16/08/21 20:49:36.28 uTv3dt8O.net
酸欠だろ。
昼夜のそれくらいの温度差で死んでたら春秋全滅するっての
867:pH7.74
16/08/21 21:27:18.77 Q7ftI8GD.net
>>866
酸欠か、その可能性は考えてなかった
上部フィルターだからと甘く考えてたかな
868:pH7.74
16/08/21 21:48:43.71 a2WavkLQ.net
抱卵してるのはじめて見つけた
これって隔離した方がいいの?
それと抱卵してる地点で受精卵なのか?
はじめてなんで何とか孵化してほしい
869:pH7.74
16/08/21 22:29:02.13 uTv3dt8O.net
>>867
春先や晩秋は外飼いだと余裕で10度以上の寒暖差あるからね。
室内だと夏はブクブクやった方が良いのは間違いない。
外飼いだとブクブク無しでも大丈夫な場合が多いんだけど複数の要因が絡んでるんだと思う。俺にはわからんがw
870:pH7.74
16/08/22 02:43:22.13 NN1q+3Hh.net
外だと風があるから案外30超えしないとか?
871:pH7.74
16/08/22 15:18:51.36 Wl2iny1V.net
陰性水草レッチェリ水槽にぴったりなナウいエアレ教えて
872:pH7.74
16/08/22 15:25:21.58 Q6z8aWsY.net
つ マイクロバブル
873:pH7.74
16/08/22 20:15:50.13 oBCDZGP4.net
>>868
エビだけならそのままがいい
お腹に玉子きてたら確実有精卵なんじゃ?
874:pH7.74
16/08/22 22:20:58.24 74n+dZRh.net
緑のバブルカーテンでおしゃれ度アップさせてこう
875:pH7.74
16/08/23 13:17:51.99 6RRNM+BJ.net
>>873
情報の小出しになってごめん
シマドジョウとスジシマドジョウが一匹ずついる
小型水槽に外部フィルター使用
エビは8匹
シマドジョウなら稚エビ食べてしまう?
876:pH7.74
16/08/23 13:22:58.69 6RRNM+BJ.net
>>875
外部フィルター→外掛けフィルターだった
877:pH7.74
16/08/23 14:20:28.74 O/3KEePM.net
もういいよw
878:pH7.74
16/08/24 20:09:26.61 w5Oy99R8.net
なかなか生まれないな、エビって満月や新月の影響ってあるの?
879:pH7.74
16/08/24 20:45:50.91 tJVsaFog.net
>>878
「抱卵の舞」はエビ界隈では良く聞く話だけど
卵から稚エビが孵るタイミングの事なら、多分月齢は関係ない。
880:pH7.74
16/08/27 09:19:13.17 3E/JNvnX.net
やべぇメチレンブルー入れちまった
881:pH7.74
16/08/27 11:45:55.97 LuxvheMB.net
活性炭
882:pH7.74
16/08/27 12:31:25.39 3E/JNvnX.net
活性炭ないからただの炭入れてみた
水変えてみたけど昨日から二-三匹死んでしまってショックv(≧□≦)v
883:pH7.74
16/08/28 14:26:36.37 cyHyU1qU.net
>>880
有害なん?
884:pH7.74
16/08/28 15:26:13.04 bdSw/sP5.net
ルリーでも殆どレッチェリみたいに模様ない個体からもはっきりくっきりした個体産まれる?
あとほぼ無色みたいなのも生まれてきてる
885:pH7.74
16/08/28 17:49:03.46 iNNF6U6Q.net
7mmを超えても赤っぽくなる兆候がないなら餌でいい
886:pH7.74
16/08/28 17:52:30.10 MiQVLicS.net
>>884
生まれるよ
世代交代続けるとルリー柄は減ってしまうけど 選別した方がいいかも
あと 無色の個体は選別はねない方がいいよ 無色ルリーはレッチェリー劣化ルリーを再生する時に便利だから