16/11/16 21:45:09.03 3KkxM4LC.net
逆に考えるんだ、水草は金魚のおやつ代わりだと
1001:pH7.74
16/11/16 22:06:14.20 HqNXVVVv.net
>>951
大磯を口にいれてもぐもぐするのがストレス発散になるんだとか
それと浮泥食って整腸すんだとさ
1002:pH7.74
16/11/16 22:47:36.97 yBb22wMv.net
>>943
>>944
ありがとうございます
挑戦してみます
>>945
生態は60レギュラーにネオンテトラ20匹です
底面のピカピカの水と水草を両立してみたいからです
1003:pH7.74
16/11/17 00:38:48.49 sk/KtE2T.net
うちはコリとテトラと大きくなったフナを90cmで
半面の底面をゆっくりエアリフト2本と、スポンジ2つ
1004:pH7.74
16/11/17 02:11:11.21 CHII/2Ik.net
金魚は安っぽさとバカっぽさが売りなんだから上部か投げ込みが似合うと思う
1005:pH7.74
16/11/17 03:16:02.22 g0SxZQci.net
甘いな
安いから侮られがちだけど上部式の能力は高い
予算決められて生体水槽作るなら上部式を迷わず選ぶよ俺は
1006:pH7.74
16/11/17 06:21:23.36 vVGgRoFv.net
良いんじゃないの?好きにすればいいよ
1007:pH7.74
16/11/17 06:46:06.84 VlKXfvvz.net
>>957
自作底面のほうが安く上がるよ・・・
1008:pH7.74
16/11/17 09
1009::38:34.46 ID:1p41xdtA.net
1010:pH7.74
16/11/17 10:00:30.77 gNdOnPAB.net
中にリング濾材とか入れてるのはみたことあるなぁ
1011:pH7.74
16/11/17 10:24:06.92 UEpKB9JV.net
大磯の代わりにリングろ材とかいってたやつ思い出した
1012:pH7.74
16/11/17 10:28:12.85 chctc6A1.net
うんこ金魚は上部フィルターでうんこをとるのがベスト
1013:pH7.74
16/11/17 13:37:09.79 VlKXfvvz.net
>>963
金魚は上部か外部でベアタンクがベスト
金魚飼いは底面なんかすんな って意味ですか?
1014:pH7.74
16/11/17 19:06:36.20 8vdncGmc.net
>>964
横からだけど
金魚は大飯食らいだからたくさん飼うならベアタンクがいい
1015:pH7.74
16/11/17 19:09:07.29 IYKoQ+Ws.net
わかっちゃいるけど生簀はなんだかなぁ
うちも肉食だけど底面で流木や活着水草入れてるし
1016:pH7.74
16/11/17 19:59:52.99 qnkVO05/.net
うんこ多い魚は上部+ベアタンクにする人が多いね
1017:pH7.74
16/11/17 20:27:38.44 mfRWy89u.net
でっかい金魚とでっかい金玉はなぜだかちょっと恥ずかしい。
1018:pH7.74
16/11/17 21:57:42.37 eYw9SSjv.net
そのまま投薬の濾材交換で済むしな
1019:pH7.74
16/11/17 22:35:03.84 chctc6A1.net
>>964
底面濾過はロマン
どんどんやればいいさ
1020:pH7.74
16/11/17 22:45:40.15 QV1QsLPf.net
>>964
金魚は糞が多いから底面にすると目づまりしやすくて相性が悪い
1021:pH7.74
16/11/17 22:46:51.39 VlKXfvvz.net
>>970
ん・・・ もちょっと底面で様子見てみるわ
1022:pH7.74
16/11/17 22:48:22.22 VlKXfvvz.net
>>965
ベアタンクは毎日のピペット糞とりがめんどくさくて。。
>>971
分解した後も目詰まりしやすいの?
1023:pH7.74
16/11/17 22:55:02.63 B6ux7kAo.net
ちょい早いですが次スレ立てました
底面フィルター47枚目
スレリンク(aquarium板)
1024:pH7.74
16/11/17 23:21:22.32 2B8tOIW8.net
なにやってだ~~~~~~~~!!なにやってだ~~!
1025:pH7.74
16/11/17 23:26:22.77 8vdncGmc.net
>>973
棒にエアチューブを固定して排水口にエアコック付けた物を水槽に刺して置いて必要な時にコック開いて吸いだす
1026:pH7.74
16/11/17 23:29:22.75 i6RePgDk.net
底面と水作でじゅうぶん
1027:pH7.74
16/11/18 03:57:41.84 s865vog3.net
ベアタンクとスポンジから、底面大磯とスポンジに変えたら、いい具合に底に溜まってた糞とか大磯に絡まって、透明度が相当上がった
1028:pH7.74
16/11/18 09:06:13.67 z1URlrAh.net
リング濾材にしたら、もっと安定するよ。
1029:pH7.74
16/11/18 09:33:14.76 7xHJT0M9.net
リングは物理ろ過皆無なのでネット入れて大磯に埋めてカサ増しする感じでしないとダメ
1030:pH7.74
16/11/18 09:52:18.99 7xHJT0M9.net
底面フィルター47枚目 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(aquarium板)
スマホでコピペ時間かかるんでテンプレは待ってちょ
1031:pH7.74
16/11/18 10:12:38.49 6gacTAX3.net
>>979
ダンボールも必要だよね
1032:pH7.74
16/11/18 12:56:55.37 yK+tTCxm.net
底辺スレ立てすぎだろおい
1033:pH7.74
16/11/18 16:42:41.86 Izi/BhtG.net
>>916
俺もこれやりたいんだけど、シャワーパイプだけで足りるのかな?
外部と底面のバクテリアで酸素消費も多いだろうし、シャワーパイプだけで足りるならすっきりするからいいんだろうけど。
1034:pH7.74
16/11/18 19:08:03.
1035:44 ID:W25JqsMV.net
1036:pH7.74
16/11/18 20:50:57.27 siwTh+vA.net
>>984
シャワーでなくて舞姫で試してみたいな
1037:pH7.74
16/11/18 23:32:43.53 s865vog3.net
シャワー音が気にならないなら、シャワーって相当うまく空気をかみこむ方法だよ
小さな泡が沢山舞って、すぐ水面にはじけず、そのまま水中に留まってるのを観察できる
エアリフトが無いなら、シャワーお薦め
1038:pH7.74
16/11/18 23:43:47.17 7COM9NMh.net
メダカなので水流は控えめにしたいのですが、シャワーパイプとエアストーンならどちらが酸素の供給量多いのでしょ?
1039:pH7.74
16/11/19 00:31:39.45 9Wfxp1kO.net
>>988
エアストーンはすぐ目詰まりするからシャワーパイプ
音が気になるならデュフューザーをやや水面方向に向けて設置
1040:pH7.74
16/11/19 07:38:04.45 D7TtsKCI.net
エアレで長い曲がるチューブみたいなのでバルブや容量小さいエアポン使ってエアー絞ればほぼ水流なくせるよ
詰まってもメンテすれば復活するし
1041:pH7.74
16/11/19 10:49:41.40 pPM41V6N.net
なんで二個も新スレ建ってんの?
>>974がテンプレ無視のアホなだけか
1042:pH7.74
16/11/19 13:23:48.70 B45LY39G.net
なんか、3つあるぞ
>>1 に従って、>>980 が立てたやつでいいんかね
1043:pH7.74
16/11/19 14:14:46.15 MNMd+j59.net
底面フィルターで組むといつかは崩壊すると言われてるけど
崩壊って具体的にどういうパターンがあるの?
フィルター内にサカマキガイの巣が出来て大量発生するとかか?
1044:pH7.74
16/11/19 14:39:12.61 gJdG1YtX.net
まあ底面スレ多すぎよね
わざとやってるんだろうけど
1045:pH7.74
16/11/19 15:59:05.17 v1+Q529T.net
>>849
水ゲジ牢獄かよ
1046:pH7.74
16/11/19 16:19:13.73 ZyQoJ3SG.net
猫よけマット埋め
1047:pH7.74
16/11/19 16:20:09.46 B45LY39G.net
1000
1048:pH7.74
16/11/19 16:25:49.68 mJulD02Y.net
1000ならみんなろーと底面に変更しる
1049:pH7.74
16/11/19 16:27:13.88 ZyQoJ3SG.net
1000なら水作底面ろ過が流行る
1050:pH7.74
16/11/19 16:32:39.03 huhfUh4B.net
1000なら外部に移行する
1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています