17/08/11 20:03:46.38 XZ5ttbo2.net
ちなみに水槽台でコンセントが隠れちゃうから
台の横に埋め込みコンセント付けてあるの
URLリンク(i.imgur.com)
1016:pH7.74
17/08/11 21:48:48.61 8DZIxTeS.net
すごE
1017:pH7.74
17/08/11 21:56:53.81 GnB0w//1.net
水景もスゴイんだろうなあ
1018:pH7.74
17/08/11 22:39:18.01 XZ5ttbo2.net
>>984
水槽うpスレでは大変不評だったので今レイアウト変更中ですがな
1019:pH7.74
17/08/12 00:31:29.62 3aPWOujo.net
>>982
しゅ しゅごぃ
1020:pH7.74
17/08/12 11:50:06.70 irfANh8Q.net
水槽もそうだがいい家に住んでそう
1021:pH7.74
17/08/12 16:39:47.44 Kt2nkb6I.net
家建てた時はアクアリウムに興味なかったけど、水槽が置ける台を作ってもらえば良かったな。
1022:pH7.74
17/08/12 17:16:04.87 Kt2nkb6I.net
こういうところに60cm水槽を置きたいのだけど、
元々簡単な作業をする場として台を作ってもらっただけなので、3辺が壁にくっついているだけ。
下から補強するにはどうしたらいいでしょうか?
木材とか買ってきてピッタリはめたら良いだろうか。
URLリンク(i.imgur.com)
1023:pH7.74
17/08/12 17:31:03.91 cBpz5scE.net
>>989
それでいい
1024:pH7.74
17/08/12 17:44:20.15 Po7TfE6j.net
>>989
ぴったりはめるのって結構難しい
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)
こういうので長さ合うやつで水槽の下だけ突っ張るのが簡単だよ
床下の梁の位置も調べておく事
1025:pH7.74
17/08/12 17:47:04.29 Kt2nkb6I.net
>>990
>>991
ありがとうございます。
新築の時に床下に入れた床束が使えるかなと思って調べていましたが、
突っ張り耐震ポールのほうが見た目マシそうですね。
これを2箇所に入れる感じでいいのでしょうか?
1026:pH7.74
17/08/12 18:23:13.56 h7UnR97N.net
>>989
床から棚までの高さ次第だけど自分なら既製品の棚を高さ調整出来るようにして支えにするな
1027:pH7.74
17/08/12 19:21:18.19 cBpz5scE.net
>>992
ドリルとか持ってるなら角材+アジャスターボルトをお勧めする
見た目が幾分マシになるよ
何なら板で囲って扉を付けてキャビネットっぽくしてもいいし
1028:pH7.74
17/08/13 00:28:24.84 gwMpb3iq.net
>>993
既製品の棚を下に入れて支えにするんですね。
実用的でいいかも。
>>994
ドリルは持ってないけど、これからの為に持っておいてもいいね。
角材は何本か余ってるのがあるし、アジャスターボルトも近くで買えそう。
扉をつける案も検討してみます。
ありがとうございました。
1029:pH7.74
17/08/14 00:01:03.81 UFIqW4Ms.net
60プロスタイル一年も使ってないのに天板歪んできて表面剥がれてきた・・・水漏れなんてしてないのになんでだよ
オススメ何がええんやろか。三万までなら何とかなりそうだけども
1030:pH7.74
17/08/14 00:24:31.25 y28cZBgx.net
お勧めは自作だけど、天板の反りが問題ならスチール製のやつにするか
木製が良ければ受注生産してるところに注文かなあ
1031:pH7.74
17/08/14 08:06:16.06 UFIqW4Ms.net
レスありがとう。やはり高くてももっとしっかりしたのを買わないと行けないなと思いました
自作は自信がないけど視野に入れてみようかな
1032:pH7.74
17/08/19 11:10:08.86 RBhoLtvQ.net
梅
1033:pH7.74
17/08/19 11:12:11.38 RBhoLtvQ.net
1000
1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 201日 15時間 28分 32秒
1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています