18/02/24 23:48:14.52 cjIxtPdH.net
>>789
PHは計ってないから分からないけど、重曹やマグネシウムを添加してる
後はドロマイトを底砂に混ぜています
魚種は何ですか?マターナルマウスブルーダーなら繁殖時のみしか完全発色しないのではないでしょうか
794:pH7.74
18/02/26 16:28:02.64 WJNb+ll5.net
モエギのHPどこいったの?
デッドリンクなんだけど、変更した?
795:pH7.74
18/02/26 18:10:44.73 Sldd4gjz.net
>>790>>792>>793
ありがとうございます。
タンガニコドゥスイルサカエ×4、石巻と3センチのレレウピー×3、モスとミクロソ、バナナプラントです。
イーストで購入時、唇の方まで全体的に青くて綺麗だったのですが…。
ペアっぽく一緒にいる2匹も、なんだか褪せてきたような。
水槽サイズは45センチ、濾過は外部と水作です。
バッファーは規定量よりどの位多く入れても良いのか…。
ドロマイドはろ材のヤツしか見つけられませんでした。
マグネシウムは足してみます。
ただ硬度はかなり高いのです。
テトラとセラの液体試薬で測定していますが、バッファーを規定量溶かしたものは、ちゃんと9の色になっているのに…。
水換えの翌日位からpHは8位に。
うーん。
796:pH7.74
18/02/26 21:06:01.99 AjWyd60D.net
>>795
あー、水質より水槽サイズ上げてみ
もしくはレレウピーを外してイルサカエを単独ならサイズによってはもうしばらくはいけるかも
その2種混泳で産卵まで持って行きたいなら600x450以上をお勧めするわ
900サイズで3種くらい混泳させても良いと思うよ
当然発色も段違い!
水質こだわりたいならPHよりマグネシウム
797:pH7.74
18/02/26 21:13:59.54 AjWyd60D.net
>>795
ちゃんと読んでなかったわ(^^;;
PH9が翌朝8ってのは根本的におかしいわ
下げる要素のもの全部出して様子見だわ
どっちにしてもサイズは小さいけどね
798:pH7.74
18/02/26 21:32:40.30 zP4l8sYb.net
>>795
マグネシウムは六水和物ね
20Lに対して5ミリ入れればいいよ
レレウピーにはブラインを沸かして与えると綺麗になります
45だと45キューブは欲しいところ
劣勢個体がいじめられて弱ってないですか?
799:pH7.74
18/02/26 22:01:19.17 zP4l8sYb.net
>>795
追加
イルサカエは直射日光の当たるところで石にコケを生えさせて、餌としてあげたらいいと思います。植物性もバランス良く。
水質はいいと思うので、広さや餌なんかで変わると思いますよ
800:pH7.74
18/02/26 23:41:33.05 Sldd4gjz.net
>>796 >>798
とりあえず、60センチ水槽を立ち上げて、魚を分けてみます。
新規水槽はなるべくシンプルにしてみて、pHの推移を見てみます。
マグネシウムの詳しい量や餌の工夫に関しても大変参考になりました。
現在はキョーリンの草食海水魚の餌とディスカスフードをあげていますが、生きブラインや天然コケも追加します。
今の45センチは石と水草が沢山入れてあり、多少の小競り合いはありますがボロボロにされる事はなく、餌も皆よく食べています。
アフリカンに水槽のサイズは凄く重要な要素なんですね。
ありがとうございます。
801:pH7.74
18/02/27 11:21:53.36 2fNUQQiI.net
>>800
イーストで購入したんならワイルドのイルサカエだよ ね!何とかペア取りたいとこだね
ゴビー系はペア飼育以外は収容頭数が鍵となる。これはトロ形も同じ
単種飼育なら8匹以上が理想。今回は4匹の様なので4匹くらい違う魚種入れた方が良いので、レレウピーを3匹って言うのは強ち間違いでは無いんだよね
だけど魚種の組み合わせが良く無いのでは?と思います。トロか他のゴビーで数を合わした方が断然良いですよ。現地の写真ではイルサカエとエレトモが同じ場所で生息してたりしてますからね
この組み合わせで8匹以上を目安に4cm位までなら60レギュラー。親サイズになると90位が丁度いい
90になるとレプトソーマも足せるだろし
レイアウトは立体感のある石組みを意識して平面を稼ぐイメージ。わかりにくい説明(汗
ゴビーは一回ペア形成したら仲良いし、産卵までそんなに難しく無いです。
水質以外で書ける事書いといた。魚落ち着いたら発色は良くなるよ!あんまり水質水質って神経質になる必要も無いかもね!頑張ってください
802:pH7.74
18/02/27 23:59:02.61 0s5PFg6y.net
>>801
ワイルドのKalyaとありました。
仲よしが上手くペアだと嬉しいです。
エレトモとは交雑しないのですか?
でしたら是非とも一緒に飼育してみたいです。
トロなどを奨めて下さる理由は食性ですしょうか?
カイザーとかイコラとか、気になる魚はいるのですが…。
まず60センチと分けて飼育してみて、いずれ90センチの水草水槽をリセットして
最終的には45と90をアフリカン用にと思っています。
先の方のアドバイスで、3種にしようと思うので悩みます。
803:pH7.74
18/02/28 08:10:25.80 4/B8cLId.net
>>802
エレトモはマークスミシが良いかもね。と言っても交雑の可能性はあると思います。現地の生息域は同じ場所でテリトリーはってる様です。写真なんかでもその様子は見る事が出来ます。ゴビーはペアになるとわかりやすいので交雑は防げるとは思いますよ。少数飼育ですしね
トロを混泳相手に選択するのは同じ様な性質だからです。要はトロを仮想ゴビーとするイメージです。ゴビーやトロは一つの住処を死守するタイプでは無いので、ランプロ系の1箇所を死守するタイプと小さなタンクでは混泳向いてない気がします。というかウチでは難しかったです
トロは石に着いた苔を食べながら、その餌場周辺を縄張りにしますのでゴビーの競合相手としては丁度いい訳です
但し、ゴビーメインのブリードという意味でです。トロメインのブリードとなるとセッティング変わりますので(^^;;
タンガニーカシクリッドの魅力はその多様性なんで、それを想像しながら混泳させるのが最大の魅力ですよね!ブリード成功すると良いですね!ゴビーのブリードは格別ですよ!
長文駄文失礼しました
804:pH7.74
18/03/01 00:58:04.50 3ALF39Lo.net
>>803
詳しくありがとうございます。とても解りやすかったです。
縄張りの取り方の違いですか…。大切な事を取りこぼしていました。
エレトモのマークス、探してみます。
他にもアドバイスを下さった方々、ありがとうございます。
また宜しくお願い致します。
805:pH7.74
18/03/01 10:24:18.30 3ALF39Lo.net
>>803
ネイチャーという所に、マークスシミとエリスロドンのペアがいるようです。
エリスロが気になってしまったのですが、エリスロでも混泳はいけそうでしょうか?
マークスシミは派手になるとの情報を見掛け、それも気にはなったのですが。
検索をかけても中々情報がないのです。
教えて頂いてばかりですみません。
806:pH7.74
18/03/01 15:12:39.42 jrlE5+NK.net
>>805
ネイチャー見ました。エリスロドンとマークスミシ、イルサカエとマークスミシの方が無難なイメージを勝手にしてます(^^;
ゴビー自体飼育してる人少ないだろうし、ブリードしてる人は更に希だと思います。更に更にゴビー同士の混泳となると異論も聴こえてくるのはご了承くださいね。あくまでも私の意見や経験なので。
どれも魅力的ですよね!ネイチャーのマークスミシは横帯が綺麗なタイプですし、エリスロドンはスポットとヒレ先の赤が綺麗なタイプで迷いますよね!
両種とも即ブリード可能な感じですね!ただ、60レギュラーならこのサイズはペアで飼育した方が良いです。
現在の805さんの飼育環境は
45と60をアフリカンシクリッドに割り当て
イルサカエ4匹とレレウピー3匹
これにゴビーを1ペア追加となると
60にゴビーペアとレレウピー
45にイルサカエ
の方が可能性はあるかと思います。ただ、手狭感は否めないですね。
60にゴビーペアとイルサカエ
この場合、あくまで主はゴビーペアになってしまいますから、イルサカエは当て馬アンドあわよくば狙いになります。
今の環境でしたら
60にイルサカエ、45にレレウピーで維持しながら90の立ち上げ時期に向けた方が良いのでは?
807:pH7.74
18/03/01 20:44:06.55 Fhum3K9H.net
ネイチャーのペアはあてにならないですよ。
痛い目にあいました。
808:pH7.74
18/03/01 20:54:16.01 3ALF39Lo.net
>>806
ありがとうございます。
お陰様で冷静になれました。60センチも水を回して僅かですし、ちゃんと今の子達を綺麗にしてから考えます。
私がハゼ型を探し始めて、初めてペア売りに出会えたのでちょっと焦ってしまいました。
また出会える事を願って、落ち着きます。
>>807
そうなのですか? ペアでないのなら、4匹位買えそうなお値段ですよね…。
809:pH7.74
18/03/01 23:57:28.25 Fhum3K9H.net
ただオスとメスなだけ、種類によっては単なる雌雄の組み合わせでも繁殖が上手く行く時もありますが、ゴビー系だと相性が良くペアに雌雄でないと難しいです。
810:pH7.74
18/03/02 03:42:30.05 o+LdFAXh.net
アフリカンシクリッドって売れるんか?
昨日ホムセンに20匹くらいいたのに
今日行ったら1匹もいなかった
全部売れたのか全滅したのか気になる
811:pH7.74
18/03/02 20:01:13.31 KRkTOe5s.net
>>810
店員に聞くこと
812:pH7.74
18/03/03 06:58:18.94 2y9pG3ar.net
>>809 そうなんですか。
やっぱり複数匹購入してペアになるのを祈るのが一番の近道なのでしょうか。
ちゃんとした仲よしペアの販売しているお店があったらいいですよね。
813:pH7.74
18/03/03 07:03:51.32 2y9pG3ar.net
>>810 時々、大きな水槽にカラフルなアフリカンを沢山泳がせているショッピングセンターや観光地のお店をみます。
もしかしたら、そういう所がゴソッと買うのかもしれませんね。
814:pH7.74
18/03/03 18:45:47.03 ZIZuVAf1.net
モエギのペアは良いですよ。
815:pH7.74
18/03/04 09:01:03.61 qvlMLJ+u.net
>>813
それはない
そんなショッピングセンターや観光地などない
816:pH7.74
18/03/04 17:45:20.98 Ge8Rvab0.net
>>814 ありがとうございます。
水槽が上手く立ち上がったら、そちらのお店も探してみます。
817:pH7.74
18/03/04 21:25:17.14 Ge8Rvab0.net
>>815 シャボテン公園の近くの、海の見える立ち寄り湯にありました。
転勤が多いので場所は忘れましたが、病院の水槽でも。
埼玉か流山あたりのショッピングセンターでも見たような…(これはイベントかもしれません)。
今は海水水槽が置いてある事が多いですが、時々は見られますよ。
818:pH7.74
18/03/05 04:37:55.70 GUvFBTM2.net
有りますよね。貸し水槽なのかもね。ちょっとした医院の待合室に普通は見ない円筒形の水槽で色とりどりのアフリカン。所謂アーリーとかレレウピーなど目を引く感じの。
819:pH7.74
18/03/08 13:11:11.18 KDcKjx1R.net
海水水槽みたいにしたくて60センチ水槽に10匹ほど混泳させたいのですが、
カラフルな種でオススメを教えてください。
色は多ければ多いほど良いです。
820:pH7.74
18/03/08 13:28:02.54 JU0Idl5+.net
ムブナmixでも買えば?
本格的にアフリカンを飼育する訳ではないんですよね?
カラフルさとコスパではムブナmixがオススメ。
821:pH7.74
18/03/08 13:42:08.88 KDcKjx1R.net
>>820
本格的にブリードなどするつもりはありません。
ムブナミックスですか。
ちょっと売ってるサイト等調べてみます。
822:pH7.74
18/03/09 14:56:24.70 c7T6tIvj.net
モエギのHPどこー?
823:pH7.74
18/03/09 21:31:24.57 QUve/KJM.net
モエギのHPって定期で湧くなぁ
ググればいいのに
824:pH7.74
18/03/18 13:57:49.08 lHv94F/f.net
元から発色してたフォッソ♂が凶暴化してフォッソ♀を追っかけ回しとるわ。
他の魚が大迷惑。
水槽内でも春とか産卵期とか分かるんだろうか。。。これ以上水槽増やせないから参った。
825:pH7.74
18/03/27 11:25:48.87 wP6mOPaF.net
昔夢だったフェノキルスムドカの一種飼いで
10年ぶりにアフリカン復帰したよ
まだこのスレがあった事に感動したw
おまいら元気??
当時はオーキッド、京都熱帯魚、ダックなど良い店がたくさんあったもんだが
ほんと店少なくなったなぁ。
826:pH7.74
18/04/02 09:06:56.75 C6aWg0Am.net
以前、イルサカエについてアドバイスを貰った者ですが、外に出しておいた石に茶色と緑の苔が沢山生えてきました。
外に出しといた石をそのまま水槽に入れても大丈夫でしょうか?
827:pH7.74
18/04/02 12:04:19.40 J29DUFUA.net
>>826
大丈夫
828:pH7.74
18/04/02 20:42:19.05 zFTHeWrS.net
>>826
大丈夫ですよ!
と言う事は順調に育ってるって事かな?
頑張ってくださいね!
829:pH7.74
18/04/03 07:05:47.74 BnBH/cp8.net
>>827、>>828
ありがとうございます。
早速入れてみます。
こちらで色々とアドバイスを頂き、水槽を別けたお陰か順調です。 後はどのトロを飼うか、ワクワクしながら悩んでいます。
比較的小型で、派手なのが良いなぁと。
湧かしたブラインはレレウピーだけでなく、イルサカエも好きみたいで良いことを教えて頂きました。
苔も沢山食べてくれたら嬉しいな。
830:pH7.74
18/04/10 21:41:23.89 vkNiRU5s.net
テレビのこんなところに日本人で
マラウイやってる
831:pH7.74
18/04/26 23:10:05.91 MhZ3OTMR.net
アジアブリード売ってないな
何軒か聞いたが問屋に居ないらしい
もうアフリカンは期待出来ないかも知れん
832:pH7.74
18/04/28 08:18:56.15 dLWRmmsk.net
アーリーやら色々飼ってる水槽です。
海外の動画でプレコと混泳させてるのを見て入れてみたら、目玉食われてた…
ついでにオトシンも目玉やられてたよ…
体は無事なんだけど、目玉だけ食われて唖然とした。
ローチは大丈夫でした。
833:pH7.74
18/05/03 09:00:05.99 fsBLXI9C.net
あるショップにアーリー・オス(大人)が大量に売ってて
2匹だけ別水槽に。しかも格安。
よく見ると背びれの縁に赤いラインが。
何が混ざってるんだろ。アウロノカラ?
それ以外はどう見てもフライエリー。
何ともいえない複雑な気持ちだ。
834:pH7.74
18/05/12 13:44:49.85 FpYeaGqc.net
イエローストライプを25Lぐらいの水槽で5匹飼おうと思うのですが問題ないですか?
835:pH7.74
18/05/12 13:51:40.74 hiHj9aq3.net
すぐに一匹になるから心配ないよ
836:pH7.74
18/05/12 14:15:59.63 FpYeaGqc.net
やっぱり50Lぐらいは必要でしょうか・・・
837:pH7.74
18/05/13 12:52:03.24 Yi/3RXCQ.net
いや、水量は多かろうが奴らにはあんまり関係ない。
もっと多くぶっこんで、減ったら補充するぐらいの感覚で丁度良いんじゃない。
魚死なせるのは悪、みたいな飼育者には向かないけど、実際、小型魚は結構落ちる。
60水槽にちっこいムブナ5匹とか、スカスカで見てても面白くないからね。俺だけかもしれないが。
同種を沢山入れとけば勝手にペア作って増えてるわ。混泳だと自然繁殖はちときつい。
838:pH7.74
18/05/14 22:31:53.08 HtrWoz89.net
イエローストライプって無加温でいけますか?
真冬の室温、稀に6度ぐらいになる場所です
839:pH7.74
18/05/16 20:00:09.84 3nHkwx/z.net
誰も試してないと思うわ、そんな無茶な話。普通なら、やらないことだから。
いくらムブナが安いとは言え、最低限の環境ぐらい用意してやんなよ。
冬場のヒーター投資をケチるくらいなら、「熱帯魚」に属するカテゴリーは止めといた方がいいんじゃない。
840:pH7.74
18/05/25 13:52:12.99 5tAGegA+.net
東南アジアのムブナなんか大事に育てるジャンルじゃないだろアホ
841:pH7.74
18/05/27 18:24:12.45 ZOned/cQ.net
ムブナでも無加温飼育なら普通に冬場死ぬだろうね。
東南ムブナを大事に育てるのでも、適当に放置するでも各々の勝手にすればいいが、
そもそも元々飼育が無理な環境なら、そりゃ止めるのが普通じゃない?
秋までで満足、それに数百円使うんですって話なら行っちゃえばいいけど。
極論、殺すために買うなら生餌も似たようなもんだし。
俺もそこそこきっつい混泳させてるけども、混泳に失敗して導入した日に落ちること、結構あるからねえ。
それより、最近更に値段が上がっとる気がする・・・そこそこ丈夫なマラウィハプロならともかく、
タンガの小型魚なんか手出したくても諸々のリスク高くて出せないぐらい高い。
842:pH7.74
18/06/04 21:47:21.29 sMQUUoHV.net
ハンスバエンシィ売っている店教えて
東京か周辺
843:pH7.74
18/07/02 21:12:34.30 LyGbkqmd.net
たまにはあげとくかー
しかし盛り上がらないなw
844:pH7.74
18/07/04 22:42:44.11 SfOeyNJq.net
ジュリドクロミスには餌は何がオススメですか?とりあえずヒカリのテトラミンみたいなの与えてますが、植物系が良いと読んだのが本当なら変えないとと思いました先輩方よろしくお願いします。
845:pH7.74
18/07/05 22:42:21.36 Ex19XQ/D.net
>>844
テトラ民で充分でしょー
846:pH7.74
18/07/07 00:43:54.00 6orh52BQ.net
テトラミンにしました。
847:pH7.74
18/07/13 10:29:47.73 a4BQm+Kh.net
サイフラッシュを使うぞ!URLリンク(goo.gl)
848:pH7.74
18/07/28 17:25:34.92 yTmxq55O.net
45センチ水槽余っちゃった。
カンデエンセどこかで売ってないかなぁ。
ジュリドでもいいけど。
849:pH7.74
18/07/29 01:20:54.01 5oLnRpu0.net
>>848
カンデエンセは最近見ないね。
ジュリドはドイツ便豊富に選べますよ。
850:pH7.74
18/07/29 02:03:03.90 lG2qFojn.net
>>849
いいショップありますか?
851:pH7.74
18/07/29 11:58:26.38 y41ABoU9.net
未来アクアリウム
852:pH7.74
18/07/29 21:48:44.55 lvMyhvMm.net
未来アクアリウム、東南ブリードしかいないじゃん、しかも一年以上売れ残り。
853:pH7.74
18/07/29 22:25:39.61 y41ABoU9.net
買えるだけ幸せだよね
854:pH7.74
18/07/30 19:49:39.24 szaAFB/3.net
茨城の魚工房結構いいよ
俺はいつもそこで買ってるよ
ヨーロッパ便しか入荷してないし状態もいいから気に入ってる
競争率高いから入荷したらすぐ行かないと買いそびれるからいつもブログみてる
855:pH7.74
18/07/30 22:03:07.28 tltmGLc0.net
>>854
通販はありますか?
856:pH7.74
18/07/30 22:28:27.55 szaAFB/3.net
>>855
車で行ける距離だから直接しか買ったことないけど、
通販も電話で受け付けてるみたいだよ
今日見てきたら、大きいフライエリィとかマレリとかグランディとかリソバテスとか色々いたから気になったら電話してみるといいかも
857:pH7.74
18/07/30 22:39:59.47 aYjChsTI.net
>>856
ご近所さん発見w
大甕にこんなショップあったんだ
俺が気軽に行ける範囲には水戸熱帯魚センターとトモニー水戸店しか無いと思ってた
858:pH7.74
18/07/31 00:09:36.20 1QQ2Tzor.net
>>857
案外近くにいるもんだねw
かなり昔からあるお店なんだけど
通販とかでは滅多にいないような魚とか
良血統のビーシュリンプとか置いてるし
欲しい魚もリクエスト答えて問屋探してくれたりするからいいお店だよ
ADA特約店でもあるから頻繁に利用してる
こういう小さけどいいお店って今の時代貴重だから近場にあって助かってる
859:pH7.74
18/07/31 20:15:26.11 xJ9wRZFP.net
魚工房はjacc絡みの店だろ?
俺は遠慮するわ。
860:pH7.74
18/07/31 21:09:44.33 a2RdKnJT.net
>>859
俺も
861:pH7.74
18/07/31 21:43:50.91 hsOOoFm5.net
ブログ見たが写真が少ないな
862:pH7.74
18/08/01 10:29:29.21 8VdS+k6X.net
お店の人ですか?
863:pH7.74
18/08/01 12:04:04.65 0zsp9iws.net
まぁここに書いたらそう取られるよね
田舎だからアフリカン買える最寄りの店がここしかなくて個人的な感想では良かったから紹介しただけで、
お店の人ではないよ
マニアの方々には気に入らないお店だったみたいで申し訳ない
864:pH7.74
18/08/02 17:47:16.04 xWGmc9Bh.net
ジュリドクロミス繁殖したけど、誰か欲しがるかな?
865:pH7.74
18/08/02 20:59:09.44 Oi6MHZ3p.net
>>863
基本誰も欲しがらないよ。残念だけど
俺も放置してるけど増え続けてる
866:pH7.74
18/08/02 21:20:55.53 xWGmc9Bh.net
>>865
増えたのどうしてますか?
867:pH7.74
18/08/02 23:25:12.13 osUkoQbf.net
>>863
気にしなさんな
あんさんは悪くない
868:pH7.74
18/08/05 11:43:42.75 +4Av9s3K.net
>>866
基本放置。親や他魚が間引いてくれる。それ以上に増えちまうけどね
アフシクは基本ワイルド信者とドイツブリードブランドの集まりだから、国産は売れないw
ブリーダーは他の種類いくか、そもそもアフシクは日本ではスペースが足りない
869:pH7.74
18/08/06 07:38:56.21 14iSQnLI.net
>>866
大型魚の餌にしたり仲間に譲ったり、などなどやりくりしますが自分で飼い切るのはやはり無理があります。
870:pH7.74
18/08/06 07:39:30.05 14iSQnLI.net
>>868
大型魚の餌にしたり仲間に譲ったり、などなどやりくりしますが自分で飼い切るのはやはり無理があります。
血統がしっかりしたジャパンブリードの地位向上が望まれますね。
テキトーな魚や雑種を流す輩が消えない限り厳しいとは思いますが。
それだけ日本のブリード魚は信用が無いのですよ。
871:pH7.74
18/08/06 09:43:13.23 GwMBhGre.net
コリドラスとか国産見るのにね
872:pH7.74
18/08/06 12:07:08.26 RbXWC1OZ.net
グッピーなんかは国産が一番尊ばれてるのにね。
873:pH7.74
18/08/06 13:02:27.52 GwMBhGre.net
確かに、アフリカンも国産ブリード流行らすべきだけど混ぜるやつがいるからな。
874:pH7.74
18/08/07 17:12:41.48 CIQdd6ZD.net
>>873
結局混ぜるアホなやつのせいで国産は信用敬遠される。
875:pH7.74
18/08/07 21:54:33.23 0ulhGAAi.net
◯さーん!呼んでるよー
876:pH7.74
18/08/07 23:42:24.11 BW3arWrh.net
ブリチャージに似てる青いの売ってないな、誰かブリードしてない?
877:pH7.74
18/08/08 00:08:30.63 GRDdhuEW.net
>>876
ブェッシェリーの事か?
878:pH7.74
18/08/08 20:58:49.95 1yoErWUs.net
ブリードの一番の問題は需要がない事だな
欲しい人が居るなら売る側はやる
879:pH7.74
18/08/08 21:43:37.24 GRDdhuEW.net
アフシクでキチンと累代させてる人は殆どいない
需要も何もキチンと繁殖させてる人が圧倒的に少ないし、たまたま子供採れたのをブリード成功としてるだけ
タンガなんかマトモにやってる人いるのか?www
880:pH7.74
18/08/09 20:46:48.14 N8OXb+lK.net
>>879
? 日本語分かるか?
881:pH7.74
18/08/10 06:28:53.15 iv/gbVc9.net
自分なんか最近はあえて繁殖を狙わない飼い方や魚を飼ってるけどな
余った魚に需要があったり飼うスペースが捻出できたりするワイルドベタなんかは大丈夫だったけど、
累代させようにもキアソなんかあの大きさで10匹単位で生き残るから持て余したわ
フロントーサなんか1回繁殖させてもう嫌になった…
882:pH7.74
18/08/10 12:31:23.02 uw746cV/.net
>>881
そう、増えても飼いきれないんだよね。
水槽の数だけでも相当なものになるし、育てても行き場は無い。
そりゃ誰もやりませんよね。
883:pH7.74
18/08/13 17:52:36.10 0IY6qsYk.net
タンガニーカは難しいの多いと思ってるんだけど、日本でも繁殖成功してるの?
難しそうなランプロとか
やっぱタンガニーカ2年?とか飼いこまないと無理ですか?
884:pH7.74
18/08/13 19:11:13.86 EZUtAprI.net
簡単にしてる
885:pH7.74
18/08/13 19:23:51.28 foriGwG2.net
日本に住むアフリカ人(湖近くの人)は
アフシク飼わないのかな
珍しくも何ともないんだろうか
886:pH7.74
18/08/14 09:53:24.43 kjQBEMxg.net
>>885
食料をか?
887:pH7.74
18/08/14 11:27:59.21 KJXTPguu.net
飼う人もいるんじね?
日本人だって鯉を飼う人も食う人もいる
チャンチョンも犬を飼う人も食う人もいる
888:pH7.74
18/08/14 15:10:52.98 6kpIXpgP.net
日本で日淡かうイメージだけどもっと貧しいだろうから少ない?だけどタンガニーカの水は飲めそうだな
889:pH7.74
18/08/16 00:23:08.35 iKA7qSOo.net
>>887
鯉というよりイワシとかキスとかベラのイメージだろ
錦鯉を食べる奴はまず居ないわなw無理矢理過ぎ
890:pH7.74
18/08/16 00:48:20.80 nxMSeEx6.net
>>889
真鯉は食うやろ
なぜ錦鯉に限定する
891:pH7.74
18/08/16 01:10:17.08 0wMhdzV5.net
まぁそれだけ真鯉を飼うって事を思いつかなかったんだろ
現地の人がアフシク飼おうと思わないように(本当に飼う人がいないのか知らんけど
892:pH7.74
18/08/16 08:00:08.11 NyrRYw3M.net
www真鯉でも一緒だわ
毎日真鯉食ってんのか?www
向こうは毎日食卓に出てるような魚だぞ
限定してんのどっち?www
893:pH7.74
18/08/16 08:28:16.69 nxMSeEx6.net
んなこと言ったら日本で毎日の様にイワシ、キス、ベラなんて食卓に上がらないだろ
しょっちゅう食うならマグロ、サーモンとかだ
そんなに草生やして何が楽しいの?
草生やして煽ったりマウント取りに行かないとまともに会話も出来ないの?
894:pH7.74
18/08/16 09:21:28.64 0wMhdzV5.net
近くの養魚場で錦鯉を品定めしつつ、しょっ中鯉の洗いや鯉こくを食うワシの立場は…
谷養魚場は敷地内で鯉料理が食べられまて美味いんだぜ…
まぁ何にせよ食用魚だって飼いたい人はいるでしょ
俺は水槽にクーラー付けてないから飼わないけど岩魚、山女魚、虹鱒とか渓流魚も飼いたいもん
しょっ中釣って食べてるけど、常に持ち帰って飼いたいな~という思いもある
895:pH7.74
18/08/16 12:12:11.24 I84GXKdt.net
自分の浅い経験でしか語れない似た者同士の戦いワロス
896:pH7.74
18/08/16 12:36:29.00 0wMhdzV5.net
スッポンとかウナギもそうだよな
飼ってるけどウチに来て見たやつ100%食べるの?って聞いてくる
毎日食べるかが問題なのでは無くて、殆どの人に食べ物と認識されているかどうかでしょ
897:pH7.74
18/08/16 13:51:13.40 Ml8SHOeD.net
スッポンはアルカリが良いの?
898:pH7.74
18/08/16 15:16:51.76 l+v2U0ik.net
>>897
スッポンは中性
899:pH7.74
18/08/16 18:09:54.45 NyrRYw3M.net
>>896
ならアフシクは現地の人にとって食料としての認識だなぁ。まぁ飼ってる人も居るんだろうけど、日本の値段では買わないんじゃない?
買うもんでは無く売るもんだと言う人も居るだろうけど
900:pH7.74
18/08/16 19:13:16.03 Ml8SHOeD.net
カブクワ売る小学生みたいな感じかな?
901:pH7.74
18/08/17 00:27:49.38 G+Q/SPqz.net
>>900
懐かしい!ヒラタ売りに行ってたよ!
一回につき万越えは行ってたから良い小遣い稼ぎだった
902:pH7.74
18/08/17 07:54:36.66 KeHCtLOt.net
田舎住まいでそこらにカブクワ居るのにホムセンでカブクワ買ってる奴見るとバカなの?って思うな。
現地の人からしたらアフシクを金出して買うってのはこういう感覚なんだろうか
903:pH7.74
18/09/14 21:59:11.49 R7ARcKnx.net
あと少しでスレも埋まるよ
さぁ、アフシク終焉の時だ!埋めようぜ
904:pH7.74
18/09/19 19:16:49.00 Ib5nAnxS.net
>>903
終わらん、まだ終わらんよ‼
905:pH7.74
18/11/15 13:47:40.74 ZT41Se+H.net
寒くなったからアフシクに23度固定のめだか用ヒーター買ってあげた
こいつら丈夫だしいけるはず
906:pH7.74
18/11/19 06:52:42.29 jO8brRMd.net
>>903
亀レスだけど本当に10年たったらまともにアフリカンできなくなってるような気がする
ショップも一般人も新規が少ないし、扱ってるショップでもオーダー以外の入荷が前より少ない気がする
モエギさんも店主の年齢的に心配な部分もあるし
10年前も同じような話題が出てたからどうなるかわからんけど
907:pH7.74
18/11/26 07:00:54.55 LARv3HxB.net
>>906
コンゴ側が入って来ないと盛り上がらないねぇ
タンガだけど、、、、、
マラウィは続ける人少ない
908:pH7.74
18/11/28 06:30:01.95 VS790zJS.net
治安も良くなく採集も難しいのでシッパーが手を出せる採集業者が無いのでは?
そういえばコンゴ領フロントーサのワイルドも最近あまり見ない
909:pH7.74
19/01/28 17:30:48.32 ErOVfouQ.net
購入翌日にメスが黄金色になってオスの前からバックでケツを押し付ける動作を繰り返してたけどなにもなかった
このペアじゃダメなのか隠れ家が気に入らないのか
910:pH7.74
19/01/31 09:45:55.77 f7ZrHRrF.net
何買ったの?
911:pH7.74
19/02/01 13:00:25.75 5JVz/s/d.net
>>909だけど買ったのはエリスルラ
今調べて知ったんだけど南米シクリッドでしたスレ違いでゴメンネ
912:pH7.74
19/02/10 04:45:07.09 dZHbbRAM.net
アフリカン飼ってみようと思ってるんだけど、水換えの時に調整剤何使ってる?
913:pH7.74
19/02/10 11:09:59.89 ZCcOYV0h.net
>>912
正直ブリードの場合は何もいれなくて問題ない。
914:pH7.74
19/02/10 21:02:56.36 he4dun3q.net
>>912
最近は使っていませんが、また使いはじめます。炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム六水和物や脱塩化ナトリウム濃縮天然ミネラル液やシクリッドソルト。しかしながら入れなくても維持できますよ。
915:pH7.74
19/02/11 00:12:41.46 gQ5Ya6FF.net
>>913 >>914
おお、ありがとう!参考にします!
916:pH7.74
19/02/14 00:03:59.70 kRq6vP9d.net
何でこんなに過疎っちゃったんだろうなぁ。
思うに
①海水魚が(昔と比べて)簡単に飼えるようになったので、派手系が好きな人がそちらに移行した
②一部の種類を除き、90センチ以上の水槽が必須なので、初心者や住宅事情から手を出しづらい
③意味のないワイルド信仰により生体が高騰し手を出しづらい
④とにかく喧嘩っ早く、死に至ることもあるため疲れる、飽きる
このあたりかなぁ。
917:pH7.74
19/02/17 07:51:58.35 wf+D2+Gq.net
>>916
日本からアクセスが悪いのが一番の要因じゃないですかね。
「意味のないワイルド信仰」って、ちょっと意味が分からないです。
918:pH7.74
19/02/17 08:15:50.77 EdgxmeMS.net
>>917
私もそう思います。輸送コストと時間に難が有る。私は、水槽を増やせなくて、様子見です
919:pH7.74
19/02/18 16:29:23.28 dvJ8R7L+.net
今、マイアミ便買えるところないですかねえ?
920:pH7.74
19/02/19 08:19:09.48 9SaDxUD9.net
>>917
ある程度の経験者になると、パタリとブリード物を買わなくなるからでしょ。売れない→仕入れない→珍種が出ない→みんな飽きる
921:pH7.74
19/02/19 12:24:37.41 GCnBL/Ls.net
>>920
917です。
ある程度の経験者でもブリード物は良い魚なら購入するでしょうね。東南アジアのものだと、雑種やインブリーディングで良いものがない。
初心者の方達は916さんのおっしゃってることが理由になっていると思います。
922:pH7.74
19/02/21 10:34:11.39 hhI3FoBw.net
>>916
手頃なサイズにド派手なカラーでコレクション性の高く
海水魚に使うようなサンゴ砂や石が使えてシンプルで人工的なレイアウトが映える
アメリカ人受けしそうだけど、小型水槽で黒系の底砂に水草レイアウトみたいな、日本人的な感覚だとアフシクは受けないかもな
923:pH7.74
19/04/10 12:21:15.56 ZbBRsvJp.net
ドイツ便等で予約して購入していますか?私は最近はもっぱら予約で買ってます。
924:pH7.74
19/04/23 13:12:18.74 0qXKmMTq.net
日本でちゃんとブリードしてる人ってどれくらいいるんだろう?
狙って殖やしてる人そんなに居ないような気がします。
925:pH7.74
19/04/23 16:07:30.67 fPXTwzNj.net
>>924
タンガニイカですが、友達や仲間で5人くらいは知ってます。みんな趣味の範囲で楽しんでますよ。
セミプロのブリーダーはいないと思います。
926:pH7.74
19/04/24 18:47:07.41 Vruc/pAd.net
>>925
そうなんですね!タンガニーカは難しいイメージがあります。ヤフオクで時々出たりしてますが有名な方達なんですかね?
頑張ります。
927:pH7.74
19/04/24 19:39:05.50 zModaHMd.net
>>926
ヤフオクに昔出したことはあるけど、最近は周りも含め出していないです。
マラウィは詳しくないですが、タンガニイカはそこそこやってきました。
今、イーストアフリカにいる国内ブリードのパピリオはかなりオススメです。
ワイルドはとても高価で買えませんでしたが、今回のは複数匹買って、ペアにできました。
お互いに力抜いて楽しんでいきましょう。
928:pH7.74
19/07/20 14:21:51.13 HgB369GT.net
キプリとかつべるふさんとか頑張ってるね
929:pH7.74
19/07/21 13:58:39.34 ED88Prlt.net
久々にキプリを飼いたくなってきた。
930:pH7.74
19/07/21 14:34:23.32 iPApJ+mF.net
アフリカン飼育にあたって、60の水槽に上部ろ過の導入を検討中です。現在90の方は、レイシーの大型上部が乗ってるのですが、どなたか60センチ水槽用で容量の大きなろ過槽、オススメは有りますか?
931:pH7.74
19/07/21 15:01:44.05 ED88Prlt.net
>>930
ミシマのオーダーメイド良かったよ。
932:pH7.74
19/07/21 18:20:18.33 Qj6ZpMsk.net
>>930
レイシーの60センチ水槽用がオススメです。
933:pH7.74
19/07/21 21:03:48.38 L9ITxWIJ.net
>>932
まだあったっけ?
934:pH7.74
19/07/22 06:21:33.66 oxrh/LL9.net
930です。皆様ありがとうございます。検討してみます。レイシーの60は、廃盤のようですね。
935:pH7.74
19/09/14 17:22:21.36 GY5ytz0W.net
さぁ、終焉の時は来たw
早く埋めちゃお
936:pH7.74
19/09/30 01:07:58.07 tWy2GEtb.net
アフシクはマジオワコンか
937:pH7.74
19/10/04 21:31:04.59 ebq+JCI7.net
23度のメダカ用ヒーター買ってきた
アフシクなんかこれで十分や
938:pH7.74
19/10/04 21:33:28.63 WKqFd8fp.net
アフシク飼いたいなぁ
939:pH7.74
19/10/05 15:40:47.05 twBlGQwN.net
これだけのアフシクが何十年も日本に入ってきてるのに定着してないwww
国産ブリードが定着してないお粗末さ
940:pH7.74
19/10/05 20:32:29.12 Brbb8X8o.net
何言ってんだ?あのさー、マラウイアンはワイルド信仰が未だに有るから。事実、発色も体型もF1から劣化するから、しかたない。タンガは、国産もヨーロッパブリードも有るでしょう。第三の湖に関しては、既にブリードのみ。
941:pH7.74
19/10/06 09:18:42.61 V1ficw65.net
>>940
だから定着してねぇんだろwバカか?
WILD信仰ばかり進んで結局消費しかしてないのが現実
タンガだって偶々繁殖出来たのをブリード成功だとでも思ってたんじゃねえの?
だいたい水槽小さいんだよw
942:pH7.74
19/10/22 16:15:43.85 gJw01Nl1.net
小型で白く目の周りが青、群れで子育てして砂積んでおうちつくるアレ、名前なんだっけな?
943:pH7.74
19/10/22 17:42:03.22 HH6/0HQx.net
>>942
ネオランプロローグス ブリチャージじゃないですか。
944:pH7.74
19/10/22 21:02:51.03 UwvETO7l.net
砂積んでお家作るってのがイマイチ伝わらんのと目の周りが青いのって結構いるんだよね
形は?細いのか寸胴なのか
尾鰭は?ラウンドなのかライアーなのか
模様は?
体色は?
945:pH7.74
19/10/23 11:51:17 WXGp88tt.net
ブリチャージだったありがとー8年ぶりにアフリカンやりたいんですがことごとく名前忘れてて
946:pH7.74
19/11/15 10:39:48 p3qHHvdJ.net
モギてまだやってるのですか?
947:pH7.74
19/12/04 21:03:19 2vmh8Ja7.net
まだやってるけど新しい魚は4~5年くらい入荷されてない
948:pH7.74
19/12/22 11:30:18.48 7DsDeYNj.net
レッドジュエル気になって探してるけどなんでこんなお通夜なん
949:pH7.74
19/12/22 13:44:17.43 dCqQybdC.net
喧嘩っパヤイからなあ
950:pH7.74
20/01/07 22:21:31 f56BsVWw.net
アクア・トトぎふへ行ったら、レプトソーマ久しぶりに飼いたくなった。
951:pH7.74
20/01/10 12:48:26 HwhAL1bx.net
北海道でアフリカンやってる方いませんか?通販とかどこ利用してるのか教えてほしい…
952:pH7.74
20/01/13 18:24:01 62qtxrcb.net
久々にタンガニイカ熱が沸いてきました。
通販で買おうと思うんだけど、JACCはもうやってない?更新されてないみたいなんですが…
となると、イブあたりかなぁ。
特にワイルドにはこだわってないんだけど。
953:pH7.74
20/01/21 16:33:01.73 872IU/fn.net
>>951
昔、北海道でアフリカンやってました。その時は旧キャッスル、JACC、今のキャッスル、モエギから購入していました。
954:pH7.74
20/01/21 16:37:23.43 872IU/fn.net
>>952
通販でしたらアマゾリカアクアティクスから購入してます。直接行って購入してるのは、イーストアフリカとモエギ。どちらも通販対応してると思います。
955:pH7.74
20/01/31 04:54:49 3vS7mWxA.net
>>954
ありがとうございます。
そのお店は知らなかったです
956:pH7.74
20/02/04 23:12:56 k45e4mvU.net
>>953
ありがとうございます。
春になったら利用してみます
957:pH7.74
20/02/07 00:32:33 Ymh/kd8r.net
トロフェウスって丈夫?
ムブナと比べてどうなんだろう
958:pH7.74
20/02/07 00:34:19 GDm9o+cv.net
>>957
昨日まで元気だったのに、今日パタッと死ぬとかあるな。
基本水槽がでかくなければ長期飼育は難しいと思う
959:pH7.74
20/02/07 01:37:55.88 Ymh/kd8r.net
>>958
突然死かw
春から90レギュラーでトロフェウスドゥボイシーをメインでやりたいんだけどムブナと比べて値段そこそこだから悩む
960:pH7.74
20/02/08 09:13:35 vblLWYGz.net
>>959
今はいるか分からないですが、東銀座のパウパウに東南アジアブリード?のお安いドボシーが売ってましたよ。あとイーストアフリカにはドイツブリード、なかなかいい個体たちでした。
ドイツブリードのドボシーは水合わせを慎重にした方ががいいです。昔、失敗した苦い経験があります。
一度、水に馴染んでしまえば、丈夫な種類です。
961:pH7.74
20/02/08 11:14:21 gPlGN/Uw.net
>>960
情報ありがとう。パウパウ覗いてみます。イーストアフリカの画像見たけどモーリーイコラが凄い綺麗だな~
日本で普及してくれないのは残念
962:pH7.74
20/02/15 18:05:46 hgH3EBqy.net
2000年4月から飼ってたフロントーサが死んじゃった。
4-5日前から時々垂直泳ぎになって、ここ2-3日は持ち直してたけどダメだった。
20歳だから大往生だったと思いたい。
最初に飼ったアフリカンだったからアフリカンスレ8の終焉に合わせて勝手に墓標を建てておく。
963:pH7.74
20/02/15 19:05:56 wH4aN95Y.net
>>962
20年か。凄いな。
君に飼われてきっと幸せだったよ。
964:pH7.74
20/02/15 21:48:54 2ht2BHzT.net
>>962
20年は凄いですね!!うちは17年でした。
最後は背骨が曲がり、餌をあまり食べなくなった。
合掌
965:pH7.74
20/02/16 20:14:52 n0Qnhiot.net
>>959
トロ系90cmで繁殖までいけない事もない。
トロだけじゃなくアフシク全般日本ではなかなかふやしてる人居ないよね。コンスタントに日本に入ってきてるのにね。
残ってる人間だけでも頑張ってブリードして欲しいなぁ。特にタンガ種はね。
マラウィは荒れるのでw
966:pH7.74
20/02/16 22:53:07 rChKo5Pf.net
>>965
60ワイドでトロを5匹単独種飼育で繁殖まで行きました。確かにブリードしてもその後が続かないんですよね。ラビドクロミス カエルレウスのように国内ブリードが発端となって広まった種類はないような気がします。
967:pH7.74
20/02/16 23:12:12.83 BorUYWFQ.net
>>965
繁殖までいけたらいいな~と思って同じ種類のトロだけ選ぶ予定
>>966
90レギュラーだと最初は何匹くらいがベストだろう?
968:pH7.74
20/02/18 12:10:36 i9zzkrTl.net
ジュリド系が飼いたいんだけど、どうもタンガマニアからは軽視されてるような…おすすめのショップありますでしょうか?レガニが欲しいのです。
969:pH7.74
20/02/18 12:18:55.15 lZvZ9NeB.net
>>967
ベストかは分かりませんが、10匹くらいが良さそうです。コビーで数合わせるのもありかと思います。
970:pH7.74
20/02/18 12:21:29.88 lZvZ9NeB.net
>>968
上の方に書いたショップさんが良いと思います。
レガニ キピリ、今はマークスミシ キピリかー
。をイーストアフリカさんで購入して、増やしましたよ。
971:pH7.74
20/02/18 12:25:07.97 i9zzkrTl.net
>>970
おお、ありがとうございます。
972:pH7.74
20/02/18 12:28:28 lZvZ9NeB.net
>>967
誤字失礼。ゴビーです。エレトモ、スパトーダス、タンガニコダスあたり。
973:pH7.74
20/02/18 19:49:24 NLQ3rIew.net
>>969
ありがとう。ドゥボイシー以外はあまり売ってないしイコラとかベンバとか纏めて揃えるの難しそうですね
しかしタンガニーカは欲しい種類が多過ぎるw
974:pH7.74
20/02/18 21:00:34.22 JGhpZaEo.net
>>973
同感です。タンガニイカに絞って色々と飼ってきましたが、まだまだ種類ありすぎて。
トロはワイルド連敗続きで、今はいないからまた飼いたいです。ブリードでもいいかな。トロは三匹だとうまくいかないので、最低5匹から開始したいところです。