17/02/02 16:31:03.82 9hmxVKdv.net
うちはグロッソと一緒に育てて光が強すぎたのか茶色っぽい色だわ
co2入れても光合成してなさそうだし良くわからん
とりあえず照明無し水槽で放置してみる
56:pH7.74
17/02/02 19:53:51.86 ZJS0C8zw.net
照明普通でCO2多めで肥料少なくするときれいに育つ
57:pH7.74
17/02/02 19:59:07.21 o2qar/sB.net
モスはエビが増えたらパッキリ色になった
苔が付いてたからなのか生体増えて栄養増えたからなのかは分からない
58:pH7.74
17/02/02 20:11:55.27 80bM9emo.net
>>49
もともとピンナティフィダはそんなに分枝するタイプじゃないから
ボリューム出したいなら、ランナーで増えたのを差し戻して本数増やした方がいいよ。
先っぽ切ったら一応脇芽は出すけど明らかに勢いが落ちるし、
あんまりトリミングに強い草じゃない印象。
59:pH7.74
17/02/02 20:15:04.24 s4yIH6ND.net
>>55
真っ暗だと確実に枯れるよ
60:pH7.74
17/02/02 20:38:02.43 zdS6IBZg.net
うちの南米モスは水草リセットしたときの取り残しがしつこく増えて
取っても取ってもどこからか現れる
流木には全然引っ付かない癖にキューバパールとかに活着しまくりやがって
最早厄介者でしかない
61:pH7.74
17/02/02 20:41:56.26 DZgVvelp.net
ウィローモスってトリミングすると沈むから厄介だよな
62:pH7.74
17/02/02 20:44:07.06 5oSCD2u+.net
ネットに南米ウィローモスは高光量がいいって書いてあったから直射日光に当ててたらあっさり枯れた思い出
綺麗に育てたければ微光量で育てるべし
63:pH7.74
17/02/02 21:00:18.12 18X8ICxA.net
60センチスリム水槽(60*20*25)にニューラージパールグラス植えたんですが、GEXのクリアLEDだけでは結構厳しいっすかねえ?
ちなみにCO2は発酵式です
64:pH7.74
17/02/02 21:03:33.89 n/Mt933R.net
ミズハコベ難しくて断念したわ
縦伸びすごい
65:pH7.74
17/02/02 21:49:19.17 WwrcsEze.net
>>63
お前は俺かw
同じタイミングで同じ新規立ち上げたぞ。
66:pH7.74
17/02/02 21:52:22.74 18X8ICxA.net
>>65
奇遇やなw
で、そっちはどうよ兄弟
67:pH7.74
17/02/02 21:53:05.53 GFnt2ZQP.net
豆苗って水槽に入れたら育つ?
トリミングが大変か
68:pH7.74
17/02/02 21:58:28.14 z5ebai49.net
過去スレ
水草に使える観葉植物を探せ!
スレリンク(aquarium板)
で実験した人は完全水没だと育たなかったって言ってるね
>>122と>>143にある
69:pH7.74
17/02/02 22:24:06.10 YJJsbPDC.net
>>68
だめなのか…
70:pH7.74
17/02/02 22:40:25.37 WwrcsEze.net
>>66
流木に白カビの洗練。でも泣かない。
ベトナムゴマノハグサを茂らせる。
71:pH7.74
17/02/02 22:41:46.28 z5ebai49.net
>>69
二酸化炭素添加とかは書いてないから添加したら変わるのかもしれんけどそこまではわkらん
72:pH7.74
17/02/02 22:49:16.74 +mlTwzm9.net
仕事から帰ってきて水草から気泡が上がる水槽をぼーっと見るだけで癒される
ずっと光合成させたくてついつい照明長く付けてしまうせいで週末の休みはコケ掃除で時間がつぶれる
73:pH7.74
17/02/02 23:20:24.82 O/zaMIr1.net
>>67
浅い水槽で芹の根を植えてみたら即根付いてどんどん新芽出してたな
74:pH7.74
17/02/02 23:51:51.70 5oSCD2u+.net
エビいると水草の調子いいよね
メンテナンスしてくれてるんかな
75:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています