17/02/23 21:05:21.53 K41Dvy8D.net
>>349
えっ
356:pH7.74
17/02/23 21:32:16.56 IFYNwTf6.net
自室がどんなことになってもお掃除するだけだけど
階下に被害出たときのこと考えるとね
357:pH7.74
17/02/23 21:33:31.44 AjJeTPCm.net
これから人口が減るから一戸建てでも普通に買えるようになるべ
358:pH7.74
17/02/23 22:01:19.02 ARhT8kyQ.net
>>345
残飯出る前に落ちた餌食べちゃうじゃんね?それがやなんだよなー
流木入れてるけどコケ取りおらんからそれように何かをいれたいなぁ
359:pH7.74
17/02/23 23:01:57.06 En6yHc15.net
>>350
共振すればな
地震の揺れ周期が短いなら低い建物のほうがよく揺れる
360:pH7.74
17/02/23 23:20:13.34 v+p9Yku9.net
www.jma.go.jp/jma/kishou/books/choshuki/fig/biruyurekata.mp4
これかな?
361:pH7.74
17/02/23 23:52:03.00 zTKqgVFn.net
>>356
今どんな気分?
362:pH7.74
17/02/24 00:44:17.18 fS9+8LC5.net
>>355
残飯処理以前にポリプ達の飯すら分捕っちゃう感じか…
性格的にも荒くないようだからいいかな?と思ったんだけどね…
363:pH7.74
17/02/24 01:41:15.90 JdxC7MUF.net
>>359
あ、スポキャットか!見間違えた!
これは入れようかなぁ、、、参考にしてみるありがと!!
364:pH7.74
17/02/24 02:07:17.84 JdxC7MUF.net
これがプレコとトゥジェの混泳だ。URLリンク(i.imgur.com)
365:pH7.74
17/02/24 03:24:27.00 wUFuB9N6.net
>>361
こんな青い縁の水槽今でもあるんか
366:pH7.74
17/02/24 06:50:12.54 hbSMtIJX.net
>>343
お前が何言ってんのか全然ワカラン
367:pH7.74
17/02/24 06:53:21.17 hbSMtIJX.net
>>361
>>249と同じ奴だってすぐわかるなw特徴的な底床で
その砂利何なんだ一体
368:pH7.74
17/02/24 07:31:16.52 s0R0vFhl.net
>>363
国語力ゼロ
369:pH7.74
17/02/24 10:11:01.58 i6wvtsn2.net
>>338
ウチはディスカスですら混泳OKのマツブッシー入れてるよ
370:pH7.74
17/02/24 10:16:08.16 i6wvtsn2.net
>>362
メチレン浴やるとこんなんになるよ
371:pH7.74
17/02/24 11:42:32.71 JdxC7MUF.net
>>364
メチレンだよぉ石が青くなったりするの
372:pH7.74
17/02/24 13:33:35.20 wUFuB9N6.net
>>367
昔の水槽縁が青かったから、随分古いの使ってるなと思いこんでた
373:pH7.74
17/02/24 15:36:40.66 7QHL60/3.net
昔の青い水槽でもこの部分は青くなかっただろw
374:pH7.74
17/02/25 02:47:30.83 8wEOU1FK.net
モケーレムベムベの27cmが6500円って安いよな?
375:pH7.74
17/02/25 03:07:26.80 xRBJUxqA.net
ザイールグリーンだったり?
376:pH7.74
17/02/25 03:12:26.33 8wEOU1FK.net
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
これなんだけど数日前に探してる人いたみたいだから
自分も買うか悩んでるけど
377:pH7.74
17/02/25 09:09:50.08 uRdxQEVQ.net
デルへッジが消化不良になり始めた
もう一匹混泳してたセネガルスが死んでから消化不良になった気がする。寂しいんだろうか
378:pH7.74
17/02/25 09:47:11.06 S1K99vka.net
1匹死んでもう1匹も体調崩したら普通は飼育環境を疑うもんだが
379:pH7.74
17/02/25 10:04:43.94 xRrrIWx2.net
90水槽にデル3匹迎える予定なんですけど、ろ過ってオススメありますか?
レイシーは予算オーバーです
380:pH7.74
17/02/25 11:43:25.93 Bl2MK9kO.net
上部ならグランデ
底面なら水換えついでにザクザクすりゃ維持コスト0だし面倒じゃなきゃ大磯20kgとスノコで3000円あれば揃う
381:pH7.74
17/02/25 11:51:50.09 rb4ok1Ke.net
グランデ+2217で完璧
382:pH7.74
17/02/25 12:13:20.69 fVPgxuHO.net
底面フィルターを上部に直結して大磯を深さの3分の1くらいまでしいてエアレーションすれば掃除の手間が最高に減らせる。
383:pH7.74
17/02/25 13:10:20.76 uRdxQEVQ.net
>>375
さすがにそれはねーわw
384:pH7.74
17/02/25 13:26:26.01 pknuj5dO.net
まー偏見かもしれないけど
セネ、デルってのがもう死んでも調子崩してもおかしくないってカンジだわ
385:pH7.74
17/02/25 13:45:09.45 OTfmHU/d.net
飼ってみたいけど45cmしか置けないんじゃセネガルスもキツイな
魚のためにも我慢した方がいいな
386:pH7.74
17/02/25 14:00:55.22 Bl2MK9kO.net
45キューブならいける
387:pH7.74
17/02/25 14:10:58.79 x0BTfTE1.net
小型ポリプは見下すとかアジアアロワナ並にここもガラ悪いね・・・
388:pH7.74
17/02/25 14:17:38.09 CHL/640G.net
ビキビキ~パルマスまでいるけど、それぞれ良さがある
389:pH7.74
17/02/25 15:31:13.97 xRBJUxqA.net
>>373
ザイールグリーンならそんなもんじゃないのかな
390:pH7.74
17/02/25 16:50:52.89 2OGcnE/B.net
ポリプ可愛いけど地味なんだよな
もうひとつパンチ力が欲しいところだ
391:pH7.74
17/02/25 16:52:09.43 exdKiX4r.net
今モケーレムベンベで流通してるのは、旧レトロピンニスで全体的に茶色、バンドがある
今レトロピンニスで流通してるのが旧ザイールグリーンで(?)、飼い込むと緑になる
って認識で合ってるんだろうか
わけわからなくなる
392:pH7.74
17/02/25 17:23:14.25 2m8W0TOw.net
パルマスポーリーはセネより高価だけど噛み癖はそれほど酷くなくて
�
393:ネおかつうまく育てれば滅茶苦茶太くデカくなるのがいいよな。 性格もデルに比べて図太い子が多いから滅多に魚雷にならんし。
394:pH7.74
17/02/25 20:53:12.40 ZpX+jD+7.net
セネガルス、デルヘッジ、エンドリを飼ってるけど、オルナティピンニスの独特の柄に心惹かれてきた
あの工事現場みたいな黄色と黒は、当たり外れとかなく、みんな綺麗に出る?
395:pH7.74
17/02/25 21:24:49.38 fCY2gz1O.net
オルナティは個体差はほとんどないけど成長につれてくすんでくる
店でよく見るサイズが一番綺麗な時だと思うわ
396:pH7.74
17/02/25 21:30:42.70 pknuj5dO.net
>>390
若い頃ほどキレイに出て大きくなるほどぼやけてくすんでいくから
あんまり綺麗な柄がはっきりといつまでも残るのは期待しない方がいい
稀に大きくなっても綺麗な柄が残る個体もいるらしいけど見たことはない
幼魚時が一番綺麗
柄の出かたはエンドリやデルヘジほど個体差はないよ
どれも似たような感じになる
397:pH7.74
17/02/25 21:35:35.47 pknuj5dO.net
>>384
どのレスに対して言ってるのかわからんけど
デル、セネの話なら
ブリードで不良のある個体が多いって意味だぞ
398:pH7.74
17/02/25 22:58:51.00 4DpJC/g6.net
>>380
セネガル死なせてる時点で飼育環境疑えよヘタクソ
399:pH7.74
17/02/26 04:47:29.33 LnJPls+h.net
>>391 >>392
ありがとうございます!
成長すると柄消えちゃうんですねー!
オルナティのアダルト探して、一回生で見てみます
400:pH7.74
17/02/26 06:38:28.15 xY30bN9q.net
うちのオルナティまだ15cmぐらいだからなんとも言えんけど画像検索で見たら柄が消えるというか
幼魚の時のドットがそのままの大きさで体だけデカくなる感じだね。
体デカいけど点が小さいままで点が増えるから黒が薄く見えて遠目では消えたように見える。
401:pH7.74
17/02/26 09:14:15.24 GZLE81a8.net
オルナティ幼魚から育ててて今30cm超えたとこ、確かに幼魚の時より柄が薄くなってきたけど、まだ残ってる。
俺もこの柄残したい。
402:pH7.74
17/02/26 10:16:30.77 tf8NLk4H.net
>>388
胸ビレで判断すると良いよ
胸ビレの根元が黒いとモケです
綺麗なグリーン
ザイール=レトロで合ってるはずです
403:pH7.74
17/02/26 12:48:38.82 MPA+nH/U.net
>>398
だね
404:pH7.74
17/02/26 19:32:53.44 O4gbb9VX.net
オルナティは人見知りせずに遊泳性が高いと聞いたが、うちのオルナティは水中ポンプの裏が定位置
でえらく引っ込み思案だよ。オルナティはポリプの中でも一風変わった容姿が魅力だな。
家に生きた化石が住んでいると考えただけでワクワクする。
405:pH7.74
17/02/26 21:36:23.85 w/IpKCq9.net
>>394
いやいや、セネガルスは消化不良で成長しないから処理したのよ
406:pH7.74
17/02/26 21:42:04.28 l64CHXxx.net
ガチガイジだったか
407:pH7.74
17/02/26 22:14:15.80 ddNZLU7F.net
かばうわけじゃないけど、グッピーとかやってる連中は、
トイレ処分だもんな。
魚がでかいか小さいかだけで、人の感情って変わるもんだな。
俺はポリプをトイレに流したりは出来ないけど。
408:pH7.74
17/02/26 22:34:13.85 Qm2ycqlD.net
詰まるしw
409:pH7.74
17/02/26 22:43:35.37 T5dlegwK.net
トイレに流さなくても生ゴミとして遺棄するだろ、トイレに流れる場合はトイレに流す。
10センチのオスカーでギリギリセーフだったけど、同じ10センチでもレッドフィンバルブは体高がある分が余計だったのか詰まったわw
410:pH7.74
17/02/26 23
411::15:27.71 ID:ddNZLU7F.net
412:pH7.74
17/02/27 00:16:40.98 ruP/tMok.net
ドロイド君の上半身だけの絵がポリプに見える
413:pH7.74
17/02/27 00:33:36.83 TpLr8Yrk.net
なんでかコリバとデルだけ薄くなってるんだけどなんでかわかる人いる?デルは最初から色落ちしてたけどコリバは買ってきてからこう抜けてきた
なんで砂あるのに色落ちするんや?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
414:pH7.74
17/02/27 01:32:36.30 d8x8dzkF.net
うちのデルは底床関係なく照明付いてると白くなるし部屋真っ暗にしてると深い緑になる
こういうのってもう個体差としか言いようがない気がするんだけど
ちゃんとした条件付けってあるのかね
415:pH7.74
17/02/27 01:59:51.18 NpTgQwU3.net
>>401
お前が死ねよヘタクソ
416:pH7.74
17/02/27 04:22:58.60 Lc0IMARW.net
どうしても飼えなくなったら自分で殺せ、そして食え。
417:pH7.74
17/02/27 05:06:07.70 smkToItf.net
>>410
金魚とかを餌にしてるくせに偉そうにするな!
418:pH7.74
17/02/27 06:42:05.36 kSuclykH.net
パルマスとデルヘッジの幼魚が飛び出してしまった
昨日の夜作業したあと、蓋戻すの忘れてた・・・
419:pH7.74
17/02/27 07:25:53.16 utX9y0TT.net
二匹は精神的にきついなあ
420:pH7.74
17/02/27 07:32:34.43 utX9y0TT.net
久しぶりにポリプテルスでググったら、クソアフィサイトばっかりになってるな。
昔賑わせた、大手サイト見る影もなくなって、大好きだった恐竜水族館とか、プチポリプ屋なくなってるのは悲しかった。
なくなるのは仕方ないとして、検索上位にゴミアフィサイトがかかる仕様は直してくれよな。
421:pH7.74
17/02/27 07:59:02.97 LrZJfUZz.net
ポリプデビューした
とても可愛いがんばるぞぃ
422:pH7.74
17/02/27 13:14:49.43 di3LTNLm.net
>>408
見た感じ小さい個体だからまだわからんけど
礫とか渓流系の砂利は思ったより明るめの色合いだから飛ぶよ
ガーネットと照明で無理やり色揚げするのもアリだけど個人的には自然な感じで好きだよ
うちも似たような環境っぽいから写真撮ってみるかな
423:pH7.74
17/02/27 13:35:59.88 TklMDxGZ.net
一緒に写ってるのダトニオか
うちと同じだ
424:pH7.74
17/02/27 13:39:52.00 di3LTNLm.net
昼間は砂利に潜っててイマイチだった
ナイジェリアラプラ40cm
URLリンク(iup.2ch-library.com)
425:pH7.74
17/02/27 14:26:24.77 bGkKmSgz.net
>>419
かわいい
426:pH7.74
17/02/27 15:00:43.45 mZ+mcoeC.net
URLリンク(i.imgur.com)
ベアタンクでも調子いいときそこそこ緑化するんだけど普段はこのくらい
ガネサの方がいいんですかね…
427:pH7.74
17/02/27 16:55:11.41 TklMDxGZ.net
黒底じゃないですかー
428:pH7.74
17/02/27 17:22:19.65 di3LTNLm.net
>>421
パルマス可愛いなw
緑化は個体差もあるけど水質のような気もする
実際のところどうなのかな
429:pH7.74
17/02/27 19:05:10.30 TfiGcRJF.net
>>419
色よすぎでしょ!!!!
そんなに砂あると糞掃除大変じゃない?
430:pH7.74
17/02/27 20:24:07.02 di3LTNLm.net
>>424
ジャラジャラ音たたて潜って掃除してくれるから綺麗なもんだよ
431:pH7.74
17/02/27 23:07:48.89 TfiGcRJF.net
>>425
誰が潜って掃除するの?え??
432:pH7.74
17/02/28 08:44:12.41 Bbjxvd7y.net
古代魚って薬に弱
433:いと言うけど アクアセイフみたいな調整剤もダメ?
434:pH7.74
17/02/28 09:33:49.05 PAzckFSX.net
>>427
古代魚が薬に弱いっていうのはほぼデマで、
値段が高い古代魚が薬のせいで死んだ!ってクレームを避けるためのメーカー側の保険なんだよ
あと、アクアセイフは粘膜保護材が水の粘度をあげるので
鰓の働きが弱いポリプ類にはあまりオススメできない
435:pH7.74
17/02/28 09:54:36.21 Bbjxvd7y.net
>>428
えーーー!本当ですかそれ!?
でも実際に使うとなると怖いですよね
ちなみにアクアセイフは既に入れてしまいました…
帰ったら水換えします。ありがとう
436:pH7.74
17/02/28 10:19:21.29 WpUC5REu.net
我が家のセネちゃんは体に小さな茶色いホクロみたいなシミがあるけど遺伝的なものなのか何なのか
437:pH7.74
17/02/28 10:29:36.69 nzyRoMVz.net
>>429
騙されんなよ。
古代魚は全般的に薬に弱いと言われてるから規定量より薄めに使うべき。
アクアセイフ等は使っても大丈夫。
438:pH7.74
17/02/28 11:14:56.51 PAzckFSX.net
>>431
おいおい、古代魚が薬に弱いっていう根拠をしっかり出してから言えよ
メーカーもコスト面で古代魚に対して効果測定試験ができていないから
法的な観点から「使わないでください」って言ってるだけなんだが
あと、ポリプとガーは水の粘度を上げちゃダメ
ほんとにポリプ飼ってるのか?
>>429
慌てて水換えする必要はないけど、余計な添加物が入ってないカルキ抜きを選ぶといいかも
浄水がいちばんオススメだよ
439:pH7.74
17/02/28 11:22:23.00 buXfgmrX.net
なにいってんだこいつ
440:pH7.74
17/02/28 11:37:25.22 tgocjOWU.net
>>432
我々消費者でも3匹1000円程度で購入できるセネガルスにコストもクソもない。薬の影響は直ちにでなくとも、後々ということがあるから怖い。
重病なら背に腹はってやつだけど。
あと塩にも弱い。
逆に乾季と雨季の水質がイッキに入れ替わり、泥の濁流が押し寄せる場所に住んでる魚が、
アクアセイフごときで。。。
まあアクアセイフは飼育者の気休め程度にしか思ってないけど。
441:pH7.74
17/02/28 12:15:47.31 DzxL/DVK.net
コスト面かどうかはしらないけど古代魚は熱帯魚用薬の試験対象にしてないってのは聞いたことある
でもそれとは別に薬に弱いってのもよく聞く話
どっちが正しいんだろうね
そもそも何か心配なことがあっても、大体の場合なるべく水換え頻度をあげて、あとは何もしないのが一番良い結果になる気もする
442:pH7.74
17/02/28 14:27:18.28 9mZS/Vg6.net
感受性の強い古代魚やナマズに薬を使うなってのは定説になってるね。
弱ってなきゃトリクロルホンの規定量でも死なないけどね。
アロワナなんかの高級魚が死んじゃうと
メーカーが大変だからな。
濾過マット事件は実際にあったことだし。
まぁ自己責任だよね。
443:pH7.74
17/02/28 14:57:53.15 y48Cg3oZ.net
つまりオススメはしない
444:pH7.74
17/02/28 15:04:16.60 9mZS/Vg6.net
オススメはしないけど短期の塩浴しないとダメな場合もあるからさ
あと塩に弱いってのも種類によるんじゃないかな
ビキールのトゥルカナ湖ってアルカリ塩湖だし強い子もいるのではってことで
445:pH7.74
17/02/28 15:18:18.83 f/UUWXy5.net
自分の言うことは絶対正しいが
他人が自分と違うこと言ってたらそいつが絶対間違い
みたいなのよくいるよな
たいていガイジだけど
446:pH7.74
17/02/28 17:46:29.31 NuPFGzUy.net
ポリプテルスに薬を規定量使うのは、肝臓に負担がかかるってバイト先のひとがゆってた
447:pH7.74
17/02/28 20:18:40.32 7oQZz9SF.net
というかだいたいのアクシデントは水温ちょっとあげて毎日水かえしてれば治るからこれは薬使わなきゃってなった頃にはもうどうしようもない事になってるよね
ポリプティが出たら規定量のグリーンFで短時間で済ますか少な目の量でじっくりやるかどっちかだけど
448:pH7.74
17/02/28 20:33:51.16 tOLMKVmh.net
>>432
まずお前が古代魚が薬大丈夫なソース出せよ
定説を覆そうとするならそれ相応のデータもってこいどアホ
449:pH7.74
17/02/28 23:55:08.99 9mZS/Vg6.net
ブリードもんは先天性の異常もわりと多いのは確かだし
ワイルドのポリプティは薬でしっかり駆除しないと商売にならないし
薬を使おうが使うまいが死ぬ子は死ぬし
価格が下がったお陰で初心者も増えたし
まぁポリプスキー同士仲良くしようぜ
450:pH7.74
17/03/01 07:10:46.57 8Bb4iBxi.net
ポリプティの完全駆除は無理だって聞いた事あるなー、どうなのかね、調子落とさなきゃまず出る事はないらしいけど。
451:pH7.74
17/03/01 09:38:21.95 K2b+PRFv.net
>>442
古代魚は薬が効くというデータを取れていないからダメっていうことが定説なんじゃないの?
薬で魚が死ぬ死なないじゃなくてメーカーが効きを保証してないからみんな忌避してるわけで
ちなみに俺のいきつけの大型魚ショップだとアロワナだろうがポリプだろうがグリーンFやマゾテンで普通に薬浴させてるぞ
452:pH7.74
17/03/01 10:10:08.65 9LOydY7c.net
ショップがやってるから素人がやっても大丈夫だと?
453:pH7.74
17/03/01 10:30:11.36 7TIASyKR.net
市販品の薬使用はショップも素人もかわらんやろ
やる事は薬の量を規定より減らす程度の事だ
何かプロ独自の絶妙な技があるなら違ってくるけど
農薬使用の水草でもポリプは平気だし特別耐性無いとは思えん
ポリプよりエビの方がよっぽど神経質だわ
454:pH7.74
17/03/01 16:33:05.23 Y8fTZBMa.net
不毛な争いだな
おっちゃんは不毛より無毛が好きだぜ
455:pH7.74
17/03/01 17:07:08.83 RDvPZbea.net
>>448
それおっちゃんの頭やろ
456:pH7.74
17/03/01 18:53:11.01 7TIASyKR.net
>>448
無毛好き仲間がこのスレに居たとは…
457:pH7.74
17/03/01 19:29:28.36 czsRZmku.net
無毛よりは生えかけが好きです。
458:pH7.74
17/03/01 21:23:50.35 MYRVsZPE.net
きもいよ
459:pH7.74
17/03/01 21:53:52.81 RBPdB9CS.net
毛じゃないけど鼻管って片方ないと嗅覚落ちるのかな
餌入れても偶然前を通りかからないと気づかないレベルで鈍感で、近くを餌咥えた他のポリプが通ると、そいつから強奪して餌にありついてる状態なんだが
460:pH7.74
17/03/01 23:23:52.06 laIUEbjV.net
ちょ、おれのポリプなんか尻びれ裂けてない?なんで?木でこすれてる?
461:pH7.74
17/03/01 23:55:28.98 hFa04FI9.net
ロイヤルタイガーバンドのデルヘジィ見つけてポチってしまった
462:pH7.74
17/03/02 00:00:42.52 AkZdobT6.net
チャムの?
463:pH7.74
17/03/02 02:04:28.02 lPPW7Clt.net
最近、ポリプ始めたんだけど、底砂のことで教えて欲しい。
大磯が良いって聞いて、大磯を見に行ったら細目とか砂利サイズでわかられてたんだけれども、10cm程度のパルマスポーリーの場合はどのサイズの砂利を買えばいいのかな?
464:pH7.74
17/03/02 07:27:17.77 TUzOVgzV.net
ポリプのサイズに関わらず、いちばん細かいの。
うちは大磯五厘を15年ほど使って、いい具合に丸まってる。
465:pH7.74
17/03/02 10:58:09.68 G6634WgT.net
>>410
それしか言えんのか猿ゥ~
466:pH7.74
17/03/02 11:08:19.92 Zxka1xvI.net
今更かよ豚ァ~
467:pH7.74
17/03/02 13:28:52.49 HKTc4zQh.net
黒底のベアタンクで上顎6尾を飼育してるが
毎日出しやがるウンコの量や食べカスを見てると
とても砂利を敷く気にならん
砂利や砂を敷いて飼育してる人をオレは只々尊敬する
468:pH7.74
17/03/02 14:20:43.67 3P/L5oy/.net
茶無のやつやで
ブリードだから先天疾患とかとかが心配
469:pH7.74
17/03/02 17:30:59.25 vHH9hKCJ.net
茶無じゃないけど以前飼ったロイヤルタイガーのデルは幼魚期から飼い始めて
三年か四年の寿命だった。ブリード特有の先天疾患。活餌とか食べても
消化しきれずにまんま形で排泄してたりしてたからなあ。
でもその容姿から背ビレを広げて泳ぐ様は本当にかっこよかった。
あとエンドリのブリードにも先天疾患てあるの ? ほとんど聞いたことがないような
470:pH7.74
17/03/02 18:18:04.66 sHSa2n4Q.net
チャームでセール中のパルマスだけど
ハイブリの可能性ありって・・・
そう表記すればOKとでも思ってんのか?
法的ではなく道義的に。
471:pH7.74
17/03/02 20:12:12.79 uf3H4tVA.net
>>461
毎日ホースで掃除してるからな
ついでに水替え
俺の水替えは毎日15㍑バケツ1往復
472:pH7.74
17/03/02 20:14:05.24 JG3KWYsB.net
>>463
逆にエンドリはショート系の奇形が多いよね
種によって出やすい障害が違うのかも
デルはマジで内蔵にくる
473:pH7.74
17/03/02 22:04:26.38 Zk74iPzh.net
>>463、>>466
セネガルスも内臓弱い子多いよね。
前に買ったチビセネガルスはいくら食べてもガリガリで全く大きくならず5カ月ぐらい生きたけど
結局逝ってしまったもん。
後あまり関係ないけどアルビノだとほとんどショート個体で
ノーマルな体(ショートじゃないって意味よ)の子があんまりいない気がする。
474:pH7.74
17/03/02 22:36:02.00 ZhyY598J.net
曲がり病もそうだけど、デカくしようデカくしようばっかりで下手に食わせるのも悪いんだよ
食いきれない量食わせたら普通に消化不良起こすわけで、のんびり飼育すればいいのに促成栽培みたいな事して内臓が弱いなんて言ってる飼い主も多い
普段は咲ひかり2、3粒とかでもいいんだぞ
475:pH7.74
17/03/03 00:08:31.88 fnSg/WpJ.net
家の安物ブリセネもちょっとキャット食いすぎると次の日吐くことあるわ
476:pH7.74
17/03/03 00:24:51.39 hSlMd9up.net
一匹満腹中枢ぶっ壊れてるのがいると20粒入れて他のが餌を探しに出てくる間に
そいつが大半掃除機みたいに吸い込んじゃってるから水槽全体の給餌のバランスも崩れるんだよな
成魚なんかはもう毎日あげる必要すらないんだしね
477:pH7.74
17/03/03 09:09:04.16 wzr8f+VV.net
>>461
似たような環境でガーネット敷いてるが、フンも残餌も翌日には綺麗サッパリ無くなってるから気にした事無いな
478:pH7.74
17/03/03 09:41:05.59 PLN4jXYN.net
>>471
ろ過環境教えて下さい
479:pH7.74
17/03/03 15:51:13.88 dD9f6bb/.net
>>472
90規格に上部+2078+2075
上部は五月蝿いからタイマーで昼間のみ稼働
480:pH7.74
17/03/03 17:27:11.19 7UJ1Nuj3.net
ネットでオレンジフィンキリーホーリーを見て欲しいと思ったんだけど
ポリプと混泳させたらまずいかな?
カラシンに詳しい別の店で聞いたら混泳させても大丈夫って言ってたけど。
481:pH7.74
17/03/03 19:01:27.52 jQasgx9V.net
>>474
行ける気がする
482:pH7.74
17/03/04 00:15:28.98 iqiDibrj.net
ポリプの尻びれの裂けがみんなに現れてるんだけど
なにが原因なのかな?
この砂がダメなのかな?尻びれが切れるのかな?
教えて欲しい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
483:pH7.74
17/03/04 07:53:42.06 /3NoMqst.net
>>476
砂で切れてるんじゃないとおもう
全員症状出てるなら、水が原因とかじゃないかな?
うちのも尻尾がバラバラになったことあるけど、節の間が切れてるだけならすぐ治る
484:pH7.74
17/03/04 11:46:35.87 iqiDibrj.net
>>477
治らない切れはどんな感じ?
ちょっと半分くらい水変えるわありがと
485:pH7.74
17/03/04 12:09:16.54 5uWYwT6d.net
>>476
ウチのポリプたちも至るとこの鰭が裂けたことあったけど、原因は同居してたスネークヘッドの仕業だった。
土管やらの隠れ家置いたら治ったよ。
486:pH7.74
17/03/04 12:21:10.17 iqiDibrj.net
>>479
なにかに噛まれてるのかなぁ?
この中に犯人いるかな?
URLリンク(i.imgur.com)
487:pH7.74
17/03/04 12:55:01.36 D790Y/oc.net
>>480
これ見る限りだとポリプ同士の噛み合いな感じだな
488:pH7.74
17/03/04 13:17:19.49 YPilgOs0.net
ポリプだな
489:pH7.74
17/03/04 13:32:19.61 ncU3WvN9.net
ポリプたちなのかぁ。
けどなんでこんなふうに裂けるんだろ牙ないのに、、
490:pH7.74
17/03/04 14:14:51.18 habZmb+e.net
歯無いけど噛まれた方も逃げる時に噛まれたまま引っ張るから千切れるよ
491:pH7.74
17/03/04 14:21:35.63 FfjyVpDX.net
歯あるぞ
492:pH7.74
17/03/04 14:45:38.99 /3NoMqst.net
ヒレは薄いからちょっとしたことでも裂けるみたい
うちのはツメガエルにくわえられただけでヒレが裂けたことある
493:pH7.74
17/03/04 16:01:22.91 BYst6Q9j.net
確かにヒレは薄いけど背ビレだけはなぜか鋭利だよな。
取り扱い間違えると怪我するぞマジで。
494:pH7.74
17/03/04 16:20:28.04 YPilgOs0.net
ビキール移動させるときに背鰭で腕切られたんだけど綺麗に4本の線傷残ってるわ
495:pH7.74
17/03/04 19:28:08.84 X6Sqac7W.net
>>487
鰭がっていうかもう骨だけどな
496:pH7.74
17/03/04 23:19:51.02 PRVyceJY.net
大型ポリプは切れるよな
水槽を洗う時にヌルッとした感触を楽しんでたら切られた
497:pH7.74
17/03/05 00:45:45.94 l47z5Upc.net
>>490
やるやる笑
498:pH7.74
17/03/05 00:54:00.15 cJKqoC1N.net
>>489
喧嘩したりしてあんなに硬いのを引き裂けるポリプってすごいよなそれ考えると…
>>490
セネとかは比較的柔らかいからスパッとはいかんけど
デルヘッジはそれなりに鋭いから切れるよね。
俺は水槽洗ってる時に暴れたデルが指に触れた感触がして
同時に痛み感じたら流血してたもん。
499:pH7.74
17/03/05 01:20:27.88 wWaALuLc.net
指のひび割れでさえ水槽内に手入れたくないのに、水槽内で怪我とか恐ろしい
500:pH7.74
17/03/05 01:30:16.85 9KEvW4mx.net
水替えでハイポとか使わず町水道直接入れてる猛者いる?
501:pH7.74
17/03/05 02:19:45.46 r9tQ+ii0.net
ポリプに限らないけど細かい水質気にしない奴等なら水道水直接じゃないの
30年以上アクア趣味やってると水質安定剤どころかカルキ抜きさえ使わなくなるぞ
使わないからもう何年前買ったカルキ抜きだかわからないのがうちには一袋有るだけだ
502:pH7.74
17/03/05 05:44:40.55 fQXNLxJ2.net
愛知は水綺麗らしいからしかも3分の1しか変えないし水道水だなぁ。
503:pH7.74
17/03/05 05:53:43.11 y8qpy+u8.net
トリハロメタンが云々
504:pH7.74
17/03/05 10:30:05.64 yOdqjegu.net
>>494
カランで温度だけ合わせてダバーしてる
>>495
俺も半分そんな感じ
よっぽど大量の水替えじゃない限りカルキ抜きしなくなった
ていうか使うと明らかに塩素の匂いが消えるからって聞いたことあるけど
水道水から塩素の匂いなんかしたことない広島市内
505:pH7.74
17/03/05 12:52:35.44 s6zJ0bKh.net
熊本だけど、一度もカルキ抜きとか使ったことない
温度だけ合わせてドボンだわ
506:pH7.74
17/03/05 12:54:18.42 lBFPQTbi.net
田舎の水道水自慢大会会場になっててワロタ
507:pH7.74
17/03/05 13:21:48.17 fQXNLxJ2.net
大阪水臭いらしいじゃんw
508:pH7.74
17/03/05 17:03:51.82 Kkon1gwD.net
ロイヤルタイガーバンド来たが、食後に浮いてる…やはり疾患持ちか…
509:pH7.74
17/03/05 20:08:26.55 m49QvZzX.net
個体の個性もあるからなんともいえん
510:pH7.74
17/03/05 20:12:10.51 1sxiWp4u.net
俺は温度すらたいして気にしないぞ、毎回水替え後は3度くらい高くなってるが問題なし
511:pH7.74
17/03/05 20:37:19.82 1E6kCtoA.net
>>502
アルビノセネはずっと浮いてるよ。
512:pH7.74
17/03/05 22:37:52.88 3DgPITPz.net
>>502
落ち着けば沈むかもよ
513:pH7.74
17/03/05 22:41:21.57 wWaALuLc.net
セネガルが、1週間前にささみ食ってからずっと腹がパンパン
断食中だけどひっこむのだろうか
514:pH7.74
17/03/05 22:58:46.97 jRdqN8l0.net
>>507
ポリプの餌として割と挙がるけど消化の良いものではないからね
腹パンパンになるまで与えると消化不良を起こしやすいよって知り合いの店長から言われた
うちのセネも消化出来なかったみたいで2日後ぐらいにほぼ全部吐き出しててビックリしたわ
515:pH7.74
17/03/05 23:30:14.72 Kkon1gwD.net
ちょっと経過見てみるわ
516:pH7.74
17/03/06 00:11:44.35 y2c3OyzA.net
笹身は喰いがいいってだけで魚の餌としては最悪だからな
517:pH7.74
17/03/06 00:19:57.55 aefFU/UR.net
自分自身が牛ハツやササミ食わんから買うこと無いし与えたこと無いわw
518:pH7.74
17/03/06 10:28:49.68 3pNZ6kse.net
デル初心者だけどいい色になってる
とても可愛い
519:pH7.74
17/03/06 11:57:32.10 OVNPFo6e.net
ポリプとオスカーいっしょに飼育してるけど餌が難しい
ポリプはゆっくりだからほとんどオスカーに食べられてしまう
みんなどうしてるの?
520:pH7.74
17/03/06 11:58:29.68 ZTVAsz/S.net
今まで飽きた小魚どもをこいつらに食わせてきたが、ついにこいつら自体に飽き飽きしてきた
521:pH7.74
17/03/06 12:14:04.89 lJ2kRgLS.net
お前がこの世から消えれば万事解決やろ
はよ死ねや
522:pH7.74
17/03/06 14:43:52.28 nudT1YGV.net
かまってチャンだろほっとけよ
523:pH7.74
17/03/06 14:49:26.94 3PpKcUVd.net
>>492
それ傷口からウイルスに感染してるよ。
524:pH7.74
17/03/06 17:43:41.82 34uJ3k3e.net
エンドリの餌になるのを回避した餌金が巨大化して
オスカーやアイスポ、ポリプ連中をつつき回す程の暴君に成長したんだけど、こう言う場合どうすればええんや…
トイレにポイーでいいすか?
525:pH7.74
17/03/06 18:47:17.95 EtJmLS1H.net
〆て適当な大きさに切って与える。ハラワタ抜けるなら抜いておくと水をあまり汚さずにすむ。冷凍してからやるとやりやすい。
526:pH7.74
17/03/06 18:51:19.82 p3I2c+vE.net
側面に向かってずっと泳ぎ続ける症状って何なんだコレ
複数飼ってて一匹だけなんだけど
ずっと壁に向かって泳いでる
ドラクエの壁に歩き続けてドゥンドゥンドゥン…っていってるあの状態
527:pH7.74
17/03/06 20:40:02.81 1D7WAkmj.net
>>518
なんかお前みたいなの見てると嫌な気分なるなー
528:pH7.74
17/03/06 20:40:13.49 0CP5RWz5.net
そういうときもある
529:pH7.74
17/03/06 20:41:09.21 Gi46sEA6.net
窓から外にぶん投げるだけでいい
530:pH7.74
17/03/06 21:07:01.88 1D7WAkmj.net
人に嫌われてても開き直るタイプやな
531:pH7.74
17/03/06 22:42:16.45 2MBYB02K.net
モケが全然馴染まなくて困ってる。
皆のとこはどんな感じ?因みに同居はガーとデルセネなんだけど
532:pH7.74
17/03/07 07:34:21.94 KMBa85yM.net
似たような感じのローウェイも1年経っても馴染まない。
隅でじっとしてるか、パニックで暴れてるかのどちらか。
見てて面白くない。
533:pH7.74
17/03/07 08:12:00.46 k1mjhsOO.net
生シラスを大量にもらったんで
活き餌とるのが下手なデルに与えたら食い付きが良かったから
自分の食べる分を我慢して製氷皿で冷凍し小分けして与えてる。
この俺の愛情をデルは分かってくれるのだろうか?
534:pH7.74
17/03/07 08:23:30.84 mziTeqCu.net
>>527
わかるよ!その気持ち
俺もつい最近鶏肉自分用に買ったけど、ポリプ達に最初あげたら食い付きよくて全部餌にまわしちゃったわ
535:pH7.74
17/03/07 12:30:22.40 0V3CxjlX.net
>>527
キャットは食べないの?
536:pH7.74
17/03/07 17:00:40.13 o0sbFMA0.net
25cm前後の上顎が5尾いる水槽に3cm足らずのサカサナマズを混泳させたが
上顎どもは捕食体勢はおろか見向きもしない
やはり河川の最上位に君臨するナマズ族の前では
いくら古代魚といえども
たかが3cmにもひれ伏すしかないのか
537:pH7.74
17/03/07 17:11:00.97 +Bx08F2k.net
>>530
食われた時に引っかかって共倒れせんか?
538:pH7.74
17/03/07 17:28:13.60 HBqmmVua.net
>>530
何を言ってるのかよくわからん
539:pH7.74
17/03/07 18:42:02.72 73fh8YFT.net
>>526
ローウェイ飼ってるから、うちで引き取るよ。
540:pH7.74
17/03/07 21:47:36.46 peccAxSi.net
>>530
なんで最上位なの?
541:pH7.74
17/03/07 23:42:53.87 4EQlbFaq.net
ナマズとドジョウはただの自閉症だろ
ポリプの眼中にないだけだ
542:pH7.74
17/03/08 01:34:21.47 Oahb2Uhe.net
ユーチューバーのポリプおじさん曰くポリプは縄張り争いしないしひっついてるのが好きだから水槽狭かろうが過密水槽だろうが問題ないらしい
543:pH7.74
17/03/08 02:52:24.42 ruHm7dtg.net
ああ、あの大型魚殺しまくってるおっさんか
544:pH7.74
17/03/08 06:13:35.76 6L0ZgVVz.net
>>530
俺が今まさに似たようなサカサナマズ混泳しようと思ってる
ポリプテルスのサイズも同じくらいだ
数は3だけど
どのくらいの期間混泳してる?
危険な雰囲気は一切無い感じ?
545:pH7.74
17/03/08 10:36:58.62 Z78q61uk.net
絶対に食べられないサイズのカマツカ
546:をセネガルスと混泳させたら まさかのセネガルスがカマツカの腹に食いついて、はらわたを食いちぎる というハプニングが起こった。 アイツラああ見えて顎の力相当なもんだな ちなみにセネガルス20センチ、カマツカ17センチ 頭からかぶりつく可能性はあるかもとは思ったが、 まさか腹をえぐるとは思わなかった 腹だけ食ってあとは放置しやがった。
547:pH7.74
17/03/08 10:42:48.68 Z78q61uk.net
腹に食らいついたとき、くわえたまま自身の体を360度回転させて引きちぎるという、
ダイナミックイートをやってのけた。
548:pH7.74
17/03/08 11:16:05.42 1akCrcnk.net
そこはせめてデスロールと言って欲しかった
ダイナミックイートてなんやねん
549:pH7.74
17/03/08 11:20:49.66 9MdLqfq5.net
セネガルス20cmを水槽の外に出して捕まえようとしてみ?
物凄い筋力に驚くと思うから
つまり顎が特別強いんじゃなくて、食らいついた後に全身の筋力で引きちぎるってわけ
餌と認識したらザリガニですらバラバラにされるよ
550:530
17/03/08 11:44:50.26 wq0Hujxl.net
>>538
デルヘッジと獰猛なレオパードクテノポマ(15cm)と3ヵ月以上混泳させてるが
551:530
17/03/08 11:47:35.46 wq0Hujxl.net
途中で書き込んだ
>>538
デルヘッジと獰猛なレオパードクテノポマ(15cm)と3ヵ月以上混泳させてるが
何も起こらない平穏な水槽
552:pH7.74
17/03/08 11:54:52.64 9MdLqfq5.net
レオクテのスルースキルは半端ないよな
ウチはビキビキとエンドリとラプラディがいて
さらに25cmオーバーのゲオファーガスが3匹居る中で
一切被害に遭わずに20cmまで成長したで
553:pH7.74
17/03/08 11:56:02.45 uogQJ3CE.net
どうやったらポリプって寿命以外で死ぬんだろうか
殺意を持たないとこの魚死なないぞ。崩壊した水槽でも生き延びる
飛び出しくらいか?
554:pH7.74
17/03/08 12:05:49.48 WLtH76Gq.net
>>546
消化不良とか石、砂食ったり?
555:pH7.74
17/03/08 12:09:51.94 4UVCOT9S.net
>>544
レオクテ荒いって言うけど結構大人しいよね
浮上餌が好みらしく餌食う時に自分よりちょっと大きいガーが食おうとしてる餌でも素早く横取りするけど、うちでも基本的に自分から他の魚に攻撃することはないわ
556:pH7.74
17/03/08 12:45:24.96 hFzhv2DQ.net
>>548
俺のとこもセネガス2デルとレオクテ混泳してるけどなんともない感じ
557:pH7.74
17/03/08 13:00:26.46 DOA9K3ar.net
うちでは最近10㎝になったジャガーキャットを混泳させてるけど
18㎝のデル、ゴルセネ、20㎝のロングフィンセネが興味持たないのをいい事に
餌の時間になると蹴散らして餌を独占してるぞ。
558:pH7.74
17/03/08 13:50:33.38 2dViy8pm.net
>>530
上に書いてる人いたけど、同じナマズのコリドラスと一緒で背鰭立てて食われまいとする。結局喉詰まりで共倒れになる可能性があるからやめた方がいいよ。
559:pH7.74
17/03/08 15:45:06.95 ECnoBia6.net
何度も言われてる
混泳なんて結局やってみなきゃわからん だよな
そりゃどっちも大事ならしない方が安全策だし
それでも試してみたいならやってみたらいいし
飼育者次第
560:pH7.74
17/03/08 15:56:47.64 4UVCOT9S.net
上顎と言ってもいろいろだしね
セネパル辺りのあまり口が大きく開かない奴なら結構混泳できたりする
両方20cmでボトムズ一飲みにできるデルヘッジに対してセネは何度も吐き出して崩さないと食えない
561:pH7.74
17/03/08 19:29:46.96 DOA9K3ar.net
>>475
結構安かったから買おうかなと思ったけどどっかで
ポリプを惨殺したケースあったみたいだからやめたわ…
それにうちではタウナギとヤマウツボもいるから下手したら噛み殺されかねんし…
>>553
ポーリーもセネに比べて比較的頭が大きいからか
結構大きいのをごっくんできるよな。
前にポーリー飼ってた時白菜についてたヨトウムシ食わせたら
セネが食えなかったのにポーリーは丸呑みしてた。
562:pH7.74
17/03/09 06:37:07.92 BXjA0tpc.net
>>554
ごっくんであぼーんになってて笑った笑
563:pH7.74
17/03/09 10:36:08.69 dI1X7CtV.net
10センチのトゥジエルシーのしりびれボロボロになってたけど水槽入れ替えたら4日で治った凄い再生能力や。イモリより速いんやないか?
564:pH7.74
17/03/09 14:19:44.15 0hGopnPk.net
上顎系って種類問わず餌入れたらすぐ寄ってくるけど下顎系ってしばらく寄ってこないし意外に食が細いんだけど
そんなもんですか?ビキール、エンドリ、アンソルともに食が細い
565:pH7.74
17/03/09 17:02:14.75 gg8yRATj.net
そんなもんじゃないか
566:pH7.74
17/03/09 20:02:13.88 TrsA4Q+n.net
その下顎系3種はうちにもいるけど、喰う日と食わない日がはっきりしてる。
567:pH7.74
17/03/09 20:03:34.04 uBSAgQ9R.net
うちのエンドリは真逆
キャットいれたら5秒で探し始めるし生餌なんて入れた日にはひたすら食い続ける
568:pH7.74
17/03/09 23:30:36.03 BXjA0tpc.net
>>557
わかるwww
569:pH7.74
17/03/09 23:32:44.72 IFRENION.net
ウチのエンドリは俺が水槽の前に立った時点で水面待機
キャットを落とした瞬間アロワナを押し退けて食らい付いてくる
誰だよポリプは目が悪いってデマ流したの…
570:pH7.74
17/03/10 12:40:20.73 PIiEGXtI.net
カマキリや蛇と同じで、動くものは見えるんじゃないか?
キャット落とすと着地前にキャッチすることもあるが、底に落ちると餌探してても横を素通りして、戻って来てから鼻で探ってようやく食いついてる。
動かないものは匂いで探してる。
571:pH7.74
17/03/10 12:54:35.69 IwLn3mq3.net
肉食魚だから動くものに対して敏感なだけであって、
例えば石の間に隠れている水生昆虫を捕食する場合は、
石か虫かの判断に鼻を使うわけであって、
動かないものを見て、それを食えるかどうかまでの目と脳が無いんじゃないかな。目が不自由というより判断する脳が...じゃないかな
572:pH7.74
17/03/10 15:52:31.96 w113gy5f.net
セネガル4匹の内1匹だけイジメられてて胸ビレ両方食いちぎられてた…
隔離したけどこれ治るのかな…
573:pH7.74
17/03/10 16:26:43.40 PntzRG6i.net
>>565
治る治らないじゃない
治す努力をするんだよ
おまえの大切な魚だろ
治るといいな
574:557
17/03/10 18:00:08.68 lG2t+1AG.net
皆さんの書込見てたら食が細いのはうちだけじゃないんだと安心しました。
特にビキールは食が細いですね
575:pH7.74
17/03/10 19:03:20.47 0um24Cwn.net
>>567
水槽何センチ?
匹数に大して水槽が小さくてストレスが溜まってるんじゃない
576:pH7.74
17/03/10 19:11:09.02 oGDl58nz.net
うちのビキビキってかポリプ7種8匹いるけど、みんな餌食い抜群だけど、やっぱこれも個体差なのかね
577:pH7.74
17/03/10 22:05:00.84 yyDwTwVh.net
>>566
かっこいい
578:pH7.74
17/03/10 23:53:15.32 q0D5wymK.net
ビキビキには人工餌じゃなくて
活餌をやれよ・・・
579:pH7.74
17/03/11 05:48:36.97 2SxpK8Ih.net
>>565 ポリプはなおるよ。!!!
581:pH7.74
17/03/11 07:37:37.26 flHn/zYj.net
ポリプテルス秋山
582:pH7.74
17/03/11 09:59:35.84 aYAAhq2j.net
昨日7種8匹って言った者だけど、餌、小赤、ドジョウ、ボトムズ、牛ハツで回してる
583:pH7.74
17/03/11 12:46:02.62 O91LJ5qk.net
ボトムズうちの子らは食べてくれないなー
584:pH7.74
17/03/11 17:29:59.04 /ktByViQ.net
ミニキャットみたく
ミニボトムズ出ないかなーって
585:pH7.74
17/03/11 17:37:07.90 nA3VEBRO.net
おとひめおすすめですよ
586:pH7.74
17/03/11 17:41:36.45 Ibc7bWgJ.net
カミハタコンギが5000て安いよな…?
ニセモンかな?
587:pH7.74
17/03/11 20:22:08.02 8sVVpkUO.net
古代魚の餌ってのしかあげてないんですけど虐待ですか?
588:pH7.74
17/03/11 21:08:20.24 NsC0hx3y.net
最高
589:pH7.74
17/03/12 11:14:50.70 /1mQdhFj.net
水槽立ち上げた
デルヘッジ大きく逞しく育ってほしい
音声入力でデルヘッジ検索すると
「デリヘル」が検索される
590:pH7.74
17/03/12 12:20:02.03 Pyc5PtDV.net
>>581
そして股間のデルヘッジを大きくさせるんだな?
591:pH7.74
17/03/12 12:25:01.90 p5tZ9y8N.net
そのぶつぶつのポリプだらけのカリちんぽ萎ませろよ
592:pH7.74
17/03/12 16:45:09.41 uyrBMsMN.net
ミズミミズくらい駆除しろや
593:pH7.74
17/03/12 21:09:59.69 FrUQtwaJ.net
飼いはじめて4か月ぐらいのセネ、最近水槽に手入れて作業してると寄ってきて頭摺り寄せたり纏わりついたりするんだが
これって懐いてるってことでいいの?それともなんか別の行為なのか
普段からエサクレよくやるとはいえここまで慣れるもんかなと疑問に思うんだけど
デルがそういう感覚皆無だからなおさら
594:pH7.74
17/03/12 21:32:46.54 rqIEiIp3.net
水槽前に立ったらエンドリが寄ってくるみたいなのは聞くけど
そこまでなのはなかなか聞かないし見たこと無いな
YouTubeにやたら懐いてるデルの餌やり動画とかもあるから
個体差の範疇なのかな?
ちょっとわからんけど悪いことではないんじゃないかな
595:pH7.74
17/03/12 21:45:19.29 RW8v+4MF.net
目が悪いと行っても大きな動く物体には反応するよ
ただ、あまりに早く動くとビビって暴れることもあるので注意
596:pH7.74
17/03/12 22:18:44.22 FrUQtwaJ.net
>>586
ありがとう、聞いたことないレベルの行為なのか…
初日から鯉の餌バクバク食ってたやつだし相当図太い個体なのかな
597:pH7.74
17/03/12 23:50:35.71 b065sCxn.net
明日塩ビパイプ届くからやっとこさ水槽改造できるぜぇ・・・
これで水替えが更に楽になる
最終的には新水垂れ流し式にしてやりたいが、家に穴開ける許可もらえねぇw
598:pH7.74
17/03/13 14:48:58.56 nYCG6DT1.net
ブリードものに消化不良多いのってドジョウみたいにホルモン剤打って産卵させてるからなんだろな
599:pH7.74
17/03/13 16:37:21.24 EhA9qbn0.net
幼魚太らない食わないと思ったら
お腹凸凹してる
内蔵疾患かな
治せるものなら治してあげたい
立派にならなくていいから元気に長生きしてくれ がんばるぞい
600:pH7.74
17/03/13 18:39:08.44 rt17vHCV.net
幼魚は割と普通にお腹凸凹になるよね
601:557
17/03/13 18:56:45.32 jGlluUCp.net
>>568
水槽はW120D60H45で
ビキール4匹 エンドリ4匹 アンソル1匹
ラプラ2匹 コリバ2匹 ラプエン1匹です
サイズは35~45くらいです。
多過ぎですかね?
餌は小赤、冷凍ワカサギ、ボトムズ、たまにハツのローテでイマイチでしたが冷凍キビナゴを与えるとスイッチ入ったように爆食になりました。
それからワカサギも食べるようになりました。
602:pH7.74
17/03/13 19:11:46.64 EhA9qbn0.net
>>592
そうなの? おしえてくてありがとう
細いこで餌食べないこだからしんぱいしてたんだ
603:pH7.74
17/03/13 19:51:32.32 hqDq1VUo.net
時間あるときは、デルやセネにピンセットでキャットつまんで、直接食わせてる。
604:pH7.74
17/03/13 20:31:56.61 v3AtRSOp.net
ダトニオがビッグキャット食う時にデルがたまたま通過
そのままバコッってダトニオが噛んじゃって目の前で出血多量で即死した
いままで喧嘩もなくいっしょに餌くってたのにこんなのありかよ・・・
URLリンク(i.imgur.com)
605:pH7.74
17/03/13 21:10:52.61 TCZu3f7p.net
混泳に絶対はないからな。しかしポリプの装甲貫くとはやるね。
606:pH7.74
17/03/13 21:16:35.52 azcY4WJ9.net
ダトニオつえーのな
607:pH7.74
17/03/13 21:22:00.81 v3AtRSOp.net
デルが22cmぐらいダトニオが25cmでサイズ差が少しあったのもあるのかなぁ
家の庭に埋葬してほかのポリプたちは別水槽に移すことにします
ここで吐き出してすこし楽になったよ
608:pH7.74
17/03/13 21:29:43.97 myrj/QYs.net
22と25じゃ誤差の範囲だろ
しかし目の前で見るのは辛いな
俺も一緒に泣いてやるから元気出せよ
609:pH7.74
17/03/13 22:01:58.28 zVXO6B0e.net
22cmのポリプテルスのガノイン貫いたのか
ちょっとダトニオ舐めてた
別の水槽があるならそうしても良いかもだけど喧嘩とか虐めじゃないんだろ?
そういう可能性まで気にしてたらキリがないと思うんだけど・・・
610:pH7.74
17/03/13 23:01:13.19 pMSr8AE6.net
25cmまで育ったらダトニオはもう立派なギャングだからな
事故があってもおかしくない
611:pH7.74
17/03/14 00:35:38.62 hhUrv9S3.net
適当にネットサーフィンしててたまたま見つけたから
画像は拾えてないんだけどあるブログの記事で
オレンジフィンキリーホーリーがポリプを殺っちゃったっていうのがあったわ…
その記事見て導入やめたんだけどダトニオにしてもホーリー系にしても
ガノイン貫くパワーがあるんだなって思ったわ…
612:pH7.74
17/03/14 01:12:53.04 4XFiU6Nu.net
うちもガーと混永してるから人ごとじゃないな
特にマンファリが凄い食欲で餌喰うとき気兼ねなく突っ込むからこえーわ
613:pH7.74
17/03/14 01:25:00.67 9soRA6xN.net
スポガーも40cmクラスになると凶暴化するよな…
いきつけのショップで同居のレッドテールキャット50cmが全身膾のおたまじゃくし状態にされてたのを見て戦慄したわ
614:pH7.74
17/03/14 02:00:35.86 1XrBtzz+.net
>>603
いや
ホーリーの顎と歯は寧ろいかにもって感じじゃね?
615:pH7.74
17/03/14 09:28:41.78 4pphb9fC.net
ホーリーにはやられて当然だろう
616:pH7.74
17/03/14 09:55:35.73 /MJEvR+j.net
ダトニオって歯が鋭いとかじゃなく
吸い込み型捕食だと思ってたけどそんな力あるんだ。ウチも25センチいるから考えようかな
617:pH7.74
17/03/14 11:09:08.02 2DJjdIl6.net
仲間のチヌは貝やらカニをバキバキっと割って食うけどダトニオはどうなんだろうか
618:pH7.74
17/03/14 11:39:11.65 QUIXvTIa.net
>>596
アホだなw
619:pH7.74
17/03/14 13:25:36.52 BeizG8q6.net
25センチといってもタトニオは体高があるから力もあるのね
620:pH7.74
17/03/14 16:10:28.08 jYsnzWaJ.net
60ワイドに下顎系2、3匹のろ過ってグランデで足りる?
621:pH7.74
17/03/14 16:30:01.06 b3kpDvKB.net
基本的に無理じゃない
622:pH7.74
17/03/14 16:41:21.71 hhUrv9S3.net
>>606
>>607
まあ、ホーリーは小型種も含めてコード噛み千切って感電死する事故とか
小型種ですら指噛まれたら大出血なんて話も聞くから当然と言えば当然だよな…
623:pH7.74
17/03/14 17:13:34.71 gqcFsBHl.net
60cmで、パルマスとアルビノセネ、ニューレインボーの混泳してるんだけど、ここにトーキングキャット足しても大丈夫かな?
今混泳させてる生体は全部15cm程度で、喧嘩もなくいけてるんだ。
トーキングキャットとポリプテルスを混泳させてる人いたらアドバイスもらえると助かる。
624:pH7.74
17/03/14 18:28:40.45 1JZ3Ktli.net
>>612
二匹なら無理やりいけちゃうかもだけど三匹だと濾過以前に水量が…
625:pH7.74
17/03/14 18:33:45.45 fYuldhEV.net
そりゃ将来的にサイズアップはするだろ
グラカスならギリセーフじゃね?
外部で2217でも追加すりゃなおよし
626:pH7.74
17/03/14 18:34:20.66 uOJG+SSO.net
エンドリ
URLリンク(i.imgur.com)
627:pH7.74
17/03/14 18:44:08.18 XB7OHPbP.net
水温計「…」
628:pH7.74
17/03/14 19:02:38.58 gIE5rng8.net
>>618
この青いのジャックデンプシー?
629:pH7.74
17/03/14 19:55:53.34 TSqM/Y1t.net
水温計の九番丁は煮沸すると復活。
630:pH7.74
17/03/14 20:45:37.97 hhUrv9S3.net
>>615
参考になるかわからんけどうちでは近縁の
スポッテッドトーキングキャットをポリプ軍団と混泳させてるけど
特に問題はないよ。あんまり体格差あるとまずいけどそれなりに大きいなら
大丈夫だと思う。
トーキングキャットやその近縁種って全身が鎧みたいになってるし
丈夫だから残飯処理としても使えると思うよ。
631:pH7.74
17/03/14 21:37:35.11 jYsnzWaJ.net
>>612だけどごめん間違えた
下顎じゃなくて上顎系で60ワイドのグランデだった
632:pH7.74
17/03/14 22:24:24.01 uOJG+SSO.net
>>620
デンプシーではなくシンスピルムです
633:pH7.74
17/03/15 01:22:55.84 r/HHWZGL.net
みんなポリプ1匹あたりキャット何個あげる?
634:pH7.74
17/03/15 01:41:03.30 2s0BNpap.net
ポリプとキャットのサイズによる
635:pH7.74
17/03/15 08:15:08.57 r/HHWZGL.net
>>626
15㌢ポリプ!
キャットミニ!
636:pH7.74
17/03/15 11:21:58.32 PbFrok05.net
黒底にするとデルヘッジは渋く緑化するけど
ノーマルのセネガルスは真っ黒になるのな・・・
鮮やかなライトグリーンを夢みてたが
パルマスも真っ黒になりそうだよな
かねがね追加しようと考えてたが諦めるか
637:pH7.74
17/03/15 12:05:46.22 9r2wysTC.net
>>628
ガネサを1mmくらい敷いてみたら?
638:pH7.74
17/03/15 13:34:10.73 g8f5ZuH7.net
>>624
はえーググったらフラワーホーンっぽい
凶暴そう
639:pH7.74
17/03/15 15:41:11.93 02IMhBOC.net
>>628
セネはガネサではちょっと茶色がかってくすんだ緑=ぱっとしない色になったが、大磯でバックスクリーン黒にしたら、オリーブ色の地で背中に鮮やかな緑の斑点が浮き出てきた。これが正解。
640:pH7.74
17/03/15 21:22:31.20 wc621/XA.net
みんなのろ過環境ってどんな感じ?
俺は120水槽にエンドリ3匹でレイシー、ウールマット、リングろ材phエーハ等ごちゃ混ぜ、サンゴって感じ
641:pH7.74
17/03/15 22:47:28.78 5R7hTK+x.net
90cmにセネガルス1匹だからコトブキ純正で足りてるな~
642:pH7.74
17/03/15 22:59:04.91 4qBrQF2l.net
毎日換水
643:pH7.74
17/03/15 23:32:24.57 1qmc+HxH.net
120*60*45に60規格を改造した濾過槽。ほぼ毎日残餌除去を兼ねて20リットルの換水。生体はデル、パル、オルナ計5匹。いずれエンドリさん迎える予定。
644:pH7.74
17/03/16 00:48:51.74 zn2eHyDo.net
>>633
よく我慢できるなぁ
645:pH7.74
17/03/16 11:20:18.47 tc1H8bvo.net
>>635
換水しすぎじゃね?
646:pH7.74
17/03/16 12:20:13.31 aIbOSzsE.net
>>637
いや寧ろ理想的に感じる
一週間続けてちょうど3分の1以上半分未満入れ替わる
647:pH7.74
17/03/16 12:25:31.67 kR4ljYD7.net
90規格で毎日換水40Lしてる
食い気上がるし大きくなって嬉しい
648:pH7.74
17/03/16 12:34:47.99 nBcgYU8f.net
デカくしたいなら水は餌と同じくらい大事だよな
649:pH7.74
17/03/16 12:54:40.98 tc1H8bvo.net
うちは120だがPHの落ち具合をみて約10日に1回半分換水
毎回マーフィードを通しただけの水をドボドボ注入するだけ
水道の水温が1ケタ台のときだけお湯で調整してるかな
フンや食べ残しはフィッシュレットと上部のウールBOXで処理
ウールのメンテは2日に1回
これで全く問題なくいけてる
エンドリとラプラも50cm超えたよ
650:pH7.74
17/03/16 13:34:03.90 fhfwLwkF.net
120x60x45
ダトニオ40cm
スポガー45cm
スポガー50cm
エンドリ57cm
エンドリ56cm
エンドリ52cm
上部フィルタ―にレイシー450のみ
これで7日間に1/3換水だけど元気だよ
過密すぎて叩かれるかもしれんが
651:pH7.74
17/03/16 13:37:17.32 tc1H8bvo.net
>>642
まだまだいける
ブラックアロワナ入れようぜ
652:pH7.74
17/03/16 13:52:39.00 EfxDLf8f.net
120x60x45
ダトニオ35cm
オスカー30cm
アイスポ37cm
エンドリ42cm
エンドリ50cm
コンギ30cm
デルヘジ25cm
デルヘジ25cm
上部フィルタ―レイシーRFG120
外部エーハイム2260
これで7日間に1/2換水だけどコケだらけや…
653:pH7.74
17/03/16 13:54:39.29 ykaBsJyh.net
家は90規格にレイシー上部でビキビキ、エンドリ×2、ワイルドウィークシー
水換えの前日に75リットリのプラ容器に水道水を入れてヒーターで温度合わせをしているよ
目詰まり対策で水換え前にレイシー上部にバケツで飼育水をザバーっと注水しているから水換え後は水がピカピカだよ
アクアルバムでアップしたらみんな真似するようになったから以外と知られていない上級水換えテクニックなのかな
654:pH7.74
17/03/16 17:23:01.42 3tfr/50b.net
>>638
そう、週一換水を日割りしたら1日20リットル換水になった。
655:pH7.74
17/03/16 17:26:12.76 jiMywXwH.net
一回コケまみれにして試しに放置してみて、ある一定の時期超えたらコケが減り始めて今ではツルツルピッカピカ
餌食いも悪くないし水換え間隔伸ばしてやろうかと考えてる
新水は栄養素含んでるからコケ生えやすいんだよね
656:pH7.74
17/03/16 17:29:54.64 ZK0n24PD.net
テトラAG52に30センチほどの1匹
テトラの外掛けAT50で週イチで5分の1換水。水は超安定
657:pH7.74
17/03/16 17:37:23.22 Q+tEgAAH.net
>>636
プラチナなんでw
658:pH7.74
17/03/16 18:18:58.54 0I4cwpIq.net
〉新水は栄養素含んでるからコケ生えやすいんだよね
どこからそんな話が出て来るのか。
659:pH7.74
17/03/16 18:36:09.83 kR4ljYD7.net
>>649
うぷ
660:pH7.74
17/03/16 19:33:12.80 aurDLe49.net
>>644
でか
661:めのブッシープレコを入れるといい
662:pH7.74
17/03/16 20:34:52.84 7kYAIvYd.net
>>642
すかすかやんけ
663:pH7.74
17/03/17 01:47:54.88 WtTEBHLo.net
OFのポンプから水量調整用に分岐作ってたところをなんとか洗面所まで伸ばしてみた
これでホースから水を入れつつ水槽内の水も捨てれるから水替えが一気に簡略化できた・・・
毎回120Lポリバケツを2階から下ろして、せこせこやってたけど開放されたわ
664:pH7.74
17/03/17 01:51:35.13 ey5Zq+IN.net
>>652
てめえのプッシーにプレコを入れるといい に見えたおれは病んでる
665:pH7.74
17/03/17 01:52:04.32 ca+TyUmB.net
>>649
箱入りだなw
666:pH7.74
17/03/17 02:11:38.49 x/66xs06.net
>>644
その面子で混泳できるのか・・・
667:pH7.74
17/03/17 21:16:46.74 F7I9y1Yh.net
どういう状況か全然想像つかないんだが
668:pH7.74
17/03/18 21:21:23.88 3KTM0+Zc.net
>>654
120Lポリバケツを2階からとか、どんなビックリ人間だよ
669:pH7.74
17/03/18 21:37:37.21 My5FOJJp.net
120Lといえば120キロ
どんなポリバケツだ
670:pH7.74
17/03/18 21:57:04.34 JrvWTCOh.net
多分ペールのことでは?
671:pH7.74
17/03/19 07:14:09.42 nGKzEMPH.net
キングたらいか?
672:pH7.74
17/03/19 08:20:04.55 S4d/U+JD.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ
673:pH7.74
17/03/19 17:48:57.65 WqpSEyiw.net
>>663
(っ'ヮ'c)ワロスwww
674:pH7.74
17/03/19 18:21:36.64 n0TfXmj4.net
120L容量のポリバケツってことなんじゃねーの?
流石に水はもって降りてから入れるっしょ
675:pH7.74
17/03/19 18:38:50.87 OgmhE0Ac.net
水槽のとこから排水溝まで120Lもって歩くわけだろ
676:pH7.74
17/03/19 19:27:56.66 YWiB2+ro.net
空で7kgのポリバケツって…
どう使ってたのか知りたい。
677:pH7.74
17/03/19 20:52:37.34 e0DObIqG.net
そろそろポリプアロワナ水槽にコケ処理&残飯処理要因いれたい。
どーしよう??
678:pH7.74
17/03/19 21:22:24.56 CYTYN2zt.net
↑プロキロさんの出番
679:pH7.74
17/03/20 03:02:38.40 nusHAxM+.net
>>669
カラプロではなくて
プロキロ?
680:pH7.74
17/03/20 03:55:41.96 gLk32Kn9.net
カラープロキロダスだろ
それもいいけどブッシープレコもオススメだって
681:pH7.74
17/03/20 08:26:34.02 SNnRIqqY.net
プレコは食材だろ
682:pH7.74
17/03/20 10:00:50.28 69+qw1pN.net
TOKIOかよ、つうかプレコってあんなにカチカチなのかよってビビったわ
683:pH7.74
17/03/20 11:36:57.48 0S5TEnZP.net
プレコが吐いた泥の量に驚いた。
あれだけ手間をかけりゃ、なんでも食える。
それでもTOKIOが褒めたのはソースと衣の味で、プレコは食感だけ。
684:pH7.74
17/03/20 11:45:07.22 9ZGATkyZ.net
ポリプって水合わせは慎重にやらなきゃやばい?
水温合わせようとビニールの口を開けて浮かべておいたら
飛び出して水槽にドボンしてしまった…
今のところ元気に泳いでるけど、水合わせやり直しなんてできないから見守るしかないけど心配で…
685:pH7.74
17/03/20 11:47:27.50 nLxDMl88.net
>>675
心配なしそんなによわい魚じゃないよ
686:pH7.74
17/03/20 13:42:00.98 s/lIq4H5.net
>>675
温度合わせ以外いらないレベル
687:pH7.74
17/03/20 13:48:39.06 9ZGATkyZ.net
よかった!
初ポリプでやらかしてしまって
めちゃくちゃ心配だったから安心しました!
ありがとう
688:pH7.74
17/03/20 18:51:26.78 geeuEVTH.net
ただし、水温の急激な低下にはけっこうポックリ逝くからな。
689:pH7.74
17/03/20 19:51:22.64 l0RK2D0/.net
このスレに水換え時は水温合わせ無しでそのままドバーッしてる人居たけど
20度ぐらいまで下がったら動きが鈍って適応に戻ったら水換え前より
活性あがるみたいな事をドヤって書いてるの見たけど一体どうなんだ?
俺ワイルドで豪快な水換えしてるんだぜー!?みたいなもの?w
690:pH7.74
17/03/20 20:11:50.21 MRIxLvHQ.net
自然界だって冷たい雨も降るだろうし、川ならそっくり水が入れ替わって
しまうから多少のことは大丈夫よ
691:pH7.74
17/03/20 20:23:02.17 Hk0rGoyj.net
前にコリドラスで冬に温度合わせ忘れて水換えした時は、白っぽくなって仮死状態みたいになったな。慌てて水温上げたら元気になったけど。
692:pH7.74
17/03/20 20:40:21.39 nLxDMl88.net
>>680
俺もそれしてる
ヒーター付け忘れて数度あり夜に水半換水して朝気付いたら水温12度だったが普通に生きていた
それから普通に蛇口から32度の湯水を軽き抜き入れて投入してるだけ
693:pH7.74
17/03/20 20:41:12.66 ICwPxPs+.net
デルヘッジのベビー2匹を60ワイド水槽でメダカ漬けにして育てるつもりなんだけどメダカ何匹くらい必要?
ろ過はグランデ+ドライ層2段
ろ過不足なら2213追加するつもり
694:pH7.74
17/03/20 20:43:22.44 vF/MVAaD.net
>>681
それで死ぬやつは死ぬんだが
自然界じゃ大半は成魚になれずに死ぬんだぞ
695:pH7.74
17/03/20 21:42:15.08 MRIxLvHQ.net
死ぬ原因の多くは捕食だと気がつかないかな
696:pH7.74
17/03/20 21:44:50.06 MRIxLvHQ.net
天敵による捕食ね
697:pH7.74
17/03/20 21:46:52.43 0ydYFemT.net
温度合わせすらしなくて悪いな
698:pH7.74
17/03/20 21:54:02.01 2/jbatrE.net
キンキキッズの堂本ってエンドリケリー飼ってるんだな
1.8×2mの水槽だって
699:pH7.74
17/03/20 21:56:45.37 l0RK2D0/.net
結論:温度合わせ出来るならした方が良い
理由:
【死ななかった】【生きてた】
生き死にで判断怖いからwww
700:pH7.74
17/03/20 21:57:53.64 tMVDPJuF.net
うちは井戸水が35度くらいあるから水替えの時は井戸水直で入れつつ温度計が+2度か3度になるまでいれて
その後すぐに水道水直入れで元の温度まで入れるとかいう適当な水還してるけど今のところポリプもガーも問題ないな
701:pH7.74
17/03/20 22:03:12.35 YqAVAO0c.net
>>689
堂本がエンドリ好きなのは超有名だろ
あいつエンドリケリー・エンドリケリーって曲作ってるぐらいだからな
702:pH7.74
17/03/20 22:04:10.90 vF/MVAaD.net
>>686
死ぬ原因がほぼ全部捕食だとでも思ってんのかな
703:pH7.74
17/03/20 22:37:10.68 gbnaMlgN.net
>>680
冬場だと水替えで毎回26度から一時的に14度とかになるけど
別にそれで活性下がること自体無いな、いつも通りにしてる
混泳でもろにバケツの冷水浴びたモーリーはさすがに石みたいに固まってたけど水温戻ったら普通に泳いでるし案外ダメージ無い
704:pH7.74
17/03/20 22:42:50.08 gbnaMlgN.net
>>684
ベビーってもサイズが微妙にわからんがまあ二匹なら10匹で3日持つかどうかぐらいじゃね、捕食が上手くなれば一晩でいなくなる
ただデル幼体はビビりでメダカすら怖がって食わんやついるからな
705:pH7.74
17/03/20 22:52:14.32 zLDj9b7W.net
流石に冬は指突っ込んで同じぐらいかな~ぐらいの温度で水換えしてる
あと井戸水ってあんま良くないって効くけどどうなん?
706:pH7.74
17/03/20 23:07:00.85 Am6Cw9zS.net
>>689
まだ飼ってるの?
707:pH7.74
17/03/20 23:09:58.90 tMVDPJuF.net
うちの井戸水は大丈夫っぽい
池もあってそっちではシクリッドを井戸水ちょろちょろ垂れ流しで飼ってるけど元気にしてる
中身の魚は入れ替わってるけどもう20年以上井戸水池は稼働してる
(死ぬときは大抵家族が勝手に井戸のくみ上げポンプ掃除でハイター入れたりとかで水質のせいは無さそう、
今のシクリッドも4、5年目でほっといたら去年勝手に産んだベビーも結構大きくなってきた)
708:pH7.74
17/03/21 00:00:41.26 d2lyon2u.net
>>695
メダカ10で漬けってワロタw
最低100入れろ。
709:pH7.74
17/03/21 00:22:19.12 CujYWO1y.net
>>695
10匹で3日はねーわw
ウチもデル2で150入れても一週間で消えたで
710:pH7.74
17/03/21 00:39:42.27 8O2v/+E8.net
井戸がある環境って凄いな羨ましいよ
711:pH7.74
17/03/21 10:18:30.65 W+vrlYEt.net
はぁーモケレンベンベが急死しよった
悲しいなぁ
712:pH7.74
17/03/21 10:42:42.59 8gTS3zK5.net
>>700
飼いはじめのベビーだぞ?
メダカのサイズにもよるけど150は行き過ぎ
そもそもベビーに消化悪くてサイズばらつきのある活餌自体あんまりやりたくないくらいだ、腹ねじれて死にかねん
713:pH7.74
17/03/21 11:05:35.46 d2lyon2u.net
>>703
そんなの気にするなら漬けにしないで自分で加減しながら給餌するしかないわw
内臓疾患心配するならブリード物じゃなくてワイルド物買えば?
714:pH7.74
17/03/21 11:07:27.67 m+PhClED.net
オルナティ、エンドリ20cmの餌でドジョウ入れたけど仲良く泳いでる
ドジョウは見事脱出して干からびてるし
大体何センチぐらいから食いだすんだ
卵とじにして食ってやろうか
715:pH7.74
17/03/21 11:18:00.60 L3tLhmJn.net
>>703
過保護やなぁw
そんなこと心配してんなら>>704の言う通りメダカ漬けなんてやめとけ
716:pH7.74
17/03/21 12:23:59.56 e3srJrZC.net
>>703
言い訳必死すぎ
717:pH7.74
17/03/21 12:26:34.54 UnuFTkqa.net
>>
ブツ切りでも食べるよ、冷凍してもね。
718:pH7.74
17/03/21 13:15:52.46 eyxY4ag4.net
アカヒレ入れろよ
719:pH7.74
17/03/21 13:22:06.53 ZJ+n0WiP.net
ウチのオルナティは25センチあるがメダカ10匹食うのに1週間かかるよ
720:pH7.74
17/03/21 15:16:05.15 5+yj5qxh.net
うちのセネ20cmはメダカ30匹を6日で食い尽くしたけどな
721:pH7.74
17/03/21 15:58:59.42 ex43fTfo.net
3カ月くらい前に迎えたデルヘッジが今日測ったら15㎝だった。
尾びれは広くないからもしかしたら女の子かも。
722:pH7.74
17/03/21 16:10:58.22 8gTS3zK5.net
>>704>>706
俺がメダカ漬けしたいわけじゃないんだが?絡む前にログ嫁
10匹って数も10匹でおよそ何日持つか答えただけだし
723:pH7.74
17/03/21 16:45:45.14 8O2v/+E8.net
水槽サイズにもよるけど漬けって普通50以上~200ぐらい入れるよな
724:pH7.74
17/03/21 17:36:13.91 yN4074Kq.net
食べたいときに好きなだけ食べれる状況にしてあげるのが漬けだろ
だいたい100匹程入れれば良いんでないの
725:pH7.74
17/03/21 19:40:26.42 SXT4Pjk3.net
我が家の15センチ プラチナエンドリは60匹のメダカ3日で完食 ブリブリのホワイトアスパラみたいになってて激カワ☆
726:pH7.74
17/03/21 19:57:08.63 7PAdI7HA.net
アク
727:アスレで質問しても叩かれるだけだから質問しないほうがいい
728:pH7.74
17/03/21 20:14:19.96 JZQ6432L.net
>>717
そうか?
質問するとちゃんと教えてくれる人多いと思うけどな
729:pH7.74
17/03/21 20:26:04.92 rovLewBf.net
春休みは仕方ない
730:pH7.74
17/03/21 20:59:26.18 6c0SFKiw.net
>>718
いや、無いな
質問の中に不備を見つけようと手ぐすね引いてるような奴ばっかりだよ
731:pH7.74
17/03/21 21:50:38.23 m+PhClED.net
なるほど。
仕事から帰っても減ってないし今から冷凍してみよう。
すまんなドジョウ
732:pH7.74
17/03/21 22:01:55.11 xNRwj63l.net
うちでもぶつ切りにして冷凍してあるよ
733:pH7.74
17/03/21 23:09:53.33 TFtCjNAj.net
>>720
初心者でもちゃんと要点まとめて上手に質問する人と質問の仕方が下手で条件後出しする人ととじゃ対応も変わってくるだろ
君は過去に変な質問して叩かれた人?
734:pH7.74
17/03/22 00:01:39.46 fH3ttr67.net
>>713
漬けにしたいって言うのに君のアドバイスがおかしいからツッコまれただけw
735:pH7.74
17/03/22 00:01:41.95 7RztcsQd.net
餌にコオロギとかミルワームは有名だけどバッタやカマキリはいけますか?庭にバッタやカマキリはいっぱいいるんだわ
ちなみに家で殺したゴキブリはよく食べたけどクモや蚊はイマイチ食わなかった
736:pH7.74
17/03/22 02:56:19.48 aziNwHAq.net
カマキリはハリガネ虫が寄生してる事があるし水に近付けるの気持ち悪いから却下
737:pH7.74
17/03/22 05:39:16.10 MHEzQlnR.net
>>713
アドバイスするならもう少し経験値積んでからにしろよ。
総ツッコミ食らってるじゃないか
738:pH7.74
17/03/22 11:59:46.63 PILqlOvS.net
突っ込み突込みって無理やり揚げ足取ってるだけで嵐と変わらんだろしつこい連中
739:pH7.74
17/03/22 12:22:46.24 +f8gH0dJ.net
言うほど揚げ足とりか?
いい加減な嘘情報ばら撒く方が荒らしだぞ
740:pH7.74
17/03/22 13:11:59.16 cEbILMYK.net
揚げ足ではないと思うが…
741:pH7.74
17/03/22 14:27:07.41 zCGXhvtk.net
上で言われてることさっそく再現してて草生える
742:pH7.74
17/03/22 14:46:23.35 aziNwHAq.net
しょーもない喧嘩するなよw
そんな熱くなる事でもないだろ
743:pH7.74
17/03/23 01:57:47.84 3AYI8jvA.net
まあいーじゃない。みんな熱い奴なのよ。
今日もデルがカンワイィー
疲れが吹っ飛びますな!!
744:pH7.74
17/03/23 03:04:55.91 HEE2W5RV.net
ポリプとガー混永で飼ってるんだけど
少し前にマンファリの片目が真っ赤になっててビックらこいたんだがどうやら目を怪我したみたいで
数日経って赤色は薄れてきた物の眼球の外側部分に傷みたいなのが数カ所残ってて
こりゃ腐って落ちちゃうパターンかな・・・って思ってたら更に日数たった今大分直ってきたっぽくて
眼球の外側の傷も残り1つが消えかけ位にまでなってた、古代魚の再生力ってスゲーね
他のガーがやったのかポリプがやったのかわかんないけど直りそうでよかった
(スレチで御免、ガースレ落ちちゃったので・・・)
745:pH7.74
17/03/23 03:18:40.57 KRfu5/vv.net
>>734
スレチですまんが、マンファリって120×60×60の水槽で飼える?
すげー飼いたいんだけどこれ以上の水槽サイズアップは不可能なんだよなぁ…
もっと水槽大きく出来たらビキールとかも飼ってみたいのに
746:pH7.74
17/03/23 05:02:22.44 3o3Ysqv5.net
そのサイズじゃスポガーの最低ラインだぞ
747:pH7.74
17/03/23 07:13:17.97 nSUBgb/q.net
>>735
ビキビキは余裕だよ
俺は90規格でビキビキ、エンドリケリー×2、ウィークシー飼ってるよ
レイシー使っているから水はピカピカだよ
748:pH7.74
17/03/23 07:33:48.60 WglyIQ5r.net
>>737
盆栽w
749:pH7.74
17/03/23 07:47:25.47 nSUBgb/q.net
>>738
ネットで仕入れた薄っぺらい知識乙
滅多に入荷しないカミハタブリードのビキビキを飼い始めてもう少しで半年だけど凄い元気だよ
750:pH7.74
17/03/23 08:36:09.71 Gb4Jiz+J.net
半年は維持って言わないなぁ
2年持てば大したもんだ
751:pH7.74
17/03/23 08:36:18.34 P9JUhd/A.net
またおっぱじまるのか?
752:pH7.74
17/03/23 08:47:55.57 FOsrx1pa.net
粘着してるなぁ
753:pH7.74
17/03/23 09:18:13.27 wk6WPBo/.net
釣り針でかすぎんよぉ…
754:pH7.74
17/03/23 09:48:16.28 RuWIkokr.net
>>725
自然採集の虫なんて寄生虫の固まりやが・・・
755:pH7.74
17/03/23 09:59:12.09 nSUBgb/q.net
>>744
家の前の畑で捕まえたミミズをあげてるけど問題ないよ
ミミズは栄養豊富だしビキビキも大喜びで食べているよ
756:pH7.74
17/03/23 10:02:39.68 nSUBgb/q.net
>>740
粘着乙
757:pH7.74
17/03/23 10:05:48.80 nSUBgb/q.net
>>741
>>742
>>743
単発id荒らし乙
758:pH7.74
17/03/23 11:29:32.93 nu2zMmh5.net
水槽サイズはまあ人それぞれだけど、半年で維持はないわ
それ飼育じゃなくて、入れ物に入れてるだけ。たった半年間な。
ネットで仕入れた薄っぺらい知識って言うが、お前のその姿勢よりネットのほうが遥かに信用できるわ。
でまた単発って言われるのか
759:pH7.74
17/03/23 11:29:54.52 wk6WPBo/.net
>>735
マンファリは無理だけどスポガーならいける
ビキールもいけるよ
760:pH7.74
17/03/23 11:37:05.38 RMOmT3zI.net
ツイッター見てみな、エンドリ40センチ台なんて成長過程だから。
奥行45センチの90レギュラーで飼うなんて魅力半減だわ。
761:pH7.74
17/03/23 11:44:51.79 RMOmT3zI.net
つーか737よ、家の畑のミミズが餌って金無いなら無理に大型魚飼わない方がいいんじゃない?お前みたいのが飼いきれなくて放流するんだろ?クチボソでも飼っとけば?ww
762:pH7.74
17/03/23 11:51:48.41 RuWIkokr.net
レス乞食なんだから相手すんなよ
763:pH7.74
17/03/23 12:05:53.46 FOsrx1pa.net
まぁ魅力はそれぞれだしなー
今年のデルヘッジ幼魚はいいの出回ってるなー
764:pH7.74
17/03/23 12:08:49.84 9aPpxkIo.net
この反応、釣りじゃなくてマジレスっぽいなぁ
何cmから飼い始めて今何cmなのか気になるところ
765:pH7.74
17/03/23 12:47:40.73 nSUBgb/q.net
>>748
自然界じゃ無い限り魚って水槽に合わせて成長するんだよ
180水槽で飼ったからって70センチ以上には最長しないだろ
今でも元気に餌を食べるし水はピカピカだよ
766:pH7.74
17/03/23 12:49:32.89 nSUBgb/q.net
>>751
会社経営しているしお金には困ってないよ
まあ良く妬まれるけどね
767:pH7.74
17/03/23 12:54:42.38 9aPpxkIo.net
>>755
そこじゃなくて半年程度水槽に入れてるだけで全て分かったようなこと書いてるから突っ込まれてんだよw
768:pH7.74
17/03/23 12:55:14.00 RMOmT3zI.net
>>755
それを盆栽と言うのだよバカ社長。
769:pH7.74
17/03/23 12:56:49.69 BY2fH13o.net
1月ごろ買ってきたモケが全然太ってくれないんだけどどうしよう、セネやデルに比べるとかやり成長遅いのは聞いてたけど心配になってきた
770:pH7.74
17/03/23 12:57:18.99 8mZJlcEm.net
>>756
あんたアクアルバム退会したビキニキじゃね?
LINEグループのメンバーは元気か?
771:pH7.74
17/03/23 13:00:15.07 wk6WPBo/.net
>>753
デルヘッジはいいよな
綺麗なバンドで肩まわりガッチリしてる個体はほんとかっこいい
772:pH7.74
17/03/23 13:04:38.71 r35MM/Ho.net
>>756
経営者=金持ってるって発想がもうね…
春休みやなぁ
773:pH7.74
17/03/23 13:06:21.77 nu2zMmh5.net
金に困らない割には、えらく小さな水槽で、安いカミハタビキールかってるんだな。学生が無理してる様な飼い方じゃないか
774:pH7.74
17/03/23 13:11:40.69 4RvabEiI.net
>>762
たしかにw
年間約9000件の会社が倒産しているからね。
儲かっている事業者もいれば、借金まみれの事業者もいる。
775:pH7.74
17/03/23 13:20:50.12 8mZJlcEm.net
>>762
>>756が本当にビキニキなら会社経営者かは知らないけどそれなりにお金を持っている人だよ
アクアルバムに衝動買いした魚や他の趣味の物の写真を良くアップしていた
釣り道具とかそれなりの金額の物ばかりだから結婚して子供のいる普通のサラリーマンの金の使い方じゃなかった印象がある
776:pH7.74
17/03/23 13:21:40.75 RuWIkokr.net
>>755
ああ・・ビキビキは水槽に関係なく成長するの知らんのか
これまでにショップ引き取り個体で鼻が潰れて背骨が歪に曲がったビキビキを何匹見てきたことか
777:pH7.74
17/03/23 13:25:34.63 wk6WPBo/.net
もうほっとけよ
おまえらだって道ば�
778:スにおちてるうんこ拾ってつつかないだろ
779:pH7.74
17/03/23 14:01:39.53 PbGuBxQE.net
>>763
言ってやんなよwwwwww
780:pH7.74
17/03/23 15:30:12.17 6d2xwg1a.net
あー俺も盆栽してるわーだから俺にレスくれ
781:pH7.74
17/03/23 15:37:39.84 pAcBG88a.net
>>769
そろそろ梅が開花するよね
782:pH7.74
17/03/23 16:25:58.01 gmFEcgLz.net
北海道かな?
783:pH7.74
17/03/23 18:27:12.14 bM82VBRt.net
>>761
個人的にはすらりとしたワイルド体型の方が好き
肩盛り上がってんのは半奇形とすら思える
784:pH7.74
17/03/23 19:11:32.11 6LS+t4ZJ.net
この隙間からアロワナかポリプは飛び出る? URLリンク(i.imgur.com)
785:pH7.74
17/03/23 19:23:22.77 6d2xwg1a.net
多分大丈夫
でも絶対はないから隙間は埋めてる
786:pH7.74
17/03/23 20:08:07.44 qZs19K4Q.net
大丈夫じゃねーよw
787:pH7.74
17/03/23 20:15:05.03 gmFEcgLz.net
一番飛び出す場所じゃん
788:pH7.74
17/03/24 00:58:34.47 BU9bwmdo.net
ブラックアロワナが飛び出ている頃だな
789:pH7.74
17/03/24 01:04:33.96 4LYKkzei.net
ビギビキの40センチくらいを友人から貰う予定だけど、28センチくらいのデルが入ってる所に入れても食われないよね?
齧られて死ぬとかないか心配なんですけどどうですか?
790:pH7.74
17/03/24 01:34:27.54 zU15AVFg.net
下顎系は飲もうとする奴は結構デカイのでも飲みにかかるし最悪飲めずに共倒れ
混泳に絶対はないから仲良くやれるかそうでないかは個体次第だな
まぁそれぐらいの混泳ならさせてる人はいっぱい居るだろうけど
791:pH7.74
17/03/24 07:24:12.31 KmECqMUn.net
>>778
2匹って1番ダメだよ、下顎は特に。
たぶんデルが鰭囓られるよ。
792:pH7.74
17/03/24 10:38:11.35 Uf7ymimx.net
ラプラディ50cmにデル30cmで混泳してるけどとくに問題起きたことはないな
神経質なラプラディでも大丈夫だから陽気なビキビキならなおのこと問題ないと思うよ
793:pH7.74
17/03/24 11:41:59.87 bp1Oi2jr.net
デルヘッジ7cmをメダカ漬けにするんだけど
何cmに成長するまで続ければいい?
20cmくらい?
794:pH7.74
17/03/24 12:21:42.95 bEf6/Pwa.net
俺は20センチ弱でメダカから小赤に切り替えた
その後は漬けても成長遅いから人工餌メインに変えてたまに小赤
セネと一緒に飼ってるけど大体こいつが食い尽くしたからデルはあまり食えてなかったかも
795:pH7.74
17/03/24 12:31:29.64 Aq7PZwyB.net
仕事から帰ったらエンドリが飛び出して死んでた
手塩にかけて育ててたから泣きそうになった
もちろん蓋をして隙間をふさぎ重石もしてたんだけど
何回もアタックして蓋を横にずらして隙間から飛び出したっぽい
下顎系飼ってる方、どんな飛出し対策してますか?
796:pH7.74
17/03/24 12:43:20.36 4zeMww+9.net
ガラス蓋の上に水を入れたペットボトル置いてるだけだな
そもそも暴れる事がないから蓋にアタックされた事は一回も無いと思う
797:pH7.74
17/03/24 13:30:53.11 AzKf6VBZ.net
100均の戸棚チャイルドロックどうやろ?
重りより見た目もいいとは思う
798:pH7.74
17/03/24 14:58:24.48 CQ3MhaaN.net
蓋の上に重しは置いてないな
片側は餌置きとか置いてるくらい、もう片側には小さいTV置いてる
5mm厚のポリカ蓋だけど蓋自体が結構重いから全然平気な感じ
799:pH7.74
17/03/24 17:47:23.22 93dfUVVC.net
というか飛び出しに必死になる個体を飼ってる人は大変だな
うちは飛び出そうとするとこも想像付かないや
800:pH7.74
17/03/24 17:53:52.03 hIEEeKwP.net
ホラー映画見てる時に一度だけ飛び出したわ。死ぬほどビビった
801:pH7.74
17/03/24 18:29:24.17 8yUIvNud.net
>>789
良い子やないかw
802:pH7.74
17/03/24 18:32:30.72 jFBPEqlp.net
水流強いと飛び出しの兆候が出てくるな、餌探すわけでもなく明らかにストレスありげに落ち着かなく泳ぎまわったりドジョウみたいに水槽の端をすごい勢いで上り下りしたり
フローパイプつけたら以降ぴたりと治まったから今遠慮なくタップタプで蓋もしてない
803:pH7.74
17/03/24 19:40:08.31 uG3ZO1W7.net
>>791
上部フィルターの排水エルボにつっこむのはよく聞く話だし
ストレスかどうかはともかく水流ってのは確かに関係あるかもね
804:pH7.74
17/03/24 19:53:53.36 AzKf6VBZ.net
狭いと感じると飛び出そうとするね
本水槽に隔離枠入れて10cmの幼魚入れてたけどゴンゴン煩かったわ
枠から出したら無くなったから狭いと思ってたんだろうね
805:pH7.74
17/03/25 00:27:58.87 FeXjD1Em.net
狭いと
ではなく
狭いと感じると
ってのがミソやね
806:pH7.74
17/03/25 09:51:57.75 UyTU9eD6.net
今60cm水槽にエンドリケリー20cmを2匹かってるんだけど成長に合わせて120cm水槽を買おうと思うんだけどオススメある?ガラスのフレームレスが良いなとは思っているんだけどフレームはあった方がいいかな?
807:pH7.74
17/03/25 10:32:09.54 nAgrvihI.net
>>795
濾過は?
それによるでしょ
808:pH7.74
17/03/25 10:38:48.33 vDRcTs1b.net
自分だけが楽しむ、見た目気にしないのであれば安価で簡易飛び出し防止にもなるフレーム付ガラス水槽がいい
809:pH7.74
17/03/25 11:02:19.40 JABuwIDr.net
1人で設置を考えてるならガラスは無理
810:pH7.74
17/03/25 11:53:59.84 UyTU9eD6.net
>>796
濾過の予定はパワーボックス900か1000
見た目で選んだから外部なら何でもいいんだけど
強度的にオールガラスで問題ないなら見た目で選びたいんだけどどうたろ
設置に関しては弟に頼むからなんとかなる
811:pH7.74
17/03/25 12:29:03.25 mRT7XJSP.net
>>784
辛いところ申し訳ないけど、水槽サイズとエンドリのサイズ、あと混泳魚を教えて欲しいな
エンドリで飛び出しとかあんまり聞いたことないから状況が気になる
812:pH7.74
17/03/25 12:32:49.37 GOakVOJ6.net
どうしてもガラス以外駄目じゃなければ120以上ならアクリルが良いけどなぁ
813:pH7.74
17/03/25 12:45:50.72 JABuwIDr.net
アクリル120あるけど結構歪むからなぁ
814:pH7.74
17/03/25 13:15:26.38 UyTU9eD6.net
>>801
アクリルは金銭的に厳しいな水槽サイズ変えるために台から全部買い直しだから
もっかい自分で買える範囲で検討してみるよ皆んな意見ありがとう
815:pH7.74
17/03/25 14:42:56.72 qZ3W/00v.net
俺も120以上はアクリル一択だな
ガラスは不安だわ
816:pH7.74
17/03/25 15:15:42.12 cZVgDkKR.net
まさか奥行き45でエンドリ飼うワケじゃないだろうし60だろうけど
ガラスで120*60ってかなり重そうだな・・・あんま売ってないから特注になりそうだし
817:pH7.74
17/03/25 15:44:25.65 Uh3qzeXM.net
飼うだけならFRPもオススメ!
818:pH7.74
17/03/25 18:57:25.77 438N1TAF.net
>>805
ネットの情報に踊らされてるよ
90規格でビキビキとエンドリ飼っているけど問題ないよ
上部フィルターをレイシーにしたから水はピカピカだよ
819:pH7.74
17/03/25 19:02:43.45 /2q5DgA9.net
虐待自慢とかキメェな
まるでユーチューバーのポリプおじさんみたいな奴やな
820:pH7.74
17/03/25 19:06:12.71 JABuwIDr.net
ビキニキはもういいって
821:pH7.74
17/03/25 19:08:05.44 2zPCmQ/s.net
俺はエンドリを60ワイドで飼ってるよ
エンドリもすごく喜んでる
822:pH7.74
17/03/25 19:18:32.98 tCOMMB7Q.net
>>807
デルヘッジですら90cmは狭い
ビキールやエンドリは最低150cm
823:pH7.74
17/03/25 19:18:36.85 GOakVOJ6.net
そういや最近45スリムニキ見ないな
824:pH7.74
17/03/25 19:19:31.73 qZ3W/00v.net
>>737
>>807
またお前か
825:pH7.74
17/03/25 19:22:36.47 vXa8Nqgs.net
>>811
でるなんな60で十分
826:pH7.74
17/03/25 19:23:19.99 vDRcTs1b.net
飼いきれず締めることも出来ず放流するキチガイに比べればマシ
827:pH7.74
17/03/25 19:24:32.87 wauYVgsz.net
とりあえず画像上げれ
828:pH7.74
17/03/25 19:28:09.38 438N1TAF.net
>>816
URLリンク(i.imgur.com)
ミドリガメとデルの共存
829:pH7.74
17/03/25 19:41:17.13 TrWHJwqo.net
>>817
このサイズでよく食われんな
昔飼ってたアカミ三はもっと大きいザリガニでも余裕で食ってたぞ
830:pH7.74
17/03/25 19:42:55.85 hmn8GqOm.net
基本的に水槽は大きければ大きいほど良い
小さい方への適応は個体と飼育者の裁量による
で良いじゃん
ポリプテルスに限らずどんな生体、ジャンルでも
アクアリストは他人の水槽管理にうるさ過ぎる
831:pH7.74
17/03/25 19:43:51.69 c4ETiDDC.net
>>818
まーよく言う混泳は個体差と運ってね
832:pH7.74
17/03/25 19:45:37.88 TrWHJwqo.net
まぁ食われなきゃいいと思うけどね
こればっかりはどうとも言えんしな
833:pH7.74
17/03/25 19:50:33.53 c4ETiDDC.net
放流したりねじくれさせて死なせたりみたいな
業界にネガティブなイメージを浸透させないために
多少厳し目に戒める必要があるのも分かる
水槽に限らずいろんな趣味に言えることだし、
その趣味を楽しむ仲間内で自浄するのは大事
モデルガン勢もシンドイ期間があったし
自浄が無い趣味ジャンルは撮り鉄みたいに世間から白い目で見られるようになるからね
ただ自分もアクア業界はちょっと他人にうるさいとは思う
834:pH7.74
17/03/25 20:04:47.22 HYtrT1GA.net
>>818
去年の夏頃にアップした写真だよ
飽きたからプラ舟にポイした
現状は聞かないでくれ
835:pH7.74
17/03/25 20:07:45.94 cDBgxLDq.net
>>805
まだ15せんちだし飼えてるよ
836:pH7.74
17/03/25 20:31:25.72 rredjRd/.net
責任もって飼いきる
これがペットだろう
ポリプだけでベビーもアダルトと含めて10匹いるわ
みんなかわいい
837:pH7.74
17/03/25 20:38:18.58 78HdaLmW.net
>>825
俺はペットって感覚はあんまり無いな
環境は用意するからその中で好きに過ごして
俺は眺めてるだけで良い
ってかんじ
個体そのものよりその個体が泳いでたり寝そべってたりする水槽の景色が好き
838:pH7.74
17/03/25 22:03:14.18 QLcmswvh.net
たまにかわいいと思うけど、かわいいから飼ってるんじゃなくインテリアって感じ
自分の管理する水槽で生き物が健康に生存してるのが楽しい
どういう心理なんだか自分でもわからない
839:pH7.74
17/03/25 22:06:32.63 tcMCXAom.net
放流しなきゃ好きに飼えてことだよね
840:pH7.74
17/03/25 22:26:12.05 GxkmzWjr.net
>>827
俺もそんな感じだなぁ
水作りがメインで、その中で成長して行くのが嬉しい
柄とか体型とか産地とかマジで興味がない
841:784
17/03/25 23:47:38.58 zX8bmNiX.net
>>800
水槽はW120D60H45で
ビキール4匹 エンドリ4匹 アンソル1匹
ラプラ1匹 コリバ2匹 ラプエン1匹です
サイズは35~45くらいです。
皆の書込み見てて思ったのですが狭いも含めて環境に不満があると執拗に飛び出そうと
する傾向があるのかも。
飛び出す2日前給餌中にビキールに顔を噛まれて少し怪我してたんです。
それから群れから離れた場所にいるようになったし怪我が治るよう水替も多めでした。
それで環境に不満があって執拗に蓋にアタックしたのかもしれません。
参考になれば幸いです。
ちなみに593です。
842:pH7.74
17/03/26 17:47:59.72 Mh1gn8ck.net
>>817
ポリプの画像はないの?
なりすましか?
843:pH7.74
17/03/26 18:12:42.74 o+BMHhdH.net
まぁ仮にビキニキなら見せたがりだから写真つきでレスするよね
あのビキビキは一回見たら忘れられないインパクトがある
844:pH7.74
17/03/26 18:39:18.11 LkZzLC1K.net
>>831
これで良いか?
URLリンク(i.imgur.com)
845:pH7.74
17/03/26 18:49:33.33 U2RrkOZ9.net
>>832
>>833
846:pH7.74
17/03/26 18:53:53.00 LkZzLC1K.net
>>832
別に見せたがりじゃねーよ
過疎ってるアクア板やアクアルバムに貢献していただけだよ
ネットの情報に縛られてポリプ飼ってる人が多いからアクア業界の発展の為に一肌脱いでたんだよ
俺の人気に妬んで嫉妬したアンチに粘着されたからアップ止めたらどっちもまた過疎っただろ
847:pH7.74
17/03/26 19:07:09.18 uetTU3Mu.net
うける
楽しいの?
848:pH7.74
17/03/26 19:09:08.10 LkZzLC1K.net
>>836
アンチは巣に帰れ
849:pH7.74
17/03/26 19:10:21.81 uetTU3Mu.net
>>837
明らかに偽物バレバレなのに楽しいの?
850:pH7.74
17/03/26 19:14:36.11 1SSGbkDs.net
>>833
超美個体のビキビキだね
これなかなか入荷しないレア物
851:pH7.74
17/03/26 19:15:09.75 iuX/aJH2.net
そんなどうでもいいことより俺のチャド産ビキールを見てくれよ(ボロン
852:pH7.74
17/03/26 19:17:52.41 1SSGbkDs.net
>>838
美個体のビキビキを飼えなからって妬むのは止めなよ
853:pH7.74
17/03/26 19:19:22.51 uetTU3Mu.net
>>841
うちにもチャドビキいるけどな
854:pH7.74
17/03/26 19:20:41.78 kWFF7V9a.net
>>833
えらく画質悪いね
855:pH7.74
17/03/26 19:21:16.72 uetTU3Mu.net
転載してんだから仕方ないだろw
856:pH7.74
17/03/26 19:22:14.55 1SSGbkDs.net
>>842
なんだかまってチャンか
アップしたいなら勝手にやりなよ
857:pH7.74
17/03/26 19:25:32.72 uetTU3Mu.net
馬鹿しかいないのなw
858:pH7.74
17/03/26 19:27:40.54 LkZzLC1K.net
>>841
妬まれるのは慣れっこだから平気だよ
859:pH7.74
17/03/26 19:30:08.63 1SSGbkDs.net
>>846
妬んでないで早くチャドビキの画像ウプしてよ
860:pH7.74
17/03/26 19:40:14.23 Rz+BkEDD.net
>>840
ドジョウの稚魚はしまってろ
861:pH7.74
17/03/26 19:40:19.92 uetTU3Mu.net
>>848
どこをどう見たら妬んでるように見えるのかw
862:pH7.74
17/03/26 19:52:48.56 1SSGbkDs.net
>>850
だったら早くウプしろよ
脳内飼育君
863:pH7.74
17/03/26 19:58:02.30 uetTU3Mu.net
>>851
偽物やって楽しいの?
ビキビキ飼えないからって妬むのやめろ
うちにもいるよ
かまってちゃん扱い
何故妬んでるように見えるのか
脳内飼育
いまここw
864:pH7.74
17/03/26 20:13:02.56 fNnLhAx6.net
やっとるなw
865:pH7.74
17/03/26 22:05:08.60 mi1dNLXF.net
まぁここは俺のカラドジョウに免じて落ち着いてくれないか?な?(ボロン
866:pH7.74
17/03/26 22:06:59.66 o+BMHhdH.net
画質悪すぎワロタ
転載バレバレ素人かよお前
867:pH7.74
17/03/26 22:38:41.35 Mh1gn8ck.net
ポリプスレ住人なめんなよなりすましクズが
868:pH7.74
17/03/26 22:53:19.53 goMWcT8T.net
デルヘッジ飼ってる人いますか?
緑変させずに灰色とバンドを維持したいです
オススメの底床と照明教えてください
869:pH7.74
17/03/27 00:37:58.74 dmCqnwBG.net
>>852
偽物って何の偽物なの?
>>855
転載って元画像はなんなの?
>>856
何のなりすましなんだよ?
お前らポリプスレを荒らすなよ
早くチャドビキの画像をウプしろよ脳内飼育君
870:pH7.74
17/03/27 01:31:45.89 6y+Uio0z.net
あのビキビキかっこよすぎ
モンハンにでも出てきそう。飛竜食べそう
871:pH7.74
17/03/27 02:16:42.64 oLqsY9NR.net
>>857
それなら白めの底砂で照明は暗めか無しが良い
白の強い砂で照明を並の明るさにしてしまうと色が飛びすぎて白くなる
黄淡砂とかどうだろうか
872:pH7.74
17/03/27 07:14:04.41 c8fcPb/A.net
>>857
デルヘッジ4匹いますが、色々試して、
現状はガーネットサンド→緑化
大磯→緑化
田砂→白化
ベアタンクで照明そんな強く当てないで落ち着かせるとグレー気味
色に関しては個体差なりあると思うので、自分好みのいい色になればいいですね!
自分も今年のベビーが2匹いて、両方ガネサで飼育してますが、1匹は緑化、もう1匹はグレーが濃くなってきてます。参考になれば。
873:pH7.74
17/03/27 07:19:46.04 PeQArHjb.net
>>859
ありがとう
今45センチ位ですが90規格水槽の中を悠々と泳ぐ姿に惚れています
874:pH7.74
17/03/27 07:35:36.20 nC8EXjxK.net
>>862
45あったら90レギュラーなんか悠々泳げるわけないだろw
875:pH7.74
17/03/27 08:07:30.04 KKDUz8NY.net
>>860 >>861
ありがとうございます。
やっぱり照明弱めの白系の砂がいいんですね
ガネサでも緑化しちゃうのは残念です
あの色味と比重は魅力的なので
黄淡砂ググったのですが出てきませんでした。
具体的な商品名教えてくれませんか?
今年はベビー当たり年ですよね!
今まで上顎系興味なかったんですが、あれだけの粒揃いに心奪われました
現在は照明なしベアタンクの60ワイドにデル4匹とアカヒレ100匹です
876:pH7.74
17/03/27 09:16:31.55 PeQArHjb.net
>>863
ネットの知識乙
アンチは巣に帰れ
877:pH7.74
17/03/27 09:18:04.20 FCy3T2k4.net
>>865
ピンボケしてない写真IDつきで晒してよ
878:pH7.74
17/03/27 09:20:55.76 PeQArHjb.net
>>866
また粘着の登場かよw
平日の朝から暇なやつだな
879:pH7.74
17/03/27 09:25:36.28 FCy3T2k4.net
なんだできないのか
880:pH7.74
17/03/27 09:26:48.71 c8fcPb/A.net
>>864
デルヘッジでもやっぱり個体差様々で、同じ環境下にいてもそれぞれまた違った発色を見せてくれてます。
ポリプは多種を飼育してますが、今年のデルヘッジには同様心奪われベビー2匹と、この間ショップから連れ帰ってくれと言われた引き取り個体の25cmと古参の40cmの4匹いますね。
ベビーの餌はボトムズ砕いたやつ、アカヒレ、メダカを自分なりに調整しながらあげてます。
881:pH7.74
17/03/27 09:42:13.43 PeQArHjb.net
>>868
こんな時間にID付きでアップ出来るかよ
みんながお前みたいに自宅警備員やってるわけじゃないんだよw
882:pH7.74
17/03/27 09:44:02.74 FCy3T2k4.net
んじゃ帰宅してからね
883:pH7.74
17/03/27 09:49:56.31 xTL6AWwi.net
いやアップしないでいいからもうこないで邪魔だから
884:pH7.74
17/03/27 10:05:40.43 5XlKj/cQ.net
ほんとそれ邪魔きもい
885:pH7.74
17/03/27 10:08:53.39 PeQArHjb.net
>>873
本当にアンチの粘着はきもいよね
886:pH7.74
17/03/27 10:09:57.82 5XlKj/cQ.net
>>874
なんだこいつマジキメェ