16/04/13 06:07:50.06 80VM6O70.net
底床ってソイル?
123:pH7.74
16/04/13 06:23:23.53 GkWa+13n.net
>>120流木の黄ばみって訳じゃないんですが、、
>>119水草ですか考えてみます
>>122ソイルです
124:pH7.74
16/04/13 07:12:00.66 +vPD5cCc.net
>>77
欲しい!
ちなみに家はどのあたり?こちら東京都下です
125:pH7.74
16/04/13 21:58:20.99 1ExGhqdI.net
餌飽和させておきたいならダシ用昆布でいいな
126:pH7.74
16/04/13 23:01:24.20 fxmuEKIB.net
ヤフオクで小型ザリの青系出してるとこって
評価いいところでも当たり前に選別漏れの茶ザリ送ってくるのな
参考画像全くあてにならんで
127:pH7.74
16/04/14 00:00:44.60 Zkh58jQQ.net
>>126
もしかして先週私が落札とこと同じとこかな?
悪い評価0だから落札したんだけど、写真と同等って説明だったけど、全部茶色
取引連絡で写真と同等なんでしょうか?って聞いたら、「二匹は茶色だったが他は写真同等を送りました。輸送や環境の変化で変色します」って返事だった
今考えてみたら写真同等6匹って商品説明あって、二匹茶色って時点でおかしいですよね
128:pH7.74
16/04/14 00:25:01.42 byu/6FiH.net
だから出品画像出さないとトラブルの元になると思うだよ。
オトリの参考画像でほとんどが騙されているからね。
129:pH7.74
16/04/14 01:03:49.63 LzM1LuX1.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ見てから興味もって今度フィッシュレットで飼ってみようかと思ってる・・・
どうせ飼うならフィッシュレットからも見やすいオレンジかな
楽しみ
130:pH7.74
16/04/14 01:14:48.45 N6RUlhy+.net
>>129
思いの外よさそう・・・
増えまくったミスクレ入れてみようかな、ただ、中がツルツルだと思いの外すぐ死にそうなんだがどうなんでしょ
131:pH7.74
16/04/14 01:15:57.93 Eoak9Q8m.net
全然死なないし、死んでも取り替えるだけ
大型魚飼ってる人とか結構やってるよね
132:pH7.74
16/04/14 01:19:18.87 IxG9TcLR.net
URLリンク(www.youtube.com)
これがフィッシュレット生活一ヶ月後らしいな・・・以外となんとかなるんだな
133:pH7.74
16/04/14 13:00:06.86 fSk7MRZx.net
ラマシーってザリガニなのに何で貧弱ぽいの?まるでテナガエビのようだね。
134:pH7.74
16/04/14 16:13:17.59 1qDWWFWd.net
>>130
小さいサイズなら上の部分でも飼えるから上下で2匹いけるよ。
意外と育つから下のがデカくなったら上のと入れ換えたりね。
135:pH7.74
16/04/14 16:20:57.79 LLbsd1XR.net
大きくなりすぎたら笠外すって事だけどフィッシュレットって笠外すことで何か弊害ある?
ゴミが逆流しやすくなるのかな
136:pH7.74
16/04/14 19:23:41.03 K30EpJUK.net
ピンクのザリガニって存在しますか?
137:pH7.74
16/04/14 19:48:08.69 vf15H51t.net
ミスクレって性格が穏やかなのかな?
40水槽で4匹いるけど共食いは全然ない。
アメザリだったらバトルロワイヤル状態なのに。
138:pH7.74
16/04/14 20:35:22.81 1qDWWFWd.net
>>136
近所の店で桜ザリってのなら売ってたよ。
どう見てもくすんだ白にしか見えなかったが。
139:pH7.74
16/04/14 20:40:22.56 N6RUlhy+.net
>>137
うちも案外穏やかなのかと思ってメンテ用にドジョウとミナミヌマ入れてみたら5秒でやられた
あと共食いは餌がある程度足りている限りは率先してはしないよ
140:pH7.74
16/04/14 20:51:21.92 K30EpJUK.net
>>138
桜ザリですか。綺麗なピンク色のがいれば飼いたいなぁ
141:pH7.74
16/04/14 20:52:33.41 Eoak9Q8m.net
桜はちゃんとしたやつだとマットなピンクで綺麗なんだけどね
142:pH7.74
16/04/15 14:22:39.83 AP/zRBmn.net
緑色のザリガニはいますか?
143:pH7.74
16/04/15 16:48:29.71 E9SqnQ8U.net
>>142
苔生やせばいいじゃねーか!
144:pH7.74
16/04/15 22:41:39.06 M8Gl4zPQ.net
また脱皮した…2週間前にしたばっかだけど、こんなもん?
145:pH7.74
16/04/15 22:57:36.28 FJJwJ1gU.net
次の脱皮でこうなるよ
URLリンク(i.imgur.com)
146:pH7.74
16/04/15 23:18:20.17 INBOAsU7.net
ザニガニつるなのよさ!
147:pH7.74
16/04/15 23:55:11.48 Bdn5cLnP.net
グロい
水質が変わりまくってるとかかね
148:pH7.74
16/04/16 10:31:46.78 blJ3u5a9.net
茹でて食す。最高の供養です。
149:pH7.74
16/04/16 17:10:41.00 QSYJbyzt.net
来週お魚キラー仕掛けたり
ザリガニ釣りしに行こうと思うんだけど水辺の奴等はまだあんま活発じゃないかな?
150:pH7.74
16/04/16 17:14:24.16 QSYJbyzt.net
家で飼ってるザリとかエビは暖房もヒーターもつけてないけど
結構動き回って食欲もある
151:pH7.74
16/04/16 17:58:14.86 AaoMAsAR.net
>>149
屋外と屋内じゃだいぶ温度差あるからなぁ
どっちにしろ、ザリが活発になるのは餌が十分に増えた頃じゃないかな
152:pH7.74
16/04/16 21:00:13.19 QSYJbyzt.net
>>151
やっぱ5月くらいからですかねー
別の場所でおたまじゃくしがうじゃうじゃしてるのは見たけどw
153:pH7.74
16/04/17 00:55:19.93 v8tZDTL7.net
アナカリス全然食べてくれない
マツモが大好きなんだが成長が追いつかないほど食べてしまって育成中で困ってるだがお前ら余った水草ってどうしてんの?
154:pH7.74
16/04/17 01:13:04.57 nd4SLIx4.net
>>153
別水槽で養殖してるよ。
うちのザリは、アナカリ様をメチャクチャ食う。
155:pH7.74
16/04/17 14:48:44.18 TVARf9Zr.net
>>154
養殖した後は?
156:pH7.74
16/04/17 17:33:50.56 nd4SLIx4.net
>>155
養殖して増えたら、ザリガニ水槽に投入。
ちょっと残しておいて、増えるのを待つ。
増えたら又、ザリガニ水槽に投入。
これの繰り返し。
157:pH7.74
16/04/17 19:18:53.48 qEI6u/WZ.net
うちのアナカリス、増やそうと屋外のプラ舟に入れといたやつより
ザリ水槽に入れといた方が色濃く密に肉厚に育つんだよね。
環境があってるのかね。まーすぐ細切れにされるんだけど。
158:pH7.74
16/04/17 21:03:50.48 2Uo+2Wyy.net
>>156
違う一緒一緒。
マツモの成長が間に合わない位に食べちゃうんだわ。
もちろん別水槽で育ててるけど、足りないという話。
アナカリスは投入しても食べないから成長し過ぎたアナカリスどうしようかなという相談
159:pH7.74
16/04/17 21:04:48.85 WnhZTong.net
そこまでしてマツモやる必要ないだろ 適度に増えたらおやつであげるくらいで
160:pH7.74
16/04/17 21:07:40.37 e2SCxe10.net
>>156
もちろんマツモ養殖してるけど間に合わない。その間はアナカリス投入しても食べないからアナカリスが水草水槽で暴れてて悲しい。
161:pH7.74
16/04/17 21:09:46.79 FRgT9z2A.net
>>157
栄養多いからね。
162:pH7.74
16/04/17 21:13:42.75 QVwtrtxr.net
エサにもなると思ってミナミヌマエビ買ってきてドボンしたら、捕食対象と見ずに仲良く共存している。
しかもザリガニのエサをつまつましてやがる。
どっかでドボンしたり、水質が合わないとすぐ死ぬってあったのに10匹投入してまだどいつも死なずつまつましている....。
ちなみにザリ2ミナミ10
163:pH7.74
16/04/17 21:15:53.69 R7bDFH96.net
塩を0.5%くらい入れたらドジョウだけが苦しむよ
164:pH7.74
16/04/17 21:23:22.58 nd4SLIx4.net
>>160
アナカリが不要なら、捨てれば良いよ。
捨て方は、住んでいる地域のルールに従って。
マツモが育つのを待つ間は、無理してマツモをあげる必要は無い。
マツモをあげなくても、ザリは大丈夫!
165:pH7.74
16/04/17 22:34:05.21 P7HyOGbA.net
ゴーストのカラーは安定しないね。
オレンジゴーストだけが色固定ができてんの?
166:pH7.74
16/04/17 22:49:23.62 G40vP21b.net
>>162
すごい
うちなんて5秒でやられたのに・・・
167:pH7.74
16/04/18 20:39:57.59 AmmqpYqF.net
>>162
ウチもそうだったがそのうちミナミが産卵したんよ、んで稚エビをハムハムし始めた途端仲良くしてた成体を捕食し始めた。
きっかけは稚エビ。稚エビが美味かったらしい
それでも未だミナミも生存している
168:pH7.74
16/04/18 20:41:27.93 uDnzauZx.net
>>165
何代目?
169:pH7.74
16/04/18 22:55:06.16 Tns4Ui3p.net
元々青い(筈)のドワーフザリガニが輸送のストレスか分かりませんが
まっ茶色になって到着して、脱皮すれば元の色に戻ると言われて2週間
環境的にはルリーシュリンプのバイオレットブルーが十分に青発色出来ていた水槽で
水質的には問題ないと思われるし、鯖の刺身とかカロチノイドの無い餌と
日本淡水開発の青ザリ用エサ与えているんですが、全くどこにも青みが出ません・・・
時間経過で青く戻る(青くなる?)物でしょうか
上であるように選別漏れ?で、しかも種親画像とも無関係なザリだったのかなぁ
それならそれでエサ制限しないでのびのびと育てたいんだけど
170:pH7.74
16/04/19 00:02:43.84 fGyaO3h9.net
ちなみにルリーの色は水質関係なく固定されてますよ。
171:pH7.74
16/04/19 00:18:05.32 fLSvrXm2.net
>>169
ヤフオクの個人出品はやめとけ
吊り上げや偽画像使った詐欺まがいが多い
172:pH7.74
16/04/19 01:27:08.56 jIhJXZGi.net
>>169
>鯖の刺身とかカロチノイドの無い餌と、日本淡水開発の青ザリ用エサ与えているんですが
その二つの併用って意味ないんじゃね?
ザリガニの青はカロチノイドと蛋白質が合成したカロチノ蛋白質によって作られるので、
日淡の青系餌にはカロチノイドと相方のナンチャラいう蛋白質が含まれていて、この合成はザリガニ自身で行う。
カロチノイドが全く含まれない餌を与え続けると、青じゃなく白になるの。
最初にカロチノイドが抜けるので赤味が消え、カロチノ蛋白質による青が目立ってくるが、、
カロチノイドが無いと、カロチノ蛋白質も合成されないので、結局白くなるわけ。
だから、青ザリにサバだけ与え続けると、これも白くなるわけ。
自分でも何言いたいのか解らなくなってきたが、要は青専用餌やったら、後は普通の餌でいいと。
173:pH7.74
16/04/19 13:34:48.05 YqY9omXK.net
>>168
2代目だよ。
個体ごとに違うのもいる。あれ、色んな遺伝子があるのかね?
最近はルリーシュリンプ見たいなゴースト作りたいと思っている。
174:pH7.74
16/04/19 13:51:38.83 fGyaO3h9.net
ビーなどのエビと違って狙った模様を出すことは不可能だよ。
175:pH7.74
16/04/19 14:26:40.89 YqY9omXK.net
>>174
まじで?
エビと違うのか。
176:pH7.74
16/04/19 15:02:15.62 fGyaO3h9.net
まじで!
177:pH7.74
16/04/19 16:03:59.68 OEetBl0A.net
まじかよ