16/09/19 01:44:00.63 CY+zk6eX.net
底砂巻き上げは生体が死ぬ原因になりうる
水槽で安定した脱窒を狙うのは難しい
ってことか
301:pH7.74
16/09/19 03:11:00.04 +dRG+7Lw.net
底面フィルターの25mプールで泳いだら萩原でも瀬戸大地でも水流に捕まって溺れる
302:pH7.74
16/09/19 06:30:40.38 qbhJPS8y.net
真面目な文章な中にさらっと入る膣の字に、思わず笑ってしまった。
303:pH7.74
16/09/19 07:16:52.19 3uLlbO0/.net
>>284
萩原とか大地って誰だよ
304:pH7.74
16/09/19 07:19:24.71 CY+zk6eX.net
わろた
305:pH7.74
16/09/19 10:48:54.01 /Ngq2Bb+.net
底面でソイル厚10㎝は厚すぎるかな
306:pH7.74
16/09/19 10:48:57.20 JugxRfw9.net
>>282
炭素源はCO2添加でもいいよね?
リン酸性リンは藻類が吸収してくれるよね?
栄養がなくなった活性汚泥って無害?
307:pH7.74
16/09/19 11:22:30.20 qF30Qy39.net
30キューブ底面外掛け半直結
足し水のみ水替えなしで今月で丸4年
脱窒なんだかよくわからないけど一部に敷いた化粧砂は内部だけ緑と紫の混合色
低床は掃除どころか立ち上げ以来触れてもないよ
自然に任せるのが一番安定する
308:pH7.74
16/09/19 13:18:19.26 JugxRfw9.net
>>290 写真うp
URLリンク(imgur.com)
309:pH7.74
16/09/19 14:34:38.43 ILfxmlw7.net
萩原vs荻原
310:pH7.74
16/09/19 15:47:45.97 b6bDotVg.net
>>282
>栄養がなくなった活性汚泥はリン酸性リンと一緒にいずれ捨てないとまずい
余剰汚泥のことを言ってるのかな?
下水処理施設でフロック化した余剰汚泥を捨てるのは、余剰汚泥を分解する時間的余裕が無いからだよね?
自然界に近い水槽には余剰汚泥を分解する凝集体捕食型微小動物が住んでるし時間的余裕もあるから捨てなくても大丈夫じゃない?
311:pH7.74
16/09/19 18:51:47.87 o2pFO/DA.net
下水処理施設は年単位の生物ろ過管理は考えてない
無理と言っておきながら多少はできるかもと言い換えてるところが草だわ
頭でっかちで水槽育成した事がない人みたいだし触っちゃだめ
312:pH7.74
16/09/20 01:01:31.75 RaJLSgiG.net
>>294
賢バカの典型ですな
矛盾点を見抜いたアンタ偉いわ
313:pH7.74
16/09/20 05:06:39.66 bxwBxLJD.net
下水処理場とアクアでは求める水質が違いますし底面フィルターと処理場では構造も動作原理も違うしスレ違い甚だしいね
多摩川は処理水の占める割合が6割程度らしいのであの匂いを嗅げば
314:全く違うものと理解できるのでは ちなみにどこの処理場も雨で下水が増量すると処理量を上回る分は河川にそのまま放出してます 閉鎖環境のアクアと大きく違う点ですね
315:pH7.74
16/09/20 07:53:50.24 PpXIgNgV.net
下水処理場より水族館の循環方式を語ってもらう方が参考になる
316:pH7.74
16/09/20 10:27:07.91 b59hsGbX.net
脱窒推奨派:実体験に基づき結果や感想を述べている
脱窒否定派:「きっとダメに決まってる」が前提にあり、理由は後付け
317:pH7.74
16/09/20 10:48:05.99 5PVMY2iD.net
脱窒まで環境作れたら数年間はすごく維持が楽なんだけどね
30でも45でも60でも基本を抑えれば誰でもできるのに・・・
でもそれじゃモノが売れない儲からないから脱窒否定派っているんだと思う
318:pH7.74
16/09/20 11:07:19.76 42dUtSQn.net
大磯底面でエビ水槽維持してるけど、知り合いのショップは、外部とソイルの組み合わせしか薦めてこないのな。
まあ聞いたら、素人がいきなり底面に手をつけると失敗するって言ってた。
お世辞半分、ランニングコストの高い方で売りたいの半分って感じだったけどな
319:pH7.74
16/09/20 11:20:13.16 0SdQBS5T.net
60規格にバイオフィルター60でやってたときは緑藻モサモサでしょっちゅう絡め取ってたけど、90スリムにしてスノコ1枚足し大磯の量とエアポンプはそのまま、煙突1本で立ち上げ直したけど藻が生えなくなった。
60の時は無かった水中ポンプでウール通す物理フィルターと浮草追加してるのも何か影響あるのかもしれないけど生体は倍以上に増えてるし餌の頻度も増やしてるのに原因は不明だ。
320:pH7.74
16/09/20 14:00:21.30 Fq+DfFbX.net
>>282
炭素源は微生物の餌になる水素と結合した有機炭素じゃないとダメ
CO2は無機炭素だから効果は見込めない
ただ砂糖みたいに有機分が一気に溶け込むとコケたり微生物の繁殖バランスが偏るから
嫌気層に埋めてジワジワ分解する固形物がいいのでは?
市販で手に入りやすいのはサバゲー用のバイオBB弾みたいな生分解性プラスチックになると思う
>>293
リン酸性リン自体が生物分解としてほぼ最終段階の代物だから安定性が高くて分解は困難
だからアルミや鉄の粉末で吸着するなりで物理的に沈めて系外に捨てるしか無い
自然界だと海底に堆積したリンが積もりに積もって鉱脈化した後に地殻変動で陸地になってから
リン鉱石として掘り出される
海鳥とかが魚を食べて陸地に糞をする形でも移動するけど、水槽で再現するなら窒素とリンを吸って固定して
くれる成長の早い水草を入れて増えた分を捨ていくしかないと思う
>>294
元々水槽いじってた後に水処理に携わってるからアクアリウムベースに落とし込んだらって話だよ
目的は系外に窒素とリンを捨てて薄めることだからやってることは変わらない
176のは活性汚泥を維持する前提で嫌気層ができていれば多少は可能と判断したんだが
水換えして底面フィルター入れたら脱窒完了って内容が証明になるならどうとも言えんけどね
自分はハイドロフィルターで底面やってたけど興味もなしにこのスレに来るわけないじゃん
水族館の業務請負もあるからそのうち関われそうで楽しみにしてる
一般粉塵の試験も近いので消えます
321:pH7.74
16/09/20 14:46:00.87 wehX
322:I91I.net
323:pH7.74
16/09/20 14:49:53.87 +tWXglsh.net
>>302
リン酸性リンってリン酸態リンのことだよね?
リン酸態リン(PO4-P)
リン酸態リンは、リン酸イオン(PO43-)として存在するリンで、pHによりHPO42-、H2PO4-、H3PO4などの形になります。
栄養塩として藻類に吸収利用されるため富栄養化現象の直接的な原因物質となります。
通常の下水処理ではリンは完全に除去することはできませんが、最近では、凝集沈殿法や生物処理などの高度処理により除去率を向上させています。
324:pH7.74
16/09/20 16:21:01.83 4OD163ms.net
リンはどこへ消えた
325:pH7.74
16/09/20 16:27:05.02 b8KhLPHh.net
>>303
崩れるのを寿命とした場合だなそりゃ
326:pH7.74
16/09/20 17:30:26.50 VdnXjOGf.net
まとめ
汚泥
↓
リン酸性リン
↓
植物
↓
引っこ抜く
327:pH7.74
16/09/20 17:35:41.96 4OD163ms.net
じゃあ汚泥は捨てなくていいんだな
328:pH7.74
16/09/20 18:52:00.04 42dUtSQn.net
窒素とリンを水草に吸収させたいなら、カリウムとマグネシウムを入れなきゃ駄目って言われたなあ
カリウムとマグネシウムのみの肥料入れるかな
329:pH7.74
16/09/21 00:07:48.70 Ccj9WfLs.net
>>304
凝集剤にアルミ系と鉄系ってあるからそれっぽいね
資料はネットに転がってるけど知識がある前提の内容が多いからわかりやすく説明してくれるのはありがたい
330:pH7.74
16/09/21 08:14:33.03 hPFv+CQT.net
凝集させてどうやって回収すんの?
凝集したらお団子みたいになるの?アクみたいに浮いてくるの?
331:pH7.74
16/09/21 10:00:21.31 Z1N4uGpQ.net
底面フィルターはどこのメーカーのを使ってる?
332:pH7.74
16/09/21 10:37:23.14 5+DUaHx+.net
ニッソーのバイオとコトブキのボトムボックスだな。ボトムボックスの方はリフトパイプ刺すとこが
編み目になってていきなり詰まることありそうだからニッパーで編み目カットしてパイプ刺してる
333:pH7.74
16/09/21 10:54:46.70 zjOmVYrH.net
猫よけマット+鉢底ネット+ロートが安くて簡単 床底部の空間も広いし汚泥状況が観察できる
334:pH7.74
16/09/21 10:57:48.90 zjOmVYrH.net
サイズも自由自在だし 30ならロート×1 60ならロート×2 0ならロート×3 で大磯5cmエアリフトで幸せになれるよ
335:pH7.74
16/09/21 10:58:55.56 zjOmVYrH.net
0ならロート×3 90ならロート×3 で
336:pH7.74
16/09/21 11:20:31.48 W2EyCgTo.net
砂利厚み5cmって煙突付近?一番遠いところ?
337:pH7.74
16/09/21 11:21:25.32 LNhwf1EF.net
凝集剤いれれば結果として沈殿するんだろうけど、凝集剤そのものって
生体に影響はないんだろうか。
338:pH7.74
16/09/21 11:25:11.77 zjOmVYrH.net
>>317
? 平均的な厚みだよ
自作猫よけネット底面だと 底面一面がフィルターになり面積的なロスが無いから
339:pH7.74
16/09/21 11:30:35.20 W2EyCgTo.net
>>319
煙突からの距離で傾斜付けて通水の均等化するために厚みに差付けない?
340:pH7.74
16/09/21 11:38:38.36 zjOmVYrH.net
つけない
わざと詰まらせた部分作って嫌気脱膣もしてるから
脱『膣』ネタは色々あんなこんなだからお察しで
341:pH7.74
16/09/21 11:44:27.40 W2EyCgTo.net
>>321
なるほど
傾斜付けて一番遠いところは2cmぐらい、スノコが届かない部分を1cmぐらいってしてるけど少ないんだろうか
一応生体には1匹だけ白点出たことあるけどそれ以外特に調子崩すのは居ない
342:pH7.74
16/09/21 11:55:05.78 za6KaaZB.net
>>318 リン酸は鉄やアルミニウムと結びつき不溶性のリン酸鉄、リン酸アルミニウムとなる。 不溶化されたリン酸鉄、リン酸アルミニウムはソイル等に吸着されるが水草は吸収せず、 水換えによっても排出し難く蓄積しやすい原因の一つ。 (カルシウムと結びつき不溶化したリン酸カルシウムは水草に吸収される) 凝集剤=カルシウム=カキ殻 カキ殻最強!!!
344:pH7.74
16/09/21 14:33:59.50 YADg2j+E.net
5センチって水槽の底から?フィルターの上から?
345:pH7.74
16/09/21 15:41:05.29 zjOmVYrH.net
>>322
ろ材やレイアウトの関係もあるけど 安定してるならいじらない方がいいと思うよ
>>324
大磯厚が5cmです
346:pH7.74
16/09/21 16:43:01.71 YADg2j+E.net
>>325
そっか、結構厚く敷くんだね
30センチ水槽だと結構なボリューム感になりそう
逆にそれくらい敷かないと効果薄ってこと?
347:pH7.74
16/09/21 17:22:22.29 zjOmVYrH.net
>>326
正直・・・水槽の下1/3がろ過部分
全長13cmほどの硫金2匹せまそう・・・
でも水質は安定してて水足しだけで3ヶ月 そろそろ1/3換水しようかなって思ってる
348:pH7.74
16/09/21 19:51:09.40 ap9UB4yj.net
>>327
大磯は減量させないの?
349:pH7.74
16/09/21 23:54:02.01 9Fb6dr1F.net
>>328
大磯は俺の魂だからたとえ水と生体がなくなったとしても水槽に大磯増やし続けるよ
350:pH7.74
16/09/22 00:19:51.40 GHg77zE7.net
無現大磯生産機かよ…
351:pH7.74
16/09/22 00:52:22.09 cpU9YyoF.net
その言葉をプロポーズに応用出来ないか?
352:pH7.74
16/09/22 00:52:48.94 cpU9YyoF.net
いや、やっぱ辞めとこう…
353:pH7.74
16/09/22 01:09:48.24 GAH6AClh.net
尼はなぜボトムボックスを売らないのか。
ヨドバシドットコムで取り寄せしたわ
354:pH7.74
16/09/22 08:49:05.40 RwzW7h7Z.net
>>333
スレリンク(aquarium板:142番)
355:pH7.74
16/09/22 12:05:16.16 GAH6AClh.net
>>334
当然網はカットしているぞ
写真にない凸の上の所も当然カット
ボックスインフィルターはいらん
ボックスボックスが至高
ヨドバシで今日届いたが。
356:pH7.74
16/09/22 12:42:39.64 dpZDvH0I.net
>>335
Q1
ボトムインフィルターと、ボックスインフィルターと、ボトムボックスと、ボックスボックスの違いを述べよ
357:pH7.74
16/09/22 12:56:43.16 Kaj9deUN.net
>>335
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(aquarium板:166番)
スレリンク(aquarium板:188番)
スレリンク(aquarium板:191番)
358:pH7.74
16/09/22 13:40:39.06 syF8dCVo.net
ちょっと前に底面フィルター水槽立ち上げたんですが、底面ってソイルより砂利の方が相性良いんですかね…?
30キューブでソイルを3cm程敷いてるんですが、茶ゴケが元気すぎて困ってます
フロッグピットやマツモも元気で、シュリンプへのエサもかなり控えめにしてるつもりなんですが
359:pH7.74
16/09/22 14:27:27.62 E93ZXFr5.net
水槽ちゃんと立ち上がってる?
360:pH7.74
16/09/22 15:42:14.13 GAH6AClh.net
>>338
茶コケはソイルで立ち上げたら最初必ず出る。
底面は関係ないぞ。
数ヶ月すると落ち着くはずだ
361:pH7.74
16/09/25 11:32:39.85 cmb+u+5L.net
>>300
店で底面勧めてくれたが笑えるほど水が綺麗になって笑った
儲け度外視で心配になるわ
362:pH7.74
16/09/25 13:30:04.30 lzZh1iwE.net
>>341
ソイルでも底面にすると笑えるくらい水が澄むんだよな
でも大磯底面は馴れたら気を使わなくて良いから良いよね。
PH上がってもフィルターに硬質赤玉土入れたら良いしね
363:pH7.74
16/09/25 19:05:54.92 npFd0T73.net
底面しかしたことないから他がどんな具合かやってみたくなるな
364:pH7.74
16/09/27 07:27:59.09 49urq0Gn.net
外掛けをやってた頃は、ネットで拾ったろ材詰め込みに熱中してたな
今から思えば、あんな小さい物に生物ろ過と物理ろ過両方を目指すなんて無謀だなって思うけど
365:pH7.74
16/09/27 10:45:36.48 7BmkCa5Z.net
底面と外掛け直結がメンテ、コスパ的に最強
366:pH7.74
16/09/27 11:04:08.07 ysC13RTe.net
>>345
肝心の物理濾過が底面だけどな
367:pH7.74
16/09/27 12:02:20.45 pswc1Tfw.net
>>346
そこはプロホースでザクザクと
368:pH7.74
16/09/27 13:08:27.25 ahQYeLRF.net
エアリフ底面で吸えなかった浮遊物除去用に外掛けしてる 浮遊物も集まれば生物ろ過始めるし 水すっきりだよ
369:pH7.74
16/09/27 13:32:25.11 ysC13RTe.net
うちは100均の吸盤で付ける洗剤トレーに粗めのスポンジシートとウール敷いて水中ポンプで組み上げてそこに落とす簡易上部フィルターにしてるよ。
ウールは生物濾過気にせず水道でジャブジャブ。
これ付ける前に比べたらプロホースザクザクも汚れた水は減った気がする。
370:pH7.74
16/09/27 13:39:53.60 ysC13RTe.net
これの良いところはスポイトでフンとか食い残し吸った後、ここに捨てれる事だな
コップ持ってきて排水溝に捨てに行かなくてもスポイトだけあればその場でゴミ処理ができる
371:pH7.74
16/09/27 13:51:43.79 T1dDl+Nn.net
外掛で物理、底面で生物やればいいんじゃね?
372:pH7.74
16/09/27 14:22:48.26 iLGXs57y.net
やっぱり一か所からだと遠くなるほど吸えないから煙突を何本もブスブスさしてゆるりと
吸い上げるのが面白そうだけどもはやなにやってるかわらかんなw
373:pH7.74
16/09/27 16:01:30.57 uP9bfHnZ.net
>>351
外掛けあっても底面にも吸われるんだから
底面を生物濾過特化したくても出来ないジレンマ
逆は可能なんだけどな
374:pH7.74
16/09/27 16:39:53.90 ahQYeLRF.net
底面では物理ろ過と生物ろ過は連続したものだから切り離せないとおも・・・
375:pH7.74
16/09/27 18:21:12.33 T1dDl+Nn.net
底面は強力な噴き上げにして、糞や食い残しをまきあげる。
で、外部でそれを物理ろ過。
完璧。
376:pH7.74
16/09/27 18:25:58.14 nGVBfLkU.net
そこまでするぐらいならベアタンクにしてフィッシュレットブチこんでおけばいいのに
377:pH7.74
16/09/27 18:47:38.87 PPwwdRo3.net
吹き上げ底面ってどうなん?底のごみ舞いあげるだけっぽくてまったく手を出せない
378:pH7.74
16/09/27 19:21:00.83 3Rt3VTon.net
底面は強力な噴き上げにして、糞や食い残しをまきあげる。
で、バネ式フィルターでそれを物理ろ過。
完璧。
半永久寿命を持つバネ式フィルター
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.njh.co.jp)
379:pH7.74
16/09/27 19:29:11.89 B1a0pbwv.net
オシャレ三つ釦おじさん誰
380:pH7.74
16/09/27 21:30:40.14 RQYWJxv2.net
吹き上げは吸い込み口に物理フィルター付けないとすのこの下にクソが溜まる事になる
381:pH7.74
16/09/28 02:44:08.22 eMHP6INv.net
糞や残餌を吹き上げで巻き上げるとか、どんな流量必要なんだよ
382:pH7.74
16/09/28 17:44:34.27 D1iIF+BI.net
>>357
底物やる時に砂系でも底面出来るし、エロモナス出ないから気に入ってるよ
ただ、自分の所は何故か夜に酸欠でエビやらオトシンが死んだから今は夜間エアレしてる
エアレ辞めたくて直結してるからそこだけ非常に不満
383:pH7.74
16/09/29 02:02:57.86 fEc/LGN/.net
こんどボトムボックスとbigで水槽立ち上げするんだけど
底面と外掛けフィルター直結はメンテの分では面倒ではないでしょうか?
やっぱり別々の方がメンテしやすくて便利ですか?
384:pH7.74
16/09/29 02:10:51.92 QL+9zaS7.net
フィルター直結すると濾過効率悪くなるから、特別な理由がなければ、無駄な手間かけない方が得ってだけ
385:pH7.74
16/09/29 03:10:05.51 u8yM0Eib.net
直結の利点は稚魚や稚海老が吸われ難くなるくらいか?
それはそうと大磯って底面以外にも濾材ネットにいれとけば
上部の濾材に使えそうだな
386:pH7.74
16/09/29 07:17:44.21 HQvFpZ3Q.net
>>364
なんで効率悪くなるの?
387:pH7.74
16/09/29 08:02:35.68 6Ch4Gxt2.net
溶岩砂じゃダメなん?
388:pH7.74
16/09/29 08:12:05.31 qfNCasqw.net
>>366
底面自体が巨大なフィルターでその後ろになけなしの外掛け付けても電気代かかるだけのメリット無いよね。
それなら単独でウールだけ突っ込んで物理だけ濾過させとくほうが良い。
389:pH7.74
16/09/29 08:20:59.29 HQvFpZ3Q.net
>>368
なるほど。
まあエアリフトでも電気代はかかるわけだし、外掛けのモーターの方がパワーありそうだから良しとするか。
390:pH7.74
16/09/29 09:34:43.26 3iF+ZutB.net
SPFがモーターは回ってるんだけどゴミが詰まってるようで水の出が極端に少ない
モーターの掃除って無理ですかね。買い換えるしかないかなあ
391:pH7.74
16/09/29 09:42:23.38 qtRlsKNa.net
底面に何を求めるか だと思う
長期安定ならエアレ プロホたまにざくざくで物理・生物・脱窒でサイクル完成
アンモニア怖がりなら 他濾過器に直結・定期換水・プロホざっくざくで生物ろ過に特化
私はめんどくさがりだから底面選んで維持してる
392:pH7.74
16/09/29 09:58:02.57 VoT8DtXH.net
外掛けは、流量控えめ、通水は安定しているし、酸素供給能力高い、音も静かで飛沫汚れもなく、今や定番中の定番でしょう。
393:pH7.74
16/09/29 10:00:00.63 VoT8DtXH.net
外掛け直結のことね。物理濾過のマットは無くてもいい。
394:pH7.74
16/09/29 10:10:25.11 r6hwBfge.net
ワシは底面と別に外部使って、2週間に1度スポンジもみもみで長期維持してるなあ。
物理ろ過は底面と別にしたが結果がええなあ
395:pH7.74
16/09/29 10:13:06.61 hcpz0qP4.net
>>365
そういう商品は昔あったよ
良いろ材だと思って買ってきて箱開けたらネットに入ったただの大磯砂
問題は重量なんだよな
396:pH7.74
16/09/29 11:04:39.49 qtRlsKNa.net
>>374
ほんとそうだよね
正直 何でもかんでも換水しろって言うのが理解できない
底面だと長期維持できるのにね
何のための底面だと言いたい位
397:pH7.74
16/09/29 13:00:09.67 lGuuiplP.net
せっかく底面使ってるのにスポンジが水槽にあるってのもね。価値観の違い。
398:pH7.74
16/09/30 01:29:21.55 yY4jWKmb.net
>>74
底面外掛け直結のメリットは、珊瑚砂やピートモスが使いやすく、電源一つですっきりする。
バイオフィルターの外側パイプとgexらくらくの給水パイプはピッタリだからメンテもしやすい。
399:pH7.74
16/09/30 01:31:14.00 yY4jWKmb.net
>>378は
>>74宛ではない。すまん。
400:pH7.74
16/09/30 07:02:40.72 o0LWlgtX.net
外掛の排水を底面に送って底面は噴き上げにすれば、外掛は物理、底面は生物でいいじゃない。
401:pH7.74
16/09/30 09:59:46.09 D7kkEKsG.net
>>380
こういうパーツ用意しないと無理っぽくない?
見た目がかなり悪くなるけど
402:pH7.74
16/09/30 10:07:17.76 USt1u9fq.net
外掛けの排水って滝みたいにならね?
403:それを集約して底面に送り込むって難しくないかなぁ 滝みたいにならない外掛けのもあるの?
404:pH7.74
16/09/30 10:09:02.87 D7kkEKsG.net
貼り忘れと連投規制のコンボ食らってた
こういうパーツね
URLリンク(i.imgur.com)
405:pH7.74
16/09/30 10:18:41.72 GFUtZmsO.net
常識で考えれば水圧で上からあふれるって分かると思うんだが
406:pH7.74
16/09/30 10:41:50.27 +tPOAxHc.net
直結して外掛けに流動濾材だけ入れておくのはやってみたい(主に見た目の楽しさで
407:pH7.74
16/09/30 15:07:58.54 J3zoYPVk.net
>>384
注ぎ口が水面より上であれば多少底面に流れるかも
ちょっと興味沸いてきた
408:pH7.74
16/09/30 15:12:26.77 J3zoYPVk.net
ん? ここまで来たら外部でもいいか
409:pH7.74
16/09/30 16:33:27.14 eRf/GnGL.net
>>370
少なくとも水の経路は簡単に掃除出来るよ
410:pH7.74
16/09/30 23:08:42.12 ehU+9fpZ.net
>>386
やってみてよ。
通水するのは分かるけど、外掛けの排水のうちどの程度を飲み込めるのか興味ある
411:pH7.74
16/09/30 23:32:29.00 8ZSNm92H.net
水はね抑えるいい方法ありますか?
ボトムフィルター使ってるんですが
412:pH7.74
16/09/30 23:57:38.61 yFD/ohM9.net
>>390
情報が少な過ぎる
413:pH7.74
16/10/01 01:32:51.26 P8EcAOI4.net
>>390
エアリフト式で運用してるのかな?どんな環境かわからないけど出水口を水面より上に出せば水はねはかなり抑えられると思うよ
それでも嫌ならSPFの出番だ
414:pH7.74
16/10/01 01:35:54.19 ZWTPIvLW.net
>>390
外掛けの出口の下に煙突の吹き出し口
415:pH7.74
16/10/01 13:56:01.58 uJKyWeE8.net
>>390
>>79
416:pH7.74
16/10/01 16:23:43.46 1QvpZaIx.net
塩ダレで発狂した海水水槽はサプリの容器被せてる
空気穴を一個開けて
417:pH7.74
16/10/02 06:39:53.83 qag+Ht/b.net
アクアテラの動画見てて思ったけど
なんでエアレ式使わないんだろうね
418:pH7.74
16/10/02 14:17:27.61 L7n3wqhE.net
>>396
水が出る量が不安定だから
419:pH7.74
16/10/02 14:40:53.70 UFy2SIJA.net
エアは揚程もないしね
420:pH7.74
16/10/03 12:00:02.88 2avIeRSZ.net
エアだと上がらないから高い部分への水は無理だ
421:pH7.74
16/10/03 12:08:41.91 1cZZX1w6.net
底面はロマン
422:pH7.74
16/10/03 16:53:00.06 iDHPwSLz.net
底面は勇気
423:pH7.74
16/10/03 19:46:47.92 bizr82nV.net
底面は希望
424:pH7.74
16/10/03 19:47:30.63 3X4ocmRr.net
底面は青春
425:pH7.74
16/10/03 19:52:36.86 KHFXzQV0.net
底面は濾材
426:pH7.74
16/10/03 21:09:49.41 EUj8UF7C.net
底面は真実
427:pH7.74
16/10/03 21:21:22.62 0sE7zg6Y.net
あんまりクソなレスばっかりしてると基地外削除人に目を付けられるぞ
428:pH7.74
16/10/03 21:23:35.22 TWP5RboG.net
真美は俺のマミー
429:pH7.74
16/10/03 21:28:56.63 mhqNruTv.net
アクア版ってこんなキモいヤツばっかだったんだな
ってことはアクアリウム自体キモい趣味って事になんのか?
俺もその一味に見られるのかと思うとヘドが出るな
430:pH7.74
16/10/03 21:44:17.54 d/bB3N2V.net
マツモとここは特にやばいよ
431:pH7.74
16/10/03 21:50:25.11 SeeL5K1z.net
せやろか、好きなものに熱中するのは悪い事じゃない
432:pH7.74
16/10/03 21:52:44.06 WxC5s6ic.net
底面は愛
433:pH7.74
16/10/03 22:34:48.57 ZKINNEPD.net
マツモは神だから仕方ないんだよなあ
434:pH7.74
16/10/04 01:11:04.54 qyH0W4Mq.net
>>408
モテない男の特徴全てを兼ね備えてるなお前
435:pH7.74
16/10/04 05:52:04.37 AxXX5vVa.net
>>413
結婚しててスマンな
436:pH7.74
16/10/04 05:58:51.82 IttmfVQa.net
>>414
奇特な嫁に感謝しろよ
437:pH7.74
16/10/04 11:42:21.43 5CahQB2I.net
わざわざ既婚報告とかドヤ顔でやっちゃうから気持ち悪がられるんだよ
438:pH7.74
16/10/04 12:35:16.49 bZ/D2dpE.net
他所でやってくれて。
439:pH7.74
16/10/04 12:54:23.60 j37NlhTT.net
底面フィルター導入を考えている者ですが教えてください
全体がアミになっているようなタイプの底面フィルターよりも
アクアシステムみたいなパイプで組み立てたような底面フィルターの方が良いのでしょうか?
「 アミタイプのは吹き出し口近くの水しか吹き上げない」
「パイプタイプのは遠くの水まで吸い上げる」
・・・・・・等という事を書いてあったもので
よろしくお願いしますm(_ _)m
440:pH7.74
16/10/04 13:55:25.97 +9OkhzvY.net
完全な持論だけど…
網タイプは裸で使ったら煙突付近しか吸い上げないけど、底床を敷けば全体からジワジワ吸水すると思う。そのうちデトリタスも溜まってきて均一に吸い込む様になるはず。
441:pH7.74
16/10/04 14:15:09.90 j37NlhTT.net
>>419
そうなんですかね
悩みます
gexなんかな昔は葉脈形のを作ってたのに、最近のは普通のアミだし・・・
メーカーがやってるという事は普通のアミが一番効果的なのかもとか・・・
442:pH7.74
16/10/04 14:22:14.68 +9OkhzvY.net
>>420
結局網の方が量産楽だしパーツ少なくて済むしね。
443:pH7.74
16/10/04 14:22:17.52 E1Em9pWg.net
基本はバイオフィルター
バイオフィルターでどうしても駄目な時は別のを検討すればいい
444:pH7.74
16/10/04 14:50:11.74 uzbddu/V.net
バイオフィルターって目が細いっていうか隙間が狭いんだな
これにもみんな網掛けてるの?
445:pH7.74
16/10/04 14:57:54.42 LRfzlzpX.net
何敷くかにもよるんじゃない?
大磯だと絶対に落ちないからそのままだけど
446:pH7.74
16/10/04 14:57:56.26 bezAQ9WJ.net
何もせず砂利乗せるだけやで
447:pH7.74
16/10/04 15:17:30.84 uzbddu/V.net
そうだよな何を敷くかによるよな当たり前のことだった
プラチナソイルのスーパーパウダーくらいなら通らないよね
448:pH7.74
16/10/04 15:38:18.31 b9qrWD0r.net
バイオフィルターにプレートの中に詰めるウレタンスポンジ入れてローズマット(ウール)敷いて田砂で7~8年くらい維持してたのを引っ越すからリセットしたけど、
ローズマット全然ヘタってないのな耐久力凄いわ
それに反してウレタンスポンジは溶けたのかほとんど影も形もなくなってたわ
もしかして脱窒と言うか嫌気濾過されてたのかな
449:pH7.74
16/10/04 17:16:59.30 eMTqIsuf.net
(〃・・)っ 猫よけマット+鉢底ネット+ロート
450:pH7.74
16/10/04 18:25:03.18 oW6z2EWP.net
底面での失敗あるあるって何かある?
経験浅いから強引に水草抜こうとして崩壊くらいしか経験してない
451:418
16/10/04 18:56:53.81 j37NlhTT.net
皆さんありがとうございます。
コストとかもあるんですね。
ニッソーバイオフィルターですか・・・
夜に調べてみます。
まずは使いこなせるようになってからですよね。
頑張りますわm(_ _)m
452:pH7.74
16/10/04 19:16:01.36 bezAQ9WJ.net
他の人もそうだと思うけど板タイプの底面でとくに困ることもないから
パイプ試したことない俺みたいのが多いと思う
パイプでやってみたら?
453:pH7.74
16/10/04 19:41:29.59 a7+Hn1X9.net
パイプだと、パイプの穴より下の砂利が通水しなくない?
454:pH7.74
16/10/04 19:54:47.09 ndkiCjid.net
こう穴開けりゃいいだけでしょ
URLリンク(i.imgur.com)
455:46.jpg 大型濾過槽を自作するならパイプも良いだろうけど amazonで既製品の底面フィルター買った方が安いよね 趣味だから止めはせんけど
456:pH7.74
16/10/04 21:57:37.09 oai2qOvP.net
なんで自作の話になるのか知らんけど、アクアシステムのはパイプ側面に切り込みがある
457:pH7.74
16/10/04 23:34:31.46 NTHlOXVi.net
底面は使うまでは心配だけど、使ってからは何もしなくていいことが心配になる
458:pH7.74
16/10/05 08:09:27.57 gcdYimjg.net
>>435
そんな心配の真逆を進むように、毎朝大磯を1~2cmくらいザクザクして1Lずつ水交換を試してる
3か月ほど経過し、こちらも順調
459:pH7.74
16/10/05 09:35:14.59 1SZuXYN4.net
>>436
亀?
460:pH7.74
16/10/05 09:46:41.39 6RTl3fxb.net
毎朝はキツイっすわ
必ずできるならいいけど毎朝掃除するのが前提の環境になってしまったら
数日サボっただけでなんか弊害出てきそう
461:pH7.74
16/10/05 09:52:46.85 HFm0VFKi.net
5L程の狭小水槽ならわかるけどプロホース引っ張り出して準備するのがめんどいので、俺なら1Lの計量カップで水だけ変えてザクザクは週1だなぁ
462:pH7.74
16/10/05 16:18:14.14 UkASbsUm.net
ザクっても順当だしザクってなくても順調だよな
463:pH7.74
16/10/05 20:04:27.36 50BbIsDq.net
>>440
?
ズゴックはダメか?
464:pH7.74
16/10/05 20:10:32.38 UNhUD7fW.net
>>437
コリと楊貴妃、水草はマツモのみ
>>438
30キューブなんだが、左手に電気カミソリ右手にプロホで同時進行したら10分足らずで終わるもので
ずっと週一メンテだったけど、毎年夏場にメダカだけが全滅するから、足し水ついでに交換も加えてみた
それが良かったかどうか分からないけど、今年は半分生き残ってくれてますわ
465:pH7.74
16/10/05 21:11:27.87 ZdT5W0g0.net
すげえな
おれだと髭剃りの横運動とプロホの縦運動がごっちゃになるわ
466:pH7.74
16/10/05 23:44:41.08 zg81yuBw.net
>>441
URLリンク(p-ani.c.blog.so-net.ne.jp)
467:pH7.74
16/10/06 00:27:55.70 ymTXejQN.net
うちのミナミヌマエビがここんとこシャア専用になってるわ
雨水足したのいかんかったかな
468:pH7.74
16/10/06 01:12:00.92 +QyKjaAs.net
なぜだ!?
469:pH7.74
16/10/06 01:24:57.42 AwdRW8Kk.net
>>444
あっ、サイバイマンだ
470:pH7.74
16/10/06 10:01:20.27 YvmXvKEZ.net
初底面設置から4ヶ月なんだけどエアリフト式ソイルで水草モサモサでザクザク出来ません
昨日バフっとデトリタスらしきモノが放出されてた
パイプからホース突っ込んで底面から吸い出した方がいいんでしょうか?
471:pH7.74
16/10/06 10:05:31.28 z9JMK5YP.net
>>448
ソイルならザクザクしない方が良いよ。
水草がどんなのか分からないけど、普通水草に底面は用いない。
472:pH7.74
16/10/06 10:06:44.10 JDNSR33n.net
はい。
473:pH7.74
16/10/06 12:07:21.43 L6ipAwIy.net
>>448
水草エアリフトってco2無し?
474:pH7.74
16/10/06 15:13:35.86 Nk8AVej6.net
水草水槽で底面使ってもええんやで
475:pH7.74
16/10/06 18:38:49.90 4r580D9p.net
次スレ立ってるっぽいけど何あれ?
476:pH7.74
16/10/06 18:57:35.25 78VezfCx.net
>>449>>451
ですよね…立ち上げ1ヶ月位は、こりゃあ水草(初心者用6点セット)全滅かな?って感じ
477:だったけど 発酵式でco2添加しだして盛り返しました 今は、添加してません デトリタスの排出気になるので今日パイプからホース突っ込んでみます
478:pH7.74
16/10/06 19:05:30.28 zTE90Tpu.net
使うのは自由だからな
けどADAや京華大学は底面なんか使ってないがな
479:pH7.74
16/10/06 20:51:29.72 RTqc4PlM.net
どんな良い物でも使う場面がずれてるとなぁ・・・
480:pH7.74
16/10/06 21:07:58.64 dfqEd6Ke.net
プロホースで丁寧にザクザクすればするほど調子が悪くなるっていう事に気づく
481:pH7.74
16/10/06 21:24:54.20 1ug9ELOs.net
外部直結の底面吹上にしたんだけど、ちゃんと循環してるのか詰まってるのかわからん。
どうやって確認したらいい?
482:pH7.74
16/10/06 21:58:01.04 L+or8rAd.net
外部の中に墨汁たらして、蓋閉めて動かす
水槽の水が、下から黒くなり始めたら成功
483:pH7.74
16/10/06 22:24:12.14 15C4dncp.net
>>458
給水部に手を当てる。スポンジあるなら外す。
484:pH7.74
16/10/06 22:35:36.43 cHI6+2X+.net
>>458
ニッソー フローチェッカー
485:pH7.74
16/10/06 22:56:24.70 /yxZEkgY.net
>>459馬鹿
>>460凡人
>>461天才
486:pH7.74
16/10/06 22:57:05.42 TKtFxdzw.net
>>457
最近のレス見てるとそこまでたどり着いてない人が多いのよ・・・
487:pH7.74
16/10/06 23:06:53.04 4r580D9p.net
>>457
バクテリアが餓死するんかな?
488:pH7.74
16/10/06 23:07:08.83 7VAds/ev.net
>>462 変人
489:pH7.74
16/10/06 23:48:00.52 VjAo8UuA.net
でもニッソーのフローチェッカーってメーカー廃盤で店頭在庫のみじゃなかったけ?
490:pH7.74
16/10/06 23:59:06.15 sMhgzQz1.net
>>463
レベルの高い人かな?
491:pH7.74
16/10/07 00:42:51.17 qq+bWAEf.net
ソイル底面で四隅に有茎植えて育ちが良いとこが詰まり気味って判断しとる
プロホ使うのは3ヶ月に一回あるかないか
492:pH7.74
16/10/07 00:46:23.91 bYXGygkQ.net
地鎮祭かな?
493:pH7.74
16/10/07 01:15:15.38 u4U3PdDN.net
>>468
ワロタw
理にはかなってそう
494:pH7.74
16/10/07 04:27:15.63 8CgsRVnI.net
>>464
脱窒菌は立ち上がりが遅いらしいし餌になる亜硝酸がある程度ないと増えないんじゃないか?
亜硝酸が有って生態には危険な状態が続かないと脱窒菌が立ち上がらないとするならば
ザクザクして換水しまくる環境ではいつまで経っても亜硝酸が換水で上下する不安定な環境になるのでは
495:pH7.74
16/10/07 09:23:48.94 RAVMabjx.net
>>467
ほぼ放置プレー管理だからレベルは高くないと思う
496:pH7.74
16/10/07 11:04:59.90 9N+YVxDW.net
大磯底面維持4年目だけど1~2週に1度念入りザクザクしてるけど至って快調だなぁ
3ヶ月ほど前に一度水槽拡張でリセットと言うかごっそり引越しのついでにすのこの下の汚泥掃除したぐらい
497:pH7.74
16/10/07 11:39:56.19 7wn2M5/F.net
底の泥がバクテリアの住みかだったりで割と判断むずかしいよね
今のところ1ヶ月放置プレーで安定してるけど突然の崩壊がこわい
498:pH7.74
16/10/07 11:48:26.67 u4U3PdDN.net
過密具合でも変わってくるからなあ
499:pH7.74
16/10/07 12:27:23.12 uSHF1+GJ.net
>>474
それが怖くて底面厚敷きやめようか検討中
500:pH7.74
16/10/07 12:39:20.60 ATjG3AUj.net
結局定期的な水換えとザクザクが精神衛生上一番いい
501:pH7.74
16/10/07 13:49:43.19 M7QcmTt4.net
いろいろレイアウトしてるとザクザクが億劫
502:になるな 配置物を水槽内から出さずにザクザクできのが理想
503:pH7.74
16/10/07 14:00:52.46 1xrbIWg8.net
故意に間違った情報流してる奴がいるから気をつけてな
ザクザクするなら常に徹底的にやること、これが長持ちの秘訣
あまりザクザクしないスタイルなら逆に低床いじらないようにすること
どっちみちリセットは必須、永久的に稼働し続けることはできない
504:pH7.74
16/10/07 14:02:14.28 1xrbIWg8.net
>>474
底の泥はほぼ関係ない
バクテリアの大半は砂利に付着している
505:pH7.74
16/10/07 14:05:18.33 8iIiyBjZ.net
デトリタス知らねえのかこいつ
506:pH7.74
16/10/07 14:29:32.61 1xrbIWg8.net
デトリタスはただの有機物の塊
そこにバクテリアも付着しているというだけ
そんなもんより大磯の石粒の方が遥かに重要
507:pH7.74
16/10/07 17:24:52.24 tJ5WOk2/.net
違います
終わり
508:pH7.74
16/10/07 18:18:06.88 RAVMabjx.net
>>479
抜けてるよ
ザクザクするなら常に徹底的にや「り定期的な水換えをす」ること
509:pH7.74
16/10/07 18:20:52.30 M7QcmTt4.net
ザクザクするしないの話をしてるんじゃないの
510:pH7.74
16/10/08 07:49:18.29 19PVAQD0.net
ニッソー バイオフィルターミニとコトブキ プロフィットフィルター X1を何とか接続させたいのですがどうすればいいでしょう
511:pH7.74
16/10/08 11:34:57.04 UfKQvcCf.net
>>486
つ アロンアルファ
512:pH7.74
16/10/08 23:57:47.31 t2U43gK2.net
>>482
サテライトにポトスだけ突っ込んでても、底に泥溜まるな
あれが不思議だ
513:pH7.74
16/10/09 00:28:43.63 a6OC/1qH.net
デトリタスじゃね?
514:pH7.74
16/10/09 01:35:59.99 klwuZ6aF.net
余剰汚泥
活性汚泥法により汚水浄化を行うと、除去した有機物の50%以上が微生物を含んだフロックとなり、余剰汚泥と呼ばれる汚泥を発生させる。
515:pH7.74
16/10/09 08:41:44.14 vOaFzULq.net
>>486
クリアーチューブでOK。径が合わないなら重ねるかグリグリ拡げる。
516:pH7.74
16/10/09 10:28:16.34 ecFtXtaz.net
>>491
ありがとうございます
重ねるのは思いつきませんでした
試してみます
517:pH7.74
16/10/10 08:45:04.08 8UfhtStl.net
底面の底で、濾過能力に優れるのはやはり大磯なのだろうか。
コリを飼ってたときは田砂使ってから大磯五分に変えたら死ななくなった。
現在ポリプを大磯五分で飼育中だがガーネットに変えたい。
518:pH7.74
16/10/10 09:33:44.16 00wXPj77.net
俺は使ったことないんだけど溶岩砂(1~2mm)はどうなんだろ
519:pH7.74
16/10/10 09:35:59.90 0qZyG37f.net
>>494
コリの髭を痛めるとかなんとか
520:pH7.74
16/10/10 09:36:05.06 2mv4+Tz4.net
大磯は 通水性 分解物の貯留性 清掃が簡単 ってメリットがあるけど
でも 植え込みに向かない 見た目 大磯に適さない生体がいる てデメリットもある
521:pH7.74
16/10/10 09:36:55.69 B1p2eGjo.net
>>494
ザラザラだから底物には腹擦れて向かんけど中層高層物には良いんじゃない?
522:pH7.74
16/10/10 09:46:25.91 00wXPj77.net
>>495
>>497
なるほどサンクス
523:pH7.74
16/10/10 09:48:56.05 IC6IQRqN.net
箇条書きしてる感じなんだけど何でこんなに分かりにくいだ
524:pH7.74
16/10/10 10:12:22.17 qvDJzx2p.net
大磯は底面の濾材としてはこの上ないからね
溶岩石はザクザク時に崩れやすいから詰まりやすくなる
525:pH7.74
16/10/10 10:20:57.40 arzK2kS3.net
プレートを全面に敷く必要はないってよく言われるじゃん?
その割にプレート本
526:体の目詰まりはダメとかなんか腑に落ちないんだよね 一部だけに敷いてる状態って敷いてない部分は最初から目詰まりしてるようなものだと思うのだが 砂には適度に隙間があるからセーフ? ならプレート自体要らなくね?
527:pH7.74
16/10/10 10:32:19.23 GgwaAB4V.net
水の通る範囲で考えるんじゃなくて、水が通ったことによってどれくらい砂利の表面積的にろ過が働くか考えないと。
5cm×5cmの底床の範囲を水が通るのと10×10じゃ単純に倍ではなくて砂利の表面積で考えれば何剰にもなるから
それでろ過がなりたてば別に全部敷くことはないって話だよ
ただプレートがまったくないんじゃパイプの直下しか揚水されないから生体の有無に関わらずろ過の有効範囲が狭すぎるだろ?
生体が多いならプレート範囲はそこそこ広い方が意義はあるものだと思う
528:pH7.74
16/10/10 10:46:51.17 arzK2kS3.net
なるほどー基本的にプレート直上の砂のみがろ材として機能してるって認識でいいのかな?
あと水が吸われたときにどういう動きするのかもよくわかってないんだよねー
パイプのすぐ隣と一番遠いところでは等しく水が吸われてるんだろうか? それともパイプに近いところのほうがよく吸われるのかな
後者の場合エアを強化しない限りどんなにプレートを広げても近くしか吸われないから無駄ってことなのかな
529:pH7.74
16/10/10 10:48:50.36 qvDJzx2p.net
もちろん全面にあった方がいいだろうけど、多少足りてないくらいなら大して影響ないから神経質にならなくていいよ
って事でしょ
530:pH7.74
16/10/10 10:56:39.33 qvDJzx2p.net
プレート全面から吸い上げるかどうかについては、煙突の吸水量と濾材による抵抗の兼ね合いじゃね
吸水量が1でも抵抗が∞なら、全面から吸ってると考えて良いだろうし
逆に吸水量が∞で抵抗が1だと、ほぼ煙突付近しか吸わなさそうだし
つまり全面から吸わせたいなら、細かい底材を遣うか底材を厚く敷くか、ポンプを強化するかのどれか
ただし、そんなことをいちいち考えなくても、底面濾過は充分に機能してくれる
531:pH7.74
16/10/10 11:05:12.85 2mv4+Tz4.net
>>503
パイプに近い位置から吸っていってその部分から詰まる
つまりパイプを中心に同心円状に吸う位置が広がっていく
詰まった部分はプロホでザクる か 手抜き長期維持を目指すなら脱窒が発生するまで放置
全体が満遍なく詰まると揚水量があきらかに減って判るので 軽くプロホで全体をザクる
532:pH7.74
16/10/10 11:09:13.05 0qZyG37f.net
詰まったあとにプロでザクザクすると、泥が舞ってエビが死ぬときあるんだよなあ。
あれは泥が舞ってアンモニア濃度でもあがるんだろうか?
533:pH7.74
16/10/10 11:18:30.34 2mv4+Tz4.net
>>507
大磯つかってるけど丁寧にザクるとそんなに舞わないと思うけど・・・
プロホ使うときに にごり・浮遊物除去として一時的に外掛けつけるといいかも
534:pH7.74
16/10/10 11:26:50.27 HI6Ogst9.net
>>507
泥を舞わせるようなザクザクはダメだよ
てかザクザクって表現が良くないよね
やり方としてはザクッ、スー、ザクッ、スーって感じ
エビは水質汚染には強いけど、急変には弱い
アンモニアはすぐ分解されるはずだし、有機物などの散乱によるpHショックとか?
535:pH7.74
16/10/10 12:27:21.45 twpuYNPe.net
俺の場合、ザクッとせずにそっと表面に当てて沈殿したものだけ吸い取るようにしてるんだが、これって効果薄い?
536:pH7.74
16/10/10 12:44:12.34 00wXPj77.net
厚手のカーペットにガムテでペタペタするのと同じじゃない?
内側のゴミは取れないと思う
537:pH7.74
16/10/10 13:36:16.30 UJGcXIlq.net
>>510
俺も
538:、昔は2週間に1回ザクザクしてたけど、どうにもコリの髭が伸びないから 半年間足し水のみとか、ザクザクは2か月に1回とか色々やってみたけど 水替えは10日に10L+減った分 表面だけプロホースでチョンチョンと掃除 どっちかと言うと水入れる時に水流でフンを外部の吸水に追いやるって感じ こうしたら伸び始めてる 今は経過観察中
539:pH7.74
16/10/11 15:17:55.69 S4LR69MZ.net
底面+大磯砂デビュー
とりあえずミナミ入れて回してるけど、他に何入れるか迷い中
45cmなら何がいいかな?
540:pH7.74
16/10/11 15:34:30.91 GH9rpWCM.net
>>513
エビに害のない魚限定ならコリとボララスは良くある組合せじゃないかなあ?
ハナビとかエリスロミクロン良いよね
541:pH7.74
16/10/11 15:40:04.15 Fy583fGj.net
>>505
抵抗かぁ
そのへんの知識って物理とか学んだら分かるようになるんかな
簡単な仕組みだけにより詳しく知りたいんだよな
頭が追いついてないから無駄っちゃあ無駄なんだが
>>506
当初俺がイメージしてた振る舞いに近いけど「今この辺から吸ってる」とかって分かるんかな?
ゴミが吸い込まれる瞬間が目に見えて分かるなんてことはなさそうだけど
542:pH7.74
16/10/11 16:25:03.97 Ccqhd80U.net
>>515
プロホ掃除中にゴミのたまり具合を目視して確信したよ
543:pH7.74
16/10/11 17:58:04.57 04vXrOQE.net
>>515
どこかのブログでGEX?の葉脈型底面フィルターの掃除中の画像があったのだけど、
端から端まで葉脈型にそってヘドロ?がびっしりと付着してた。
それを見て葉脈型イイナと思ったけどあまり売ってないのね葉脈型・・・
544:pH7.74
16/10/11 22:14:13.24 uWwXTUOg.net
ちょいまち
パスカルの原理に従えば、ろ材が均一に敷かれてると仮定すると吸い込みは全面均一じゃね?
時間が経って詰まってバイパスできることはあるだろうけど、その場合でもパスカルの原理に従えば確率的には全面どこでもできる(全面に渡ってバイパスできる確率は同じ)
545:pH7.74
16/10/11 22:38:18.91 Cx6LDRww.net
>>518
バカは黙ってろ
546:pH7.74
16/10/11 23:57:34.27 vdVtyWLV.net
>>519
厳しいな
でもその通り
均一で無いろ材をどうやったら均一に敷けるのかと
547:pH7.74
16/10/12 01:31:31.24 P8PIzjfO.net
もしかして煙突の距離で徐々に薄くして行く傾斜って必要ない?
548:pH7.74
16/10/12 01:40:28.50 lyLwK3w9.net
>>518
パスカルの原理って言いたいだけやろ
549:pH7.74
16/10/12 02:21:03.25 9uC+Fkl5.net
今日ホームセンターに行ったんだけどレジんとこに箱売りのカルパスがあった。
550:pH7.74
16/10/12 18:20:26.45 CY09nowz.net
わろた
551:pH7.74
16/10/12 19:25:07.42 yGli9rI6.net
笑いのハードルが低くてらっしゃる
552:pH7.74
16/10/12 19:32:37.91 9uC+Fkl5.net
子どもの頃に見てたわ
URLリンク(i.imgur.com)
553:pH7.74
16/10/12 19:39:51.52 MH1/ormH.net
お母さんを探して三千里旅するんだろ?
554:pH7.74
16/10/12 20:00:17.86 XHmUaC45.net
それマルコだろ
URLリンク(i.imgur.com)
555:pH7.74
16/10/12 20:02:52.32 nBA01ftK.net
>>528
それバンコランな
556:pH7.74
16/10/12 20:25:34.75 PCbcJXTx.net
マライヒはかわいい
557:pH7.74
16/10/12 20:29:59.15 9uC+Fkl5.net
うける
558:pH7.74
16/10/12 20:32:20.73 itvkzwMH.net
この流れ
559:pH7.74
16/10/12 23:51:43.36 /fl0SbKw.net
マライヒ~
マライヒ~
マライヒ~
ハッハ~~♪
560:
561:pH7.74
16/10/13 02:29:23.89 n0T5lfM+.net
お耽美~
562:pH7.74
16/10/13 07:14:58.83 m8Isgn04.net
パスカル~カルパスから、何故マルコになるんだ?
ジジイどものボケはリアル予備軍だから分からん
563:pH7.74
16/10/13 07:39:06.00 n0T5lfM+.net
フローネだろ
564:pH7.74
16/10/13 10:25:50.82 GyOp72y3.net
>>535
三千里からマルコ
565:pH7.74
16/10/13 10:32:51.65 djs7OJnh.net
>>527がラスカル見て勘違いしたんだからソッとしておいてやれ
566:pH7.74
16/10/13 11:21:08.88 oKtajz7M.net
カスの沈殿物みたいなレスばっかだな
567:pH7.74
16/10/13 12:34:12.01 n0T5lfM+.net
俺たちデトリタス!!!
568:pH7.74
16/10/13 14:14:28.81 AGtdCCfY.net
煙突6本立てた
569:pH7.74
16/10/13 14:22:34.06 KmN3tFRr.net
煙突の表面傷つけてモスとか巻き付けたら雰囲気あってかっこよさそうだなぁ
570:pH7.74
16/10/13 14:48:51.39 mu7y9Fzf.net
>>542
髭苔がめっちゃ生えるで
571:pH7.74
16/10/13 15:26:11.95 djs7OJnh.net
煙突に被せる樹脂製の岩みたいな飾り作ってくれませんかねぇ(チラッ
572:pH7.74
16/10/13 16:08:16.81 AGtdCCfY.net
隠してどうするバカタレ
573:pH7.74
16/10/13 18:07:15.80 oKtajz7M.net
パイプを隠したいならなぜテラリウムで組まなかったのかと問い詰めたい
574:pH7.74
16/10/13 18:31:36.28 gd6GQWbM.net
緑色の煙突は許せん
575:pH7.74
16/10/13 18:57:30.93 B34gZ12o.net
エアリフトをやめてポンプに変更したいんだけど
ボトムプレートにポンプ挿してその上の排水パイプ付けないってどうだろうか?
これだと流量多いポンプでもナチュラルフロー風にならないかな?
576:pH7.74
16/10/13 19:38:31.67 LOM9QGgU.net
いけるんじゃないか?
うちは上部濾過に繋いでるが。
577:pH7.74
16/10/13 20:00:40.21 zggB4Pxp.net
>>548
別に珍しくない。水草でポンプ隠してパイプ無しでスッキリって奴。
掃除中、水位下げると噴水になることもあるけど、電源抜けばいい話。
水面が揺れていれば酸欠にもならない。
578:pH7.74
16/10/13 20:05:05.04 B34gZ12o.net
アクアシステムのポンプがカッコイイけど高いから
安いテトラAT用かニッソーのPP-51買ってやってみる
579:pH7.74
16/10/13 23:49:57.95 472dn+VU.net
初心者です。エアリフトですが
煙突のLの高さはどうするのがベストですか?
水面から飛び出すのも有りですか?
580:pH7.74
16/10/13 23:56:02.37 ACgO6fdc.net
水面から飛び出してる方が「おっ吸い上げてる」感があって好き
581:pH7.74
16/10/14 00:10:16.76 q+nYPPvO.net
飛び出さない=子供がストローに息吹き込んでぼこぼこしてる感じ
ちょっと飛び出す=おっさんのおなら
完全に飛び出す=目を閉じればそこには滝があるかのような素晴らしい感じ
582:pH7.74
16/10/14 00:32:55.62 7A4YGvgz.net
>>548
ごめん、画像編集できんかったから転載禁止入れられんかった。まあ、アフィども転載したらヌッコロス&転載禁止です。
参考になればいいけど、x1フィルターポンプに色々余ってた底面煙突を糸ノコで切って12/16mmホースを連結材にして、水流抑えるために出口にスポンジかませた簡易な奴です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
583:pH7.74
16/10/14 15:20:27.31 vcmojYXU.net
>>555
水槽コトブキの150キューブHですね。
小型水槽では夏にポンプ自体の熱で水温が上がってしまいそうな気がします。
冬はいいかもですが。
200キューブでやってみようかな。
でも小型水槽でポンプ使うほど給水力必要あるのかな、60c
584:mなら必要性かなりあるような気もするが。
585:pH7.74
16/10/14 21:36:56.42 7A4YGvgz.net
>>556
夏は見ての通り水槽複数あるからエアコン管理でしのいでました。扇風機というかサーキュレータ併用です。
586:pH7.74
16/10/16 00:07:52.48 lDYmUi83.net
>>551
アクアシステムのポンプって、たぶんGEXのCPFのOEMだよ。
GEXなら安く買える。
587:pH7.74
16/10/16 00:43:54.43 4ubx0OiL.net
>>558
551さんではないけど
ナイス情報さんくす!
ちょうどアクアシステム買おうと思っててナイスタイミング
588:pH7.74
16/10/16 08:56:07.47 0Kn59Z0p.net
水中ポンプは絶対にSPFのモーターがいいよ。
静かさが他とは段違い
589:pH7.74
16/10/17 00:46:25.65 1Vr54JGu.net
>>560
電マみたいなもんですね
590:pH7.74
16/10/19 08:24:02.63 p8zR1a5P.net
ちょっと前に、髭剃りしながら毎朝水替えしてると書いた者だけど、尾腐れの個体を発症させてしまった
これを防ぐために毎朝チョロチョロやってたわけだが、残念
591:pH7.74
16/10/19 11:51:04.33 t5AxE0oJ.net
アグテン添加と
アクアセイフプラスで水換え
592:pH7.74
16/10/19 11:58:00.19 1hb5oI6X.net
>>562
つまり意味のないことを毎日やり続けていたってことが証明されたわけだ
593:pH7.74
16/10/19 20:59:23.11 qNTxwpHD.net
エアリフトの立ち上げパイプの中に
波状に折ったプラ板を入れてみたら、
揚水が増えた感じがする
プラ板は水戸タワーのように斜めに凹凸があって
その凹凸に沿ってエアが流れて勢いがます感じ。
594:pH7.74
16/10/19 21:09:22.15 1BSpxnEp.net
トンボの羽みたいな効果が得られるのかもね
595:pH7.74
16/10/20 00:25:15.20 wmsNoxSG.net
>>565
謎理論かも知れんが一刻も早く特許取れ
とマジレス
596:pH7.74
16/10/20 01:29:23.16 uR+D7Ovy.net
>>565
ベンチュリー効果ってやつか!
597:pH7.74
16/10/20 10:13:37.10 uwwGtuPk.net
底面のシンギュラリティや!!
598:pH7.74
16/10/20 12:45:53.22 0bFo9RsR.net
煙突2本→1本で済むようになるのか?
599:pH7.74
16/10/20 13:12:47.47 kKvzedGb.net
いや、もともとのパイプがふとすぎるから、エアの空気が小さくてパイプ内で対流が起きて揚水されずロスになる
だからストーンを外して大きな泡にするだけで水の上がる量は多くなるがまだ太い
波板を入れることによってパイプ径が小さくなったのと同義で対流が起きにくくなって水がよくあがるようになったわけだ
だからとりあえずパイプ径を細くすることをお勧めする
少ないエアでも効率のいい揚水が可能である
600:pH7.74
16/10/20 14:28:12.30 0bFo9RsR.net
>>571
それはサテライトとか使ってれば効率いいのは分かるけど、
エア量上げてもすぐ限界になって、揚水”量”は上がらない。
トンボの羽効果みたいなのがないと面白くないぞ。
601:pH7.74
16/10/20 14:31:13.43 NDl84qje.net
水作のニューフラワーDX買おうと思ってんだけど、これのポンプの推奨エア吐出量ってどのくらい?
602:pH7.74
16/10/20 16:03:19.97 +wlFYl3+.net
>>573
URLリンク(www.suisaku.com)
メーカー想定1000~2000cc
603:pH7.74
16/10/20 17:16:44.82 veJh5kVC.net
オーバル25にプロジェクトフィルターはいらんかった
ほんま安いのにしときゃよかった
604:pH7.74
16/10/20 17:20:24.92 ebv6jU
605:On.net
606:pH7.74
16/10/20 17:58:42.94 0bFo9RsR.net
>>576
生体、水草のバランスで1本でいい場合もある。
607:pH7.74
16/10/20 20:53:02.53 K643IMeY.net
>>565
だまされたと思って試したよ。
悪いこと言わないから今すぐ特許取ってこい
山折り谷折り板の効果なのか、それども内径が細くなった影響なのか
分からないけと、……凄いよ。
608:pH7.74
16/10/20 21:04:43.14 03k42GiD.net
同じ断面積で比べないと意味ないね。
まぁおそらく断面積が小さくなった影響だと思うよ。
>>565の言ってる水戸タワーのような斜めの凸凹ってのが良く分からねーな
609:pH7.74
16/10/21 08:16:31.51 PKApHo+/.net
特許も何もパイプ内部に何枚か板を設けて流速を上げて安定させるなんて、
アクアリウム以外に自動車関係だと十年以上前から当たり前にやってることだから特別なことでも何でもないよね
610:pH7.74
16/10/21 08:19:30.47 1qCkTDDE.net
アクアリウムでやったから特別な事なんじゃないですかね?
611:pH7.74
16/10/21 08:26:06.44 noMn/tbM.net
自動車でエアリフトみたいな不安定な構造使ってんの?
612:pH7.74
16/10/21 08:34:31.66 S9qKp0qP.net
>>580
俺が添削してやるよ
パイプ内部に何枚か板を設けて流速を上げて安定させるのは、
自動車関係では十年以上前からやってるね
これで充分
613:pH7.74
16/10/21 08:35:49.27 F9VlQeIM.net
>>583
お前のレスも添削してやるよ
これで充分
614:pH7.74
16/10/21 08:38:53.44 NCv/5//w.net
くだらねえことやってんないつもここは
615:pH7.74
16/10/21 08:44:43.02 S9qKp0qP.net
>>584
おもしろいね
616:pH7.74
16/10/21 10:43:00.45 PKApHo+/.net
>>582
吸排気系だろ
エアクリからインマニまでのパイプとマフラー
617:pH7.74
16/10/21 11:02:15.15 noMn/tbM.net
>>587
あれは障害物付けて安定ってより、折り返したり蛇行してなるべく距離取る為でしょ
618:pH7.74
16/10/21 20:13:36.40 SelBnTAi.net
いいから早く俺のシュークリーム買ってこいや
619:pH7.74
16/10/21 21:16:45.34 47MVcY9M.net
おれコロッケパン
620:pH7.74
16/10/21 22:08:36.16 l/H483Da.net
おれ、カロリーメイト
621:pH7.74
16/10/22 00:32:28.20 l8aEzszm.net
5秒で買って来い
622:pH7.74
16/10/22 07:42:50.23 7eMWDBDg.net
底面フィルターメインにつかってる奴って陰険でアホが多い印象
やっぱ外部だわ
623:pH7.74
16/10/22 07:55:13.10 Aq07dpIE.net
わざわざ書き込みにくるなんて素直じゃないんだね
底面したいくせに
624:pH7.74
16/10/22 07:55:33.72 OjwL5O0V.net
そういう思い込みをわざわざここに書く奴は周りからバカと思われてる事に気づいていない。
625:pH7.74
16/10/22 10:08:30.94 ww0GOD4d.net
理論好きだけど 実際は熱しやすく冷めやすい放置プレー好きな人が多いと思うし
そういう人が長期維持しやすいように思う
そ-すおれ
626:pH7.74
16/10/24 04:19:27.05 d9vmlPgo.net
36cm水槽で水作のボトムフィルターとSPFを直結し、すのこの上に上部フィルター用のウールマットを敷いた上から大磯砂を敷いており、照明はアクアスカイでヨシノボリを10匹飼っています
何回テデトールをしても5日目には緑色の苔が出てくるのですが、ヨシノボリに底面は向いてないということなのでしょうか?
餌は冷凍アカムシを1ブロックの半分を一日一回与えており、週に一度水換えをしています
627:pH7.74
16/10/24 08:06:33.85 D5CBfP4Q.net
>>597
アクアスカイでググれ
628:pH7.74
16/10/24 12:21:55.03 3+u8ERJT.net
緑色のコケがどのコケかによる
藍藻ならご愁傷さまです
629:pH7.74
16/10/24 12:42:55.
630:87 ID:IMX3ug1x.net
631:pH7.74
16/10/24 20:02:41.57 iGdkXHf1.net
うちもヨシノボリに底面使ってるけど問題ないよ
アナカリス放り込んだらコケおさまったからオススメ?なぜかは知らんけど
632:pH7.74
16/10/24 20:30:04.02 b1xickEr.net
今日から初の底面、よろしくな
でも不安だから上部も併用
633:pH7.74
16/10/24 21:57:41.74 M6cVEtQj.net
濾過能力の費用対効果からしたら、大磯底面が最強だと思うんだが。
634:pH7.74
16/10/24 22:33:28.87 uEan90OE.net
エアーとCO2両立せんの?
635:pH7.74
16/10/24 23:12:14.34 JPC3Oqb6.net
>>601
底面に吸われて身動きできないとかにならない?
636:pH7.74
16/10/24 23:25:27.95 dYTKP9rG.net
勢いよくなにで吸うとんねん
637:pH7.74
16/10/25 00:25:40.46 DBGRlV2J.net
身動き取れないとか池の水抜きポンプでもないと無理だろ
638:pH7.74
16/10/25 07:42:57.14 cp5giTvD.net
底床を大磯にするかセラミックにするか悩んでんだけどどっちが濾過能力高いかね?
639:pH7.74
16/10/25 09:46:09.09 Dc6JUOXb.net
長期維持なら大磯 短期リセットならリング
640:pH7.74
16/10/25 10:54:51.72 wjT7tVU3.net
またリング始まったw
641:pH7.74
16/10/25 11:09:40.77 cp5giTvD.net
>>609
スマン、書き方が悪かった
セラミックって言っても、リングじゃなく砂利状のものね
確かスドーあたりから出てたと思った
642:pH7.74
16/10/25 11:24:03.26 d+EbvWKH.net
>>611
まさに先日そのスドーのでセッティングしたよ
まだ生体も何も入れてないから効果は分からんけど、どれくらい洗えばいいのかわからんかったw
643:pH7.74
16/10/25 11:58:40.49 cp5giTvD.net
>>612
おおっ!なんてタイムリーな
アレって使ってると脆くなって崩れてくるってどっかのサイトに書いてあったけど、
実際触ってみた感じはどうだったろう?
やっぱり底床なんてそうそう替えるもんじゃないし、耐久性が大事だと思うので
644:pH7.74
16/10/25 12:13:56.18 d+EbvWKH.net
>>613
使い始めたばかりだからまだ耐久性は分からないけど、
最初に汚れを落とすためにバケツで大磯みたいに(でも気持ちソフトに)洗ってたら全然取れなかったから、欠けやすい(崩れやすい)のかも知れないね
645:pH7.74
16/10/25 12:52:05.07 cp5giTvD.net
>>614
なるほど、普通に使ってる分には問題はなさそうだね
646:pH7.74
16/10/25 12:59:32.09 TxyvnHEE.net
大磯+エアリフト、お好みでリング濾材を埋めて
プロホで水の通りが悪い所以外は必要以上にザクザクしない
これが一番安定する
647:pH7.74
16/10/25 13:17:18.53 +04dISFM.net
>>616
水の通りが悪い所はどうやったら見分けられますか?
648:pH7.74
16/10/25 13:30:57.87 GSYa8KFL.net
砂利スコップで1/3ガサってみたらカビた餌のかけらが何個か出てきたわ
たまにやらなきゃダメだな
649:pH7.74
16/10/25 14:08:56.70 TxyvnHEE.net
>>617
煙突から一番遠いところ
石、流木の下
650:pH7.74
16/10/26 15:57:19.60 eDB4YrDA.net
底面フィルター動かしてる底床内で餌がカビてるのってまずくないか
651:pH7.74
16/10/26 16:44:02.49 of7ZJa8x.net
>>620
煙突が傾いてたからスノコに大磯が噛んでてそれ直しがてらガサッたんだけど、煙突付近だから通水してないって事も無いしなぁ
生体に異常は無いしよくわからん
652:pH7.74
16/10/26 17:16:50.74 YXTnA4/O.net
>>618
バクテリアが働いてない
水が出来てないんだね
653:pH7.74
16/10/26 18:32:56.50 of7ZJa8x.net
>>622
2年維持してるけどw
654:pH7.74
16/10/26 18:55:07.
655:07 ID:yQMKqIyz.net
656:pH7.74
16/10/26 19:13:47.12 LpcNJ+uH.net
そらバクテリアの餌になる前にスネールとかカビなど、より大きな生き物によって分解が進むのは当然の話だべ
657:pH7.74
16/10/26 19:41:36.09 DsEq7Gq8.net
そうだべな。
658:pH7.74
16/10/26 20:05:28.82 iWSwusHl.net
ガサる→天然物採取
ザクる→底床掃除
でないの?
659:pH7.74
16/10/26 20:57:53.38 1rpOL8Zq.net
大磯の底面で2~3週間に一回、プロホでザクザク。
それで3年ぶりに丸洗いしたけど、大して汚れは溜まっていなかった。
単純だけど底面は優れていると思う。
660:pH7.74
16/10/26 22:18:31.78 PeOogqsH.net
>>610
もはや懐かしいw あれからどうなったんだろ
>>628
私も同じ頻度 大磯は初期投資も安価だしずっと使い続けられるからお財布に優しい
661:pH7.74
16/10/27 00:44:47.28 EpetcYDB.net
ただ大磯は重い
最近はネット販売あって助かってるけど店舗から運んでくる気にはなれんw
662:pH7.74
16/10/27 12:22:35.03 hKE7e+r6.net
タダで軽トラ貸してくれんの?
663:pH7.74
16/10/27 14:45:23.58 6YKjDmss.net
トラックは必要無いだろ
何トン買うんだよ
664:pH7.74
16/10/27 16:09:07.11 XoY1Up4O.net
90スリムで普通に使う分くらいは原付きでも普通に持って帰れたぞ
カブだったら更に快適に積めたろうし軽自動車がアレば一般家庭の水槽環境なら十二分過ぎる
水槽のメンテするのにウェットスーツ着て入る様なサイズの水槽なら軽トラは欲しくなるかもしれんが
665:pH7.74
16/10/27 17:48:58.91 6YKjDmss.net
道路交通法違反
666:pH7.74
16/10/27 20:59:23.37 XoY1Up4O.net
まじかよHONDA訴えるわ
667:pH7.74
16/10/27 21:13:53.24 NsUzTw11.net
ステップは積載箇所じゃないからな
小型スクーターが二人乗り可能言うてもステップに座って乗ると違反なのと同じ
668:pH7.74
16/10/27 23:24:18.31 wnbe4Wmv.net
俺のスクーターはステップのところに買い物袋引っ掛けるフックが付いてるよ
669:pH7.74
16/10/27 23:39:12.00 i3xgc1d3.net
荷台にくくれば問題ない
670:pH7.74
16/10/27 23:42:43.48 RvrWcnan.net
灯油ポリタンク載せるのは問題なし、正義みたいな事を言う癖に大磯2袋位載せるのは道交法違反とかネラーってほんと訳わかんね
671:pH7.74
16/10/28 01:08:07.09 eSLxfy5w.net
10kg一袋を自転車の後ろに詰んで帰ったけど
足りなくて2往復
672:pH7.74
16/10/28 01:58:33.37 n5kl0Vzl.net
自転車だとバランス崩しそうで怖い
でも10キロほしいわぁ
673:pH7.74
16/10/28 01:58:39.46 UfFdBNUn.net
>>637
それは置いてるんじゃないからおk
674:pH7.74
16/10/28 01:59:37.20 UfFdBNUn.net
>>639
それ言ってんのが同一人物だと思ってるの?
675:pH7.74
16/10/28 07:14:21.75 2weGfwXN.net
>>643
思ってる訳ねーだろ
何でそんな事聞いちゃったの?馬鹿なの?
676:pH7.74
16/10/28 10:06:03.49 PHhPOcSa.net
>>644
思ってねーならハナから書くなよ馬鹿
677:pH7.74
16/10/28 11:26:48.72 Bg7HbhEZ.net
ここのスレは度
678:々よくわからない脱線をするよね
679:pH7.74
16/10/28 11:34:50.05 1ng4ju77.net
ある程度底面を維持してる人が多いからね
新しいネタが無いとカキコするモノがないのよ
680:pH7.74
16/10/28 11:38:00.74 r8Denb9P.net
どうもさぼりです!
お前ら脱線しすぎ!んあっ
ありがとうございました!
681:pH7.74
16/10/28 12:10:23.41 iuzlgoTI.net
>>639
原発止めろって言ったり再開しろって言ったり日本人ってほんと訳わかんね
682:pH7.74
16/10/28 12:14:02.76 4BIT0GZQ.net
煙突4本立ててるんだけどLEDは仕込めますか?
683:pH7.74
16/10/28 12:30:05.63 9LL44Os5.net
煙突の中にLED突っ込めばロマンチック
684:pH7.74
16/10/28 21:27:01.28 X9i/lWYb.net
沈殿槽にLED投入を考えたことがある
685:pH7.74
16/10/28 21:50:45.46 pp9m+8WC.net
そういえば、車のLEDヘッドライトって基盤込みだから片側だけで十万ぐらいするんだってな。
確かにそんなに簡単に壊れるわけじゃないけど、絶対壊れないってわけじゃないから、ねえ。
686:pH7.74
16/10/29 00:14:59.97 3vrq3kle.net
は?
687:pH7.74
16/10/29 05:19:13.95 Q32q7bqP.net
底面フィルター王におれはなる!!
688:pH7.74
16/10/29 16:17:21.59 B49yW9ns.net
黒ひげ地獄からリセットするんですが
エアリフト大磯細目で人工水草を考えています。同じような環境の方いませんか?
生体はメダカとレッドラムズです。
689:pH7.74
16/10/29 17:32:05.77 QPkWJPg/.net
グッサンが大磯ハマってたな
690:pH7.74
16/10/29 19:41:12.68 ID2AoyUd.net
TOKIOの?
691:pH7.74
16/10/29 19:42:05.00 A9NC9Jcs.net
ドンドコドンやろ
692:pH7.74
16/10/29 20:31:17.96 Yaw7JpAT.net
>>656
メダカの餌はリンが多いからどうしても黒ひげが出るよ。
肥料は窒素とリン無しで、カリウムとマグネシウムと鉄分中心にやって、マツモとモス入れたらましにはなると思う。
あと水流が強く当たる場所は黒ひげ出るから、水流も考えてやったなあ
693:pH7.74
16/10/29 20:59:15.00 B49yW9ns.net
>660
リセット前にモス、マツモ、アヌビアスでレイアウトしていましたが黒ひげが床面大磯にまでまんべんなく広がってしまった次第です。
メダカエサのリン酸が原因だったとは、、、、
人工水草にしても効果なさそうですね。
何か良い方法はないものか、、、、、
694:pH7.74
16/10/29 21:02:12.19 Yaw7JpAT.net
>>661
水換え リン吸着剤 外部に硬質赤玉土 肥料をリンの無いやつに替える リンを欲しがる系の浮草等をいれるかなあ?
695:pH7.74
16/10/29 21:35:06.62 QPkWJPg/.net
おれもソイルやめて大磯でデルモゲニー始めたいとおもていたりして
696:pH7.74
16/10/29 21:38:51.67 Yaw7JpAT.net
>>663
デルモゲニー良いよね。
誰かメダカの選別漏れをデルモゲニーに食わせてたなあ
697:pH7.74
16/10/29 22:02:10.39 B49yW9ns.net
>>662
とりあえず人工水草で水切りネットに赤玉土入れて沈めておく方法でやって見ます。
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
698:pH7.74
16/10/29 22:39:15.18 v25rBVWC.net
藍藻と黒ヒゲと石巻の卵はほんとどうにもならん
699:pH7.74
16/10/29 23:45:42.68 Yaw7JpAT.net
>>665
人工水草は苔の養分(リン)を吸わないから、マツモかアナカリスをいれた方が良いよ。
700:pH7.74
16/10/30 00:17:17.09 TUrN4BTD.net
近所の日海センター行くと底面濾過で黒ひげモリモリなんだよな
観賞用としては気になるけど意外に生体元気だしこれでいいんかなーと思い始めてる
701:pH7.74
16/10/30 07:55:02.58 X9FaZ8wE.net
>>668
日海て町田の?
俺が知った30年位
702:前には既に糞店て言われてて数年後に行ったら超激糞店でそれから行ってねーな
703:pH7.74
16/10/30 08:25:32.28 TUrN4BTD.net
>>669
そうそう、町田
確かに品揃えとかは全く期待してないなwwただ生体は元気なんよマジで
704:pH7.74
16/10/31 00:42:31.68 DY4tihoO.net
沈殿層の人更新しとる
705:pH7.74
16/10/31 01:04:48.43 TwOymobe.net
キタか!!
706:pH7.74
16/10/31 18:05:39.21 FJsdtEq1.net
507日経った水槽1号が結構白く濁ってるけどもう底面がつまりなんかで限界って事かね?
707:pH7.74
16/11/01 11:37:06.76 OpV8llJ6.net
底面フィルターに使う砂利って大磯の細目がベスト?
708:pH7.74
16/11/01 18:52:34.37 Ttrbdd8H.net
7厘がいいね
709:pH7.74
16/11/01 19:07:32.64 FQwiycG5.net
うちは五厘。
コリドラスの時からもう15年くらい使ってる。
710:pH7.74
16/11/02 06:48:41.97 iG2seYHG.net
あまり細かいとフィルターに入り込んでしまうからと思って五色石考えてたけどダメかに?
711:pH7.74
16/11/02 07:36:07.68 k5EnF5qN.net
目が粗いし、表面ツルツルで濾過効果が望めないな。
712:pH7.74
16/11/02 09:38:43.94 cTSKyCIR.net
え?
713:pH7.74
16/11/02 10:04:33.76 DNQCaaV3.net
2分以下ならまぁいいんじゃないかな
714:pH7.74
16/11/02 10:05:08.82 gegsq5m8.net
上部と併用する時、底面の吐出口と上部のストレーナーは近い方が良い?
715:pH7.74
16/11/02 10:05:44.99 DNQCaaV3.net
あ、でも五色石の白ってとにかく汚れ目立つから綺麗好きならやめたほうがいいよ
コケったり茶色くなると嫌になってくるから
やっぱ大磯はいいよね汚れも目立たないし
716:pH7.74
16/11/02 10:07:24.67 DNQCaaV3.net
>>681
自分だったら、吐出口の位置を合わせるかな?水流がおかしなことになりそうだし、水流に乗ってきたゴミを上部のストレーナーでキャッチするイメージ
717:pH7.74
16/11/02 10:10:08.52 DNQCaaV3.net
底面の下ってあまり有機物的なゴミがたまらないんだよね ろ過がよく働いてるからかもしれないけど分解されて綺麗になってる
ザクザクすると止水域に近い部分や煙突から遠いところにどうしてもゴミがたまるから
併用するなら煙突から遠い場所に上部のストレーナーを配置した方が物理的なろ過には効果的だと思うの
718:pH7.74
16/11/02 11:10:13.40 GjkkLJCM.net
底面にブラックホールという黒い底床を使おう思うんですが表面がつるつるしていると効果は期待できないですか?
719:pH7.74
16/11/02 11:19:13.27 CGDyyNRk.net
マジレスするけど
つるつるネバネバどろどろ
なんでも大丈夫
720:pH7.74
16/11/02 12:12:46.02 5WRYZc51.net
多孔質の方が体積あたりの効率は良い
大磯もそれほど多孔質な訳じゃないし底物居ないなら溶岩石やセラミックがベストなんだろうけど底物には傷付けるし下に敷いてブラックや大磯は表層だけってのが良いんだろうね
ザクザクで混ざると面倒だから大磯オンリーだけど
721:pH7.74
16/11/02 12:13:38.20 vOc15Lk5.net
どんなにツルツルのハゲ頭でも顕微鏡で見れば毛穴が残っている様に
ツルツルの石でもバクテリアが住める位の凹凸はあるのさ
まぁ小さい穴が多いに越したことはないんだけどさ
722:pH7.74
16/11/02 12:24:27.22 ow2pChaI.net
多孔質が良いのならばボール状の濾過材が一番良いのではといつまでたっても思ってしまう
723:pH7.74
16/11/02 12:26:50.21 pfOM1BHH.net
ダンボ呼んだ?
724:pH7.74
16/11/02 12:41:20.64 m6x4f9o7.net
多孔質のろ剤は目詰まりでリセットが早まるから底面には不向きだと俺の中で結論が出たはずだが?
725:pH7.74
16/11/02 13:13:21.16 ow2pChaI.net
ということは
726:どんな多孔質の素材を使おうが、目詰まりでリセットが早まるから多孔質の素材は底面濾過には向かない ということですな
727:pH7.74
16/11/02 13:31:02.52 MHLfGnBU.net
俺の中では多孔質ろ材どおしの隙間がありすぎるからよくないという結論
728:pH7.74
16/11/02 14:57:09.08 oPD3TEa7.net
リーズナブルだし上手くいっているから何も考えずに大磯砂を使うというのが俺の中での結論
729:pH7.74
16/11/02 16:08:41.37 FWHqyycp.net
シンプル・イズ・ベストなんやな。
730:pH7.74
16/11/02 16:23:07.82 Nxq3kY0Q.net
スッポン用に田砂の床砂で外部からの底面吹上したいんですけど、やってる方いますか?底面は田砂なんでトットが良いかなと思ってます、吸い込みにはテトラのP2で物理濾過はするつもりで外部を何にしたら良いのか分からず書きこんでます
731:pH7.74
16/11/02 16:24:32.68 1SKJmn7s.net
大磯砂は見た目がダサい
これさえクリアできれば最高の砂だと思う
732:pH7.74
16/11/02 16:36:59.75 9sLGAlcf.net
>>696
イシガメで底面吹上やってる。
底床は軽石だけど。
外部はダブルタップついてるエーハイム(うちは2213)一択かなと個人的には思ってる。週いちでフィルター掃除しないといけないのでメンテナンス考えるとどうしてもね。
733:pH7.74
16/11/02 16:42:48.58 Nxq3kY0Q.net
>>698
底面もエーハイムですかね?あと水槽のサイズいくつですか?
734:pH7.74
16/11/02 16:52:06.05 yPeilO9l.net
大磯はださいというよりレイアウトし辛いかんじだなぁ
いくら水草やら流木でレイアウトしてもなんかショップの生体販売水槽感がある
固定観念かもしれないが
735:pH7.74
16/11/02 17:04:29.65 4I0Uvx3y.net
ソイルに比べ石一つ一つの面積が大きいから
736:pH7.74
16/11/02 17:05:31.28 XICTubhF.net
近くのショップも大磯&水作&流木だわ
都内で卸もして50年やってる老舗だけどね
737:pH7.74
16/11/02 17:06:45.02 9sLGAlcf.net
>>699
底面もエーハイムです。
水槽は60×30×40。
738:pH7.74
16/11/02 18:05:01.32 k8Pv5X3V.net
底面はゆくゆくはリセットって、具体的にどうなってリセットなんですか?
739:pH7.74
16/11/02 18:40:16.28 jvqlTlHf.net
そこでマスターサンドですよ
740:pH7.74
16/11/02 18:47:57.63 Y5qX1Ust.net
ADAのオーバル25(でかい方)に底面フィルター入れて運用した人いる?
写真とか見せてほしい
741:pH7.74
16/11/02 18:58:03.97 nplASfme.net
俺が考えたアイディアを聞いてくれ
底面フィルターのスノコの中に棒状のエアストーンを数本入れエアレーションする
当然上昇水流が発生し、底床から水槽内へと流れ込む
エアレーションだから酸素も送り込むわけで、好気性環境でバクテリア大喜び
汚れも何もないスノコの中からの吹き上げだから底床の詰まりもない
考えれば考えるほど最強の底面システムだと思うんだけど、底面のプロ的にはどう思う?
742:pH7.74
16/11/02 18:59:56.71 FWHqyycp.net
>>707
爆発するぞ
743:pH7.74
16/11/02 19:02:50.93 nplASfme.net
>>708
えっ、ウソ?マジで??
744:pH7.74
16/11/02 19:37:37.42 8cICmwW2.net
>>707
似た様な発想は昔からある
でやってみたらわかるだろうけど
細かいエアが底面全面から湧く事を期待してるんだろうけど
そううまくはいかない
エアはそうそううまく抜けてくれなくて底にたまる
で溜まったエアが一気にボコっと湧く、それがボコっボコっと何度も続く
745:pH7.74
16/11/02 19:41:44.71 8cICmwW2.net
ちょっとした噴火状態だね
746:pH7.74
16/11/02 19:46:14.34 EGHB53P7.net
もっと頭使って理論立てて欲しかったね。
そういう発想は大事だと思うけど、僕の考えた最強の~シリーズ
747:はチラ裏でどうぞ。
748:pH7.74
16/11/02 20:13:26.22 nplASfme.net
>>710
マジかー、川砂利みたいな隙間の大きめの石でもダメかなぁ
泡がプクプク底床の隙間から出てきたら綺麗で幻想的だろうになぁ
749:pH7.74
16/11/02 20:17:54.77 km3CC1aU.net
あるじゃん
750:pH7.74
16/11/02 20:24:45.49 sOGuRbXm.net
>>707
底面フィルターやったことある?
フィルター内もスラッジたまるんだよ
エアストーン詰まって均一にエア出なくなるよ
ごくごく緩やかな水流がゆっくり濾材を通ることでバクテリアが働くから1本出しがベストとおも
751:pH7.74
16/11/02 20:28:42.05 BOBwuKI1.net
あきらめるな。
要は水流が濾材にどれだけ当たるかが決め手になる。
今回のプランは底砂を厚くすればそれだけ濾過能力は上がる。
60cm規格水槽でメダカ20匹を飼うとして、俺の計算では最低28cm、できれば62cmの底砂を敷けば大丈夫なはずだ。
752:pH7.74
16/11/02 21:14:28.27 x0qVeG5z.net
>>716
ミミズ飼うんか
753:pH7.74
16/11/02 21:25:21.63 nplASfme.net
>>715
エアレーション式という積極的に外部からの水を取り入れない新ジャンル構想だったため、
スノコの中(底床の下)は特に汚れの少ない清い水しかないからスラッジは溜まらないのではないかと予想してた
確かに詰めが甘かったのかもしれん
754:pH7.74
16/11/02 22:01:17.91 S/8CqiSy.net
>>713
砂利じゃなくてスノコの穴を通らんのよ
細いスリットだから表面張力で一定量溜まって一気に吹き出す
スノコによっては行けるのかもしれないけどバイオフィルターでは無理だった
755:pH7.74
16/11/02 22:19:16.78 sOGuRbXm.net
>>718
でもまぁ色々考えるのは楽しいと思うよ
実験失敗も経験だし
私は市販のスノコ使わずずっと自作ロート底面
ストーンは詰まるから エアチューブに30cmほどのアルミ管つけて上からロートの口に突っ込んでる
色々妄想&実験してみてね
756:pH7.74
16/11/02 22:30:21.22 Nxq3kY0Q.net
>>703
ありがとうございます。やっぱエーハイムの組み合わせが安定なんですかねー
90サイズだと値段が結構しますから決断せねば
757:pH7.74
16/11/02 23:54:15.84 0MTeFNvd.net
>>720
そういやロート使う場合って切り込み入れたり足みたいなのつけたりってするの?
普通に反対向けて三角錐部分にエアストーン放り込むだけ?
758:pH7.74
16/11/03 00:06:52.07 Dw8GKda0.net
ロートって何かと思ったら漏斗のことね
それって底面と言えるのか?
759:pH7.74
16/11/03 04:29:34.47 bo+mw5rs.net
>>718
もうそれあれだ、水作を何個も埋めればそれっぽいのに近くはなると思う
エアチューブが全く美しくない数になるがな
760:pH7.74
16/11/03 05:56:19.76 +RuB3erB.net
底面水作か、中々面白いかもしれん
一番小さいサイズを10個位並べてノズルギリギリまで大磯で埋めて
チューブの分岐も塩ビ管で分岐器自作して埋めちゃえばあまり目立たないだろう
761:pH7.74
16/11/03 06:23:31.92 BJ6wSEir.net
30規格に水作フラワーだけ埋めて簡易底面やってたけどイマイチだったわ
もっとも砂は田砂だし水作の周りに大きめの石置いてたからこれだけでは評価できんが
762:pH7.74
16/11/03 07:39:58.84 7T22bOAj.net
猫よけマットを底面にさかさまに敷いて空間確保してその上に鉢底ネット
ロート逆さに置いて位置確認した後 鉢底ネットをロートの広いほうよりも若干小さめに切り取りネット�
763:Eロート再設置 んで大磯5cm ロートの上の口にアルミ管突っ込む 気泡は大きいけど 詰まりはない 猫よけマットだから底槽部のスラッジのたまり具合がよく見えるし リセットの目安にもなってます
764:pH7.74
16/11/03 08:54:48.69 etaQpN+w.net
>>727
水槽底部が全てエアレーション式底面フィルターになってるんだ!スゴいね
これだとエアは底床を通過する?
765:pH7.74
16/11/03 09:02:33.21 nMXUJc0T.net
なんかアホが湧いてないか
766:pH7.74
16/11/03 09:08:11.50 BdFY6/fT.net
猫よけマットとかの人工物が側面から見えると萎える
767:pH7.74
16/11/03 09:11:59.39 3Rfq51xW.net
下に木枠掛ければ見た目も濾過層にコケも生えなくていいな
768:pH7.74
16/11/03 09:13:13.67 7T22bOAj.net
>>728
ロートの口からアルミ管入れるけど ロート口よりアルミ管は細く
ロート口の隙間からエアーが出ます
底面までアルミ管は達しているので ロートの広いとこから出口の狭い口へエアーが上がり
揚水効果もベンチュリー効果がうんたらかんたら
769:pH7.74
16/11/03 09:19:10.22 BdFY6/fT.net
鉄腕ダッシュで煙突の煙を早く吸い上げる為に一部を細くするってのやってたけど、それと似たようなもんかね
770:pH7.74
16/11/03 09:34:20.40 7T22bOAj.net
丸っぽいモノよりもシュンとした形の方が濾材の重さを受け止めやすいしベンチュリー効果も生みやすそうと思ってます
実際に効果があるかはうんたらかんたら
771:pH7.74
16/11/03 10:39:42.38 buL2/Axe.net
ベンチュリ効果はホースの先を摘むと遠くまで水が飛ぶ作用で
流速は増えるけど流量は減るよね?
流速
ホースの先を摘んで水を出す > 普通にホースから水を出す
流量
ホースの先を摘んで水を出す < 普通にホースから水を出す
普通にホースから水を出した方が、バケツが早く満杯になるよね?
流量減ったら駄目じゃね?
772:pH7.74
16/11/03 10:56:26.33 j6/2+DnG.net
>>726
デスクボーイ600で濾過ドーム埋めてウチダ方式してたけどド安定だったよ
石よりも田砂だったのが原因だと思う
773:pH7.74
16/11/03 11:51:06.53 z5GbNK9u.net
水槽内に金属使うとか考えられない
774:pH7.74
16/11/03 12:51:05.43 6hBq0n5I.net
重りの鉛
775:pH7.74
16/11/03 12:51:54.25 6hBq0n5I.net
インペラーシャフト
776:pH7.74
16/11/03 13:00:00.66 5oAKOa3n.net
水槽の底の方に穴を開けて、そこから外に吸い出して外で濾過して上から戻す
パーフェクツ!
777:pH7.74
16/11/03 13:08:31.48 ncme0jJs.net
>>740
天才やな
オーバーフローって名前で売り出せば売れるんじゃね?
778:pH7.74
16/11/03 13:52:15.08 5oAKOa3n.net
アイムあパーフェクトヒューマンライフ
779:pH7.74
16/11/03 13:58:12.87 5oAKOa3n.net
水槽の低床の砂の中のゴミを食ってくれるミミズみたい生物っておらんのんきゃだな?
ゴカイとかイソメみたいな
そんなんおったら底面濾過上手くいくんちゃうんだきゃ?
780:pH7.74
16/11/03 14:08:19.68 pos0xrEE.net
>>743
シジミ
781:pH7.74
16/11/03 14:34:11.48 /pLBZRmj.net
シジミは汽水域だから。
でも二枚貝って魚より飼うのが難しくないか?
782:pH7.74
16/11/03 14:56:02.69 OS8o68Uf.net
マシジミとか淡水のもいるよ
783:pH7.74
16/11/03 15:08:49.30 +RuB3erB.net
>>743
ソイルならいっそミミズを入れたらいいんだよ
ミミズなら水中でも耐えられることが多いし
やってる人結構いる
でも底面とソイルの相性はあんまり良くないかな
784:pH7.74
16/11/03 15:18:53.44 qex7mgKd.net
沈殿層の人はヨシノボリ水槽に淡水シジミ入れてたような
あの水槽どうなったんだろう
785:pH7.74
16/11/03 15:32:59.52 sWvGbrvS.net
シジミもドブガイ・イシガイもエサ不足で長生きしないみたいねー
タナゴやってた時
786:もドブガイ1シーズンで使い捨てだった 青水環境じゃないときついのかも
787:pH7.74
16/11/03 15:46:15.27 uttV4LAA.net
うちではスーパーで買ってきたふつうのシジミを底面+外部で2年くらい長期飼育してたぞ、水槽移動で取り出してほぼ全換水したときにさすがに死んでしまったが
売り物のパックのやつは最初から死んだり弱ったりしてるから、全体の4分の3くらいは投入前後で死ぬ
生き残ったらあとは何にもしないでそのまま置いとくだけだった
788:pH7.74
16/11/03 22:20:51.12 TYW1y+rT.net
エアリフトに二酸化炭素添加したけど普通に気泡出るやんね
どれくらいロスしてるのか判明しているのか?
789:pH7.74
16/11/04 01:19:36.44 5xndDr2a.net
>>741
オーバーフローは取水が上部だから違う
790:pH7.74
16/11/04 07:21:59.94 MriEdWGm.net
マジレス!?
791:pH7.74
16/11/04 09:52:30.90 5xndDr2a.net
ネタとしても成立してないんだよ
下から吸って外で濾過して上から戻したければ外部直結の吸込みだからな
792:pH7.74
16/11/04 10:05:01.60 z38nkfCL.net
>>752
水槽の排水部としては底だからおk
793:pH7.74
16/11/04 10:11:26.05 mccASx5P.net
>>754
恥ずかしい~
794:pH7.74
16/11/04 10:56:11.76 5xndDr2a.net
>>755
そんなこじ付け面白くない
やり直し!
795:pH7.74
16/11/04 11:00:57.68 5xndDr2a.net
いや、ホントに>>755,756は分かってないか?
オーバーフローの排水は上からだぞ
底に溜まったゴミは排出されないからな
796:pH7.74
16/11/04 11:03:04.24 zZDdrllL.net
オーバーフロー だからね。。。
797:pH7.74
16/11/04 11:13:04.11 z38nkfCL.net
底に穴を開ける
そこ(底ではない)から排水
内部にパイプ足そうが関係なく、ソコから排水
おk?
798:pH7.74
16/11/04 11:13:53.49 j/UvD1dz.net
いやいや、オーバーフロー使ったことないくせに知ったようなこと言うなや
799:pH7.74
16/11/04 11:15:36.12 rFmrzWIJ.net
よくただのネタでここまで盛り上がれるなw
800:pH7.74
16/11/04 11:18:01.23 z38nkfCL.net
まぁオーバーフローはパイプ3重で1番外側は底が空いててソコから取水だから底なんだけどね
そうしないと給水がそのまま排水に流れるし底の水が動かないから
801:pH7.74
16/11/04 12:21:55.22 OAQi2LTj.net
皆で馬鹿話で盛り上がってるところ空気読めてない発言して場を白けさせるパターン
802:pH7.74
16/11/04 13:35:47.47 5xndDr2a.net
>>763
そうか…
2重管ならやってたんだがな
シャワーパイプがあるから吸水と排水がショートカットしたりはないけどね
実際に3重管でやったとしても底床の底に溜まった砂とか混じったゴミを
一旦上まで持ち上げるわけだから底に穴開けたようにはいかないだろうがな
803:pH7.74
16/11/04 13:38:43.33 qoI2w4W6.net
いやいや盛り上がってる奴らが
OFの基本的に構造分かってなくて全面的に間違ってるから
第三者から見るとあんたらが間違いをごまかしてるようにしか見えんよ
804:pH7.74
16/11/04 13:45:42.19 mca4E4xU.net
>>745
シジミはすぐ死んだことあるから嫌なんだがやが
>>747
よく雨上がりにミミズがうよめいておるんは雨で酸欠で苦しくなってもがいてるって聞いたんだきや
805:pH7.74
16/11/04 13:47:47.73 mca4E4xU.net
良いい事考えたんだ
底の底面濾過のスノコの中でアメリカザリガニを飼うってどやだき?
806:pH7.74
16/11/04 14:00:46.39 GmB/xrfi.net
ザリ死んだら最悪な事にwwwwwww
807:pH7.74
16/11/04 14:04:21.89 GmB/xrfi.net
半年くらい経過してスノコの下にモフモフ溜まってきたら
エアレ止めて煙突からミナミの稚エビ投入のほうがまし?
808:pH7.74
16/11/04 14:11:15
809:.31 ID:tp7sdopQ.net
810:pH7.74
16/11/04 16:00:25.57 xM/8sz4Z.net
ミスクレなら全滅せんじゃろ
811:pH7.74
16/11/04 20:39:39.74 wrwBQh3c.net
淡水ナマコとかいたら最高なんだが
812:pH7.74
16/11/04 21:14:16.09 r8xapUxq.net
エビにデトリタス食わせたところでエビもウンコするから意味がないに等しいんだよな
俺みたいに賢い人は色んな感情を抑えてプラナリアを導入している
813:pH7.74
16/11/04 21:47:37.45 LPtRINNs.net
ウンコを微生物が食べてデトリタスになる
↓
デトリタスをエビが食べてウンコになる
↓
ウンコを微生物が食べてデトリタスになる
↓
デトリタスをエビが食べてウンコになる
↓×∞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
814:pH7.74
16/11/04 23:33:06.19 F4eJ/pvB.net
エビ 「デトリタス喰ってないお。デトリタスに潜む微生物喰ってるお」
815:pH7.74
16/11/05 05:31:18.37 IqenMkr8.net
だよね
デトリタスは残り続けるよね
816:pH7.74
16/11/05 07:17:18.13 VhB+ckl9.net
微生物 「デトリタス喰ってるお」
817:pH7.74
16/11/05 08:34:10.53 TA3q8HrD.net
沈殿槽の人の水槽みたいに
エビが沈殿槽まで潜り込んでる状態を維持できたら素敵だよね
ハイタイプの水槽で3cmぐらい空間を作って
メンテナンス用の煙突(エアリフト用じゃない)をつければ
管理も楽そうね
818:pH7.74
16/11/05 10:16:54.35 z30bSbNS.net
脱窒にエアリフトはまずいんか?
819:pH7.74
16/11/05 11:27:15.61 Sy8cnv3S.net
まずくない
820:pH7.74
16/11/05 16:52:28.88 VGeEMz12.net
>>780
エアリフトレベルのゆっくり水流で脱窒にイケる
821:pH7.74
16/11/05 17:54:33.07 yPZXFGGV.net
>>779
隙間が大きいと、そこからばっかり通水して、底土全体を濾材にする底面としての機能が落ちない?
822:pH7.74
16/11/05 18:23:32.99 Zxi/A5uC.net
物理濾過がその周辺に偏るだけで生物濾過は全く問題無いはず
823:pH7.74
16/11/05 18:39:40.05 LV4mX/Fr.net
メンテナンス用の臨時パイプ口は時々妄想するわ
普段は蓋を閉めておいてメンテの時だけ解放してプロホ挿入とかね
824:pH7.74
16/11/05 18:48:19.13 e283EtHv.net
そこから胃カメラみたいなの入れたいね
825:pH7.74
16/11/06 01:16:36.33 mGZ6nBU1.net
このまえスッポン水槽に底面敷くので相談したものなんだけど、水の流れで相談したいんですけど詳しい人教えてください
90規格に水の流れから行くとテトラP2→外部テトラVX75→底面コトブキボトムボックスで吹上なんですけど床砂に田砂と大磯でレンガで仕切って入れようと思うんだけど外部からの排水の吹上は田砂→大磯or大磯→田砂のどちらに流すのが床砂内の水の流れ良いのか教えて欲しいです
826:pH7.74
16/11/06 01:24:15.79 rL0IqP7T.net
なにやっても粒が大きい大磯が上に来ると思う
827:pH7.74
16/11/06 01:36:06.08 mGZ6nBU1.net
>>788
田砂の部分と大磯で横に仕切って入れる感じです
828:pH7.74
16/11/06 02:05:50.64 CVAc4mrk.net
大磯の方が隙間あるから、大磯ばかり多く通水、田砂は抵抗で水が止まるかもね
田砂吹き上げで仕切って、大磯は煙突立てて吸い上げるか、独立パワーヘッドで吹き上げるか
同じ水圧分岐だと、抵抗の低い方へ一気に偏る
829:pH7.74
16/11/06 02:14:23.94 mGZ6nBU1.net
>>790
そうなんですよね、抵抗あるので田砂の方から流したら大磯部分まで行くのか疑問でしたので…
予備で大磯側にも煙突立てとけば保険
830:になるかなと思ってますw あーでもその場合は大磯と田砂側で底面の繋げる部分は繋がない方が良いですよね~
831:pH7.74
16/11/06 02:51:42.78 CVAc4mrk.net
>>791
底面給水して対岸で煙突排水したら、底砂を通水しないよ?
書いてるように仕切らないとダメで、保険にもならず、悪影響しかない、と思う
仕切った上で、独立して水圧がかかってないと、詰まった具合の抵抗や圧力変化で、止水域が移動して、底面ろ過バクテリアが壊滅するかも?
シンプルイズベストの正反対に、相当難しい事にチャレンジしてるように感じるw
水槽内対角で田砂吹き上げと、大磯エアレ吸水を独立させておけば、片方メンテ中でもろ過が補完的に働いていいと思うけど
エアレーションはどうせやるだろうし
832:pH7.74
16/11/06 03:09:36.74 94oLnunz.net
フラワーを大磯で半分埋めた底面は、ろ過能力は高いの?
833:pH7.74
16/11/06 05:43:21.95 /CPrxiyK.net
半端ない
834:pH7.74
16/11/06 09:22:29.23 mGZ6nBU1.net
>>792
ですねw
確かに水せめぎ合って底面の意味無くなりますねw
835:pH7.74
16/11/06 09:25:46.49 mGZ6nBU1.net
>>792
あ、下を水が通過するだけですねw
836:pH7.74
16/11/06 17:07:10.53 pLT7m7F9.net
色々試してみるのはいいことだと思う
最終的にシンプルイズベストに行き着くんだけどね
837:pH7.74
16/11/06 18:21:29.13 TYnkvxy3.net
>>784
生物濾過も通水の偏りに左右されるんだがw
838:pH7.74
16/11/06 18:24:02.14 KumpqD3O.net
今日ホムセンを歩いて色々と物色してたんだが、ふとジョイント式の粗目の人工芝が目に入った
フィルター最下層に敷いたら沈殿層の空間を作りつつ生物ろ過も期待出来るんじゃないかと思った
839:pH7.74
16/11/06 22:51:30.09 3TA1DAp5.net
エアストン取ってショップみたいに直でエアが出るボコボコエアリフト底面水槽やりたいけど
横で寝てるからうるさくてかなわん
水槽部屋作ろうかなあ
840:pH7.74
16/11/06 23:06:41.23 QWIis9Nf.net
枕元にエアで底面やってるけど普通に寝てるわ
さすがに弾けた泡がたまに顔にかかるのがイヤだったからあとからカバーはしたけど
841:pH7.74
16/11/07 00:49:17.49 xr9zIZPi.net
>>799
過去スレでそれ書いてなかった?
842:pH7.74
16/11/07 07:06:43.73 Jx9QD0xE.net
そりゃアフィリエイトだからな
843:pH7.74
16/11/07 08:21:35.93 NbWijBQc.net
底面大磯は安くて定番で、あまり語ることがないからなあ
少しくらいいい加減な設置でも、ろ過能力は高いし
メンテ楽で安い大きなスポンジと併用してるけど、本当に生体が落ちない
844:pH7.74
16/11/07 08:26:12.93 NbWijBQc.net
>>800
そんなにボコボコさせなくても、エアストーンでも普通は通水量十分だと思うけど
超過密なら、煙突もう一本とかパワーヘッド増設とか
845:pH7.74
16/11/07 09:57:57.30 MeAcpsFd.net
水槽の隣で寝なきゃないとかどんな狭小だよ
846:pH7.74
16/11/07 10:01:44.48 GUYIz4UM.net
俺はわざわざ寝室に置いてる
水槽を眺めながら寝落ちするのが好きなんだ
847:pH7.74
16/11/07 19:39:51.11 HihQuN0c.net
>>807
悪くないな
熟睡系のヒーリングCDも、雨や小川の音だったりするし
848:pH7.74
16/11/07 20:01:25.33 UJ3uGWiO.net
ポンプも上部もストーンも全く気にならなくなった
金魚のパクパクとジャリジャリも
849:pH7.74
16/11/07 21:31:32.82 IajnxMeX.net
この前ペットエコ行ってきたんやけど皆大磯と底面の組み合わせやったよ
んで、パイプの中間辺りにプラストーンで
850:エアリフトしてたけど、やっぱ脱窒のためなんかな?
851:pH7.74
16/11/07 22:25:37.50 vPRwKTL/.net
自分の部屋に水槽置かない奴もいるんだな
リビングとか玄関だけじゃ足りないぜ
852:pH7.74
16/11/07 23:07:13.53 NbWijBQc.net
>>810
恐らく週1以上で換水するし、底面はそれこそ底面積広いから詰まらないし、そんなに流速がなくても生物ろ過とエアレが十分だから
うちは逆に、煙突2本に目一杯低くストーン置いて、エアを分岐させてしょぼく出す事で、ゆっくり平均的に通水させてる
853:pH7.74
16/11/07 23:18:34.34 vPRwKTL/.net
ショップはエアリフトがいちばん低コストだし
かと言って投げ込みじゃ掬う時邪魔だから必然的に底面になることが多いだけだよ
854:pH7.74
16/11/07 23:40:44.50 IajnxMeX.net
なるへそ
855:pH7.74
16/11/08 14:38:51.04 VdeMfNss.net
ショップだと底面フィルターを底に接着してるのも多そう
リセット中の水槽見てるとバスコークかなにかでくっつけてた跡が見える時がある
856:pH7.74
16/11/08 19:03:56.46 5WtSbSYc.net
ウチの近所のペット屋の底面の使い方教えてやるよ
底床をサラサラの白い砂にして、煙突の周りに石積み重ねて自然を演出させてるんだよ
すると石の隙間から滝のような感じで白い砂が流れ出て綺麗だぞ…
857:pH7.74
16/11/08 19:15:35.20 1pe17S7l.net
後の流動ろ過である
858:pH7.74
16/11/09 09:57:29.46 C19yFMOc.net
大磯底面->外部で水草初めて2年。
全部順調でトリミング程度以外やることない。
水草びっしりでザクザクも出来ないんだが、これっていつか崩壊するんだろうか?
なんかそんな気配すらない。
859:pH7.74
16/11/09 10:12:49.16 qiAYyMdS.net
水草の根がびっしりなら、根から底床に酸素が行き渡る上 有機物は分解ののち消費されるからザクザクの必要性がないと思うが