【CO2】ミドボンat AQUARIUM
【CO2】ミドボン - 暇つぶし2ch150:pH7.74
18/02/17 07:57:32.82 wIIYgCI0.net
クリスタルアクアのスピコン電磁弁一体型って質どうなんですか?安いしスッキリまとめられるので。

151:pH7.74
18/02/17 08:41:40.86 2u3uCELc.net
>>150
まる4年近く使ってるけど特に問題なし

152:pH7.74
18/02/17 10:07:35.72 fQ45Ug5+.net
>>150
俺もそれだけど問題ないよ

153:pH7.74
18/02/17 10:33:48.85 wIIYgCI0.net
ありがとうございます。水槽二台にして分岐する場合は別途スピコンを用意するという認識で構わないでしょうか?

154:pH7.74
18/02/17 11:11:50.79 SfoC4HQx.net
>>153
ボンベのスピコン全開で、水槽ごとにスピコン必要。
水槽の近くまで、耐圧チューブもってかないと、チューブが膨らんで調整しにくい。
耐圧チューブは、ホームセンターのエアーツールコーナーに、6ミリのが切り売りである。

155:pH7.74
18/02/20 15:21:53.50 epRoGRwP.net
ミドボン って最高何分岐できるの?

156:pH7.74
18/02/20 15:29:49.61 HB0Sz5IV.net
キリが無い
添加量の微調整が大変だろうけど

157:pH7.74
18/02/20 15:49:56.81 I/Jy9XA3.net
圧力不足しないの?

158:pH7.74
18/02/20 16:08:22.66 epRoGRwP.net
部品はありますか?

159:pH7.74
18/02/20 16:23:09.20 ZTYd+0E5.net
co2 ディフューザー スーパーミストというものを買ってタイマー管理しているのですが、チューブが外れたりレギュレーターからガスが漏れるようになってしまいます。
一定の圧力が必要なディフューザーはタイマー管理に向いてないですか?

160:pH7.74
18/02/20 17:26:04.51 aKm0ntrF.net
>>159
耐圧チューブ使ってないとかじゃないよね?

161:pH7.74
18/02/21 00:39:48.17 WAFi+QG4.net
>>160
一体型レギュレーターから逆流防止弁まで耐圧チューブを使ってます

162:pH7.74
18/02/22 02:57:51.42 DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
X8ZIQ

163:pH7.74
18/03/10 18:14:24.71 go8bPuUq.net
ミドボン空だけどタダでゲットできた
AIの黄色パッケージセットのレギュレーター使ってるけどこれ買えば良いのかな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

164:pH7.74
18/04/05 04:42:23.48 U1t/H492.net
あげとく

165:pH7.74
18/05/11 06:10:10.14 NqFfWPYS.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――♪

166:pH7.74
18/05/20 07:54:52.01 ZnFT1at1.net
スレリンク(aquarium板:492番)
>492 :pH7.74 :2018/05/19(土) 22:30:09.06 ID:MSfcoB32
>日本でも売ってくれ
>
>これほしい
>URLリンク(c1.staticflickr.com)

167:pH7.74
18/05/20 15:10:30.39 6f27/LaK.net
溶剤屋さんじゃだめなの?酒屋なんかより普通に扱ってるとおもうが

168:pH7.74
18/05/21 19:05:58.26 sxWfdTC8.net
なにこれ…ほひい…

169:pH7.74
18/05/22 09:42:02.97 T1jpr1zp.net
いくらくらいなんやろ?
圧縮ガスだから個人輸入は出来ないことはないだろうけど厳しいだろうなぁ

170:pH7.74
18/05/24 10:17:26.69 a5Je2ulg.net
>>169
日本だと、グレーの瓶には「空気」しか補充してくれないのでは?
CO2は緑の瓶って決まってるんじゃ?

171:pH7.74
18/05/24 10:42:28.39 P8FPnoWJ.net
>>170
ですねー
個人輸入は何とかなっても充填できないね
緑に塗装しても輸入容器は耐圧検査通せないし

172:pH7.74
18/05/30 22:03:14.23 BDqoMlYa.net
URLリンク(archive.is) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


173:pH7.74
18/05/31 02:47:01.40 16+G/sWQ.net
>>170
酸素は黒瓶ぢゃ

174:pH7.74
18/05/31 07:47:23.12 ua0zsOLu.net
>>173
ダイビング用ボンベだと空気だよ
酸素じゃない

175:pH7.74
18/05/31 08:26:23.70 aODSnPC6.net
グレーって窒素とかハロゲンやろ

176:pH7.74
18/05/31 09:35:07.13 TqMld8dK.net
こんなルールらしいですね
URLリンク(as76.net)

177:pH7.74
18/05/31 11:52:45.95 16+G/sWQ.net
>>174
ダイビング用はボンベではなくタンクだ

178:pH7.74
18/05/31 11:56:02.63 DbBIaBJ5.net
ミドボン背負って海に突撃じゃー

179:pH7.74
18/06/01 13:32:41.78 iVr6UAkc.net
あんな素人に色褪せられちゃあ縁起が悪いw

180:pH7.74
18/06/01 14:25:25.67 AjqYNdeH.net
赤色は消火器だから赤いボンベを開放するやで

181:pH7.74
18/06/02 06:45:50.01 9FYGENCD.net
クリスタルアクアの一体型レギュレーターって、電磁弁だけ外すことできますか?
2分岐して分岐先のそれぞれに電磁弁を付けたいんだが。
なにがしたいかというと、照明点灯中は直添でガンガン添加し、消灯時はエアレーションと
同時にCo2も緩やかにほんの少しずつ添加させたい。phの変化を最小にとどめたいから。

182:pH7.74
18/06/02 09:43:12.64 hkEB1A2d.net
消灯時は光合成しないからCO2の添加は不要なのでは?
どなたかエロイ人教えて下さい

183:pH7.74
18/06/02 10:15:04.66 JMUeJkV2.net
>>181
無理、外したらダダ漏れ

184:pH7.74
18/06/02 13:16:18.65 ycCTGq9t.net
>>182
俺も不要だと思う
植物って普通に呼吸するから暗いと炭酸ガスが増え続ける
昼間植物が一方的に酸素出してるように見えるのって呼吸速度を光合成速度が上回ってるだけだからな

185:pH7.74
18/06/02 13:45:40.83 l1b6fN3S.net
>>181
電磁弁開けっ放しでいいんじゃない?

186:pH7.74
18/06/02 13:58:02.04 I1g9I6fy.net
エアレーションも不要だと思う
水面がゆる~く揺れる程度に調整してれば酸素も十分取り込めるし
酸欠を心配してエアレーションかけてるんですよね?
ウチは直添で照明点灯1時間前に添加開始で消灯3時間前に添加終了して夜間はエアレなし。
常に水面揺らしてるけどドロップチェッカーの色も良好だし、
酸素についても魚やエビに異常ないからエアレなしでも十分足りてるとおもう。
このページ参考にしてる
外国のサイトだけど見てみて
興味深いことたくさん書いてある
URLリンク(www.advancedplantedtank.com)<)

187:pH7.74
18/06/02 16:15:01.26 JMUeJkV2.net
エアレは酸欠よか油膜対策じゃない?

188:pH7.74
18/06/02 18:37:33.08 I1g9I6fy.net
あ、油膜か。。。
うちも以前は油膜に悩んでたけど、エアレだけはしたくなくてブッパやエーハイムのスキマーやらを使ってた。
でも水槽小さいし、生体も吸い込まれそうだしで使わなくなったね
結局ブラックモーリー 1匹入れて油膜は解決しましたわ
ついでに質問なんですけど、、、
直添でフィルターの吸い込み側にディフューザー入れてる人らは
外部フィルターのウールマットって入れてます?
たまーにフィルター内にCO2(?)が溜まることがあるんだが
あれって溶けきらなかったCO2をウールマットがせき止めちゃってんじゃないかなと。。。
ウールマットがなけりゃ溶けきらなかった二酸化炭素はインペラーで撹拌されてもっと効率上がんじゃないかと思いまして。
どうなんでしょう?

189:pH7.74
18/06/03 16:34:56.83 1Uv0vYXu.net
>>188
数ヶ月単位、安定したら1年以上開けない外部にウールマットは要らんだろ
立ち上がりの速さで活性炭と合わせて初期使用だけ
長期に使うと詰まって抵抗増してインペラー寿命短くなる害悪でしかない
フィルターに残るのは空気だからどうしようもない

190:pH7.74
18/06/03 20:42:02.23 9zZrpvZR.net
>>189
横からだけどウールマットって立ち上がったら不要なの?
確かにつまって水量落ちるから定期的に交換してたんだけど

191:pH7.74
18/06/03 21:09:20.54 qXDA2pTc.net
>>190
ウールマットの目的しだいかと
濾過の立ち上がりが早い以外に必要性ある?

192:pH7.74
18/06/03 21:52:44.31 9zZrpvZR.net
>>191
吸水側にスポンジフィルターつけてないから濾過器の中にあった方がいいのかなと惰性で使ってた
濾過器の中は説明書通りだわ
奥が深いのね

193:pH7.74
18/06/03 22:23:55.64 e3nYFzMm.net
>>189
188ですがレスありがとう
自分も何も考えずウールマット使ってたわ
これから水換えするんでついでにフィルター開けてウールマットをスポンジマットに変えてみよっと♪

194:pH7.74
18/06/03 23:18:43.96 NXiLVcCa.net
純正のウールマットじゃ流量落ちるからやっすい適当なウール材を適当に千切って入れてる
前掃除してから半年くらい経つけど流量落ちてない

195:pH7.74
18/06/04 19:24:46.03 se3iShGL.net
ウールマットと活性炭の組み合わせは初期は最強だと思う

196:pH7.74
18/06/17 22:25:20.33 fl52bLpA.net
ちょっと教えて欲しいのですが。
ミドボンを購入したのですが、ネジ口径が5/8X18UNF なんです。
 URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
レギュレーターはクリスタルアクアのミドボンのアダプター付きなんですが
これって、アダプター取り外して小型ボンベ用として接続するんでしょうか
その場合、ボンベに穴を空けるニードルって付けたままで大丈夫?

197:pH7.74
18/06/17 22:40:09.49 N4i0z/uf.net
針って竹槍みたいなやつやろ?
ガスの通りの妨げにはならんし大丈夫やろ
そのミドボンはバルブ式っぽいけんとりあえずやってみてダメだったら止めて外せばよくね?

198:pH7.74
18/06/17 23:11:59.11 fl52bLpA.net
>>197
繋げてみた
小型ボンベは今まで散々使ってましたがミドボンは初めてでして
アダプター付けたまま取り付け出来ました、電磁弁ONにして漏れの確認したけど
今のところ漏れてる気配は無い
WEBの誤表記って事は無いんだろうけど良くわからんです。
同じミドボン使ってる方いましたら、どんな使い方してるかお願いします。
気になるのがきつく締めてるがレギュレーターが気持ち動かすことできる
やっぱアダプター外すのかな

199:pH7.74
18/06/17 23:20:37.78 fl52bLpA.net
上げてしまったわ
とりあえず自己解決しますた
webの誤記だわ、小型ボンベとは光景が違ってた
失礼しました サーセン

200:pH7.74
18/07/21 13:52:18.03 fGqacOcW.net
200

201:pH7.74
18/08/06 08:46:36.06 0Hx63xYO.net
電磁弁付きレギュレーター使ってて炭酸飲料も作りたくなったんですが、どう分岐したらいいでしょうか。
ユニオンワイで電磁弁のあとに分岐させてカプラ?

202:pH7.74
18/08/06 12:22:05.67 mJtuSKng.net
電磁弁とレギュレーターが一体ならそうするしかないね。
あと分岐とペットボトルカプラとの間にボールバルブが必要。
俺は水槽と炭酸水で圧力変えたかったから、分岐のところをチェンジバルブにして、炭酸水作るとき水槽への経路を閉じるようにしてる。

203:pH7.74
18/08/06 14:53:47.58 qGsc6u8h.net
電磁弁付きのレギュレータなんてあるのか
どういう意図で使う物なの?

204:pH7.74
18/08/06 15:25:37.63 +yIDMiyw.net
セットが簡単
URLリンク(crystal-aqua.ocnk.net)

205:pH7.74
18/08/06 15:25:49.97 WCifoKhk.net
何を揃えたらいいのか分からないビギナー釣り商品

206:pH7.74
18/08/06 18:23:50.03 3nd3RIsQ.net
炭酸水とアクアじゃ使用圧力が違いすぎるから
2次側をY分岐しても満足な炭酸水は出来なくね?
バチバチの強炭酸作ろうと思ったら最低0.4Mpaは欲しい

207:pH7.74
18/08/06 19:08:35.45 ydsBZH//.net
>>201です
ボールバルブが必要なんですね。カプラだけじゃ漏るんでしょうか?
揃えるのはわかっていたんですが、安かったのとスッキリするかなと思いまして下記のものを買いました。圧力調整可能で0.6も出せれば十分な炭酸かと思いましたが弱いですか?変更に係り低速用スピコンは水槽用に買ったんですけど・・・
URLリンク(www.haru-design.jp)

208:pH7.74
18/08/06 22:39:41.86 sZwMjzFx.net
>>206
とりあえず0.6MPaで分岐してアクア側をさらに低圧にすればいいんじゃない?

209:pH7.74
18/08/09 23:45:23.66 eQoXRhwU.net
URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(www.monotaro.com)
これら繋げれば電磁弁として使える?あまりに市販品と値段が違ってびっくりなんだが買うもの足りてない?

210:pH7.74
18/08/10 08:08:42.41 htsDh7Nz.net
DC24Vが読めないような奴はそういうのに手を出しちゃダメ。事故起こす前にパッケージ製品買いなさい。

211:pH7.74
18/08/10 08:33:14.03 NpSu77LL.net
残念だなぁ
100Vに繋いで出火して涙目になるのを楽しみにしてたのに

212:pH7.74
18/08/10 13:51:12.28 UTBkfCWk.net
楽しみとかアホか
それが近所の馬鹿だったら巻き添え食うかもしれないのに

213:pH7.74
18/08/13 13:05:02.38 L9CJOsQq.net
昨日業務スーパー行ったらミドボン売ってた 横に生樽があったから生ビール用なんだろうけど

214:pH7.74
18/08/13 15:27:15.80 djjCg2yN.net
>>213
どこ店?ヒントだけでも

215:pH7.74
18/08/13 17:40:00.60 Htos6X7q.net
チェーン店系は簡単に借りられるね
ウチのとこもミドボン が普通に陳列されてて、好きなの選んでレジに持ってってお支払いだった
当然用途なんかきかれないし
拍子抜けだったわ

216:pH7.74
18/08/13 23:56:40.48 tI++rs3/.net
売ってるんじゃなくて保証金込みのレンタル扱いなんじゃね?

217:pH7.74
18/08/14 16:26:57.85 /oa9pMjo.net
店員によっては売るって言うけど扱いはいっしょ

218:pH7.74
18/08/14 18:34:58.41 CRE4nln5.net
レンタルではなく保証金込みの販売なので、売るが正しい
ビール瓶やビールケースと同じ扱い
消費者目線だと同じでもビール会社からすると
税金や帳簿上の扱いが違う

219:pH7.74
18/08/22 23:01:23.35 cazkNJ35.net
扇動可動するワンタッチ継手の分岐させるの存在する?探しても見つけれられない

220:pH7.74
18/08/31 22:06:53.83 897tAn4L.net
保証金の安いところからミドボン借りて保証金高いとこに持ってったら儲かる?

221:pH7.74
18/08/31 22:30:55.99 RKbAGre5.net
頭悪そう

222:pH7.74
18/09/01 21:19:36.03 L+dkkaA7.net
というバカがいるからレシートないと返却お断りとかなってるな

223:pH7.74
18/09/02 23:00:27.07 KD5Fls+y.net
たいていどこも5000円なのかな?
一本使い切るのにかなり時間かかるから、差額分はそんなに魅力にはならないんじゃない?

224:pH7.74
18/09/02 23:34:17.35 DX9LqGPN.net
電磁弁の付いてないレギュレーターで2次減圧側のメーターもついてるのを探してるんだが
なかなかよう見つからんわ タイマーコントロールじゃなくてphでのオンオフのコントロールしたいので

225:pH7.74
18/09/03 07:16:18.53 ludoJwzN.net
>>224
ノーブランドでも良ければヤフオクにあるよ

226:pH7.74
18/09/03 08:21:25.34 Pzn1jhyu.net
使いきるまでみんな大体どのくらいの期間かかる?

227:pH7.74
18/09/04 02:52:38.41 XoNMAJns.net
飲食店の前に置いてある空ボンベをパクって持ち込むバカがいるから
基本的に借りた店じゃないと断られるよ
一回くらいなら引っ越したんでとかでお目こぼしもあるだろうけど
差額目的で何度も持ち込みしたら確実に断られるだろ

228:pH7.74
18/09/08 16:27:40.56 YoVaCMRN.net
5kgのミドボンの直径と高さを正確に教えてもらえないか?
キャビネットの中に入れば導入したいんだけど、直径20cmだとアウトで17cmだと入りそうなんだ

229:pH7.74
18/09/08 17:34:50.28 2aBWRTjC.net
>>228
お前がググることもできんのか?二種類あるから気をつけろよ
鉄製 直径14cm高さ67cm
アルミ製 直径17.5cm高さ55cm
酒屋にあるのは小さいアルミタイプがほとんどだと思う

230:pH7.74
18/09/08 17:44:16.83 2aBWRTjC.net
>>228
いま一応実測してきた
サッポロビールって書かれてるやつで高さ53cmだった。同じ保証はないから参考程度にな取手?の部分でかわるのかもな。
実際店にいくならミボドンのサイズ計るのが趣味なんですとかいえば
購入(レンタル)前に計らせてくれるだろ

231:pH7.74
18/09/08 18:04:03.29 Fj6oE0Pb.net
ビールメーカーによってもサイズ違うんだな
ウチのキリンだが直径19cm高さ57cmくらいある

232:pH7.74
18/09/08 23:37:52.84 ou5WsQED.net
前にも書いたけど、同じビールメーカーで同じ材質でもガスのボンベには結構幅があるよ
製造ロットによるものなのかはわからないけど、メーカーからしたら誤差の範囲なんだと思う
酒販系の店舗勤務ね
あと、5kgでもサントリーのはかなり細長くて異質
とあるお客さんで美容院関係で使用するために特注したキャビネットにはこれしか入らないそうな

233:pH7.74
18/09/10 14:33:05.88 V/NKkZ+e.net
元巡査長が切り付けか 飲食店の入店めぐりトラブル
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
神奈川県大和市で元警察官の男が閉店している飲食店に入ろうとしてトラブルになり、従業員の腹を刃物で切り付けて殺害しようとしたとして逮捕されました。
 元神奈川県警巡査長の高木雄太容疑者(37)は8日午前8時半ごろ、大和市内の飲食店で男性従業員(41)の腹を持っていた刃物で切り付けて殺害しようとした疑いで10日に送検されました。
警察によりますと、当時、高木容疑者は酒に酔っていて、閉店している飲食店に入ろうとしてトラブルになったということです。男性従業員は左の腹を切られて全治3週間の大けがです。
高木容疑者は調べに対して「切り付けたことは間違いない」と容疑を認めています。

234:pH7.74
18/09/11 18:01:22.78 N4ZavMNR.net
G○Xのお洒落さ重視の60cm要キャビネットに、なんとか2213と2211サブとミドボンを押し込もうと四苦八苦してる。↑のボンベ直径の情報はありがたい。ちなみに皆は酒屋でレンタルしてんの?

235:pH7.74
18/09/12 00:01:13.53 7g9iU8h/.net
うん
もう4年以上経過してるけどまだ使えてる
4秒で1滴を7時間

236:pH7.74
18/09/12 18:27:09.80 pNM10oOf.net
俺も酒屋だな
態度悪いペッパーがいた

237:pH7.74
18/09/13 10:12:56.47 gCq4yun4.net
俺も酒屋
結構長持ちするから返すというか交換するとき若干気まずい気がしないでもない

238:pH7.74
18/09/13 11:51:03.99 rVRP1MFO.net
無用な心配だと思うけど俺は一応聞いた
「返しに来るの数年後になると思いますけどいいですか」ってさ
別に構わんみたいな返事だったよ

239:pH7.74
18/09/14 09:39:08.03 bw4ZTeVY.net
うちも酒屋なんだが、その酒屋が潰れた
このミドボン、どうしたら良いんだろう...

240:pH7.74
18/09/14 17:02:17.93 gZi9AowK.net
その場合他の店持っていっても変に断られる事は無いだろう
同じ地域の店なら潰れたの多分知ってるだろうし

241:pH7.74
18/10/01 04:28:22.41 qGBNmj+B.net
4秒1滴ってまた随分と少ないね。
水槽3本に分岐してそれぞれ1秒1滴を9時間
炭酸水もたまに作る程度で1年弱で使い切る。

242:pH7.74
18/10/05 16:27:45.97 QERucATs.net
2年くらいで使いきるの普通か確認したかっただけです、ありがとう。
大型魚とか甲殻類みたいな生体に配慮してたりするんじゃない?

243:pH7.74
18/10/10 23:43:33.41 2+etR/yF.net
adaのタワーのミドボンってロゴついてるんだがアサヒとかサッポロとか書かれてない
これはいちいちadaに出さんといけんのか?
高い上に面倒だし補充だけしてくれるとこってあるもんなの?

244:pH7.74
18/10/11 00:59:59.88 jdXawOAA.net
adaは径が違うんじゃないの?知らんけど

245:pH7.74
18/10/11 19:54:05.63 unP8vFxC.net
先のこと考えないバカっているよね

246:pH7.74
18/10/11 22:33:14.65 M4DnH5BJ.net
ミドボンなら酒屋に持って行けばいいんじゃない?

247:pH7.74
18/10/12 10:25:32.55 /SWWsoLt.net
酒屋勤務だけど、ビールメーカーのロゴ(アサヒ・キリンなど)記載のないミドボンは引き取り/交換はお断りさせてもらってる
問屋が引き取りしてくれないので、どこの酒屋でもまず無理だと思う

248:pH7.74
18/10/12 12:17:34.23 04rm2zA7.net
5年位前に酒屋で借りてさ、空になったから充填・交換に行こうと思うんだがレシート無くした…
そこで借りたっていう証明いる?

249:pH7.74
18/10/12 12:25:43.16 u1GVeoiD.net
店によるっぽいよ

250:247
18/10/12 12:50:57.24 /SWWsoLt.net
うちではビールメーカーの記載さえあれば問題なく交換できるけど、ここのスレみてたら店舗によっては自店舗からのレシート必須のところもあるみたいだね
ビールメーカー系のミドボンには実は個別のシリアルがあってメーカーと問屋がけっこう厳密に管理してるぽ
どこの店舗から貸し出されてるのか、やろうとすれば追跡できるようになってる
なので、問屋によっては自店舗以外からのミドボンの引き取りに制限かけてるのだと思われます
ということで、お客さんと店舗からすれば実質販売なんだけど、問屋・メーカーからすればあくまでもレンタルってことで対応に差が出てるのかなと

251:pH7.74
18/10/12 21:27:12.80 VOX6VVJu.net
いろいろありがとう
酒屋にダメ元で一応行ってみて駄目だったらadaに出すかと思ってたけど1.5kgのボンベ借りればいい話だな

252:pH7.74
18/10/22 00:13:15.83 v1yClcgc.net
初めてのミドボンで5kgのボンベを6月から使って今日空っぽになったんですが
こんなもんですか? 120cm水槽で1秒8滴くらい24時間ほぼ常時添加してますた

253:pH7.74
18/10/22 13:31:39.83 ErsPpx5H.net
生体いたらガス室レベルの非道なる行為

254:pH7.74
18/10/22 13:40:42.11 /cRdNU1T.net
高橋名人かよ

255:pH7.74
18/10/23 16:20:12.12 XJjmAbRU.net
1滴/8sかと思ったら8滴/sで戦慄した

256:pH7.74
18/10/23 17:17:56.14 vZnJ7Ioa.net
同じような量で1200ワイド水槽に添加してるけど、24時間やってるならそんなもんじゃないかな
自分は24時間エアレしてるから同じように大量添加してるけど、Co2を24時間添加するのはなんでなの?

257:pH7.74
18/10/23 20:07:28.75 ZG+cPTtU.net
1秒3滴でも泡だらけになるのに8滴とかジャグジーなるで

258:pH7.74
18/10/23 22:28:50.03 /Gh6/YPH.net
かなり密植なので秒8滴は普通だと思う
phコントロールで電磁弁のオノフをしていて、phが設定値まで下がらず結果的に24時間ほぼ添加されて
しまっていたということです。もっとも、排水口は水面ギリギリか少し上でたまに水音もしてるので
実際にはCO2もかなり逃げてたと思います。
書き方が悪かったけどレギュレター付近のCO2カウンターで秒8滴ですが、水槽付近にコントロール
バルブを付けていて70%くらいに絞ってます。最初は直添してたんですが、掃除する際に耐圧チューブを
無理やり抜いたら壊れたので拡散器に切り替えてコントロールバルブは全開にしました。
生体はミナミとオトシンと貝くらいです。
5Kgボンベの場合、秒8滴で放出し続けると約半年くらいしか持たないってことですね。
タイマーコントロールに戻すか、思案中です

259:pH7.74
18/10/24 00:03:55.11 HWOVDdBj.net
なるほど
そういう環境ね
自分も密植&常時エアレだから大量添加してるけど、約8時間で一年三カ月くらいで空になったから計算は合いそう
自分も最初は直添だったけど、フィルターのトラブルが増えて面倒になったからパレングラスに変えた

260:pH7.74
18/10/24 17:12:23.26 aZBY/f4k.net
1滴/1秒以下しか添加しないなら拡散筒でいいと思うのね

261:pH7.74
18/10/25 00:50:21.14 FVIv/jW8.net
洗浄とか漂白が面倒なのでCO2ダイレクト添加

262:pH7.74
18/10/25 20:43:49.74 PZrhMqWG.net
1滴がどれくらいかはカウンターによって変わるから他人が何滴かなんて意味ない

263:pH7.74
18/10/30 18:16:53.24 pUheeS3s.net
ミドボン買った時は消費税取られるけど、帰ってくる5000円はどうなるんだろ

264:pH7.74
18/10/30 23:55:10.83 I1+57ntB.net
小型からミドボンに移行したが、正直感動は無いな
レギュレーターをミドボン対応に変えたぐらいで設備はほぼ一緒
あと添加量が少し多くても許される程度の違いしかない

265:pH7.74
18/11/01 14:16:23.91 nHXlruBB.net
近所の酒屋みたらレンタルなしで5kg販売8000円補充5000円だった

266:pH7.74
18/11/01 18:21:14.24 m25REcfY.net
それでも小型ボンベよりははるかに経済的だね

267:pH7.74
18/11/07 18:05:20.14 KTdayo9Y.net
販売8000円ならめちゃめちゃ安いやん
ボンベだけでもウン万円するのに

268:pH7.74
18/11/11 20:40:14.07 CbaO9sP8.net
freewindっちゅーやっすいメーカーのレギュ買っちゃった
たぶん中華輸入品だろうけどアカンのか?これ
URLリンク(www.freewind-org.com)

269:pH7.74
18/11/11 23:42:27.57 me0UtPMO.net
アクア用なんて中国製ばっかりだろ 売りっぱなしじゃない日本の販売会社から売られてるやつは
それなりに日本の検品基準に則してるんだろうけど
電磁弁を取り外して使えるのはいいな

270:pH7.74
18/11/12 08:39:17.79 uFkIisWC.net
レギュレターは中華でも悪く無いが電磁弁は怖い
昔チャームのでもあったがパッキンの質が不適切で発火の危険とか
どうも中華の安物は全般的にゴムや樹脂の質が良くない気がする
あとは組立の精度によるばらつきが大きい
当たりハズレがあるからクジ運強い人向き

271:pH7.74
18/11/12 08:55:27.67 h8lpJUl/.net
電磁弁10年ぐらい使い倒してるんだけど大丈夫かな
5000円程度の一番安かった奴だったから心配になってきた
消費税の前に買っとこうかな

272:pH7.74
18/11/12 11:50:14.26 BucnmXc/.net
電磁弁の機械部分は壊れるまで大丈夫だろ
工業用の流用みたく電気部分のコードよじって繋げてるようなのがやばい
EXAに電源コード直結して売ってる業者とかどうかしてるよ。
PSE認証取れないのを売るのは違法だし、
モノタロウとかで買って自作なら自己責任だろうが
火災になって死者でたら逮捕もんだよ

273:pH7.74
18/11/12 17:11:11.34 k4sAfRWk.net
初めてのミドボンで値段に釣られて通販発注したら
対応遅くて有名なとこだったみたい
レビュー見たら早い所の方が多いみたいね
皆んなも注意してね(テヘペロ)

274:pH7.74
18/11/20 18:48:34.12 OpNgf/A8.net
>>273
情報ありがとう
そのテヘペロという通販会社に注意させていただきます

275:pH7.74
18/11/26 15:13:38.44 WMIAU2z1.net
URLリンク(www.wish.com)
ここで、aquarium co2 で検索したら
レギュ、電磁弁、スピコン、カウンターが一体の
安いの有るんだけど、レギュのネジ径が
日本のミドポンと合うんだろうか?

276:pH7.74
18/11/26 17:06:39.21 KhmQPY5W.net
あうよ 

277:pH7.74
18/11/26 17:46:31.49 oGJiFuqE.net
電磁弁は下手なのだと火事になるからな
中華直輸入はやめとけよ

278:pH7.74
18/12/13 19:59:23.98 ROIOWmPP.net
犬の習性全てが都市での生活に相応しくないんだよ
他人にとっては臭くて汚くて、うるさいだけの迷惑な存在でしかない
日本の都市部ほどの人口密度だったらなおさらそう
石器時代あたりの文明レベルだったら、人間の良きパートナーと言えたかもしれないが、今はそうじゃない
飼い主は犬という獣を文明社会に適応させる努力をするべき
できないのなら、山奥か離島で犬畜生と一緒に暮らしたほうがいい
奴らには相応しい生活なのに違いない

279:pH7.74
19/03/02 01:35:57.95 h4rq28jw.net
女性に睡眠薬飲ませわいせつな行為をしたとして昭和大学病院の医師、金古政隆(28)と研修医大林久晃(26)を逮捕
URLリンク(web.archive.org)スレリンク(newsplus板)

280:pH7.74
19/03/25 09:25:17.25 cAiqz/PE.net
1年ちょい使ったクリスタルアクアのレギュレーターの電磁弁が壊れたっぽい。電源切れてもco2が出っぱなし バラして掃除してみようとしたけどムリっぽい。
電磁弁が付いている所にメクラで蓋をしてみたらレギュレーターとしては使えると思うんだけどそんなことやってる人いるだろうか。

281:pH7.74
19/03/25 11:40:33.47 xX6XV8Wa.net
どの製品かわからんけど、電源いれてカチって音がなるなら
ブローでゴミとばしてみたり(やり方はネット探せばある)自己責任で防水仕様なら洗ったりしてみればいいと思う

282:pH7.74
19/03/25 14:27:19.76 oELLsgiq.net
>>280
電源切っても出っ放しなら普通のレギュレーターとして使えば?

283:pH7.74
19/03/25 15:31:58.24 cAiqz/PE.net
280だけど 一時的には復活して電源ONでカチッと音はするんだ。エアブローの掃除はしてみたけどやっぱりダメそう
レギュレーターだけは使えそうだからホースの間に別の電磁弁取り付けて使おうと思う やっぱ安物のダメだなぁと痛感した

284:pH7.74
19/04/02 11:54:01.55 PBrO/xh1.net
>>283
マジレスすると、低発熱にこだわり過ぎて駆動電流抑え過ぎなのが原因
消費電力が少ないぶんトルク不足なので駆動不良が起きる設計的な問題
海外の200Vなら問題ないんだろうけど

285:pH7.74
19/04/03 15:11:18.62 FESncEQ2.net
低消費電力、低発熱がウリのCKDのEXAは2年使ってるけど元気です

286:pH7.74
19/04/06 03:32:07.67 YVXpRtYN.net
クリスタルアクア保証期間2年じゃなかったっけ?
連絡してみたらどう?

287:pH7.74
19/05/05 21:45:54.05 S0LP/RMR.net
CO2添加したら魚が泡に当たるのが嫌なのか体をこすりはじめる
家だけか?

288:pH7.74
19/05/06 11:08:34.51 Iq0EKPbI.net
それは聞いた事無いなあ

289:pH7.74
19/05/16 16:25:58.91 VFedbPK+.net
クリスタルアクアの電磁弁一体型レギュレーター、電磁弁が壊れて開きっぱなしにorz
いつからか分からないけど、5kgのボンベが1年で、すっからかん…
保証期間内だったから修理に出すけど、やっぱレギュレータと電磁弁は別々の方がいいね。(最悪ボールバルブで操作できるし)
グリーンズでR204買って修理から戻ったレギュレータは予備にする事にした。

290:pH7.74
19/05/16 18:29:37.08 Oe9I/NLd.net
出っ放しになっえるのに気がつかないのが不思議
カウンターか拡散器みないの?

291:pH7.74
19/05/16 20:06:59.24 LjPDnQ4q.net
仕事終わって、家に帰ってる時に照明等と一緒に(電磁弁保護のためにタイマーは別)着くようにタイマーセットしてて、普段は黒いビニールシートで水槽ごと覆ってて気が付かなかった。
電磁弁が閉まると同時にカウンターの泡が止まるわけでもないし…
これからは気をつけるよ…
つかR204届いたんだけど、作りが凄くゴツくて見るからに信頼性高そう…
取り付けナットも凄くスムーズだし。

292:pH7.74
19/05/23 19:16:15.16 PSUcbHyl.net
ミドボン買いました

293:pH7.74
19/05/23 19:27:46.25 GyTcq6SF.net
>>292
おめでとう!
ボンベはレンタルじゃ無くて買ったの?
もし買ったのなら
参考までに値段とか検査とかどうなってるか教えて欲しい。
…酒屋で借りるの、なんか段々厳しくなってきた。
(ビール会社から指導がきてるってorz)

294:pH7.74
19/05/23 20:27:50.73 76SEh/Ou.net
じゃあお前の所から借りねぇよって言えばしぶしぶ貸してくれるよ
多少なりとも売上になるからね
ビール屋が確認するでもなし、酒屋が黙ってりゃいい話だからな

295:pH7.74
19/05/23 21:26:07.00 DXfwmQtF.net
>>294
…いや下戸だからビールとかは飲めまないけど(封開けても飲みきれない)
日本酒とかは偶に買うし、酒の楽しみを教えてくれた酒屋相手だから、そんな険悪になることは言いたくないんだけど…
もちろん熱帯魚と、スパークリング梅酒とか炭酸飲料作るのに使うとは言ってある。
お店の親切で今まで借りてたけど、迷惑になるようなら酸素屋さんで買ったほうがいいかなと思って。

296:pH7.74
19/05/29 01:55:30.05 RhLXHKX0.net
CO2マスターアドバンスも目詰まりするんだな
スピコン弄っても殆ど変わらないなと調べてみたら見事に目詰まりしてた
カウンターは普通に動いてたから気付かなかったわ。いつから詰まってたのか・・

297:pH7.74
19/05/29 19:01:16.03 Mvk/2IQp.net
>>295
自分も目詰まりの経験あり
エアーツールで吹いたらストーンが取れたので
ストーン無しのまま外部フィルターの吸水側に接続しミキシング方式にした
その後は目詰まり無し(当然か

298:pH7.74
19/05/29 21:12:14.46 RhLXHKX0.net
どうせ外部の給水側につけるのならストーンなしもありか。なるほど
とりあえず簡単に取り外せるようにダブルタップ噛ませて今ハイター漬け置き
ばらして見る限りこれ自分で普通に作れそう

299:pH7.74
19/06/14 14:35:01.65 K5tb4zAm.net
>>297
ストーンがついてる時と外れてる時って給水パイプの吸い込み音が少し違うよね。ほんと微かな音なんだけど、俺はなんか違うなぁって思ってバラしてみたらストーン外れてたw

300:pH7.74
19/06/18 22:43:43.74 vMAksmAe.net
金田渉(37) 帝京大学附属病院 助教
本間絢子(40) 戸田病院
有井浩一(38) 汐田総合病院
吉村善孝(54)
大石智(42) 北里大学東病院 助教
小林勝正(42)
佐久間泰(33)
滝沢美穂子(41)
須藤友博(46) 県立精神医療センター 第一診療部長
田所重紀(42) 室蘭工業大学 准教授
石井民子(62) 大浜第一病院 勤務医
佐々木剛(39) 千葉大学 講師
小坂秀平(52)
白石哲也(46) こころの杜(もり)クリニック 院長
西村隆夫(68) にしむらクリニック 院長
佐々木大三(55)
杉原秀正(42)
二宮友梨子(33)天本病院
大林拓樹(35)
堀田昇平(50)
野中俊宏(52) 都立松沢病院 医長
原淳子(58) 原会原病院 院長
御園生篤志(48)城東こころのクリニック 院長
南麻依(34)
鈴木雄介(37)
田沼龍太郎(36)
橋本知明(40) 横手興生病院 非常勤医
浅野未苗(42) 二子玉川メンタルクリニック 非常勤医師
宗田泰臣(36)
龍田彩(44)
大舘太郎(41) 赤城会 三枚橋病院 非常勤医
高橋恵(54)

301:pH7.74
19/07/08 08:25:47.71 EXM+6O+l.net
ミドボンの中身が少なくなって圧力が落ちてくると電磁弁が閉まらなくなったりするもんの? タイマー管理してるんだが時間になってもOFFにならない。 タイマーから外して電源ONOFFするとちゃんと開閉するんだけど 電磁弁ダメなんかな

302:pH7.74
19/07/08 12:37:08.83 +LTOvz56.net
クリスタルアクアのやつじゃね?

303:pH7.74
19/07/08 14:32:59.20 EXM+6O+l.net
まさにクリスタルアクアだ。 以前も同じことがあってボンベから外してバラしてエアーで掃除して再度組み付けたんだ。 それから調子良かったのにまたなった。
ボンベの残量は赤線の5/1を切りそうな感じ

304:pH7.74
19/07/08 16:13:11.39 03Hu/1vt.net
ハルデザインの同型機使ってた
電磁弁にmodel:A2Aってシール貼ってあれば同じ
A2Aは耐久性低くて2年もすると不調になって最後は完全な動作しなくなる
俺も同じ症状なって電磁弁交換したけど2年で不調再発
ダメだと思って別のメーカーにしたよ

305:pH7.74
19/07/08 16:32:21.16 EXM+6O+l.net
帰ったら型番見てみます。 co2の出や漏れは問題ないから別の電磁弁買ってクリスタルアクアのレギュレータに付けるしかないのかな 2年も使ってないのにこんちくしょうがぁって気持ちになった

306:pH7.74
19/07/08 18:34:25.72 03Hu/1vt.net
ハルデザインは当初は2年保証だったんだよ
俺の時は1回目は保証期間内だったけど、いつのまにか1年保証になったね
という事でA2Aは発熱低いのは良いけど耐久性はお察しの地雷だと思う

307:pH7.74
19/07/08 18:41:01.23 03Hu/1vt.net
A2A電磁弁の機種は夜間エアレ無しでエビいるなら買ってはいけない
タイマー切れても電磁弁が止まらないかも?という恐怖が毎日味わえます

308:pH7.74
19/07/08 18:42:12.57 xXFBdTVU.net
マジかー
エビ入りで夜間エアレしてるけど心配

309:pH7.74
19/07/08 20:15:00.47 90fWAY9U.net
エアレしてりゃ大丈夫だろ

310:pH7.74
19/07/08 20:30:45.52 8Fweuaoe.net
やっぱりA2Aだった。調べてみたら確かに耐久性に難アリみたいな感じだった。 この電磁弁に付けるには同じ電磁弁買うしかないよねたぶん
多少高く付いても個別に揃えた方がよかったのかな
ちなみに会社の酸素ガスに付いてたレギュレータがこれなんだけどミドボンで使っても問題ない? URLリンク(i.imgur.com)

311:pH7.74
19/07/08 21:55:28.50 RE4TbNqE.net
>>310
使ってるけど問題ない

312:pH7.74
19/07/08 22:47:39.31 F3cbdwpV.net
グリーンズでR204買って電磁弁は別にしておいたほうが安上がりでいいと思う…
念のためにボールバルブ買っとけば電磁弁故障時に手動操作できるし。

313:pH7.74
19/07/10 12:27:52.67 Lr5/IxEC.net
310です。以前小型ボンベで使ってた電磁弁が出てきたのでアクアのレギュの先に付けてタイマー管理することにしました。 アクアのレギュは常時電源ONの状態。
とりあえずはこれでやっていけそうなので完全にダメになるまでは様子見しようと思います。 お騒がせしました

314:pH7.74
19/08/02 13:41:16.61 6aw/2Yf+.net
アホな質問なんだけど直添ってチョクテンとジカテンどっちで呼んでる?
直接添加だからチョクテンなのかじかに添加してるからジカテンなのか…

315:pH7.74
19/08/02 22:15:41.58 3+fPJDjH.net
ミドボン初心者です
ミドボンのバルブは開けっ放しでいいのかそれとも閉っぱなしの方が良いのでしょうか?
電磁弁使ってます。宜しく御願いします

316:pH7.74
19/08/02 22:43:44.23 HlQhlXX3.net
>>314
ちょくてん
>>315
開けっ放し

317:pH7.74
19/08/02 23:17:19.38 3+fPJDjH.net
>>316
ありがとうございます

318:pH7.74
19/08/03 00:09:14.34 obXT3b8V.net
電源オフになってもレギュレータについてる圧力計は0にならないんですが、これは大丈夫なんでしょうか?

319:pH7.74
19/08/03 00:15:46.69 w0uTugkn.net
>>318
大丈夫。チューブ内に圧力かかってるから、供給オフになっても二酸化炭素しばらく出る

320:pH7.74
19/08/03 00:19:51.11 obXT3b8V.net
>>319
丁寧にありがとうございます!

321:pH7.74
19/08/03 01:15:11.23 YWnndISc.net
>>315
お、なんjニキか?

322:pH7.74
19/08/03 07:12:38.76 obXT3b8V.net
何度もすみません
今朝起きてボンベの圧力計みたんですが、電源切れてるいるのにまだメーター0になっていませんでした
大丈夫でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

323:pH7.74
19/08/03 07:13:57.27 obXT3b8V.net
ミドボンのバルブ は開けっ放しにしてます
昨日の朝は0でした
その時はバルブを閉めていました

324:pH7.74
19/08/03 08:45:19.91 cXPTSPvl.net
大丈夫
うちも同じ
電磁弁までの圧力が表示される

325:pH7.74
19/08/03 08:47:02.95 cXPTSPvl.net
>>324
表示は今ちょっと調べられないから推察だけど
同じ状態
何年も使ってるから問題無い

326:pH7.74
19/08/03 09:04:30.96 obXT3b8V.net
重ねてありがとうございます
閉めずにそのままにしておきます
大変助かりました

327:pH7.74
19/08/03 12:02:36.42 L8Mtv425.net
テンプレにガスは絶対に使いきらずに残圧を残すこと!って入れて欲しいな
平気でゼロまで使いきる人がいるからな

328:pH7.74
19/08/03 16:16:05.94 obXT3b8V.net
>>327
0まで使うとどうなるの?

329:pH7.74
19/08/03 16:23:07.98 envHRT4F.net
>>328
残圧無くなるとちょっとした事で中に空気入るでしょ
水槽にチューブなんて突っ込んで使うアクア民
逆止弁あったとしてと何かの拍子で水が入る事も考えられる
中に水分が入ればそこから腐食
長期間腐食していけば最悪爆発
テンプレにもあるように正しい知識と運用をしましょう

330:pH7.74
19/08/03 17:14:39.70 Hr4shO3g.net
その為の定期点検があるんだからそこまで気にしなくて良いよ。爆発するようなら問題になってる
ボンベの寿命が短くなるじゃねーか!って話なら分からなくも無いがそれなら注意事項として記載すべき

331:pH7.74
19/08/03 17:55:01.35 zx3kXnk6.net
>>329
なるほど、残メーター気にしないとあかんですね
気をつけます

332:pH7.74
19/08/03 18:17:30.36 L8Mtv425.net
定期点検ってどこまでするんだろうね勝手な想像だけど車の車検程度のような気がする
目視と耐圧検査、消耗品の交換くらいなもんで
レントゲン検査などで肉厚の検査までしないよねきっと
内部をブラストで洗浄くらいするか
耐圧さえパスしてしまえばまた流通するんだろうし、内部に水が入って腐食して肉が薄くなったボンベが流通してると思うと恐ろしくもあるな
詰め替えなんて、きっとそのまま再充填するだけだよね

333:pH7.74
19/08/03 18:24:50.71 envHRT4F.net
>>330
URLリンク(sanpo.aist-riss.jp)
こんな爆発事故も起こってるので高圧ガスボンベを使う人は気を使っても良いかもと思います

334:pH7.74
19/08/03 18:59:21.69 1nf2gzu+.net
>>333
秀逸な記事

335:pH7.74
19/08/03 19:10:30.36 Hr4shO3g.net
>>332
残ガス回収→バルブ外し→耐圧検査→内部検査→外面ブラスト→刻印塗装
検査が手抜きだったんじゃないの爆発したのは
ひっくり返して内部乾燥させて内部検査もするはずだから

336:pH7.74
19/08/03 19:11:14.59 fhVcJ7OS.net
逆止弁くらい付けるよ
>>333
こんなのもらい事故みたいもんだろ
ミドボン使いは覚悟出来てる(震え声

337:pH7.74
19/08/03 19:30:11.26 L8Mtv425.net
>>336
事故をあげる方にならないで下さい(白目
>>335
ひっくり返すってあのボンベがペロンとひっくり返るの!?うせやろ…サガミオリジナルかよ

338:pH7.74
19/08/04 22:44:00.09 Ek55QgKD.net
URLリンク(i.imgur.com)
添加4日目でこんな減るもんですか?
1秒1滴~2滴で8~9時間添加です
最初加減がわからなくてスピードコントローラーマックスまであげたりしてました
URLリンク(i.imgur.com)

339:pH7.74
19/08/10 08:22:39.49 7yYLfYcY.net
>>338
添加中に右側のメーターが目に見えてゆらゆら揺れてないよね?
揺れてたら配管のガスもれを疑った方がいい、自分は可能な限りジョイントスティック使ったらスッパリ解決した

340:pH7.74
19/08/11 23:03:56.58 wMeNsr49.net
化学式が浸透してきてもはやミドボンは過去のものになりつつあるな

341:pH7.74
19/08/11 23:18:53.09 VR/El4dV.net
↑お万個やりてーんだけど

342:pH7.74
19/08/12 01:16:13.64 YWHDrmRq.net
化学式はボンベ内の圧力が1Mpaを超えるから余裕で高圧ガス法違反だよ
販売元だけでなく使用者も高圧ガスの違法製造で逮捕案件
マイナーならバレないけどクリスタルアクアとか売り始めたから、
そのうち通報されるか事故がおきてドライアイス式と同じく消えゆく運命

343:pH7.74
19/08/12 16:12:55.81 sMfjhAKG.net
現代日本の法令的には
ミドボンの使用ってどうなのかね?
グレーなのか黒いのか

344:pH7.74
19/08/12 16:25:31.01 9NjCoYZ5.net
>>343
は?
ホワイトに決まってんだろ
暑さで頭やられたか

345:pH7.74
19/08/12 21:09:53.76 x/lp5rH3.net
ミドボンがそもそも何に使われてるか知らないんだろ

346:pH7.74
19/08/12 21:42:02.52 CciAkBBs.net
>>344
>>345
誤解を招いてイラっとさせてたらすまん
342で違反と言っているのがどういう意味かわからなかったんだ
高圧ガスの販売元も違法になるならミドボンと化学式の法的な違いってなんだろうと思ってさ

347:pH7.74
19/08/12 22:23:09.06 iCN/Jks8.net
ミドボン使ってる過去の人達がイライラしてんね
時代に乗り遅れたおっさんみたいに

348:pH7.74
19/08/12 22:29:41.90 CciAkBBs.net
>>347
発酵→化学式と経験してみて、今ミドボンに落ち着いた自分からしてみたらそれぞれが罵倒し合うのはいたたまれないですけどね。
それぞれがメリットデメリットあっていいものだと思うし。

349:pH7.74
19/08/12 22:36:56.03 9NjCoYZ5.net
耐圧検査しなきゃ販売できない
手続き糞面倒
個人云々のレベルじゃない
URLリンク(www.khk.or.jp)
URLリンク(imgur.com)
中華製は一線を越えてしまった
ペットボトルでチマチマやっていた方が幸せだったのでは

350:pH7.74
19/08/12 23:22:24.07 vPNBFJyY.net
容器の製造、販売とあるね。
バルブやメーター部の機構には容器は定義としてされてないのではないかな
ペットボトル容器を接続し自己使用する分には
販売、製造とは言えないなぁ

351:pH7.74
19/08/12 23:50:29.40 9NjCoYZ5.net
耐圧試験義務
五年過ぎたボンベも耐圧再試験義務
製造販売した方は高圧ガス保安法違反
持っている方も違法
こりゃ早々に消えるね
欲しい奴は今の内
もちろん自己責任で
死んでも知らん

352:pH7.74
19/08/13 06:21:26.50 H9ZnAJ2O.net
誰かが死ぬ程の事故がなければ規制捜査なんてかからないし死ぬとも思えない
中華は遵法や安全確保より儲け優先だから
金払う奴が居るなら商売は続く
ここで高圧ガス保安法がー!ってやるより
脱法危険物が家庭に蔓延してるってチクれば良い
趣味の物で自己責任だから俺は気にならないけどね

353:pH7.74
19/08/13 07:14:10.32 eoYAJ5ei.net
>>339
揺れてなかったです!
おそらく大丈夫なのかな

354:pH7.74
19/08/13 09:47:40.75 MXbRHr01.net
>>353
ボンベの規模にもよるけど
5kg容器なら数年単位で持つはずだから、2~3週間でメーターの様子を見て露骨に減っているようだったらまたガス漏れを疑った方がいいね

355:pH7.74
19/08/13 09:58:43.63 5Xyd+x40.net
>>351
それは化学式に限らず圧力のかかるもの全てに言えるでしょ
誤った使用方法で運用してたら、この世にある全てのものが事故につながるわけで

356:pH7.74
19/08/13 11:31:21.58 MI2TGLB7.net
ボンベに関する法律でも変わったの?と思いきやなんも変わってないし、発酵式でも化学式も好きなの使えば良いのになにこの流れ

357:pH7.74
19/08/13 14:23:56.70 LP+TiQTB.net
容積100cc以上で1Mpa以上のガスを充填する容器は耐圧検査を受けずに販売すれば違法
さらに、耐圧容器に1Mpa以上のガスを充填すると高圧ガス製造になるので、製造資格が無いと違法
化学式の問題点はユーザーが高圧ガスの違法製造をしてしまうこと
変な流れでミドボンまで規制されたら面倒だから通報しておくわ

358:pH7.74
19/08/13 14:27:43.66 LP+TiQTB.net
ステンレスのボンベは中華の並行輸入品ぽいね
輸入品ならソーダストリームみたいにちゃんと耐圧検査受けて販売すれば良いのに
脱法行為で儲けるのは気に入らないわ

359:pH7.74
19/08/13 14:31:16.27 LwKNRplV.net
くさいから他所でやってくれませんか?

360:pH7.74
19/08/13 15:24:01.54 5Xyd+x40.net
ミドボンをアクアリウムで使用してるやつが違法とかビービー喚いてて草
現にアクアリウム用で使用すると伝えたら断られる店があるようだし規制されるのはミドボンが先かもしれんねw

361:pH7.74
19/08/13 15:52:06.39 Ugw229cZ.net
ということは厳密に言うと、法に乗っ取ったまっとうなco2添加手段は販売されている小型のボンベのみってことなのかな?それすらもダメ?
いずれにせよアクアリウム板で議論するべき内容なのかどうかはあやしいが

362:pH7.74
19/08/13 16:41:36.55 zv6ARBBh.net
マイミドボン ならなんの問題も無い
酸素屋で充填してもらえばおk
その場で充填してもらえないのと、たまに検査になるので二本持ちだけど
酒屋が売ってくれない(禁止)のは、ボンベ所有者はビールメーカーでビールサーバー用にボンベレンタルしてるからであって、美容用とかの商用イレギュラー用途が増えて禁止通達でしたんでしょ

363:pH7.74
19/08/13 17:55:04.39 KSdoL95I.net
漢字はググればええねん、とかイキってるキッズが「法に乗っ取った」と書いちゃうの悲しいなぁ

364:pH7.74
19/08/13 18:38:38.77 IT0gi0yC.net
>>362
なるほどそういう事情というか、背景があるんですね
勉強になりました

365:pH7.74
19/08/13 19:03:39.85 LP+TiQTB.net
>>361
アクア用の小型ボンベ、ソーダストリーム等の家庭用ソーダメーカー用ボンベ、ミドボンは高圧ガス法に準拠した合法ボンベ
ソーダストリームやミドボンをアクア用に流用するのはメーカーはサポートしたく無いから禁止してるだけで法律上は問題なし
プリンターの互換インクやスマホのぱちモンケーブルとかと同じ
耐圧検査受けてないステンレスタンク販売は違法だし、ペットボトルも含めてレギュレータが必要な圧力のガスを発生させる行為はモグリの高圧ガスな闇製造なので逮捕です

366:pH7.74
19/08/13 19:15:36.31 LP+TiQTB.net
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.jp)
の1に記載の通り耐圧容器で炭酸ガスを発生させて1MPa以上にすると高圧ガス法の適用対象
発酵式などで圧力が低ければ問題なし
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.jp)
量が少なくても1MPa以上の高圧ガス製造は届出が必要
無届け=闇製造なので違法行為なので摘発されれば犯罪者の仲間入り

367:pH7.74
19/08/13 19:22:23.02 aRiHtm2H.net
>>366
ちょろっと見たけど高圧ガスに定められるけど、少量だから製造も消費も届け出とかには該当しないのでは?

368:pH7.74
19/08/13 19:25:27.35 aRiHtm2H.net
>>366
もう少し圧力容器の取り扱いや高圧ガスの使用に関する法令がどうなってるか分かりますか?

369:pH7.74
19/08/13 19:33:38.56 LP+TiQTB.net
製造する
第5条第1項
第2項
許可:圧縮・液化などで処理するガスの容積が100m3 /日以上(温度0℃、圧力0Pa)の設備で製造する場合
冷凍機の場合は冷凍能力20t/日以上
届出:許可該当の能力未満の設備で製造する場合
少量でも届出対象です

370:pH7.74
19/08/13 19:39:36.30 OpCpnUc8.net
>>369
別の所でやってくれませんか?

371:pH7.74
19/08/13 19:45:09.23 LP+TiQTB.net
>>368
ステンレスタンクは耐圧検査受けてれば何も問題無い検査受けてるのかは販売業者に問い合わせて下さい

372:pH7.74
19/08/13 19:45:57.76 aRiHtm2H.net
>>369
市販のコンプレッサーなどで作る窒素酸素混合の高圧ガスで4MPa以上になる圧力容器
使用の度に届け出が要るって事?
仕事にならないな

373:pH7.74
19/08/13 20:09:37.37 H9ZnAJ2O.net
>>370
普段は過疎スレなんだからここで良いじゃん

374:pH7.74
19/08/13 20:19:15.84 H9ZnAJ2O.net
発酵式も化学式も趣味の範疇だから好きにすれば良い
にしても違法商売の片棒担ぐのは恥ずかしいと思う
まぁ化学式使ってるブログ見たら苦笑いする程度
結局のところ法は知ってる者しか守らないからね
やめられないなら知らないフリして続けるしかないね

375:pH7.74
19/08/13 20:26:39.47 LP+TiQTB.net
>>372
持って回った言い方すんなよ
市販のコンプレッサーなら圧縮空気だろ?
5mpa以下は高圧ガスに該当しないから規制対象外
URLリンク(klchem.co.jp)

376:pH7.74
19/08/13 20:31:59.45 OpCpnUc8.net
>>375
ほー二酸化炭素は第一種ガスになる?

377:pH7.74
19/08/13 20:42:37.00 LP+TiQTB.net
>>376
空気のみ対象外
URLリンク(www.meijiair.co.jp)

378:pH7.74
19/08/13 20:51:35.57 VyiE/IME.net
>>375
これを読むとこの場合の二酸化炭素も第一種ガス(不活性ガス)で経産省の定める規制の対象外に該当するのでは

379:pH7.74
19/08/13 21:23:14.67 OpCpnUc8.net
>>375
つまり5MPa以下の二酸化炭素なので、高圧ガス保安法では規制の対象外って解釈で良い?
他の法規での規制があるのかもだけど

380:pH7.74
19/08/13 22:14:42.08 LP+TiQTB.net
>>379
違う
これ、圧縮装置=コンプレッサーのことで圧力容器のことじゃ無い

381:pH7.74
19/08/13 22:36:22.03 VyiE/IME.net
>>380
ボンベ自体が圧縮機でその中で化学的な反応で圧縮行為を行った上での高圧ガスだと、この規制外になると解釈出来そうだが
これを他のボンベに充填するなら規制にあたりそうだけど
化学的な昇圧が高圧ガス保安法の圧縮行為にあたるかどうか
あたらなければ尚更規制から外れそうだし

382:pH7.74
19/08/13 23:48:43.84 a8mCutzR.net
それよか1MPA以下の減圧弁付けてでの製造が現実的かな。
製造に関しては届出義務違反で30万以下の罰則規定もあるようなので
化学式やるならそれなりのリスク負ってやることだな。。
破裂したりするより配管漏れ、中毒死とかシャレにならんからね

383:pH7.74
19/08/14 00:51:26.88 7YRngJrB.net
>>381
素人解釈垂れてないで本則読んできなよ
どうやっても違法なのは間違いないから。
ガスの発生方法が発酵、化学式、ドライアイス帰化の違いだけだろ?
同じ構造のドライアイス式が違法で潰された。
化学式なら違法では無い根拠は?

384:pH7.74
19/08/14 06:23:45.14 PlJxYCJr.net
ドライアイス式がよくわからんが、違法で潰されたって言うソースは?
てかドライアイスなんて効率もコストも最悪そうだし、単純に浸透せずに終わっただけじゃねーの

385:pH7.74
19/08/14 10:24:49.80 1bCEIsIm.net
化学式使ってた奴が爆発事故で大怪我

マスコミが大げさに取り上げる

妻「あなた!こんな危険な物を使ってたの!子供が失明したらどうするの!もう離婚よ!」

自由だ\(^o^)/

386:pH7.74
19/08/14 10:48:56.09 pZCwF00k.net
まだやってんのかよ、うるせえな

387:pH7.74
19/08/15 10:15:23.35 BP21QDkL.net
化学式ボンベは負け確だからグダグダ言ってないで早々に巣へ帰れ

388:pH7.74
19/08/15 10:23:12.76 /DIX9LWR.net
なんでそんなに喧嘩腰なの
化学式に親でも殺されたの?

389:pH7.74
19/08/15 11:13:25.04 BP21QDkL.net
スレチだから

390:pH7.74
19/08/15 11:38:05.27 edEJldkg.net
敗北宣言頂きました

391:pH7.74
19/08/15 11:40:44.67 nfmVtAQw.net
化学的は安全性が未知数な所があるが、コスパと手軽さは明らかにミドボンが負けてしまうから受け入れたくない気持ち
爆発の危険や法的な障害が無いのなら正直乗り換えたい
デカイしいちいち酒屋行ったりめんどくさい

392:pH7.74
19/08/15 12:25:59.36 KR3+Fc78.net
もー
なかよくしようよー
(´・ェ・`)

393:pH7.74
19/08/16 04:24:42.13 KOny2rrm.net
届け出るって
一日で百立方メートルもの高圧ガス状態の二酸化炭素を
製造するアクアリストがいる?

394:pH7.74
19/08/16 08:08:22.85 lEMIWKOL.net
大量が許可が必要で、少量は届出だけ必要。という意味だよ。何度も誤読してるのはわざとやってる?

395:pH7.74
19/08/16 08:55:37.52 DCKdL2y3.net
中華転売業者だろ
違法指摘されてビビってるんじゃねw

396:pH7.74
19/08/16 10:13:13.59 stngVtXG.net
知らなくて違法
読み間違えて違法
これでも罰則があれば適用される

397:pH7.74
19/08/16 14:04:44.68 y8FbtvXd.net
金属ボトルで化学反応させて長期的に安全なの?
ミドボンですら錆びたり腐食して爆発事故起きてるよね
違法な物を売って事故がおきたら莫大な損害賠償や回収命令食らうんじゃない?

398:pH7.74
19/08/16 14:28:37.42 mSe2jw+U.net
>>397
まだ事故の事例が報告されてないからよくわからないんでしょう
まだ新しい製品だから長期間使って予期せぬ事が起こるのか
ただミドボンと違ってステンレスボトルだから腐食はしにくいだろうし、200kg/cm2の耐圧試験だかしてるみたいで、その容器にMAXでも20kg/cm2弱くらいの使用圧力みたいだから
普通に使ってりゃ甚大な事故に遭う人は余程運が悪い人か…

399:pH7.74
19/08/16 18:42:03.71 KOny2rrm.net
>>394
俺はただの馬鹿だから安心しろ
逆に「何度も誤読」とか気持ち悪いよ、誰かの自演じゃなきゃいけないのかね
業者が親の仇な人がいるようだし通報してみ
どうなるか見ものだな

400:pH7.74
19/08/16 21:27:59.08 m0BkT1gC.net
ガチかよ怖。意図的な方が安心できたわ笑

401:pH7.74
19/08/17 14:38:21.29 dHCLqhSi.net
どうでもいいからはよ通報しろよ
するする詐欺ですかー?

402:pH7.74
19/08/17 14:43:28.72 EeLcq6HZ.net
それは通報する、って言ってた人に言って。

403:pH7.74
19/08/17 20:23:14.91 dHCLqhSi.net
はよ

404:pH7.74
19/08/18 12:37:22.63 5zVkwbzP.net
>>401
通報先は警察じゃないからね
経産省の工業保安関係の部署に問い合わせます

405:pH7.74
19/08/18 16:23:15.12 74fKCfY/.net
どーでもいいからはよしろよ
口だけ番長

406:pH7.74
19/08/18 17:02:58.08 Ja1qrJEo.net
>>404
その問い合わせの結果を是非とも報告をお願いします
お役所はどんな対応するのかな
んな事はどうでもいいと黙認するのか
いやいやそうはいかないと売られてる製品から規制かけていくのか

407:pH7.74
19/08/19 18:41:53.78 ZjlTAMuA.net
ミドボンは食品衛生面からアクア転用禁止にしてほしいし
ステンレスボトルが法規制にあわないならなんらかの指針を出してもらいたいわな

408:pH7.74
19/08/19 20:20:50.71 LvyTeybn.net
食品衛生面ってw
うちの水槽台の方が飲食店の厨房より断然衛生的だと思う

409:pH7.74
19/08/20 01:07:53.05 bP6vaMzQ.net
さすがに10人に一人は408みたいに不潔だろうからな

410:pH7.74
19/08/20 10:18:20.57 3kEA9UC6.net
>>409
文盲なのかツッコミどころが微妙にズレてるのなんなん?クソ迷惑

411:pH7.74
19/08/20 23:02:51.05 XAyKOaS9.net
URLリンク(i.imgur.com)
酒屋でレンタルしてるミドボンをアクアリウムで使ってる輩どものせいでミドボンレンタル規制くらうのが先じゃね

412:pH7.74
19/08/21 09:30:47.55 npHiTTQe.net
>>411
使い切って水逆流させちゃうせいで中が錆び爆発するからな

413:pH7.74
19/08/21 17:57:05.96 duyX+lMk.net
>>412
その話しだけど、酸素がなくても錆びるのかい?使う前によく
シェークしてチャポチャポ言わねえか確認するといいよ。
5kミドボンが破裂したらニュースになって有名人になるかもね。しょぼい破裂だと残念だから派手にやんないとな

414:pH7.74
19/08/21 18:02:46.67 GUWshfWB.net
ミドボンまで逆流とかバカじゃねw
ビール用のは与圧弁付いてるから大丈夫だよ

415:pH7.74
19/08/21 18:21:50.23 hFJO7aMG.net
>>414
えっ?

416:pH7.74
19/08/21 19:53:46.39 GUWshfWB.net
>>415
え?じゃねぇw
減圧弁の残圧計がゼロで減圧弁取り外してコックひねってCo2が出なくなったらミドボンの中が空っぽだと思う?

417:pH7.74
19/08/22 00:18:41.95 pHBLDErt.net
>>414
よ、与圧なに?

418:pH7.74
19/08/22 10:51:36.07 OVSDyf1k.net
強炭酸水を併用で作るとミドボンでもかなり減るね。充填してる間、アクア用の添加できないのがな

419:pH7.74
19/08/22 11:06:52.55 OPtkNAkT.net
炭酸水と併用してる人ってレギュレーターの圧はどうしてる?
レギュレーターと電磁弁の間で分岐して炭酸水作る時だけ上げてるって感じ?

420:pH7.74
19/08/22 20:58:28.64 O5oLlHId.net
まさにその構成で、どちらも3気圧でやってるけど今のところ問題ないよ

421:pH7.74
19/08/23 07:26:27.94 Dre1JuCk.net
>>413
逆流する水自体に酸素がある
繰り返し少しずつ逆流することによって錆びが進行していっていつか爆発する

422:pH7.74
19/08/23 08:23:07.97 j02e7nW0.net
>>421
逆流しても中に水は入らないよ
無知なくせに嘘つくのもいい加減にしなよ

423:pH7.74
19/08/23 08:33:12.04 j02e7nW0.net
嘘つきヤローがいるから教えてやるけど
ビールサーバー用ミドボンは中身が完全に空にならないようにバルブ内に弁が仕込んである。
内部圧が一定以下になると弁が閉まりガスが出なくなるので減圧弁のメーターはゼロになるし、減圧弁外してコック回しても何も出ないけど、中はスカスカじゃないんだよ
>>421
なのに、何でボンベの中まで浸水するのか教えてくれw

424:pH7.74
19/08/23 09:31:52.25 8TM4LFFK.net
>>421
何の為に5年経過したボンベの耐圧検査があると思っているんですか

425:pH7.74
19/08/23 10:55:54.00 92I4X9Kw.net
何かわけわからんこと言ってる奴いるけど
ミドボンって中身液体なのに

426:pH7.74
19/08/23 15:38:56.18 SX3scpii.net
>>425
マジで言ってるのかネタで言ってるのか分かりにくい書き方やめろ

427:pH7.74
19/08/23 21:07:30.26 ux2S1RFR.net
どうでもいいけど化学式のシステム売ってるやつと使ってるやつ通報するする言ってた奴どこいった?

428:pH7.74
19/08/23 21:49:48.78 oY2NPPnW.net
カセットコンロのボンベも振って音しなくなっても穴開けたらプシューって言うから、ミドボンを振って水音しなくてもガスは残ってて与圧はかかってるんじゃないの?
ネタと言ってるのはどういう意味?

429:pH7.74
19/08/24 01:42:09.21 zCMqRS9T.net
URLリンク(takuryopo.seesaa.net)
URLリンク(sanpo.aist-riss.jp)
調べてみたけどよくわからんな

430:pH7.74
19/08/24 13:01:00.18 tY1w1cMA.net
工業用のボンベは知らん
ビールサーバー用のミドボンは飲食店で素人が使う前提だから対策されてるよ
自分で確認できるからやってみな
残圧メーターゼロでコック回しても何も出なくなった

レギュレータ取付側の反対側にある安全弁の袋ナットをゆっくりとモンキーで緩めてごらん
レギュレータ側には出なくなっても、与圧弁がない反対側からはプシューっと出るから。

431:pH7.74
19/08/24 21:42:18.48 AcCyaACP.net
与圧弁w

432:pH7.74
19/08/24 22:49:26.12 EHsudtvU.net
youtubeでミドボンの代わりに消化器使ってて草

433:pH7.74
19/08/26 10:34:18.14 uAcbYZQ5.net
確かに加圧式消火器は小型co2ボンべ載せてるけど、所詮小型ボンベなのですぐなくなりそう
ちなみに蓄圧式消火器は窒素使ってる

434:pH7.74
19/08/26 20:28:13.34 v86lgLVk.net
>>401
通報結果来ましたよ
県の保安部門へ問い合わせたが結果はクロ
容器の販売、化学反応での生成とも高圧ガス法の適用対象だそうです
県から経産省に通報して対応依頼するそうです
ユーザーも無届けならアウト
youtubeで動画あげてる奴はバカッター状態だな
見せしめに逮捕者でるかも?

435:pH7.74
19/08/26 20:34:22.86 uAcbYZQ5.net
良かったら回答をうpしてくれないか
個人情報等は黒塗りでいいから

436:pH7.74
19/08/26 20:36:12.60 v86lgLVk.net
詳細は身分を開かす覚悟のある人だけに開示します

437:pH7.74
19/08/26 20:36:36.50 ZAX/s1nG.net
>>434
えぇ…俺の所には全く逆の答え来たけど

438:pH7.74
19/08/26 20:42:45.80 v86lgLVk.net
なら良いのでは?
高圧ガスの管轄は都道府県だけど、監督官庁は経産省たから
最終的には経産省が判断して省令なり出すと思うよ

439:pH7.74
19/08/26 20:44:59.74 ZAX/s1nG.net
そうだね
各都道府県で違うのならそっちの県ではダメだけどこっちの県ではセーフみたいになるのかな
フグの免許みたいだなw

440:pH7.74
19/08/26 20:52:18.88 v86lgLVk.net
問い合われ方かも知れん
意外だったけど、耐圧容器には該当しないんだと
だから耐圧検査は必要無い
ただし別の法令が適用されるどのこと
法的にはこんなの想定外ってことはよく分かったw

441:pH7.74
19/08/26 21:53:26.97 /SagHpNt.net
ダメかどうか知ったところで
嬉々として他人を通報する人間ているのだろうか?
結局「自己責任でね」って事で
摘発されたら自分が文句言おうが他人が何て言おうが「自己責任」で片付けるしかないし、自家製梅酒とか発酵式の液体と同じでしょ
このスレって一体どこへ
向かおうとしてるの?(´・ェ・`)

442:pH7.74
19/08/26 22:46:34.02 jY+Ka8pq.net
今時はコンプラが重要って言われ続けてるし
実際のところ犯罪や違反行為は減り続けてるからなぁ
作ったルール守らないと公正では無いって考え

443:pH7.74
19/08/26 23:18:27.67 uAcbYZQ5.net
>>347が煽ったら取締りの危機にあっているでござる

444:pH7.74
19/08/30 21:44:17.89 qH0ky0mi.net
どの法令が適用されるから黒なのか

445:pH7.74
19/08/31 22:04:48.91 yF/N6eBL.net
通報ご苦労さん
問題ないみたいだな

446:pH7.74
19/08/31 22:10:56.06 yF/N6eBL.net
>>443
取締りの危機どころか、しったこっちゃねーよって相手にされてないじゃんww

447:pH7.74
19/08/31 22:13:06.92 7eed+JQ9.net
みりん梅酒を通報するのはやめて!!

448:pH7.74
19/09/01 11:14:09.24 abnKfDm6.net
>>446
ちゃんと必要な措置を講じているから安心しろw
アマゾンは川崎の倉庫に行政の立入検査の口実を与えるのを看過するかな?

449:pH7.74
19/09/01 12:53:27.76 l1iKpkSH.net
化学式は問題なさそうだな
やってみるかな

450:pH7.74
19/09/02 00:19:17.72 +jTLlJWv.net
5kgミドボン使ってるのですが
1日8h1秒1滴の場合、理論上どのくらいの期間持つものなのでしょうか?
「すっごく長持ちするよ」っていう評判はよく聞くのですが、設置したもののにわかに信じがたくて

451:pH7.74
19/09/02 00:51:02.54 RxkmzCwp.net
すっごく長持ちするよ

452:pH7.74
19/09/02 09:27:34.72 LQ7aL9ib.net
1秒1滴なら2年以上もつんじゃね?
知らんけど

453:pH7.74
19/09/02 11:44:40.46 84kODUwM.net
1日8h,1秒3~4滴で3年8ヶ月
まだ残量あったから、約4年?
すっごく長持ちするよ

454:pH7.74
19/09/02 13:11:02.95 cgdUohwR.net
安物レギュレータ使うと早漏で持たない

455:pH7.74
19/09/02 15:47:59.20 tJkCoFOX.net
みどぼん家にやってきた
このスレ頭から読んでみたけど
レギュレータが電磁弁と一体型だと調子が悪い人いるみたいなので
交換する時面倒だと思って別々のやつグリーンで買った
まだ導入してないから様子はわからん

456:pH7.74
19/09/03 07:43:47.22 76MKBDfD.net
>>452
>>453
返信ありがとうございます
すっごく長持ちですね(・д・`*)

457:pH7.74
19/09/12 12:08:08.35 GJ1Wnxuj.net
はるデザインてやる気ないのかね
主要パーツがことごとく売り切れ

458:pH7.74
20/01/11 22:51:07 QZgLEdp5.net
てす

459:pH7.74
20/02/02 14:26:37 yOAMNDXx.net
おーすニキら、ワイもミドボンデビューしようかと思ってるんやけど
まあミドボンは90で使って、他のは小型レギュレーターでやるつもりなんやけどね?分岐させるのダサくて嫌やし
ソーダボンベにミドボンから補充できるって話があるけどどうなん?それができるなら小型ボンベ買うよりコスパは遥かに安くなるからええなと思ってるんやけど
ただググったら最初にそのアタッチメントを開発したニキが、なんかうまく補充できなくなるみたいなこと言うてたんよね
最初に開発したのはそのニキで今ネットとかで売られてるのは全部コピー商品らしいんやけど、そのニキ曰くあまりおすすめできないらしいんよ
ニキらの中にソーダボンベをミドボンから補充してるニキおるか?

460:pH7.74
20/02/02 15:50:06 IheTvl3P.net
アタマ大丈夫か?
炭酸水用のソーダボンベは小型レギュレーターには使えないぞ
秩父かよ?90で小型とかいろいろおかしいだろww

461:pH7.74
20/02/02 16:47:56.94 Sk2ljRze.net
>>460
色々って言うか頭秩父だから全部おかしいんだよ
ミドボン使おうが何を使おうが勝手だけど、その結果がクソみたいな水槽じゃどんな立派な設備にしても滑稽なだけ
勝手にやってろって

462:pH7.74
20/02/02 17:05:36 yOAMNDXx.net
>>460
いやいや、ソーダボンベがつけられるようになるアタッチメントがあるんやでw
ニキ知らんかったねw

463:pH7.74
20/02/02 18:30:39.18 Sk2ljRze.net
>>462
無視されて貶されてあんたの話なんて誰も聞かないのに何でこの板に居るの?もうあなたの居場所なんて何処にも無いのに
辛くないの?

464:pH7.74
20/02/02 23:12:04 IheTvl3P.net
あーなるほど、小型レギュレーター用の変換アダプターが出来たのか

俺はまさにお前が書いてるようなシステムを数年前から導入済
ミドボンは水槽用でソーダストリームはリフィルして炭酸水に使ってる
ミドボンからソーダストリームにリフィルすればいいだけ
リフィルは専用ツール使えば楽勝
アダプターと同じショップで売ってるよ

465:pH7.74
20/02/03 01:07:16.68 5MR2Vcsw.net
>>464
楽勝なん?そのツール開発した人があんまりうまくいかんって言ってるで
400gなのに100gくらいしか入らんとか、そのうち使えんくなるとか

466:pH7.74
20/02/03 08:42:23 COqqKgso.net
開発した人って誰だよw
どっかのブログか?
いつの記事だよ?
どうせトラップボンベの事も知らない素人だろw

467:pH7.74
20/02/04 20:32:04 gl2SNQ9W.net
>>466
URLリンク(jitenshatoryokou.com)
これや、うまく充填できないときがあるって書いてあるやろ
この人が最初に開発した原初の創始者らしいで

468:pH7.74
20/02/04 21:54:31 gxUVQDA8.net
そこはぜんぜん後発
本当の創始者はココ
URLリンク(www.gimmix.jp)

充填対策版の回避策の本家はココ
URLリンク(waterplantsworld.com)

現行品は全て充填対策版だけど本家品使えば楽勝

469:pH7.74
20/02/04 22:14:36 gl2SNQ9W.net
>>468
ほんならこれ使えば失敗せずにちゃんと充填できるんやろかね?
高いんだよなー、ソーダボンベが。1本3680円もするやんけ4本は欲しいんに

470:pH7.74
20/02/05 00:06:32 b1mVcLor.net
>>469
そこの新型使ってるけどちゃんと充填できるよ
ボンベはコストコ専売のドリンクメイトだとだいぶ安いが2 本もあれば十分だろ
ハイボールでもするのか?

471:pH7.74
20/02/05 00:55:50 kSQxJXnB.net
>>470
いや小型レギュレーターにつけて別の水槽で使うのよ
たぶん専用規格やとアカンやろな、アタッチメントが

472:pH7.74
20/02/05 01:03:40.19 xdUqb7To.net
>>469
>>467のブログでうまく充填できないって理由が
>>468の上のサイトが書いてるボンベ側にリフィル防止バルブで通称ブービートラップ(トラップバルブ)
トラップバルブが登場したのが2015年頃で、当時はまだ知られてなかったので
それ以前のブログやyoutubeみて充填できると思った>>469とかが真似して失敗で死屍累々
それ以前に売られていたツールも使い物にならなくなりゴミ箱いき
そんなときにリフィル防止バルブでも旧型同様にリフィルできるのを開発した本家が
>>468の下のサイトのショップでヤフオクでは有名なショップ。
ヤフオクで直結ツールEZ で検索すりゃ見るかるよ

473:pH7.74
20/02/05 01:07:04.02 xdUqb7To.net
すまんアンカみすったわw
できると思った>>467とかが真似して
だなw
>>471
小型レギュレーターにはソーダボンベは使えないぞ
ネジの規格が違うからな
ソーダボンベ対応の小型レギュレーター持ってるのか?

474:pH7.74
20/02/05 11:05:17 kSQxJXnB.net
>>473
いやくっつけられるんやで
そういう道具があるんや

475:pH7.74
20/02/23 15:37:05 W4TPlf49.net
おもくそラベルに水草ダメって書いてあるけど
レンタルするときは業務用でビールサーバーに使いますって嘘つかないと貸してくれないのかな
アクアショップとかそのへんどう処理してんだろ

476:pH7.74
20/02/23 16:26:38 eNXtp6xh.net
いやだから逆流事故があるからアカンいうとるやろ…

477:pH7.74
20/02/23 16:57:35 W4TPlf49.net
使い切らないで残圧残しとけば逆流のしようがなくないか?
まぁ自分の前の利用者がやらかしてたらアウトだが

478:pH7.74
20/02/23 17:24:29 eNXtp6xh.net
>>477
そう残圧がありゃいいんだが逆流防止弁が破損したり
管理ミスで完全に使いきったパターンがあって
水がたまったボンベが劣化して破裂した事故があったからイカンって書いてあるんやで
だからどうしても水槽で使いたいなら大人なら分かるよな

479:pH7.74
20/02/23 17:38:23 W4TPlf49.net
破裂事故起こしたのがアクアリストじゃないっていうのが笑いどころだな

480:pH7.74
20/02/23 17:46:29 YMuZ6Ydc.net
いつどこで破裂するか分からんのだな
知らずに原因を作って使いまわしてんやから
命懸けの黒ひげゲームか

481:pH7.74
20/02/23 17:55:26 W4TPlf49.net
ステンレスなら逆流による腐食は安心なんか?

482:pH7.74
20/02/23 18:03:20 YMuZ6Ydc.net
化学式のボンベ?
逆流というか、水どころかボンベ内で酸を反応させんのやから、腐食するようじゃいかんでしょそのためのステンレス
ミドボンのリースじゃなくてマイボンベ買ってる人っている?

483:pH7.74
20/02/23 23:25:11 eNXtp6xh.net
>>482
ステンレスは腐食しない訳じゃないんや…

484:pH7.74
20/02/25 21:53:59 z/Vlb7G+.net
ニキらミドボン本体のバルブてどのくらい開いとるん?
あれレギュレーターのほうで調整されてりゃ全開でもちょびっと開けでも別に変わらんのやろ?

485:pH7.74
20/02/25 22:09:42 LIS66aPU.net
レギュレーターにかかる負担が違うやん

486:pH7.74
20/02/26 06:10:58 7fTNjOIe.net
普通全開じゃないの?ビールサーバーでもボンベは全開にするよね?

487:pH7.74
20/02/26 06:15:21 7fTNjOIe.net
URLリンク(www.okayasanso.co.jp)

と思ってたらバルブが両側に軽く動くように少し戻すのが正解らしい。水草使用なら開けっぱなしだから不要だけど

488:pH7.74
20/02/26 06:15:44 Yoj+g8qm.net
おれはほんの少しひねってシュっと出るの確認したらそれ以上開かんけどな
どこかでそう習った記憶もあるが
ガス溶接のボンベだったか

489:pH7.74
20/02/26 07:32:16 CTmaQRKg.net
>>487
それは医療にも使うものだからミスで閉めないように必ず開いている状態を確認する為。
勿論使うレギュレーターや圧力計は工業レベルじゃなくて医療レベルな。

俺らが扱う製品や部品は絶対壊れない精度や耐久には出来てないから
事故っても大丈夫なようにバルブは必要最低限にしておくといいよ

490:pH7.74
20/02/26 11:15:57 CS7A6QpP.net
事故うんぬん言い始めるとそもそもアクアリウムに使っちゃいけないって話になっちゃうんですけどね…
ミドボンのラベルにも注意書きあるし
URLリンク(i.imgur.com)

491:pH7.74
20/02/29 21:21:25 r4XnC72q.net
木製のキャビネットに収納しておけば万が一の時に少しは安全だよね?

492:pH7.74
20/02/29 21:41:09 R0lNwxwd.net
>>491
ハハハ御冗談を…
部屋でボンベ破裂したら家のガラス全部割れて壁吹き飛ぶ
破片が銃弾並みのスピードで飛ぶから無駄だよ

493:pH7.74
20/02/29 22:26:38 pcANDOzo.net
コーラ程度の気圧でやってる化学式とミドボン個人使用を一緒くたにされてもな

494:pH7.74
20/02/29 22:34:31 R0lNwxwd.net
>>493
ミドボンの話してんのに化学式の話されてもな
ほんとにTwitterのクソリプみたいな書き込みする頭悪いやついんだな

495:pH7.74
20/02/29 23:10:04 r4XnC72q.net
>>492
やっぱり小型ボンベが安全性では一番かな?

496:pH7.74
20/02/29 23:31:59 sJmQsi7I.net
>>495
ミドボンが1番安全や
化学式が1番危ない

497:pH7.74
20/03/01 00:11:27 Vf5Ad2TF.net
URLリンク(i.imgur.com)
安全(危険)

498:pH7.74
20/03/01 00:29:17.00 LOw8numH.net
オウノウ…

499:pH7.74
20/03/01 00:43:11 Cz8vB0u2.net
>>495
結局両方とも使い方によって危ないからしっかり知識を蓄えてから扱いましょう

500:pH7.74
20/03/01 19:07:01.58 9RuFkMAW.net
ビール会社は何かあったときの責任逃れで危険シール貼ってるだけw
ミドボンが危険ならADAのタワーとかどうなんだよw

501:pH7.74
20/03/01 20:32:57 aFu1u62C.net
責任逃れも何もビール会社は、ビール売る為にCO2ボンベをほぼ無料で貸してる訳だから、水草育てる為に使われたら、たまったもんじゃないと思う…

せめて炭酸水や気の抜けたコーラの復活とかで回転率を上げて欲しいと、酒屋には言われた…
(点検時期で異常に超期間貸してるのは直ぐわかるし、点検期間過ぎたボンベは違法だとも…)

502:pH7.74
20/03/01 20:41:48 Vf5Ad2TF.net
危ないからやめた方が良いって警告してくれてるのに責任逃れ呼ばわりとかモンスターすぎんだろ…

503:pH7.74
20/03/22 13:09:35 tVCzf72f.net
質問ですが、皆さんCO2拡散器どれくらいの頻度で塩素洗浄してますか?
夜間止めてるうちにすぐに泡が大きくなってしまって、洗浄後の泡の細かさを見て、CO2損した気分になる。かと言って毎日洗浄なんてできないし

504:pH7.74
20/03/22 13:23:33 PwbglWvI.net
日本語でおk
目視で気になったら電磁弁止めて洗浄すりゃいいだろ

505:pH7.74
20/03/22 13:36:04 Odykl0QB.net
>>503
ミドボンだろ?
なら多少のロスなんて気にすんなよ

506:pH7.74
20/03/23 10:14:38 hiLePfRE.net
ミドボンデビューしようと思ってるんだけどレギュレーターから先は小型ボンベで使用してた器具の使い回しでOK?

507:pH7.74
20/03/23 12:38:53 Uoc/3ps7.net
>>506

OK!

508:pH7.74
20/03/23 13:23:17 AsdXrEKd.net
>>506
レギュレーターが劣化したり壊れたらどうなるか考えて使うようにね

509:pH7.74
20/04/23 11:51:18 xTqnjiOz.net
電磁弁の放熱はキッチリな
ここまでやって初めて人肌程度(中華製12V)

URLリンク(dotup.org)

510:pH7.74
20/04/23 12:08:22 er55f69O.net
>>509
ガンダムかよ(笑)

511:pH7.74
20/04/23 12:17:40 EOR+VQU1.net
リレー式の電磁弁まったく熱くならなくてオススメぞ

512:pH7.74
20/04/29 14:27:18 7eqpKqOa.net
漏れる

513:pH7.74
20/08/18 01:48:21.07 UQ5UOIbt.net
ミドボン空になったので酒屋に行こうと思ったら潰れてた。他の店だとビールサーバー以外はダメとか言われそうなんで調べてたら楽天で空ボトルと交換してくれる所あるのね。空ボトル送ると満タンボトルが送られてくる。
送料かかるけど嫌な思いしながら探してまわるよりは手軽でいいね。

514:pH7.74
20/12/16 20:04:24.54 jvJaMtTG.net
なんか逆流防止弁三個つけてるけど逆流してるっぽい
間違いない逆流防止弁教えて

515:pH7.74
20/12/17 19:14:23.19 3SWkT56c.net
付ける方向あってるの?

516:pH7.74
20/12/17 19:18:07.88 nTigusZC.net
>>515
合ってるけど5年以上前に買ったものなんだよなあ
co2対応のものだったと思うんだが
逆流防止弁越えて逆流する人他にいない?

517:pH7.74
20/12/17 20:14:20.51 h9tuLdAx.net
ダックバルブ型のは弁まで水が来るようだとダメ
IN側が下向きにして水面より上に設置しろ

518:pH7.74
20/12/17 20:20:10.29 nTigusZC.net
>>517
ダックバルブってのが良くわからんけどとにかく逆流防止弁に水が来ないようにすればいいんか
とにかくやってみるわ、ありがとう!

519:pH7.74
20/12/17 21:58:31.78 PgR745Kd.net
弁の形がダックのくちばしみたいだからかな、なるほどそんな呼び名があるとは勉強になった
横からすまん

520:pH7.74
20/12/18 02:00:32.14 zi59rscC.net
ダックバルブは昔ながらの奴でゴム弁に切れ目が入ってるタイプのやつ
>な感じで合わせ弁になってて反対側から圧がかかると締まる作りだけど、弁に水がつくと水垢で汚れて締まりが無くなる
切れ目が+型に切ってあるのもあるけど基本的に同じ
高性能な奴は、弁をバネで押さえるタイプがあるからCO2で逆流が酷い場合はバネタイプをおすすめする

521:pH7.74
20/12/18 02:03:21.36 zi59rscC.net
>>518
拡散機からの逆流だよね?
水深が深い水槽かな?

522:pH7.74
20/12/18 03:54:42.59 sdwAf1dw.net
>>520
なるほど、勉強になります
>>521
いや、電磁弁でco2止まってるときにバブルカウンター内の水がボンベ側に入り込んでくる感じ

523:pH7.74
20/12/18 10:57:00.87 3pdPF29P.net
ガラスのやつ?
ウチはここのカウンターに変えてから全く逆流しなくなったよ
URLリンク(waterplantsworld.com)

524:pH7.74
21/01/02 22:31:40.00 Bti5I+q3.net
これと同じかな
URLリンク(i.imgur.com)

525:pH7.74
21/01/02 23:33:30.76 aYQJnSAJ.net
>>524
せやね

526:pH7.74
21/01/03 20:17:44.12 L4x8Bcdb.net
ミドボン用レギュレーターって規格がいくつかある?
5kgミドボンならだいたいのレギュレーターが合うと思っていいの?

527:pH7.74
21/01/03 21:49:45.95 cuUYsYhY.net
>>406
無いよ

528:pH7.74
21/01/03 23:54:31.33 7RLehdPL.net
>>526
大型ボンベ用なら規格は一緒

529:pH7.74
21/01/03 23:59:42.27 kf9QmuU6.net
海外製のやつは、口金の大きさ違うのあるので気をつけて

530:pH7.74
21/01/10 17:28:08.39 Usb3FjC6.net
>>524
これ>>520さんが言うようなバネ式の弁で思ったよりしっかり止まるね
水を足すのもラク

531:pH7.74
21/03/12 17:05:40.03 67e3BK7l.net
adaタイプの電磁弁につける台座とかステーみたいなものはありますか?

532:pH7.74
21/03/17 08:52:48.25 bMKvWgaA.net
昔はあったけどメーカーで廃盤になったはず
あるとすれば店舗の売れ残り在庫かな
ホムセンで適当な汎用ステー探して流用するのじゃダメなのか?

533:pH7.74
21/03/31 12:10:58.50 fYYuMttN.net
ヤフオクでポチッた空のミドボン(5キロ)
近くの酒屋数件もガス会社(ネット購入の物は)充填やってませんと言われた
どうすればいいんだ?

534:pH7.74
21/03/31 12:19:58.63 PW41PgEL.net
窓から投げ捨てろ

535:pH7.74
21/03/31 12:20:31.04 PW41PgEL.net
てかネットで購入したって言うやつがアホ

536:pH7.74
21/03/31 16:22:23.86 Hpld2BX8.net
>>535
メーカー名もない場合なんて言えばいいの?

537:pH7.74
21/03/31 17:20:43.85 M2SlsogR.net
自分で考えなよ
少なくともみんな酒屋かガス屋でふつうに入れてもらってるわけであなたがレアケース

538:pH7.74
21/03/31 18:59:46.83 eChKAt8z.net
ビールサーバー用じゃないボンベだとしたら詰んでる

539:pH7.74
21/04/01 06:16:19.95 wX0TPvmB.net
ビールメーカーの名前が記載してあるミドボンなら酒屋で『交換』してもらえるよ
記載されてなければ酒屋ではまず受け付けされない
充填してくれる業者を探すしかないかも

540:pH7.74
21/04/01 10:27:19.68 dcDz3KBx.net
ビールメーカーの名前が入って無いとしても、どこかしらの会社名があるはず
個人所有の場合は記載が無いので所有者登録証が無いとガス屋に持ち込んでも相手にされない

541:pH7.74
21/04/01 11:51:02.31 P0NFY19e.net
ミドボンでお騒がせしてる者だけど、今届いた
キリンビールって書いてるから楽天市場の空送って新しいの届くやつで頼むわ

542:pH7.74
21/04/01 14:11:14.69 /GGxGJF5.net
>>763
上の人も言ってるけど充填お願い、なんて言ってないよね?正しくは補充済の新品と交換だよ
5000円でカラのボンベを引き取って貰って新品を新たに購入する流れだぞ

543:pH7.74
21/04/01 14:12:09.06 /GGxGJF5.net
アンカ違うのは気にしないでくれ

544:pH7.74
21/04/01 22:13:10.69 P0NFY19e.net
バルブカウンターからストーンやディフューザーの間に小型ボンベで使ってた青色のバルブ付けてそれで開け閉めしてる人いる?
小型ボンベみたいに元栓は開けっ放しで添加のときだけ青色バルブで開け閉めしたいんだけど大丈夫?

545:pH7.74
21/04/03 22:25:48.19 D6xqE+e2.net
ミドボンに電磁弁なしで付けるレギュレーターで安心安全ってやっぱりアマノ?

546:pH7.74
21/04/04 00:12:58.16 Jj7MD+wX.net
電磁弁とかレギュレータのパッキンがダメになる話は時々聞くけどレギュレータ自体の故障は聞かないね。
好きなメーカーで良いかと

547:pH7.74
21/04/04 14:11:04.65 6XAA/L4O.net
ネットで4000円のやつ頼んだら箱も説明書も中華で、ネットの画像と実物のパッキンの色も大きさも違ってたから念の為接続部は白テープ巻いた
で、全体にシャボン玉の液かけてテストしたら接続部は問題なかったけどレギュレーター本体から漏れっぱなしという参事
ネットじゃ見つからなかったからショップ巡ってアマノ探してくるわ

548:pH7.74
21/04/04 17:48:47.48 OiXbbCse.net
アマノ買うとか情弱だろ
アマノのOEM元にすれば同じ製品が半額以下
アマノ信者ならどうぞお好きに

549:pH7.74
21/04/04 21:14:39.89 w5NnNbZV.net
スピコンといいシール貼るだけで値段数倍とかしてるもんなぁ。俺もアクアスカイとかはデザインすきで持ってるから
偉そうに言えんけど信者頼みの商売じゃ気持ちのいい商売じゃないな

550:pH7.74
21/04/04 21:27:04.94 L9Avb2iU.net
独自商品は好き好きだから良いと思うよ
CO2関連みたいにシール貼っただけのOEMで値段数倍はねーよ

551:pH7.74
21/04/04 23:24:45.29 h1th73aJ.net
>>547
レギュレターとミドボンはパッキンに突き当てて漏れないようにするのにシールテープなんて巻いたら隙間出来ちゃうでしょうに
アマノなら大丈夫だと思ってる情弱じゃ仕方ないか

552:pH7.74
21/04/05 00:01:44.60 mRd/puqU.net
ミドボンキター!とか書いてる奴のブログ見たんだよ…
オレだってアマノ嫌だったけど、どれが国産かわかんねーから安牌切っただけなのに虐めないでくれよ

553:pH7.74
21/04/05 00:02:32.60 mRd/puqU.net
まぁでもお前ら口は悪いし遠回しだけどいろいろアドバイスしてくれて助かるわ

554:pH7.74
21/04/05 08:57:17.38 FqRlA1UA.net
具体的に書くと宣伝ぽいから嫌なんだけど、ミドボン用ならこれが鉄板だと思う
URLリンク(waterplantsworld.com)
俺が買ったのはアクアビッツというショップで10年くらい前だけど今は潰れたみたい
パッキンが無くなって困ってたがここで同型機を扱ってるので世話になってる

555:pH7.74
21/04/05 09:48:13.63 ErFDozS6.net
WPWはなかなかいいよね。

556:pH7.74
21/04/05 10:22:25.35 FqRlA1UA.net
ものは悪くないけど職人気質のショップなので相性はありそう
パッキン欲しくて問い合わせたとき、アクアビッツのレギュレーターと同じですか?って
問い合わせたら他所で売ってるものと同じ保証はありませんって突き放された
よく考えたらそりゃそうだなんだけど、もう少し優しくしてくれても良いのにって
いまどきのショップとしてはどうかど思うけどものは確かだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch