【ビオ風】庭・ベランダで飼育 47【外飼】at AQUARIUM
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 47【外飼】 - 暇つぶし2ch2:pH7.74 (ワッチョイ 1fca-De1m)
16/04/14 01:31:51.51 uYQVtMLN0.net
1乙

3:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/14 09:42:03.50 7IF6D8080.net
>>1乙です
どっち使うんですかね...
私はワッチョイにデメリット感じないので
こっち使って欲しいですが...

4:pH7.74 (ササクッテロ Spab-pOi2)
16/04/14 11:16:00.12 SSfjJ5hkp.net
>>1おつ
雨があると足し水しなくて済むので助かる

5:pH7.74 (JP 0H6f-Gtsw)
16/04/14 11:30:11.76 qxbiQvrqH.net
こっちのが早くね?

6:pH7.74 (ワッチョイ bb19-De1m)
16/04/14 11:37:04.60 DQ72jLEB0.net
こっちでいいでしょ

7:pH7.74 (ワッチョイ bf31-Gtsw)
16/04/14 11:59:36.19 Bcf+BY0w0.net
>>1
メダカ池の花菖蒲がだいぶ伸びてきた
URLリンク(i.imgur.com)

8:pH7.74 (スプー Sd27-De1m)
16/04/14 12:52:31.77 pQL0NDWVd.net
1乙
今年はタナゴと二枚貝いれて自然繁殖を計画中

9:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/14 14:01:02.62 IufDWloTd.net
>>1
俺は今までにない圧倒的なビオ風を用意して
ビオ風界の覇権を獲ってみせる

10:pH7.74 (ワッチョイ 8f43-dQNb)
16/04/14 14:11:38.99 0v2esgpJ0.net
こっちでいいんだよな

11:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Gtsw)
16/04/14 18:33:33.04 sPCZeoM30.net
>>7
結構草丈があるんだね
うちでも植えてみたいけど近所の店では売ってないんだよなぁ

12:pH7.74 (アウアウ Sa0b-VZXL)
16/04/14 19:00:26.97 7xrmOsfja.net
ホームセンターに売ってるキングタライって水抜き栓付いてますけどそこから水漏れるなんてことはありますか?
また、その穴を利用してOFパイプ建ててる人はいますか?

13:pH7.74 (ワッチョイ 932c-pOi2)
16/04/14 19:29:16.95 35utlDMF0.net
>>12
同じやつじゃないけど水抜き栓あるプラ船使ってるけど平気だよ

14:pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-Jz3o)
16/04/14 20:27:49.61 Whc0sUdS0.net
プラ舟リセットして植木鉢も取り出したんだけどすごい寂しいな
マツモがちょっと浮かんでるけどやっぱり抽水植物は欲しい
今週の日曜が雨じゃなければなぁ・・・

15:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/14 20:47:19.41 7IF6D8080.net
抽水植物ってあると水面から一気に立体感出ますけど、
サイズ感が難しいですね
最初にカキツバタ買ったときはビオ風の容器が小さくて
バランスがとんでもないことになってました(笑

16:pH7.74 (ワッチョイ bb05-De1m)
16/04/14 20:51:01.40 QqvW25yF0.net
>>12
OFは盲点だった
いいアイデアをありがとう

17:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Jz3o)
16/04/14 21:54:48.28 sPCZeoM30.net
うちも通販でサクラタデ買って植えたら草丈伸びすぎて小さな鉢じゃ自立できなくなった
支えるために紐で柱にくくりつけたりして風情もへったくれもなかったw
あれこれ植えてても全体のバランスがいいビオみると感心する

18:pH7.74 (ワッチョイ 4742-Jz3o)
16/04/14 22:18:40.66 ygOpKqOz0.net
>>7
うちも買ってきたんだけど1ポットだけ植えるスペースがなくなっちゃって
ハスの鉢に入れいれちゃった。それにしても伸びるの早いね。
URLリンク(2ch-dc.net)

19:pH7.74 (アウアウ Sa0b-VZXL)
16/04/14 22:47:03.69 7xrmOsfja.net
>>13
ありがとう買ってくるわ
>>16
考えだけで実行したわけじゃないからやってみて成功したら報告お願い

20:pH7.74 (ワッチョイ 33d2-u1fT)
16/04/14 22:47:24.69 fCElc5bM0.net
キショウブ扇状に葉っぱが伸びるから風で倒されまくるんだよな
ひどいと鉢ごとw

21:pH7.74 (ワッチョイ 776c-mNwz)
16/04/15 00:25:19.72 XHuK1Wpe0.net
4年やってて初めて放置で越冬成功したホテイアオイがアップを始めました
新芽がニョキニョキ出てきた

22:pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-Jz3o)
16/04/15 09:19:10.15 97+mTFOm0.net
温度上がって風があって乾燥してるから水量がもりもり減ってくわ

23:pH7.74 (ドコグロ MM57-Gtsw)
16/04/15 11:37:58.76 NIa1wELcM.net
キショウブは成長スピードがとんでもないわ
気がついたら隣の鉢にまで根を伸ばしてやがる…

24:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Jz3o)
16/04/15 13:54:04.06 bEXNhOvm0.net
成長がなるべくゆっくりなタイプのやつ追加したいけどどんなのあるかな
トクサってそんなすごい勢いで伸びるやつじゃないよね?アヌビみたいな成長速度?

25:pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-Jz3o)
16/04/15 13:58:53.67 97+mTFOm0.net
トクサは地植えするとめちゃくちゃ増えるらしいけど抽水環境だとどうなんだろ

26:pH7.74 (ワッチョイ 83e6-Jz3o)
16/04/15 14:20:05.24 s4oTAnRX0.net
とにかくタフなのがトクサ、あいつら完全に枯れないから
根も鉢底から出るかさもなきゃ溢れ出す、冬でも根が回る

27:pH7.74 (スプー Sde7-De1m)
16/04/15 14:24:04.76 QWcXnqhId.net
越冬ができる見た目が良い水草は
グロッソとトクサとウィローモスとオーストラリアンノチドメ草でFA?

28:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Jz3o)
16/04/15 15:42:47.69 bEXNhOvm0.net
>>25-26
トクサの控えめな見た目のイメージでおっとりタイプだと思い込んでたけどそうでもないのか
ありがとう、買う前に聞いておいて良かったよ

29:pH7.74 (ガラプー KK3f-JsoH)
16/04/15 17:01:25.27 RGmuAGLnK.net
庭にメダカ池を作る為に資材を買う前に設計図書いて予定地を掘り返してたら
まともに果実がならない果樹達で肥えたのかかなり深い沃土の層が発見され掘り返した所で家庭菜園でゴボウとか作る事になった(´;ω;`)

30:pH7.74 (ワッチョイ f7d3-pOi2)
16/04/15 17:57:22.74 vlRI532U0.net
ようやくあったかくなってきたなあ

31:pH7.74 (ワッチョイ a76c-GWZQ)
16/04/15 18:18:01.59 C39krkwk0.net
>>29
食費が浮いた分メダカ池にまわせるじゃないか!うらやまひい

32:pH7.74 (スプー Sde7-De1m)
16/04/15 18:30:31.28 QWcXnqhId.net
この時期は毎週楽しい

33:pH7.74 (ワッチョイ 33d2-u1fT)
16/04/15 19:32:41.24 O2Ov94hw0.net
>>28
うちはヒメトクサ去年入れたけど
腰水で冬越して4月に鉢から出したら根が底まで届かないくらいだったよ
水上部は一旦枯れたやつ撤去してまだこれからだけどおっとりタイプと呼べると思う

34:pH7.74 (ワッチョイ 932c-pOi2)
16/04/15 20:16:25.87 SolrM+IH0.net
アナカリスがあっという間に成長するな

35:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Jz3o)
16/04/15 21:41:39.86 bEXNhOvm0.net
>>33
なるほど、じゃあヒメのほうをなるべく大きめの植木鉢に植えて導入してみるよ
ありがとね!

36:pH7.74 (ワッチョイ e3cf-De1m)
16/04/15 23:57:18.15 ET3+/Z3S0.net
>>27
なんか花が咲かないのばかりだな。

37:pH7.74 (ササクッテロ Spab-De1m)
16/04/16 00:17:05.64 FPPiH+tlp.net
トクサはよく育つし底巡って逆からも出てきたりする
1メートルくらい平気で伸びるんでバシバシ切ってる
ただの緑の棒なんで結構本数増えても面積取らないし視界もそんな遮らない
超立体方向担当ってところで個人的には嫌な感じはしないな

38:pH7.74 (ワッチョイ 83e6-Jz3o)
16/04/16 11:37:28.44 Dev6/RUq0.net
>>35
ぎっしり密集する姫トクサは、魚が入り込んで出られないデストラップが起こりやすい
追われて逃げ込むような弱いメダカとか稚魚はわりと死んだりするからそこはあらかじめ覚悟してね

39:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/16 11:48:54.66 T/3uAb73d.net
まだ出てきていないミズトクサも旺盛なタイプだと思う
鉢に入れてバケツの中に放置したら鉢底から値を出して
去年はバケツの半分くらい占領してた
ただ俺の管理が悪いんだと思うがまばらに出てくるから
見栄えは良いとは言えない

40:pH7.74 (ワッチョイ 1fca-HzeJ)
16/04/16 12:19:50.62 ymG3V7H80.net
ホテイアオイが蘇ってきたわ

41:pH7.74 (ワッチョイ e3bf-Jz3o)
16/04/16 16:09:27.50 +mlF5Et10.net
色々なトクサ情報ありがとう
デストラップとか考えも及ばなかったよ
もうちょい熟考しますわ

42:pH7.74 (ガラプー KK3f-JsoH)
16/04/16 16:20:42.12 gcf320DDK.net
蔓延し易い水草は下手するとコイ以外の池の魚を駆逐するから怖い

43:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/16 18:49:01.48 Vss0ZKyX0.net
暗くなったので戻ってきましたが夕暮れのビオ風も良いですねぇ
もうちょっと暖かくなると蚊が飛び始めるので
今のうちかもしれませんね...

44:pH7.74 (ワッチョイ 1fca-HzeJ)
16/04/16 20:51:43.09 ymG3V7H80.net
我が家はユスリカの大群に包まれておりますよ

45:pH7.74 (ワッチョイ 932c-De1m)
16/04/16 20:56:04.13 lmPcgZsy0.net
>>44
メダカとか入れないの?

46:pH7.74 (ワッチョイ 1f3b-Jz3o)
16/04/16 21:01:23.56 262oK7Wl0.net
>>45
メダカが赤虫食うのとユスリカがビオに大群で押し寄せてくるのは別の話だぞw
あと赤虫は潜って隠れるからメダカにそれほど駆除能力は無い。生きた赤虫大好物なのは潜ったのもモフモフするドジョウだw

47:pH7.74 (スプー Sde7-De1m)
16/04/16 21:12:21.69 M6Za1vEBd.net
青コリいれれば赤虫くうぞい

48:pH7.74 (ワッチョイ 1fca-HzeJ)
16/04/16 22:00:55.14 ymG3V7H80.net
>>45
入れてるよ
ユスリカが産卵しにくるのさ

49:pH7.74 (ワッチョイ 1fca-HzeJ)
16/04/16 22:01:51.71 ymG3V7H80.net
そういえばドジョウ2匹入れてたが全然姿みないな
とっくに脱走してしまっているんだりうね

50:pH7.74 (ガラプー KK3f-JsoH)
16/04/16 22:38:49.87 gcf320DDK.net
溝の水門を開く前の溝掘りに参加したついでにシマドジョウ二匹捕まえて来たけど桶を簾で巻いたら脱走防げる?

51:pH7.74 (スプー Sde7-De1m)
16/04/16 22:44:21.09 M6Za1vEBd.net
>>50
しないよりはマシ

52:pH7.74 (ワッチョイ bb1f-a7I3)
16/04/16 22:47:51.54 RAujemOI0.net
うちのドジョウはよくヒメトクサに挟まってる

53:pH7.74 (ワッチョイ 9bce-Jz3o)
16/04/16 23:12:27.19 1/AaxER70.net
ユスリカの幼虫って潜ったら潜りっぱなしじゃなくて
たまに浮かんで流されて漂着先でまた潜ってってやってない?
水槽見てるとそんな感じ。そして魚に見つかると即パクされてる。

54:pH7.74 (ワッチョイ 6fe2-De1m)
16/04/16 23:23:40.15 YgGv/Ocj0.net
アカムシは泳ぐのもいるけど衣作って底にいるのもみかける

55:pH7.74 (ワッチョイ efdb-EDmV)
16/04/17 03:45:14.51 lIMYPk5F0.net
3.11の時、非常用水確保用に石油用ポリタンク買って水確保
してたんだけど、もういいやって上部切って外飼い用の容器にしたとたん
今回の地震。まだ3つで確保してるからいいんだけど。
あまったモスとミナミとアカヒレ入れて今年から頑張ってみます。
水深あるからエアしないとダメかな?

56:pH7.74 (ワッチョイ cf67-Jz3o)
16/04/17 04:53:51.67 opMH8GA60.net
2年位繁茂してたシュロガヤツリ引っこ抜いたけど
底面いっぱいに根が回りすぎてて土がほとんど持って行かれた

57:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/17 11:36:07.01 nEWdh6w9d.net
底の住民入れたいけど底砂が富士砂なんだよな・・・
メダカと同居出来るってだけでも限られるし難しい

58:pH7.74 (ワッチョイ 932c-pOi2)
16/04/17 11:39:38.53 NDuCSbBA0.net
>>55
水量どのぐらいあるかわからんけど水草入れて外飼いなら要らなくね?

59:pH7.74 (ワッチョイ 776c-mNwz)
16/04/17 13:14:37.31 0E8Bmsfk0.net
風の力をなめるなよ

60:pH7.74 (ワッチョイ 8356-jLFq)
16/04/17 15:58:08.93 0zbGScaI0.net
またもホテイアオイ脱走

61:pH7.74 (ワッチョイ abbf-De1m)
16/04/17 16:33:10.43 P9ko+9YO0.net
>>55
汲み置きの水にはピッタリ

62:pH7.74 (スプー Sd27-+TyM)
16/04/17 17:28:01.87 +vjsxdb0d.net
質問なんだけど、水草に使われる「ノチドメ」って、
水辺だけじゃなくて地面に生えてたりする?
似たような草が裏庭の日陰にびっしり生えているんだけど
すまんスレチかもしれん

63:pH7.74 (ワッチョイ 33d2-u1fT)
16/04/17 18:19:11.65 lQFO0MsW0.net
>>62
それは同じ属の別の種類だよ。チドメグサ
前に土ごと攫って水中に入れたら瞬く間に枯れた

64:pH7.74 (スプー Sd27-+TyM)
16/04/17 18:24:01.62 kCK8qhOGd.net
>>63
おおレスありがとう
やっぱ別種か・・・

65:pH7.74 (スプー Sd27-+TyM)
16/04/17 18:32:24.48 DJNDAF8Dd.net
チドメグサで調べたら、一応水中化もするのか
とりあえず根だけ浸けて育ててみるわ

66:pH7.74 (スプー Sd27-+TyM)
16/04/17 19:50:13.07 RNnKboxpd.net
ちなみにチドメグサをビオで水上化、水中化させた人いる?
連投すまん・・・

67:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/17 20:12:46.93 JaFWIYDc0.net
小さいビオ風に合いそうな、サイズの小さい抽水植物で
これが良い、良くないって物ありますか?
とりあえず今年はヒメホタルイとウォーターコインを
入れようと思っていますが、これくらいの背丈の植物は
他にないでしょうか?

68:pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-Jz3o)
16/04/17 20:19:39.88 8vIQGdRT0.net
ウォータークローバーやデンジソウかなあ

69:pH7.74 (ワッチョイ cf67-Jz3o)
16/04/17 20:45:23.43 opMH8GA60.net
ヒメトクサ

70:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/17 20:55:27.08 JaFWIYDc0.net
>>68
ウォータークローバームチカというのをいま画像検索で見ましたが良いですね
ウォーターコインやめてこっちにします
>>69
ヒメトクサって腰水じゃなくて抽水でも大丈夫なんでしょうか?
でも>>38さんが抽水で育てていそうな感じですね

71:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/17 21:16:10.52 VGhXu9Fid.net
>>67
背丈低いのなら有茎草を水上葉にするってのも手

72:pH7.74 (ワッチョイ 83e6-Jz3o)
16/04/17 21:32:26.62 6LBb8K0Z0.net
>>70
姫トクサは抽水大丈夫、
というか細根や芽が土の上に入り込んで内部でぐちゃぐちゃになるんで、むしろ抽水で常に洗ってやらないとなんか腐っちゃったりする

73:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/17 21:54:39.43 0IP/5uMQd.net
>>72
ヒメトクサって冬も水の中で大丈夫なもん?

74:pH7.74 (ワッチョイ 5b42-dQNb)
16/04/17 21:56:49.29 oyCiPFGx0.net
中途半端に水上にあって土の表面が凍るよりよりも水中の方が冬を越すには良い

75:pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-Jz3o)
16/04/17 21:58:05.14 8vIQGdRT0.net
地上部が枯れても春になれば新芽が出てくる  はず

76:pH7.74 (ワッチョイ 83e6-Jz3o)
16/04/17 21:58:10.89 6LBb8K0Z0.net
>>73
黒ずんで痛みはするけどよっぽどでない限り大丈夫
凍結させて放置でも何年も冬越したよ

77:pH7.74 (ワッチョイ 5beb-/bq/)
16/04/17 22:05:24.05 JaFWIYDc0.net
抽水ならミズトクサと思っていたので意外です
ヒメトクサも抽水の方が管理しやすいのですね

78:pH7.74 (ササクッテロ Spab-pOi2)
16/04/17 22:21:18.22 5gouH+JGp.net
秋から実験的に突っ込んでおいたアヌビアスが根っこだけになってんだけど戻るだろうか?

79:pH7.74 (ワッチョイ 0b6e-VZXL)
16/04/17 22:52:07.32 +BK/4uJ60.net


80:pH7.74 (ワッチョイ 8340-kHia)
16/04/17 23:41:37.83 aEUtlGjJ0.net
>>66
今水上化中
アマゾンだけどな

81:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/18 13:11:13.54 AVlVUwU3d.net
>>76
まじか
じゃあ今度売ってたら買ってみるわ

82:pH7.74 (ワッチョイ e3eb-De1m)
16/04/18 17:30:51.11 nMsZsOUf0.net
グリーンのプラ舟て何年くらいもつのかなぁ。
5年目だけど経年劣化で割れてきたらと考えるとゾッとするわ。

83:pH7.74 (ワッチョイ 8340-kHia)
16/04/18 17:38:55.31 FDG1HiMf0.net
リスは7年たっても平気、割れる気がしない
その後人にあげたけど20年くらい持ちそう

84:pH7.74 (ワッチョイ 1f3b-Jz3o)
16/04/18 20:04:16.86 DgAEyY1G0.net
俺もリスの使ってるけど劣化で割れる姿が想像出来ないw
日当たり具合にもよるだろうけど20年以上余裕じゃね?

85:pH7.74 (スプー Sde7-+TyM)
16/04/18 21:35:06.67 Pz4j9tJDd.net
>>80
それって水中→水上?
それとも地上→水上?
まあ普通に考えれば前者だと思うけど一応

86:pH7.74 (ワッチョイ 8340-kHia)
16/04/18 23:39:55.99 FDG1HiMf0.net
>>85
水中に弱々しいのが余ってたからソイルの上に置いてみた
今水上葉になってる 葉が小さくなった

87:pH7.74 (ワッチョイ 87bf-pOi2)
16/04/19 06:22:35.26 r/YU3hwp0.net
うちもアマゾンチドメグサを水上化させたくて室内水槽で余ったのを
ビオに突っ込んでみたけど跡形もなく溶けちゃった
環境変化に弱かったりするのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch