【栽培】アクアポニック【総合】at AQUARIUM
【栽培】アクアポニック【総合】 - 暇つぶし2ch1:pH7.74
17/06/22 21:27:43.33 BbNj7PhS.net
需要あるかわからないが、無かったので立ててみた。

2:pH7.74
17/06/22 22:06:32.65 VFclXs7+.net
ポニックスの植物地帯セラミスで大丈夫ですかね?
虫湧くのを避けたくて…

3:pH7.74
17/06/22 23:07:47.06 z/RZiyhl.net
100均スレから移動する時が来たか……!!
現在3回目の挑戦中。過去2回の失敗の反省を活かして、今回は色々頑張った
あとは無事に成長してくれるのを待つだけ
>>2
ハイドロカルチャーで3週間経過してるが、虫はいないぞ?
植物が成長したら湧くかもしれんが

4:pH7.74
17/06/23 00:22:46.90 PEBB30RD.net
>>3
土はなに使われてますか?

5:pH7.74
17/06/23 07:01:00.53 Ptc5DqVE.net
>>4
ダイソーで買ったハイドロカルチャーです

6:pH7.74
17/06/24 16:21:23.24 ITiwpFaP.net
アクアポニックスって栄養足りてないのか、なかなか植物育たんよね
肥料足したら下の水槽に変な薬物流れそうだし、十分に生育させるには
水を思いっきり汚くするまで放置するしかないのか?

7:pH7.74
17/06/25 04:20:22.84 io4E4cpx.net
なるほどー、確かに海外とかだとかなり魚入れてるよね。

8:pH7.74
17/06/25 07:42:52.17 bPGAUAqq.net
>>1 ありがと 外掛けのろ材にポトス植える程度でも仲間に入れてくれる?
>>2 セラミスグラニューは乾燥に強いんだろ
水を多く含むから水遣りの回数減らせるみたいな

9:pH7.74
17/06/26 10:40:42.39 Lr2QLtao.net
古くなったソイルでも使えるんかな?

10:pH7.74
17/06/26 10:56:53.53 tplwgaRC.net
>>9
ソイルだと水が汚れるんじゃないかな
ハイドロカルチャーにしとけって

11:pH7.74
17/06/27 11:23:51.24 3eG/x9mu.net
常に上から水バジャー状態だからソイルだと汚れるよね
ハイドロカルチャー用のかゼオライトくらいなのかなぁ

12:pH7.74
17/06/27 13:55:20.75 JqwxZEX6.net
ハイドロコーンと間違えて赤玉土を買ってしもうた…

13:pH7.74
17/06/27 14:53:01.19 TnoTzrNy.net
以前から上部フィルターで植物を育ててる人は居た
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
だけど、野菜は止めておけという意見が多かった
なぜなら、基本的に東南アジアのファームで育てられてる観賞魚は
体内にどんな吸虫・原虫が寄生してるか未知数だし
ワイルド物だと、さらにどんな寄生虫が付いてるか判ったもんじゃないから
熱帯帰りの人が発病した時に医者も診断下せなかったのと
同じような事態になる可能性が有る

14:pH7.74
17/06/27 18:04:15.30 sIsRBHSM.net
魚を食べるわけじゃないからさすがに大丈夫そうだけどなー
輸入の野菜とか食べれんだろ

15:pH7.74
17/06/28 08:22:39.82 5mzkIVGc.net
>>14
吸虫の中には第一宿主→水辺の植物→終宿主という生活環をもつモノが居て
有病地帯ではセリやクレソンの湛水栽培が禁止されてる
アクアポニックは人工的に有病地帯を作り出す可能性が有る

16:pH7.74
17/06/28 19:16:04.67 NoZlQj1F.net
そんな怖いこと考えてなかったぞ

17:pH7.74
17/07/02 23:27:08.43 XrE60cEr.net
解決方法は出てこなそう?
食用はやめとけってことになっちゃう?
最初に飲料水です、とか水質検査してもらうのはダメなのか

18:pH7.74
17/07/03 00:01:11.66 7/KpRZ9S.net
あー育たねえ!
またリセットだ!
もっと簡単だと思ってたが、マジ難しいな

19:pH7.74
17/07/03 10:37:10.97 pdHjji11.net
何育てようとしてるかで大分変わるよな
肥料要求多い植物は魚の通常のンコくらいじゃ鼻くそレベルっぽいし

20:pH7.74
17/07/03 20:41:51.70 U2QfqpX/.net
上の植物をキレイに育てようと思うとかなり難しいね
要求される栄養の種類が違うんだろうな

21:pH7.74
17/07/03 21:06:11.86 qcXS2h/g.net
あ、農業とか園芸の肥料要求から育てられそうな種類が逆引きできないかな?

22:pH7.74
17/07/03 22:26:28.26 U2QfqpX/.net
せっかくだから、勉強した事を軽くまとめておくわ
●水槽から出るゴミ
言わずと知れた、アンモニア、硝酸、亜硝酸の事
みんな知ってると思うけど、どれも窒素の変化形態
生体の糞尿や食べ残しとして水を汚し生体に害を与える
●植物の生育に必要な肥料要素
窒素→葉っぱを大きく育てるが、多いと軟弱になり徒長しがち。
リン→花や実を実らせる
カリ→根を強くする
これらを合わせるとアクアポニックでは窒素のみが補充されるけれどもリンやカリが不足するため、窒素過多の状態に陥りやすい
水草水槽やる人なら知ってるかも知れないけど、これは水草でも同じだから、リンカリを補充する水草用肥料はあるんだけど
水中と水上では要求量が違うせいか、あまり効果なく失敗に終わった
当時は水質ちゃんと検査してなかったから何とも言えないんだけど、肥料の要求量が多いがゆえに水上植物は水草と比べて窒素の吸収がかなりいいらしいから、水質維持(窒素吸着)には役に立つのではないかと思う
サラッとグクりながら独学した事なので、詳しい方、訂正補足オナシャス

23:pH7.74
17/07/03 23:01:17.33 qcXS2h/g.net
えら~い

24:pH7.74
17/07/03 23:31:06.83 M/fnMRfy.net
窒素無しのリンカリ補給ハイポネックス(開花促進)てやつを買おうかと思ってたんだけど理屈としては合ってる?

25:pH7.74
17/07/03 23:32:29.06 7/KpRZ9S.net
同じ植物でも、水耕栽培に適した品種とそうでない品種があるらしい
そういうところも要チェックかな

26:pH7.74
17/07/04 01:13:17.25 X5jrgf28.net
根の酸素要求度が大きい種は、水耕栽培が難しいとは聞いた事が有る
ぶっちゃけハイドロカルチャーで良く育つ植物は
水耕栽培が出来る可能性が高いな

27:pH7.74
17/07/04 07:07:52.24 KPqfGtaC.net
>>26
じゃあスーパーの野菜売り場で水耕栽培って書いてあるのは有望?

28:pH7.74
17/07/04 07:15:14.59 PQ1x57cC.net
>>27
まあそうなるよね

29:pH7.74
17/07/04 07:41:39.91 KPqfGtaC.net
お花屋さんのハイドロカルチャーはアテにならないかもな
どうみても向いてないのをちゃちゃっと植え込んで売りさばいてるのがあるし

30:pH7.74
17/07/04 10:08:31.27 DihjegvE.net
家に昔からあった多肉植物(多分クリスタルなんちゃら)を、ただの砂利を入れた素焼き鉢に挿して、半分ほどビオトープに漬け込んでるだけで地味に育ってる
素材ってあんまり気にしなくていいんじゃないの

31:pH7.74
17/07/04 10:14:00.43 hITMVJCP.net
ホムセンでハイドロカルチャー用の苗買ってみた
オキシカルディウムとホヤっての
1週間くらい経つけどなんとなく伸びてる気がする

32:pH7.74
17/07/04 10:38:43.53 KPqfGtaC.net
URLリンク(www.suikou-saibai.net)
食おうと思うと難しいねえ

33:pH7.74
17/07/04 12:10:59.52 hITMVJCP.net
過去スレだけど
上部式フィルターで植物を育てよう!
URLリンク(itest.2ch.net)

34:pH7.74
17/07/04 12:15:48.11 MC49PvQ2.net
上部で育ててラピュタのごとく根が張ってた人居たなw

35:pH7.74
17/07/07 12:39:44.04 blUCQtQv.net
空芯菜とかどうだろう
育てやすいらしいからハイドロカルチャーでもいけるか?

36:pH7.74
17/07/08 08:08:40.65 jiiUG0xo.net
中の水にエアレーションしてる人いますか?

37:pH7.74
17/07/13 07:46:28.94 y4lbkQYc.net
>>26
砂利とかハイドロボールを入れてベルサイフォンで抜いたり貯めたりを繰り返す仕組みにすればどうだろう
海外の動画でそんなの見たわ

38:pH7.74
17/07/13 23:01:00.57 VrP/8Rwt.net
今空芯菜育成中なんだが、スゴいねコイツ
まず種がデカいw どのくらいデカいかと言うと、直径5ミリくらいある
それから成長がハンパない。育てて一週間だが、もう10センチ近く伸びた
まだ双葉の段階だから気は抜けないが、小さな本葉も確認できてるしマジで期待
ルッコラで散々苦戦したのに、気候も関係あるかもしれんが怖いくらい順調
ちょっと調べたんだが、空芯菜はその強靭さと水辺を好む性質から、汚れた池に
野菜いかだとして浮かべて水質浄化兵器として使われてるらしい。まさにアクアポニックスに
うってつけの野菜かも。一部ブログでは上手くいかなかったって報告も見たけど、
来週にはもっと育ってくれるかな

39:pH7.74
17/07/14 10:03:15.31 vGNOZGXM.net
??「ワシも水質浄化目的でばらまかれたのに今じゃ厄介者よ」

40:pH7.74
17/07/17 22:22:55.17 YDS8UDmf.net
なかなか成長しないね
栄養が足りてないのかな

41:pH7.74
17/07/29 23:19:29.34 rIc6Bmas.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
空心菜を育てて3週間
成長はしているんだが、ちょっとヒョロいというか葉の育ち具合もまちまちで
上手くいってるかどうかよくわからん。ぼちぼち上を切ったりして手を加えていく予定
ちなみにこっちも大きくなったw
URLリンク(i.imgur.com)

42:pH7.74
17/07/30 12:23:33.01 /XNimy1n.net
徒長だよ。日光が足りない
まあ屋内だしアクア板の話だしこんなもんじゃろ

43:pH7.74
17/07/30 13:25:24.50 lon9JyYo.net
日中はブラインド全開にして日光当ててるよ
だけどやっぱりどうしても徒長になりがちだわ
日光よりも栄養分が足りてないみたいなんだよな
それでも40センチ近く育つ空心菜はスゴイ

44:pH7.74
17/07/30 17:33:41.22 /XNimy1n.net
植物は動物のように有機物を直接食うわけではないのでおりゃ肥料食え~ドバ~って単純に投入すりゃいいってもんでもない
肥料なしでも生きていける環境ありきの上での加速剤というかな。肥料をやったらよく育つけど元気になるのとはちょと違う

45:pH7.74
17/07/31 14:33:40.97 g8yZfIfO.net
白点病対策で入れていた唐辛子が発芽してた、、、
外掛けフィルターに赤玉土でもいれて水耕栽培して見ようとおもうけど育つかな?

46:pH7.74
17/08/03 19:55:12.06 Mej/SbjJ.net
>>39
そういやホテイアオイはタイでは野菜扱いになってるんだな

47:pH7.74
17/08/04 06:13:25.20 1pYwC5/j.net
どこをどうやって食べるの?
根っこ?葉っぱ?
なんかニトリのバスケットとかの素材にウォーターヒヤシンスとも書いてある

48:pH7.74
17/08/04 10:34:47.59 uviyUMNM.net
>>47
URLリンク(lannathai.nomaki.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


49:pH7.74
17/08/06 22:10:09.61 BZtKHoUk.net
>>48ありがと
たいへんお勉強になってしまった
写真があるのはジャワ種だけだったけど日頃お付き合いしてるホテイアオイってタイ種なのかな

50:pH7.74
17/08/07 07:21:04.41 QZIcs83r.net
市販の種の多くが薬品処理あるから、
生体が居る場合、直接種まきするのはどうかな?

51:pH7.74
17/08/07 23:18:44.73 6VVIOKLp.net
>>50
自家採種するかスプラウト用のタネを使うかかねー

52:pH7.74
17/08/08 18:03:25.48 YT6MVVSj.net
>>50
種を水耕ベッドに直接蒔くと腐る事が多いので
湿らせたウールの上で発芽させてから、水耕ベッドに移した方がイイ

53:pH7.74
17/08/11 10:06:44.03 5v1cxGuc.net
オーバーフロー濾過層で栽培ベルリン式
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
北米産の芋系抽水植物らしいけど入れてから4年くらいノーメンテでガンガン育って花開く
虫対策としては、天井にパナソニックの殺菌灯器具を設置して夜間だけ点灯
空気殺菌だけど、虫が光に呼ばれて死ぬ
室内も無臭になる

54:pH7.74
17/08/11 11:58:50.07 jL4EydjA.net
立派で見事ではあるがインテリア的にまるで「観葉」ではないなあ

55:pH7.74
17/08/17 09:33:41.83 v1Kqx6Rq.net
>>53
殺菌灯ぐぐった
水槽のバクテリアまでは影響しないのかな

56:pH7.74
17/08/17 09:46:36.64 51f+/n5d.net
水気の多い土壌で、かつ室内の明かりで育つ植物の選定がアクアポニックス成功の鍵になるな
空心菜は結構優秀

57:pH7.74
17/09/24 19:46:09.17 oI3NkJZH.net
寒さで植物が枯れてきたからリセットしたんだが、ハイドロカルチャーを洗ったら
ミズミミズがぶわっと出てきてぎゃああああああああああ
水槽内にも何匹か落ちたけど、生体に影響ないかなあ……

58:pH7.74
17/10/07 01:32:29.78 KaNDgMdz.net
喜ぶんじゃね

59:pH7.74
17/12/26 17:37:31.66 ou4uCriB.net
アクアリウムと家庭菜園初心者だけど、アクアポニック始めたいな~と。
道具は色々と揃え中だけど、アクアリウムには必須のフィルターは使うのですか?
植物が濾過するから要らないと勝手に思ってますが、どうなんでしょう。

60:pH7.74
17/12/28 21:35:25.20 m9Rv/Va5.net
>>59
植物の根っこが酸素欲しがるし、水面が波立たないと油膜が張るから何かしらフィルターは使ったら?
エイトコアとか投げ込み式を根っこの下に配置するとか

61:pH7.74
17/12/29 22:55:49.12 6JKgVbij.net
ポリバケツと塩ビ管ででっかい外掛けってか横置きのフィルター作って上にポトス入れてるけど太くて青々してる
ろ材は洗濯ネットを丸めて大量に入れて曝気してるだけ
20cm超えのクサガメ水槽とミシニと熱帯魚約30匹の混泳水槽それぞれに作ってるけど約3年間換水無しで維持できてる

62:pH7.74
17/12/30 16:27:32.79 qDffiCF5.net
>>61
揚水はどんなポンプ使ってるの?
画像見せてほしいです
特にクサガメ水槽 うちだとカメの換水がもっとも手がかかるんだ

63:pH7.74
17/12/30 18:33:57.77 QKF3TQjd.net
>>62
toolboxなんで見苦しくてスマンが
ポンプはRio+の1400
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

64:pH7.74
17/12/30 19:05:57.32 qDffiCF5.net
>>63
ありがとう すごく参考になった
ポトスの求肥力ってすごいんだな
ポトスの手前に茂ってるのはなに?

65:pH7.74
17/12/30 19:39:42.28 b01UUS3L.net
でもポトスってこの時期一か月に一回程度の水やりだし
寒いと肥料吸わないよ
後、水流とか水面の位置とか調整しないと逆に腐ってきて窒素やらの栄養分を
水中にお漏らしする羽目になると思う

66:pH7.74
17/12/30 19:39:55.62 P5ZMNhVb.net
>>64
インコ用の豆苗だよw

67:pH7.74
17/12/30 19:45:51.75 P5ZMNhVb.net
>>65
構造上水面の位置は変わらないしヒーターとLEDの排熱があるし簡易のビニールハウス状態にしてある
あと他にも動物がいるから24hエアコン24度で動かしてるってのもあるかな
ヒーターだけだと電気代が爆発的に増えちゃう

68:pH7.74
17/12/30 19:59:05.96 b01UUS3L.net
>>67
俺が失敗した理由をそのままを書きました
室温5~20度で外掛けウールマット盛りににドボン
ポトスはうんともすんとも言わないけど、他の観葉植物が色抜けてきてのでやめた

69:pH7.74
17/12/30 20:06:35.98 P5ZMNhVb.net
>>68
そう言われてもこの方法で数年足し水で維持できてるんだが
硝酸塩測っても簡易検査だと出ないレベルだし

70:pH7.74
17/12/30 20:46:49.58 qDffiCF5.net
>>66
うちセキセイもいるわw
豆苗とタンポポ好きだよね
あと曝気ってどうやってるの?

71:pH7.74
17/12/30 20:52:13.16 qDffiCF5.net
連投スマヌ
ポトスにがっつりLED当ててるのも効いてるのかもね
直射日光なら葉焼けしちゃうけどLEDだと光合成+蒸散が上手くいくのかも
結果、栄養吸収も上手くいくとか

72:pH7.74
17/12/30 21:29:58.43 QKF3TQjd.net
>>70
逆流防止も兼ねてポンプからの配管を濾過層最下部まで持って行って穴開けてエアホースを安い継手で繋いでるよ
ポンプが止まったらエアーと一緒に逆流してサイフォンが切れるようになってる

73:pH7.74
17/12/30 21:34:10.60 qDffiCF5.net
かっこいい。。。

74:pH7.74
17/12/30 21:35:57.49 QKF3TQjd.net
>>73
見た目があれだけど正直嬉しいです
ありがとう

75:pH7.74
18/02/22 04:15:06.51 DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
99PW6

76:pH7.74
18/02/24 19:25:45.31 IZ2LW8td.net
アクアポニックって硝酸塩減るならpH安定する?
なら肉食魚にも有効だと思ったんだけど

77:pH7.74
18/02/24 21:55:51.18 GSIxnR5/.net
>>76
>>61のカメの人が3年水換えなしで硝酸塩がでないって言ってる
ただ濾過槽も大きいしポトスにも光を当てたり技術が要りそう
あと室温も通年であったかそう

78:pH7.74
18/02/26 16:13:08.04 DY+GjKCj.net
農薬はどうなんや?
エビのいる水槽の外掛けに寛容植物はまずいやろか?

79:pH7.74
18/02/27 10:29:21.37 zJ8KYCO8.net
それはマズイに決まってる
いまジオリウム用に無農薬の観葉植物も売ってるからショップで聞いてみれば?
うちのポトスはケーキ屋さんに1枝もらった

80:pH7.74
18/05/10 08:18:20.41 Y4AvLkwt.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――♪

81:pH7.74
18/05/25 23:46:07.79 qRgKHvlq.net
この前たまたま知ったけど面白いなこれ
ただ素人がやると失敗しそうだし様子見

82:pH7.74
18/05/25 23:46:47.32 mEO8SytG.net
ただ水槽の水を水耕栽培に送って落とすだけのお仕事だから難しく考えるな感じるんだ

83:pH7.74
18/05/25 23:53:19.69 MbH4Srr9.net
色々調べた結果、栽培槽は硝酸塩を植物が吸ってくれるのを利用したでっかいろ過装置と思えばいいんじゃないかと
ていうか、俺もこれから庭にアクアポニックなビオ作ろうと思うんだけど、水耕栽培にいい植物教えて
今のところ候補がアスパラしかないんだ
ちなみに栽培槽はアスピレーターでマイクロバブルを送ってみる予定

84:pH7.74
18/05/26 00:28:49.99 7lO06j7m.net
カイワレ

85:pH7.74
18/05/26 12:03:39.94 beRa+XH4.net
2週間前に始めたけどシソ、リーフレタスは元気なんだけどメインのパクチーは全滅
ネギはスーパーで買ってきた物を根本を残して刺してたら伸びてきた

86:pH7.74
18/05/26 22:00:01.46 6qz30tFD.net
アスパラは地面で育ててるけど物凄く根が広がるから難しいんじゃないか
自分はエンツァイの種を蒔いて苗を作ってるところ

87:pH7.74
18/05/27 00:17:04.44 crkiCugV.net
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ54
スレリンク(korea板)
なんJ民の祭りに便乗してKAZUYAチャンネルとかのネトウヨ動物愛誤を潰そう。
この機会を利用しない手は無いぞ。
とりあえず↓みたいな愛誤ネトウヨ動画を探して通報&ハングル板のネトウヨ通報スレに貼ってくれ。
動物愛護後進国日本 まずペットショップでの生体販売をやめろ!
URLリンク(youtu.be)
(通報理由:「クソガキ」などの暴言発言)

88:pH7.74
18/07/07 05:57:03.58 rpsk5Q8z.net
空芯菜はスーパーで買ってきたやつの枝を挿せば育つらしいな
エビがいるなら無農薬のにした方がいいかもしれない

89:pH7.74
18/07/13 10:30:45.12 a4BQm+Kh.net
人は空ばかり見てる。URLリンク(goo.gl)

90:pH7.74
18/09/04 21:19:02.41 7Gx2aNlQ.net
URLリンク(i.imgur.com)

91:pH7.74
18/12/05 23:51:48.63 okPHymY+.net
【千葉】土佐犬3頭逃走、捕まらなければ明日小中学校「臨時休校」
スレリンク(newsplus板)

92:pH7.74
19/02/24 14:41:55.25 JoTaM+W8.net
【注意】犬にキシリトールは猛毒!少量でも死に至る危険な甘味料
スレリンク(news板)

93:pH7.74
19/03/27 13:18:32.14 UapLYaE8.net
メダカとドジョウがいるトロ舟にハイドロコーンを入れたケースにミニトマトを植えて浮かべるアクアポニックスを考えていますが根腐れが心配です。
水耕栽培層と水槽を上層下層に分けて水中ポンプで水を循環させれば問題ないのでしょうがコスト面(電気代はせいぜい100円/月程度でしょうが無視できないと思ってます)
根腐れを避ける良いアイデアはないでしょうか?

94:pH7.74
19/03/27 18:44:18.34 DWOJW5HN.net
下手にアクアポニックにせずに食べれる草を入れればいいことに気づいた。稲や雑穀なら行けると思うんですがどうでしょうか

95:pH7.74
19/06/09 23:56:43.18 uzGveZG1.net
津島警察署が無免許運転の疑いで20歳の男性を誤認逮捕 | CBCテレビ
URLリンク(archive.is)
 愛知県警津島警察署は無免許運転の疑いで20歳の男性を誤認逮捕し、約6時間後に釈放したと発表しました。
 7日午前0時ごろ、愛知県愛西市の県道で警察官が車を停めて職務質問をした際、直前に男性が運転席から助手席へ移動したように見えたため、男性を運転手と判断し逮捕。
その後、後部座席に座っていた22歳の男が運転していたと判明し、男を逮捕しました。
 男は原付免許しか持っておらず、男性とは知人同士で、車には6人が乗っていました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


96:pH7.74
19/11/23 19:19:19.85 yJN5svfc.net
YouTubeで見たペットボトルベルサイフォンってのを真似て見た
生体はスッポンとカワムツとオイカワ
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch