ドジョウ総合スレ 23匹目at AQUARIUM
ドジョウ総合スレ 23匹目 - 暇つぶし2ch550:pH7.74
17/10/19 15:07:38.97 ckJRLmIn.net
キョーリンのひかりドジョウって餌クソ高いよな
たったの14gでAmazonだと350円もするし
ただ食いつきは悪くないしヒドジョウの色揚げ効果もあるとか書いてあるから何となく愛用してるわ

551:pH7.74
17/10/19 17:50:42.74 Yw5blabR.net
>>549
油断すると、再発するよ。
白点病の病原は、常に水槽内に居ると考えて良い。

552:pH7.74
17/10/19 18:18:37.04 lTo23qoJ.net
ナマズもプレコもハゼも底者はみんなキョーリン川魚のエサ食べてる

553:pH7.74
17/10/19 23:22:22.74 nS2c+tOM.net
>>550
日で割ると安い安い…と暗示して少々高くても買ってる

554:pH7.74
17/10/20 18:08:47.53 tSToHyfo.net
>>550
ヨドバシだと220円で買えるぞ

555:pH7.74
17/10/20 18:18:03.76 1LwZnSya.net
Amazon高いし送料掛かるから淀で買ったよ
ただそれでも14g220円はボリすぎでしょ
100g換算で1500円オーバーとかうちの一番高い餌らんちう貴族も真っ青な値段

556:pH7.74
17/10/20 18:58:44.12 i3M8PW03.net
どじょう養殖研究所って長いから「ド養研」って略していい?

557:pH7.74
17/10/20 20:33:00.92 wXi2aPm/.net
>>555
こないだ餌切らして急ぎ近所のアクアショップで
ひかりグッピー買ってきたら10g250円したぞ、100gだと2500円だ
しかも食うのは1匹60円のアカヒレだ

558:pH7.74
17/10/21 00:33:35.75 Zct9MpLH.net
Amazonで70g 910円だな
つーかひかりって全体的に少量で割高い餌多いのな
なんかいっぱい種類出してるしジェネリックな餌メーカーのイメージあったが高級品メーカーだったのか

559:pH7.74
17/10/21 09:15:26.54 YTbv1kiC.net
>>558
アクアリウマーはカモネギだとでも思っとるんじゃないか?
給料は良さそうだな

560:pH7.74
17/10/22 00:19:17.14 GYXW+BAU.net
ダイソーのザリ餌に喜んで食いついてるうちの子が可哀想になってくる話題だな

561:pH7.74
17/10/22 01:23:32.33 D6YF804K.net
スネークヘッドが食わなくなった賞味期限が今年の2月に切れたミニキャット食わせてるけど腹壊したりしないかねぇ

562:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:23:39.45 0TKVuMUl.net
ダイソーのザリ餌ってすぐ沈む?

563:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:41:21.65 Rl5zI+CU.net
>>562
気泡が一つついて良い感じにゆっくり沈む
浮いていても指で押せばすぐ沈むよ

564:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:20:50.72 Gj2e8MXY.net
餌入れるときと何かが近づいてきたときのドジョウのドバシュゥ!って動き好き

565:pH7.74
17/10/23 03:05:54.63 92kR/82D.net
>>563
硬いので食べるのに時間かかってるぽい。

566:pH7.74
17/10/23 03:07:40.65 92kR/82D.net
>>564
すんげー早いよね。
うちのマドジョウは、熱帯魚水槽に入れてる子は、ちょっとじっと見たり清掃やら作業してるとすぐ隠れたりする。でも、プラケの子は慣れてるのか、蓋を開けてもビクともしない。んで餌に飛びついてくる。

567:pH7.74
17/10/23 03:18:21.65 +OW6PFU5.net
すぐにふやける餌と、いつまでもガリガリ齧ってそうな餌と、ドジョウ的にはどちらが良いのかねぇ

568:pH7.74
17/10/23 08:31:14.63 YTDCSVls.net
どじゃうを飼う

イトミミズが好物と知る

田んぼを再現するためにミジンコや泥を集める

それらを増やすために植物性の餌を用意する

どこに向かって進んでいるのか分からなくなる
こうなると思う。おれは

569:pH7.74
17/10/27 19:52:37.91 wxFIv3eh.net
食べやすいタブレットタイプ っていう餌を与えたが、 やっぱり食べないよ。どうしてくれるの

570:pH7.74
17/10/27 20:14:06.11 bCM8tBs6.net
食べやすい(食べるとは言っていない)

571:pH7.74
17/10/27 20:55:07.23 MPkxl2gc.net
ドジョウのみの60水槽で赤虫が浮いちゃうと誰も食べずカビてしまう
浮き赤虫処理班としてグッピーを投入
いい掃除屋さんになってる

572:pH7.74
17/10/28 00:36:32.87 CArHqyx7.net
グッピーの糞をドジョウがうまそうに食べるところまでがお約束

573:pH7.74
17/10/28 02:27:38.02 E/5FcmZm.net
訓練されたドジョウは水面まで餌を食いに行く
うちの子はオヤニラミを押し退けてまでアカムシを取りに行く強い子に育ってくれた

574:pH7.74
17/10/29 15:46:33.99 JiNuv5Ue.net
テトラのコリタブをたらふく食べてる家のシマとスジシマは肥満

575:pH7.74
17/10/29 22:35:14.78 3OqfNLLs.net
シマとスジシマ一匹ずつ飼ってるんだけどコリドラスとの混泳って可能?
もしコリがエサ取るの上手かったらドジョウにエサまわるか心配で

576:pH7.74
17/10/30 00:10:37.06 WPM5WZvR.net
シマはたぶん大丈夫だと思う
うちのスジシマはエサ食い弱くて何と一緒にしても負けてる。

577:pH7.74
17/10/30 07:38:54.57 Q6YCT1oZ.net
>>576
レスありがとう
やっぱりシマはあやしいよな
うちのもシマの方がよく食べてるわ
スジシマと混泳出来る魚少なそうだな

578:pH7.74
17/10/30 07:40:04.19 Q6YCT1oZ.net
>>577
2行目
シマ→スジシマ

579:pH7.74
17/10/31 16:00:43.92 nrRz6xpj.net
田んぼにドジョウが居なくなった。
ジャンボタニシが卵を食うと聞いたが。本当だろうか?

580:pH7.74
17/10/31 21:13:31.78 xcAbmQ6T.net
>>575
コリはコリで中々餌取り下手なのも多いから底物との混泳避けた方が良いかも。

581:pH7.74
17/10/31 21:16:09.68 4RLYcX2y.net
家の第四水槽はコリ6匹とスジシマとシマ飼ってるけど
スジシマはコリタブ食べて肥満だよ

582:pH7.74
17/11/04 17:59:02.71 Jzo5tAPR.net
いつもコリタブ入れてるんだけど
入れたら「餌の匂いだ」と言わんばかりに探し始めるんだけど、なかなか見つけられない。
見つけても、一口かじってモグモグする仕草して、まだあるのにウロウロとまた探し出す。
餌は最終的には無くなるんだけどドジョウッてエサを探すの苦手?

583:pH7.74
17/11/04 20:26:19.46 tailzxt2.net
目が悪いっぽい

584:pH7.74
17/11/05 09:56:53.23 m6D8c2HO.net
>>582
シマドジョウ系のこと?
だったらほぼ全種において目が悪く餌を探すのが苦手。
ただ嗅覚はきちんと働いてるんで、餌の近くまではどうにかいける。
583が言ってくれたけど補足で。

585:pH7.74
17/11/05 19:37:48.45 PDFZJhxp.net
>>573
オヤニラミとの混泳なんて勇者だな
いや可能らしいけどさ、

586:pH7.74
17/11/06 00:50:23.67 HwtWVknz.net
うちのヒドジョウはどう見ても昼活動して夜寝てる。
これって普通にあることなの?

587:pH7.74
17/11/06 01:00:38.52 7NYDWke9.net
>>585
口に入るサイズじゃなけりゃ無関心だね
うちはオトシンネグロも大丈夫でアカヒレとチョウセンブナはダメだった

588:pH7.74
17/11/06 06:16:38.22 /NWC8bPs.net
ドジョウッて目が悪いのね
因みにヒドジョウ
全然砂に潜らないで水草に埋もれてる

589:pH7.74
17/11/06 08:37:08.44 5zBJ5/Cp.net
>>588
うちもそう
ホトケドジョウもモグラない
ウチはシマドジョウだけだわ
モグルのは

590:pH7.74
17/11/06 11:24:32.92 bAvK28yI.net
>>587
アカヒレは無理でしょ

591:pH7.74
17/11/06 19:13:08.83 1DlwIYlN.net
>>589
マドジョウ よく潜る 太る
フクドジョウ 潜らない
スジシマドジョウ よく潜る あまり太らない

592:pH7.74
17/11/06 19:15:13.92 tsk426Z6.net
シマ よく潜る 痩せる
ホトケ 潜らない 太る
このスレってローチはだめ?

593:pH7.74
17/11/06 23:29:31.79 CFRKSI4z.net
アカヒレと一緒に飼ってるが普段はお互い無関心で餌入れると仲良く取り合っとるよ

594:pH7.74
17/11/07 05:58:57.92 QwykuQaI.net
>>592
クーリーローチは専用スレあるけど、専用ないのはいいのかも。

595:pH7.74
17/11/08 00:32:29.52 tQai+/L1.net
先日ショップでシマドジョウの幼魚を目にして
久々「こいつ飼いたい!」と衝動が
でも熱帯魚と一緒に飼って大丈夫かな
高水温や酸欠に弱かったりする?

596:pH7.74
17/11/08 00:38:09.17 8bK7mKnW.net
>>595
熱帯魚にもよるだろうけど環境だけならよっぽど特殊じゃない限り余裕だよ
ただ餌が回るようにしてあげてね

597:pH7.74
17/11/08 01:00:18.22 5bkgnrjk.net
>>595
ドジョウは高水温や酸欠に比較的強いと思われる
エサは照明落としてから入れればいい
フタは必ずしておくこと

598:pH7.74
17/11/08 01:25:13.28 F2WAyVjT.net
台風で澪筋が変わった一級河川からお迎えした15cmクラスのフクドジョウ さん、ヌマエビの餌もプレコタブも見向きもしてくれなかったのに、同じ川から拾ってきたウィローモス?に大量についてた赤虫(キモかった…)を取り除いたやつを試しにあげたらえらい食いつきよう
赤虫は水汚れそうだし人工餌に慣れて欲しいんだけどなー

599:pH7.74
17/11/08 06:52:30.56 iFJusXZJ.net
冷凍赤虫は茶碗に水入れて解凍してから箸でつまんであげるとそう水汚れへんで

600:pH7.74
17/11/08 12:26:25.74 boJ8UIsp.net
>>599
ありがとう。あげ方に気をつければ汚れないのね。
人工餌と半々くらいから慣らしてみます。

601:pH7.74
17/11/08 19:53:35.25 iFJusXZJ.net
茶碗に解凍用の水入れすぎると解凍された赤虫が散りまくって
箸でつまみ辛くなるから水は少量でええねんで
いずれコリタブやひかりキャットとか食べるようになるといいな
性交を祈る

602:pH7.74
17/11/08 23:36:45.89 5PE5y6Ic.net
>>595
うちのは熱帯魚水槽でふと~くなってる。

603:pH7.74
17/11/09 06:38:47.73 9Fj99ttr.net
>>601
性交って。。。。。

604:pH7.74
17/11/09 07:19:00.94 HbROROiU.net
水換えしたら1匹が数日たっても異常なほど延々と泳ぎまわってる・・・
これ死ぬんだろうな

605:pH7.74
17/11/09 10:48:57.39 YsOobXAE.net
何か異常を感じて逃げ場を探してんのかもな

606:pH7.74
17/11/09 13:55:28.46 NZHcBZpY.net
>>604
まーそんなんよくあるよ

607:pH7.74
17/11/11 00:23:05.50 K/Upfzww.net
泳ぎまくりはエアレ強くしたら収まったことがあった

608:pH7.74
17/11/11 19:23:54.53 mLCOZFm7.net
うちのマドさん、最近床を這わずに石や流木にもたれかかるように
直立してることが多い。
大磯だけどちゃんと定期的に掃除してるし、特に汚れてる訳でもないんだけど…。
何でだろ?

609:pH7.74
17/11/11 20:35:10.73 9Ya86bqI.net
うちのヒドジョウも最近ここのポジションがお気に入りで飯の時以外は常時ここで黄昏てるよ
底物が多いから落ち着ける場所がここなのかも知れん
URLリンク(i.imgur.com)

610:pH7.74
17/11/11 21:45:36.67 Xzth0l4W.net
きもちよさそう

611:pH7.74
17/11/11 21:58:48.40 Jgo9ksP1.net
きゃわわ

612:pH7.74
17/11/12 00:27:14.41 7oMwSqEK.net
今年の初夏に迎えた子がヒーターカバーの中でくつろぐのが好きらしい
ヒーターカバーのカバーを作らにゃいかんのか…

613:pH7.74
17/11/12 15:04:33.85 H5mzeqzt.net
外飼いだが。愛知県。
餌は止めたほうがいいかな?

614:pH7.74
17/11/13 18:57:04.75 OL1Lygep.net
先輩方失礼しますm(__)m
URLリンク(i.imgur.com)

615:pH7.74
17/11/13 20:18:16.60 iLOsfCqF.net
>>614
ほう・・

616:pH7.74
17/11/13 22:01:16.80 D4U0MXwU.net
>>614
なるほど…

617:pH7.74
17/11/13 22:44:43.99 F1UimG+I.net
>>614
へぇ…

618:pH7.74
17/11/14 01:57:51.34 hA3+6E3Z.net
>>614
こいつは…

619:pH7.74
17/11/14 06:27:19.67 c4HN5CT+.net
>>614
ふむ

620:pH7.74
17/11/14 08:43:04.22 fCa5fdhC.net
>>613
室内無加温は餌食べる。
でも、外飼いはしたことないからわからんなー

621:pH7.74
17/11/14 19:45:09.52 Q2NeksUX.net
ちなみに種類は何かわかるかたいらっしゃいますか?
日本ドジョウって名前で売ってました
URLリンク(i.imgur.com)

622:pH7.74
17/11/14 20:23:51.62 uU1sE4AT.net
>>621
えっろ

623:pH7.74
17/11/14 20:34:53.45 BnMlYLBi.net
普通にマドジョウじゃない?

624:pH7.74
17/11/14 20:41:39.13 Q2NeksUX.net
>>623
マドジョウですかありがとうございます。
でもマドジョウは潜るとこのスレに書いてあったのですが、全然潜らず隅っこにいつも固まってます汗
URLリンク(i.imgur.com)

625:pH7.74
17/11/14 20:46:22.06 uU1sE4AT.net
>>624
個体差もあるけど敵になるようなのがいると潜るようになる
潜らないのは安心してるからじゃないかな

626:pH7.74
17/11/14 21:01:19.50 Q2NeksUX.net
>>625
そうなんですねありがとうございます
敵になりそうなのは画像にもあるクチボソと和金ぐらいです
一度潜る姿を拝見したいです汗
URLリンク(i.imgur.com)

627:pH7.74
17/11/14 22:37:39.61 365PuzkZ.net
>>626
くどいようだけれど、水槽の蓋はしっかりしておいてくださいね。
とくに端は。

628:pH7.74
17/11/14 22:38:08.79 365PuzkZ.net
ていうかどじょういっぱいいるなwwwすごい!

629:pH7.74
17/11/14 23:07:35.94 cXDTzRAl.net
老婆心ながら注意を一点だけ
ドジョウはいろんな所に頭を突っ込むのでその隠れ家の穴にも突っ込む可能性があります
突っ込んで出られなくなったり、粘膜が傷ついてシロカビにやられたりするのでご注意ください

630:pH7.74
17/11/15 18:23:42.82 tLdc12zq.net
>>627
はい!蓋はちゃんとしてます!
ちなみに約12匹居ます笑
>>629
隠れ家になりそうなのを100均で買ったりして楽しんでますが、頭とか凄い勢いでめちゃくちゃ突っ込みます汗 あまり良い傾向じゃないんでしょうか?
ちなみに飼いはじめて約半年です
アドバイスありがとうございます!

631:pH7.74
17/11/16 22:02:14.93 XcUTIZAL.net
皆さんの水槽は水草植えてますか?
ウチはヌマエビ居るから植えたいんだけど
ドジョウに掘り返されるから保留しています

632:pH7.74
17/11/16 22:13:54.77 pUZTE4ux.net
>>631
ナナを流木の活着させたり、ウィローモスを溶岩に活着させたりしてる。

633:pH7.74
17/11/17 02:53:44.93 mq5XZzYg.net
>>631
素焼きリングにフィルターマット詰めてドボン
どこに置くかはドジョウ任せにしてある
あと小さい鉢にソイル入れてニムファ育ててる

634:pH7.74
17/11/18 21:23:09.78 9jQ4XZIc.net
>>630
>>626のシェルターは見ててちょっと怖い、>>629の言う通りで
隠れ家がある事自体は魚にとっては良い事なのでどじょうの体が傷つかないような素材のものを選ぶと良いかも、とアドバイス
うちは隠れ家といえば流木とあと貫通型の小さめの蛸壺を入れてるけど、結構出入りしてて可愛いw

635:pH7.74
17/11/18 22:48:21.16 nIpHSylU.net
ウチもヌマエビ用の隠れ家用意したけど時々ドジョウが占拠しているw
その都度エビが追い出されて付近をウロウロしているわ

636:pH7.74
17/11/18 23:04:22.35 nIpHSylU.net
テスト

637:pH7.74
17/11/19 08:24:06.15 cjOP6RFk.net
うちのボスメダカがマドたちにつきまとって度胸試しみたいにツンツンしてくる
やめて欲しい
最初はマドのほうが威嚇してたんだけど
後からはメダカのほうがちょっかいかけるようになった
このボスメダカちっこいメダカも攻撃するからイライラする
隔離すべきか

638:pH7.74
17/11/19 09:50:32.20 ylGgxJ8X.net
暴れん坊マドジョウにちょっかいかけるなんて強いな
マドジョウまだ小さい?

639:pH7.74
17/11/19 16:23:02.74 F0velHyr.net
60cmでヒドジョウ5匹とその他飼育してるが上部フィルターにガラス蓋だと餌やりや水換えがめんどくさいんで思い切って蓋外して1年以上経つけど飛び出し無事故継続中
フレーム水槽で縁まで10cm弱あるのと環境に慣れた大人しいドジョウ達だから飛び出しそうな気配は皆無だけど気付いたら毎朝無意識に水槽見た時5匹の点呼をして1年経ったわw

640:pH7.74
17/11/20 01:57:12.92 iv8fPior.net
>>637
体格違うのによくちょっかいかけるな。魚って、デカさが強さの世界なのに。
この前パキスタンローチに腕をつつかれたけど、チクっとして思いのほか痛かった。マドジョウに突かれたことは一度もないのに。

641:pH7.74
17/11/20 02:05:16.07 FB54HlUP.net
一番小さいサイズを買ったんだが一年で15cm越えた
もう成長打ち止めかな

642:pH7.74
17/11/20 13:12:24.74 vck3U5QN.net
>>638
うちはマドが3匹いて5cmぐらいのと7cmぐらいのと10cmぐらいのがいる
このうち7cmぐらいのマドがメダカのボスにいじられ続けてとうとうキレた
今はメダカをみると追いかけるようになった
ネットで調べるとメダカは数が少ないと攻撃的になるということだったんで
2匹だったのを急遽増やして5匹にした
ちょっとだけマシになった
少なくともマドにはあまり攻撃しなくなった
ただ新しいメダカのうちの小さい子が大きい子に追いかけられて
10cmのマドの顔のとこに逃げ込んだりする
メダカは怖いものしらずだと思った

643:pH7.74
17/11/21 11:21:36.04 uAm5HIox.net
マドがつつかれる理由が判明しました
どうもマドたちの定番の餌やりスポットを
なぜかボスメダカが自分の縄張りに設定したようです
ボスメダカにとっては侵入者というわけですね
メダカなんだから中層を縄張りにしてほしい・・・
餌が豊富だからなんだろうなぁ

644:pH7.74
17/11/21 11:57:59.73 QRxU0ZAo.net
底床が薄敷きだからドジョウがでかくなって全身潜れなくなったんだがこれからの季節的にもっと厚くしたほうがいいんだろうか

645:pH7.74
17/11/21 12:27:43.02 2x4qRnqW.net
ヒーターあるならそのままでいいと思うけど冬眠させるなら厚くした方がいい

646:pH7.74
17/11/22 11:13:26.47 qtc8Zc8B.net
ベランダビオにドジョウいるんですがこれから寒くなるけど餌はやらなくても平気ですか?
水草は色々入ってます
大阪市内のマンションベランダです

647:pH7.74
17/11/22 12:35:09.22 f2lsx3De.net
寒いのにいつも通り餌やっちゃって消化不良から転覆病なったことある
寒いときはエサかなり少なめに

648:pH7.74
17/11/22 19:20:46.94 kU6wX4TS.net
>>626
の全体図なんですが、ドジョウのシェルターはやはり土管を買った方が無難でしょうか?
それと底をもっと田砂を追加して厚くすれば潜るようになるでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

649:pH7.74
17/11/22 20:38:47.69 60/Cd2o4.net
>>648
土管に変えた方がいいかもね
普通にソイルでも水温下がればマドジョウ潜ると思うが
つぶつぶのソイルでも最近は顔だけ出していつも潜ってるなあ

650:pH7.74
17/11/22 21:21:35.97 u2X8JBw1.net
>>649
やはりそうですか
土管ってけっこう高いし飼ってるドジョウは太いので良いサイズのがなかなか無いんですよね汗
ソイル綺麗ですよね 私は大磯と田砂をミックスさせてますが、見た目があんまり綺麗じゃありませんw

651:pH7.74
17/11/23 07:05:39.66 lE9E/3E1.net
>>650
陶器製の土管にこだわる必要もないよ
激安なものであれば水中に入れて問題ないもので筒状のものホームセンターの資材コーナーで買えばいい
ちなみに土に潜るなら円盤状のものでも下に潜ってくれるけどねえ
大磯の石がそのドジョウにとっては重いのかねえ
ただ土の層はもうちょっと厚みがあるとよさそう

652:pH7.74
17/11/23 07:39:24.93 EMeFnQXZ.net
>>650
竹炭シェルターどうよ
なかなか沈まないけどホームセンターで180円くらいだぞ

653:pH7.74
17/11/23 09:09:36.07 hw8didcZ.net
そこいらの口が広いビンでもいいと思うけど筒以上に汚れが溜まりやすいからおすすめはできない

654:pH7.74
17/11/23 17:32:51.71 7lFsQY/t.net
>>631
竹炭の隠れ家に木綿糸で縛り付けたw
ときどきドジョウが下に潜ってるけど今のところ大丈夫
あとマツモとかを水面に浮かべてるとヌマエビが隠れ家にするよ

655:pH7.74
17/11/23 17:38:02.32 7lFsQY/t.net
>>650
うちはスドー ボトムサンドというのを入れた
茶色でキラキラしてて見た目もきれいだ
すっごいサラサラしててたまに潜ってる

656:pH7.74
17/11/23 20:39:45.11 JFo5A+Ct.net
>>650
ドジョウ的にはシェルターの天井に背びれセンサーが触れる程度が居心地いいみたい

657:pH7.74
17/11/24 11:34:13.30 WDfE7mo7.net
昨日マドジョウ1匹買ってきたけど落ち着かないし、滝登り本当にするな
急遽蓋を作ったわ
まあヤマトヌマエビもいるから必要だったけど

658:pH7.74
17/11/24 20:24:25.78 KYKOwfnj.net
>>655
サラサラ感は凄くよさそうだけど、使って見て掃除はどう?田砂に比べると軽そうだから、プロホース掃除が面倒かもと思ってる。

659:pH7.74
17/11/24 21:42:42.13 nS4Ncvbr.net
>>658
大きなスポイドで掃除してるけど
問題なく汚れと分離できるよ
ちょびっとは吸い込むけどね

660:pH7.74
17/11/25 14:28:12.24 sA46isS4.net
マドジョウがどことなく赤っぽくなってきてるんだけど、ドジョウって変色とかするんですかね?

661:pH7.74
17/11/25 15:25:37.45 4RhLNYhk.net
うちでは色揚げ効果のあるエサやってたら赤っぽくなっちゃった

662:pH7.74
17/11/25 15:56:50.28 rQ/PHndC.net
>>660
具合が悪いと白っぽくなる
元気がいいと黒っぽくなる
赤っぽいのはなんなんだろう

663:pH7.74
17/11/25 17:05:40.56 fsrgYX7y.net
(*ノェノ)

664:pH7.74
17/11/25 17:51:50.80 mlnDJfLT.net
1匹だけ、赤っぽいまま数年経ったが元気
エサは、リバーミン と ランチュウベビーゴールド
気にしない気にしない

665:pH7.74
17/11/25 18:27:25.43 NGbo0IqX.net
うちのヒドジョウは黒子みたいなのがぽつぽつできて一部がかなりでかくなってきたんだがなんなんだろう

666:pH7.74
17/11/26 00:25:17.04 AXT/FqxK.net
>>665
パンダだぞ
もともとそういう柄って個体もいる

667:pH7.74
17/11/26 09:19:01.74 YPWTe0y8.net
錦ヒドジョウでググれ

668:pH7.74
17/11/26 12:14:19.23 h+R28/aC.net
>>662
うちは透明な感じ シマドジョウ

669:pH7.74
17/11/26 23:41:33.67 AuKRX8bo.net
錦ヒドジョウ欲しいけど出会えないんだよなあ
途中から黒模様が出てくる事もあんのか

670:pH7.74
17/11/27 02:19:26.78 u+SycRHD.net
>>665だけどこれ錦ヒドジョウっていうのかサンクス
変な病気じゃなくてよかった

671:pH7.74
17/11/27 16:32:01.89 pixB1PeY.net
>>670
レアそうで良かったねー

672:pH7.74
17/11/28 19:09:33.04 L8SaRB5p.net
ドジョウ水槽にヤマトヌマエビを投入したんだけど、ドジョウが凄い勢いで体当たりとかしてくる 相性わるいな

673:pH7.74
17/11/28 22:22:39.47 h0FciexE.net
うちのマドとヤマトの混泳で
マドがときどき大暴れしたりすごい勢いで突っ込んだりするけど
ヤマトは身軽にひょいひょい避けて問題なく一緒に暮らしている
マドの餌をちゃっかり掠め取る要領の良さもあるよ
ツマツマかわいい

674:pH7.74
17/11/29 17:24:12.68 fc8M7CbG.net
我が家のマド&シマ可愛い
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

675:pH7.74
17/11/29 22:13:58.47 PI+MvCSb.net
>>672
うちは熱帯魚60規格水槽でマドジョウとヤマトヌマエビだけど、問題なく混泳してるよ。水槽の広さとかもあるのかも。

676:pH7.74
17/11/29 22:15:10.00 PI+MvCSb.net
>>674
色が綺麗に出てるねー。シマドジョウのシマや、マドジョウの点々がカッコいい。

677:pH7.74
17/11/30 07:03:47.29 NCo3l0W4.net
>>674
ドジョウじゃないのがカメラ目線でかわええー

678:pH7.74
17/12/01 00:03:46.77 eVRWgXC5.net
>>674
いいな
環境教えてくれ

679:pH7.74
17/12/01 20:19:47.95 PD0p4yVL.net
一番好きだったマドが☆になった(´;ω;`)
もともと弱い個体だったんだけど
水質悪化させた俺のせい
ごめんな

680:pH7.74
17/12/01 22:05:14.46 nx1yKsCj.net
うちはいまだに餌を喰う。
止めてもいいかな。

681:pH7.74
17/12/03 10:56:46.51 CzXqD8g/.net
>>650
ですが、アドバイスくれた方ありがとうございました!
口の細いビンとホームセンターで安い土管を買って新たにシェルターを作りました。気に入ったらしく年中、その中でくつろいでます
後、シェルターを変えた途端にドジョウが潜りました。本当に首だけ出して潜るんですね笑
URLリンク(i.imgur.com)

682:pH7.74
17/12/03 11:00:22.04 CzXqD8g/.net
もう一つ記念に画像貼らせていただきます
本当にアドバイスくれた方、ありがとうございましたm(__)m
URLリンク(i.imgur.com)

683:pH7.74
17/12/03 17:56:46.34 Z0SgIGG3.net
マドジョウに続いてシマドジョウかっちゃった😅
URLリンク(i.imgur.com)

684:pH7.74
17/12/03 18:21:15.04 I1x/4O6L.net
どっちのドジョウもかわいい!
そしてドヤァ!する金魚w

685:pH7.74
17/12/03 19:24:49.82 vfcS4AAC.net
ドジョウおもしろい
金魚癒される
最高だね!

686:pH7.74
17/12/03 20:44:45.88 0QckSWWH.net
皆泥鰌買ってるの?
それともとりに行ってるの?

687:pH7.74
17/12/03 21:01:54.12 gBslk28z.net
>>686
ヒドジョウとかシマは買ってるなあ

688:pH7.74
17/12/03 21:32:17.31 5HDE2cfQ.net
マドは田んぼ横の溝で、シマドは遠征先の中流域で採集してるよ。カラドはその場でリリース。

689:pH7.74
17/12/04 00:32:23.43 yuKmeSBl.net
>>686
買ったよ
最近ドジョウが採れる場所が近くにない

690:pH7.74
17/12/04 15:55:46.49 G6KvFWog.net
冷凍赤虫余るのもったいないから口を増やしたくてドジョウの飼育考えてるものだが質問いいか?
調べても書いてあることがどこも毎回違うから実際に飼ってる人の実体験を聞きたい
①飼ってるドジョウの種類とだいたいの大きさ
②どのくらい飯食う?(種類によると思うからお宅のドジョウについて)
③フィルターの種類と水換え頻度

691:pH7.74
17/12/04 16:05:13.55 7Ii/RIB2.net
>>690
60cm シマ2匹4cm ヒド4匹5cm
パロットの残りカス食うてる
45cm スジシマ3匹 3cm
プラティー&アカヒレの残りカス食うてる

692:pH7.74
17/12/04 16:10:41.72 RPQaAnYk.net
>>691
60cm エーハイム 2213 水作L
45cm エーハイム 500 水作M

693:pH7.74
17/12/04 18:50:23.96 J0vqN2K2.net
>>690
①60cm水槽マドジョウ15cmヒドジョウ13cmシマドジョウ10cm外来種二種8cm前後
②オヤニラミの食べ残し全部
冷凍アカムシ1キューブ+ミニキャットひとつまみ分
③ニッソー上部+テトラブリラント
だいたい2週に一回10リットル換水

694:pH7.74
17/12/05 05:43:21.10 yRqdYFJc.net
①北海道産養殖どじょう(多分マドジョウ)10cm超
②あげればあげただけ
③外飼い無濾過、一ヶ月に一回あるかないか

695:pH7.74
17/12/05 08:24:35.21 rspXz343.net
先週の日曜にシマドジョウ買ったけどもう水槽に馴染んでるわ
マドョウは1週間ぐらいかかったのに

696:pH7.74
17/12/05 11:13:02.50 sPvHY62n.net
>>690
1 60規格に熱帯魚と混泳でマドジョウ2匹 各10cmほど
2 テトラプランクトンピンセットで二つまみ、ひかりクレストコリドラス半粒くらい?
3 テトラVX75 サブでGEXのCPF2

697:pH7.74
17/12/05 11:13:26.52 sPvHY62n.net
水換えは週二回

698:pH7.74
17/12/05 13:52:09.81 IDKVayzr.net
>>676-677
ありがt
>678
120×450角の水槽にエーハイムプロフェショナル3プラスに450の底面濾過を水槽の中心に埋設してエアレ回してる
タナゴメインの水槽にドジョウとツチフキとミナミヌマエビを掃除係として同居させている
釣った時は鰭がボロボロになっていて痩せ細いドジョウが丸々と太って成長した経過を見て、最近はドジョウ可愛くて仕方ない
餌はひかりタナゴを与えてる
悩みは底ホジホジして、根付いてる水草をグチャグチャにしてしまうコト

699:pH7.74
17/12/05 13:55:33.57 IDKVayzr.net
水換えは月に一度半分くらい交換
活性炭無使用で牡蠣殻&ドーナツ濾過材のバクテリア頼みの濾過だけど問題ないよ

700:pH7.74
17/12/07 19:20:17.78 R9ZEQDvP.net
家のシマは金魚の餌やりに反応してよって来るようになってしっかり食べて優秀だわ
マドはダメだ

701:pH7.74
17/12/07 19:37:55.19 DNAVg4jr.net
マ、マドは、後で下に落ちたのをきれいに掃除してくれるから!

702:pH7.74
17/12/07 21:03:47.72 uWh2LlQ0.net
マドは金魚押し退けて水面まで食べに来るぞ

703:pH7.74
17/12/08 22:24:56.62 mbyoGb2i.net
水面近くまで上がったリ、低面まで下がったりを繰り返しするんだが何が原因だろ?
酸素濃度?水質?
エアレ―ションやってるし、水質もそれほど悪いとは思わない
エビも飼ってるし
何だろ?

704:pH7.74
17/12/09 04:26:53.60 krQhsK0W.net
底材の表面で菌が繁殖してるのかも?
餌あげすぎてない?ヒーターで26度のやつとか使ってない?
うちのもはげしく動いてたときに腹が赤くなってたから
赤斑病か!とおののいてヒーター切った

705:pH7.74
17/12/09 14:42:34.05 kXWHIojy.net
>>704
ヒ―タ―は18℃です
餌は平日朝晩だからそれほど多いとは思わないな
5分以内に食べ終わる程度かな?
確かに底は汚れてかも

706:pH7.74
17/12/09 15:43:50.79 XknxBmRD.net
>>703
うちのこも良くやる

707:pH7.74
17/12/09 15:56:38.57 Xh0/Ag+R.net
>>703
腸呼吸じゃないの?
酸欠状態じゃなくても普通にやるよ

708:pH7.74
17/12/09 16:44:13.25 iLoNnHDB.net
>>703
気圧の変動を感知して荒ぶるらしいよ

709:pH7.74
17/12/10 13:49:09.00 SAlxdK08.net
>>698
水草はスクリューバリスネリアいいよ。
根張りがしっかりしていて適度に見応えがあって頑丈。
在来種だけあって日淡に合う。

710:pH7.74
17/12/10 16:26:38.16 fJMdbN5P.net
俺もスクバリはお勧めするが
適度に間引いてやらんと水槽覆い尽くす程に
ランナー伸ばして増えるから気を付けろよ

711:pH7.74
17/12/15 13:18:06.32 c+TJksDD.net
水槽岩の中に隠れて写真撮る機会が無いんだけど

712:pH7.74
17/12/15 13:19:43.91 c+TJksDD.net
ナンプラーサンドローチ買ってる人いる?
見た目がシマドジョウで3年経って4cm以上大きくならない

713:pH7.74
17/12/15 14:04:44.68 VP+FsUXf.net
聞いたことない
写真見たい

714:pH7.74
17/12/15 17:58:13.84 Z582VX7r.net
写真撮れたら撮ってみます
ショップの人も「聞いたこと無い名前があったから入荷してみた」と言ってたので謎のままです
ググっても見つからないし

715:pH7.74
17/12/15 18:24:09.28 j1BjYCCR.net
ググったら2年前の>>714のレスらしきものしかかからなかったしな

716:pH7.74
17/12/15 18:29:03.27 T4My5oqw.net
>>710
屋外水槽に植えたときは壮絶だった(遠い目)
スドーの素焼きプランターに隔離して植えたら、ランナーが底床まで
5cm位豪快に延びて脱走された。
ドジョウは喜んでいたものの上見不能になるくらい蔓延したので間引いた。

717:pH7.74
17/12/15 18:58:22.08 tWWxJU8W.net
>>712
名前的に
「nam pla sand roach」若しくは「nampla sand roach」っぽいが、こちらもググっても出てこぬ

718:pH7.74
17/12/15 20:37:31.70 Ewzl6M7h.net
取り扱っているお店と飼っている人は見つけたけど
画像が見つからないw

719:pH7.74
17/12/15 20:37:59.88 0+zGQBa0.net
名前間違えてるだけでただのシマドジョウだったりしてなw

720:pH7.74
17/12/15 20:47:45.83 Ewzl6M7h.net
かねだい東戸塚店というお店の
2015年11月25日の仕入れ一覧に載ってる
あと
ニコニコ動画のsm32407645
の動画の人の
水槽内の生体一覧に載ってる
動画には出てこないけどw

721:pH7.74
17/12/17 21:33:13.19 7DjYRAoZ.net
シマかわゆす
これを見たのは初めて

URLリンク(i.imgur.com)

722:pH7.74
17/12/17 22:45:21.02 +B9sKXKk.net
水草で休んでるのきゃわわ

723:pH7.74
17/12/17 22:54:42.34 7DjYRAoZ.net
シマはマドよりかわゆい
おすすめしちゃう

724:pH7.74
17/12/17 22:56:01.61 udn64PDN.net
どちらも飼ってるけどアホっぽい表情のマドのほうが好きだな

725:pH7.74
17/12/17 23:16:44.11 qXR2/iOf.net
うちのドジョウ三兄弟(雌雄不明)みてみて
URLリンク(i.imgur.com)

726:pH7.74
17/12/17 23:37:40.37 +B9sKXKk.net
真ん中でかきゃわ
ドジョウの可愛さはもっと広まるべき

727:pH7.74
17/12/17 23:51:44.52 udn64PDN.net
90cm用上部フィルタのモーター壊れた
ドジョウ*5 メダカ*2 だけだから住人には影響ないだろうが
バクテリアが死んだら困るな

728:pH7.74
17/12/18 23:24:49.69 W68TwpbG.net
第2水槽の450mm企画のゼニタナゴ 種の雑居な中の背曲がり発症してしまったマド
底石がカラフルだからか体色が定まらないみたいな感じ?
コイツも今春三月にエラ後から背鰭くらいの3センチのボロボロ魚体を釣り上げ保護した個体。
骨曲がり出たから、ウチに連れて来てよかったかのかは答えが出ないけどね、
釣り意外の目的地で
給餌していると、情が湧いて( ; ; )
仕方ない

729:pH7.74
17/12/18 23:26:04.72 W68TwpbG.net
URLリンク(i.imgur.com)

730:pH7.74
17/12/19 09:32:41.52 Sh2RTb+8.net
最近仲間入りしたマドが、外掛けフィルター滝登りしてスカイダイブ…
朝から悲しい。

731:pH7.74
17/12/20 13:29:08.90 nMO6/Pcf.net
シマドジョウ1匹買ってきたわ
白メダカ5、ミナミ1、10L水槽

732:pH7.74
17/12/20 20:41:57.82 RtHSIJdA.net
それぐらいが一番ええよね
うちは60に6と45に3おる
目が合うと買うてまう

733:pH7.74
17/12/21 10:18:06.67 GHu7Xti9.net
ドジョウかわいいな
水中のフェレットだな

734:pH7.74
17/12/21 11:56:27.59 y1lU+O+V.net
レイアウトの破壊力もフェレット並だよな
流木の下に潜り込んで動かしてたのは流石に驚いた

735:pH7.74
17/12/21 12:14:51.48 JI2tjYB/.net
あらゆるレイアウトが破壊されるなw
ヒーターの下に潜っていたときは定温やけどを心配してハラハラしたけど

736:pH7.74
17/12/21 13:15:33.48 GHu7Xti9.net
10L水槽だとシマドジョウ1匹でも底の掃除効果がありそう

737:pH7.74
17/12/21 18:11:56.54 GHu7Xti9.net
ドジョウの餌買ってきたけど食わないな。ぴょんぴょん泳いでるだけだ
メダカのおこぼれだけで十分で餌やらなくていいのかな

738:pH7.74
17/12/21 18:27:45.87 P44KVrdf.net
ドジョウの餌って当然直ぐに沈むよね?

739:pH7.74
17/12/21 18:28:31.59 JI2tjYB/.net
>>737
まだ落ち着いてないのでは?
ドジョウの種類にもよると思うけどけっこう神経質だよ

740:pH7.74
17/12/21 18:35:52.47 GHu7Xti9.net
>>738
タブレット型のやつ
1/4にハサミで切って落としてる
メダカのオヤツになってる
>>739
なるほど落ち着くの待ってみる

741:pH7.74
17/12/21 18:58:02.42 JI2tjYB/.net
メダカはほんとドジョウのタブを勝手につまむよね
うちのマドはある程度タブ食ったら放置して後からチマチマ食うんで
メダカとヤマトに食い荒らされる

742:pH7.74
17/12/21 23:54:15.88 OudposGU.net
ほんと神経質だよね
もう1年以上飼ってるのに水槽近づいたら慌てて隠れてしまう

743:pH7.74
17/12/22 19:30:30.00 nLoQk0oy.net
シマは臆病やね
マドは手入れるともふってくる

744:pH7.74
17/12/22 20:14:29.19 G3IyeH3y.net
マドジョウは怠け者だよな
水草植えてる時とかに時々潜ったマドジョウの腹触ったりするけどおとなしい

745:pH7.74
17/12/22 20:18:14.94 AWIpvl0J.net
>>743>>744
マジか、うらやましい
あんまよくないんだろうけどうらやましい

746:pH7.74
17/12/22 20:28:07.60 uAz+WOqw.net
>>737
ひかりクレストコリドラスや、テトラプランクトンオススメ。

747:pH7.74
17/12/22 22:45:32.96 8UFNUtlv.net
シマドジョウはじめて飼っていきなり行方不明で
外に飛び降りた?!と焦った
結果隠れてただけだったんだけど
マドは触ってものほほんとモフモフしてくるしこんなに長く潜ってることなかったからw
動きが俊敏だから気が強いのかと思ったらヒビりだったw

748:pH7.74
17/12/23 00:10:42.03 Nbw15j74.net
昨日から幼魚のいる水槽にヒーターつけたんだけど無加温のときと比べて泳ぎまくってアカヒレと餌の奪い合いしててワロタ

749:pH7.74
17/12/23 00:25:50.52 23U7klzw.net
砂に頭だけ突っ込んで胴体水中に浮かせてるから、絶対に死んだと思ったわー。もーやめてほしい。

750:pH7.74
17/12/23 00:26:28.11 23U7klzw.net
>>747
スジシマに比べればシマはまだましな方とは思うけど。

751:pH7.74
17/12/23 00:26:53.73 23U7klzw.net
>>748
加温すると動きが違うよね。無加温プラケの子はあまり動かない。

752:pH7.74
17/12/23 10:13:06.33 FxW/K/zG.net
ドジョウが良く潜ってたのに、最近全く潜ってくれなくなった
調べてみたら底砂が汚れてると潜らないみたいに書いてあったけど本当なんですかね?
ちなみに60水槽でマドジョウ8匹です。金魚とメダカを混泳してます。
飼育歴一年半ですが底砂は一度も洗った事ありません

753:pH7.74
17/12/23 10:22:48.80 WHLnbR0b.net
シマドジョウがピョンピョンしててメダカに当たってもメダカはイテッくらいの反応しかしないよね
シマドジョウさんはちょっと頭がおかしいんだよって理解してるんだろうな……
かわいい

754:pH7.74
17/12/23 12:09:16.93 ZqZnVRNP.net
メディコリあげてる人いる?

755:pH7.74
17/12/23 12:38:32.76 kmHDxTSZ.net
>>752
洗った方がいいかもしれません

756:pH7.74
17/12/23 12:50:30.87 0AG16YUb.net
今の時期は砂に潜ってること多いんだけど冷凍アカムシ撒くとモゾモゾ出てきてゆっくり食べ始めるのがかわいい

757:pH7.74
17/12/23 17:49:18.86 p8X2CtU1.net
チビのシマドジョウが餌づけ出来ず逝ってしまった
スジシマがコリドラスを押しのけてコリタブやぶくぶくアカムシを食べて太って大きくなってるのに
新しいシマドを今日お迎えしたけど今回も小さいので心配

758:pH7.74
17/12/23 18:11:08.22 2pxxzNW/.net
>>752
うちのは最初ちょっとだけ潜って
あとは潜らなくなった
最初の頃は警戒してたんだと思う
ただし砂は洗おうぜ
スポイトでゴミとるだけでもいいからさ

759:pH7.74
17/12/23 18:44:00.23 WHLnbR0b.net
タブレット型ドジョウの餌に興味示してくれた。でも固くて食べられないみたい。
わざわざ底まで来て固くてもついばんで食べるメダカを見習ってほしいw

760:pH7.74
17/12/23 19:29:09.58 eNZWSdD2.net
ドジョウは水に浸かって柔らかくなったエサしか食べれないよな
一応エサあげると口にいれるけど堅くて吐き出して諦める

761:pH7.74
17/12/23 19:45:25.12 2pxxzNW/.net
>>759
時間かけてモフモフして食うから大丈夫
だがメダカ!お前は駄目だ!
ドジョウタブ盗み食いするからぷくぷく太っちまったじゃねえか!

762:pH7.74
17/12/23 23:39:18.65 LlZWf2Mr.net
>>761
水槽のライトが消えて、かつ部屋の電気を消すタイミングで投入してるよ

763:pH7.74
17/12/24 01:54:41.69 pgzVRmgi.net
>>762
やっぱりそれが一番かな

764:pH7.74
17/12/24 06:05:27.09 k1RxtH+U.net
>>762
その手があったか!
しゃーないドジョウだけ夜餌にするか

765:pH7.74
17/12/25 12:15:47.35 QvCi5tGT.net
夜に餌あげたんだけど
朝あげてなかったら昼ごろに餌くれ踊りを始めてしまったので
タブを少しだけ割ってあげた
モフモフしてる

766:pH7.74
17/12/25 18:45:42.38 ak2qyCFc.net
金魚水槽に入れたんだけど餌どうしたらいいでしょうか
朝晩金魚の沈下性の餌あげてるんだけど流木下から出てこない

767:pH7.74
17/12/25 19:17:07.95 QvCi5tGT.net
>>766
上のほうでも話が出たけど
ドジョウは案外神経質なのでまだ慣れてないのかも?
床材は砂ですか?

768:pH7.74
17/12/25 19:45:06.90 kpdXP5VE.net
水作ブリッジで大丈夫ですか?

769:pH7.74
17/12/25 20:57:27.25 ak2qyCFc.net
>>767
大磯いれてます
流木下に隠れて全く出てこないです

770:pH7.74
17/12/25 21:17:26.53 QvCi5tGT.net
>>769
数日は出てこないのは普通なので
気にせずに水槽に慣れるまで待ってあげてください
あとどじょうは夜行性なので昼は動かなくてもおかしくはないです
大磯はちょっと合ってないかもしれませんが、まぁ悪いというほどではないはず
本当は細かい田砂がいいようです

771:pH7.74
17/12/25 21:51:00.97 Jaue5NIH.net
田砂はどじょうメインならベストだけど金魚メインなら掃除めんどくさいだろうしなあ
大磯でも尖った砂よりは幾分マシでしょう
金魚と混泳して大丈夫かは知らない…

772:pH7.74
17/12/25 22:27:34.86 7sZc86Fk.net
ありがとうございます
餌は電気消してからあげる必要ありますか?

773:pH7.74
17/12/26 01:01:19.19 NwVBmhbx.net
>>766
金魚が底をつつきまわすタイプなら、ドジョウも被害に遭ってビビってる可能性がある。特にいじめてるわけじゃないけど、金魚はドジョウに配慮なんかしないからね。
そうでないなら水槽にまだ慣れてなくて恐る恐るって感じかな。

774:pH7.74
17/12/26 06:50:24.05 zCwHYLQJ.net
>>772
餌はある程度ふやけてからが本番なので
いつでもいいよ

775:pH7.74
17/12/26 08:23:10.46 LwQKBdOL.net
ウチのドジョウは1ヶ月以上経ってやっと馴染んできた
金魚の餌やりに反応して底の餌を探し始める
見つけた時のモグモグが安心する

776:pH7.74
17/12/26 10:50:27.94 lTy1wEZY.net
夏の暑さ対策はどうしてますか?フクドジョウです

777:pH7.74
17/12/26 11:46:42.33 FTx4LTlv.net
えっ夏…?
南半球に住んでいらっしゃるのかな?

778:pH7.74
17/12/26 12:03:09.58 VCZunaJK.net
>>776
エアコンつけっぱ
3000円位だし

779:pH7.74
17/12/26 21:44:39.51 BKNt30wb.net
>>776
逆サーモ+PC用FANを上部フィルタ蓋開けて水面に風が当たるように設置
これなら飛出し防止でフタしたまま冷やせる

780:pH7.74
17/12/27 00:08:12.88 uNCoz2ih.net
>>779
逆サーモなんてあるのですね

781:pH7.74
17/12/27 16:54:12.60 y7iClIBu.net
フクドジョウは他のドジョウ食べますか?

782:pH7.74
17/12/27 17:19:42.27 nZJVs+UG.net
金魚みたいにのんびりしてる魚は鱗食われるって聞いた
ドジョウ同士なら逃げれるんじゃない?知らんけど

783:pH7.74
17/12/27 17:22:53.49 y7iClIBu.net
>>782
ありがとうございます!

784:pH7.74
17/12/27 20:25:47.70 Sw4UEmiZ.net
>>781
小さいスジシマと混泳して大丈夫だった。

785:pH7.74
17/12/27 21:36:55.36 y7iClIBu.net
>>784
ありがとうございます。一緒に入れてみましたが大丈夫でした。全く相手にしてません

786:pH7.74
18/01/04 18:41:06.87 Kr8N86G6.net
フクドジョウ2匹 ヒドジョウ、シマドジョウ飼っています。室内ですがエサは控えた方が良いですか?
一日一回あげてます

787:pH7.74
18/01/08 18:29:02.88 bXaRrSPX.net
スジシマさんお迎えした
二日目でまだ餌にも人影にも全く反応しないんだけど日本のドジョウこれが普通なのかな?
ポルカドットローチの時は導入時臆病ですぐに隠れるから手こずったけど全く無反応なのもそれはそれで心配になるなw
URLリンク(i.imgur.com)

788:pH7.74
18/01/08 18:29:32.92 bXaRrSPX.net
リンク貼れてなかったorz
URLリンク(imgur.com)

789:pH7.74
18/01/09 00:05:10.55 hEFXP3e3.net
全てを受け入れた面構えしてんな

790:pH7.74
18/01/09 01:09:17.25 IdSGShGa.net
ヒレが美しい

791:pH7.74
18/01/09 01:57:15.17 XnEHfLoh.net
シマは食べるけど
先輩ヒドの餌の食いつきが悪い
スポイトで水でふやかしたのを鼻先にやってるけど
ぼんやりしてるからほかの魚がほとんど食べてしまう
沈む餌も食われまくってヒドはガリ
ほかの魚はデブに(´;ω;`)
そろそろ寿命なのかな...見た目に病気はなさそうだし
動く時は変な泳ぎでもないしただ少食でおとなしい
寝てる時間が増えた?という感じ

792:pH7.74
18/01/09 03:44:24.44 xgBJ5CMX.net
両方ガリだったシマとマドが最近マドだけ丸々と肥えてきた

793:pH7.74
18/01/09 09:13:51.27 /LGBgIFi.net
餓死は絶対嫌だから痩せてしまったらサテライトに隔離してアカムシあげてる

794:pH7.74
18/01/09 10:11:06.50 UJGaGLWR.net
メダカに餌をやるとドジョウがすぐに餌を探し出すけど、落ちてきた餌には向かわないんだよな
でも餌が投入されたのはすぐに気づいてるんだよね
最初は鼻が良いのかと思ったけど、近くに餌が落ちても違う所を漁ってる
不思議だなぁ

795:pH7.74
18/01/09 10:12:40.78 UJGaGLWR.net
だから沈下性の餌を多めにやってるせいか水が白濁りしてしまって沈下性急遽はストップ
メダカの餌も少なくしてる

796:pH7.74
18/01/09 11:53:05.23 2+7ksKU/.net
以前ここで聞いたけど
ドジョウ用の餌は夜に与えるようにしてる
メダカが横取りで太り過ぎたんで

797:pH7.74
18/01/09 19:02:04.22 uoUdjXZE.net
>>792
ウチもシマとマド飼ってるけどマド半端ない
シマは喰ってるとよく吐き出すのだがそれを狙って横取りするのよ
もうマドは飼わん
シマはモグモグかわいいよ~

798:pH7.74
18/01/10 07:25:33.26 300Q+4wW.net
>>797
テンプレにもあるけどシマの方が食いっぱぐれるというか
マドががっつきすぎなんだろうな

799:pH7.74
18/01/10 21:08:01.72 c78wV/+F.net
ヒレが立ってたりたたんでたりするのは気分?

800:pH7.74
18/01/11 05:50:39.58 5QWEvi1p.net
エサどれくらいあげてますか?
冬の換水頻度は月1ですか?

801:pH7.74
18/01/11 06:13:24.58 N+MXxnvM.net
うちはマド2匹でタブレット1つ
あと、メダカとヤマトヌマエビがいるからその餌のおこぼれも食べてると思われ
水換えは俺は季節関係なく毎日1/10ずつやってるよ
水換えというよりもフン掃除だけど

802:pH7.74
18/01/11 16:27:10.33 YN4Rv61R.net
>>801
ありがとうございます参考にします!

803:791
18/01/11 20:42:32.64 N9hNSwtz.net
>>793
二日前早速サテライトにうつして餌やりしてたら翌朝脱走して水槽の中にいて
隙間を埋めてサテライトに戻したが
翌朝また水槽の中で涼しい顔してました
一体どこから逃げてるんだ...
餓死寸前で衰弱してると思って心配してるんだけどそうでもないのか?
(´・ω・`;)ハラハラさせないでー

804:pH7.74
18/01/11 21:05:24.25 np2BDGqD.net
底床って細かいゴミいっぱいあるじゃん
あれでも食べて生きてるんじゃないの?

805:pH7.74
18/01/11 21:08:21.19 np2BDGqD.net
>>801
ドジョウだけならいいよね
うちはメダカが3匹シマドジョウ1匹ミナミ1匹だから、タブレット落としてもシマドジョウはありつけない
シマドジョウがタブレットかじっててもメダカが来るとすぐに逃げるし、ミナミが抱えると近くをウロウロするだけ
だからウンコは掃除できない
シマドジョウの唯一の食べ物だから……

806:pH7.74
18/01/11 23:31:24.48 c7rvq3Ti.net
ウチは底鉢ネットをトンネル状にして置いてるわ。
天井部分に穴が開いてて、割った餌をストローで直接トンネル内に落としてる。
アカヒレ混泳だけどドジョウがトンネルの外に餌を出しちゃわない限り、いい感じに食べれてる。

807:pH7.74
18/01/11 23:38:28.77 7HYVjsrh.net
シマって餌の匂いがしてモフモフしだすもなかなか餌にたどり着けないよね?
目の前に餌が有っても絶妙なクネクネで餌を躱すし
その間にヤマトヌマエビに餌を持っていかれるけど皆さんはどうしてますか?

808:pH7.74
18/01/12 00:41:24.65 lMD1/iBj.net
うちのは偶然餌突っついてもスルーで他の場所モフりに行く
その間に他の魚に餌を食べられてしまい、匂いだけが残る砂を永遠にモフるシマド…

809:pH7.74
18/01/12 03:16:06.98 xUJ17pP3.net
餌投下すると生えてきてもふりだすよ
スジエビマドオヤニラミと混泳してるけど丸々太ってる
とくに工夫してることはなし

810:pH7.74
18/01/12 04:20:35.04 3CXaJug4.net
>>805
いや、うちもメダカ4匹とヤマトが4匹いるよ
朝餌やってたときはメダカが横取りして肥満気味になってた
このスレで教えてもらって夜暗くする直前にドジョウタブだけ投入するようになって
朝ふやけた餌が残っていて横取りがなくなった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch