ドジョウ総合スレ 23匹目at AQUARIUM
ドジョウ総合スレ 23匹目 - 暇つぶし2ch187:i.zu
17/06/10 20:59:40.14 9N+5vgnc.net
元上司が同じような事をやらかしたが不問
数年前なので時効扱いなのか
興味ないけど

188:pH7.74
17/06/10 21:33:45.93 QUCYo5rb.net
ハゼから赤虫を奪って、土管の中でモフモフする元上司

189:pH7.74
17/06/10 22:55:46.80 Lx/aeomv.net
>>187
何の話だよw

190:pH7.74
17/06/11 14:15:28.01 zr3aiitP.net
ド上司?

191:pH7.74
17/06/11 22:45:11.44 A45rLB/t.net
ドジョウ飼ったら情が付いてもう食べ物のドジョウ食えなくなったりするもんなの?

192:pH7.74
17/06/12 07:28:05.17 MIPez5pX.net
ドジョウを食ったことはないけどエビ買ってても川エビの素揚げとかたべるな
むしろ何の種類だろとか外国産だろうかとか興味が広がってしまう
自分ちのエビもドジョウもかわいいんだが

193:pH7.74
17/06/12 11:44:09.48 OS8mLojG.net
睡蓮タライの底に大磯砂を敷いているのだが、
そこに赤虫が大量発生して困っている。
メダカは食べてくれないようなのでドジョウ先生を投入してみる。
干涸らび防止の網も購入した
後は通販でドジョウ先生の到着を待つばかり

194:pH7.74
17/06/13 08:56:42.70 XHv66U9T.net
ああそれは上手くいきそうだな

195:pH7.74
17/06/13 13:19:16.53 BggAoJkn.net
チビドジョウが死んだわ
リセットしたんで毎日半分換水してんのに水質って悪化すんのかね?
大人ドジョウやパンダシャークローチとかはまだ生きてるけど大人ドジョウも何匹か調子崩してるからコリ水槽に避難させたわ

196:pH7.74
17/06/13 18:25:23.80 6JzyrB3H.net
リセットって何があったん?

197:pH7.74
17/06/13 19:25:41.01 WXWaEoHA.net
チビちゃん死んだなんてそりゃショックだね
うちの屋外池のパンダシャークローチが越冬明けいつの間にか繁殖してたから
何匹かおすそ分けしてあげたいところだけど
水質悪化中じゃあ新しい子お迎えしたら却って環境悪化させちゃうよね

198:pH7.74
17/06/13 20:12:18.78 MlHozMp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
赤虫をたんと食べた後に、ミナミにも餌を分けてあげるニョロチャン。
干からび対策をしないとだけど、外観を損ねない対策方法ないかなぁ。

199:pH7.74
17/06/14 07:24:52.60 JBPi7iUQ.net
悲報
ニョロチャン干からびる(。´Д⊂)

200:pH7.74
17/06/14 11:04:26.06 KOq2F1IA.net
>>196
元々は金魚もいたけどエロモナスが発生して数匹☆になったので生き残りの金魚避難の後ろ材交換とベアタンクにして全換水で様子見してたが多分体力的に1番弱いチビドジョウが犠牲になったっぽい。
ガチリセットと違いあくまで軽い洗浄と全換水した程度だけど濾過が不安定でも毎日半分水換えしてれば平気かと油断してたわ。
死因はエロモナスでも本質的には飼育水悪化が原因だろうから当分はパンダシャークローチも避難させたし当分はパイロットフィッシュ入れて濾過回してみる予定。

201:pH7.74
17/06/14 18:00:02.46 LTMHm4Gw.net
小型のスジシマドジョウはどのくらいジャンプしますか?
絶対に少しでもフタを開けてちゃ駄目ですか?
出来れば水槽のフタ開けたくないんです

202:pH7.74
17/06/14 19:48:53.03 s6DM3+yz.net
近所のホムセンでシマドジョウ見たらクソデブばっかでビビったわ
アメリカ人のデブみたいに腹が出てた
太ってて調子いいのかなんかの病気か知らんけど違和感感じるレベルの楕円形ボディ

203:pH7.74
17/06/14 22:41:27.06 p1CgrScm.net
うちのちびドジョウも調子悪くて
いま尾ぐされとか水カビみたくなってるわ
急いでそいつだけ取り出して塩浴とかさせてるけどどうなるかなぁ…
ちゃんとキレイにしてても落ちることがあるんだけど
なんでなんやろ…

204:pH7.74
17/06/15 14:41:48.11 B3uyq149.net
高さ25cmの水槽でスジシマドジョウを飼うのは危険ですか?
フタは結構閉めるの忘れます
そんな頻繁に飛び出すんでしょうか

205:pH7.74
17/06/15 14:56:07.35 R34A+ZsD.net
恐らく死因の第一位だと思う

206:pH7.74
17/06/15 21:00:04.26 9VGEt5+4.net
底床厚く引いて潜られるようにしておけば飛び出しにくイメージ

207:pH7.74
17/06/15 22:32:48.20 1D0dtc7V.net
荒ぶるドジョウさんは簡単に飛び出るぞ

208:pH7.74
17/06/15 23:04:35.75 GAoOZNFv.net
水草いっぱい入れとくと上に乗ってる
底にいるよりそっちのほうが好きみたい

209:pH7.74
17/06/16 10:14:32.49 ot7ri/Pp.net
水槽にヒーターを設置したこの冬、シマドジョウさんは潜らなくなった
シマドジョウさんは日本の魚だから、冬が来たほうがよかったのかな
それともヒーターのおかげで水温が一定になることによって、体の負担が少なくて快適なのかな
どちらにせよぼくのシマドジョウさんは冬になって水温が非常に低くならないと砂に潜らないんだ
たまには砂に潜るところをみたいな
今はオトシンとかコリドラスとかグラミーとかいっぱい同居人がいて
それでもシマドジョウさんはのんびりしてる
今年で1年半経つけど、長生きしてほしいな

210:pH7.74
17/06/16 12:23:34.98 Lsp/C7N1.net
ショップで購入したドジョウは潜ってたまにしか出てこないけど、
水槽生まれは潜ってるのを見たことがない。

211:pH7.74
17/06/16 23:02:49.85 dGvllxqq.net
ドジョウはあくまで脇役、主役にはなれない。
マドはまともな水槽ならタンクメイトにすらなれない。

212:pH7.74
17/06/17 00:01:11.40 st6mletT.net
ドジョウうちの水槽だと最強なんだが?
100円のドジョウ一匹のために60cm水槽一個こしらえたんだが?

213:pH7.74
17/06/17 00:10:29.80 IVHiRa7q.net
水槽で逃げまくるドジョウを網で捕まえるのみんなどうしてる?
俺は最近プロホースの先を外して吸引力増した状態で掃除機みたいに吸い込む事で簡単に捕獲出来ることに気付いたわw

214:pH7.74
17/06/17 02:52:11.86 OvhQxc2s.net
どじょうすくい踊りながら
網を入れて反対から追い立ててる

215:pH7.74
17/06/17 11:57:00.83 OQ4EfQfR.net
水槽ひっくり返してるわ

216:pH7.74
17/06/17 17:02:03.93 OUsKLdvU.net
>>213
いいアイデアと乗りかかったが弁に挟まったらやばい
ホースに口付けて吸うか

217:pH7.74
17/06/17 18:37:09.45 st6mletT.net
どじょうすくいって結構ハードだからなめてると痛い目見るよね

218:pH7.74
17/06/17 21:55:09.89 IVHiRa7q.net
>>216
プロホースの弁は柔らかいゴム?で出来てるし一方通行な上にヌルヌルボディのドジョウが挟まる可能性は0だぞ
まあプロホースの直径と同サイズぐらいのデブドジョウなら挟まるかもしれんがw
今のところオトシンとかの捕獲しにくい小型魚もこれで100%サクッと回収してるわ
特に他の小型魚が邪魔だったりレイアウトの隙間に逃げ込むやつにも効果絶大

219:pH7.74
17/06/17 23:45:19.02 OUsKLdvU.net
>>218
効果も絶大だろうけど楽しそうと思ってしまった

220:pH7.74
17/06/18 10:29:12.04 zhf5SEo4.net
昨日ホームセンター行ったら全種類が1匹780~980円近く値上がりしていた
特にヒドジョウは1000円近かったし、いつの間にあんなに高級魚になったんだよ

221:pH7.74
17/06/18 13:00:48.05 4Xg1gVVP.net
>>219
吸い込んだ瞬間透明なプロホースに中をウォータースライダーみたいに滑ってくドジョウはシュールでウケるぞw
元々は先端が大きくなって網状の口になってるダイソーのプロホースでは吸い込めないぐらいデカくて重い金魚のクソを吸い込む為に先を外して水槽入れたらたまたま通りかかった近くのドジョウが吸い込まれて閃いたわ
吸い込むコツは頭から吸い込む事だな
流石の魚供も前方からの急な水流には逆らえんw

222:pH7.74
17/06/18 13:34:21.21 2uqRuI3N.net
>>209
冬眠ってさ、活性を極限まで落として低水温に耐えるんだが時間が止まってるような物なんだよ。
ヒーター入れると活性は上がるが寿命はその分短くなるぞ。

223:pH7.74
17/06/18 13:48:49.74 ZPCyKRM6.net
ダイソーのプロホースとは一体・・・

224:pH7.74
17/06/18 13:52:59.18 zhf5SEo4.net
外掛け使ったら滝登りして濾過タンクの中に入ってやがった
滝登り失敗して外で干物になった
結果、外掛け使うのはやめた

225:pH7.74
17/06/18 21:26:51.41 xwka6QiC.net
外掛け使ってるんだけど逆流するの?
あんな狭いところから?

226:pH7.74
17/06/18 23:31:37.92 p/YnWzxD.net
ドボンタイプ?か外部、上部がいいのかね

227:pH7.74
17/06/18 23:43:51.56 22lp30aq.net
外掛け登ったり底面のリフトパイプに突入したりフリーダム

228:pH7.74
17/06/22 11:09:35.33 H12AcIYP.net
タブレット餌でモフモフしてるの見たくて普段赤虫だった水槽にタブレット入れたらあまり反応してくれなかった…
赤虫に慣れてしまったから?

229:pH7.74
17/06/22 14:43:00.88 deEHLTvs.net
普段は赤虫食ってるなんて贅沢なドジョウやな

230:pH7.74
17/06/23 22:10:34.68 lbFDoO1S.net
写真の貼り方わからんが、シマドジョウ産卵確認。
フィルターに卵30個くらい。急ぎフィルターをカルキ抜き用ペットボトルに移し経過観察。稚魚までいくかわからんが、せっかく産まれた命だから水槽探して飼育します。

231:pH7.74
17/06/23 23:47:55.86 AhL6yCzg.net
>>230
すげー!
何か工夫とかされたんですか?フィルターって…

232:pH7.74
17/06/24 00:27:55.60 Z6yHTNvN.net
>>230
おめ!
参考までに環境とか教えてくれ

233:pH7.74
17/06/24 08:05:06.32 LRdsaT5p.net
>>231
>>232
お返事ありがとうございます
循環器をつけていまして、そのフィルターに白にビーズ状の卵がが30個程ついていました
卵を移し替えましたが一部はまだ水槽に残ってしまったためいまは水流を止め経過観察中です
環境は葉っぱ状の水草に厚めの砂
水槽は20×10くらいの小さいものです
脅かさないように一部黒いシートで覆っています
今の所温度管理無しで3年間生きています
ごはんはメダカ用の沈む餌です
転勤の時もペットボトルに入れて一緒に新幹線で移動してきた2匹のドジョウが産んだ卵です
無事孵化してくれるかソワソワします

234:pH7.74
17/06/24 08:28:50.37 9GXQlYXH.net
>>212
同志発見

235:pH7.74
17/06/24 12:32:01.59 +b0D4wdX.net
>>233
孵化するといいな!!うらやまー

236:pH7.74
17/06/25 22:42:52.63 r01mTDLn.net
夜回りしてたらアオミドロで休む姿が
URLリンク(i.imgur.com)

237:pH7.74
17/06/25 22:49:18.43 70CBzwAN.net
>>236
かわいいいいいい

238:pH7.74
17/06/25 23:06:30.01 L7vflotk.net
アオミドロをお布団にしてるのか、アオミドロに捕らわれているのかw

239:pH7.74
17/06/26 19:35:31.17 9Iq+dSeD.net
ドジョウが孵化しました!
センチュウのようにウニウニ動いています。
まだ頭や目は判別できず、長さはまちまちですが10mmくらい。幅は0.1mmくらいです。大切に育てます!たくさんいます。もう少し大きくなって遊泳を始めたら新たな水槽に移します。みんな無事育って欲しい。

240:pH7.74
17/06/26 19:57:02.94 cfh/4CJ1.net
>>239
オメ!

241:pH7.74
17/06/26 20:00:04.52 Sm1z9d6j.net
>>239
写真くれさい

242:pH7.74
17/06/26 21:36:23.21 fP3v0rtO.net
>>239
おめでとうございます!
やっぱりメダカ同様親と一緒にしておくと共食いとかあるのかしら…
無事みんな大きく育つことを願ってます!

243:pH7.74
17/06/26 22:28:59.85 cxlHvIwf.net
>>239
うわーいいなー!おめでとう!
うちのもいつか産卵してもらいたいなあ

244:pH7.74
17/06/27 14:54:40.21 vsqAfZZF.net
>>239
ぬげー!

245:pH7.74
17/06/29 08:00:48.81 3lA2DVzR.net
朝餌やってたら横取りに来たパラダイスフィッシュにシマド激おこで草

246:pH7.74
17/06/29 20:05:28.76 BWorfMW6.net
うちも普通に沈下餌やっても底にたどり着く前にチョウセンブナに全部持ってかれるからプロホースの筒使ってる

247:pH7.74
17/06/29 21:29:26.74 n8ayfSOS.net
うちは先にハゼに向かって落として、モグモグしてる間にホトケに落としてあげてる。
でもいつも落とした先とか全然違う場所をモフろうとするのな。
目とか嗅覚があまり良くないのかな?

248:pH7.74
17/06/30 00:33:18.73 8ST0R6F1.net
今日かねだいでヒドジョウ2匹買ってきた
先住民のシマド3匹と仲良くやれるかな

249:pH7.74
17/06/30 17:45:47.75 L30mEbyQ.net
ネットで調べた範囲だけど、ドジョウは一時的水域で土にばらまくように産卵するとある。
一時的水域を再現すれば繁殖の可能性が少しでも上がるのかな。
それをしようとすれば単独飼育で、底石は泥か田砂、流木や水草で覆わず、エアレーションも最小限の殺風景な水槽になるね。

250:pH7.74
17/06/30 21:25:27.56 241ZNMGU.net
ドジョウは金魚とベストカップル!
金魚のこぼしたゴハンを「まぁまぁこの子ったら」と食べてくれるお母さんや!

251:pH7.74
17/07/01 02:12:57.30 8DEafSTY.net
日淡にもマドジョウ産卵させたの来てたんだな
攻撃的なのいて書き込みやめちゃったみたいだけど

252:pH7.74
17/07/01 07:32:03.04 XKPojej3.net
引越し前にご近所のオバチャンがホトケドジョウを繁殖させていた
成田の開発予定地で採集したのを維持してるらしい
外飼いで底砂に傾斜つけてドジョウの背が出るくらい浅いところをつくるのよとか言ってた
あやふやな話だが思い出したんで提供

253:pH7.74
17/07/01 09:25:46.84 vZclGz6j.net
ドジョウを増やしたいけど通販じゃ
食用か餌用しか売ってない

254:pH7.74
17/07/01 09:51:23.43 Zc6MuYHf.net
食用餌用で何か問題あるのか

255:pH7.74
17/07/01 11:09:44.03 vnnCRW6x.net
茶無なら観賞用も売ってんじゃん。

256:pH7.74
17/07/01 11:56:55.68 NNk4TX9V.net
チャームの餌用ドジョウってなにかわかる?

257:pH7.74
17/07/01 12:13:06.07 NiXGnO47.net
そりゃカラだろ

258:pH7.74
17/07/01 19:08:05.38 NNk4TX9V.net
ありがとう
KARAなら家の池でも飼えるかも

259:pH7.74
17/07/01 23:39:36.10 kKo0uiZP.net
この時期ならたまに売ってるスーパーあるな
近所だと茨城県産がグラム税別598円だった

260:pH7.74
17/07/02 10:18:47.85 VipF8wFR.net
リング型水槽欲しいなぁ
中央に座ると時間を忘れそうだ…
ドジョウたちもずっと泳げるからストレス貯まらなそうだしさ

261:pH7.74
17/07/02 10:21:27.90 VipF8wFR.net
ただ、めっちゃくちゃ値段が高くなりそうだ
オーダーメイドだろうし…

262:pH7.74
17/07/02 12:48:45.28 PHekFx2h.net
>>260
想像したら何かシュールだった

263:pH7.74
17/07/02 13:08:02.97 YZF3qOgf.net
アクリルパイプで自作しよう

264:pH7.74
17/07/02 13:31:21.98 eUhOf1j7.net
リング型水槽ガラスじゃ難しいからアクリルになるのかな。
百万は超えそうだなw

265:pH7.74
17/07/02 13:58:01.06 +TEuIb0s.net
綺麗な輪は難しいから普通のアクリル板買ってきて真ん中だけくり抜いて回の字みたいにしてみたらどうかな

266:pH7.74
17/07/02 15:18:17.46 9HAFYCIi.net
>>264
金型から特注になったら1千万近くなりそう

267:pH7.74
17/07/02 18:39:36.79 v66UkPrm.net
流しそうめん器でええやん

268:pH7.74
17/07/02 23:24:25.30 XrE60cEr.net
ツルツルツルー
クルクルクルー ちょっと見たいかも

269:pH7.74
17/07/03 00:43:51.82 xbHmClDG.net
現実的に考えると分割だよな
4分割か、3分割…
何れにせよ朝食をそこで致したい

270:pH7.74
17/07/03 02:48:14.65 rjco/XjD.net
流しどじょうとか絶対にやめろ!!

271:pH7.74
17/07/03 06:57:53.98 QHoEym1j.net
巨大しゃぶしゃぶ鍋
もやめとこうか

272:pH7.74
17/07/03 07:07:16.98 5DUHJN1o.net
流れるプールでドジョウテロとかするなよ絶対。

273:pH7.74
17/07/03 07:59:50.36 zeWWNudv.net
自動ガラスクリーナーロボ(¥6000)でたら買う?

274:pH7.74
17/07/03 23:19:11.75 oDFYlshB.net
ここ一週間くらい買い出して四年経つヒドジョウがずっと浮いてて以前より痩せていき心配。。目立った外傷は無いのですが、冷凍アカムシを目の前でチラつかせても反応無しでミナミのツマツマ攻撃を受けてたまに暴れるくらいしか動いてくれません。
何か解決策はありますでしょうか?

275:pH7.74
17/07/03 23:42:42.11 KNpOk/fp.net
どじょうが浮いてくるなんて明らかに普通ではない
転覆病かも知れないし他の病気かも知れないが管理しやすくする為に取敢ず隔離したら
仮に病ではなく寿命だとしても死んだら水汚すだけだし

276:pH7.74
17/07/04 01:28:06.59 Rnj95gkY.net
ずっと浮いている状態は末期だと思う
人間だって最期は寝たきりになったり歩けなくなったりするだろ
>>275の言うように隔離するのもアリだが、私はあえてしなかった
自分が死ぬとき独りだとさびしいと思ったからな

277:pH7.74
17/07/04 07:33:03.18 KPqfGtaC.net
いやいやツマツマは嫌だ

278:pH7.74
17/07/04 09:37:51.28 OOXx6C/q.net
274です。
普段から水カビ病には注意して観察はしていたのですが、転覆病にもなりうるんですね。導入当初からよくオナラをしたりふわーと上昇したりしていたので、浮袋が疾患してたのかも。。。恥ずかしながら初ドジョウだったので天敵がいない環境だとそんなものだと思っていました。
薬浴は難しいとのことなので、極力ストレスフリーになるように何かしらの処置をしてみます。

279:pH7.74
17/07/04 12:29:21.68 dFLcoIKK.net
274のヒドジョウがよくなりますよう(-人-)

280:pH7.74
17/07/04 12:37:23.41 KPqfGtaC.net
>>278
隔離箱に入れてやって

281:274
17/07/04 13:09:35.05 OOXx6C/q.net
ご支援、助言ありがとうございます!
余ってた45センチ水槽に本水槽の土管と田砂、飼育水をある程度移し仮住まいを急ごしらえで用意してみました。
これで暫くは様子を見てみます。

282:pH7.74
17/07/04 14:23:47.85 KPqfGtaC.net
>>281
ダメ元と思って聞いてほしいんだけど、亀の餌でキョーリンのHikariカメのエサってのがあるからホムセで探してみて
納豆菌と乳酸菌、あとなんか酵母が入ってるやつ
水に浸して沈むようにしてから少しやる
もしもヒドジョウさんがまだ何か食べられるならだけど、うちのドジョウたちはこれで突然太り出したんだ
プロバイオティクス的効果があるのかも

283:pH7.74
17/07/05 07:21:15.37 Q3Z8aMmq.net
あともう食べられないなら稚魚用のPSBとか、、、
体表からの吸収というあやしい効果に期待
もう死んじゃったのかなあ、、、

284:pH7.74
17/07/05 09:48:50.63 Tp8o3FV7.net
私もアジメドジョウが浮いてます
水質は問題ないと思います、餌は冷凍赤虫
ちょっと細いような気がしますが…、転覆病でしょうか。
こんなに細いのに絶食て効果あるんでしょうか?

285:pH7.74
17/07/05 12:03:05.94 VQbb+rJ4.net
屋外の睡蓮タライにドジョウ先生を入れて赤虫退治をしてもらってる者です
1ヶ月経って先生もだいぶ慣れたので被せてる網を外そうとしているのですが、ヤバイでしょうか?
網被ってると睡蓮の花の邪魔になるので……
先生、外に問い出すやろか?

286:pH7.74
17/07/05 12:03:49.63 VQbb+rJ4.net
×問い出す
○飛び出す

287:pH7.74
17/07/05 12:12:41.23 wq3OW5d4.net
飛び出す時は飛び出すし飛び出さない時は飛び出さない
博打としか言いようがない

288:pH7.74
17/07/05 19:55:11.48 +KHg6cxT.net
習性知ったうえでとりはずすってんだったらどうぞ、としか。

289:pH7.74
17/07/05 23:33:00.26 IOzuwA6B.net
遅かれ早かれ100%飛び出しで殺すと断言出来るわ。
習性はどうしようもない。

290:pH7.74
17/07/05 23:54:07.68 Z6Jjfd5y.net
花のところだけ網切れば?

291:pH7.74
17/07/06 00:42:14.94 LZWDJEHL.net
壁伝いに脱走するからそれがベストだね。
うちはガラスで返し作ってるんだけど水溢れ対策に20cm以上水位下げてるんだが音鳴るくらい逃げだそうとしてコンコン音出して頭ぶつけてるの何度も見たw

292:pH7.74
17/07/06 07:52:20.63 03ggC/9K.net
どじょう死んでた
とてつもない臭さ(´・ω・`)

293:274
17/07/06 11:46:03.83 tm7MmgTl.net
>>274です。
特に変わりもなく生きてくれてます。
282さんの体験談を参考にヒカリのカメのエサ(白色の袋)を与えてみましたが、一日経過してまだ食べてくれてませんでした。
排泄物らしいものも見当たらないので何も食べてないと思います。食欲をそそるように生き餌を与えてみようと思うのですが、ボウフラやミジンコで大丈夫でしょうか?この二種類ならすぐに手に入るので。

294:pH7.74
17/07/06 12:32:34.08 A2/rk1gu.net
うちのドジョウ様
外ビオに来て1年になるけどまだ飛び出しはないみたい
このままずっといてくれるんだろうか

295:pH7.74
17/07/06 17:45:23.13 KdDSKgLP.net
3センチのスジシマドジョウを買ってちょうど1年で5センチまで育ったけど身体は細いまま
スジシマってこんなもん?餌が足りない?

296:pH7.74
17/07/06 21:25:56.39 z3qXhwsP.net
>>293
>>282です
たべないとキツイね、、、
アカムシはダメだったって言ってたよね
ボウフラやミジンコよりはイトミミズ刻んだのが食べやすいと思う

297:pH7.74
17/07/06 21:31:01.51 vTqv+ygE.net
そっとしてあげるのも一つの選択…

298:pH7.74
17/07/10 01:05:51.24 rOiALlc2.net
>>295
たぶん個体差もあると思う
店で見たのは太かったけど
家のスジシマは細いまま一年たったけど元気に泳ぎ回ってる

299:pH7.74
17/07/10 12:39:43.32 Y/yHlRhz.net
ドジョウ増やしたいけど
餌用ドジョウしか売ってない…

300:pH7.74
17/07/10 19:25:45.01 iS27p+bf.net
うちの水槽で生まれた二匹のどじょうのうち一匹が飛び出して死んでもーた。

301:pH7.74
17/07/10 22:14:53.06 b7adiUO9.net
家のマドちゃんジャンプ喰いしてメダカの餌奪いとってた
ちゃんと沈下するドジョウ用の餌上げてるのに(´・д・`)

302:pH7.74
17/07/14 20:03:39.81 u56i/kKZ.net
最近、同居のゴクラクハゼが幅を利かせてるのか、ホトケさんがすっかり隅っこでじっとしてるようになっちゃったよ。
お前さんも早く大きくなるんだよぅ。

303:pH7.74
17/07/15 13:13:53.55 aGLPqrCK.net
うちのシマさん
夜空を見てたみたい
URLリンク(i.imgur.com)

304:pH7.74
17/07/15 13:41:41.48 kXvLpLEA.net
ヒドジョウの色揚げって効果的な方法ある?
元々いる2匹は買った時からかなり鮮やかな蛍光オレンジなんだけど昨日買った2匹は色薄くてちっとしたアルビノ色だわ

305:pH7.74
17/07/15 14:13:52.83 6ahTgb8m.net
やっぱスピルリナとかアスタキサンチン入りなんじゃね?
色揚げ用って消化悪いみたい
>>303
ロマンチストやな

306:pH7.74
17/07/15 22:18:54.44 28Pbpawq.net
>>303
ステキやん?

307:pH7.74
17/07/15 22:45:50.42 R5FtlGj+.net
パキスタンローチの模様が消えかけてるんですが病気でしょうか

308:pH7.74
17/07/16 19:32:47.45 5raz5XPK.net
そろそろ、ドジョウの季節ですか・・・
近所のスーパーに、活きたドジョウが販売されるようになりました。
水槽に入れたいんだけど、販売最小単位でも
結構な数になるんで、買えないんですよね・・・
(100グラムで約500円でした)

309:pH7.74
17/07/16 20:08:04.54 2Ysv7H6g.net
飼う分残して食べたらいいんでない?

310:pH7.74
17/07/17 13:12:47.26 k5UOT8Hs.net
URLリンク(i.imgur.com)

311:pH7.74
17/07/17 15:45:10.05 n3m/40Nh.net
うちのホトケさん水温33度あるのにメチャクチャ元気
冷水系のナガレのように水温気にしなくて飼えるからいいわ

312:pH7.74
17/07/17 22:01:10.44 7xfdgJYR.net
>>308
スーパーのはカラドジョウだから絶対逃すなよ。飼うのに飽きたら殺せ。

313:pH7.74
17/07/18 12:31:20.63 NcvHeGUU.net
ドジョウを増やしたいけど
チャームとか餌用で最低限のトリミングで飼育に向いてません
って買いてあるんだよなあ

314:pH7.74
17/07/18 15:18:21.09 ZQ3XXfG5.net
>>308
グラムいくらってのは100グラム以上買わないといけないというものではないよ
今どきのスーパーなら買った重さ分のバーコード付値札貼ってくれる

315:pH7.74
17/07/20 14:51:31.24 HRuvHSdH.net
マドジョウさん昨日まで元気でしたが今朝星になりました。残念無念

316:pH7.74
17/07/20 20:35:11.09.net
>>315
マド殺しめ!
食べて供養してあげな

317:pH7.74
17/07/20 20:45:55.73.net
ドジョウは割と突然死あるからな
ウチのご老体は治療中だ
なんとか乗り越えさせてあげたい

318:pH7.74
17/07/24 16:28:27.06 xiXqITJG.net
転覆したヒドジョウさんはどうなったかなぁ
やっぱりダメだったかねー

319:pH7.74
17/07/24 17:00:11.73 a5Dl79R+.net
転覆は末期症状でしょうね…

320:pH7.74
17/07/24 17:08:45.24 Dwt2XY2h.net
うちのヒドジョウも1匹じっとしてると尻尾の方が浮き上がる状態なんだけど原因なんだろ?特に体調不良とかではなさそうなので元気は元気だけど。
ググるとヒドジョウに多い症状みたいなんだが放置でいいのかな?

321:pH7.74
17/07/25 08:08:47.42 BRuv45NK.net
600水槽ならコガタスジシマの許容数は10匹くらいでしょうか?
あとは、ミナミヌマエビとヒメタニシを投入予定なので
実際はもう少し抑える予定です。

322:pH7.74
17/07/26 09:31:39.13 JbsQzjBo.net
60水槽に4cmくらいの小さいドジョウ類7匹のみ飼ってます
10cm近くまで育っても大丈夫かなーとは思ってるが餌取りが下手な子が少し痩せてる

323:pH7.74
17/07/26 19:46:57.34 OSFgWa3v.net
うちのシマドジョウさんはメタボ…

324:pH7.74
17/07/27 20:16:58.43 Vi3gPC8D.net
ドジョウを2匹飼ってるけど、最近2匹が寄り添って泳いでる。
太いのと細いの。

325:pH7.74
17/07/27 23:58:44.81 2yLO7pbu.net
うちのはお互いのサイズを図り合ってるみたいに見えるよ

326:pH7.74
17/07/29 01:25:24.59 JeN3YJyB.net
>>324
うちもそう。
2匹または3匹が寄り添ったり、くっついたり。

327:pH7.74
17/07/29 10:33:35.45 rAY5e5+8.net
うちのメタボしまさん
URLリンク(i.imgur.com)

328:pH7.74
17/07/29 12:03:47.34 tvKqi6dN.net
>>327
でけーw何歳?

329:pH7.74
17/07/29 12:28:13.10 ubLcWJlc.net
つちのこ発見w

330:pH7.74
17/07/29 13:11:34.29 izwtTHMD.net
>>327
拡大しすぎて何がどうなってるのか全然分からん。

331:pH7.74
17/07/29 13:18:29.88 eCkYK9mF.net
近所のホムセン産シマドジョウもそのぐらいかそれ以上のデブドジョウ売ってたわ
数日で完売したっぽくて後日行ったら普通のヒョロシマドジョウしかいなかった

332:pH7.74
17/07/29 19:28:25.89 PIwzs6Cu.net
家はコリドラスとスジシマドジョウが仲良く暮らしてる
コリタブ落としたら戦場だけど

333:pH7.74
17/07/29 20:52:54.54 z7Tfi1vc.net
>>332
うちはプラスハゼもいる

334:pH7.74
17/07/29 23:13:55.11 fAPhUy14.net
>>327
太すぎんだろ常識的に考えてw

335:pH7.74
17/08/01 11:38:13.29 BTXFC5L1.net
コガタスジシマドジョウを買い始めたんですが、
コリタブをいれても見向きもせずサンドをエラで濾しています。
エサがあわないのでしょうか?

336:pH7.74
17/08/01 12:53:38.55 jl+Umefw.net
>>335
当人(ドジョウだが)が、それが餌だと認識していないんだろうな。

337:pH7.74
17/08/01 14:52:48.69 a366B/jU.net
うちのヨーコちゃん達は餌の時間になるとあらかじめ餌場の近くをウロウロしていて
餌をあげた途端金魚等他の魚たちと争奪戦になる

338:pH7.74
17/08/01 16:19:38.65 vk1q/Jpt.net
>>335
うちも同じだったのでタブを割ってふやかしたやつをスポイトで頭の上にふわーと被せてやったら覚えた
今は普通にタブ持ち逃げしてる

339:pH7.74
17/08/02 21:17:19.18 Pk2ifO35.net
近くの田んぼで大小13匹のドジョウ捕まえて飼い始めた自分(ド素人)も話に加わって良い?

340:pH7.74
17/08/02 21:18:55.40 +phMHRcG.net
>>339
どうぞどうぞ。
先達さんから、何かいいアドバイスを
貰えるかもしれん。

341:pH7.74
17/08/02 21:56:28.09 S/gjiy1Q.net
>>339
此の時期だと田んぼは稲が茂ってて捕まえにくくない?

342:pH7.74
17/08/02 23:33:50.56 I1WMHH/H.net
>>339
水槽サイズ大丈夫?
結構大きくなるよ

343:pH7.74
17/08/03 02:18:29.86 oBkg4rS0.net
どんな仕掛け使ったの?

344:pH7.74
17/08/03 03:29:31.70 RodELUFB.net
>>339です。
田んぼの脇にある用水路の泥すくったら4~5cmくらいの中心に結構取れました。
(1匹大きいのが居て10cmくらい)
水槽は去年カブトムシが入っていた大きい虫かごにとりあえず住ませていますw
子供の頃に金魚やメダカを飼った程度のド素人なので、徐々に知識つけて設備改善していけたらな…と。

345:pH7.74
17/08/03 05:09:03.45 oBkg4rS0.net
それは良いことを聞いた。
だが40を過ぎた女の自分がやるには勇気がいるなw

346:pH7.74
17/08/05 04:02:40.15 2nDU+4ZT.net
>>327
うちのシマもこんな感じ。
買った頃はシャーペンなのにどいつも1年で極太マジックになって…。
里山系の渋い日淡水槽を目指したら、団塊世代でリアル農家出身の
親父にえらい不評で泣けた。
親父「こんなその辺の適当な魚ぢゃなくてネオンテトラとかグッピーとか
綺麗なのたまにはおらんの?」
ドジョウはともかくそれ以外は熱帯魚よりお値段とか手間とか
かかってるんだけど…。
今時のアクア事情をホムセン行ったついでに実地講習したらいろいろ呆れてた。

347:pH7.74
17/08/05 05:01:19.58 ep9T9+xT.net
親父さんかわいいw
水槽も極太マジックになったシマドさんもみてみたいw

348:pH7.74
17/08/06 15:26:57.30 KxEyvnrL.net
ベランダビオのニョロちゃんが行方不明。
周囲に干物はないから、隠れているだけだと自分に言い聞かせてる。
心配だなぁ。

349:pH7.74
17/08/07 04:24:21.10 IB1iIPqj.net
ガサってきたドジョウが全然姿見えない
死んじゃったかな

350:pH7.74
17/08/07 12:39:51.57 QCA9a2VL.net
うちも昨日一昨日とドジョウを見ない
あついからかな

351:pH7.74
17/08/08 19:53:59.30 isNImpyo.net
台風明けでビオ除いたら
シマドジョウが底で1匹星になってた;;

352:pH7.74
17/08/09 19:31:32.33 aNof5qB6.net
ニョロちゃんが行方不明になって何日経ったかなぁ。
小粒の赤玉土に潜って姿が見えないだけならい
いんだけど、見た限り赤玉土に変化は無し。
かと言って、ベランダビオ周辺に干からびた干物もなし。
雨が降った日に飛び出して、ベランダの排水口にダイブしちゃった可能性が大きいのかな。
新しい子を迎えても同じ事の繰り返しだと悲しいし、ベランダビオでドジョウさんを飼うのはもう止めよう。
隙あらばでスマソ。

353:pH7.74
17/08/10 12:17:34.43 LDAwq/aC.net
夕暮れに餌を置いて夜確認すると出て来たりする

354:pH7.74
17/08/10 20:50:39.26 TbH8NRRI.net
ローチもここでいい?
URLリンク(www.dotup.org)

355:pH7.74
17/08/10 21:22:42.58 ysXsV0MG.net
リングローチ?
うちのリングは餌取りが美味すぎてメイン水槽から隔離されたよ

356:pH7.74
17/08/10 21:25:26.42 NODc3veA.net
きゃわいい

357:pH7.74
17/08/10 21:29:29.50 ysXsV0MG.net
かわいいけどね
URLリンク(i.imgur.com)

358:pH7.74
17/08/10 21:59:32.39 TbH8NRRI.net
URLリンク(www.dotup.org)
ポルカドットだよ
ドジョウも飼ってみたかったけど、結構大きくなるようなので今回は見送ったw
水槽に入れて数時間、まだボーッとしてるだけだけど落ち着いたらエサも食べるようになるかな

359:pH7.74
17/08/12 00:02:16.15 0xnel65v.net
>>320
うちのドジョウも同じ。
用水路で拾ってきたやつで、器用にカモンバの隙間に刺さって身体浮きをおさえてる。
おしりの付近が盛り上がってて、脱腸かなにかかと心配…。
取り敢えず餌は食べるし落ち着いてるし様子見してる。

360:pH7.74
17/08/12 08:28:29.82 Ppqlf+Yr.net
腸呼吸かなんかで空気溜まってるだけだと思うんだけど
いつのまにか収まるよな
環境変化のストレスで消化不良でも起こして
ガスでも溜めてたのかなと

361:pH7.74
17/08/12 12:15:42.41 dD23hbm1.net
ドジョウのタブレットだともふもふしてる間にハゼさんに横取りされちゃうホトケさんも、赤虫の時だけはお腹いっぱい食べられる。
お互いどう思ってるのか聞いてみたいわw

362:pH7.74
17/08/15 22:12:22.73 UMLZryZo.net
もしかしてコリタブやる時口に入るぐらい細かく砕いてやった方がいいのかな
いつも1/4に割ってやってるけど、反応してもコリドラスみたいにがっつかないしボーっとしてる内にもの凄い勢いでやってくるヤマトに横取りされてるw
1/8以下にして入れてやったら結構口に収めてモグモグしてたの

363:pH7.74
17/08/15 22:54:23.84 ttm3XeOk.net
>>362
コリタブより、コリドラス用の細かい餌の方がいいと思う

364:pH7.74
17/08/16 03:00:35.40 l2DvOeJs.net
うちではキョーリンのフレークも食いやすそう
次から次にズルズル吸い込む

365:pH7.74
17/08/17 14:49:03.58 UL1ISuUW.net
今日はボウフラをスポイトで与えてやったんだけど、やはり生き餌は食いつきがいいね。
うーん、やっぱり口に入る柔らかめのエサがいいのかな
ただなー、ウチの水槽の場合フレークだと同居してる上層魚に総取りされそうだけどw
コリドラス用の細かいエサって具体的にどんなん?

366:pH7.74
17/08/17 14:50:05.88 DajaFiop.net
コリってタブしか知らなかった
細かいのあるんだね
今日ヒメドジョウていうの買ってきた
かわええー

367:pH7.74
17/08/17 20:20:17.17 okHAEsP5.net
うちはアカムシに次いでミニキャットが食いつきいいかな
コリタブやドジョウの主食はイマイチだった

368:pH7.74
17/08/18 09:03:38.93 AVUOJ3UR.net
うちはカイ◯ズホームのプライベートブランドのヌマエビの餌あげてる
ヒカリのヌマエビの餌に比べて形が崩れやすくて水が汚れやすいけど
ドジョウが食べるには丁度いい

369:pH7.74
17/08/18 14:01:31.02 4FmVqWq+.net
ポルカドットがやっと用意したタコツボに入ってくれた
かわええ
クーリーは流木とアヌビアスの茎の間を寝床にしてるw

370:pH7.74
17/08/19 12:00:23.58 6urcgAi5.net
ホトケさんとハゼさんの逢瀬の場を目撃してしまった…。
水槽の上の方の角で縦に並んで重なってた(ホトケさんが下でハゼさんが上)。
一瞬でピャッピャッっと離れてなに食わぬ顔してたけど、まさか愛し合ってるとは知らなんだ。
このまま仲良くしてちょうだい。

371:pH7.74
17/08/21 08:22:25.00 xpSzPuHl.net
禁断の愛なのかなw
仲良しの二匹w
URLリンク(i.imgur.com)

372:pH7.74
17/08/21 18:06:48.61 nwCJACMg.net
やっぱり仲良しw
URLリンク(i.imgur.com)

373:pH7.74
17/08/21 21:57:43.11 aU/3FFRE.net
かわええのお

374:pH7.74
17/08/22 09:20:57.55 ieyUN7Zf.net
めっちゃかわええええええっっっええええええええ

375:pH7.74
17/08/22 10:45:49.29 kEn0XxIi.net
なんたる仲良しさwwwww

376:pH7.74
17/08/22 11:32:34.58 4A0bA9xJ.net
うちのホトケさんはビュンビュン泳ぎまくってて写真撮れないわ…

377:pH7.74
17/08/22 19:56:58.79 dH+78Hw2.net
>>339のド素人です。
最初は虫かごで育ててたのですが、水も臭くなったり澱んだりして、結局60cmの水槽買っちゃいました。
一応あれこれ調べて綺麗な水槽にすべく頑張ってます。
ところでこいつはやっぱりマドジョウで良いのでしょうか?
田んぼで捕まえてきた我が家のドジョウの中でも青白く綺麗で一番大きくてお気に入りです。
URLリンク(i.imgur.com)

378:pH7.74
17/08/22 20:01:08.86 dH+78Hw2.net
↑の後にタイミング良く撮れたのですが、同じドジョウとはとても思えません…
個体差は勿論あるでしょうが、成長する過程で色の変化もあったりするのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

379:pH7.74
17/08/22 21:12:25.70 FJ3Rtrbb.net
は~きれいな子やな~
こんなんが近所で採れるなんてうらやま

380:pH7.74
17/08/22 22:28:40.10 /ArdRdUk.net
マドジョウて模様あるのと無いのある

381:pH7.74
17/08/22 23:47:01.85 UR7REedd.net
銀色綺麗でかっこいいねぇ

382:pH7.74
17/08/23 00:47:51.77 krBCm8JU.net
青磁みたいに綺麗な色だ。
ところで、潜る気配もなかった個体が突然潜るってよくある事ですか?
出入りする現場を見たわけじゃないけど、いっくら探しても1匹足りなかったのに、ちょっと目を離した隙に砂から出てきたっぽいんだよなあ。

383:pH7.74
17/08/24 09:48:21.73 DOUMGH30.net
やっと見えやすい位置で撮れました。
最近やたら仲良しw
URLリンク(i.imgur.com)

384:pH7.74
17/08/24 10:57:18.56 sp+diqVH.net
どうみても夫婦

385:pH7.74
17/08/25 19:44:44.39 mTVdP5Sh.net
質問お願いします 今日 帰宅したら一匹水槽から飛び出していました。外飼いです 急いで戻したのですが 一時間位 逆さで口呼吸パクパクです。 もうダメでしょうか? 経験のある方いらっしゃいますか? こちらは東京で今日は暑かったので・・・

386:pH7.74
17/08/25 21:07:16.27 JpLiBS9L.net
>>385
何のアドバイスにもならんが、そのまま様子を見るしか無いんじゃね?

387:pH7.74
17/08/26 03:03:19.87 QRQmGcR2.net
口パクパクしてるなら水カビにかからなけりゃ大丈夫

388:pH7.74
17/08/26 05:53:30.89 bz/Eix5p.net
>>386
>>387
返信ありがとうございます 今朝にはもう潜っていました 彼らは強いですねぇ

389:pH7.74
17/08/26 08:33:39.71 GPIMkLl1.net
シマドジョウとしてショップで売ってた小さい固体を購入して結構成長したんだが
なんかシマドジョウ特有の斑点が出てこないのだけど
もしかして違う種類なのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

390:pH7.74
17/08/26 20:03:59.50 HQ8KFvJo.net
>>389
個体差や地域差

391:pH7.74
17/08/27 02:28:57.81 klnZ4ReI.net
>>389
うちもシマドジョウとして売られて買ったのがそれにそっくりだったわ
まあ個体差なんだろうがどちらかと言うとマドジョウに近くて正直微妙な気持ちになったね

392:pH7.74
17/08/28 00:27:43.24 WYJ16KGV.net
百均で買ってきたタッパーでドジョウとミナミヌマエビ飼い始めたよー
大分過密飼育してるんだけど大丈夫かしら

393:pH7.74
17/08/28 07:26:35.46 GA9+yILh.net
ドジョウは飛び出すからフタちゃんとしてあげてね
できれば水槽で砂もひいてほしいな

394:pH7.74
17/08/28 12:55:22.77 i+ouBssr.net
うちのドジョウ触っても逃げないんだけど調子悪いのかな

395:pH7.74
17/08/28 15:37:40.01 L7jzaqnX.net
蓋してるけど少し隙間あるんよねー
百均でネット買ってくる!
予想以上に捕れすぎて、急遽濾過器つけたからその分蓋が閉まらない(´Д` )

396:pH7.74
17/08/28 15:39:53.91 L7jzaqnX.net
砂は維持が面倒そうだから入れたくないのよね
用水路から拾ってきた石とペットショップで流木買ってきたら隙間に隠れてる!

397:pH7.74
17/08/28 15:40:16.90 L7jzaqnX.net
ID変わってるけど>>392です

398:pH7.74
17/08/28 17:17:20.08 D+jUvFNb.net
>>394
悪いと思う。
懐いてても触ったら動くだろ。

399:pH7.74
17/08/28 18:03:16.96 i+ouBssr.net
>>398
動くんだけど仕方なくどいてやるって感じ
餌はめっちゃ食う

400:pH7.74
17/08/28 18:20:19.93 D+jUvFNb.net
>>399
動くけど、逃げない感じか。
うちもそうだわ。ふてぶてしいよね。
餌めっちゃ食うし、

401:pH7.74
17/08/30 18:50:52.71 ckASAAeJ.net
久しぶりにショップでヒドジョウ追加したけどうちのベアタンクで飼育されてるヒドジョウと色が違い過ぎてワロタ
ショップのは素赤ぐらいオレンジ色なのにうちのときたら4匹ともアルビノ級に真っ白
このまま低床なしだと新入りもいずれ色白になるんやろうな。。

402:pH7.74
17/08/30 18:53:32.95 ckASAAeJ.net
同じヒドジョウとは思えんw
URLリンク(i.imgur.com)

403:pH7.74
17/08/30 19:26:50.94 fzl81t1X.net
確かにこんなヒドジョウ、ショップで見かけるなあ
メダカでいうと楊貴妃並の発色

404:pH7.74
17/08/31 07:08:23.17 H4GXqF6N.net
>>402
こっち見てるかわええ

405:pH7.74
17/08/31 12:58:55.65 RSldjKMf.net
うちのヒドジョウ
藻から顔だけ出してスターゲイジーパイみたいになるんだが

406:pH7.74
17/09/03 11:05:49.73 cEUn061R.net
さっきまで元気だったドジョウさんが今見たら瀕死に なんで・・・

407:pH7.74
17/09/05 15:09:38.26 HJUDF9On.net
ドジョウ飼育に田砂使ってる人いますか?
今40センチ水槽に田砂入れて立ち上げ中なんだけど
PHチェックしたら8.0でアルカリに傾いてます
ドジョウには向いてない水質みたいなんだけど
そのまま田砂使ってる人は問題ないですか?

408:pH7.74
17/09/05 18:27:27.30 LxLO/cfX.net
田砂はそんなphに影響与えないはずだけど。。
ドジョウに田砂は王道なんで他の要員があるかマメに換水して様子見で良いじゃね
ぶっちゃけドジョウならphはそこまで気にしなくても良いと思うけど

409:pH7.74
17/09/05 22:26:22.73 HJUDF9On.net
>>408
田砂のパッケージにも水質に影響しないと書いて
あったんですが、通販で同じ田砂買った人のレビュー
に「アルカリに傾く」と同じ事になってる人いるんですよね…なんでだろう
とりあえずこまめに水換えして様子見てみます
ありがとう

410:pH7.74
17/09/05 23:14:42.61 IRF91MLD.net
田砂使ってるけどそんなことないよ
他に原因があるんじゃない?
水道水はかってみたら

411:pH7.74
17/09/05 23:24:47.88 JWqaeDcz.net
大磯と同じく細かい貝殻が混ざってるってどこかでみた気がするけど気にするレベルではないはず

412:pH7.74
17/09/05 23:26:27.83 hBerrJTU.net
田砂使ってるけど7.4~7.5くらい。ちなみに水道水は7.3。エアレーションしてるから少し上がるかな。

413:pH7.74
17/09/06 11:33:39.31 2aGEN8KN.net
クーリーローチがヒーターに住んでる…どうしよう
URLリンク(i.imgur.com)

414:pH7.74
17/09/06 15:33:19.07 7yrsIMbO.net
>>413
もう一つヒーターを用意する。

415:pH7.74
17/09/06 15:35:12.80 IAeXgPgL.net
>>413
家のもヒーターカバーの中に居付いちゃって危なかったから、カバーを取っ払って鉢底ネットで新しくカバーを作った
URLリンク(i.imgur.com)

416:pH7.74
17/09/06 17:07:00.88 rMolfart.net
うちのクーリーもヒーター住居にしてたけど、最近流木に開いてるクッソ狭い穴(入ってるとこ見るまで穴があるとすら知らなかった)が気に入ったようでヒーターには入らなくなったな。

417:pH7.74
17/09/06 21:07:56.39 JWC2uedO.net
>>413
なんで、どうじようって言えなかったの?

418:pH7.74
17/09/06 21:09:03.24 XZvi5WsP.net
いろいろ見て勉強中ですが
アマゾンの
水作 水槽の底砂 珪砂 2.4kg
を注文してアカヒレとシマドジョウ
を飼う予定ですが田砂のほうが
良いのでしょうか?

419:pH7.74
17/09/06 22:31:14.51 oo6EcCKX.net
>>413
かわいいじゃねーか

420:pH7.74
17/09/06 23:01:13.13 2aGEN8KN.net
>>418
けっこう粒大きいみたいですね
シマドジョウは潜る子が多いからもう少し細かいほうがいいのでは

421:pH7.74
17/09/06 23:12:46.81 EH3+nZ1g.net
>>420
ですよね~
ジェックス 川砂 1Kg
にしてみます。

422:pH7.74
17/09/07 00:30:54.37 j5EU7fmp.net
個人的にだけど津軽プレミアムがおすすめだよ!

423:pH7.74
17/09/07 02:58:48.76 M91mEYX7.net
津軽プレミアムってドジョウやコリでもモフれる?
田砂が軽すぎて上部の排水口をどこに向けてもガラスに当たった水流がそのまま下に流れて
田砂が掘られるのが気に入らないから津軽プレミアムなら大丈夫かなと気になってるんだが

424:pH7.74
17/09/07 03:13:00.73 j5EU7fmp.net
コリは知らないけどドジョウならそこそこ大きくなれば口から入ってエラからも排出できるようになる
使ってみて良いと思ったところは
色が落ち着いてる
4cmくらいの小さなドジョウでも難なく潜れる
水中に舞いにくいからプロホザクザクも可
粒が丸っこいからケガしない
くらいかな

425:pH7.74
17/09/07 06:06:53.75 wz+HMQjo.net
早起きしたんでなんとなく水槽見てたらドジョウが水作エイトの中に突入する瞬間を目撃したわ
付属のカートリッジ外してたから中でウネウネした後飛び出して行ったけど付けたままだと危なかったかも知れん。
URLリンク(i.imgur.com)

426:pH7.74
17/09/07 14:57:45.48 sL07UdM+.net
川ガニとりに行ったら浅瀬にドジョウの稚魚たくさんいたから3、4匹捕獲してきた
まだメダカくらいの大きさだけど一所懸命底砂ゴソゴソしててかわいいw

427:pH7.74
17/09/07 19:37:03.17 79yrDq37.net
津軽プレミアム
アマゾン売ってない
まあ気になるけど注文した
あとなので当初の予定でいきます。
シマドジョウかマドジョウかでも
悩んでてマドジョウ予定です。

428:pH7.74
17/09/07 20:21:49.78 ++nm3G4x.net
マドジョウはけっこう大きくなるし暴れるよ
飛び出し事故も多いし大きめの石も余裕でずらすし誰かと混泳するならシマドジョウの方が大人しくていいかも

429:pH7.74
17/09/07 22:16:20.02 IDOAqfzI.net
>>423
水作の陸奥砂と似た中身だろうけど、うちのシマは普通に
モフったり潜ってるよ。
適度に比重があるから荒ぶっても舞いすぎてフィルタ目詰まりの
原因にならないのは良い。礫全般の傾向として。

430:pH7.74
17/09/08 00:06:02.47 77PJmrJR.net
>>428
ありがとうございます。
これもシマドジョウで行きます。
重しいるのかー考えてなかった
アカヒレと一緒に飼う予定です。

431:pH7.74
17/09/09 16:27:51.26 /9DoeBZR.net
アカヒレ 三匹
ゴールデンアカヒレ 三匹
シマドジョウ 二匹
買ってきました。
スジシマドジョウがいたので
悩んでだのですが違いが
調べてもよくわからない。

432:pH7.74
17/09/11 11:59:55.65 b9sxo9zL.net
北側玄関で無加温飼育をしているんだけど、冬前に太らせた方がいいのかな?
太らせるなら、やっぱり赤虫?
皆さん、週にどれくらいの頻度であげてるのかな?

433:pH7.74
17/09/14 13:05:31.95 pCZwf/yK.net
>>432
そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
赤虫は消化悪いので、私はらんちう貴族を週3~5与えてます。

434:pH7.74
17/09/14 13:08:30.29 pCZwf/yK.net
今まで120センチ水槽で飼育してたけど、かなりもて余すから90センチ水槽に縮小します。

435:pH7.74
17/09/14 19:51:53.31 fbJ4hIzT.net
お分かり頂けただろうか・・・
URLリンク(streamable.com)

436:pH7.74
17/09/15 02:14:00.95 u9dBqwSR.net
餌食べてるのにうちのシマドジョウがガリガリ過ぎて不憫
太りにくい体質なのかな

437:pH7.74
17/09/15 09:04:06.92 wWlK1HLR.net
みんなは餌は何を与えてる?
自分はコメットのどじょうの主食ってやつなんだけど他にオススメとかこれをあげるといいよってものがあったら教えて欲しい
たまに豆腐を少し入れると発泡スチロールのクズをまき散らしたようなとっ散らかり具合に驚く
数時間放置するとそれが全部食べられてキレイになっているのにも驚く
そしてどじょうたんめちゃかわ

438:pH7.74
17/09/15 12:19:37.20 KjygEnMT.net
>>437
ミニキャットオヌヌメ
一口サイズで吸い込めるしドジョウの主食より砕けやすくて舞わないから小さいドジョウでも食べやすい

439:pH7.74
17/09/15 12:22:13.78 aGIpwmpd.net
ミニキャットの食いつき凄い
90度になって食う

440:pH7.74
17/09/15 12:23:39.47 22LRUPJQ.net
>>439


441:pH7.74
17/09/15 12:23:40.97 rSJGMhGM.net
うちは某ホームセンターが
プライベートブランドで出してるザリガニの餌
ヒカリのよりばらけやすくて食べやすいと思う
タニシとエビの餌も兼ねてる

442:pH7.74
17/09/15 12:39:46.06 wWlK1HLR.net
ミニキャットというやつだね
90度アクロバティックな食事風景を見たいw
まだタニシやエビは入れてないんだけど、入れたらザリガニのエサも良さそうだね
ありがとう!

443:pH7.74
17/09/15 16:55:19.97 xIkrK2Mv.net
ミニキャット、コリタブ、ザリエサ
たまに冷凍クリーン赤虫

444:pH7.74
17/09/15 20:14:57.73 tv4GCENq.net
ずっと底をモフモフしてるけど餌そのものを食ってるの見た事ない

445:pH7.74
17/09/15 20:44:34.36 aGIpwmpd.net
ミニキャットあげた時
URLリンク(i.imgur.com)

446:pH7.74
17/09/15 21:38:01.77 B/VRxxJL.net
>>445
そっちかいw
うちは頭縦にして90度だ

447:pH7.74
17/09/15 21:38:50.33 B/VRxxJL.net
訂正
縦→上

448:pH7.74
17/09/15 22:30:40.29 iMUI3Ycw.net
うちは食用の養殖ドジョウだからか
餌の匂いするとメダカ押しのけて水面まで食いにくる

449:pH7.74
17/09/15 23:37:22.74 ODUFCwxU.net
>>445
こっそり覗いてるヒドジョウかわええのう

450:pH7.74
17/09/16 07:37:37.27 GADozc1d.net
>>442
大正義らんちゅうベビーゴールド
どじょう養殖研究所グロウDペレット
ひかりウパ(ミニキャット)は補助食程度であげた方がいいわ
あと隠れた良品 イトスイ エビのエサ

451:pH7.74
17/09/16 09:53:23.05 8/Tc91La.net
>>443>>450
ザリガニやエビのエサもいいんだね
バリエーション増えそうで良かった、参考になります
>>445
ホントだ、コソッとのぞいてる子が居る!可愛い!
水槽のレイアウトもオサレ
どじょうはもぐるのに砂の方がいいのかなと思ってたけどこのくらいの砂利の大きさでもいいんだね

452:pH7.74
17/09/16 20:22:18.43 +n9h1YTN.net
底で生きる魚に砂利は可哀想・・・

453:pH7.74
17/09/17 14:46:45.77 uukKrjPK.net
増えた水草回収しなければそのうち泥が溜まるよ

454:pH7.74
17/09/17 15:08:45.84 MDt6X941.net
台風来てるし川でガソゴソチャンス来たね

455:pH7.74
17/09/17 15:14:36.29 pkUpabeE.net
アクアリストの川流れが今年も見られるのか

456:pH7.74
17/09/19 00:30:29.74 WqDd3gs5.net
上部フィルターの排水口に潜り込む奴が何匹か居るようで、たまにゴボッゴボッっと変な音がする…
構造的にフィルター内に入れないので無視してるのだが、やはら音は気になるので対策した方が良いのかな?

457:pH7.74
17/09/19 09:18:01.21 x25gLP+B.net
隙間好きのドジョウちゃん

458:pH7.74
17/09/20 00:02:56.98 HU2tJ8YD.net
>>456
侵入対策だけすればいいよ
数年前に排水口に頭つっこんだまま死んじゃったのがいた

459:pH7.74
17/09/20 15:25:56.67 ktiDqNxj.net
お茶用パックに活性炭を入れて沈めてるんどけど、うちのホトケさんはパックの口の折り返し部分に頭を突っ込んでる。
頭隠してなんとやらって感じだけど、そんな隙間でも安心するのかなw

460:pH7.74
17/09/20 16:33:00.93 XnjuvvTb.net
うちのホトケさん隠れることないな
いつ見ても水槽の半分より上にいる

461:pH7.74
17/09/21 20:55:07.27 HsXuXTuo.net
シマドジョウさんがオトシンにモフられてる・・・
無抵抗なシマドジョウさん

462:pH7.74
17/09/21 21:59:05.94 d2g49RMU.net
マドジョウが10年目にして初の転覆
そろそろ歳なのかな

463:pH7.74
17/09/22 22:13:31.09 G58fxRaA.net
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

464:pH7.74
17/09/26 10:37:22.73 XRXh85he.net
シマドジョウがここ2ヶ月程餌食い悪くてガリガリでこのままだと星になりそう
2ヶ月前にエロモナスが発生して他のシマドジョウは落ちたけどこいつだけは元気で他の水槽に避難させたけどその辺から餌食い悪くなった
全く食べてない訳じゃないけど少食でとにかくガリガリ

465:pH7.74
17/09/27 00:41:32.92 3zGwZTc+.net
うちのヒドジョウは夜寝て昼起きてるっぽい。
これって普通?

466:pH7.74
17/09/27 18:32:13.35 FJ55aD6B.net
初めてスジシマドジョウを飼いだしたんだが、全然エサ食べてくれない…
一体何なら食うんだろう…

467:pH7.74
17/09/27 18:50:25.67 mmyNeHLS.net
うちのホトケさんは乾燥イトミミズが大好き。
水槽の蓋を開けただけで、水面まで泳いでくる。
イトミミズのブロックを分割している間も、上下にせわしなく泳いで待ってるよ。

468:pH7.74
17/09/27 21:25:07.62 5gqi86MX.net
>>466
シマドジョウは恥ずかしがりだから見てると食べないのかもなw

469:pH7.74
17/09/27 21:56:25.70 Evl7WFW7.net
環境に慣れてない可能性もある
うちのスジシマでもドジョウでもなくローチなのでどこまで一緒かわからないけど、迎えて数日は餌にあんまり反応しなくて大丈夫かこれってなってたよ
今では食い意地張ってる

470:pH7.74
17/09/27 23:11:07.98 hXsLXQNd.net
>>466
冷凍赤虫とかいかがかな

471:pH7.74
17/09/28 14:24:15.02 UFYuw3Nl.net
うちのどじょう達いっつもモスボールから顔だけ出してるんだけどよっぽど居心地いいのかな

472:pH7.74
17/09/28 15:54:41.98 /QrQtkW5.net
>>471
かわいいーーーーーー!!!!!

473:pH7.74
17/09/28 20:03:13.16 dmqH4yCh.net
>>471
いいんじゃないかな
うちも犬神家やってるよ

474:pH7.74
17/09/29 14:25:49.68 hPlhFKDn.net
毎回パラダイスフィッシュに混じって水面まで餌食べに来るナイスガッツ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

475:pH7.74
17/09/29 19:07:31.54 XfYiABH9.net
マドジョウが卵生んだので、隔離してたら孵化しました。30匹くらいいます。
エサは何をあげたらいいでしょうか?

476:pH7.74
17/09/29 23:15:29.81 3AeYQxGv.net
>>475
まず、私たちにエサ(写真)をください
でないと動けません

477:pH7.74
17/09/29 23:22:38.41 70Ay3wNw.net
ブラインでいいんじゃない?
動かないエサの方が食べやすいし冷凍ブラインで

478:pH7.74
17/09/29 23:39:08.61 8yN22u9E.net
30匹もいいなーーー
画像プリーズ

479:pH7.74
17/09/29 23:59:26.50 arcBanaO.net
>>475
おめでとう
ミジンコだろうな

480:pH7.74
17/09/30 00:54:57.98 QrXFfHZc.net
冷凍ブラインってあるんですね。
それ試してみようと思います。
0.5mmくらいなんで、動画ですらなかなか見えません

481:pH7.74
17/09/30 04:03:08.04 Q9jN7RSp.net
>>474
頑張ってるw

482:pH7.74
17/09/30 14:52:56.25 Lq8wUfkI.net
いつもオクトゼニスプロコリドラス用フード食べてたのに
1日経っても残ったままだった。
見た目や動きはいつも通りで、水草はつついてる。
イトミミズとか汚いから入れたくないけど
これ入れて食べなかったらたぶん死ぬんだろうな。

483:pH7.74
17/09/30 16:44:51.81 hxphgrX4.net
>>482
環境わからんけど寒いんじゃねーの?

484:pH7.74
17/09/30 20:09:13.68 Lq8wUfkI.net
さっき帰ってみてみたら食べてた
腹減ってなかっただけかな
>>483
朝は20度切るけど昼間は25度くらい

485:pH7.74
17/10/01 02:49:06.66 11gn3jiM.net
20℃切ると寒いと思うよ
ヒーター入れてないの?

486:pH7.74
17/10/01 05:37:33.74 wfTsP18O.net
家はコリドラスも居るので25℃設定
夏はアクアクーラー故障でファンで乗り切った

487:pH7.74
17/10/01 06:59:31.24 OVXDAGl4.net
日本の田んぼや川にいるから平気だと思ってたけどつらいんかな
冬はヒーター入れる予定だったけどもう入れてみよう。
さっき水槽を横から覗いたら俺にびっくりして暴れた
黒プラ箱80?の頃は手を突っ込んでも驚きもしなかったのに。
45㎝水槽と黒プラ箱80じゃ
やっぱ後者のほうが落ち着くよねぇ。

488:pH7.74
17/10/01 12:46:49.83 wfTsP18O.net
田砂だけど家の子達は潜らない
自分もコリドラスだと思ってるのかな

489:pH7.74
17/10/01 17:04:01.32 /X3+Ouuf.net
田砂使ってるけどうちの子たちもあんまり潜らないなたまーに顔だけとかしっぽだけ出てる時あるけど

490:pH7.74
17/10/01 19:18:58.72 OVXDAGl4.net
潜らないと思われる理由
1、危険を感じてない
2、潜れる環境で育ってない(ベアタンク、砂が少量、など)
3、潜るの嫌い、外のが快適
4、砂の中が汚い

491:pH7.74
17/10/02 18:47:21.23 JYH4T5gO.net
うちの子たちは危険を感じてないってのがドンピシャっぽいな他にメダカとエビしかいないし餌に困ることもないしな
エビ頭に乗せてボーっとしてるどじょうくそかわ

492:pH7.74
17/10/02 19:40:20.33 x2zQGr85.net
三日間程旅行で家を空けるのだが、絶食させて大丈夫だろうか?
大小15匹にヤマトヌマエビ5匹。
旅行から帰って空腹なのはまだしも、エビちゃん襲われないか心配…

493:pH7.74
17/10/02 22:11:03.08 SqoBWWGe.net
>>492
空腹の時に目の前で脱皮されたら、思わずむしゃぶりつくだろうな(笑)
今まで死んだエビとか1度もついばんだこと無ければ、エビ自体、餌と認識しない可能性あるけど
ミナミならともかく、ヤマトなら大丈夫でしょ

494:pH7.74
17/10/03 08:00:16.03 bRlWhnQe.net
>>492
お留守番フードっていうのあるじゃろ

495:pH7.74
17/10/03 08:20:11.32 WsLYigh0.net
>>492
旅行の出しなに小松菜湯がいたのを
2束ぐらい放り込んでおいたらヤマトは大丈夫だろと思う
タニシ系にも小松菜はいいぞ
ドジョウは>>494さんが言うように留守番フードか
ウチではマドがチクワつつくから
チクワを薄く切って所々に切れ込み入れて食い易くしたのを数枚入れてりゃええんでね

496:pH7.74
17/10/03 08:24:59.98 cA58v4DY.net
さっき水槽見たらドジョウがいなくなってた
水槽の周りみても見当たらない
水槽の中は間違いなくいない
たぶん飛び出て死んで鳥に持ってかれたと思う

497:pH7.74
17/10/03 08:47:03.01 9sfmGrs9.net
>>493
ヤマト入れる前に試しに入れたミナミは気付いたら全滅させられたので空腹は避けたいですね…
>>494
知りませんでした、不在時に犬猫に餌を与える道具は知ってましたが、まさか魚用まであるとは…
ありがとうございます。
>>495
チクワも良さそうですね。
お留守番フード買ってくる余裕が無かったらチクワで乗り切ろうと思います。
みなさんありがとうございました、安心して家を空けれそうです。

498:pH7.74
17/10/03 11:58:37.78 e2vF6fMN.net
スジと混泳させてたけど元気なうちは襲われないんだがちょっと弱るとすぐもふ殺されてたみたいで死体なんて見たことなかったな

499:pH7.74
17/10/04 18:12:44.90 TEuSobC8.net
ここであってるかわかんないけどすまん
野生のドジョウ捕まえて飼ってる人いたら捕まえ方を教えてほしい

500:pH7.74
17/10/04 18:39:41.86 MpViMETq.net
>>499
田んぼの脇にある用水路の泥をすくったら腐るほど捕まえられるよ。
でも今は水抜いちゃったから居ないかも…

501:pH7.74
17/10/04 20:20:08.66 O9vb10uD.net
水抜いたら田んぼのへりの泥の中にいるのでは

502:pH7.74
17/10/04 23:27:57.06 ElGjWHLy.net
俺も用水路で泥ごと救ったらマドさん入ってた

503:pH7.74
17/10/05 10:53:05.89 DFTES6dS.net
ありがとう、週末の三連休利用して探しに行ってきます。

504:pH7.74
17/10/05 11:44:22.89 E5TjbsOO.net
シマドジョウとコリドラスは
混泳駄目とネットに出てますが
60で三匹づつならいけるんでしょうか?

505:pH7.74
17/10/05 20:22:06.24 JZbhLytu.net
>>504
青こり3、ヒドジョウ4、ナミオト2、グッピーカップル、ヤマトヌマエビ4、カージナルテトラ10、メダカ1を60スリムで飼ってるけど平和だよ。
ただ、力はドジョウが圧倒的に強いには確か。
成人したドジョウ水槽に後から子供の魚入れるのはリスクあるかも。

506:pH7.74
17/10/05 20:40:48.47 E5TjbsOO.net
>>505
ありがとうございます
5cmくらいのシマドジョウです。
別水槽も視野に入れて挑戦かん
がえます。

507:pH7.74
17/10/05 23:29:19.04 j3Z3/e6l.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

508:pH7.74
17/10/05 23:59:05.02 JZbhLytu.net
>>506
あと混泳した場合は、ドジョウが餌を独占するからうちは対策として、コリタブを細かく砕いて入れてる。
同じ量でも数を多くして、みんなに行き渡るようにしてるよ。

509:pH7.74
17/10/06 19:11:14.62 PKn44qOy.net
>>507
一枚目アジメ?
ええな

510:pH7.74
17/10/06 19:53:09.07 BSU/CGuA.net
>>507
うひょー
環境おしえてくれ!

511:pH7.74
17/10/06 23:13:13.08 pR1F3zvm.net
>>507
雰囲気すごく良い

512:pH7.74
17/10/07 22:33:14.60 GzdN/y2g.net
今日は珍しく引きこもって出てこない
いつも餌あげると大暴れなのに
心配だ・・・

513:pH7.74
17/10/07 22:56:17.30 qsk66JLG.net
家は60スリムにコリドラス6匹5cmクラスとシマ1匹スジシマ1匹だけど
普通に混泳してる
ヒナハゼやボルネオプレコは餌食べられなくて☆だったけど

514:pH7.74
17/10/08 20:58:21.71 gNgCjdBD.net
シマドジョウ3匹で7cm
標準60cm水槽で田砂厚み
で悩んでます。
みなさん何センチ入れられてます?

515:pH7.74
17/10/08 21:36:38.91 kEBjAlOR.net
津軽が2㎝くらいかな
ぶっちゃけ隠れるとこあれば砂はなくていい希ガス

516:pH7.74
17/10/08 22:05:03.03 vAuVgVAD.net
もぐるのが可愛いので

517:pH7.74
17/10/09 00:42:52.49 LBKh8KRX.net
>>509-511
カメラの性能を試したくて水族館で写真撮ったなんて言えない…
1枚目アジメ二枚目ホトケだったはずです

518:pH7.74
17/10/09 01:08:48.50 bWaPbFv/.net
水族館にどじょうくん展示しているのか!すごいな!

519:pH7.74
17/10/09 12:26:40.89 FnNFercj.net
写真のアップの仕方を教えてください。

520:pH7.74
17/10/09 12:44:34.56 761xYrff.net
アンドロイドのアプリならそのアプリの機能でアップロード出来るよ

521:pH7.74
17/10/09 13:47:27.06 aZWCb0+j.net
2chmateなら書き込む画面で長押し

画像をアップロード
URLリンク(i.imgur.com)

522:pH7.74
17/10/09 15:43:47.45 hxqCNA/P.net
スレチでムチで悪いけど
それって位置情報とか出ないの?

523:pH7.74
17/10/09 17:09:13.36 761xYrff.net
ちゃんと設定しないとでるよ

524:pH7.74
17/10/09 17:21:02.07 aZWCb0+j.net
>>522
521の画像からジオタグ見れる?
見れないでしょ
アップするときにExifを送信しなければOK
URLリンク(i.imgur.com)

525:pH7.74
17/10/09 18:54:05.07 WG43UJnD.net
位置情報なんか関係ない様な古いデジカメ使えば良いんじゃね?

526:pH7.74
17/10/09 20:00:52.64 kYaC0wrl.net
メダカとミナミしかいない水槽でどじょうがしっぽかじられて死んでたんだけど誰にやられてるんだろ?どじょう共食いするのかな?

527:pH7.74
17/10/09 20:36:28.89 8xfxhj3r.net
>>517
木曽川の水族館?

528:pH7.74
17/10/09 20:51:25.25 hxqCNA/P.net
>>523
ありがとう

529:pH7.74
17/10/09 21:29:03.21 Fw4xs/eW.net
>>526
死んだあとにミナミツマツマ受けたとか?
ドジョウ共食いは聞いたことないなあ

530:pH7.74
17/10/09 21:43:05.87 7mEjgSNv.net
エビが死なないでドジョウが死ぬってどんだけ
寿命?

531:pH7.74
17/10/10 13:54:35.01 znej3MUe.net
クチソボが蒸発する。
土壌とコイが怪しい。
やはり食っているのかな。

532:pH7.74
17/10/10 14:10:36.19 4him48zg.net
>>531
クチソボって何?
クチボソじゃなくて?

533:pH7.74
17/10/10 14:38:02.87 znej3MUe.net
正解⭕

534:pH7.74
17/10/10 17:21:33.12 5fMUGRV7.net
>>529
いやまだ生きてるうちからしっぽかじられてたんですよね…今仕事から帰ってきたらもう一匹しっぽから体までかじられて死んでた…

535:pH7.74
17/10/10 18:50:25.17 CM+q1KSh.net
>>534
それミナミか…?

536:pH7.74
17/10/10 18:52:08.86 7WMKP+IP.net
>>534
一時期、食用にするのに捕まえたどじょうを泥抜きする為に過密状態で数日放置してたら、尾ひれが齧られていたり血が滲んでいるような個体が数匹居た気がする。
捕獲の際、どじょう掬いした時に泥と一緒に石やゴミに当たって怪我した可能性もあるので共食いの証明にはならないけど。

537:pH7.74
17/10/10 20:42:57.36 6ZZAvPmP.net
春に池に投入した子ヒド。
以来ずっと見かけなかったけど、今日久々に対面した。
浅瀬で稚エビを狙ってた。健康で元気そうだった。

538:pH7.74
17/10/10 21:44:01.39 yAQm0o2Y.net
>>535
ミナミです
今の水槽でもう半年ほど飼育してるんですがなぜ最近になっていきなりどじょう二匹もかじられてるのか謎です
原因も誰がかじったのかも謎すぎて怖い

539:pH7.74
17/10/10 21:46:33.44 yAQm0o2Y.net
>>536
キズは無かったと思います
死んだ二匹ともまだ小さい子供どじょうだったんだけど大きいどじょうがもふり殺してるのかな

540:pH7.74
17/10/10 21:54:10.00 P20/yKSW.net
ミナミの写真うPしたらそれ違うって展開はよ

541:pH7.74
17/10/10 21:58:51.28 OWyuBDIA.net
逆にそれドジョウ違う!ってのが

542:pH7.74
17/10/10 23:36:16.45 NO1nOP6B.net
水カビ病で腐り溶けてんちゃう

543:pH7.74
17/10/10 23:37:23.43 OWyuBDIA.net
餌をあげた方がいいんじゃない?

544:pH7.74
17/10/11 00:16:43.62 EsT/rLyK.net
スジエビ、テナガエビの可能性アリアリ

545:pH7.74
17/10/11 06:39:39.82 b85uNrP7.net
1匹が白点病になってもうた
砂入れる前はなってなかったような・・・
やっぱベアタンクがいいのかな
白点病のドジョウ以外にアナカリス、ホテイソウ、健康なドジョウが入ってるんだけど
マカライトグリーンぶっこめばいい?

546:pH7.74
17/10/11 08:00:52.49 BmLbTiAT.net
>>545
水草は隔離したら?

547:pH7.74
17/10/11 08:04:40.27 b85uNrP7.net
そうしてみます

548:pH7.74
17/10/11 22:35:37.85 20SdddzS.net
パロットとドジョウ 
混泳されてる方いますか?

549:pH7.74
17/10/13 19:50:13.84 bDTnu39F.net
白点病1日で治った

550:pH7.74
17/10/19 15:07:38.97 ckJRLmIn.net
キョーリンのひかりドジョウって餌クソ高いよな
たったの14gでAmazonだと350円もするし
ただ食いつきは悪くないしヒドジョウの色揚げ効果もあるとか書いてあるから何となく愛用してるわ

551:pH7.74
17/10/19 17:50:42.74 Yw5blabR.net
>>549
油断すると、再発するよ。
白点病の病原は、常に水槽内に居ると考えて良い。

552:pH7.74
17/10/19 18:18:37.04 lTo23qoJ.net
ナマズもプレコもハゼも底者はみんなキョーリン川魚のエサ食べてる

553:pH7.74
17/10/19 23:22:22.74 nS2c+tOM.net
>>550
日で割ると安い安い…と暗示して少々高くても買ってる

554:pH7.74
17/10/20 18:08:47.53 tSToHyfo.net
>>550
ヨドバシだと220円で買えるぞ

555:pH7.74
17/10/20 18:18:03.76 1LwZnSya.net
Amazon高いし送料掛かるから淀で買ったよ
ただそれでも14g220円はボリすぎでしょ
100g換算で1500円オーバーとかうちの一番高い餌らんちう貴族も真っ青な値段

556:pH7.74
17/10/20 18:58:44.12 i3M8PW03.net
どじょう養殖研究所って長いから「ド養研」って略していい?

557:pH7.74
17/10/20 20:33:00.92 wXi2aPm/.net
>>555
こないだ餌切らして急ぎ近所のアクアショップで
ひかりグッピー買ってきたら10g250円したぞ、100gだと2500円だ
しかも食うのは1匹60円のアカヒレだ

558:pH7.74
17/10/21 00:33:35.75 Zct9MpLH.net
Amazonで70g 910円だな
つーかひかりって全体的に少量で割高い餌多いのな
なんかいっぱい種類出してるしジェネリックな餌メーカーのイメージあったが高級品メーカーだったのか

559:pH7.74
17/10/21 09:15:26.54 YTbv1kiC.net
>>558
アクアリウマーはカモネギだとでも思っとるんじゃないか?
給料は良さそうだな

560:pH7.74
17/10/22 00:19:17.14 GYXW+BAU.net
ダイソーのザリ餌に喜んで食いついてるうちの子が可哀想になってくる話題だな

561:pH7.74
17/10/22 01:23:32.33 D6YF804K.net
スネークヘッドが食わなくなった賞味期限が今年の2月に切れたミニキャット食わせてるけど腹壊したりしないかねぇ

562:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:23:39.45 0TKVuMUl.net
ダイソーのザリ餌ってすぐ沈む?

563:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:41:21.65 Rl5zI+CU.net
>>562
気泡が一つついて良い感じにゆっくり沈む
浮いていても指で押せばすぐ沈むよ

564:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:20:50.72 Gj2e8MXY.net
餌入れるときと何かが近づいてきたときのドジョウのドバシュゥ!って動き好き

565:pH7.74
17/10/23 03:05:54.63 92kR/82D.net
>>563
硬いので食べるのに時間かかってるぽい。

566:pH7.74
17/10/23 03:07:40.65 92kR/82D.net
>>564
すんげー早いよね。
うちのマドジョウは、熱帯魚水槽に入れてる子は、ちょっとじっと見たり清掃やら作業してるとすぐ隠れたりする。でも、プラケの子は慣れてるのか、蓋を開けてもビクともしない。んで餌に飛びついてくる。

567:pH7.74
17/10/23 03:18:21.65 +OW6PFU5.net
すぐにふやける餌と、いつまでもガリガリ齧ってそうな餌と、ドジョウ的にはどちらが良いのかねぇ

568:pH7.74
17/10/23 08:31:14.63 YTDCSVls.net
どじゃうを飼う

イトミミズが好物と知る

田んぼを再現するためにミジンコや泥を集める

それらを増やすために植物性の餌を用意する

どこに向かって進んでいるのか分からなくなる
こうなると思う。おれは

569:pH7.74
17/10/27 19:52:37.91 wxFIv3eh.net
食べやすいタブレットタイプ っていう餌を与えたが、 やっぱり食べないよ。どうしてくれるの

570:pH7.74
17/10/27 20:14:06.11 bCM8tBs6.net
食べやすい(食べるとは言っていない)

571:pH7.74
17/10/27 20:55:07.23 MPkxl2gc.net
ドジョウのみの60水槽で赤虫が浮いちゃうと誰も食べずカビてしまう
浮き赤虫処理班としてグッピーを投入
いい掃除屋さんになってる

572:pH7.74
17/10/28 00:36:32.87 CArHqyx7.net
グッピーの糞をドジョウがうまそうに食べるところまでがお約束

573:pH7.74
17/10/28 02:27:38.02 E/5FcmZm.net
訓練されたドジョウは水面まで餌を食いに行く
うちの子はオヤニラミを押し退けてまでアカムシを取りに行く強い子に育ってくれた

574:pH7.74
17/10/29 15:46:33.99 JiNuv5Ue.net
テトラのコリタブをたらふく食べてる家のシマとスジシマは肥満

575:pH7.74
17/10/29 22:35:14.78 3OqfNLLs.net
シマとスジシマ一匹ずつ飼ってるんだけどコリドラスとの混泳って可能?
もしコリがエサ取るの上手かったらドジョウにエサまわるか心配で

576:pH7.74
17/10/30 00:10:37.06 WPM5WZvR.net
シマはたぶん大丈夫だと思う
うちのスジシマはエサ食い弱くて何と一緒にしても負けてる。

577:pH7.74
17/10/30 07:38:54.57 Q6YCT1oZ.net
>>576
レスありがとう
やっぱりシマはあやしいよな
うちのもシマの方がよく食べてるわ
スジシマと混泳出来る魚少なそうだな

578:pH7.74
17/10/30 07:40:04.19 Q6YCT1oZ.net
>>577
2行目
シマ→スジシマ

579:pH7.74
17/10/31 16:00:43.92 nrRz6xpj.net
田んぼにドジョウが居なくなった。
ジャンボタニシが卵を食うと聞いたが。本当だろうか?

580:pH7.74
17/10/31 21:13:31.78 xcAbmQ6T.net
>>575
コリはコリで中々餌取り下手なのも多いから底物との混泳避けた方が良いかも。

581:pH7.74
17/10/31 21:16:09.68 4RLYcX2y.net
家の第四水槽はコリ6匹とスジシマとシマ飼ってるけど
スジシマはコリタブ食べて肥満だよ

582:pH7.74
17/11/04 17:59:02.71 Jzo5tAPR.net
いつもコリタブ入れてるんだけど
入れたら「餌の匂いだ」と言わんばかりに探し始めるんだけど、なかなか見つけられない。
見つけても、一口かじってモグモグする仕草して、まだあるのにウロウロとまた探し出す。
餌は最終的には無くなるんだけどドジョウッてエサを探すの苦手?

583:pH7.74
17/11/04 20:26:19.46 tailzxt2.net
目が悪いっぽい

584:pH7.74
17/11/05 09:56:53.23 m6D8c2HO.net
>>582
シマドジョウ系のこと?
だったらほぼ全種において目が悪く餌を探すのが苦手。
ただ嗅覚はきちんと働いてるんで、餌の近くまではどうにかいける。
583が言ってくれたけど補足で。

585:pH7.74
17/11/05 19:37:48.45 PDFZJhxp.net
>>573
オヤニラミとの混泳なんて勇者だな
いや可能らしいけどさ、

586:pH7.74
17/11/06 00:50:23.67 HwtWVknz.net
うちのヒドジョウはどう見ても昼活動して夜寝てる。
これって普通にあることなの?

587:pH7.74
17/11/06 01:00:38.52 7NYDWke9.net
>>585
口に入るサイズじゃなけりゃ無関心だね
うちはオトシンネグロも大丈夫でアカヒレとチョウセンブナはダメだった

588:pH7.74
17/11/06 06:16:38.22 /NWC8bPs.net
ドジョウッて目が悪いのね
因みにヒドジョウ
全然砂に潜らないで水草に埋もれてる

589:pH7.74
17/11/06 08:37:08.44 5zBJ5/Cp.net
>>588
うちもそう
ホトケドジョウもモグラない
ウチはシマドジョウだけだわ
モグルのは

590:pH7.74
17/11/06 11:24:32.92 bAvK28yI.net
>>587
アカヒレは無理でしょ

591:pH7.74
17/11/06 19:13:08.83 1DlwIYlN.net
>>589
マドジョウ よく潜る 太る
フクドジョウ 潜らない
スジシマドジョウ よく潜る あまり太らない

592:pH7.74
17/11/06 19:15:13.92 tsk426Z6.net
シマ よく潜る 痩せる
ホトケ 潜らない 太る
このスレってローチはだめ?

593:pH7.74
17/11/06 23:29:31.79 CFRKSI4z.net
アカヒレと一緒に飼ってるが普段はお互い無関心で餌入れると仲良く取り合っとるよ

594:pH7.74
17/11/07 05:58:57.92 QwykuQaI.net
>>592
クーリーローチは専用スレあるけど、専用ないのはいいのかも。

595:pH7.74
17/11/08 00:32:29.52 tQai+/L1.net
先日ショップでシマドジョウの幼魚を目にして
久々「こいつ飼いたい!」と衝動が
でも熱帯魚と一緒に飼って大丈夫かな
高水温や酸欠に弱かったりする?

596:pH7.74
17/11/08 00:38:09.17 8bK7mKnW.net
>>595
熱帯魚にもよるだろうけど環境だけならよっぽど特殊じゃない限り余裕だよ
ただ餌が回るようにしてあげてね

597:pH7.74
17/11/08 01:00:18.22 5bkgnrjk.net
>>595
ドジョウは高水温や酸欠に比較的強いと思われる
エサは照明落としてから入れればいい
フタは必ずしておくこと

598:pH7.74
17/11/08 01:25:13.28 F2WAyVjT.net
台風で澪筋が変わった一級河川からお迎えした15cmクラスのフクドジョウ さん、ヌマエビの餌もプレコタブも見向きもしてくれなかったのに、同じ川から拾ってきたウィローモス?に大量についてた赤虫(キモかった…)を取り除いたやつを試しにあげたらえらい食いつきよう
赤虫は水汚れそうだし人工餌に慣れて欲しいんだけどなー

599:pH7.74
17/11/08 06:52:30.56 iFJusXZJ.net
冷凍赤虫は茶碗に水入れて解凍してから箸でつまんであげるとそう水汚れへんで

600:pH7.74
17/11/08 12:26:25.74 boJ8UIsp.net
>>599
ありがとう。あげ方に気をつければ汚れないのね。
人工餌と半々くらいから慣らしてみます。

601:pH7.74
17/11/08 19:53:35.25 iFJusXZJ.net
茶碗に解凍用の水入れすぎると解凍された赤虫が散りまくって
箸でつまみ辛くなるから水は少量でええねんで
いずれコリタブやひかりキャットとか食べるようになるといいな
性交を祈る

602:pH7.74
17/11/08 23:36:45.89 5PE5y6Ic.net
>>595
うちのは熱帯魚水槽でふと~くなってる。

603:pH7.74
17/11/09 06:38:47.73 9Fj99ttr.net
>>601
性交って。。。。。

604:pH7.74
17/11/09 07:19:00.94 HbROROiU.net
水換えしたら1匹が数日たっても異常なほど延々と泳ぎまわってる・・・
これ死ぬんだろうな

605:pH7.74
17/11/09 10:48:57.39 YsOobXAE.net
何か異常を感じて逃げ場を探してんのかもな

606:pH7.74
17/11/09 13:55:28.46 NZHcBZpY.net
>>604
まーそんなんよくあるよ

607:pH7.74
17/11/11 00:23:05.50 K/Upfzww.net
泳ぎまくりはエアレ強くしたら収まったことがあった

608:pH7.74
17/11/11 19:23:54.53 mLCOZFm7.net
うちのマドさん、最近床を這わずに石や流木にもたれかかるように
直立してることが多い。
大磯だけどちゃんと定期的に掃除してるし、特に汚れてる訳でもないんだけど…。
何でだろ?

609:pH7.74
17/11/11 20:35:10.73 9Ya86bqI.net
うちのヒドジョウも最近ここのポジションがお気に入りで飯の時以外は常時ここで黄昏てるよ
底物が多いから落ち着ける場所がここなのかも知れん
URLリンク(i.imgur.com)

610:pH7.74
17/11/11 21:45:36.67 Xzth0l4W.net
きもちよさそう

611:pH7.74
17/11/11 21:58:48.40 Jgo9ksP1.net
きゃわわ

612:pH7.74
17/11/12 00:27:14.41 7oMwSqEK.net
今年の初夏に迎えた子がヒーターカバーの中でくつろぐのが好きらしい
ヒーターカバーのカバーを作らにゃいかんのか…

613:pH7.74
17/11/12 15:04:33.85 H5mzeqzt.net
外飼いだが。愛知県。
餌は止めたほうがいいかな?

614:pH7.74
17/11/13 18:57:04.75 OL1Lygep.net
先輩方失礼しますm(__)m
URLリンク(i.imgur.com)

615:pH7.74
17/11/13 20:18:16.60 iLOsfCqF.net
>>614
ほう・・

616:pH7.74
17/11/13 22:01:16.80 D4U0MXwU.net
>>614
なるほど…

617:pH7.74
17/11/13 22:44:43.99 F1UimG+I.net
>>614
へぇ…

618:pH7.74
17/11/14 01:57:51.34 hA3+6E3Z.net
>>614
こいつは…

619:pH7.74
17/11/14 06:27:19.67 c4HN5CT+.net
>>614
ふむ

620:pH7.74
17/11/14 08:43:04.22 fCa5fdhC.net
>>613
室内無加温は餌食べる。
でも、外飼いはしたことないからわからんなー

621:pH7.74
17/11/14 19:45:09.52 Q2NeksUX.net
ちなみに種類は何かわかるかたいらっしゃいますか?
日本ドジョウって名前で売ってました
URLリンク(i.imgur.com)

622:pH7.74
17/11/14 20:23:51.62 uU1sE4AT.net
>>621
えっろ

623:pH7.74
17/11/14 20:34:53.45 BnMlYLBi.net
普通にマドジョウじゃない?

624:pH7.74
17/11/14 20:41:39.13 Q2NeksUX.net
>>623
マドジョウですかありがとうございます。
でもマドジョウは潜るとこのスレに書いてあったのですが、全然潜らず隅っこにいつも固まってます汗
URLリンク(i.imgur.com)

625:pH7.74
17/11/14 20:46:22.06 uU1sE4AT.net
>>624
個体差もあるけど敵になるようなのがいると潜るようになる
潜らないのは安心してるからじゃないかな

626:pH7.74
17/11/14 21:01:19.50 Q2NeksUX.net
>>625
そうなんですねありがとうございます
敵になりそうなのは画像にもあるクチボソと和金ぐらいです
一度潜る姿を拝見したいです汗
URLリンク(i.imgur.com)

627:pH7.74
17/11/14 22:37:39.61 365PuzkZ.net
>>626
くどいようだけれど、水槽の蓋はしっかりしておいてくださいね。
とくに端は。

628:pH7.74
17/11/14 22:38:08.79 365PuzkZ.net
ていうかどじょういっぱいいるなwwwすごい!

629:pH7.74
17/11/14 23:07:35.94 cXDTzRAl.net
老婆心ながら注意を一点だけ
ドジョウはいろんな所に頭を突っ込むのでその隠れ家の穴にも突っ込む可能性があります
突っ込んで出られなくなったり、粘膜が傷ついてシロカビにやられたりするのでご注意ください

630:pH7.74
17/11/15 18:23:42.82 tLdc12zq.net
>>627
はい!蓋はちゃんとしてます!
ちなみに約12匹居ます笑
>>629
隠れ家になりそうなのを100均で買ったりして楽しんでますが、頭とか凄い勢いでめちゃくちゃ突っ込みます汗 あまり良い傾向じゃないんでしょうか?
ちなみに飼いはじめて約半年です
アドバイスありがとうございます!

631:pH7.74
17/11/16 22:02:14.93 XcUTIZAL.net
皆さんの水槽は水草植えてますか?
ウチはヌマエビ居るから植えたいんだけど
ドジョウに掘り返されるから保留しています

632:pH7.74
17/11/16 22:13:54.77 pUZTE4ux.net
>>631
ナナを流木の活着させたり、ウィローモスを溶岩に活着させたりしてる。

633:pH7.74
17/11/17 02:53:44.93 mq5XZzYg.net
>>631
素焼きリングにフィルターマット詰めてドボン
どこに置くかはドジョウ任せにしてある
あと小さい鉢にソイル入れてニムファ育ててる

634:pH7.74
17/11/18 21:23:09.78 9jQ4XZIc.net
>>630
>>626のシェルターは見ててちょっと怖い、>>629の言う通りで
隠れ家がある事自体は魚にとっては良い事なのでどじょうの体が傷つかないような素材のものを選ぶと良いかも、とアドバイス
うちは隠れ家といえば流木とあと貫通型の小さめの蛸壺を入れてるけど、結構出入りしてて可愛いw

635:pH7.74
17/11/18 22:48:21.16 nIpHSylU.net
ウチもヌマエビ用の隠れ家用意したけど時々ドジョウが占拠しているw
その都度エビが追い出されて付近をウロウロしているわ

636:pH7.74
17/11/18 23:04:22.35 nIpHSylU.net
テスト

637:pH7.74
17/11/19 08:24:06.15 cjOP6RFk.net
うちのボスメダカがマドたちにつきまとって度胸試しみたいにツンツンしてくる
やめて欲しい
最初はマドのほうが威嚇してたんだけど
後からはメダカのほうがちょっかいかけるようになった
このボスメダカちっこいメダカも攻撃するからイライラする
隔離すべきか

638:pH7.74
17/11/19 09:50:32.20 ylGgxJ8X.net
暴れん坊マドジョウにちょっかいかけるなんて強いな
マドジョウまだ小さい?

639:pH7.74
17/11/19 16:23:02.74 F0velHyr.net
60cmでヒドジョウ5匹とその他飼育してるが上部フィルターにガラス蓋だと餌やりや水換えがめんどくさいんで思い切って蓋外して1年以上経つけど飛び出し無事故継続中
フレーム水槽で縁まで10cm弱あるのと環境に慣れた大人しいドジョウ達だから飛び出しそうな気配は皆無だけど気付いたら毎朝無意識に水槽見た時5匹の点呼をして1年経ったわw

640:pH7.74
17/11/20 01:57:12.92 iv8fPior.net
>>637
体格違うのによくちょっかいかけるな。魚って、デカさが強さの世界なのに。
この前パキスタンローチに腕をつつかれたけど、チクっとして思いのほか痛かった。マドジョウに突かれたことは一度もないのに。

641:pH7.74
17/11/20 02:05:16.07 FB54HlUP.net
一番小さいサイズを買ったんだが一年で15cm越えた
もう成長打ち止めかな

642:pH7.74
17/11/20 13:12:24.74 vck3U5QN.net
>>638
うちはマドが3匹いて5cmぐらいのと7cmぐらいのと10cmぐらいのがいる
このうち7cmぐらいのマドがメダカのボスにいじられ続けてとうとうキレた
今はメダカをみると追いかけるようになった
ネットで調べるとメダカは数が少ないと攻撃的になるということだったんで
2匹だったのを急遽増やして5匹にした
ちょっとだけマシになった
少なくともマドにはあまり攻撃しなくなった
ただ新しいメダカのうちの小さい子が大きい子に追いかけられて
10cmのマドの顔のとこに逃げ込んだりする
メダカは怖いものしらずだと思った

643:pH7.74
17/11/21 11:21:36.04 uAm5HIox.net
マドがつつかれる理由が判明しました
どうもマドたちの定番の餌やりスポットを
なぜかボスメダカが自分の縄張りに設定したようです
ボスメダカにとっては侵入者というわけですね
メダカなんだから中層を縄張りにしてほしい・・・
餌が豊富だからなんだろうなぁ

644:pH7.74
17/11/21 11:57:59.73 QRxU0ZAo.net
底床が薄敷きだからドジョウがでかくなって全身潜れなくなったんだがこれからの季節的にもっと厚くしたほうがいいんだろうか

645:pH7.74
17/11/21 12:27:43.02 2x4qRnqW.net
ヒーターあるならそのままでいいと思うけど冬眠させるなら厚くした方がいい

646:pH7.74
17/11/22 11:13:26.47 qtc8Zc8B.net
ベランダビオにドジョウいるんですがこれから寒くなるけど餌はやらなくても平気ですか?
水草は色々入ってます
大阪市内のマンションベランダです

647:pH7.74
17/11/22 12:35:09.22 f2lsx3De.net
寒いのにいつも通り餌やっちゃって消化不良から転覆病なったことある
寒いときはエサかなり少なめに

648:pH7.74
17/11/22 19:20:46.94 kU6wX4TS.net
>>626
の全体図なんですが、ドジョウのシェルターはやはり土管を買った方が無難でしょうか?
それと底をもっと田砂を追加して厚くすれば潜るようになるでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

649:pH7.74
17/11/22 20:38:47.69 60/Cd2o4.net
>>648
土管に変えた方がいいかもね
普通にソイルでも水温下がればマドジョウ潜ると思うが
つぶつぶのソイルでも最近は顔だけ出していつも潜ってるなあ

650:pH7.74
17/11/22 21:21:35.97 u2X8JBw1.net
>>649
やはりそうですか
土管ってけっこう高いし飼ってるドジョウは太いので良いサイズのがなかなか無いんですよね汗
ソイル綺麗ですよね 私は大磯と田砂をミックスさせてますが、見た目があんまり綺麗じゃありませんw

651:pH7.74
17/11/23 07:05:39.66 lE9E/3E1.net
>>650
陶器製の土管にこだわる必要もないよ
激安なものであれば水中に入れて問題ないもので筒状のものホームセンターの資材コーナーで買えばいい
ちなみに土に潜るなら円盤状のものでも下に潜ってくれるけどねえ
大磯の石がそのドジョウにとっては重いのかねえ
ただ土の層はもうちょっと厚みがあるとよさそう

652:pH7.74
17/11/23 07:39:24.93 EMeFnQXZ.net
>>650
竹炭シェルターどうよ
なかなか沈まないけどホームセンターで180円くらいだぞ

653:pH7.74
17/11/23 09:09:36.07 hw8didcZ.net
そこいらの口が広いビンでもいいと思うけど筒以上に汚れが溜まりやすいからおすすめはできない

654:pH7.74
17/11/23 17:32:51.71 7lFsQY/t.net
>>631
竹炭の隠れ家に木綿糸で縛り付けたw
ときどきドジョウが下に潜ってるけど今のところ大丈夫
あとマツモとかを水面に浮かべてるとヌマエビが隠れ家にするよ

655:pH7.74
17/11/23 17:38:02.32 7lFsQY/t.net
>>650
うちはスドー ボトムサンドというのを入れた
茶色でキラキラしてて見た目もきれいだ
すっごいサラサラしててたまに潜ってる

656:pH7.74
17/11/23 20:39:45.11 JFo5A+Ct.net
>>650
ドジョウ的にはシェルターの天井に背びれセンサーが触れる程度が居心地いいみたい

657:pH7.74
17/11/24 11:34:13.30 WDfE7mo7.net
昨日マドジョウ1匹買ってきたけど落ち着かないし、滝登り本当にするな
急遽蓋を作ったわ
まあヤマトヌマエビもいるから必要だったけど

658:pH7.74
17/11/24 20:24:25.78 KYKOwfnj.net
>>655
サラサラ感は凄くよさそうだけど、使って見て掃除はどう?田砂に比べると軽そうだから、プロホース掃除が面倒かもと思ってる。

659:pH7.74
17/11/24 21:42:42.13 nS4Ncvbr.net
>>658
大きなスポイドで掃除してるけど
問題なく汚れと分離できるよ
ちょびっとは吸い込むけどね

660:pH7.74
17/11/25 14:28:12.24 sA46isS4.net
マドジョウがどことなく赤っぽくなってきてるんだけど、ドジョウって変色とかするんですかね?

661:pH7.74
17/11/25 15:25:37.45 4RhLNYhk.net
うちでは色揚げ効果のあるエサやってたら赤っぽくなっちゃった

662:pH7.74
17/11/25 15:56:50.28 rQ/PHndC.net
>>660
具合が悪いと白っぽくなる
元気がいいと黒っぽくなる
赤っぽいのはなんなんだろう

663:pH7.74
17/11/25 17:05:40.56 fsrgYX7y.net
(*ノェノ)

664:pH7.74
17/11/25 17:51:50.80 mlnDJfLT.net
1匹だけ、赤っぽいまま数年経ったが元気
エサは、リバーミン と ランチュウベビーゴールド
気にしない気にしない

665:pH7.74
17/11/25 18:27:25.43 NGbo0IqX.net
うちのヒドジョウは黒子みたいなのがぽつぽつできて一部がかなりでかくなってきたんだがなんなんだろう

666:pH7.74
17/11/26 00:25:17.04 AXT/FqxK.net
>>665
パンダだぞ
もともとそういう柄って個体もいる

667:pH7.74
17/11/26 09:19:01.74 YPWTe0y8.net
錦ヒドジョウでググれ

668:pH7.74
17/11/26 12:14:19.23 h+R28/aC.net
>>662
うちは透明な感じ シマドジョウ

669:pH7.74
17/11/26 23:41:33.67 AuKRX8bo.net
錦ヒドジョウ欲しいけど出会えないんだよなあ
途中から黒模様が出てくる事もあんのか

670:pH7.74
17/11/27 02:19:26.78 u+SycRHD.net
>>665だけどこれ錦ヒドジョウっていうのかサンクス
変な病気じゃなくてよかった

671:pH7.74
17/11/27 16:32:01.89 pixB1PeY.net
>>670
レアそうで良かったねー

672:pH7.74
17/11/28 19:09:33.04 L8SaRB5p.net
ドジョウ水槽にヤマトヌマエビを投入したんだけど、ドジョウが凄い勢いで体当たりとかしてくる 相性わるいな

673:pH7.74
17/11/28 22:22:39.47 h0FciexE.net
うちのマドとヤマトの混泳で
マドがときどき大暴れしたりすごい勢いで突っ込んだりするけど
ヤマトは身軽にひょいひょい避けて問題なく一緒に暮らしている
マドの餌をちゃっかり掠め取る要領の良さもあるよ
ツマツマかわいい

674:pH7.74
17/11/29 17:24:12.68 fc8M7CbG.net
我が家のマド&シマ可愛い
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

675:pH7.74
17/11/29 22:13:58.47 PI+MvCSb.net
>>672
うちは熱帯魚60規格水槽でマドジョウとヤマトヌマエビだけど、問題なく混泳してるよ。水槽の広さとかもあるのかも。

676:pH7.74
17/11/29 22:15:10.00 PI+MvCSb.net
>>674
色が綺麗に出てるねー。シマドジョウのシマや、マドジョウの点々がカッコいい。

677:pH7.74
17/11/30 07:03:47.29 NCo3l0W4.net
>>674
ドジョウじゃないのがカメラ目線でかわええー

678:pH7.74
17/12/01 00:03:46.77 eVRWgXC5.net
>>674
いいな
環境教えてくれ

679:pH7.74
17/12/01 20:19:47.95 PD0p4yVL.net
一番好きだったマドが☆になった(´;ω;`)
もともと弱い個体だったんだけど
水質悪化させた俺のせい
ごめんな

680:pH7.74
17/12/01 22:05:14.46 nx1yKsCj.net
うちはいまだに餌を喰う。
止めてもいいかな。

681:pH7.74
17/12/03 10:56:46.51 CzXqD8g/.net
>>650
ですが、アドバイスくれた方ありがとうございました!
口の細いビンとホームセンターで安い土管を買って新たにシェルターを作りました。気に入ったらしく年中、その中でくつろいでます
後、シェルターを変えた途端にドジョウが潜りました。本当に首だけ出して潜るんですね笑
URLリンク(i.imgur.com)

682:pH7.74
17/12/03 11:00:22.04 CzXqD8g/.net
もう一つ記念に画像貼らせていただきます
本当にアドバイスくれた方、ありがとうございましたm(__)m
URLリンク(i.imgur.com)

683:pH7.74
17/12/03 17:56:46.34 Z0SgIGG3.net
マドジョウに続いてシマドジョウかっちゃった😅
URLリンク(i.imgur.com)

684:pH7.74
17/12/03 18:21:15.04 I1x/4O6L.net
どっちのドジョウもかわいい!
そしてドヤァ!する金魚w

685:pH7.74
17/12/03 19:24:49.82 vfcS4AAC.net
ドジョウおもしろい
金魚癒される
最高だね!

686:pH7.74
17/12/03 20:44:45.88 0QckSWWH.net
皆泥鰌買ってるの?
それともとりに行ってるの?

687:pH7.74
17/12/03 21:01:54.12 gBslk28z.net
>>686
ヒドジョウとかシマは買ってるなあ

688:pH7.74
17/12/03 21:32:17.31 5HDE2cfQ.net
マドは田んぼ横の溝で、シマドは遠征先の中流域で採集してるよ。カラドはその場でリリース。

689:pH7.74
17/12/04 00:32:23.43 yuKmeSBl.net
>>686
買ったよ
最近ドジョウが採れる場所が近くにない

690:pH7.74
17/12/04 15:55:46.49 G6KvFWog.net
冷凍赤虫余るのもったいないから口を増やしたくてドジョウの飼育考えてるものだが質問いいか?
調べても書いてあることがどこも毎回違うから実際に飼ってる人の実体験を聞きたい
①飼ってるドジョウの種類とだいたいの大きさ
②どのくらい飯食う?(種類によると思うからお宅のドジョウについて)
③フィルターの種類と水換え頻度

691:pH7.74
17/12/04 16:05:13.55 7Ii/RIB2.net
>>690
60cm シマ2匹4cm ヒド4匹5cm
パロットの残りカス食うてる
45cm スジシマ3匹 3cm
プラティー&アカヒレの残りカス食うてる

692:pH7.74
17/12/04 16:10:41.72 RPQaAnYk.net
>>691
60cm エーハイム 2213 水作L
45cm エーハイム 500 水作M

693:pH7.74
17/12/04 18:50:23.96 J0vqN2K2.net
>>690
①60cm水槽マドジョウ15cmヒドジョウ13cmシマドジョウ10cm外来種二種8cm前後
②オヤニラミの食べ残し全部
冷凍アカムシ1キューブ+ミニキャットひとつまみ分
③ニッソー上部+テトラブリラント
だいたい2週に一回10リットル換水

694:pH7.74
17/12/05 05:43:21.10 yRqdYFJc.net
①北海道産養殖どじょう(多分マドジョウ)10cm超
②あげればあげただけ
③外飼い無濾過、一ヶ月に一回あるかないか

695:pH7.74
17/12/05 08:24:35.21 rspXz343.net
先週の日曜にシマドジョウ買ったけどもう水槽に馴染んでるわ
マドョウは1週間ぐらいかかったのに

696:pH7.74
17/12/05 11:13:02.50 sPvHY62n.net
>>690
1 60規格に熱帯魚と混泳でマドジョウ2匹 各10cmほど
2 テトラプランクトンピンセットで二つまみ、ひかりクレストコリドラス半粒くらい?
3 テトラVX75 サブでGEXのCPF2

697:pH7.74
17/12/05 11:13:26.52 sPvHY62n.net
水換えは週二回

698:pH7.74
17/12/05 13:52:09.81 IDKVayzr.net
>>676-677
ありがt
>678
120×450角の水槽にエーハイムプロフェショナル3プラスに450の底面濾過を水槽の中心に埋設してエアレ回してる
タナゴメインの水槽にドジョウとツチフキとミナミヌマエビを掃除係として同居させている
釣った時は鰭がボロボロになっていて痩せ細いドジョウが丸々と太って成長した経過を見て、最近はドジョウ可愛くて仕方ない
餌はひかりタナゴを与えてる
悩みは底ホジホジして、根付いてる水草をグチャグチャにしてしまうコト

699:pH7.74
17/12/05 13:55:33.57 IDKVayzr.net
水換えは月に一度半分くらい交換
活性炭無使用で牡蠣殻&ドーナツ濾過材のバクテリア頼みの濾過だけど問題ないよ

700:pH7.74
17/12/07 19:20:17.78 R9ZEQDvP.net
家のシマは金魚の餌やりに反応してよって来るようになってしっかり食べて優秀だわ
マドはダメだ

701:pH7.74
17/12/07 19:37:55.19 DNAVg4jr.net
マ、マドは、後で下に落ちたのをきれいに掃除してくれるから!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch