC4R.net
急にアカヒレ全部があんまり動かなくなり元気がないのですが、なんでだろうか…
同居してるミナミヌマエビやプラティはすこぶる元気

390:pH7.74
18/03/08 13:10:50.60 U/NpgxeJ.net
>>389
あんないろんなスレにマルチしてるけど、とりあえず水換えはしたの?
環境とか水質の測定結果とかも最近やったこととかろくに書かずに他人がわかるわけないだろ

391:pH7.74
18/03/08 13:13:05.14 .net
ミナミヌマエビかプラティに遊星からの物体Ⅹ説が

392:pH7.74
18/03/08 14:58:17.06 7D+FVAXN.net
生後1ヶ月の稚魚が下に沈んでてスポイトですくっても
横たわったままで夕方に確認してもまったく動かないでそのままだったので
死んでしまったと思って翌朝、埋めようとカップに入れといたら今朝になったら
普通に泳いでた きのうの夕方埋めてたらと思ったらぞっとする

393:pH7.74
18/03/09 16:59:11.32 VPY1QAHn.net
うちのアカヒレは、かれこれ、5ヶ月水換えしてない6L水槽に、
ヒーターなしで、エサもやらずに放置してるけど元気だぞ。
痩せることなく腹も出てるし。
藻ならいっぱい生えてるが、藻か微生物でも食ってるのか?

394:pH7.74
18/03/09 18:00:20.98 Xcll7AXP.net
ワイのアカヒレは水換えすると産卵する気がするで

395:pH7.74
18/03/10 21:51:42.29 hHDF+HrE.net
アカヒレの稚魚がメダカの赤ちゃんの餌やっても全然食べへんなぁ
やっぱブラインシュリンプじゃないとアカンのか

396:pH7.74
18/03/10 23:11:07.21 kyYVUfYv.net
上層部あたりであまり動かず、餌も食べなくなって元気のない個体がいるんだけど、原因が分からないです。
表面的な変化は見られないです。

397:pH7.74
18/03/11 02:00:04.61 H8cQO2qF.net
>>396
老衰では?

398:pH7.74
18/03/11 07:49:29.78 XL45w/Hd.net
なんかデカイなと思ってよく見たらミナミヌマエビを頭から丸呑みしてやがった
もうアカヒレとなにかの混泳やめよ…

399:pH7.74
18/03/11 12:10:06.15 v2Mu7JAl.net
>>397
ホームセンターで、半年くらい前に買ったばかりなんですよね…

400:pH7.74
18/03/11 12:10:58.83 v2Mu7JAl.net
あとなんとなく、腰が曲がってるかも。気のせいかもしれないレベルたけど

401:pH7.74
18/03/11 14:23:19.52 DRr01XQy.net
14年も生きるのがいるとは!凄いな
自分んとこは7年生きたメスが最長で、大体5~6年で寿命って印象だ
オスもメスも歳を重ねると体が「ヘ」の字に曲がってくるよね
若い頃水槽内でイキるオスほど早死にして、旺盛に産卵するメスは巨体化して長生きする気がする

402:pH7.74
18/03/11 20:52:09.77 1iflqq8J.net
うちもイキるオスほど短命だった・・切ない
イキッてると体力消耗してしまうのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch