底面フィルター46枚目 [無断転載禁止]©3ch.netat AQUARIUM
底面フィルター46枚目 [無断転載禁止]©3ch.net - 暇つぶし2ch1:pH7.74
16/08/21 16:54:34.28 0QF+SPG1.net
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。
スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。
底面フィルター45枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(aquarium板)

2:pH7.74
16/08/21 18:36:45.25 IMZAj0Ph.net
ニダ

3:pH7.74
16/08/21 19:37:56.72 yLlPfHui.net
アル

4:pH7.74
16/08/22 13:41:26.00 SeagdeM1.net
底面フィルターとテトラのスポンジフィルターの結合を考えてる。
底面フィルターの短い筒をすのこに付けて、そこに穴を貫通させたテトラスポンジを浅く挿す。底面のプラスチック筒をスポンジの筒にしました的な。
これやる意味あるかな?あとやったことある人いたらどんな感じか教えて欲しい。

5:pH7.74
16/08/22 14:51:11.80 0zueSg9C.net
>>4
ごめん、3回読んで考えこんだが、言ってる意味がよく分からん
なんか面白そうだから、もうちょい分かるように書いてくれ
「短い筒」とか「プラスチックの筒」とか、なんだ?

6:pH7.74
16/08/22 14:51:24.24 5jp0xwdr.net
はい次

7:pH7.74
16/08/22 15:03:16.41 t++qswHM.net
前スレの妄想
見た目水作スペースパワーフィットみたいな感じで


8:端の方においてポンプじゃなくて底から吸ってエアリフト吐くために中で2回折り返して砂利詰める場所確保。 底面フィルターを筒型にして一箇所に纏めてベアタンクや敷くだけ砂利マットで底面フィルター方式()って感じなのウパの流れで考えたけど濾材の量入れようと思うと巨大化しそうだから微妙か。 ろ材量によっては最後の方酸欠なるかもしれんし。 http://i.imgur.com/2MTzUbe.jpg



9:pH7.74
16/08/22 15:13:13.27 t++qswHM.net
>>4は煙突を筒型スポンジにしましたって事じゃない?
スポンジ部分から水吸い込んでスノコの意味が無くなりそうだけど。

10:pH7.74
16/08/22 15:38:35.44 Ig7C/mf3.net
>>7
これを長くした感じ?
URLリンク(imgur.com)

11:pH7.74
16/08/22 15:47:14.54 SeagdeM1.net
>>8
そうそんな感じ!もちろん長い筒をスノコに挿してその上にスポンジを浅く挿せばスノコからの水流をそのままスポンジが受けることができるけど、今回20キューブで試そうとしてるからそれだと高さがオーバーするから連結部は短い筒にしようかと。
ちなみに底面はニッソーのエアーストーン付きのやつね。
筒を完全にスポンジにするんじゃなくて、スノコ→短い筒→スポンジの順で挿すってこと。これならスノコとスポンジ両方活かせると思うんだけど。

12:pH7.74
16/08/22 15:49:41.68 t++qswHM.net
>>9
そうそう、これをペットボトル2Lぐらいのにして高くして外側にもう1個枠つけて底から吸える様にする感じ。

13:pH7.74
16/08/22 15:58:47.27 t++qswHM.net
>>10
スポンジの役目は?
生物濾過なら低床て事足りるし物理濾過は生物濾過の手前でしないと掃除の手間は変わらんでしょ。

14:pH7.74
16/08/22 16:13:25.96 SeagdeM1.net
>>12
生物濾過のプラスになればと。実はこの水槽でベタ飼っててテトラブリラントのみでやってたんだけど、濾過を底面に切り替えようとしたついでに連結できないかなと考えて今に至る。
普通の大磯底面で事足りるかな?蛇足な感じ?ちなみにスポンジ濾過の時は結構コケが目立ってた。

15:pH7.74
16/08/22 16:27:36.95 Q6z8aWsY.net
>>13
スポンジフィルターはすぐ詰まるから取り出して洗えなきゃヤバいが
うまく取り出せるんかな?
>>11
エアレなら低コストで分岐できるから、2Lペットボトルの側面に穴いっぱい開けて
大磯詰めて煙突パイプ刺してその中でエアレやるだけでいい気もするw

16:pH7.74
16/08/22 16:38:17.65 t++qswHM.net
>>13
底面がOFに次ぐ生物濾過能力だし足りないほど過密にするなら小さなスポンジ程度じゃ焼け石に水だと思う

17:pH7.74
16/08/22 16:57:47.63 t++qswHM.net
>>14
まぁそれでもいいんだけど黒い塩ビやクリアのアクリルなんかでやると見栄えもいいからねw
筒状で包めるスポンジあれば物理濾過もできるし眠ってる30水槽使う時にペットボトル出やってみようかな
ペットボトルも緑のがあればエーハイムっぽくていいんだけどねぇ

18:pH7.74
16/08/22 17:04:19.42 SeagdeM1.net
>>14
とりあえず試しに設置したけど浅く挿してるから挿し戻しは大丈夫みたい。あとスポンジの穴は狭すぎると水の通りが悪いと思ってハ


19:サミで中を切りながら拡げたから結構いい感じのきつさで挿せた。 >>15 マジか...一応20キューブでベタ1匹だから底面のみで良いのかなぁ。 とりあえずこれで一ヶ月回してその後スポンジ外して底面のみでもう一ヶ月回して差がないか試してみるよ、ありがとう。



20:pH7.74
16/08/22 17:09:45.31 Q6z8aWsY.net
>>16
昔は緑のペットボトルいっぱいあったよね。。。
リサイクルリサイクルうるさく言ってなかった時代
まあ、透明のペットボトルに塗料入れて振るだけでも
綺麗に色付きそうではあるがw

21:pH7.74
16/08/22 17:21:50.01 t++qswHM.net
>>18
詰め替え用のシャンプーボトルとかで600mlぐらいのありそうだし作る時にでも探してみるさ

22:pH7.74
16/08/22 18:29:11.50 Ig7C/mf3.net
>>11
煙突を含めて三重になっていて、底床から吸い込みますよ。
ぶちまけた顆粒餌を回収するために作り、のちにトリートメントするときに
本水槽の大磯砂を入れて投げ込み代わりに使ったりもしたが
いかんせん貧乏くさくて廃棄
塩ビパイプとエアチューブを通す穴をあけたエルボ、エアストン、大磯砂少々
VPが通るようにはさみでこじったキャップ2つ(内側用はきつく、外側用は緩く)
肩に穴をあけた小さめのペットボトル(底に水抜き用の小穴)
底を切り落とした太めのペットボトル(キャップに空気抜きの穴)
工作時間10分

23:pH7.74
16/08/22 20:03:58.02 pdoLmBv6.net
500mlでよければペリエのペットボトルが緑だよって思ったけど
あれ確か中に緑色のフィルムが入ってただけな記憶もあるな…

24:pH7.74
16/08/22 20:28:04.77 kpmytiRc.net
首の長い自作水作ってだけの気が・・・

25:pH7.74
16/08/22 21:03:08.28 t++qswHM.net
>>20
よく見たら3重かw
外と中のペットボトルの間にも濾材詰めてスポンジで蓋って感じのが最初の妄想

26:pH7.74
16/08/23 01:47:22.13 ppIogvu7.net
▼メーカーラインナップ.
【ニッソー】 
 バイオフィルター(30、45、60)
 バイオフィルターミニ
 NEWスーパーパル
 スライドベースフィルター
 スライドベースフィルターミニ
 スライドベースフリー
 スライドベースパワー
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)
【コトブキ工芸】
 ボトムインフィルター(300、450、600)
URLリンク(www.kotobuki-kogei.co.jp)
【GEX】
 マルチベースフィルター(S、L)
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)
【エーハイム】
 底面直結フィルター
 底面オーバーフローフィルター
URLリンク(www.eheim.jp)
【アクアシステム】
 プロジェクトフィルター
URLリンク(www.aqua-system.net)
【Totto】
 底面フィルター
URLリンク(www.totto.co.jp)
【水作】
 ボトムフィルター
URLリンク(www.suisaku.com)

27:pH7.74
16/08/23 01:47:50.22 ppIogvu7.net
▼立ち上げパイプ径.
【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下


28:のやつ)・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm 立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・内径18mm 外径21mm 同        (外側の太い方)・・・内径21mm 外径23mm エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm 【GEX】 注:ハイドロフィルター 根元のパイプ・・・・・・内径 26mm 外径 29mm 黒いキャップ部分・・・内径 25mm(吐出口側) 外径 30mm 中間パイプ・・・・・・・・内径 23mm 外径 25mm 吐出口・・・・・・・・・・・内径 25mm 外径 28mm 【アクアシステム】 根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・内径 20mm 外径 24mm 立ちあがりパイプ(太い方)・・・内径18mm 外径20mm 同         (細い方)・・・内径16mm 外径18mm エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm



29:pH7.74
16/08/23 01:48:29.36 ppIogvu7.net
▼よくある質問.
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプからの
排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。
Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、
ポンプや外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法を吹き上げ式といいます。
吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを使用しエアリフトで吸い上げる方法、
外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。
Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。
底面濾過の場合、底床を濾材として使用しますが、
例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。
また底床内を好気的な環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。
また吸い込み式の場合、稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。
さらに一部の商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。

30:pH7.74
16/08/23 01:49:19.79 ppIogvu7.net
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が高いかもしれません。
ただし、エアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。
Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。
また水槽内の水流を抑制できるということも場合によってメリットといえます。
ただし、水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。
Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法�


31:烽るようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。 Q:底床詰まりを予防するには? A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して物理濾過させる、 貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑えるなどの方法が考えられます。 ただし、プロホースでザクザクをやり過ぎると底床内のバクテリアも減少しますのでご注意。 Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能? A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので不可能ではありません。 ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。 Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ? A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも底面濾過は優れた方法であるといえます。 ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。 尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。 吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。 その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。 Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ? A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させるメリットはあまり多くありません。 むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。 ただし、稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。 飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。



32:pH7.74
16/08/23 01:53:31.57 ppIogvu7.net
▼底面フィルター過去スレ.
01:スレリンク(pet板)
02:スレリンク(aquarium板)
03:スレリンク(aquarium板)
04:スレリンク(aquarium板)
05:スレリンク(aquarium板)
06:スレリンク(aquarium板)
07:スレリンク(aquarium板)
08:スレリンク(aquarium板)
09:スレリンク(aquarium板)
10:スレリンク(aquarium板)
11:スレリンク(aquarium板)
12:スレリンク(aquarium板)
13:スレリンク(aquarium板)
14:スレリンク(aquarium板)
15:スレリンク(aquarium板)
16:スレリンク(aquarium板)
17:スレリンク(aquarium板)
18:スレリンク(aquarium板)
19:スレリンク(aquarium板)
20:スレリンク(aquarium板)
21:スレリンク(aquarium板)
22:スレリンク(aquarium板)
23:スレリンク(aquarium板)
24:スレリンク(aquarium板)
25:スレリンク(aquarium板)
26:スレリンク(aquarium板)
27:スレリンク(aquarium板)
28:スレリンク(aquarium板)
29:スレリンク(aquarium板)
30:スレリンク(aquarium板)
31:スレリンク(aquarium板)
32:スレリンク(aquarium板)
33:スレリンク(aquarium板)
34:スレリンク(aquarium板)
35:スレリンク(aquarium板)
36:スレリンク(aquarium板)
37:スレリンク(aquarium板)
38:スレリンク(aquarium板)
39:スレリンク(aquarium板)
40:スレリンク(aquarium板)
41:スレリンク(aquarium板)
42:スレリンク(aquarium板)
43:スレリンク(aquarium板)
44: スレリンク(aquarium板)
45: スレリンク(aquarium板)

33:pH7.74
16/08/23 01:55:00.71 ppIogvu7.net
>>24-28
テンプレ以上

34:pH7.74
16/08/23 02:10:02.00 Ja9FNsFf.net
テンプレ乙!
なにかふいんきが違うと思ったよ

35:pH7.74
16/08/23 02:11:52.21 aLOIvtgZ.net
乙!

36:pH7.74
16/08/23 02:17:00.67 wUJghOot.net
>>24-28
おつ!

37:pH7.74
16/08/23 02:22:27.34 o03esRQt.net
ありがとっ

38:pH7.74
16/08/23 14:57:44.84 5/coHN1A.net
前スレで敷くだけ砂利マットについてお訊ねした�


39:メですが、みなさんのご意見のおかげで解決できそうです!! 底面フィルター→ソイルなどの底砂→園芸ネットを水槽全面に敷き水槽用ボンドあたりで大きめの底砂を水が通る範囲で接着(園芸ネットの外側を2cmほど空けておく)→空けた部分にカットした敷くだけ砂利マットを接着(園芸ネットの重り&ネットのたゆみ防止) そこそこ手間は必要ですがこれで最低限の見栄え確保、ウパの誤飲防止、底面フィルターをフルに使える、砂利マットを捨てなくて済むっていう感じになればと思うのですが… イメージとしては水槽の中に花壇を作る感じです



40:pH7.74
16/08/23 19:19:15.21 XPQmj20F.net
>>34
ってか、その「砂利マット」ってのは通水性ゼロなの?
少しでも通水すれば底面濾過は動くんだから
そのまま乗せちゃえばいい気するんだがw

41:pH7.74
16/08/23 19:36:37.38 potXgVwa.net
>>35
それが砂利の隙間をシリコンで固めている物になるので水はほぼ通さないんです…仮に通しても場所にかなりのムラが出来るので…

42:pH7.74
16/08/23 20:04:52.00 /aybkQFm.net
上にネット敷いちゃうと砂利掃除めんどくさそう
底面自体諦める方がいいんじゃない?

43:pH7.74
16/08/23 20:21:46.51 tUW7cRH+.net
ウパなら底面にこだわるよりスタンダードに ベアタンクに上面か外部 が一番だと思うよ

44:pH7.74
16/08/23 20:29:33.60 vkN5H3NR.net
>>37
ウパなら手で掴んで廃水溜めたバケツにポイしちゃえば水槽内を自由にいじれるし
余裕じゃね?
>>38
多分その人は「自然の雰囲気」が好きなんだと思うw
前スレからの流れだと

45:pH7.74
16/08/23 22:48:36.62 9oDIkGuL.net
そういえば敷くだけ砂利マットなん商品あったな
通水性が皆無ってのは知らなかった

46:pH7.74
16/08/23 22:54:32.07 bDyy5za+.net
砂利マットの現物みれば判るが、アクリル系の接着剤てんこ盛りでくっついているだけだからね
空いている隙間は大きいし、濾過としては機能しないよ

47:pH7.74
16/08/23 23:28:12.15 yabVbmkN.net
その方が作るとき楽なんだろうな

48:pH7.74
16/08/25 00:04:44.81 EKwoO+qt.net
上手くいかないので助けて下さい。
半年経過30センチバイオフィルターエアリフトプラチナソイル5センチ水草多数テトラ10ミナミ10
エサは3日に1回水温26度ph6~7
二日で1/3の水換えをサボるとテトラが元気なくなってしまう。ミナミは全く問題無しで増えとる。床の掃除は1ヶ月に一回1/3をローテーション。
せめて1週間に1回の水換えにしたいのです。テトラが調子悪くなるのは水が急激に悪くなるのが原因なんでしょうか。このまま二日間隔の水換えをするしかないのでしょうか。

49:pH7.74
16/08/25 01:37:11.02 vbGDurpl.net
水換えしすぎなんじゃない?

50:pH7.74
16/08/25 01:49:13.36 06rAHwqd.net
テトラ「腹ヘった…」

51:pH7.74
16/08/25 06:00:18.50 MtI4WZAm.net
ふぅ ~ インフゾリアの素を投入してきたぜ。結構重労働だ。

52:pH7.74
16/08/25 12:42:17.44 9nCXyt3W.net
床掃除のせいで濾過細菌が着いてないんだろ

53:pH7.74
16/08/26 16:07:30.05 TOcLUWNc.net
ソイルにしたら寿命が短くなるってあるけど
大体どの位で詰まるの?
環境による


54:だろうけど1年持たない?



55:pH7.74
16/08/29 02:01:36.93 7BXhYrT1.net
底砂なし、ろ材なし、底面フィルターの上に高さ5cmくらいの吸音ウレタンスポンジを乗せるだけっていう方法はアリでしょうか…?

56:pH7.74
16/08/29 12:21:30.97 7CEl4cYB.net
>>49
ありです

57:pH7.74
16/08/29 19:47:31.19 Zr+PB2tu.net
>>43
テトラの調子が悪いっていうのはどこを見て判断してるんですか?
エスパーすると餌のやり過ぎがそもそもの原因なんじゃないかと。

58:pH7.74
16/08/29 20:04:13.86 jDd6Seu1.net
>>43
半年過ぎてるのなら、アンモニアや亜硝酸塩を疑ったが良いかもしれないね。
つまりは濾過がうまくいってない可能性がある

59:pH7.74
16/08/29 20:05:08.69 jDd6Seu1.net
しばらく床掃除を止めたが良いかもねえ

60:pH7.74
16/08/29 22:11:57.66 hgDpSdGw.net
吹き上げ式だと底床の糞とか舞い上がっちゃいます?

61:pH7.74
16/08/29 22:14:14.76 7CEl4cYB.net
舞い上がります。
見てて飽きません。

62:pH7.74
16/08/29 22:51:35.83 q8JyEO6j.net
>>48
余裕でもつ

63:pH7.74
16/08/30 11:51:43.57 sRx1y5Hq.net
親戚から古い120cm水槽を貰える事になりました
大磯砂を敷いてグッピーを飼おうと思っています
まずグッピー5匹ぐらいで底面濾過で始め、年明けた頃から外部濾過を追加して
濾過は並列して運用していくつもりです。
底面濾過のおすすめはありますか?
底面プレートは底面の何割ぐらい覆っておいた方が良いですか?

64:pH7.74
16/08/30 18:14:05.85 WBa5cJjU.net
>>54
普通なら舞い上がらない
イメージとしては、底床から少しずつ水が滲み出してる感じになるから
20キューブに毎時3000リットルとかでやったら知らん

65:pH7.74
16/08/30 18:30:40.70 9RfbuMjq.net
>20キューブに毎時3000リットル
知ってる
噴水っていうんだよそれ

66:pH7.74
16/08/30 19:46:12.02 dAyoK3DU.net
魚も舞い上がるな…いや、水槽ごとか…

67:pH7.74
16/08/30 20:07:30.06 OqqJTQ4Z.net
それじゃあ小型油田じゃん

68:pH7.74
16/08/30 20:19:56.59 OxEt71zQ.net
水作底面ろ過を提唱していた者だけどなんか茶ゴケが出るようになったよ
これはダメかもわからんね

69:pH7.74
16/08/30 21:20:14.41 O/JHvanV.net
>>57
底面フィルターって比較的小型な水槽に使うものだと思ってたけど、120とかの大型水槽にもよく使われるものなのかな。
詰まった時のリセットが大変そう。。。

70:pH7.74
16/08/30 22:05:17.05 6WTKmbpH.net
底面のリセットなんて120だろうが30だろうがつらさは変わらんと思う
むしろ120なら、レイアウトに干渉しない場所で適当なサイズのプラケースにスノコと砂利詰めてリセットは引き上げるだけで済ませる方法もあるからラクかな

71:pH7.74
16/08/31 01:48:08.72 Guf0dhf6.net
>>62
生体は無事なんだろ
気にするほどのことではないよ

72:pH7.74
16/08/31 02:47:29.93 Mnu3xM80.net
毎秒0.8Lなら洗濯機ぐらいで噴水まではならんな
底面にサブで煙突の反対側にアクア始めた頃に使ってて寝かせてあった水作SPF付けてみた
このままにするかこれ改造して外部自作するか悩むところ

73:pH7.74
16/08/31 09:00:49.34 8Q6UcuQM.net
>>65
ところがどっこい生体の半分くらい落ちちゃったんだよなぁ
水温高すぎたりとかいろいろ問題はあったんだろうけど

74:pH7.74
16/09/02 12:15:41.95 pPa1yEH6.net
生物濾過は底面で事足りるとして物理濾過特化したフィルター付けるならスポンジだろうか?
90×30だとどのぐらいの


75:ポンプ性能必要?



76:pH7.74
16/09/02 12:27:47.91 RSd8pXP4.net
>>68
スポンジフィルターて生物濾過特化じゃない?

77:pH7.74
16/09/02 13:54:44.32 pPa1yEH6.net
>>69
そなのか
フィッシュレットか水中ポンプで吸い上げてザルにウール敷いてその上に落とす感じが良いのかな

78:pH7.74
16/09/02 17:21:01.49 ltttLOlX.net
>>70
普通に投げ込みフィルター入れるのじゃだめ?

79:pH7.74
16/09/02 20:18:22.82 pPa1yEH6.net
>>71
イメージは物理濾過だけのミニ上部って感じでウールだけ手軽にパッと交換できる感じ
底面のスレチになるかもしれないけど、物理濾過弱い底面の補助で物理特化に何か良いのないかなと
100均で丁度良い大きさの箱見つけたから作ってみるよ

80:pH7.74
16/09/02 20:52:00.47 FgZNRRt4.net
>>72
うちは物理ろ過専用で外掛けつけてる
フィルター部分を分解してフィルター枠に100均のストッキング素材の水切りネットをかぶせてセット
結構集まったなって思ったらフィルター抜いてネットを交換
簡単で安価だよ

81:pH7.74
16/09/02 22:09:10.56 p5JUo+rd.net
>>73
フレーム付きなのだ
試作出来たが穴開けまくった箱をフレームに引っ掛けてウール入れて上からシャワーするだけの簡単なお仕事なのとまだ完成じゃないので晒すのはやめとくw

82:pH7.74
16/09/03 13:53:03.36 0CLt5BU9.net
すみません。底面エアリフトで使用しているのですが排出口からの気泡が弾けてフタに水滴が付き照明の熱によって1日で白くなり水槽内が暗くなってしまいます。
サテライトも共用しているので水位は下げれません。何か解決策はないでしょうか。

83:pH7.74
16/09/03 14:27:49.45 agrD2Z73.net
底面で水草をするのは難しいと書かれているのを良く見掛ける気がするのですが
実際どうなのでしょうか?

84:pH7.74
16/09/03 14:42:36.82 /9oEluzd.net
>>75
水中ポンプにする
蓋を斜めにして水滴が流れるようにする
水中ライトにする
>>76
スノコに根が絡む

85:pH7.74
16/09/03 16:46:25.57 4jAIpKX6.net
>>75
ユー、フタなんかとっちゃいなよ

86:pH7.74
16/09/03 17:07:56.62 LSQA3WxM.net
>>75
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
みたいなのを買うなり自作するなり

87:pH7.74
16/09/03 17:22:26.29 DS5dDrst.net
>>79
エアの出口を水面ちょっと下まで伸ばしてストレーナスポンジ的なものを軽く被せるだけで行けそうだけど

88:pH7.74
16/09/03 17:29:19.82 Jy5xGyma.net
フタは飛沫が水槽周りに飛ぶので取ると臭くなります。
似たようなの作ってみます。ありがたいございます、

89:pH7.74
16/09/05 07:55:05.11 /P3SZ0kv.net
>>76
吸着系ソイルで3ヶ月だけどモサモサ過ぎて困る位になってるよ
まぁ初心者向けの水草ばっかりだけどね

90:pH7.74
16/09/05 18:12:31.54 plueBu8K.net
底面、アマゾニアでウォーターローンは
やめといたほうがいい?

91:pH7.74
16/09/06 09:32:57.71 E+JP5J7m.net
アマゾニアじゃないけど。
底面、吸着系ソイル、ウォーターローン で わさわさ育ってる。

92:pH7.74
16/09/06 10:06:21.76 z9uHRVLj.net
ウォーターローンってヘアーグラスと比べて成長速度と根張りはどんなかんじかな?

93:pH7.74
16/09/06 11:24:02.84 AJwZKZM/.net
水作ボトムフィルター+SPFで大磯細目を使ってるんだけど、1ヶ月ちょいで目づまりを起こしてSPFの流量が低下してしまう
流量が低下しないような方法ないかな?

94:pH7.74
16/09/06 12:15:40.66 0VcyAsF2.net
>>86
こまめに掃除か中目使う

95:pH7.74
16/09/06 13:26:05.26 E+JP5J7m.net
ヘアーグラス育てたことがないからわかんないな。
じょきじょき切っても、結構すぐ生えてくる印象。
たまにヤマトに引き抜かれてるし、根張りはそんなに深くないと思う。
植え方しだいかもね。

96:pH7.74
16/09/06 16:07:06.47 tLAfHL6l.net
>>88
直毛の緑の絨毯は憧れるな。
根も深くないなら底面フィルターと相性も良さそう。

97:pH7.74
16/09/06 16:40:15.24 AJwZKZM/.net
>>87
毎週プロホでザクザクしてるんだけどなぁ
とりあえず中目にして様子を見てみるよありがとう

98:pH7.74
16/09/06 18:09:47.82 eXWPbLah.net
SPFはインペラー手前のスポンジが詰まるので流量低下するね。

99:pH7.74
16/09/06 20:13:27.56 0VcyAsF2.net
>>91
あれのインペラ手前にスポンジ無いよ?
スポンジは一番下だしボトムユニットつけるときスポンジ外すし

100:pH7.74
16/09/06 21:46:38.79 ple0wI/E.net
プラスになってついてくるようになったろ材ケースを使った時の話じゃないか?

101:pH7.74
16/09/06 23:18:05.92 PQcKAWkd.net
その下のスポンジのこと言ってるんでしょ

102:pH7.74
16/09/06 23:43:30.69 ple0wI/E.net
なんでその下ってろ材ケースの下?
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
この写真のちょっとだけ見えてるこの黒いスポンジのことじゃないの?

103:pH7.74
16/09/07 02:08:38.04 xlIkIwJf.net
>>95
その黒いのボトムユニットのパイプ通すときでも外さないの?

104:pH7.74
16/09/07 10:28:28.84 aEMrwLi5.net
砂利掃除する時、掃除しきってないのに水が半分無くなる。
灯油ポンプだと水槽から吸ってウールで濾して水槽に戻すとなるとずっとシュポシュポするかバケツに出して戻すかってのが手間。
GEXのそうじやさんって電動ポンプが気になるけど使ってる人居る?
風呂ポンプとかで安くできるやろか。

105:pH7.74
16/09/07 10:55:59.07 ysyuvHgG.net
>>97
あれすぐ電池切れると聞いたような
充電電池持ってたら平気だろうけど
風呂ポンプの排水パイプに靴下でも付けてうまくできたら
教えてくれ

106:pH7.74
16/09/07 11:03:56.57 PLgKdZUk.net
大磯底面でやってますがphが高くて焦ってます。どなたかアドバイスお願いします!
現在60規格水槽 大磯底面(パイプ左右二箇所出し)立ち上げて40日で亜硝酸などは全く出てません。
Ph8.0くらいと高くてスーパーピートなるもので下げようと思ってるんですが、外部フィルタみたいに濾過層がない場合どうしたら良いでしょうか?
せめて7までは落としたいと思ってます。

107:pH7.74
16/09/07 11:09:57.23 eAFnfu/b.net
>>99
大磯 立ち上げでぐぐればわかると思うけど、大磯は最初に酸処理をしっかりとしないとPHがだだ上がりするよ。
あとは大磯 ピートでぐぐればわかると思うけど、その上でピートを大磯の下にすきこんどくのよ
それがやっすい外掛けを買ってきて、良く濯いだ(これ大事)ピートをつめると良いよ

108:pH7.74
16/09/07 12:27:06.18 aEMrwLi5.net
>>98
あれ電池バカ食いなのか。
充電池単4は無いけどダイソーでもあるしどうかなと思って。
コードあると鬱陶しいかと思ったけどコンセントの方がパワーあるし良さげかな。
大体吸い口の先まで蛇腹ホースだから使いにくそうだけど塩ビパイプとか灯油ポンプと合体すれば大丈夫か。

109:pH7.74
16/09/07 12:47:06.11 de0TKUXR.net
>>99
>>100の言うとおり外掛けに入れるか、サテライトに入れるという方法もあるよ
ただ、以前サテライトでやってた経験があるんだけどアルカリに傾いて�


110:驍フを無理矢理ピートなどで下げるのはあまりお勧めしない 一時的にpHは下がってもたぶん早い時期に元に戻る うちはpH高めでも具体的な問題が起きてなかったんで、pH下げるために水中ポンプやエアポンプを一つ余計に動かすのがばからしくなってやめちゃった 汚れやコケでメンテもめんどくさかったし



111:pH7.74
16/09/07 13:00:47.95 ivvBZ8ov.net
まずは大磯を取り出して酸処理するのが先

112:pH7.74
16/09/07 13:10:47.05 uDsoLA2z.net
大磯でph上がりすぎたり黒雲母が入っててやたらphが下がる富士砂(ほっとくとph5まで行く)とか経験したけど
狙ったphにならない底砂を無理して使うのはやめた方が良いほんと無駄な苦労だから

113:pH7.74
16/09/07 13:12:38.13 eAFnfu/b.net
そうだね酸処理しなおした方が良いかもしれないのと、そこまで上がるのは原水のPHが高いのかもしれないね。
>>102のいうように一時的だと水槽内の環境がころころ変わるから、生体や水草の調子が落ちる可能性が高いよ
一度大磯 腐葉土 底面とか大磯 ピート 底面でぐぐった方が良いよ

114:pH7.74
16/09/07 13:14:28.73 eAFnfu/b.net
>>104
富士砂はホームセンターのを買うと良くそうなるよね。
酸処理したらぼろぼろになるし、そうなると、すすいでもすすいでも粉がでるんよね

115:pH7.74
16/09/07 13:21:52.47 uDsoLA2z.net
>>106
それまさにそれ
雲母ってメタリック塗装のキラキラにもなったりするくらいだから
あの粉細かすぎてどうにもならないね
ph下げる原因は雲母じゃないかと思って調べたらこんなのが出た
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
牡蠣殻入れようが何しようがphが下がる原因はこれだった

116:pH7.74
16/09/07 17:37:44.12 CULEQvQP.net
とくに酸処理してなくても適当に丈夫な魚入れて飼育してれば1年2年もする内に
サンゴのカルシウムも分解されていくしそんなに気にしなくていいよ
大磯の酸処理は水草水槽の場合だけでいい

117:pH7.74
16/09/07 17:43:22.69 aEMrwLi5.net
大磯砂はシンセーの酸処理済みしか見たこと無いや

118:pH7.74
16/09/07 17:55:18.41 kz9jODRo.net
未処理の大磯って雨水タンクに放り込んどくだけじゃ駄目?

119:pH7.74
16/09/07 18:01:46.16 CULEQvQP.net
ほとんど効果ないよ

120:pH7.74
16/09/08 01:35:22.68 h3px5/fB.net
大磯ってろ材としては効率悪いのかな
ネオコールが気になる

121:pH7.74
16/09/08 02:17:44.28 D6EhRSO5.net
底面フィルターとGEXのコーナーパワーフィルターを連結して使おうと思っているのですが
co2をインライン化出来る方法はありますか?

122:pH7.74
16/09/08 05:58:58.46 TlD928qx.net
>>113
あります。

123:pH7.74
16/09/08 13:22:25.01 kGHKvhSM.net
ピンポンパール(散卵→針仔→現在3センチ~)をエアリフトで育てているのですが、水揚げパイプ内部に薄茶色いドロッとした物が付着してます、清掃したほうがよいですか?

124:pH7.74
16/09/08 13:33:14.33 dZQZlPFe.net
デトリタスたからよほど詰まらない限りは、あれも有機物を分解してくれるからいいんじゃないの?
まあ極端に多いときは、水が豊栄養化してる指針になるから、
水換えとか、肥料の見直しはした方がいいのじゃない?

125:pH7.74
16/09/08 13:52:41.65 zDdDLicM.net
パイプの中の茶色ならデトリタスじゃなくて珪藻では?
パイプなら掃除しちゃって構わないよ

126:pH7.74
16/09/08 14:03:09.07 dZQZlPFe.net
ドロッとしたって書いてるからデトリタスと思うんだけどなあ
茶ゴケはうっすく乗った感じだけど、見ないとなんと�


127:煬セえないな



128:pH7.74
16/09/08 14:36:43.95 FTr+qYez.net
RIO+とバイオフィルターで吹き上げやろうと思う
エアアダプタ付けたらエアレーションしなくてもいけんやろか

129:pH7.74
16/09/08 14:58:34.80 PiPzanXk.net
水作のボトムフィルター買ってみたんだけどパイプが楕円なんだな
…なんで?
黒いのがあればNISSOのパイプが付くからこれだけ売ってほしい

130:pH7.74
16/09/08 15:36:40.03 C/vEs+2k.net
>>119
底床から泡吹き出すの?

131:pH7.74
16/09/08 16:10:05.23 FTr+qYez.net
>>121
そんな感じ
送水口にエアーのチューブ付けられるアダプタ付いててエアポンプ無しでも送水にエアー含ませられるみたい
ひごぺっとで見たのは田砂だったから吹き出すところが砂も動いてたけどそこから泡吹いてた
うちは大磯中目だから砂は動かないだろうけど
ただ、送水の勢いでエアー巻き込んでいくだけの物なんでエアー量がどうなんだろうと思って

132:pH7.74
16/09/08 16:56:32.92 kGHKvhSM.net
>>116-118レスありがと
粒餌を食べれる大きさになるまで、餌を与えすぎた感はあります。
後、各社あの太いパイプが嫌で、テトラのスポンジフィルターのエアリフト部分を使用しているのですが、テトラの「緑色」パイプと中華製のスポンジフィルターの「透明」のパイプではどちらがこの物が付きにくいのでしょうかね…

133:pH7.74
16/09/08 17:00:01.88 e6We40Df.net
>>123
断然緑の方が付きにくい

134:pH7.74
16/09/08 17:50:26.95 QimYzDxn.net
>>124
付きにくいじゃなくて目立ちにくいだけよ。

135:pH7.74
16/09/08 19:42:06.34 wkdHrV8H.net
付きにくい気がするけどなぁ
うちのエーハイム外部、透明ホースに緑のオーバーフローパイプだけど、
透明ホースは茶色くなってて緑パイプは綺麗
色じゃなくて材質の違いでこの差が出てるのかな

136:pH7.74
16/09/08 19:50:05.47 +VXcY6oV.net
>>126
緑のパイプが、光の緑波長を吸収するからコケが発生しにくい。
しらんけど。

137:pH7.74
16/09/08 20:16:57.80 Vn53xBcc.net
ちなみに光合成で主に使われてるのは赤い波長だぞ
使われない波長=緑が反射してるから葉っぱは緑なの

138:pH7.74
16/09/08 20:58:53.32 rACStg/6.net
>>128
コケは緑使ってるの結構いるらしいよ

139:pH7.74
16/09/08 22:08:31.86 dD4fV0/T.net
エーハ使ってるけど普通にホース内に茶ゴケ生えてるよ

140:pH7.74
16/09/08 22:31:56.79 5WXhvaYo.net
生えにくいというだけで生えないと言ってないでしょ

141:pH7.74
16/09/09 05:06:23.21 kg/y0zcZ.net
緑のパイプは赤の波長を吸収してるから緑に見える
だから緑のパイプは苔が生えにくい
まとめるとそういう事で

142:pH7.74
16/09/09 09:29:00.31 gBeKh4Ri.net
なるほど勉強になった

143:pH7.74
16/09/09 10:40:31.55 GvhqUHDT.net
>>132
いや逆だろ
緑を反射してるから~だろ

144:pH7.74
16/09/09 10:45:31.65 P+cncVuk.net
そして反対色の赤を主に吸収しているということかな?

145:pH7.74
16/09/09 10:46:39.32 kg/y0zcZ.net
>>134
逆ではないね
両立してる
赤と緑は補色

146:pH7.74
16/09/09 11:03:55.05 P+cncVuk.net
なるほど補色か
訂正ありがとう

147:pH7.74
16/09/09 11:35:58.84 1Gk+7tqp.net
光の波長と目に見える色は、反射と吸収の関係がよくわからん。

148:pH7.74
16/09/09 11:41:39.96 3KSKAYjl.net
黒いTシャツを着ると、夏場は暑いのは、黒は光を吸収しちゃうか?
白は反射しちゃうの?

149:pH7.74
16/09/09 12:13:23.16 VsnFWcIV.net
エアー入り底面吹き上げやってみた
細かい泡が絶え間なくってのを期待したけど、すのこの下で一定量溜まって思い出した頃に溜まった


150:エアーが大きめの泡でボコボコって吹き上がる ポリプだからボコボコの時に丁度上にいるとびっくり大暴れしそうで止めた エアーポンプ無くして静音化しようと思ったけどムリポ 90水槽でエアリフトだとそれなりのポンプ要るけどエアレーションだけならミュートSとかでもいけると思うから気が向いたらやってみる



151:pH7.74
16/09/09 12:15:43.77 dKvhWagP.net
エーハ使ってるけど普通にホース内に茶ゴケ生えてるよ
生えにくいという実感が無いから普通に茶ゴケ生えてる
だから緑色であっても意味が無いに等しいよ

152:pH7.74
16/09/10 05:17:10.85 irCz8sny.net
>>139
白は反射しちゃうからお姉様方は夏場に白シャツだと顔が焼けて嫌だそうですよ

153:pH7.74
16/09/10 12:14:44.09 h64yyQXZ.net
>>140
吸込みにすれば解決

154:pH7.74
16/09/11 17:43:26.48 xMmgYzY0.net
あり合わせの機材で、なんとなく初めての海水はじめてみた。で、それダメ~な底面外部直結で3カ月過ぎた。何がダメなんだっけ?見た目すっきりしてて気に入ってるんだが

155:pH7.74
16/09/11 18:02:49.64 UY1/yMaX.net
底面外部直結がスッキリ…ねぇ
上部のみよりはスッキリ見えるのかもしれないが…

156:pH7.74
16/09/11 23:10:43.38 Npq8pVdf.net
だから底面と外部は別々に稼働が一番です

157:pH7.74
16/09/12 08:04:37.59 4+0MKguD.net
>>146
それって自分がやってみての結論??

158:pH7.74
16/09/12 09:29:39.70 foP3ILJG.net
>>146
だから稚魚稚エビがいたらそうもいかねーんだって

159:pH7.74
16/09/12 09:36:38.80 Os40IVAy.net
直結にせよ並列にせよ2つの濾過システムを一つの水槽で走らせるってのがナンセンスなんだよなぁ
濾過効率は上がるんかも知れんが見た目スッキリしないし
トラブルリスクもメンテの手間も2倍になるわけだから

160:pH7.74
16/09/12 09:51:27.64 +kFDrJEe.net
ただのイチャモンだな、効率上がるならそれでいいじゃん
見た目は所詮個人の問題、ピッカピカのガラスパイプ以外認めないって押しつけてるのといっしょ
トラブルリスクは一つに頼りきりの方が脆いとも言えるしメンテの手間なんてよほどの非効率でもなきゃ余計なお世話

161:pH7.74
16/09/12 10:31:15.91 lySrWF99.net
>>148
外部では稚エビはよく育つらしいじゃん

162:pH7.74
16/09/12 10:51:29.26 BQHb7NJX.net
外部だけでええんちゃう?

163:pH7.74
16/09/12 12:23:15.91 yV0pem2W.net
>>149
確かにパイプ類でごちゃつくし、メンテもめんどくさくなるね
ナンセンスは言い過ぎだが

164:pH7.74
16/09/12 15:25:50.16 nv6YA8G3.net
30cm底面エアリフト+外掛け直結組んでみた
URLリンク(i.imgur.com)
生体はヒメダカとミナミ
これでしばらく様子見る

165:pH7.74
16/09/12 16:11:04.54 yZMjaOy1.net
>>154
エアリフトのエアは外掛けの中で炸裂するの?
メンテナンス面倒くさくないか。

166:154
16/09/12 17:16:45.78 nv6YA8G3.net
>>155
炸裂は大丈夫
外掛けはGEXのスリムフィルター
この吐出側が流量調節用のパーツを引っこ抜くと水平方向と下方向の2つの穴があく形になるから、エアは水平方向に、揚水は下に別々にでるから炸裂はしない
多少の飛沫はあるけどフタあるし
URLリンク(i.imgur.com)

167:pH7.74
16/09/12 17:32:29.43 xv25z0Wx.net
エアリフト底面で立ち上げる→エアが余って勿体ないので水作エイトを足す
→何だかスッキリし過ぎで落ち�


168:�かないので外部を足す →コーナーに何もないのは寂しいのでSPFを足す 結果、メダカを飼ってるんだかフィルターを飼ってるんだか 良く分からない状態になる



169:154
16/09/12 17:38:03.15 qPCHeQnv.net
逆から見たところ
URLリンク(i.imgur.com)
容器の中では多少飛沫が飛ぶけどフタすれば大丈夫、漏れもない
URLリンク(i.imgur.com)

170:pH7.74
16/09/12 17:39:03.08 bZ0lD5/7.net
エビ水槽で120cmを底面で立ち上げたんだが、見た目も考慮してパイプは4本だけ。
あきらかに止水域ができてる。
しょうがないから外部を追加した。
しかし、稚エビが吸い込まれてしまいそうという、俺のストレスから外した。
パイプが追加できないか、ソイルを少し掘ってみたが、さすがに無理そうで諦めた
次に、パイプをエアリフトから大きめのポンプに切り替えてみた。
しかし音が不快で、またエアリフトに戻した。
こんな俺に誰かアドバイスをくれ

171:pH7.74
16/09/12 18:04:02.26 yV0pem2W.net
リセット

172:pH7.74
16/09/12 18:36:14.59 C7e8//bp.net
>>159
止水域は別にいいんじゃない?
脱窒がうんたらかんたら

173:pH7.74
16/09/12 19:07:31.26 Db+VfmJZ.net
120でソイルは後々の処理がめんどそうだよね

174:pH7.74
16/09/12 19:17:14.99 lySrWF99.net
>>159
今じゃんじゃん流れてるチャネルはすぐに詰まる
んで、別のチャネルが出来る
これを繰り返していく
止水域も動く

175:pH7.74
16/09/12 20:04:43.88 1kopR5Oo.net
>>159
120で4本立ってれば十分すぎ
工夫することも特にないな
強いて言えばエビが快適そうなら飼育者がストレス感じる必要はないんだよねってくらい

176:pH7.74
16/09/12 20:20:34.67 mbc/5jac.net
>>159
選別も考えてるなら60を2つの方が管理しやすいよ
どちらか片っ方リセットとかもできるし
もしその120をリセットするとき、そのエビはどうするの?

177:pH7.74
16/09/12 20:21:38.23 mbc/5jac.net
>>159
止水域はディフューザー付けた外部を1個付けると違うよ

178:pH7.74
16/09/12 23:56:38.38 bZ0lD5/7.net
止水域というか、パイプから水は出ているが
水槽の水が動いてる気がまったくしない。
例えば、水中にモスの切れ端が浮いていたら、ず~っとそこでフワフワしてる感じ
エビは元気にはしているが、よどんでる水槽を見てる気がしてなんか心配なんだよね。
選別はしないで数を増やす事だけをめざしてます。
45cmで500匹くらいになったから一気にサイズアップしました。

179:pH7.74
16/09/13 00:02:45.97 xJsqOpdJ.net
>>167
エアリフトならそんなもんだよ
パイプから出てくる水の量とそれを吸い込むフィルターの広さを考えれば・・・
水はゆっくり下に浸透してるから大丈夫

180:pH7.74
16/09/13 08:23:52.07 rHGB2u5k.net
60に大磯底面でコリドラス15匹とオトシン2匹飼ってます。
餌は毎回赤虫をやってるので5日おきにプロホースで低床から3分の1水換えやってます。
毎回底から抜くのは良くないのかなと思って質問なのですが底面フィルターの場合どういうふうに掃除するのがいいんでしょうか?

181:pH7.74
16/09/13 08:45:54.15 7I2cWxPI.net
おらも知りたい
コリドラスで底面濾過は底床厚くした方がいいの?それとも薄くした方がいい?

182:pH7.74
16/09/13 08:51:50.80 5eNGVtMV.net
>>169
生体量というかエサの量によって全く違ってくるから、今の状態で調子が良く飼育者の負担的にも問題ないなら、それで合っている。

183:pH7.74
16/09/13 08:53:25.33 f/jAaAWQ.net
>>169
すのこが隠れる程度に大磯砂を敷いているなら
毎週プロホース使って1/3程度の換水
大磯砂を7cmとか10cm敷いて水草を植えているなら
足し


184:水のみ維持し、半年ごとに半面づつプロホース



185:pH7.74
16/09/13 09:13:00.51 nuOWMPzk.net
アドバイスありがとうございます。
底面は面積いっぱいに引いています。
餌は1日3回冷凍赤虫を普通より多めにあげてると思います。
毎回3分の1ザクザクしてるとバクテリアまで減らないかと心配で相談させてもらいました。

上部か外部フィルターと併用も考えてるのですが使用してる方どんな感じでしょうか?

186:pH7.74
16/09/13 09:50:04.94 rSzr5DER.net
うちは外部併用して10日に1回くらいの頻度でザクザク
上のレスにあるとおりザクザクする間隔もっと長くしてもいいのかなとも感じてるから、ちょっと試してみようかな
他のフィルター併用してると、ザクザクしても濾過的に安心感はある

187:pH7.74
16/09/13 11:13:51.67 g7/iGGRM.net
エロモナスさえなけりゃ毎週ザクザクするんだがな

188:pH7.74
16/09/13 12:16:23.25 Jq0ujj2i.net
エロモナスと砂利巻き上げは関係無いんじゃ?
泥取りすぎなのが原因で不安定になって調子崩して結果的にエロモナスってのがこの人の理論らしい
URLリンク(gobugari.take-uma.net)

189:pH7.74
16/09/13 12:22:46.50 Jq0ujj2i.net
下の方に書いてあるけど、人工飼料に含まれる炭水化物が脱窒菌の栄養源らしい。
なので生き餌のみだとダメだとか。
ザクザク掃除したくなる気持ちはわかるけどw

190:pH7.74
16/09/13 13:29:48.08 0+OGGE59.net
フィルターを併用しても、バクテリアが住める最大数は同じ。
フィルターを追加すればするほど強くなりそうな気がするが、頭打ちしてるなら意味は無い。
安全性が上がるくらいかな。

191:pH7.74
16/09/13 13:34:39.24 a8ReC0z5.net
>>177
そこで砂糖ですよ

192:pH7.74
16/09/13 14:25:55.21 0fuhjDKB.net
バクテリアは砂利そのものに付着するから
汚泥や浮泥は取り除いても問題ないし後生大事に貯めておくことの方がむしろ危険
プロホで掃除する時は徹底的に全面の汚れを吸い出すつもりでやった方がいい

193:pH7.74
16/09/13 14:27:45.96 LzIwddMh.net
炭素供給源は根張りの良い水草でオッケーだよ
水草が邪魔になって抜きたい時とかは葉っぱだけカットして根っこは朽ちるのに任せるといいらしい

194:pH7.74
16/09/13 14:44:26.57 NLvxhrGO.net
>>179
懐かしい 加糖式脱窒法って流行ったよね

195:pH7.74
16/09/13 14:45:52.11 NLvxhrGO.net
あとは落ち葉式脱窒法も流行った
こっちはなぜか大磯水槽で、エビとスネールが馬鹿みたいに増えた

196:173
16/09/13 16:55:43.81 Mf1G1nlr.net
ありがとうございます、赤虫多めに与えてるので底は毎回ザクザクしたいので保険も兼ねて外部併用することにします。

197:pH7.74
16/09/13 21:43:10.98 7I2cWxPI.net
スポンジフィルター追加したほうがいいのかなあ

198:pH7.74
16/09/14 06:11:40.08 n8HZhdSq.net
あくまでも個人的意見だがコリやエビなどの底モノメインには底面フィルターあわねえ気がする
リセット含めてあまり床いじらなくて済むシステムのほうがさ

199:pH7.74
16/09/14 08:31:01.77 z6nV6ODV.net
俺も最初そう思ってたんだけど、実際にやってみるとすこぶる調子がいいのよ
適切にメンテすれば長期間維持できるみたいだし
砂薄敷きのほうが底床リセットのことを考えなくていいから気が楽ってのはあるよね

200:pH7.74
16/09/14 08:38:55.13 W4wGCFG7.net
徹底的にザクザクしてたつもりだけど3年でリセットしてみたらスノコの下が泥で真っ黒だったわ

201:pH7.74
16/09/14 08:42:28.90 OKuysLDb.net
底面はそれでいいんだよ

202:pH7.74
16/09/14 08:57:48.64 yafPM3i7.net



203:なくともエビは底面フィルターと大磯で長期維持出来るよ 下手に餌や添加物マシマシなら知らないけど



204:pH7.74
16/09/14 11:48:39.15 nn3RqM+S.net
1~2年やると汚れ貯まるしなんか黒髭出やすくなるからリセットするようにしてる
エビの場合は水替えでの一時的なph変動怖いからあんまいじらん方がいいような気がする
逆にコリの場合はやり過ぎるぐらい掃除した方がいい気がする

205:pH7.74
16/09/14 12:02:26.85 QLEdFf2P.net
エビの場合は、餌にリンが多いからそうなるよね。
その場合は、肥料を大塚ハウス5号にするだけでもかなり違うよ

206:pH7.74
16/09/14 12:31:55.10 unTVbX8x.net
市販の底面フィルターって何で水槽底面の半分位の大きさなの?
全面に敷くより半分の方がおすすめって事?

207:pH7.74
16/09/14 12:45:44.95 anpWuhv/.net
お好きにどうぞってことだよ
ばあいによっては40cmや52cmの水槽とかもあるし、それならプレートで好きなとこまで敷いてくださいってほうが製造コストかからないし商品も少ない種類で済むだろう

208:pH7.74
16/09/14 12:55:19.10 xjCi/gmE.net
底面でできた活性汚泥ほじり食ってるから調子いいんだろ

209:pH7.74
16/09/14 15:22:34.04 kF5CV6/U.net
コリで大磯のデメリットはもふもふが見れないのと底が暗めによる色の変化(種類と個人の好みが大きい)
底面サイズは半分位敷いてれば三分の二位の範囲からは吸ってくれて十二分な上に
上に書いてあるとおり微調整しやすいようにじゃないかね

210:pH7.74
16/09/14 17:18:49.88 unTVbX8x.net
>>194
>>196
解りました
ありがとうございました

211:pH7.74
16/09/14 17:56:06.64 z6nV6ODV.net
30cmキューブだかでミニコリ60匹を田砂厚敷き底面でやってた人いたけど、
どうなったんだろ

212:pH7.74
16/09/14 21:19:59.32 bHX1elpQ.net
ごった煮状態で煮凝りだな…コリだけに

213:pH7.74
16/09/14 23:34:43.90 ni8/DzBQ.net
コリャ煮え切らんばい

214:pH7.74
16/09/14 23:46:27.77 W4wGCFG7.net
>>198
俺が外掛け直結で田砂5cmでやってみた時は5匹のステルバイのヒゲが全て無くなった
慌ててリセットしたら底床から嫌な臭いがしてた

215:pH7.74
16/09/15 08:01:52.31 l4IZYgj4.net
飼った事ないから知らんが、髭が無くなるのは砂に刺さって取れんの?

216:pH7.74
16/09/15 10:41:22.02 VkCzk+Oi.net
大体はスレキズとかからの細菌感染系
角が尖った砂だと切れるとかいう説も聞くけどそっちは平気って人も多い

217:pH7.74
16/09/15 10:57:21.92 P0W5a2cZ.net
今らんちゅうを30水槽で底面フィルターのみで飼ってて2年目になるんだけど、最近調子崩してしまった。底面フィルターは定期的に砂利含めて丸洗いリセットが必要かな?
一応換水時にはザクザクしてたんだが。

218:pH7.74
16/09/15 17:14:24.04 SUn4qHzp.net
ザクザクしてもスノコの下の汚れは吸い取れないから
沈殿するものが限界に達するのが1~2年
それぐらい経ったらリセットした方がいいよ
ちなみに砂利は水温合わせた水道水でジャブジャブガシガシ洗った方がいい
バクテリアはそんなに死なないから翌日から普通に魚に餌与えられる

219:pH7.74
16/09/15 17:35:00.71 sc8vK3MV.net
水換えの時に強めのポンプで逆流(吹き上げ)しながらざくざくしたらリセットまでの寿命伸びないかな

220:pH7.74
16/09/15 17:48:15.21 5Ij7jELd.net
強力なポンプで吸い込み口から一気に吸い上げとかも考えたことあるな

221:pH7.74
16/09/15 18:04:50.78 p57dy9tW.net
スノコの下は、エアーチューブを、排水口に突っ込んで吸いだし


222:たらええやん メーカーによっては入らんけど



223:pH7.74
16/09/15 18:21:44.97 H4akRAJu.net
おれはバイオフィルターの煙突にプロホSが差し込めるから、それでいつも吸い出してる

224:pH7.74
16/09/15 18:39:51.56 P0W5a2cZ.net
皆回答ありがとう。一応リセットしてみるよ。あと自分もバイオフィルターだからリセット後の換水時には煙突から吸い出し試してみるわ。

225:pH7.74
16/09/15 21:10:40.27 1jiSaGDK.net
プロポでバイオフィルター煙突吸いやってるけど取りきれんのよね

226:pH7.74
16/09/15 21:44:47.46 MvoHXbEm.net
タミヤ! ア~ルシ~カ~ グランプリ!

227:pH7.74
16/09/15 23:57:45.81 mE0I6Uin.net
エアリフトの水跳ねってなんとかなりませんか?
検索しても見つからなかったので

228:pH7.74
16/09/16 00:07:06.52 lzj5o84N.net
サイレンサーを付けるのじゃ。ググったり過去スレにもあると思う

229:pH7.74
16/09/16 00:31:03.26 oLSxfvdd.net
>>213
バブルストッパー

230:pH7.74
16/09/16 00:36:27.13 1ENZ+0rn.net
>>211
煙突から吸えるのは、すのこの半分くらいのエリアだね
すのこ1枚で2本煙突させてメンテしても、前方の汚泥は殆ど動かない

231:pH7.74
16/09/16 03:15:31.93 lElxe/V4.net
>>214
ありがとうございます

232:pH7.74
16/09/16 03:16:30.60 lElxe/V4.net
>>215
見つけました
ありがとうございます

233:pH7.74
16/09/16 10:44:58.08 iujH5qbf.net
>>212
タンクロー乙ww

234:pH7.74
16/09/16 12:10:15.90 LURYM99G.net
煙突の対面の底をほじくり返して筒を立ててから煙突に勢い良くペットボトルの水を流すと筒から汚物が舞い上がるぞ
2日後に魚はほとんど死んでしまったが

235:pH7.74
16/09/16 12:19:43.15 oQwqfc+W.net
底面フィルターのみで30キューブ維持してて、スポンジフィルター追加したのよ
そしたら一気にコケてエビもポツポツ落ちてさ
慌てて撤去したら元に戻った…変に水流を乱したのがまずかったか

236:pH7.74
16/09/16 14:00:23.16 ejumRlyC.net
ガラスの水槽台なら底面にどんな感じで汚泥溜まるのか見えるのかな
しかしADAの水槽台は試すには高い

237:pH7.74
16/09/16 14:06:28.92 lJbi5zOM.net
マット敷くしスノコも透明じゃないからな
そのへんクリアするならニッソーとかGEXのスチールラック使えば安い

238:pH7.74
16/09/16 15:13:33.94 lzj5o84N.net
透明網目プラ底面フィルターを自作して透明な底砂をいれればいいんや!

239:pH7.74
16/09/16 15:18:06.23 q6kihdhE.net
光通すと内部からコケますぜ

240:pH7.74
16/09/16 19:22:52.03 e7en207s.net
光を通すと脱窒も起きにくくなるし良いことなしである

241:pH7.74
16/09/16 21:31:19.15 iRXfob30.net
>>222
サテライトにミニ突っ込んでも観察できるよ
17cmキューブと並行して観察したら、沈殿の仕方が殆ど一緒だったから、大きいのでも変わらんと思う

242:pH7.74
16/09/17 01:48:13.36 VzjjtxFR.net
ネコ除け底面ならファイバースコープカメラで覗けそう

243:pH7.74
16/09/17 09:34:18.86 rvmeHeaQ.net
エアリフトのチューブに茶色い小さな斑点ができて気持ち悪いんだけどなんだろう
底床は砂利、立ち上げて1週間
飼ってるメダカと水草は元気
URLリンク(i.imgur.com)

244:pH7.74
16/09/17 09:45:34.72 74rW30XV.net
こ、これは・・・まさか?!

245:pH7.74
16/09/17 09:52:28.10 FyjkLan0.net
チアシードだな。俺にはわかる

246:pH7.74
16/09/17 10:23:51.29 WWS8WGdj.net
ジェックスのイーロカって底面フィルターと繋げれるの?

247:pH7.74
16/09/17 10:26:45.48 rvmeHeaQ.net
頼むわ…

248:pH7.74
16/09/17 10:35:46.78 74rW30XV.net
>>233
少し様子を診てみましょう



249:回うpの時は、ご家族の同席をお願いします



250:pH7.74
16/09/17 10:40:09.48 JQ77+1oY.net
後生だから…

251:pH7.74
16/09/17 11:02:53.67 wtVfT15e.net
エアポンプの有効範囲ってどのぐらいでしょうか?
現在90規格水槽に底いっぱいに底面を設置しています。吹き出し口を2ヶ所つけて稼働させていますがこれを3箇所以上にすればもっと効率は上がりますか?
エアポンプの流量と底砂で変わるとは思いますが、有効面積が知りたいです。
また現在はブロアーポンプでエアレしてるので、流量が分からないってのもあり、流量的にもお勧めを教えてほしいです。

252:pH7.74
16/09/17 11:23:33.81 /o2fI4Ei.net
エアチューブにそんな風にバクテリア着きだすことあるけど気にしたことないや

253:pH7.74
16/09/17 13:12:39.82 Oc8KgxeV.net
>>236
底面は流量増やしゃ良いってもんでもないからなぁ

254:pH7.74
16/09/17 15:20:14.02 GGeMIit7.net
>>236 吹き出し口を100ヶ所にして動画うp

255:pH7.74
16/09/17 16:03:29.70 HvnFfvs4.net
>>238
そうなの?
ベストはどれくらい?

256:pH7.74
16/09/17 16:11:09.79 urLyWqxk.net
>>240
ニューーンって感じがベスト。
ニュンとかニューンとかニューーーーンではないので注意しろ。

257:pH7.74
16/09/17 16:50:15.84 Oc8KgxeV.net
>>238
ゆーっくり砂利に水流通すのがベストだから煙突増やしたりポンプ大きいのつけて流速速めても効率上がるわけではない。
ゴミが砂利に吸い込まれるのが見えるのは速すぎだと思う。
生体は少ないけど90に煙突1本で2L/分のポンプと煙突の反対側にゴミ集めと止水域できないように水流のためにポンプ回してるぐらいで特に問題ない。

258:pH7.74
16/09/17 16:55:18.56 lGBBuAyi.net
>>236
シミュレートして最適解を求めるので底床の摩擦損失係数と吹き出し圧力を教えてください
水槽全体をX線CTスキャンした3Dデータもお願いします

259:pH7.74
16/09/17 17:41:06.65 wtVfT15e.net
236ですが、ありがとう。
上にペットボトル置いて満タンになるまでで計ったら実測毎分1000ccだったんでもっと上げた方がいいですか?
プロホースでやると真ん中のゴミが少なくて流れができてないんじゃとおもいまして。
生体は鯉で水質も問題はないのですが近々リセット予定なので。

260:pH7.74
16/09/17 18:28:40.80 Nt+Wo7+5.net
台所の流しの排水口の水切カゴがちゃんとゴミをとってても結構すぐ詰まっちゃう。
これと同じことが底面フィルターのスノコで起こると思うと、底面フィルターの寿命って相当短いのではと思ってしまうのだけど、実際みんなの底面フィルターの寿命(立ち上げからリセットまでの期間)てどのくらい?

261:pH7.74
16/09/17 18:41:19.19 ardbJjte.net
2年半維持してるけど、エビが元気だからそのまんま

262:pH7.74
16/09/17 18:51:10.80 Oc8KgxeV.net
中古水槽が立ち上げ3年で水漏れしたからリセットしたけどプロホースザクザクだけで水流は特に減ったりしなかった
排水溝もカゴだけじゃなくて排水溝ネット使えばそれほど目詰まりせんでしょ

263:pH7.74
16/09/17 20:22:22.40 +UXM5eZp.net
排水溝の水切りカゴは物理ろ過ってだけで生物ろ過は起きてないから・・・
物理・生物・脱窒のサイクルがうまくできてる水槽なら2-3年はリセットしないでしょ もったいないもん

264:pH7.74
16/09/17 22:09:03.31 pbeVkjGe.net
ちらちら底面フィルターだと底物やめといた方がいいって聞くんだけどどうなん?
カマツカとかどじょうとかプレコとかそのへんの掃除役を入れたいんだけど底面フィルター入れてるからすぐ落ちてしまうもんなん?

265:pH7.74
16/09/17 22:24:02.86 ANl9D+9z.net
フィルターはある種の宗教なのじゃ!

266:pH7.74
16/09/18 01:39:37.44 fgBbzVNb.net
>>249
かえって調子良いような体感はあるんだけど
ダメって人はいるんだろうね

267:pH7.74
16/09/18 05:26:57.34 b38RCFYd.net
底物は底面に吸われて浮上できなくて死ぬ

268:pH7.74
16/09/18 05:49:51.40 C8zTavr+.net
底物は粒の小さな砂が似合うけど底面は砂は向かない
くらいの理由じゃね

269:pH7.74
16/09/18 08:42:38.09 Iw5QkjZJ.net
>>252
アリジゴクかな?

270:pH7.74
16/09/18 09:33:06.14 hoggzBDl.net
>>252
界王星かな?

271:pH7.74
16/09/18 17:40:30.45 0onp3ZKR.net
>>249
俺は少なからず田砂薄敷ワンサイズ上外部よりは大磯底面の方がオススメする
ただあくまでコリドラスの話でそれ以外は飼ったこと無いから分からないどじょうとかごん太なら大磯に潜れるかもしれんし

272:pH7.74
16/09/18 18:23:00.11 irSiBO7Z.net
>>256
コリドラスは底面に吸われて身動き取れなくなったりしない?

273:pH7.74
16/09/18 18:52:47.54 Scggd5W3.net
>>257
どんな強力な底面フィルターだよ。

274:pH7.74
16/09/18 19:58:23.83 ffpUXqBf.net
初めて底面フィルターを使ってみようと思うのですが
プラチナソイルを使う場合は
底面フィルターの上に洗濯ネットを被せ
プラチナのノーマルを敷き、その上にプラチナのパウダーを被せるって形になるのでしょうか?
洗濯ネットの上はいきなりパウダーでも良かったりしますか?

275:pH7.74
16/09/18 20:00:28.45 fPVYfYeB.net
パウダーいらないよ
どうせ沈むから最初からしかないほうがいい

276:pH7.74
16/09/18 20:04:18.96 1/n2czK1.net
>>249
底面フィルターでろ過水量落ちる=底砂への酸素供給が減った状態で有機分が蓄積され続けるから
アンモニア硝化が不十分になるし、嫌気化で諸々の有害物質の発生源になるので上側に逃げられない底物は弱りやすいかもね
256の人が言ってるみたいに大磯サイズなら通水確保できるけど、底に貯まった汚泥の定期処理は必要

277:pH7.74
16/09/18 20:32:27.37 C8zTavr+.net
底面で酸素供給減るとか意味わからんし
底を這いずり回るから嫌気になりにくいんじゃ

278:pH7.74
16/09/18 20:40:39.04 1I1JxzXM.net
>>249だけどいろいろ教えてくれてありがたい
買い物するついでに店舗で聞いてみたら、大磯とかだと潜るやつは潜りにくいから底面はやめたほうがいいとか、たまった泥ごと吸って食うやつは落ちやすくなるかもとか教えてくれた

279:pH7.74
16/09/18 20:57:43.95 fPVYfYeB.net
底掃除してちゃんと水替えしてれば大丈夫だよ
底面だから底掃除はしないって道理もないし

280:pH7.74
16/09/18 21:11:49.88 koQsikcF.net
潜る奴が潜らないと調子崩すならまだしも潜らせる必要ないなら大磯で良い

281:pH7.74
16/09/18 21:24:27.64 1/n2czK1.net
>>262
>>263
書き方が悪かったけど底面だからろ過水量が落ちるんじゃなくて
底砂の表面が詰まった場所の直下で溶存酸素量が長期的に落ちた状態だとアンモニア硝化や有機分の分解が不十分になるって話
分厚いろ材の層は通水を確保して生物膜成長のエサになる有機分の補充と溶存酸素量を維持してる限りはアンモニア硝化が強力に働くけど
逆に通水性が悪くなれば少ない溶存酸素を大勢の硝化菌が奪い合って嫌気化→アンモニア硝化の効率は一気に落ちる
生体の出す負荷量に応じた手入れさえできれば好気性の生物処理としては十二分な効果があるよ

282:pH7.74
16/09/18 21:35:09.80 QLz+I31p.net
>>266 脱窒ぐぐれ

283:pH7.74
16/09/18 22:01:50.56 1/n2czK1.net
>>267
家庭用水槽の規模だとORP管理もできないから�


284:E膣とか無理だぞ 窒素飛ばすより硫化水素発生のリスクが上がるから好気処理に絞って素直に換水と掃除した方がマシ



285:pH7.74
16/09/18 22:29:38.55 QLz+I31p.net
琉金30匹前後飼ってるメイン60水槽は3年リセットなし プロホ月1表面のみ 水は通常蒸発分追加 年4回季節の変わり目に1/3換水(産卵時は週1で1/3)
毎年数百稚魚を近所に配っている状況
家庭用水槽で脱膣は無理って決め付けてるけど 脱窒サイクルが出来上がるまで水槽を育てたことが無いだけじゃないの? 

286:pH7.74
16/09/18 22:34:22.88 NxegCjBo.net
そら家庭用水槽で脱膣は無理だろ
どんだけ変態なんだ

287:pH7.74
16/09/18 22:45:18.36 QLz+I31p.net
そか・・・ 変態と言われて嬉しい自分がいるw
前スレ・前々スレの住民はレベルが高かったな 消えるわ

288:pH7.74
16/09/18 22:48:13.22 NxegCjBo.net
違う、そうじゃない

289:pH7.74
16/09/18 22:50:06.30 rplnUIoA.net
「底面フィルター」とひとくくりに言うけど
面積の大きな物理フィルターから脱窒まで使い方に幅がありすぎるよね
どれも利点があるんだろうから良いと思ったのを使えばいいだけ
コリドラス+お掃除屋さんのカラシン、ヌマエビな私は
最小すのこ大磯厚敷きエアリフトで足し水のみ派

290:pH7.74
16/09/18 22:57:29.65 QLz+I31p.net
>>272
いまわかた でも変態がいい(=゚ω゚)ノ

291:pH7.74
16/09/18 22:58:45.91 1/n2czK1.net
>>271
レベルが高いのか本当にできてるのか知らんけど
経験則による結果論だけで再現性のある管理手法として説明できて無くね?

292:pH7.74
16/09/18 23:08:18.88 QLz+I31p.net
メイン60でうまくいったので F2育成用に30を3つ同じ構造の底面を毎年追加で作って同じ管理で問題出てない
無理と決め付けてる人には何言っても無理だろうから 相手してごめんなさい

293:pH7.74
16/09/18 23:25:13.65 1/n2czK1.net
下水道3種と水質1種持ちで水処理施設の運転管理やってるんだけど
レベルが低くてごめんなさいね

294:pH7.74
16/09/18 23:28:30.81 ffpUXqBf.net
>>260
ありがとうございます
重ねても意味ないんですね
前景を沢山植えたいのでソイルはどっちかと言うとパウダーを使いたいのですが
パウダーだと直ぐ詰まったりしますか?

295:pH7.74
16/09/18 23:59:42.25 rplnUIoA.net
>>277
適当なエアリフトな底面フィルターとちょっと厚めな砂利に
適当な水草刺しておけば勝手に脱窒までしてくれるようになるのです。
なぜなら、みんなが大好きな好気菌も水がよどんで酸素が少なくなると
炭素と窒素化合物を使って嫌気ろ過を始めるから。
レベルも技術も特別な道具もいらないのです。
>>276
ほとんどの書籍やサイトは毎週の掃除と水替えを推奨しているし、
ほとんどの人はそこからスタートしてるのだから
まったく逆のことを勧められてもなかなか手が出しづらいんじゃないかな?
あと、脱窒までやってる人は足し水と草むしりくらいしかやることがなくなって
書き込むことがなくなってくるだけで、大勢いると思いますよ。
毎週ザクザクしたり、ポンプやモーターをつけたり外したりしてる人は
書き込むネタが尽きないから多くいるように見えるだけだと思いますよ。

296:pH7.74
16/09/19 00:03:50.08 C4z3IEbd.net
>>277
水質1種持ちさん!
>>176のリンク先の内容をどう思いますか?



298:pH7.74
16/09/19 00:24:53.78 9aXT5B3S.net
ここレベル高い人だらけでついて行けんわ

299:pH7.74
16/09/19 00:55:25.70 MhjB1O9+.net
>>280
嫌気性細菌の増殖速度とか硝酸濃度の上昇で突っ込みどころはいくつかあるけど大まかには合ってる
底砂をかき回すと溶存酸素や有機分の濃度勾配に応じて定着した生物相が崩れるし
水槽サイズだと微生物の再増殖に必要な栄養がなくなって一時的な飢餓状態に陥り水質が不安定化する
よって掃除の頻度を上げるのが良くないのは事実
脱窒については底砂の隙間に活性汚泥の層ができてれば多少はできるかも
生体の生きてける環境だと炭素源が足りないから脱膣用に補給は必要だけど砂糖とは思い切りがいいね
ただし栄養がなくなった活性汚泥はリン酸性リンと一緒にいずれ捨てないとまずいから
その辺の見極めをどうするのかじゃない?
ここまで調べて検証してると長文でも読んでて面白い

300:pH7.74
16/09/19 01:44:00.63 CY+zk6eX.net
底砂巻き上げは生体が死ぬ原因になりうる
水槽で安定した脱窒を狙うのは難しい
ってことか

301:pH7.74
16/09/19 03:11:00.04 +dRG+7Lw.net
底面フィルターの25mプールで泳いだら萩原でも瀬戸大地でも水流に捕まって溺れる

302:pH7.74
16/09/19 06:30:40.38 qbhJPS8y.net
真面目な文章な中にさらっと入る膣の字に、思わず笑ってしまった。

303:pH7.74
16/09/19 07:16:52.19 3uLlbO0/.net
>>284
萩原とか大地って誰だよ

304:pH7.74
16/09/19 07:19:24.71 CY+zk6eX.net
わろた

305:pH7.74
16/09/19 10:48:54.01 /Ngq2Bb+.net
底面でソイル厚10㎝は厚すぎるかな

306:pH7.74
16/09/19 10:48:57.20 JugxRfw9.net
>>282
炭素源はCO2添加でもいいよね?
リン酸性リンは藻類が吸収してくれるよね?
栄養がなくなった活性汚泥って無害?

307:pH7.74
16/09/19 11:22:30.20 qF30Qy39.net
30キューブ底面外掛け半直結
足し水のみ水替えなしで今月で丸4年
脱窒なんだかよくわからないけど一部に敷いた化粧砂は内部だけ緑と紫の混合色
低床は掃除どころか立ち上げ以来触れてもないよ
自然に任せるのが一番安定する

308:pH7.74
16/09/19 13:18:19.26 JugxRfw9.net
>>290 写真うp
URLリンク(imgur.com)

309:pH7.74
16/09/19 14:34:38.43 ILfxmlw7.net
萩原vs荻原

310:pH7.74
16/09/19 15:47:45.97 b6bDotVg.net
>>282
>栄養がなくなった活性汚泥はリン酸性リンと一緒にいずれ捨てないとまずい
余剰汚泥のことを言ってるのかな?
下水処理施設でフロック化した余剰汚泥を捨てるのは、余剰汚泥を分解する時間的余裕が無いからだよね?
自然界に近い水槽には余剰汚泥を分解する凝集体捕食型微小動物が住んでるし時間的余裕もあるから捨てなくても大丈夫じゃない?

311:pH7.74
16/09/19 18:51:47.87 o2pFO/DA.net
下水処理施設は年単位の生物ろ過管理は考えてない
無理と言っておきながら多少はできるかもと言い換えてるところが草だわ
頭でっかちで水槽育成した事がない人みたいだし触っちゃだめ

312:pH7.74
16/09/20 01:01:31.75 RaJLSgiG.net
>>294
賢バカの典型ですな
矛盾点を見抜いたアンタ偉いわ

313:pH7.74
16/09/20 05:06:39.66 bxwBxLJD.net
下水処理場とアクアでは求める水質が違いますし底面フィルターと処理場では構造も動作原理も違うしスレ違い甚だしいね
多摩川は処理水の占める割合が6割程度らしいのであの匂いを嗅げば


314:全く違うものと理解できるのでは ちなみにどこの処理場も雨で下水が増量すると処理量を上回る分は河川にそのまま放出してます 閉鎖環境のアクアと大きく違う点ですね



315:pH7.74
16/09/20 07:53:50.24 PpXIgNgV.net
下水処理場より水族館の循環方式を語ってもらう方が参考になる

316:pH7.74
16/09/20 10:27:07.91 b59hsGbX.net
脱窒推奨派:実体験に基づき結果や感想を述べている
脱窒否定派:「きっとダメに決まってる」が前提にあり、理由は後付け

317:pH7.74
16/09/20 10:48:05.99 5PVMY2iD.net
脱窒まで環境作れたら数年間はすごく維持が楽なんだけどね
30でも45でも60でも基本を抑えれば誰でもできるのに・・・
でもそれじゃモノが売れない儲からないから脱窒否定派っているんだと思う

318:pH7.74
16/09/20 11:07:19.76 42dUtSQn.net
大磯底面でエビ水槽維持してるけど、知り合いのショップは、外部とソイルの組み合わせしか薦めてこないのな。
まあ聞いたら、素人がいきなり底面に手をつけると失敗するって言ってた。
お世辞半分、ランニングコストの高い方で売りたいの半分って感じだったけどな

319:pH7.74
16/09/20 11:20:13.16 0SdQBS5T.net
60規格にバイオフィルター60でやってたときは緑藻モサモサでしょっちゅう絡め取ってたけど、90スリムにしてスノコ1枚足し大磯の量とエアポンプはそのまま、煙突1本で立ち上げ直したけど藻が生えなくなった。
60の時は無かった水中ポンプでウール通す物理フィルターと浮草追加してるのも何か影響あるのかもしれないけど生体は倍以上に増えてるし餌の頻度も増やしてるのに原因は不明だ。

320:pH7.74
16/09/20 14:00:21.30 Fq+DfFbX.net
>>282
炭素源は微生物の餌になる水素と結合した有機炭素じゃないとダメ
CO2は無機炭素だから効果は見込めない
ただ砂糖みたいに有機分が一気に溶け込むとコケたり微生物の繁殖バランスが偏るから
嫌気層に埋めてジワジワ分解する固形物がいいのでは?
市販で手に入りやすいのはサバゲー用のバイオBB弾みたいな生分解性プラスチックになると思う
>>293
リン酸性リン自体が生物分解としてほぼ最終段階の代物だから安定性が高くて分解は困難
だからアルミや鉄の粉末で吸着するなりで物理的に沈めて系外に捨てるしか無い
自然界だと海底に堆積したリンが積もりに積もって鉱脈化した後に地殻変動で陸地になってから
リン鉱石として掘り出される
海鳥とかが魚を食べて陸地に糞をする形でも移動するけど、水槽で再現するなら窒素とリンを吸って固定して
くれる成長の早い水草を入れて増えた分を捨ていくしかないと思う
>>294
元々水槽いじってた後に水処理に携わってるからアクアリウムベースに落とし込んだらって話だよ
目的は系外に窒素とリンを捨てて薄めることだからやってることは変わらない
176のは活性汚泥を維持する前提で嫌気層ができていれば多少は可能と判断したんだが
水換えして底面フィルター入れたら脱窒完了って内容が証明になるならどうとも言えんけどね
自分はハイドロフィルターで底面やってたけど興味もなしにこのスレに来るわけないじゃん

水族館の業務請負もあるからそのうち関われそうで楽しみにしてる
一般粉塵の試験も近いので消えます

321:pH7.74
16/09/20 14:46:00.87 wehX


322:I91I.net



323:pH7.74
16/09/20 14:49:53.87 +tWXglsh.net
>>302 
リン酸性リンってリン酸態リンのことだよね?
リン酸態リン(PO4-P)
リン酸態リンは、リン酸イオン(PO43-)として存在するリンで、pHによりHPO42-、H2PO4-、H3PO4などの形になります。
栄養塩として藻類に吸収利用されるため富栄養化現象の直接的な原因物質となります。
通常の下水処理ではリンは完全に除去することはできませんが、最近では、凝集沈殿法や生物処理などの高度処理により除去率を向上させています。

324:pH7.74
16/09/20 16:21:01.83 4OD163ms.net
リンはどこへ消えた

325:pH7.74
16/09/20 16:27:05.02 b8KhLPHh.net
>>303
崩れるのを寿命とした場合だなそりゃ

326:pH7.74
16/09/20 17:30:26.50 VdnXjOGf.net
まとめ
汚泥

リン酸性リン

植物

引っこ抜く

327:pH7.74
16/09/20 17:35:41.96 4OD163ms.net
じゃあ汚泥は捨てなくていいんだな

328:pH7.74
16/09/20 18:52:00.04 42dUtSQn.net
窒素とリンを水草に吸収させたいなら、カリウムとマグネシウムを入れなきゃ駄目って言われたなあ
カリウムとマグネシウムのみの肥料入れるかな

329:pH7.74
16/09/21 00:07:48.70 Ccj9WfLs.net
>>304
凝集剤にアルミ系と鉄系ってあるからそれっぽいね
資料はネットに転がってるけど知識がある前提の内容が多いからわかりやすく説明してくれるのはありがたい

330:pH7.74
16/09/21 08:14:33.03 hPFv+CQT.net
凝集させてどうやって回収すんの?
凝集したらお団子みたいになるの?アクみたいに浮いてくるの?

331:pH7.74
16/09/21 10:00:21.31 Z1N4uGpQ.net
底面フィルターはどこのメーカーのを使ってる?

332:pH7.74
16/09/21 10:37:23.14 5+DUaHx+.net
ニッソーのバイオとコトブキのボトムボックスだな。ボトムボックスの方はリフトパイプ刺すとこが
編み目になってていきなり詰まることありそうだからニッパーで編み目カットしてパイプ刺してる

333:pH7.74
16/09/21 10:54:46.70 zjOmVYrH.net
猫よけマット+鉢底ネット+ロートが安くて簡単 床底部の空間も広いし汚泥状況が観察できる

334:pH7.74
16/09/21 10:57:48.90 zjOmVYrH.net
サイズも自由自在だし 30ならロート×1 60ならロート×2 0ならロート×3 で大磯5cmエアリフトで幸せになれるよ

335:pH7.74
16/09/21 10:58:55.56 zjOmVYrH.net
0ならロート×3 90ならロート×3 で

336:pH7.74
16/09/21 11:20:31.48 W2EyCgTo.net
砂利厚み5cmって煙突付近?一番遠いところ?

337:pH7.74
16/09/21 11:21:25.32 LNhwf1EF.net
凝集剤いれれば結果として沈殿するんだろうけど、凝集剤そのものって
生体に影響はないんだろうか。

338:pH7.74
16/09/21 11:25:11.77 zjOmVYrH.net
>>317
? 平均的な厚みだよ
自作猫よけネット底面だと 底面一面がフィルターになり面積的なロスが無いから

339:pH7.74
16/09/21 11:30:35.20 W2EyCgTo.net
>>319
煙突からの距離で傾斜付けて通水の均等化するために厚みに差付けない?

340:pH7.74
16/09/21 11:38:38.36 zjOmVYrH.net
つけない
わざと詰まらせた部分作って嫌気脱膣もしてるから
脱『膣』ネタは色々あんなこんなだからお察しで

341:pH7.74
16/09/21 11:44:27.40 W2EyCgTo.net
>>321
なるほど
傾斜付けて一番遠いところは2cmぐらい、スノコが届かない部分を1cmぐらいってしてるけど少ないんだろうか
一応生体には1匹だけ白点出たことあるけどそれ以外特に調子崩すのは居ない

342:pH7.74
16/09/21 11:55:05.78 za6KaaZB.net
>>318 リン酸は鉄やアルミニウムと結びつき不溶性のリン酸鉄、リン酸アルミニウムとなる。 不溶化されたリン酸鉄、リン酸アルミニウムはソイル等に吸着されるが水草は吸収せず、 水換えによっても排出し難く蓄積しやすい原因の一つ。 (カルシウムと結びつき不溶化したリン酸カルシウムは水草に吸収される) 凝集剤=カルシウム=カキ殻 カキ殻最強!!!



344:pH7.74
16/09/21 14:33:59.50 YADg2j+E.net
5センチって水槽の底から?フィルターの上から?

345:pH7.74
16/09/21 15:41:05.29 zjOmVYrH.net
>>322
ろ材やレイアウトの関係もあるけど 安定してるならいじらない方がいいと思うよ
>>324
大磯厚が5cmです

346:pH7.74
16/09/21 16:43:01.71 YADg2j+E.net
>>325
そっか、結構厚く敷くんだね
30センチ水槽だと結構なボリューム感になりそう
逆にそれくらい敷かないと効果薄ってこと?

347:pH7.74
16/09/21 17:22:22.29 zjOmVYrH.net
>>326
正直・・・水槽の下1/3がろ過部分
全長13cmほどの硫金2匹せまそう・・・
でも水質は安定してて水足しだけで3ヶ月 そろそろ1/3換水しようかなって思ってる

348:pH7.74
16/09/21 19:51:09.40 ap9UB4yj.net
>>327
大磯は減量させないの?

349:pH7.74
16/09/21 23:54:02.01 9Fb6dr1F.net
>>328
大磯は俺の魂だからたとえ水と生体がなくなったとしても水槽に大磯増やし続けるよ

350:pH7.74
16/09/22 00:19:51.40 GHg77zE7.net
無現大磯生産機かよ…

351:pH7.74
16/09/22 00:52:22.09 cpU9YyoF.net
その言葉をプロポーズに応用出来ないか?

352:pH7.74
16/09/22 00:52:48.94 cpU9YyoF.net
いや、やっぱ辞めとこう…

353:pH7.74
16/09/22 01:09:48.24 GAH6AClh.net
尼はなぜボトムボックスを売らないのか。
ヨドバシドットコムで取り寄せしたわ

354:pH7.74
16/09/22 08:49:05.40 RwzW7h7Z.net
>>333
スレリンク(aquarium板:142番)

355:pH7.74
16/09/22 12:05:16.16 GAH6AClh.net
>>334
当然網はカットしているぞ
写真にない凸の上の所も当然カット
ボックスインフィルターはいらん
ボックスボックスが至高
ヨドバシで今日届いたが。

356:pH7.74
16/09/22 12:42:39.64 dpZDvH0I.net
>>335
Q1
ボトムインフィルターと、ボックスインフィルターと、ボトムボックスと、ボックスボックスの違いを述べよ

357:pH7.74
16/09/22 12:56:43.16 Kaj9deUN.net
>>335
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(aquarium板:166番)
スレリンク(aquarium板:188番)
スレリンク(aquarium板:191番)

358:pH7.74
16/09/22 13:40:39.06 syF8dCVo.net
ちょっと前に底面フィルター水槽立ち上げたんですが、底面ってソイルより砂利の方が相性良いんですかね…?
30キューブでソイルを3cm程敷いてるんですが、茶ゴケが元気すぎて困ってます
フロッグピットやマツモも元気で、シュリンプへのエサもかなり控えめにしてるつもりなんですが

359:pH7.74
16/09/22 14:27:27.62 E93ZXFr5.net
水槽ちゃんと立ち上がってる?

360:pH7.74
16/09/22 15:42:14.13 GAH6AClh.net
>>338
茶コケはソイルで立ち上げたら最初必ず出る。
底面は関係ないぞ。
数ヶ月すると落ち着くはずだ

361:pH7.74
16/09/25 11:32:39.85 cmb+u+5L.net
>>300
店で底面勧めてくれたが笑えるほど水が綺麗になって笑った
儲け度外視で心配になるわ

362:pH7.74
16/09/25 13:30:04.30 lzZh1iwE.net
>>341
ソイルでも底面にすると笑えるくらい水が澄むんだよな
でも大磯底面は馴れたら気を使わなくて良いから良いよね。
PH上がってもフィルターに硬質赤玉土入れたら良いしね

363:pH7.74
16/09/25 19:05:54.92 npFd0T73.net
底面しかしたことないから他がどんな具合かやってみたくなるな

364:pH7.74
16/09/27 07:27:59.09 49urq0Gn.net
外掛けをやってた頃は、ネットで拾ったろ材詰め込みに熱中してたな
今から思えば、あんな小さい物に生物ろ過と物理ろ過両方を目指すなんて無謀だなって思うけど

365:pH7.74
16/09/27 10:45:36.48 7BmkCa5Z.net
底面と外掛け直結がメンテ、コスパ的に最強

366:pH7.74
16/09/27 11:04:08.07 ysC13RTe.net
>>345
肝心の物理濾過が底面だけどな

367:pH7.74
16/09/27 12:02:20.45 pswc1Tfw.net
>>346
そこはプロホースでザクザクと

368:pH7.74
16/09/27 13:08:27.25 ahQYeLRF.net
エアリフ底面で吸えなかった浮遊物除去用に外掛けしてる 浮遊物も集まれば生物ろ過始めるし 水すっきりだよ

369:pH7.74
16/09/27 13:32:25.11 ysC13RTe.net
うちは100均の吸盤で付ける洗剤トレーに粗めのスポンジシートとウール敷いて水中ポンプで組み上げてそこに落とす簡易上部フィルターにしてるよ。
ウールは生物濾過気にせず水道でジャブジャブ。
これ付ける前に比べたらプロホースザクザクも汚れた水は減った気がする。

370:pH7.74
16/09/27 13:39:53.60 ysC13RTe.net
これの良いところはスポイトでフンとか食い残し吸った後、ここに捨てれる事だな
コップ持ってきて排水溝に捨てに行かなくてもスポイトだけあればその場でゴミ処理ができる

371:pH7.74
16/09/27 13:51:43.79 T1dDl+Nn.net
外掛で物理、底面で生物やればいいんじゃね?

372:pH7.74
16/09/27 14:22:48.26 iLGXs57y.net
やっぱり一か所からだと遠くなるほど吸えないから煙突を何本もブスブスさしてゆるりと
吸い上げるのが面白そうだけどもはやなにやってるかわらかんなw

373:pH7.74
16/09/27 16:01:30.57 uP9bfHnZ.net
>>351
外掛けあっても底面にも吸われるんだから
底面を生物濾過特化したくても出来ないジレンマ
逆は可能なんだけどな

374:pH7.74
16/09/27 16:39:53.90 ahQYeLRF.net
底面では物理ろ過と生物ろ過は連続したものだから切り離せないとおも・・・

375:pH7.74
16/09/27 18:21:12.33 T1dDl+Nn.net
底面は強力な噴き上げにして、糞や食い残しをまきあげる。
で、外部でそれを物理ろ過。
完璧。

376:pH7.74
16/09/27 18:25:58.14 nGVBfLkU.net
そこまでするぐらいならベアタンクにしてフィッシュレットブチこんでおけばいいのに

377:pH7.74
16/09/27 18:47:38.87 PPwwdRo3.net
吹き上げ底面ってどうなん?底のごみ舞いあげるだけっぽくてまったく手を出せない

378:pH7.74
16/09/27 19:21:00.83 3Rt3VTon.net
底面は強力な噴き上げにして、糞や食い残しをまきあげる。
で、バネ式フィルターでそれを物理ろ過。
完璧。
半永久寿命を持つバネ式フィルター
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.njh.co.jp)

379:pH7.74
16/09/27 19:29:11.89 B1a0pbwv.net
オシャレ三つ釦おじさん誰

380:pH7.74
16/09/27 21:30:40.14 RQYWJxv2.net
吹き上げは吸い込み口に物理フィルター付けないとすのこの下にクソが溜まる事になる

381:pH7.74
16/09/28 02:44:08.22 eMHP6INv.net
糞や残餌を吹き上げで巻き上げるとか、どんな流量必要なんだよ

382:pH7.74
16/09/28 17:44:34.27 D1iIF+BI.net
>>357
底物やる時に砂系でも底面出来るし、エロモナス出ないから気に入ってるよ
ただ、自分の所は何故か夜に酸欠でエビやらオトシンが死んだから今は夜間エアレしてる
エアレ辞めたくて直結してるからそこだけ非常に不満

383:pH7.74
16/09/29 02:02:57.86 fEc/LGN/.net
こんどボトムボックスとbigで水槽立ち上げするんだけど
底面と外掛けフィルター直結はメンテの分では面倒ではないでしょうか?
やっぱり別々の方がメンテしやすくて便利ですか?

384:pH7.74
16/09/29 02:10:51.92 QL+9zaS7.net
フィルター直結すると濾過効率悪くなるから、特別な理由がなければ、無駄な手間かけない方が得ってだけ

385:pH7.74
16/09/29 03:10:05.51 u8yM0Eib.net
直結の利点は稚魚や稚海老が吸われ難くなるくらいか?
それはそうと大磯って底面以外にも濾材ネットにいれとけば
上部の濾材に使えそうだな

386:pH7.74
16/09/29 07:17:44.21 HQvFpZ3Q.net
>>364
なんで効率悪くなるの?

387:pH7.74
16/09/29 08:02:35.68 6Ch4Gxt2.net
溶岩砂じゃダメなん?

388:pH7.74
16/09/29 08:12:05.31 qfNCasqw.net
>>366
底面自体が巨大なフィルターでその後ろになけなしの外掛け付けても電気代かかるだけのメリット無いよね。
それなら単独でウールだけ突っ込んで物理だけ濾過させとくほうが良い。

389:pH7.74
16/09/29 08:20:59.29 HQvFpZ3Q.net
>>368
なるほど。
まあエアリフトでも電気代はかかるわけだし、外掛けのモーターの方がパワーありそうだから良しとするか。

390:pH7.74
16/09/29 09:34:43.26 3iF+ZutB.net
SPFがモーターは回ってるんだけどゴミが詰まってるようで水の出が極端に少ない
モーターの掃除って無理ですかね。買い換えるしかないかなあ

391:pH7.74
16/09/29 09:42:23.38 qtRlsKNa.net
底面に何を求めるか だと思う
長期安定ならエアレ プロホたまにざくざくで物理・生物・脱窒でサイクル完成
アンモニア怖がりなら 他濾過器に直結・定期換水・プロホざっくざくで生物ろ過に特化
私はめんどくさがりだから底面選んで維持してる

392:pH7.74
16/09/29 09:58:02.57 VoT8DtXH.net
外掛けは、流量控えめ、通水は安定しているし、酸素供給能力高い、音も静かで飛沫汚れもなく、今や定番中の定番でしょう。

393:pH7.74
16/09/29 10:00:00.63 VoT8DtXH.net
外掛け直結のことね。物理濾過のマットは無くてもいい。

394:pH7.74
16/09/29 10:10:25.11 r6hwBfge.net
ワシは底面と別に外部使って、2週間に1度スポンジもみもみで長期維持してるなあ。
物理ろ過は底面と別にしたが結果がええなあ

395:pH7.74
16/09/29 10:13:06.61 hcpz0qP4.net
>>365
そういう商品は昔あったよ
良いろ材だと思って買ってきて箱開けたらネットに入ったただの大磯砂
問題は重量なんだよな

396:pH7.74
16/09/29 11:04:39.49 qtRlsKNa.net
>>374
ほんとそうだよね
正直 何でもかんでも換水しろって言うのが理解できない
底面だと長期維持できるのにね
何のための底面だと言いたい位

397:pH7.74
16/09/29 13:00:09.67 lGuuiplP.net
せっかく底面使ってるのにスポンジが水槽にあるってのもね。価値観の違い。

398:pH7.74
16/09/30 01:29:21.55 yY4jWKmb.net
>>74
底面外掛け直結のメリットは、珊瑚砂やピートモスが使いやすく、電源一つですっきりする。
バイオフィルターの外側パイプとgexらくらくの給水パイプはピッタリだからメンテもしやすい。

399:pH7.74
16/09/30 01:31:14.00 yY4jWKmb.net
>>378
>>74宛ではない。すまん。

400:pH7.74
16/09/30 07:02:40.72 o0LWlgtX.net
外掛の排水を底面に送って底面は噴き上げにすれば、外掛は物理、底面は生物でいいじゃない。

401:pH7.74
16/09/30 09:59:46.09 D7kkEKsG.net
>>380
こういうパーツ用意しないと無理っぽくない?
見た目がかなり悪くなるけど

402:pH7.74
16/09/30 10:07:17.76 USt1u9fq.net
外掛けの排水って滝みたいにならね?



403:それを集約して底面に送り込むって難しくないかなぁ 滝みたいにならない外掛けのもあるの?



404:pH7.74
16/09/30 10:09:02.87 D7kkEKsG.net
貼り忘れと連投規制のコンボ食らってた
こういうパーツね
URLリンク(i.imgur.com)

405:pH7.74
16/09/30 10:18:41.72 GFUtZmsO.net
常識で考えれば水圧で上からあふれるって分かると思うんだが

406:pH7.74
16/09/30 10:41:50.27 +tPOAxHc.net
直結して外掛けに流動濾材だけ入れておくのはやってみたい(主に見た目の楽しさで

407:pH7.74
16/09/30 15:07:58.54 J3zoYPVk.net
>>384
注ぎ口が水面より上であれば多少底面に流れるかも
ちょっと興味沸いてきた

408:pH7.74
16/09/30 15:12:26.77 J3zoYPVk.net
ん? ここまで来たら外部でもいいか

409:pH7.74
16/09/30 16:33:27.14 eRf/GnGL.net
>>370
少なくとも水の経路は簡単に掃除出来るよ

410:pH7.74
16/09/30 23:08:42.12 ehU+9fpZ.net
>>386
やってみてよ。
通水するのは分かるけど、外掛けの排水のうちどの程度を飲み込めるのか興味ある

411:pH7.74
16/09/30 23:32:29.00 8ZSNm92H.net
水はね抑えるいい方法ありますか?
ボトムフィルター使ってるんですが

412:pH7.74
16/09/30 23:57:38.61 yFD/ohM9.net
>>390
情報が少な過ぎる

413:pH7.74
16/10/01 01:32:51.26 P8EcAOI4.net
>>390
エアリフト式で運用してるのかな?どんな環境かわからないけど出水口を水面より上に出せば水はねはかなり抑えられると思うよ
それでも嫌ならSPFの出番だ

414:pH7.74
16/10/01 01:35:54.19 ZWTPIvLW.net
>>390
外掛けの出口の下に煙突の吹き出し口

415:pH7.74
16/10/01 13:56:01.58 uJKyWeE8.net
>>390
>>79

416:pH7.74
16/10/01 16:23:43.46 1QvpZaIx.net
塩ダレで発狂した海水水槽はサプリの容器被せてる
空気穴を一個開けて

417:pH7.74
16/10/02 06:39:53.83 qag+Ht/b.net
アクアテラの動画見てて思ったけど
なんでエアレ式使わないんだろうね

418:pH7.74
16/10/02 14:17:27.61 L7n3wqhE.net
>>396
水が出る量が不安定だから

419:pH7.74
16/10/02 14:40:53.70 UFy2SIJA.net
エアは揚程もないしね

420:pH7.74
16/10/03 12:00:02.88 2avIeRSZ.net
エアだと上がらないから高い部分への水は無理だ

421:pH7.74
16/10/03 12:08:41.91 1cZZX1w6.net
底面はロマン

422:pH7.74
16/10/03 16:53:00.06 iDHPwSLz.net
底面は勇気

423:pH7.74
16/10/03 19:46:47.92 bizr82nV.net
底面は希望

424:pH7.74
16/10/03 19:47:30.63 3X4ocmRr.net
底面は青春

425:pH7.74
16/10/03 19:52:36.86 KHFXzQV0.net
底面は濾材

426:pH7.74
16/10/03 21:09:49.41 EUj8UF7C.net
底面は真実

427:pH7.74
16/10/03 21:21:22.62 0sE7zg6Y.net
あんまりクソなレスばっかりしてると基地外削除人に目を付けられるぞ

428:pH7.74
16/10/03 21:23:35.22 TWP5RboG.net
真美は俺のマミー

429:pH7.74
16/10/03 21:28:56.63 mhqNruTv.net
アクア版ってこんなキモいヤツばっかだったんだな
ってことはアクアリウム自体キモい趣味って事になんのか?
俺もその一味に見られるのかと思うとヘドが出るな

430:pH7.74
16/10/03 21:44:17.54 d/bB3N2V.net
マツモとここは特にやばいよ

431:pH7.74
16/10/03 21:50:25.11 SeeL5K1z.net
せやろか、好きなものに熱中するのは悪い事じゃない

432:pH7.74
16/10/03 21:52:44.06 WxC5s6ic.net
底面は愛

433:pH7.74
16/10/03 22:34:48.57 ZKINNEPD.net
マツモは神だから仕方ないんだよなあ

434:pH7.74
16/10/04 01:11:04.54 qyH0W4Mq.net
>>408
モテない男の特徴全てを兼ね備えてるなお前

435:pH7.74
16/10/04 05:52:04.37 AxXX5vVa.net
>>413
結婚しててスマンな

436:pH7.74
16/10/04 05:58:51.82 IttmfVQa.net
>>414
奇特な嫁に感謝しろよ

437:pH7.74
16/10/04 11:42:21.43 5CahQB2I.net
わざわざ既婚報告とかドヤ顔でやっちゃうから気持ち悪がられるんだよ

438:pH7.74
16/10/04 12:35:16.49 bZ/D2dpE.net
他所でやってくれて。

439:pH7.74
16/10/04 12:54:23.60 j37NlhTT.net
底面フィルター導入を考えている者ですが教えてください
全体がアミになっているようなタイプの底面フィルターよりも
アクアシステムみたいなパイプで組み立てたような底面フィルターの方が良いのでしょうか?
「 アミタイプのは吹き出し口近くの水しか吹き上げない」
「パイプタイプのは遠くの水まで吸い上げる」
・・・・・・等という事を書いてあったもので
よろしくお願いしますm(_ _)m

440:pH7.74
16/10/04 13:55:25.97 +9OkhzvY.net
完全な持論だけど…
網タイプは裸で使ったら煙突付近しか吸い上げないけど、底床を敷けば全体からジワジワ吸水すると思う。そのうちデトリタスも溜まってきて均一に吸い込む様になるはず。

441:pH7.74
16/10/04 14:15:09.90 j37NlhTT.net
>>419
そうなんですかね
悩みます
gexなんかな昔は葉脈形のを作ってたのに、最近のは普通のアミだし・・・
メーカーがやってるという事は普通のアミが一番効果的なのかもとか・・・

442:pH7.74
16/10/04 14:22:14.68 +9OkhzvY.net
>>420
結局網の方が量産楽だしパーツ少なくて済むしね。

443:pH7.74
16/10/04 14:22:17.52 E1Em9pWg.net
基本はバイオフィルター
バイオフィルターでどうしても駄目な時は別のを検討すればいい

444:pH7.74
16/10/04 14:50:11.74 uzbddu/V.net
バイオフィルターって目が細いっていうか隙間が狭いんだな
これにもみんな網掛けてるの?

445:pH7.74
16/10/04 14:57:54.42 LRfzlzpX.net
何敷くかにもよるんじゃない?
大磯だと絶対に落ちないからそのままだけど

446:pH7.74
16/10/04 14:57:56.26 bezAQ9WJ.net
何もせず砂利乗せるだけやで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch