レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part18at AQUARIUM
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part18 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
15/12/31 10:25:51.22 yMvVolMN.net
立てたが前スレのアドレス表示ができません・・・あとは頼みます。

3:pH7.74
15/12/31 12:03:44.09 SxWGiWxR.net
過去スレ
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part17
スレリンク(aquarium板:-100番)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part16
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part15
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part14
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part13
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part12
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part11
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part9
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part8
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part7
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part6
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等part5
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part4
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part3
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part2
スレリンク(aquarium板)
レッドチェリー、インドグリーンシュリンプ等
スレリンク(aquarium板)

4:pH7.74
15/12/31 17:25:40.85 kZRTHJwl.net
スレ立て乙、乙
良い御歳を~♪

5:pH7.74
15/12/31 17:51:51.71 6VkTSbLp.net
>>1
>>3
乙。

6:pH7.74
15/12/31 20:26:53.94 OyEJSaFa.net
初抱卵した個体がサテライトで稚エビ生んだ!
稚エビ二匹は確認できたけど、気づいたらサテライト内に見当たらない…
本水槽に出ていっちゃったのか…
隠れてるのか…
落ちたのか…

7:pH7.74
15/12/31 21:58:23.42 yMvVolMN.net
来年も良いシュリンプライフを!

8:pH7.74
16/01/01 00:20:27.63 X47IShK6.net
あけおめぇびー

9: 【牛】 【942円】
16/01/01 09:33:26.80 tAHpcWVo.net
今年はえびさん増えてほしい

10:pH7.74
16/01/02 23:19:39.78 c4D5mFo4.net
油断してガラス蓋の隙間開けたまま外出して帰って来たらりっぱな干しエビできてたぜ…

11:pH7.74
16/01/03 00:11:10.37 qE0WSRoe.net
蓋ぎっちりしなくても、軽いネズミ返しで足りるもんなんだけどな。
溢れんばかりの水位ならしらんけど。

12:pH7.74
16/01/03 04:24:04.93 lyfsFf/R.net
あけおめ!
まだ干しエビは未経験だけど、さっき本水槽からサテライトまで侵入してたわ。
最近ちょくちょくサテライトの網まで登る奴おったけど、まさか中まで入るとは思わなんだ。
大→小より小→大のが移動めんどいのに…

13:pH7.74
16/01/03 08:11:27.72 CWJYQc0v.net
>>11
水換え直後で水位高めでだったのとエアチューブからよじ登ったぽい

14:pH7.74
16/01/03 21:37:44.30 dATh4gJQ.net
俺もエアチューブから脱走してクリルになってた事ある

15:pH7.74
16/01/03 22:34:52.47 h6sxWAny.net
初めて稚エビ確認。
土管の中にワサワサいた。
何匹生き残ってくれるだろうか。

16:pH7.74
16/01/03 23:30:10.15 1NkaoPrZ.net
堀ちえび

17:pH7.74
16/01/04 01:22:02.70 m7B5uClH.net
伊藤ちえび

18:pH7.74
16/01/04 02:18:35.39 XNGFlz9s.net
江利チエビ

19:pH7.74
16/01/04 02:37:32.35 I4jHZJRF.net
甲斐ちえび

20:pH7.74
16/01/04 02:40:31.13 2gFDDeCK.net
お前らwww

21:pH7.74
16/01/04 07:13:15.86 XNGFlz9s.net
>>15
残念ながら4匹です

22:pH7.74
16/01/04 10:36:52.00 X37VccXk.net
ゼブラのダークブルーとブルーベルベットって交雑する?

23:pH7.74
16/01/05 00:05:42.42 rMzXVU8U.net
稚エビ産んでから次の抱卵までの期間って、大体どのくらい?

24:pH7.74
16/01/05 12:16:53.17 hYKuPvMl.net
ここはオヤジばっかりだなー

25:pH7.74
16/01/05 12:18:39.07 RYL5KRe7.net
綺麗なちくび

26:pH7.74
16/01/05 18:07:46.82 N7/uSxuf.net
オトシンちゃんペロペロ(50歳

27:pH7.74
16/01/05 23:54:14.81 LjHhNCV6.net
>>22
シナイ半島

28:pH7.74
16/01/06 09:19:03.99 R0SYbrOr.net
エビに影響ないアオコ除去法はピーカットが一番スかね?

29:pH7.74
16/01/07 01:48:47.79 T65rV6t/.net
>>2


30:8 裏面に甲殻類使用不可と記載がなければ大丈夫じゃないかと 自分はアルジガード使ってるが、エビには影響なし、但し根本的な解決方法ではない



31:28
16/01/07 10:16:56.70 YHl3Uy1E.net
>>29
ありがとう。エビに影響ないコケ抑制みたいだがアオコ除去にも効果ありそうですか?

32:pH7.74
16/01/07 11:56:11.80 PpWWvT7a.net
最近レッドチェリーとダークブルーをサテライトで飼い始めた
Mサイズ水槽に7匹は多いかもしれんが今の所順調

33:pH7.74
16/01/07 22:47:37.36 A+cQO6f7.net
>>31
サテライトで飼ってるのにMサイズ水槽って関係あるの?
サテライトのサイズがMならわかるけど

34:pH7.74
16/01/07 23:20:51.33 PpWWvT7a.net
>>32
語弊があった
サテライト水槽がMサイズで合ってます

35:pH7.74
16/01/07 23:25:45.89 tLAh87GN.net
>>33
伝わってたから大丈夫だよ

36:pH7.74
16/01/08 00:47:32.45 0GSgRQyu.net
>>30
アルジガードは苔を発生させないだけで除去効果はない
除去したいなら専用の商品のほうがいいかと思われ

37:pH7.74
16/01/08 01:07:19.89 zlRWxZYb.net
つかエビ水槽で苔なくすってエビの餌なくすようなものなんだけど

38:pH7.74
16/01/08 06:13:17.82 Rgc6yXqG.net
また孵化前に脱皮した…
ヒーター入ってるけど低めだからか1ヵ月以上経っちゃうからかな。

39:pH7.74
16/01/08 09:22:38.14 JsPcKF2P.net
レッチェリ爆殖させている人いますか!何度ですか?

40:pH7.74
16/01/08 15:25:19.49 JEocYIen.net
>>38
アプロケイリクティス・マクロフタルムスと一緒なのであまり増えていませんが、
22℃で定期的に抱卵しているよ

41:pH7.74
16/01/08 21:55:55.23 zlRWxZYb.net
>>38
24度になるオートヒーター使用
実際は23.2ぐらいで落ち着いてる

42:pH7.74
16/01/08 23:10:48.44 JX14SGYQ.net
買ってきた時抱卵してたエビ
家は無加温だから脱卵しちゃうかな、と思ったら
今日無事に稚エビが生まれてた
1ヶ月弱かかったけど、ほっとした

43:pH7.74
16/01/10 22:43:09.57 ouIAx+65.net
>>38
うちは25℃で爆殖中
このままだと水槽増やさないとヤバイ

44:pH7.74
16/01/11 05:04:41.65 MpWj6R16.net
ほっといたら余剰分は死んで適正数に落ち着くから大丈夫

45:pH7.74
16/01/11 13:55:14.71 LVCPb4tq.net
過密だとどうしても雌が減ってくるので激減と微増を繰り返すw
100Lオーバーのビオだと割と安定してる感じ。ただこの場合はエビを根絶やしにするヤゴが怖いw

46:pH7.74
16/01/11 19:25:41.59 jMNpMujk.net
いいなあ、爆殖。
抱卵個体から生まれた小エビ。雄居てくれると良いなあ。
楽しみに待とう。

47:pH7.74
16/01/12 08:40:47.85 +M1LrW2o.net


48:pH7.74
16/01/12 14:47:34.46 FFNBRs7K.net
15㍑の狭めの水槽に二匹いたんだが、ネオンテトラやメダカを追加して翌日から一匹ずつ☆に。
店の水少し多めに入ったなのと2㍑水換えしたんだけど、そんなんで☆なるかな
テトラに追い回されたとか?

49:pH7.74
16/01/12 20:52:55.15 yiTgUg1H.net
11匹のレッドチェリー水槽に、足し水の際、ヘマしてミナミの稚エビが
1匹混入してしまったんだけど、小さすぎるし隠れて捕まえられない。
もし放置してミナミが大きくなって、レッドの誰かと交尾して増えたら
レッドの血統は絶えるの?!
或いは、ミナミ放置で、逆に、レッドの稚エビのみ見つけ次第、別水槽に移してやれば
また、レッドのみの血統が続くの?どうしたら良いの?

50:pH7.74
16/01/12 22:11:39.76 Ea2E3FND.net
>>48
そんな事より足し水って処理の仕方は人それぞれだけど普通は蛇口から出た水道水を水槽に入れるもんだと思ってたけど最近の水道水にはミナミの稚エビが混ざっているとは驚きだ

51:pH7.74
16/01/12 22:33:29.03 +gPY9wH9.net
>>48
そんなことよりミナミの稚エビが捕まえられないのにどうやってレッチェリの稚エビを捕まえるつもりなのかと

52:pH7.74
16/01/12 23:17:05.81 FCr9spkG.net
>>48
1匹ならレッチェリ定期的に追加したりして
レッチェリの血濃くしてミナミの血薄めてしまえばいいんじゃね
というか足し水でミナミ混入ってどこの水使ってるんだ
普通はカルキ抜き水道水か井戸水じゃないのか

53:pH7.74
16/01/12 23:33:10.20 yiTgUg1H.net
3人さんレスありがと。
説明不足でゴメン。レッドは購入して3週間ほど。
17リットル水槽に、購入時の水ごと入れたが、当前だけど水位が
全然足りないけど、新水はペーハーショック怖いので、ミジンコも大量に居る
爆増の4年目のこなれたミナミ水槽から毎日、コップ1杯ずつ
レッド水槽に。今は満タン。足し水じゃなくて、満たし水と
書くべきだったね。ミナミの足し水は、たまに減った分をペットボトルに汲み置き
してあるのドボドボ。
>>51
ありがと。面倒なので、そのミナミもう少し
大きくなったら見つけて元水槽に戻すわw

54:pH7.74
16/01/16 11:57:19.42 4ChclEhd.net
レッドファイヤー5匹買ったわ
レッドファイヤーはショップではほとんどが雌のしかいかいなくて雄雌の判別って色の濃さってマジなの?

55:pH7.74
16/01/16 13:23:44.77 7jSTY+Pm.net
また荒れるぞ

56:pH7.74
16/01/16 16:52:47.76 ot22JoPA.net
いや、雄は色が出にくいってだけ。
レッドファイヤーとして売りに出せるほど色の濃い雄はレアだから結果として雌しか居ないわけよ。

57:pH7.74
16/01/16 18:57:58.05 TQ7cczFI.net
>>55
間抜け、ドジ、キチガイ、チンピラ、ピンハネ、デタラメ、ハッタリ、インチキ、ろくでなし、ごろつき、ヤクザ、売春婦。
ペテン師、偽物、道化師、危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
ポンコツ、トンチキ、ガラクタ、クズ、ゴミ、最低以下の下劣、劣等種族、食人族、原始人。
下衆野郎、外道、腐れ外道、邪道、非道、ウジ虫、害虫、畜生、鬼畜、疫病神、死神、冥界。
廃棄物、発癌物質、猛毒、毒物、毒虫、毒蜘蛛、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー、クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
便器、便所、小便、下痢、不要物、障害物、邪魔者、除け者、不良品、カビ、腐ったミカン。
土左衛門、腐乱、腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、爆弾。
放射能、突然変異、鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、市中引きずり回し、戦犯、絞首刑、斬首刑、乞食、物乞い、浮浪者、ルンペン。
放射性廃棄物、アク、割れたコップ、余命1年、精神年齢5歳、3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、ガン細胞、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。
症状、悪寒、下痢、発熱、高熱、嘔吐、眩暈、疼痛、痙攣、麻痺、脳梗塞、脳溢血、高血圧、脳内出血、
蕁麻疹、栄養失調。
炎症、膿、胃炎、胃腸炎、口内炎、歯垢、歯周炎、食道炎、子宮炎、膣炎、虫垂炎、腹膜炎、
膀胱炎、骨髄炎、腎炎、肺炎、脳炎。

58:pH7.74
16/01/16 20:10:44.64 4ChclEhd.net
>>55
そういうことか
ありがとう
じゃあ俺の飼った五匹の中に雄がいる可能性は低いんだろうなぁ・・・・繁殖は難しいか

59:pH7.74
16/01/17 02:14:56.53 nxSa+OKJ.net
雄がほしいなら通販で指定で買ったほうが確実

60:pH7.74
16/01/17 08:48:09.04 B8bWtqgZ.net
>>36
アイツら普段は苔に興味示さないで、コケとり掃除をし始めると、餌奪うな!的に掃除してない箇所に群がるよな

61:pH7.74
16/01/17 14:09:04.08 T3iSCfMT.net
オレンジファイヤーシュリンプやイエローファイヤーシュリンプやブルーファイヤーシュリンプも雄は色が出にくい奴が多くてショップにいるのは雌ばかりなの?

62:pH7.74
16/01/17 15:29:29.62 7Wp7+kPk.net
雌雄判別が出来ないなら色が濃いければ濃いほど雌率が高いと思ってOK。
雌雄判別が出来るようになって見ればよくわかると思うけどファイヤーとして売られてるのに雄は0%思って良いよ。

63:pH7.74
16/01/19 21:58:07.62 ARDx0jdT.net
体が大きいほど色が濃くなる傾向があるのと、メスはパステルな赤になるからメス100%とかの僻みデタラメが出る。
ファイヤーを繁殖させてる店で小さい個体で買うとよくわかる。
小さいメスは卵巣見えるけど、成長で透けなくなって見えなくなる。
透けてるオスも成長するときっちりファイヤーになる。

64:pH7.74
16/01/19 22:05:04.53 9wLRMNdd.net
ならねーよ。お前ずっとガセ書いてるアスペだろ

65:pH7.74
16/01/19 22:43:33.15 m4CQXs8r.net
雄は良くてレッチェリ雌レベルだな
ペンキを塗ったような赤のファイアー雌からみたら明らかにスカスカ

66:pH7.74
16/01/20 04:17:54.44 i5ILjFq0.net
>>64
いやいやいるってw
オスの本当に赤い奴は大きくなると鉄板みたいにメタリックな色合いになってくる

67:pH7.74
16/01/20 19:29:07.68 hQ3NSanx.net
そりゃ居るだろうが超レアレベルって話よ。

68:pH7.74
16/01/21 05:58:49.20 7kQRFc/I.net
超レアであってもいるんなら、動画なり写真が必ずどこかにあがるって
しかし誰も見たことないだろ
悪魔の証明だよ、いないのを証明するのは不可能
いるって主張する側が一つ証拠を持ってきたらそれで終わり
そういう珍しいのを飼ったことがあるのに、写真一枚撮ってない?いまどきありえんでしょ普通

69:pH7.74
16/01/21 07:01:49.96 EEwvFQ33.net
>>67
いやこのスレにも前のスレにも写真上がってるだろw
たしか動画も上がってなかったか?

70:pH7.74
16/01/21 08:30:59.28 7kQRFc/I.net
いやw
じゃ、それ持って来いよ、検索したらすぐ出るだろ
いるって言う側ならそれくらい面倒でもやれw

71:pH7.74
16/01/21 09:27:45.78 E+z1Wh4M.net
ブーメランかなあれ

72:pH7.74
16/01/21 10:18:54.03 Detnm9aX.net
俺がガンダムだ!

73:pH7.74
16/01/21 18:21:36.10 iptNr3Aj.net
うちのも割と赤いのではってみるよ

74:pH7.74
16/01/21 18:46:06.15 EEwvFQ33.net
ほい前スレとその前から
URLリンク(imgur.com)
二枚目は横になってるので上が雄で下がメスな
URLリンク(imgur.com)

75:pH7.74
16/01/21 19:22:39.74 dnVv55XH.net
こっちのが赤くて綺麗じゃない?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
うちは無選別でここまで赤くないけど藻類満載黒髭もたっぷり出てる水槽のはオスも結構赤い

76:pH7.74
16/01/21 19:32:37.84 wDlFdJIA.net
赤いけど、朱な感じに見える。
メタリックなのって、もっと赤黒い感じじゃない?

77:pH7.74
16/01/21 19:53:02.02 iKsWfb/7.net
>>73
レッドルリーとレッチェリ混ぜてて、色薄くならない?
自分はオレンジとレッチェリを混ぜてしまって薄くなって、ビーとチェリーの混泳を考えてるんだけど

78:pH7.74
16/01/21 19:53:40.42 iKsWfb/7.net
ごめん、ご本人さんじゃなかったか
よく読んでなかった、ごめん

79:pH7.74
16/01/21 23:18:40.71 2WZcvjjP.net
URLリンク(i.imgur.com)
背中の一部が黄色い?

80:pH7.74
16/01/21 23:20:27.99 AYvJb+Ct.net
>>76
画像2枚よーく見ても俺には普通グレードのビーとレッチェリしかいないように見えるがレッドルリーはどこにいるの?

81:pH7.74
16/01/22 00:17:49.73 Uh6ZqTMc.net
>>78
卵巣だね

82:pH7.74
16/01/22 00:35:01.49 E295rPbJ.net
これ・・・?
URLリンク(i.imgur.com)

83:pH7.74
16/01/22 01:00:02.04 /Aofepl/.net
おお…いたね
気づかなかったぜ

84:pH7.74
16/01/22 01:38:47.13 oLb2H9zo.net
私もそれ見て気になった
混ざらないのかなあ??
所で意外とレッドチェリーとビー混泳してる人って居るんだろうか?
レッドチェリーが増えるようになったのでビーもいれてみたいんだけど、凄く水質がうるさいときくので不安でなのと
両方入れると片方しか増えないって話も聞いたので合う水質がかなり違うのかなあと思ってたんだけどそうでもないの?

85:pH7.74
16/01/22 04:36:15.98 Uh6ZqTMc.net
>>83
ああ、あれはわざと混ぜてるの
ビーのほうもダークブルーゼブラ混ぜてある
あれ実験水槽だから
レッチェリ系で赤い雄出すには選別は当然としてソイルの色と餌にもそれなりにこだわった方がいい
あと隠れ家の作り方も影響あると俺は思ってる
時にはストレスの元になる魚を入れることも必要でないかと(もちろん稚エビを大量に食うのはダメ)

86:pH7.74
16/01/22 15:07:31.48 bnVQBZM8.net
ソイルの色まで影響すんの?

87:pH7.74
16/01/22 15:45:33.51 FONAOzs8.net
とりあえず周りが濃い色だと整体の色も濃くなる気がする

88:pH7.74
16/01/23 00:17:19.40 ttyRf5Hd.net
>>84
ほうほう!
うちは大磯だけど
真っ赤から薄赤までバラバラだわ…

89:pH7.74
16/01/23 10:15:03.88 ccG+x4F9.net
うちはソイルの代わりにイクラを
敷き詰めてるが色が同化してレッチェリ見えないorz

90:pH7.74
16/01/23 11:19:30.38 mFHi7TBv.net
>>88

91:pH7.74
16/01/23 11:19:55.97 mFHi7TBv.net
>>88
うp

92:pH7.74
16/01/23 14:18:31.48 87nK7gDh.net
小エビ久々のお目見え。
じっくり見る。んん、腹の辺りが太いなあ。雌なのかな。

93:pH7.74
16/01/24 02:06:03.89 JCOlNvbD.net
抱卵エビをサテライトに隔離したら
また本水槽に脱走
もう諦めて本水槽でかえそうかなあ…

94:pH7.74
16/01/24 09:31:42.86 kpFnWrfd.net
正直サテライトに入れないほうがいいよ
サテライトに入れるとどうしても水が汚れるから

95:pH7.74
16/01/24 12:42:47.50 JCOlNvbD.net
入れないとあらかた食べられそうで…
水は底面掃除も兼ねて毎日大きいスポイトでスポスポしてる。
しかしもうジャングル入ったようでみつけられないわ

96:pH7.74
16/01/26 15:22:47.68 t0Cw+C9t.net
そとの睡蓮鉢のレッドチェリー
何日も氷はってるから流石にダメかとさっき覗いてたら
ちゃんと中でツマツマしてた
メダカも元気

97:pH7.74
16/01/27 14:28:16.12 EpGNHAJs.net
>>85
ベージュ砂から黒砂に替えたら
全員透明ミナミ色だったのが
見事に色付いたよ。

98:pH7.74
16/01/28 18:36:27.56 XkShLZaG.net
>>67
目ん玉ひんむいて見ろや
URLリンク(i.imgur.com)

99:pH7.74
16/01/28 19:32:38.55 Kb3SsZP1.net
>>97
チンポの皮ひん剥いて見たら射精してしまったわ

100:pH7.74
16/01/28 19:44:22.25 w0d293q+.net
うわっ、しょーもな

101:pH7.74
16/01/28 23:46:45.26 vyYpaWNb.net
くだらんことで熱くならない
レッチェリに笑われるぞ

102:pH7.74
16/01/29 04:29:16.85 l43QhCNA.net
明らか奥のメスと色が違いすぎんじゃん。
メスでその色でファイヤーって売られてたら誰も買わんだろ。

103:pH7.74
16/01/29 23:29:12.80 PBmxo1u3.net
充分赤いだろ。名前がどうだろうが、雄なら俺は買うよ。

104:pH7.74
16/01/30 19:16:51.50 /rbbj+Xz.net
十分だけど雌と並ぶことはないってことだろ

105:pH7.74
16/02/02 15:24:43.75 v7fDi2zS.net
オスがいなくてヤバイ

106:pH7.74
16/02/04 23:53:24.12 KgDfZOS4.net
※104
弾いたオスを分けて上げたい

107:pH7.74
16/02/06 22:54:09.46 9Dful45L.net
近所のお店で、インドグリーンシュリンプ置いてた。初めて見た。
黄緑なんだねえ。うちの水槽に入れたら、モスの森で完全に保護色になりそう。
見つけるのが、至難の業に。でも、欲しくなってきたおれ。

108:pH7.74
16/02/07 19:57:02.16 e9vNz+qg.net
今日チャームでレッチェリ18匹購入した。
抱卵個体いたらいいなぁ。

109:pH7.74
16/02/07 20:58:06.56 6ab/qUT7.net
茶無はオス居ないぜ?

110:pH7.74
16/02/07 21:28:39.06 8v02hr36.net
そりゃ基地外クレーマーが色が薄いとクレーム入れまくった結果

111:pH7.74
16/02/07 22:04:42.72 U7RrA5yM.net
>>108
数は少ないだろうけど、まったくいないことはないと思うんだが
雄雌を完全に区別して隔離なんてできんだろう

112:pH7.74
16/02/07 22:19:32.13 8v02hr36.net
雌雄判別なんてしないよ。大事なのは色がちゃんと出てることだから。
結果としてほぼ雄が居なくなるって事だよ。

113:pH7.74
16/02/08 15:36:27.66 UmQYWk7K.net
うちはチャームの18匹買ってミナミとコリの水槽に投入
底砂がボトムサンドってのもあって色が薄くなった

114:pH7.74
16/02/08 23:49:58.49 vS4HlTtJ.net
>>112
ボトムサンドだから色薄くなるとかないよ
君の目がおかしいんだよ眼科行った方がいいよマジで

115:pH7.74
16/02/09 09:49:04.20 jOFy582w.net
>>113
ボトムサンドの色知らないなら
そう言えば良いのに。

116:pH7.74
16/02/09 10:02:41.14 kC5K4Yid.net
107なんだが今朝チャームからレッチェリ18匹届いた。
死着無しで今水合わせ中で、その中の1匹が抱卵個体だった。
嬉しい!チャームありがとう。

117:pH7.74
16/02/09 11:00:55.28 Y/x4slKK.net
>>115
おめでとう。
あそこのは4日後ぐらいが山だと思うw

118:pH7.74
16/02/09 16:37:55.43 rsxcPCxM.net
>>114
ボトムサンド12年使ってるんだけど
ボトムサンドの実物見たことないならそう言えばいいのに

119:pH7.74
16/02/09 17:07:26.41 Y/x4slKK.net
レッチェリの適水温は何度なんだろう?
前に25度で爆殖って見たからそれぐらいだろうけど
確かに22~23度より25~26ぐらいのほうが死なないような気がする
よってオートヒーターよりサーモヒーターの方がいいんだね

120:pH7.74
16/02/09 19:09:16.15 UIwnj76t.net
25あたりでいいならオートでええやん

121:pH7.74
16/02/09 21:13:23.75 kC5K4Yid.net
>>116
ありがとう。水槽内に放ってよく観察してみたら抱卵個体は2匹いました。

122:pH7.74
16/02/10 11:46:12.81 N13nNb/p.net
>>119
環境によるだろうけど45cm水槽で
100W26度設定オートヒーターで22~23度にしかならないし
もし一緒に入れてる魚が白点病になったら26度まで上げると治ると聞いた
エビ入門者にはサーモヒーター一択だなと感じた今日この頃

123:pH7.74
16/02/11 15:42:43.79 mAOZKDds.net
うちは、事故の苦い経験があるので、26℃オートとサーモのダブルです。

124:pH7.74
16/02/12 02:44:21.48 9FKEoOMe.net
>>117
あなた色盲だったのですね…

125:pH7.74
16/02/12 10:02:55.58 k0kPENiu.net
>>122
苦い経験くわすく!

126:pH7.74
16/02/12 11:09:51.97 0OpCDPkI.net
昨年11月20日にレッドチェリー18匹購入で
今、残り10匹で最初から室内飼い無加温(12℃)で昨日、抱卵個体1匹発見。
時期的に家で抱卵したと思うけど、このまま無加温でも
孵化すると思われますか?それとも100%無理ですか?

127:pH7.74
16/02/12 12:09:48.91 k0kPENiu.net
今から水温も上がるだろうし大丈夫なんじゃない?

128:pH7.74
16/02/12 13:46:10.79 0OpCDPkI.net
>>126
ありがとう。そうだよね。エビのご機嫌も良さそうだし
下手に環境変えずに、このまま見守ってみます

129:pH7.74
16/02/12 20:34:44.09 0+O7+pCc.net
>>124
ゆでエビ事故です。買って1ヶ月経たない26℃ヒーターが暴走。お湯になった。
アカヒレ11匹中10匹★ ヤマト10匹中5匹★
涙もでんかった。

130:pH7.74
16/02/12 21:21:11.73 SMoDcdON.net
その後、おいしく頂いた

131:pH7.74
16/02/12 23:55:59.38 CBK453Zd.net
テトラのティンコヒーター 

132:pH7.74
16/02/13 09:35:31.93 XQCjKF3L.net
>>128
ボヤとかじゃなくてよかったね
かっぱえびせんでも食って忘れなよ

133:pH7.74
16/02/13 14:40:00.12 Wb/ojq0c.net
>>128
残った個体つよそう

134:pH7.74
16/02/13 15:12:22.22 ObaHeNvq.net
>>128
ダブルにすると防止できんの?無理じゃね?

135:pH7.74
16/02/13 15:52:40.63 WOl/v35G.net
>>133
茹でエビは防げるでしょ

136:pH7.74
16/02/13 17:21:43.29 0aJ639B0.net
どっちか壊れても気づかないだろうから遅いか早いかの問題で結局茹でられそうだがw

137:pH7.74
16/02/13 17:53:32.72 9pE3SXLp.net
故障による過熱を防止するならヒーターが二台あっても意味ないだろ
むしろ、故障の確率が二倍になる
反対に故障による温度低下を防ぐには二台ある方が保険になるけど

138:pH7.74
16/02/13 17:58:50.02 XQCjKF3L.net
逆サーモじゃね?知らんけど

139:pH7.74
16/02/13 18:03:53.43 1MfcJ9We.net
サーモに温度固定式のヒーターを付けて万が一のバックアップにするって事だろ
サーモの良さを殺す事になるから俺は好きじゃ無いな

140:pH7.74
16/02/13 19:09:38.85 gGNJNv5g.net
>>131
お気遣いに感謝します。
もうだいぶ前の話だから、心の傷は癒えましたよ。

141:pH7.74
16/02/13 19:50:21.10 MP0AtgKK.net
冷却機能ついてるの?

142:pH7.74
16/02/14 07:36:42.34 u695M4BM.net
そう、冷却機能無ければ、いくら温度指定ができても過熱対策としては意味がない
夏にヒーター入れて18℃に設定して、ちっとも冷えません、とか
クレームつける奴もいるんだろうな

143:pH7.74
16/02/14 21:23:55.71 ez9N+NfM.net
今日、レッドチェリーシュリンプを15匹ほど
30センチキューブ水槽 (底面式フィルター
底砂はプロジェクトソイルを5キロ分ほど
温度は24℃ 水草はウィローモス ミクロソリウム
ウォーターバコパ )に投入してみました
良い点や悪い点があればご指摘ください
よろしくお願いいたします

144:pH7.74
16/02/14 21:44:09.49 oa2cBa7O.net
奇遇だねえ
俺も30センチキューブ水槽に底面式フィルターで、
今日10匹ほどエビを投入したよ
温度も似たり寄ったり。育つといいねえ。 <


145:pH7.74
16/02/14 21:56:44.98 ez9N+NfM.net
>>143 お互い、エビが増えると良いですね
あつかましいかもしれませんが、よろしければ
水槽に入れている水草や水温などを教えて
いただけないでしょうか?

146:pH7.74
16/02/14 22:28:25.19 oa2cBa7O.net
他の水槽の余りの器具と水草を転用してるからベストではないけど、
ウィローモス、ルドウィジアレッド、ゴイアスドワーフロタラレッド、
ノチドメとナナゴールデン、メインはハイグロフィラ数種類ですね。
温度はいま見たら22℃といったところでした。

147:pH7.74
16/02/14 22:37:25.06 ez9N+NfM.net
>>145
結構、水草の種類多いですね 参考になります。

148:pH7.74
16/02/15 00:04:43.28 SGUBUeFu.net
うちはエビ用の30キューブハイタイプが届いた所
早く立ちあげねば

149:pH7.74
16/02/15 00:45:29.00 5QSXQ+UU.net
水草の種類増やした方がいいかも。
ミクロソリウムとバコパはそれぞれ環境依存の障害がある。
全く同じ水草の組み合わせで、時間差で両方障害出して荒れたことある。
レッチェリは水草過剰気味にして窒素化合物下げた方がいいから、
水草は種類多めで1種あたりの株数で調整してリスク分散した方がいい。

150:pH7.74
16/02/15 06:40:48.78 j0fQys6e.net
>>148
すいません、環境依存とはどういう意味
でしょうか?
分かりました、週末にも水草、買いに行きます
アドバイスありがとうございます

151:pH7.74
16/02/15 21:01:53.80 5QSXQ+UU.net
>>149
ミクロソリウムはシダ病。これは有名だから調べればすぐ出る。
バコパは水が合わないととにかく育たないし、根付くのに時間がかかる。
時間がかかってるうちに藻だらけになって新芽残して枯れる。
原水が合うかどうかだから環境依存。水が合わない時のアナカリスになる。

152:pH7.74
16/02/15 21:25:52.34 j0fQys6e.net
>>150
バコパも意外と弱いのですね
とても参考になります。ありがとうございます

153:pH7.74
16/02/15 22:44:29.28 uRyz/LVK.net
うちではモス、マツモ、アマフロが三種の神草

154:pH7.74
16/02/16 00:04:38.62 mF1CcD3P.net
エビにウィローモスはマストアイテムだよね
ちなみに、ミクロソリウムとナナも入れてます

155:pH7.74
16/02/16 19:38:04.84 dZzRJZfX.net
>>141
サーモによるけどな
音頭が高くなると電源ごとカットタイプならその先のオートが暴走しても切れる
ちなみに俺は茹で事故防止にアラーム付きをオートの元につけている

156:pH7.74
16/02/16 22:06:06.66 iyOp4dop.net
>>152 153
やはり、ウィローモスはエビを飼うには
欠かせない水草なんですね

157:pH7.74
16/02/17 12:47:03.05 zt2zOuO/.net
真っ赤な奴に背中の真ん中にたての2ミリぐらいの一本白線が入った

158:pH7.74
16/02/17 19:46:41.04 ILcLME9x.net
3日程前にレッドチェリーシュリンプを飼育し始めた142ですが、2匹死んでしまいました
水合わせは3時間近くかけて慎重にやった
つもりですが、言い方が悪いかもしれませんが
やはり、2匹程度は死ぬのはしょうがない
ものなんでしょうか?

159:pH7.74
16/02/17 20:26:40.23 I6Tfgakd.net
ある程度は仕方ないです、ほんとに

160:pH7.74
16/02/17 22:10:44.28 AQlwCSOF.net
>>156
成長するとそうなることが多いね。

161:pH7.74
16/02/17 22:26:52.14 ILcLME9x.net
>>157
そうなんですか…
やはり、割り切るしかないんですね

162:pH7.74
16/02/17 23:32:16.11 3xHw9cnl.net
何度買ってもレッチェリだけ全滅しちゃうから
思い切って店の水を2袋分もらって
その水オン�


163:梶[で別水槽で飼い始めた そしたらついに抱卵してくれた。 20匹買ったけど1匹も死なずに皆元気だ。 増え始めたら少しずつ本水槽に移動させてみる。



164:pH7.74
16/02/17 23:40:18.06 IWtN2p72.net
そしてスネールも一緒に移動されるっと
レッチェリなんてソイル敷いて底面組んでモス放り込んでれば後は足し水だけで
何も考える必要ないんだがな

165:pH7.74
16/02/18 01:23:14.15 HN9frJ+P.net
チャームや大手ショップのレッチェリは海外産なので日本の水には合わない
なので死ぬ確率が高い

166:pH7.74
16/02/18 02:12:35.94 9Vg2aBkY.net
水道の水質によって落ちる率が変わってこない?
ウチの場合、ミネラル添加材入れたら落ちる率が減った。
ミネラル不足による脱皮不全だったかも。

167:pH7.74
16/02/18 03:39:40.60 +QOc9Pf3.net
水質に地域差はあるかも?
チャムの18匹を何度買っても1ヶ月持たなかったけど、別の通販は多少落ちたものの抱卵ラッシュで安定した。
まぁ、チャムの場合配送用の水に疑問があるんだけどね。やたら脱皮殻多いし、ダメージ受けてるんでないかと。

168:pH7.74
16/02/18 05:14:54.45 LRoSbROx.net
水合わせ3時間は長いな。
2時間以上やってたのを、どうせいくらか落ちるからと30分に減らしたら、露骨に生存率上がったぞ。
あんまり水合わせ長すぎると、水質が2回変わったのと同じになるんじゃねえかな?
水温差気にしない魚はドボンの方が生存率高いし。

169:pH7.74
16/02/18 06:49:31.22 2RfEsoWZ.net
チャームの4ヶ月で半分くらいになった

170:pH7.74
16/02/18 07:00:53.62 SSLLPmm5.net
いちばん最初にレッチェリ買ったときに、水合わせが正しくできるか不安だって店員に話したら「大丈夫ですよー水温だけでもー」って言われた
ほんとに水温合わせだけでやったら12匹中1匹だけで済んだ、あれは幸運だった

171:pH7.74
16/02/18 08:08:45.52 OK+AiIWL.net
死ぬ時は何やっても死ぬ、というのが個人的な結論
うちは茶無で買って追加した奴の方がしぶといな。
近くのホームセンターで買って追加したのは2週間で消えた

172:pH7.74
16/02/18 10:00:06.64 QlF6N6O8.net
俺もチャムの18匹は3回ぐらい全滅させたけど今回は成功した。ミナミは増えている。
原因は水質の差と水温のダブルパンチが悪かったんだと思う。
2匹はすぐ落ちたが水温は26度にしたら死ななくなった。
水合わせもあんまり関係ないな。30分ぐらいの袋のままので大丈夫だ。

173:pH7.74
16/02/18 20:00:28.38 9Vg2aBkY.net
みんなチャム18匹買ってるのか?

174:pH7.74
16/02/18 20:38:58.10 rLN68gmx.net
みなさん、色々な意見ありがとうございます
水合わせは長ければいいという訳では
ないんですね まぁ、エビが無事育って
くれるのを祈るばかりです

175:pH7.74
16/02/18 22:07:22.47 RcjywHXG.net
だいたい買ってきたのは短命で、水槽で生まれた二世代目からがドンドン増えるよね。

176:pH7.74
16/02/19 11:16:31.58 j84mniuN.net
死んだらレンチンしたらおいしく食べるよ

177:pH7.74
16/02/19 13:37:28.74 zvGDwe04.net
レンチンポコイダー

178:pH7.74
16/02/19 14:13:12.20 KEeNfj+M.net
そもそも死んだらエビの餌じゃろ。

179:pH7.74
16/02/19 20:24:03.99 s/Sd3kCx.net
死んだらフグの餌

180:pH7.74
16/02/19 22:24:33.78 +YJT7ctF.net
フグが死んだら人間の餌

181:pH7.74
16/02/20 07:36:06.21 QmIQVERC.net
送られてきた飼育水ごとドボンすれば落ちにくいんじゃね
エビだけ水槽に移そうとするから水質変化が激しいんだよ

182:pH7.74
16/02/20 08:25:25.92 Ki9MDyfi.net
>>179
やめてよ何故あなたはすぐに荒らそうとするの

183:pH7.74
16/02/20 09:00:50.52 x0Kwpq5b.net
ドボンでいいだろ全滅する訳でもないし
そこから生き残った個体で交配すれば強いのが出てくるんだよ

184:pH7.74
16/02/20 23:08:09.62 Uasck8TE.net
トイレにドボン

185:pH7.74
16/02/21 00:03:35.21 MxOBofr2.net
どこにでもドボン厨いるんだな

186:pH7.74
16/02/21 00:17:53.89 Mft3FFOO.net
まず、送られてきた飼育水信用していいかわからんやんけ。

187:pH7.74
16/02/21 00:47:54.59 Hm+84GrR.net
信用出来るところから買うしかない
俺は無理矢理チャームを信用してチェリー18匹の水半分入れた

188:pH7.74
16/02/21 06:17:56.71 6UCZV8X2.net
>>184
アホなの?
ショップではその水で飼われてたんだぞ

189:pH7.74
16/02/21 09:33:26.24 ekw8ns1I.net
いやいや
信用なんか出来ないよ
ショップの水の中に何がいるかわからん
寄生虫の卵なんて目に見えないし

190:pH7.74
16/02/21 09:38:07.26 h4qKPHip.net
プラナリアと硬いタイプのアオミドロが怖い。
エビや貝なら掬うの楽だから掬うけど網に引っ掛かるオトシンなんかはショップの水ごと入れてるわ。

191:pH7.74
16/02/21 16:57:00.85 sgb85tk0.net
チャムは寄生虫多いからドボンは注意したほうがいい、エビノコバン付いてた事も在ったし
チャムで買う時は塩水浴びせてから1週間はプラケースで観察してる。

192:pH7.74
16/02/21 20:13:10.50 T8FThFow.net
インドグリーンシュリンプとレッドチェリーシュリンプは交配しますか?
一緒に混泳させても問題ないですか?

193:pH7.74
16/02/21 20:28:42.80 t3jUD1C3.net
>>187
寄生虫のいる水で飼育されてたならとっくにエビにもついてるだろ
今更心配しても手遅れだしくだらないことを心配するな

194:pH7.74
16/02/21 21:09:07.74 EZrWDYPx.net
>>190
安心してください 大丈夫どすえ~

195:pH7.74
16/02/21 21:23:44.44 aXikyy0L.net
では、青と白ではどうでしょう?

196:pH7.74
16/02/21 21:40:33.42 +pV9WwkU.net
>>189
エビに塩水ってなんか意味あんの?

197:pH7.74
16/02/21 22:54:12.16 wNPfKhKV.net
>>194
水の消毒や寄生虫対策じゃね
俺も過去に寄生したエビツノヤドリムシを塩水浴で除去した事がある

198:pH7.74
16/02/21 23:13:47.97 LAPW/PA1.net
そういう余計なことをやるから落ちるんだけどな

199:pH7.74
16/02/21 23:18:34.22 +pV9WwkU.net
>>195
そりゃわかるけど、エビだと0.5の濃度でも落ちる可能性あるじゃん?それ以下の濃度で効果あるのかなと

200:pH7.74
16/02/22 02:34:38.72 IAWOzZ1N.net
>>186
何度も言うけどチャームの通販は違う気がする。
脱皮殻多すぎるし、飼育水とすると、配送のビニール袋以上の余裕もった比率で飼ってるとか効率悪すぎじゃね?

201:pH7.74
16/02/22 02:59:04.02 dzN/NeJD.net
俺が買った12匹のレッチェリの時は脱皮の殻なんて袋の中になかったけどな
たまたまじゃね?

202:pH7.74
16/02/22 03:57:01.82 Wa/OA1Nh.net
飼育水と違う水で配送したら死着祭りで損害うなぎのぼりだろ
水槽の水ケチってそんなリスク負うとかあり得んわ

203:pH7.74
16/02/22 12:34:42.38 xKtAZ2Ns.net
茶夢に電凸すれば一番早いのに

204:pH7.74
16/02/22 12:45:13.99 HkqxaMYb.net
チャム18匹買って2ヶ月で1匹だけ抱卵してたぞ。オスいたんだな。

205:pH7.74
16/02/22 13:03:04.76 BJG8zXA0.net
なんだかんだ文句いいながら、結局茶無で買うんだろw

206:pH7.74
16/02/22 14:37:43.31 es0/jNaD.net
>>191
寄生虫�


207:セけじゃないだろ スネールの卵やヒドラだって水中漂ってる場合があるのに



208:pH7.74
16/02/22 19:17:36.20 00XSnGhQ.net
>>202
精子を溜め込めるらしいから オスが居るとはかぎらん

209:pH7.74
16/02/22 20:10:02.09 VLAeY0uK.net
レッドチェリーシュリンプに餌(ヌマエビの餌
とかいうやつ)をあげると、少ないなりに
集まってきてとても癒やされます

210:pH7.74
16/02/22 21:47:11.51 6APkrugR.net
>>204
その程度のものを避けるためにエビを★にしてたら本末転倒だがな

211:pH7.74
16/02/22 22:47:37.24 SchmOlba.net
久しぶりにモスの森から出て歩いているのがいると思ってよく見ると、
なんと腹が黄色いではありませんか。我が水槽内ではじめての抱卵のようです。
うれしい。
最初の10匹導入から8ヶ月。チャームで抱卵個体10匹追加から5ヶ月。
待ちに待ちました。

212:pH7.74
16/02/23 00:39:54.11 Q9fo7U3F.net
>>207
その程度?
落ちたエビは買いなおせるが、狂った水槽リセットする方が遥かにしんどいだろ。

213:pH7.74
16/02/23 09:49:53.55 ynjsTH4a.net
>>205
知りませんでした

214:pH7.74
16/02/23 14:51:18.07 LeQATy/6.net
少し上で水合わせの話題が出てたけど、水温合わせだけやって生体だけ移すってのがベストなのかな。
今まで水温合わせ→水合わせやってたけどポツポツ落ちちゃうんだよね…
60cm水槽で外部フィルター+どうせエアレするならと最近スポンジフィルター追加したんだけど、過剰かな?
生体はレッチェリ10匹、ヤマト1匹

215:pH7.74
16/02/23 15:25:38.62 jMmrjP0w.net
>>211
俺は買う店変えたら解決した。相性みたいなのあるかもしれん。

216:pH7.74
16/02/23 19:44:15.74 QDpamXou.net
長文で失礼します。
レッドチェリーシュリンプ初心者です。
ビーシュリンプ用水槽セットで1匹飼い始めたばかりです。
1匹選んだ時にお店の人に抱卵してると言われて、お腹から尻尾のあたりまで緑色をしていたのでワクテカしてました。
しかし今朝になって脱皮をしていました。
抱卵中の脱皮は落卵でダメになると知りお腹を確認したところ、緑色の部分はそのままでした。
ルーペでよく観察したところ、緑色の部分は全然丸い卵の形をしておらず、まるで短いマツモが生えているかのようでした。
抱卵の画像と比べても全然違うので、抱卵はしていないようでとても残念です。
寄生虫で画像検索しても同じような状態の画像が全くヒットせず、この緑色の物体の正体がわかりません。
新しく買い足したくても、寄生虫の可能性を考えると躊躇してしまいます。
どなたかどういう状況なのか、分かる方いませんか?
よろしくお願いします。

217:pH7.74
16/02/23 21:34:31.64 mLzkIAl9.net
一匹ってwww

218:pH7.74
16/02/23 21:45:16.09 hadH/Gj7.net
>>213
多分エビヤドリモ。
駆除は難しいと思われる。エビに直接な害は少ないかも知れないけど、抱卵に影響が出るかも知れない。
報告は少なくないけど、実害がどれ位あるか、駆除方法があるか等はよく分かってない。

219:213
16/02/23 23:06:55.30 wpkfaagv.net
>>215
エビヤドリモで画像検索したら、確かにそっくり画像がヒットしました。
正体が分かっても、駆除の方法がないんですね…
他の個体へは影響しますでしょうか?
影響するなら、購入したショップの個体も寄生されてるかもしれないですよね。
隔離して別のショップで改めて買うか、ミナミヌマエビを買うか検討してみます。
ありがとうございました。
>>214
笑わんといてw
元々ボトル飼いしようと思って1匹試し買いしたんですよ。
そしたら抱卵してるって言われて、増えると信じて水槽セットを購入したんですね。
店員さんも、藻を抱卵と見間違えたんでしょうかねw

220:pH7.74
16/02/24 00:03:44.46 H9Vzp6e6.net
>>216
うわーウチのもそれだぁぁぁぁ

221:pH7.74
16/02/24 00:14:39.37 D8fxFTMa.net
店員無知すぎるだろそれw

222:pH7.74
16/02/24 04:14:31.30 tviEqEGM.net
>>216
土曜にレッドチェリー追加で買いに行った時、まさに店員さんがヤドリモついてるこを抱卵してますよ!
っていれてくれようとしたw
いやそれ卵じゃないからいりません!って別のこにしてもらったけどあれは確信犯なのか目が悪いだけなのかw

223:pH7.74
16/02/24 10:50:37.53 jXeL9n8R.net
いや単にヤドリモなんて知らないから腹に何か緑っぽいものが付いていれば
卵だと思い込んでるだけでしょ

224:pH7.74
16/02/24 22:14:55.56 zDFPfmoy.net
さすがにショップの店員がそれだと問題だろ

225:pH7.74
16/02/24 22:42:59.74 fJuDarJ1.net
ヤドリモなんて濃塩水をスポイトで腹にめがけ落とし、
しばらくしてから飼育水に戻せば一晩で消るのに何騒ぐ必要あるんだか

226:pH7.74
16/02/24 22:55:55.19 upU0p8EQ.net
このスレで何度か質問させていただいてる
142 ですが、皆さんのアドバイスのお陰も
あり、レッドチェリーシュリンプや、水草
が元気に育っていますが、水換えって
週に2回 (水曜と土曜)、3リットル程水換えを
しているのですか、もう少し、水換えの
頻度を上げた方が良いんでしょうか?
長文すいません

227:pH7.74
16/02/24 23:10:38.65 LeVQel5m.net
うちは、足し水のみです。
今日、プレコタブに群がるラムズ団子に、抱卵個体がお目見え。ちぎれたタブをつまつま。
よく見ると、抱卵はやはり間違いないようです。
少しするとそこに1cmほどの小エビ登場。さらに、5mm弱の稚エビもいた。うれしいかぎり。
会えたのはうれしかったが、メダカに食われないか心配になった。モスの森にちゃんと戻ってくれ。

228:pH7.74
16/02/24 23:38:06.49 QJqWlq51.net
うちもいまの時期は足し水のみ

229:pH7.74
16/02/25 00:01:53.34 EGk2RYtE.net
>>222
そんなに簡単な話なの?
濃塩水ってどれくらいだろうか
今後の為に教えて欲しい
しかしショップさんがこれは流石にこまるよ

230:pH7.74
16/02/25 00:13:01.25 43iiigVE.net
室内無加温
一匹お亡くなりになってた

231:pH7.74
16/02/25 02:13:17.08 2Nhsz/EN.net
チャームで買ったインドグリーンシュリンプは藻ばかり食べてザリガニのエサを食べてくれない
ショップで買ったレッチェリとラムズホーンはザリガニのエサを取り合いしてる
レッチェリのツマツマ攻撃にラムズホーンは勝てない様子
エビって怒ると後ろ足シャバシャバさせるんだな~

232:pH7.74
16/02/25 09:29:06.16 NQXztsFu.net
エビヤドリモ、寄生虫ならぬ寄生藻なんだね。
調べれば調べるほど気味の悪い寄生植物?だね。
濃塩水をかけようにも相手はすばしっこいし、何より濃塩水が原因で★になったら可哀想だし。
怖くて出来ないわ。
とりあえず他に寄生されても困るから、ボトルに隔離したよ。これはこれで心配。

233:pH7.74
16/02/25 13:29:40.49 wVUO42HL.net
抱卵して隔離してた3匹から稚エビがウジャウジャ産まれてた

234:pH7.74
16/02/25 15:08:22.97 NQXztsFu.net
単体で飼ってる場合は、抱卵しても隔離しなくて大丈夫ですか?

235:pH7.74
16/02/25 19:00:35.06 q8hXRGFK.net
濾過器に吸い込まれないように気をつけるくらいかな。

236:pH7.74
16/02/25 20:34:18.21 adt/hRWS.net
足し水だけでも大丈夫何ですね
アドバイスありがとうございます

237:pH7.74
16/02/26 00:52:39.40 yBHBQTig.net
抱卵して隔離した娘が脱皮してた
取り敢えず卵を殻ごと鉢底ネットで作ったかごに入れて水の吹き出し口に置いたけど
他に出来ることってあるかな?
殻はできるだけ外した方が良い?

238:pH7.74
16/02/26 01:18:16.12 RR4Aaj8g.net
足し水だけで大丈夫かは水質調べないとわからんよ。
アンモニアと硝酸塩濃度見てからじゃないと。
アンモニアは初期だけだけど、エビのみだと上がりにくいから出なくなるまで時間がかかることもある。
硝酸塩は水草が調子でないと減らないし、エビではあんまりないけど吸収能力が足りなきゃ溜まり始める。

239:pH7.74
16/02/26 01:59:42.58 hyDWvIdB.net
抱卵はするけど、産まれないなぁ。2ヵ月くらい卵つけて脱いでく。
20℃ヒーターからのサテライトでは寒過ぎるだろうか…

240:pH7.74
16/02/26 02:02:51.72 8gFOjehQ.net
ミナミはメダカだグッピーだカラシンだがいても
モリモリ増えるけど、レッチェリは
オンリー水槽じゃないと増えないわ
そう考えるとビーシュリンプが飼いたくなる。

241:pH7.74
16/02/26 02:11:35.12 t0FBJ3Re.net
>>236
サテライトは室温になるんじゃない?朝が辛そう。
水槽の中に浮かべる奴とかネットとかのほうがいいんじゃないだろか。

242:pH7.74
16/02/26 03:21:27.04 hyDWvIdB.net
>>238
一応取水口はヒーターの真上なんだけど、あの水流では辛いか…。

243:pH7.74
16/02/26 09:51:00.52 p3/2To6w.net
新しい子を4匹お迎えしたんだけど、その中の1匹がお腹まで全部真っ赤っか。
サイズも他の子より一回り大きいから、他の子も大人になると同じくらい真っ赤になるのかな?
もしファイヤーレッドだったら、得した気分w

244:pH7.74
16/02/26 12:45:26.72 ZUfA8vfy.net
>>234
卵が定期的に動く位置に置いたら大丈夫

245:pH7.74
16/02/26 13:08:03.49 2bUN+8Hf.net
>>234
どっかのブログで見たんだけど
卵包んでるゼラチン質?みたいなのを取らずにいたら失敗したとか
殻も外したほうがよさそう
人工孵化で検索したらいくつか成功例あるね

246:pH7.74
16/02/26 21:40:38.78 yBHBQTig.net
>>241
>>242
ありがとう!
から外してきます。

247:pH7.74
16/02/26 23:08:39.57 k15s0XDJ.net
教えてほしいんだが?
ヌカエビ繁殖したいのだけど 適温はどのくらいなの?
低水温好むと聞いてるんだけど・・・

248:pH7.74
16/02/27 07:51:07.91 kRu4zdSr.net
>>244
よく分かりませんが、レッドチェリーシュリンプやミナミヌマエビ同様に15℃~28℃で保てていればいいじゃないんでしょうか

249:pH7.74
16/02/27 07:55:10.91 KUJfhLW9.net
>>245
ほう ありがとう じゃあ そうしてみるよ

250:pH7.74
16/02/27 12:54:32.17 1nB8UgwG.net
>>243
自分はすくい網に入れてエアが当たるとこにかけてたら孵ったよ。1秒に1回ちょんって動くような位置取りに

251:pH7.74
16/02/27 12:55:45.96 1nB8UgwG.net
途中で送信してしまった。まぁとにかくそんな感じで放置してたら孵ってた

252:pH7.74
16/02/27 15:03:38.73 9jr7n26X.net
>>247
今日みたら殻残りも卵も全部無くなってた
水流強すぎた?
そして稚エビ一匹発見!
…赤くないけど

253:pH7.74
16/02/27 17:41:53.45 1nB8UgwG.net
抱卵からどれくらい経ったかわからんけど孵化したんじゃないか?

254:pH7.74
16/02/28 02:27:15.15 oFHiFmil.net
稚エビは生まれて1週間くらいは赤くない
だんだん色がついてくるよ

255:pH7.74
16/02/28 09:45:16.44 2N8u+6Hl.net
昨日まで普通だった殻が、今朝になったら背中のとこ�


256:セけ白く(海老の塩焼きみたいな感じ?)なってた。 これって何かの病気ですか?



257:pH7.74
16/02/28 10:35:31.46 IU5vf8Yk.net
ホーラン・稚蝦
URLリンク(i.imgur.com)

258:pH7.74
16/02/28 12:08:18.04 WL5a05vG.net
抱卵良いなぁ

259:pH7.74
16/02/28 21:12:49.74 EUPFSfMl.net
なんども、ここで質問させていただいてる 142
ですが、レッドチェリーシュリンプを飼育し始めてから2週間以上経つのに抱卵個体がいません
繁殖しやすくなるコツとかがあれば、ご教授お願い致します

260:pH7.74
16/02/28 21:23:45.61 8ey8HyuT.net
2週間?
気長に待ちなさい

261:pH7.74
16/02/28 21:28:26.96 wMrEnXE1.net
234,249です。
脱皮してた時に撮った写真

262:pH7.74
16/02/28 21:32:24.45 wMrEnXE1.net
失敬orz
脱皮の殻写真、目が見えてるようだったので期待してたんだけど消えたのはやっぱりかえったんだろうか?
URLリンク(i.imgur.com)
スピルリナを見つけると卵持ちは離さなくなる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ところでレッドチェリーしか購入してないのに気づいたらこんな色がいる・・・
ミナミってこんなに黒くなるもんなの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

263:pH7.74
16/02/28 22:09:21.14 wMrEnXE1.net
>>258
写真リサイズ忘れ…
重ね重ね申し訳ない、今日はとことんダメな日だな…

264:pH7.74
16/02/28 22:40:17.10 uwg/LJBy.net
チェリーシュリンプってビーシュリと違って一度水に慣れたら3分の1~2分の1水換え位なら平気?
ミナミヌマエビの綺麗な個体って認識だからコリドラス水槽で一緒に飼っても
週1ザクザク水換えで落ちないと思い込んでるんだけど殺すのは可哀想なんで買う前に聞いておこうと思ったんだが

265:pH7.74
16/02/28 22:47:55.81 76k45i9Y.net
ブルー系のやつって実際どんな色なんかね
写真だとたまに真っ青なのいるけど実際には真っ青というほどのは見たことない

266:pH7.74
16/02/28 22:53:38.67 EUPFSfMl.net
>>260
私もレッドチェリーシュリンプ飼育して2週間しか経ってない初心者なので、あまり言えませんがいくらレッドチェリーシュリンプでも、2分の1から3分の1も水換えするのはやめておいた方が良いと思います

267:pH7.74
16/02/28 23:03:32.36 /IEMHeLz.net
>>260
水槽生まれのレッチェリは平気みたいだよ
ただ 導入した奴はヤバイと思う

268:pH7.74
16/02/28 23:17:07.11 uwg/LJBy.net
やっぱりエビだから水質を急変させそうなのはキツイかありがと

269:pH7.74
16/02/29 06:07:41.09 2fO8xez/.net
とはいえ、自然だと雨降るだけでそれなりの換水になるよな

270:pH7.74
16/02/29 07:03:59.34 Qft149pn.net
142 ですが、今日朝水槽をみたら、水槽が、少し白く濁っていました 誰か原因と対策を教えていただけませんか?

271:pH7.74
16/02/29 10:55:27.71 GR+VoWm+.net
>>266
水が白く濁るのは、水質のバランスが崩れてるからじゃね?
焦り過ぎなのかものぐさなのか知らんけど、教えてチャンはまず自分でググろうよ。
>>258
可愛ええ~
この黒いのは突然変異?なんか超カッケーw

272:pH7.74
16/02/29 11:23:19.39 QWOoXy64.net
写真を後で見て気づくエビヤドリツノムシ…どっから湧くんだこれ
>>267
黒くなるのは理由不明、全身縞付の黒?な感じで目が白いんだよね
レッドもたまに目が白いこが居るけど何が違うんだろ

273:pH7.74
16/02/29 12:39:04.05 uMPPK9I9.net
水槽環境としては立ち上がり始めただけじゃね?
エビは窒素系増えるの遅いから、デカイ箱に種水無しだと立ち上がりまでに1ヶ月とかかかることある。
そこに餌のやりすぎでリンが増えてコケずに濁ったと。
エビは窒素分は緩やかだけど、餌散らかすからリンは増えやすい方だと思う。
2週間で抱卵とか言ってるせっかちだから、餌のやり過ぎは十分有り得る。
30センチ水槽種水100%でも立ち上がりに1週間かかるから、おそらく普通の環境で2週間じゃ立ち上がり始めたくらい。

274:pH7.74
16/02/29 13:33:26.92 QWOoXy64.net
>>266
もうちょい落ち着こう
2/20にメイン水槽からの種水100%でサブ水槽立ち上げたけど1-2ヶ月は様子見だと思って水入れ替えとこまめに水質チェックしてるよ。
まずは何をチェックして立ち上げはじめに何が起こるのかを調べておかないと全部ここできかなきゃいけなくなるよ

275:pH7.74
16/02/29 14:00:23.26 ll+bC91F.net
>>261
うちのはこのくらい。
URLリンク(i.imgur.com)
あとは所々濃紺の部分が斑に出たりする。

276:252
16/02/29 15:09:26.24 GR+VoWm+.net
ヤホーの知恵袋で写真付きで質問したら「スカンクバンド」で心配ないって言われました。
とりあえず、ホッとしましたけど、スカンクバンドでググっても情報があまり出てこないです。
病気じゃないなら個性って事で良いですかねw

277:pH7.74
16/02/29 17:29:07.73 Qft149pn.net
皆さん、色々なご指摘ありがとうございます
確かに、自分で調べずに皆さんに頼ってばかりだったので、まずは自分で調べてみます

278:pH7.74
16/02/29 19:35:05.74 /n17WAcH.net
今日の我が水槽、1cm位の小エビがたくさんいるのを発見。いたんだー君たち。
メダカとアカヒレから、良く逃れて育ったなあ。モスの森のおかげだな。
おれは、うれしいよ。

279:pH7.74
16/02/29 19:45:46.73 1aJt4uLd.net
>>271
ほう 綺麗だね

280:pH7.74
16/02/29 20:35:33.31 Qft149pn.net
>>274
いいなあ~ 羨ましい

281:pH7.74
16/02/29 21:08:57.42 1aJt4uLd.net
ヌカエビ買ってスジじゃないのチェックして安心してレッチェリ水槽に入れた
ヌカエビ・・・餌場でレッチェリーボコボコに殴るのやめてくれないか?
こんなに攻撃的とはしらなんだ

282:pH7.74
16/02/29 23:11:33.90 KrFnzFgD.net
レッチェリ4度目の挑戦
今度はうまく生かせたい
別水槽にお店でもらってきた水タップリ入れて観察中

283:pH7.74
16/02/29 23:19:58.25 1aJt4uLd.net
>>278
ついでに水流極力抑えときなよ
きついと稚エビが消えてゆく
うちは抱卵メスを隔離して産んだら戻す 稚エビだけの水槽にするとウザいほど増える

284:pH7.74
16/03/01 01:46:31.74 89pR0Ehh.net
>>279
底面フィルターにしてみたで
買ってきたやつ一匹抱卵してた(*´ω`*)
無事に生まれるといいなあ

285:pH7.74
16/03/01 03:08:25.53 7cSqAFg6.net
>>277
攻撃的というより単純に強い。
ミナミ、シナ系統より劣悪な環境に強くて、天敵がずっと多いとこに棲んでるからね。
高温にはずっと弱いらしいけど。
餌食ってる近くで競合してる自分より弱いのがうろちょろしてたら殴り飛ばしたくなるだろ。

286:pH7.74
16/03/01 17:03:41.87 cyVvZ+yU.net
>>281
甘くみてたわ 関西であまり見ないから性格知らんかった
お皿にザリ餌 導入ヌカエビ10匹 VS レッチェリ水槽生まれ推定300匹
餌場の周りレッチェリ取り囲むも ヌカエビ無双状態www
わけるしかないか・・・

287:pH7.74
16/03/01 22:11:15.97 WzF2U/H4.net
脱皮に失敗して殻を足に付けたまま、顔の先端(ツノ?)が山折になって
歩くのもままならない


288:可哀想なチェリーさんが数匹でてきてしまった 何が原因なんだろ?無残な姿で横たわるチェリーさん見ていられない



289:pH7.74
16/03/02 12:27:09.71 /GVjTjJ3.net
>>283
複数同時なら水質崩壊の脱皮不全とかじゃね?
水換えてる?

290:pH7.74
16/03/02 19:15:22.82 M2dDOW53.net
卒業する時が来たようだ
我が家のレッドチェリーVSレッドビー20匹ずつ戦争は最初レッドチェリーが優勢であったが
だんだん逆転し始めビーが大半を占めるようになった

291:pH7.74
16/03/03 01:03:06.43 OX8mVs6t.net
>>285
卒業おめでとう!
ここで学んだことを忘れずにビーに生かしてくれ
10月にまた会おう!!

292:pH7.74
16/03/03 07:56:33.01 DDOSoU7H.net
ビーって繊細で混泳だと負ける展開がほとんどだと思ってたよ…
ビーが勝つパターンもあるのね

293:pH7.74
16/03/03 08:26:23.59 o+ovpKs3.net
ビーはヤマトみたいにエサ抱えて泳ぐよね
環境に敏感って意味で「弱い」って言われるけど、
エサ取り合戦の押しではミナミ系に比べたら獰猛だと思う

294:pH7.74
16/03/03 09:31:51.88 rLgon5Vs.net
エビヤドリモに寄生されたレッチェリを隔離してボトルアクアリウムにしてたんだけど、一難去ってまた一難。
今度はそのボトルにカワコザラガイらしき小っさな生物が発生。
金魚に食べられちゃった石巻貝の貝殻をオブジェとして入れてたから、発見当初は石巻貝の幼生か?ってワクテカしたのに。
ショップで買ったマツモにでも付着してたのかな?
レッチェリの水槽にも同じマツモを入れているから、心配になってきた。

295:pH7.74
16/03/03 11:47:59.99 Gtd1ypeq.net
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
最近のレッドチェリーシュリンプって、質が落ちたと言うか、全然赤くないのが多いな・・・
見にくい画像ですまんが、通販で買ったレッドチェリーだけど、どう見てもミナミ(黄緑)だわ・・・
3~4年前まではレッドチェリーの売名で、ちゃんと真っ赤な奴が届いてたけど、
「スーパーレッド」なるカテゴリーが出来てから、普通のレッドチェリーを注文すると、全然赤くないやつが届くようになった

296:pH7.74
16/03/03 11:59:32.08 rLgon5Vs.net
>>290
赤いのが欲しいなら、やっぱりショップで自分で選ばないと駄目だよね。
チャムは安いけどミナミと変わらないなら、少々お高めでもショップにするわ。
ただ、脱皮を繰り返すうちに赤くなる可能性もあるから、そこに期待しようw

297:pH7.74
16/03/03 12:20:11.61 fBu5do/3.net
>>290
届いてすぐは色抜けている場合もあるよというパターンでは?

298:pH7.74
16/03/03 12:44:01.16 Gtd1ypeq.net
>>291
そうだね(´・ω・`)
>>292
届いてから6時間くらい経っても、色は変わらなかったよ
去年、別の通販サイトで買ったレッドチェリーも、こんな感じで赤くなかったから、
たぶん、養殖場や問屋の段階で、真っ赤なやつは「スーパー」扱いで選別されてて、
ほとんどミナミと変わらない、薄いやつがレッドチェリーとして流通してるんだと思う

299:pH7.74
16/03/03 14:14:42.68 2wsSlr4I.net
到着直後は色薄いけど1日経てば赤くなるから心配するな

300:pH7.74
16/03/03 15:28:39.40 c4tDoxJ3.net
6時間は早計だな

301:pH7.74
16/03/03 17:36:31.02 gOXYxsNa.net
うまく増やしている人はレッチェリのフィルタ掃除どうしてる?
1ヶ月に1回ぐらい念入りにしてますか?簡単にですか?

302:pH7.74
16/03/03 17:36:58.25 q9I8mSQN.net
最低24時間じゃない?

303:pH7.74
16/03/03 19:03:28.16 8fwqaiRv.net
>>296
投げ込み半年掃除してない

304:pH7.74
16/03/03 20:14:47.73 gSI82nxa.net
購入時から抱卵してたのが1匹いるんだが
さっき見たら卵4個しか抱えてない
脱卵てやつかしら
じっと見てたけど稚エビはいなさそう
(´;ω;`)

305:pH7.74
16/03/03 23:24:31.89 gYjNr1Dj.net
稚エビは孵化したては、見えないくらい小さいよ
たぶん

306:pH7.74
16/03/03 23:31:11.79 o+ovpKs3.net
URLリンク(www.youtube.com)
このくらい、小さいけど充分見える

307:pH7.74
16/03/04 10:14:04.97 HPS4qP11.net
脱卵してたら、卵が落ちてんじゃないの?きっと孵化したんだよ。

308:pH7.74
16/03/04 11:11:56.00 HPS4qP11.net
日曜日にチャムの実店舗に行ってくる。
通販と実店舗、品揃えや価格に違いはあるんかな?
通販でレッチェリのペアを販売してるから、実店舗でもペアで購入したいなと思ってる。

309:pH7.74
16/03/04 22:55:09.54 e44+2b/N.net
先月チャームで18匹レッチェリ買ったけど残った現在の残ったのは10匹。
でもオスが混じってくれたみたいで今日抱卵個体見つけたよ。

310:pH7.74
16/03/04 23:39:58.08 jlUeq+xg.net
いいなあ

311:pH7.74
16/03/05 00:30:56.47 uXq0ExDt.net
>>304
おめ!増えることを祈ってる

312:pH7.74
16/03/05 01:20:30.52 VIYcW0YI.net
>>303
抱卵個体、今なら売ってるよ。

313:pH7.74
16/03/05 08:59:53.77 qWAtTX3n.net
チョコレートの赤個体がレッドシャドーみたいな個体や白くパウダー乗ったり錆乗ったりして面白い

314:pH7.74
16/03/05 10:41:21.22 uKF0DTj8.net
ルリーの2代目が難しい。
ミナミとレッチェリの間みたいなのばかりになるw

315:pH7.74
16/03/05 15:14:03.55 WgPtVgec.net
>>309
だよな 選別しないと劣化するね
逆に 頭だけ赤い丹頂みたいなシュリンプも生まれてくるけど

316:pH7.74
16/03/06 18:26:24.03 zDSkycfG.net
チャムの実店舗に行ってきた!
入店から退店まで終止テンション上がりまくりw
>>307さんの言う通り抱卵個体の水槽もあったんだけど、タイミングが一足遅くて全て孵化しちゃった後だったw
でも稚エビちゃんが凄く可愛かったよ~w
当初の希望通り、姿が雄っぽいのを選んでペアで購入してきたので、いつか増えてくれることに期待するw

317:pH7.74
16/03/07 20:19:17.56 2uHdeqi8.net
オスメスの区別がつかないー

318:pH7.74
16/03/07 22:56:12.74 44YYWjuZ.net
レッドチェリーシュリンプ1週間ぐらい前から1日に1.2匹のペースで死んできてる 水もなんか少しだけど、白く濁ってるような気もするし、生き残ってるエビもじっとしていて元気がない
どーして。・゜・(ノД`)・゜・。

319:pH7.74
16/03/08 01:07:13.50 tSh1Zswd.net
水質悪化

320:pH7.74
16/03/08 02:07:06.75 VabAoY1R.net
レッチェとルリー飼い始めて一年になろうというのに両方抱卵しない(死んだり買い足したりはしてる)
オスがいなかったので、しばらく前からミナミと同居させてるけどダメ ミナミはたまに卵抱えてる
ホントにミナミと交雑するの?

321:pH7.74
16/03/08 03:45:15.09 pqNuDGz1.net
昔のレッチェリより難易度上がってるだろ最近のやつ

322:pH7.74
16/03/08 04:04:06.35 KXOT7n4S.net
ちょっと


323:コケ増えたなーって思ったから、なんとなくヤマト2匹追加したけど… あかん。絶望的に可愛くない。せめて色ついてたらなぁ…。



324:pH7.74
16/03/08 05:12:52.23 n+/d0nnx.net
>>313
水が出来上がる前に手加えたから取り返しつかないとこまで水質悪化。
全滅を待ってリセットだな。

>>317
ヤマトは一番小さいやつ選んでもらうんだよ。
そんで行動を楽しむのだ。でかいと気が強くなるからレッチェリと相性悪い。

325:pH7.74
16/03/08 10:01:15.38 0XGGJ1NL.net
>>313
飼育環境が分からないとなんとも。

326:pH7.74
16/03/08 10:18:44.84 QuAX7Qzn.net
増やすだけならアマゾニアパウダーか水草一番とかをうすーくしいてミクロソとかモス入れてスポンジフィルタと棒型のエアレーションしてるだけで延々と増えつづけるけどなあ。
CO2を1秒1.5滴くらいの水草水槽でも増えつづけてる。水道水ちゃんとフィルター通したりしてるのか?

327:pH7.74
16/03/08 14:32:25.49 qc4sVosL.net
>>319
飼育環境は30センチキューブに底面式フィルター 底砂はソイル

328:pH7.74
16/03/08 17:01:00.26 o9+T06F+.net
全滅させるくらいなら、新しいソイルと水草を買ってきてプラケースなんかに一時的に避難。
その間に水槽のリセット。
水が白く濁るのは、よく餌のあげすぎとか聞くけどどう?
私は水カビが生える前に取り除いちゃう。

329:pH7.74
16/03/08 17:54:21.69 qc4sVosL.net
>>322
餌は2日に4.5粒あげてるぐらいだけど、それでも多かったのかな

330:pH7.74
16/03/08 17:56:17.55 qc4sVosL.net
>>319
あと、効果があるかわからないけど、活性炭を入れた外掛けフィルターをさっきセットしておいた

331:pH7.74
16/03/08 18:13:50.78 o9+T06F+.net
水槽にまだ沢山いるのかな?
粒タイプの人工餌はソイルと見分けがつかないから、板状のものに変える。でも濁りが取れるまでは控えた方がいいかも。
んで、マツモなんかの水草を増やす。
バクテリアも少し足してみる。
思い付く処置はこれぐらいかな。
あとは、気温によって水温が急激に変化したとか。
少しでも早く元通りになると良いね。

332:pH7.74
16/03/08 18:20:23.41 qc4sVosL.net
>>325
もう5匹ぐらいしかいない
ほんとにレッドチェリーシュリンプたちには申し訳ないm(__)m

333:pH7.74
16/03/08 19:08:43.11 n+/d0nnx.net
餌のやりすぎだな。
最初が10匹前後だろ?だったら週1の量を一日おきにやってるようなもん。
散らかすから見た目より食ってないし、溶け出したリンやら排泄した窒素分で出来た藻類食ってるから餌は最低限でいい。

334:pH7.74
16/03/08 19:13:57.23 0Nb7S+W3.net
始めの頃 よく餌をあげすぎて水質悪化で殺してたわ
もう諦めて放置したら 今では数百匹www
水槽生まれは多少無茶をしても死なないね・・・
ご近所ならあげたいくらいだわ

335:pH7.74
16/03/08 20:57:54.67 qc4sVosL.net
>>328
神奈川だったらもらいに行きたいぐらいですw

336:pH7.74
16/03/08 21:02:18.86 qc4sVosL.net
やっぱ、水槽リセットするしかないのか…

337:pH7.74
16/03/08 21:25:47.38 0Nb7S+W3.net
>>329
残念 大阪だわ
まぁ~何度か失敗してたらコツがわかるようになるさ 頑張って

338:pH7.74
16/03/08 21:27:05.30 AxLfIWv6.net
大阪だけど欲しいなぁ…
前のルリーおっさんはスルーしちゃったわ

339:pH7.74
16/03/08 21:52:06.70 qc4sVosL.net
>>331
あれま、残念(涙)
お前いいやつだな(上から目線でごめん)
頑張ってみるよ

340:pH7.74
16/03/08 23:04:06.33 0Nb7S+W3.net
>>332
いいよ レッチェリーと言うより 選別してない劣化ルリーシュリンプだけどねwww

341:pH7.74
16/03/08 23:10:59.78 AxLfIWv6.net
えっ ルリーおっさん!?

342:pH7.74
16/03/08 23:19:18.97 0Nb7S+W3.net
>>335
そうだよ

343:pH7.74
16/03/08 23:29:27.14 0Nb7S+W3.net
明日も仕事だし寝ますね
もうね・・・同じ水系ならごめんなさい!と言うほど増えるよ
また 明日 おやすみ

344:pH7.74
16/03/08 23:38:42.20 AxLfIWv6.net
天使のようなルリーおっさん…

345:pH7.74
16/03/09 00:33:42.20 9G6pOnfg.net
うちのレッドも最初酷い有様だったけど、立ち上げからおよそ半年
いまとなっては常時抱卵個体が3、4匹
小さなエビが山ほどいる状態に

346:pH7.74
16/03/09 01:58:56.03 7fnahwql.net
卵巣が見えない=オスって訳じゃないのかしら

347:pH7.74
16/03/09 05:44:30.18 KsJ2s8OF.net
オスにだって海老味噌が詰まってるんじゃないの?

348:pH7.74
16/03/09 08:47:01.92 cDRH/svO.net
水槽にスネール発見。
格闘の末、ソイルに埋もれて取り逃がしてしまった。
マジヤバい。どうしよう。

349:pH7.74
16/03/09 16:21:02.25 EjDLMZrz.net
昨夜の話
ルリー必要でしたら午後6時 出来れば地下鉄緑橋か深江橋でお願いします
日時は都合良い日を言ってくださいませ 調整します
あと必要数言ってもらえると助かります
発泡箱にて運びまする

350:pH7.74
16/03/09 19:44:15.59 4JM3x77o.net
優しすぎるだろ…天使か

351:pH7.74
16/03/09 20:16:53.35 yfKdsJ52.net
天使じゃねよ 悪魔だろ
隠語に決まってんだろ大阪だぜ

352:pH7.74
16/03/09 21:15:33.62 r2a2hJY/.net
そしたらここにいるやつ全員悪魔じゃねぇか

353:pH7.74
16/03/09 21:16:08.61 caLpweW2.net
アクア板も薬物汚染か

354:pH7.74
16/03/09 21:23:27.82 F6MEfZmQ.net
いいなぁ~私もルリーほすぃ
グンマーだからチャム本店にはいけるけど、大阪は無理だわー

355:pH7.74
16/03/09 21:42:29.50 h1d9tcuU.net
九州民はどうしたって泣く・・・ちくしょー

356:pH7.74
16/03/09 22:39:23.79 MdtOlC6D.net
オスがゲットできない問題

357:pH7.74
16/03/09 23:16:22.22 yWe3Bf64.net
>>343
受け取ろうとした瞬間に後ろから10人ほど暴力団が出てくるんだろ

358:pH7.74
16/03/09 23:32:25.61 H5TrxNid.net
抱卵個体はいかが。孵化した半分は雄でしょ。

359:? ◆JCynWd2l2w
16/03/09 23:37:36.41 EjDLMZrz.net
昨日の人来ないな 仕方ない
じゃあ 明日も仕事だし寝るかね
おやすみ

360:pH7.74
16/03/09 23:43:58.75 h1d9tcuU.net
まじかよ?
申し訳ないけど、いい人すぎて、うひゃひゃひゃひゃ並みの不気味ささえある
もらえる距離ならほんとにもらいに行きたいよ・・・

361:pH7.74
16/03/09 23:58:24.29 rxvnNiyS.net
ルリーのスレではもらった報告結構あったよ 暴力団は出て来なさそうw
まじいい人なんだと思う

362:pH7.74
16/03/10 00:14:43.25 8j+fGo5A.net
まあ増えすぎると人にあげたくはなる

363:pH7.74
16/03/10 02:01:44.07 EA6FWvNq.net
大阪だと行けなくは無いが電車で片道約2000円だから
流石に悩ましいところだな
親族限定で定期が貸し借り出来たらな…

364:pH7.74
16/03/10 06:41:34.46 WgsOdu/Q.net
おはよう そんな無理してまでwww増やすの簡単だしwww
だいぶ劣化してるルリーだし商品価値もないレベル
でっ 話題をかえて チャームのルリーシュリンプ Bグレードは 高確率でオスだと思う うちの水槽見てるとあの柄はオスが多数なんだよね~
だから オス狙うんならお奨め レッチェリはオスが少ないし ペアーは高いしね 交ざったとしても子供は殆どレッチェリが生まれる
あと 劣化ルリーにスノーホワイトシュリンプを交ぜると綺麗な柄のルリーが二割ぐらい生まれる
丹頂みたいなシュリンプとか尻尾だけ赤いシュリンプとか

365:pH7.74
16/03/10 10:34:01.58 5qbc3Ve/.net
>>358
レッチェリのみの水槽にルリーの雄を入れて繁殖させても大丈夫なの?
大丈夫なら買ってみようかな?
レッチェリ6匹飼っていて、そのうち1匹はチャムの店員さんに雄っぽいのを選んでもらったんだけど、
素人目からは6匹全員女の子に見えるんだよね。
雄にタマタマとか付いていれば分かりやすのに。

366:pH7.74
16/03/10 10:44:17.67 7ISV8iOs.net
成熟してないメスとオスの見分けはなかなか難しい

367:pH7.74
16/03/10 10:53:59.39 6OQJDThC.net
レッチェリ♂ルリー♀の掛け合わせでもレッチェリばかりとは限らんのか

368:pH7.74
16/03/10 13:05:33.27 MnFmqYM2.net
2/20立ち上げの底面ろ過水槽にて移住した母レッドから稚エビさんが誕生した!
3/4孵化二日目
URLリンク(i.imgur.com)
3/9孵化七日目
URLリンク(i.imgur.com)
サイズの違いが良くわかる…
URLリンク(i.imgur.com)
初めて動画でエビ撮ってみたけどピント厳しいなあ
レッドチェリーシュリンプ&フレームモス
URLリンク(youtu.be)

369:pH7.74
16/03/10 14:09:35.49 5qbc3Ve/.net
>>362
なんちゅう可愛い稚エビちゃんを見せてくれるんじゃ~w
動画の子はお肌艶々ねw
うpありがとう♪すごく羨ましいですぞw

370:pH7.74
16/03/10 15:22:27.89 WgsOdu/Q.net
>>359
通販でレッチェリのオス手に入れやすいのは評判悪いがwww フォレスト
死ぬ数多いから多めに買ってみるとか
あそこは選別してないらしい

371:pH7.74
16/03/10 15:39:08.38 WgsOdu/Q.net
>>361
ルリーはレッチェリとスノーホワイトシュリンプの交配 ある程度固定化はしてるけど完璧じゃないみたいでね
ルリーシュリンプ F6~F7ぐらいになると七割ぐらいはレッチェリになるね

372:pH7.74
16/03/10 15:48:51.04 MnFmqYM2.net
>>363
Thanks
可愛くて可愛くて夜にジーッと水槽前に居るので家族に呆れられてる今日この頃
>>365
大阪のあのお方でしたか
水槽が落ち着いたら貰いに行きたいもんです。
因みに奈良住まいだけど
charm購入組は減っていくけど、大阪のショップで買ったのは増えるんだよね
やっぱり水かなあ

373:pH7.74
16/03/10 16:25:34.61 WgsOdu/Q.net
>>366
水質と輸送時間のストレスじゃないかな?
私も最初はチャーム産のレッチェリ死なせてたよ
今いる ルリーは地元購入ですよ

374:pH7.74
16/03/10 20:56:00.07 dxMiT23J.net
底面濾過って、稚エビが
地底エビになったりしないの?

375:pH7.74
16/03/10 21:02:33.21 zoKelv7t.net
するかボケ

376:pH7.74
16/03/10 21:28:12.55 w1/WN5HA.net
卵持ちのレッチェリだけどミナミみたいにバタバタしない やる気ないのかな?

377:pH7.74
16/03/10 23:02:05.15 3pnK0A5K.net
>>364
フォレストの50匹千円を買ったことあるけど、死着一匹だけだったよ
どうせすぐ増えるからあんまり気にしないが…

378:pH7.74
16/03/11 00:21:22.96 AkR5/mVX.net
>>368
稚エビじゃなくてデカイほうが底に行くね…

379:pH7.74
16/03/11 01:51:49.98 AkR5/mVX.net
>>367
それだけ増やせる方でもダメなのかあ
関西だと水質厳しいのかなあ

380:pH7.74
16/03/11 02:09:13.09 bf4kciHw.net
九州人は何処でエビ買ってるんだろ?
田舎だからエビ少ない上にチェリー1匹250円でめっちゃ高いorz

381:pH7.74
16/03/11 03:20:27.87 AkR5/mVX.net
>>374
数がいっぱいで単価安くなら通販フォレストとか…



382:料がどこでも高いんだけど 50匹 1380円 熊本で送料 1298円 単価 54円程に… 22匹だと980円だから 単価103円くらい



383:pH7.74
16/03/11 05:07:27.47 SleHAbKz.net
>>371
私も数回利用した事あるけど死着はないんだけどね 一応 言い出しっぺは逃げ道は作らないとwww
>>373
不慣れな頃だよ
今 チャーム産の関西じゃあまり見掛けないヌカエビを飼ってるけど落ちてないよ コツは別水槽で店の水のままで飼ってる ワラワラ稚エビが増えたら本水槽に 水質で数割は死んじゃうけど 数で押し切ってるwww
チェリー系はさまざまな色や柄が居るから ヌカエビ選別して色彩固定を狙っとるwww

384:pH7.74
16/03/11 05:11:20.06 Wi/1vCkp.net
フォレストスレ見てみ

385:pH7.74
16/03/11 05:31:12.60 SleHAbKz.net
>>377 おはようです
相変わらずアンチが暴れてるねwww
個人的にはフォレスト嫌いじゃないのよね・・・
しかしなーこの時期辛い・・・確定申告で朝から死にそう一年分溜め込んでたから泣きながら作成中

386:pH7.74
16/03/11 05:37:13.03 7RjAFNzN.net
チャームの18匹ってやっぱ罠なんかな?数回買ったけど雌雄云々の前に1ヵ月持たない。
フォレストの50匹は死着2あったのと、色がルリー気味のが混じるぐらい適当。ただ、さすがに50もいたら結構な数残って増え始めた。
チャームは死着分抜いても余分に毎回届いたし、梱包もいいんだけど、相性かな?それか高い方が丈夫なのだろうか?ペアとか異常に高いし。

387:pH7.74
16/03/11 05:46:56.73 SleHAbKz.net
>>379
ペアー売りが罠じゃね?
問い合わせが多いんだろうね
チャームの18匹 老体多い気がするね 大きいし見た目は良いのかもしれんけど

388:pH7.74
16/03/11 09:03:46.57 fpkFz+pf.net
当日発送とかしてるんだから、店員もいちいち選んでられないんじゃないの?
きっとテキトーだよ、テキトーw
ミナミ3匹買った時は、大中小で赤ちゃんぽいのもいて可愛かったよw

389:pH7.74
16/03/11 09:28:54.92 fpkFz+pf.net
シュリンプ用のミネラル添加剤をチャムで探してたんだけど、沢山種類あるのね。
ここの住人さんは、添加剤は何を使っていますか?

390:pH7.74
16/03/11 09:44:04.71 ED20wrxU.net
>>382
ずっと無添加。
特に問題なく元気だよ

391:pH7.74
16/03/11 10:50:03.50 P6sivX+N.net
>>382
うちもずっと無添加で爆殖だった
けど低pH低硬度のコリドラス水槽で赤み劇落ち
そんな折某所で話題のにがりを数滴/L添加したら赤み復活するようになった
てことでにがりを推奨します
あと液ものではないけどムックリワークを撒いてて好評です(反応がいい)

392:pH7.74
16/03/11 11:47:06.56 AkR5/mVX.net
>>382
入れた事ないですな
>>384
にがりに色上げ効果あるのか!

393:pH7.74
16/03/11 12:20:16.46 mGs+WTHl.net
>>382
飲み残しのコントレックスを適当に足し水に入れてる

394:pH7.74
16/03/11 12:56:18.90 fpkFz+pf.net
おぉ皆様ありがとうございます。
ミネラル無添加派が多いですね。
ムックリワークで水槽にミジンコが湧くとか無いですよね?w

395:pH7.74
16/03/11 12:58:31.32 mW6Rmrdi.net
>>377
フォレストはエビの回転だけは早いから。魚はコイ系は丈夫だからいいけど、他は気を付けた方がいいよ

396:pH7.74
16/03/11 17:16:40.20 hCdctALo.net
313だけど、駄目もとで zicrawater benissim を
20mlほど入れてみたらなんと、水の濁りがとれた、感動

397:pH7.74
16/03/11 18:30:43.31 SleHAbKz.net
>>389
良かったね!
きっとエビ達も喜んでるよ♪
エビに聞いたわけじゃないけど

398:pH7.74
16/03/11 19:40:37.63 bf4kciHw.net
>>375
フォレストって関東の店だと思っていたのですが和歌山なんですね!
関東なら遠いしキツイかなと思い調べていませんでした。
送料安くなくてもトータルで見ると安いですね。
>和歌山より通常発送で24時間以内に到着の出来ない地域には こちらで注文確認後
>メール連絡にて タイムサービス便(+648?1620円)を お願いすることがございます。
とあるけどその地域は購入するなり問い合わせないと分からないのかな?
サイトには書かれてないですよね?

399:pH7.74
16/03/11 21:00:13.73 tD6da7/G.net
昔のフォレストは生体が凄く安くて送料も安かった 
値段が上がるに比例してアンチが増殖したんだよ
チャムも同じいつか来た道

400:pH7.74
16/03/11 23:13:56.07 O0L/ErFC.net
青いエビって安くなりませんかねぇ?

401:pH7.74
16/03/11 23:32:43.88 yRkXh6E/.net
ファイヤーレッドの様に真っ赤っかな個体はご老体なのかな?
つい見た目で選んだけど、いつも同じ場所でじっとしてる。
あと、一日の内でも、色が濃くなったり薄くなったりするのは若い個体って事なのかな?
輸送のストレスで色が抜けるってのは分かるけど、水槽内でもストレスとかあるのかな?

402:pH7.74
16/03/11 23:57:29.74 Bt/e6mNZ.net
チャームで手に入らない物しかその他の店では買う気にならんw

403:pH7.74
16/03/12 00:52:43.88 +7t6N/gw.net
>>391
一応問合せてみたらどうだろ?
あそこの50匹はもう多少落ちても仕方無いくらいの気持ちになってる…
私の場合charmでも必ず落ちるので諦めも入ってるけどね

404:pH7.74
16/03/12 01:04:40.92 o+wWHDAd.net
むしろ、どんな完璧にしても、死着衰弱は避けれない生き物だと思う。

405:pH7.74
16/03/12 01:46:38.37 pg5P1JdI.net
大阪の売人ばれて見事にバックレたな

406:pH7.74
16/03/12 08:02:31.90 ABsru4o9.net
>>376
>店の水のままで飼ってる
結局、これが一番いいんだろうな
追加導入では何やっても1ヶ月内にかなり落ちてしまう

407:pH7.74
16/03/12 08:47:05.03 NYjfKZQs.net
チャムで6匹580円えお買うか、雄1匹雌3匹のブリード強化セット900円を買うか迷ってる。
単価で考えれば6匹580円何だけど、水槽内で増やしたいから雄が欲しい。
6匹の中に雄がいると賭けるか、初めからペアで買うか。マジで悩むわー。
18匹880円なら、さすがに雄も混じってるかな?でもここでの評判はあまりよくないよね。

408:pH7.74
16/03/12 09:54:29.71 CO0xkkFo.net
手当たり次第


409:買え



410:pH7.74
16/03/12 09:59:57.50 61HfHEOU.net
>>398
ずーっと レスしてるんだが?
>>399
ヌカエビ15匹チャームさんに注文した時は要望で袋を5匹ずつ3つに分けてほしいと書いたら 分けてくれたよ
チャームさん 結構融通聞いてくれるからね~
>>400
増やしたいならケチらずに出来るだけ多く買うのがいいよ
18匹評判悪いのは注文数が断トツに多いからだと思うよ 他の商品も同じぐらい落ちるんじゃないのかな?
ただ・・・長距離をあの袋で18匹まとめて入ってるから水質悪化と酸素不足は激しいと思うわ
チャームさんでオス狙いは厳しいかもよ わざわざペア売りを商売にされてるぐらいだし

411:pH7.74
16/03/12 10:42:19.50 NYjfKZQs.net
>>402
結局6匹注文したったw
先日、本店で店員さんに雄っぽいのを選んでもらって買ったんだけど、結局★になっちゃって。
強化セットを買っても、もし★になったら高い分損した感が半端ない。
18匹で>>401の手あたり次第も有りかと思ったけど、まだ初心者なので少数で様子見にした。

412:pH7.74
16/03/12 10:45:53.11 FKB2masl.net
近所のお店で、「雄は少ないんですか。」と聞いたら、
「えっそんなことないですよ。」と、意外そうな顔をされた。
仕入れによるのかね。よくわからん。

413:398
16/03/12 12:01:30.66 z5v6w8II.net
>>402
私にも守るべき家族もいるのでホント暴力団は勘弁してください~
この話は無かったと言う事でm(__)m

414:pH7.74
16/03/12 13:06:13.62 fN/OgTjU.net
なんだこいつ

415:pH7.74
16/03/12 13:11:57.16 y2nTA/nB.net
スイマメン…

416:pH7.74
16/03/12 13:15:33.22 HwkJT1Vr.net
明日でも、レッドチェリーシュリンプ購入しようと思ってるんだが、電車で1時間くらいかかるんだが、レッドチェリーシュリンプ大丈夫かな?

417:pH7.74
16/03/12 13:20:46.59 RV5KtEzc.net
チャームみたいに梱包しっかりした通販で買う方がマシなレベルw

418:pH7.74
16/03/12 13:22:41.58 0EdkSEyD.net
>>408
宅配便で1日かかっても生きてるから大丈夫だろ。時間は短ければ短いほど良いとは思うが。

419:pH7.74
16/03/12 13:27:05.38 HwkJT1Vr.net
>>410
なんとかもつか ありがとう

420:pH7.74
16/03/12 13:44:00.06 +7t6N/gw.net
>>363
追加だよん 稚エビがいい場所にいてくれたから動画で撮ってみたわ
普段は影とか何かの隙間にいることが多くて撮れないんだよね。
最初のころはあんまり赤くなかったから駄目かと思ってたけど時間たつと赤くなってくるもんだね
3/11撮影 孵化9日目
URLリンク(youtu.be)

421:pH7.74
16/03/12 14:06:57.02 NYjfKZQs.net
>>412
363です~w
孵化9日目でここまでレッチェリらしくなるんだね♪
体が細くてまだ小っさいけど、一生懸命ツマツマツマツマしてて超可愛いw
良いなぁ~私も早く自分の目で稚エビちゃんを見たいよ~
うpしてくれて、本当にありがとう~♪

422:pH7.74
16/03/13 04:18:49.58 ter2Jbx1.net
30キューブのハイタイプ(高さ50~60cm)って難易度高いのかな?

423:pH7.74
16/03/13 05:17:49.49 Valx2aEp.net
は?

424:pH7.74
16/03/13 06:48:14.63 UAjMkokj.net
兄ちゃん、なんでレッチェリーすぐに死んでしまうん?

425:pH7.74
16/03/13 07:11:46.38 nxK0Qgx0.net
ソイル+底面フィルター+マツモ、モス+オンリー水槽
発泡スチロールの箱+マツモ+4月頃から+屋外放置
のどっちかで生かせられるよ。過保護気味だけど。

426:pH7.74
16/03/13 08:36:44.14 KxrDj/NE.net
>>416
節子それ、脱皮したヌケガラや

427:pH7.74
16/03/13 16:21:45.66 vKf


428:PkWH7.net



429:pH7.74
16/03/13 18:37:29.56 UAjMkokj.net
>>419
兄ちゃん、稚エビなんも悪いことしてないのに殺してしまうん?

430:pH7.74
16/03/13 20:42:11.16 Zvk+cSfy.net
抱卵キター

431:pH7.74
16/03/13 21:49:32.24 lkyl80v4.net
>>420
色が悪い。それが罪。

432:pH7.74
16/03/13 22:37:22.07 gxyGECW3.net
肌の色で差別なんてしてはいけません

433:pH7.74
16/03/13 22:43:21.18 lkyl80v4.net
エビ共に人権はないのだ

434:pH7.74
16/03/13 22:59:00.99 umgKQnVu.net
>>424
割と社会主義者や共産主義者の指導者に多いい考え方(人を含めて

435:pH7.74
16/03/13 23:46:12.32 Km6wfvTe.net
俺は人種差別と黒人が大嫌いだ

436:pH7.74
16/03/13 23:48:35.94 MV/kzbr3.net
まぁ食ったらいいんでない?

437:pH7.74
16/03/14 02:39:06.24 qXuRrr2J.net
>>413
毎日見てるとちょっとずつ色が濃くなってきててなかなか面白いよ。
孵ったばかりは目が怖かったし…
無事に抱卵するよういのっとく

438:pH7.74
16/03/14 10:18:24.43 Zd8iXD5+.net
ほぼ透明に近い個体が届いて、エビ味噌の部分になんか見えて、
これが噂の成熟した卵巣か!抱卵間近なのか?!やったー!と思ってたら、
そのまま尻尾の方に長く伸びてって、プリッっと排泄されるところを目撃してしまった。
もうね、何をどう見分けたらいいのかワケワカンネー ヽ(`Д´)ノ

439:pH7.74
16/03/14 12:32:12.44 S5Le0pot.net
卵巣ならググったらいくらでも画像出てくるくらいわかりやすい。これかな?ってレベルじゃない。

440:pH7.74
16/03/14 13:47:57.10 Zd8iXD5+.net
>>430
それが卵巣の画像とそっくり同じようなのだったのよ!
古くなった卵巣が排泄されるとか、そういう現象ってないのかな?
それなら納得できるんだけど。

441:pH7.74
16/03/14 15:07:18.04 S5Le0pot.net
>>431
黄色い塊だった?

442:pH7.74
16/03/14 18:18:38.46 hSqDdOjb.net
いきなりすみません。
レッドチェリーシュリンプの一匹が脱皮不完了で後ろだけ残って、足バタバタさせてます。
見つけてからもう30分くらい経っています。
なんとかなりませんでしょうか?ピンセットで後ろのほうをつまむとかはエビ傷つけてしまいますよね・・・

443:pH7.74
16/03/14 18:20:12.37 rhLv9+7g.net
自然の摂理です諦めましょう 南無~

444:429
16/03/14 19:12:26.88 CpQQ9ezC.net
URLリンク(i.imgur.com)
帰宅したので写メ撮りました。
これ、卵巣ですよね?でも尻尾の方まで伸びて排泄されたのも確かなんですよ。
どなたか、解説していただけませんか?

445:pH7.74
16/03/14 19:24:38.05 kKOS7mVL.net
俺もまだ初心者で正確な知識ではないけど、これは卵巣って感じじゃないなぁ
もう少し頭のほうに塊であるイメージ
でもこれ卵巣なのかな?

446:pH7.74
16/03/14 19:47:09.95 WYtQL0K7.net
初心者は黙っとれ

447:pH7.74
16/03/14 20:40:01.14 S5Le0pot.net
同じ個体?
卵巣と消化官が繋がって見えて、卵巣から排泄された気がしただけじゃない?

448:pH7.74
16/03/14 21:32:13.77 WuUthfTA.net
レッドファイヤーしか居ない水槽で抱卵した
レッドのオスって実在したんだな
来て3ヶ月目くらいだから間違いないと思う

449:429
16/03/14 22:28:42.64 CpQQ9ezC.net
届いたレッチェリは6匹で、そのうち2~3匹に卵巣がある!と思いました。
3分の1の換水で水合わせ中に、袋の中で1匹が脱皮しました。
無事に水槽に移して今朝になってから、写真の様に少し「く」の字に曲がってるのに気が付きました。
で、凝視してたら細長く短くなってプリッと排泄された次第です。
なので、多分写真の個体で間違いないかと。
水合わせ中に脱皮した子がこの写真の子で、人間でいう「流産」みたいなものかなと勝手に素人の結論に至っています。
フンの排泄と見間違えたならそれに越したことはないですし、反対にただの排泄物の塊なのかもしれませんね。
長々と失礼しました。これにて消えます。
お答えくださった皆様、ありがとうございました。

450:pH7.74
16/03/14 23:14:13.04 s8einsSi.net
う~ん 同じ経験あるんだよなー
ずっと調べてたけど不明
私の場合は一部が切れて排出されたのよ
残りはそのまま
答えられなくてごめんな

451:pH7.74
16/03/15 01:50:45.11 oW9sLD8U.net
チャームで18匹セット買って1週間経過
姿が見えなくなっていた抱卵個体がいたが、今朝無事に稚エビ数匹の姿を確認出来た
毎日1、2匹落ちていく中でよく無事に孵ってくれた…

452:pH7.74
16/03/15 02:44:32.71 fgpSjHoF.net
卵巣と消化菅って繋がってるのかな?
卵として産む時は卵巣の真下らへんから出してたけど。
>>435は卵巣残ってるから見間違い説かと思ったけど>>441の一部切れて排出って言ってるし…。
ちなみに、排卵の時のがよっぽど排便みたいに息んでたw

453:pH7.74
16/03/15 08:08:25.79 RtfdJMpl.net
>>443
以前うちもあったから意外と普通の事なんじゃね?
なかなか抱卵出来ない個体がなるような気がするけど詳細は分からないわ

454:pH7.74
16/03/15 09:25:16.02 IfkRi3Gq.net
単に古くなった卵巣を排泄してるだけではないのか
生殖行動を一定以上取れないと細胞が劣化するとかなんかそんな理由で

455:pH7.74
16/03/15 15:23:17.91 Ut3T2TyK.net
チャームでチェリーシュリンプ見てたら、青とかオレンジルリーとかチョコやらグリーンやら、バリエーション増えててテンション上がった
でもみんな高いね・・・チョコはこの子で我慢することにした
チョコだよね、チョコチョコ・・・(暗示)
モスが根から剥がれまくって、急遽ニッソーの人工水草投入中
モスのときよりみんなが群がるようになったのはなんでだろう
URLリンク(i.imgur.com)

456:pH7.74
16/03/15 17:04:48.93 0Iw10ImY.net
チョコはなー
数匹の時は可愛いけど 百匹ぐらいが餌に集まった画像が・・・・G・・・

457:pH7.74
16/03/15 17:12:34.59 jFeiOb6g.net
佃煮と思えば気持ち悪くはない

458:pH7.74
16/03/15 18:55:16.85 zwiYd7c6.net
>>446
黒い触角が見えるのは気のせいか…?
水中ゴk…ゲフンゲフン

459:pH7.74
16/03/15 20:12:46.20 9ZIY1quQ.net
レッドチェリーシュリンプを飼っているんだがその水槽にネオンテトラとか入れても大丈夫かな? エビ食べられない? エビ増えてくれる?

460:pH7.74
16/03/15 20:17:32.25 JTOiopth.net
十分な隠れ場所があれば勝手に増える

461:pH7.74
16/03/15 20:25:49.71 Ut3T2TyK.net
>>449
モスの残骸だと思う・・・モ、モスだよね・・・?

462:pH7.74
16/03/15 20:40:43.59 9ZIY1quQ.net
>>そ

463:pH7.74
16/03/15 20:41:46.09 9ZIY1quQ.net
>>451
大丈夫なんだ 分かった ありがと

464:pH7.74
16/03/15 21:40:12.99 d9Npd6qD.net
433です
頭の方だけ脱皮のかたまりを排除してあげたら、横たわって後ろ足をバタバタしてたのが、今日は無事ちゃんとたって餌食べたり少し動き回っていました。
よかったです。すみませんありがとうございました。

465:pH7.74
16/03/15 22:54:36.91 zwiYd7c6.net
>>455
無事助けてあげられて良かったね~
ビーシュリンプ用の添加剤って、大抵「脱皮不全を防ぐ」って謳ってるけど、効果あるのかな?
自然の摂理に任せるのがいいのか、未然に防げるなら対策しておくのがいいのか。
生き物相手だから難しいね。

466:pH7.74
16/03/16 04:47:42.20 g4YiklXC.net
水槽に入れてる時点で自然じゃないしな

467:pH7.74
16/03/16 06:01:57.82 7yOmQr0u.net
昨晩、目の前で一匹が飛び跳ねては横たわりを繰り返して★になった。
あまりに急な召され方だったのでショックだった。
んで、今朝になって原因が判明。
見かけない異物があるなと思ったら、殻の欠片だった。
抜け殻も一つ落ちてたので、どうやら脱皮直後に何らかのアクシデントで殻の一部が剥がれたみたい。
生きたまま共食いされるよりはマシなんかな。

468:pH7.74
16/03/17 02:00:58.01 QI5TNurD.net
一匹だけいた雄が死んでしまった…(T_T)

469:pH7.74
16/03/17 09:20:18.27 o+8xZv33.net
見分けるの難しいから、意外と雌だと思ってたのが雄かもしれないよ。

470:pH7.74
16/03/17 12:12:06.64 uUCdxXBZ.net
逆のが多いんだよなぁ

471:pH7.74
16/03/18 14:13:24.47 QJ8JLVpI.net
熊谷などのニュースで話題になるほど暑い地域にお住まいの方とかは、真夏の水温対策ってどうされてるんですか?
当方初めての飼育で、平日日中は誰も家にいません。
どう対策したらよいでしょうか?

472:pH7.74
16/03/18 14:43:54.86 L+KJseox.net
冷房をかける
ファンをあてる
日陰の地面に直おき

473:pH7.74
16/03/18 20:12:19.66 Sry1Hs1D.net
チャムに寄ってウキウキ帰宅したら、一匹共食いされとった
抱卵への道は果てしなく遠い…もう抱卵個体を買っちゃおうかな

474:pH7.74
16/03/18 21:21:25.33 m8DoPNUU.net
購入した抱卵レッチェリ10日になるんだけど、バタバタやって水送るやつ、あんまりしてない ミナミヌマエビはしょっちゅうやってたのになぁ

475:pH7.74
16/03/18 22:31:52.24 Sry1Hs1D.net
>>465
環境・水質の変化で脱皮しないですか?
それが心配で抱卵個体は躊躇してしまいます。
できれば自分の水槽で抱卵してほしいっていうのもありますが。

476:pH7.74
16/03/18 22:35:43.24 KtlKQrzf.net
>>466
4匹いて、脱皮はしてないです
前にミナミヌマエビの抱卵してるのも脱皮せずに産みましたよ

477:pH7.74
16/03/19 02:39:59.05 3R0FxUvT.net
>>466
お店で購入した抱卵エビ、2匹購入して片方は脱皮
片方は無事に孵ったよ
運もあるかもだね…

478:pH7.74
16/03/19 08:01:05.62 o2Ao9jNQ.net
運っつーか、なんつーか…。
あいつらバカよなw
でも死んだ卵弾き出すともあったし、そんなでもないんかな。

479:466
16/03/19 10:54:09.07 6jOMxDVQ.net
昨日もチャムで抱卵個体を買おうかどうかすごく悩みましたw
脱皮すかどうかは神のみぞ知るって感じですかね。
まだ卵巣のはっきり見える子がいるので、その子に期待します。
てか、チャムのレッチェリの水槽もいっぱいいる時と全然いない時があって、こちらも時の運という感じですねw

480:pH7.74
16/03/19 13:25:51.43 IyfyDgom.net
店で売ってるカラーバリエーション赤黄青ルリーだけだオレンジとかどこにあるんだろ
青いエビ、安くならないかなあ

481:pH7.74
16/03/19 14:45:30.42 rsEUo8Wr.net
近所の店では青も同じ値段だ。
色が分かりやすくて固定が楽だからって。

482:pH7.74
16/03/19 18:01:00.92 MJTp1GCD.net
うち�


483:ヘどこも赤黄橙だよ 青なんてチャームでしか見たことない、しかも高い 九州だからさらに輸送代・・・



484:pH7.74
16/03/19 18:24:46.78 gfIn2X2q.net
青のカスでよければ差し上げたい

485:pH7.74
16/03/19 23:58:56.35 P1qFou1P.net
青もまだ安くなるよね??
赤/白なんて当初バカ高かったらしいし

486:pH7.74
16/03/20 08:21:13.20 kwO6bSuR.net
水槽上部の吐水口の水流に果敢に向かっていくレッチェリがいるんだけど、あれは一体何がしたいんだろう?
我が家では「滝行」って呼んでるけど、ただ単に遊んでるのかな?

487:pH7.74
16/03/20 10:28:35.03 Epk116a8.net
レッドチェリー朝一匹亡くなった
昨日胸と尾の間に隙間あったからやっぱりか

488:pH7.74
16/03/20 13:14:38.34 Ob6B2ULu.net
外部フィルター(エーハイムクラシック)使う場合、底床は何がいいですか?

489:pH7.74
16/03/20 14:55:12.05 Z8/BmK5s.net
ソイル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch