【急募】ポリプテルスに自信ニキat AQUARIUM
【急募】ポリプテルスに自信ニキ - 暇つぶし2ch1:pH7.74
15/01/07 18:21:52.19 0GwfN6XX.net
ワイ、アクアリウム未経験者
こないだペットショップでポリプテルスっていう古代魚みて一目惚れ

飼ってみたいんやけどアクアリウム未経験なのでかなり不安なんや
中でもセネガルス、デルヘッジみたいな小型ポリプを飼ってみたい
値段も他のポリプに比べて良心的やし、かわいいし

どういった設備があったら飼育できるんか教えてくれメンス

2:pH7.74
15/01/07 18:24:55.57 0GwfN6XX.net
連投スマンな

YouTubeの『ポリプテルスを飼ってみよう』シリーズ
URLリンク(youtu.be)


この動画見て余計に欲しくなったんやけど未経験者のワイには敷居が高そうにみえるんや

初めて飼うお魚がポリプテルスでも大丈夫なんか?

3:pH7.74
15/01/07 21:53:54.72 9ly8P79zX
車の鍵を不正に解除するツール
URLリンク(www.amazon.co.jp)
特定の鍵を瞬殺するツール
URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:pH7.74
15/01/08 05:58:43.66 HBilhgWU.net


5:pH7.74
15/01/08 06:00:33.16 HBilhgWU.net
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

6:pH7.74
15/01/08 06:01:38.85 HBilhgWU.net
↑かえ

7:pH7.74
15/01/08 17:07:50.10 EcAlYLxnI
>>5
チャームか!本当にこれだけで何でも揃っちゃうんやなぁ

でもこれは他の上部フィルターの60cm規格�


8:�槽と何が違うんや?なんで5000円以下でも同じようなやつがあるんや?



9:pH7.74
15/01/10 06:46:19.34 IYaUp+D2.net
適当な水槽と濾過装置がセットのやつを買ってこい
それとうんこプリプリすぐするからフイッシュレットがあると少し便利

10:pH7.74
15/01/10 22:41:27.88 QlWaUunE.net
>>6ワイもチャームで色々探してみたんやけど60cm規格の水槽ってたくさんあってどれがいいのかわからんわ

URLリンク(www.shopping-charm.jp)
このマリーナ600ってやつのほうが安いけど、>>5に比べて性能が落ちたりするんか?

11:pH7.74
15/01/11 04:04:01.85 qDwHnPuO.net
>>8フィッシュレットの動画見てきたけど、中々良さ気やな
勝手に糞とか吸い込んでるやんけ

でもこれマメな掃除で解決できそうやからお金に余裕が出来てからでもええかな

12:pH7.74
15/01/11 04:06:10.04 qDwHnPuO.net
セネガルスもデルヘッジも稚魚から飼いたいんやけど小さい頃の餌はどんなのがええんや?

餌金、メダカ、イトミミズとかタブレット型の餌とか色々あって迷うわ

やっぱり育てるなら大きく!が一応の目標やで

13:pH7.74
15/01/11 10:04:56.16 uOB86q4e.net
マメな掃除で1日何回も掃除するはめになる

14:pH7.74
15/01/11 12:41:09.27 3I7am0ng.net
>>9
かえ

15:pH7.74
15/01/11 13:17:24.12 qDwHnPuO.net
>>12そうなんか
やっぱ肉食魚は糞の量とか凄いのね

16:pH7.74
15/01/11 13:20:31.69 qDwHnPuO.net
>>1160cm水槽セットっていっても、水槽ごとに値段がかなり違うやろ?

バイトでもすればいいんやけどなるべく安く済ませたいんよ

おまえらのオススメ教えてクレメンス

17:pH7.74
15/01/11 13:45:08.66 3I7am0ng.net
>>15
だまれ

18:pH7.74
15/01/11 14:24:08.00 qDwHnPuO.net
>>16そんなことぃゎにゃいで( ;´・ω・`)

頼むわ教えてくれ

19:pH7.74
15/01/11 15:25:35.31 KjyeL4iI.net
ぶっちゃけそんな弱い魚じゃないから手間暇惜しまなきゃ風呂で飼える
ただ病気になったら薬は使えないからそれなりに勉強してから飼う

20:pH7.74
15/01/11 16:16:37.60 NVfUDJ3J.net
>>11
ガチの稚魚なら赤虫から入る羽目になる
まあグッピー養殖してたら稚魚食わせたらええと思うけど

21:pH7.74
15/01/11 17:40:25.00 qDwHnPuO.net
>>18今先人たちがネットに残していった飼育日記を読み漁ってるやで

丈夫だけどいざ病気になったら薬浴とかは出来ないんやな...気を付けるわ

22:pH7.74
15/01/11 17:43:13.58 qDwHnPuO.net
>>19アクアリウム未経験なワイに繁殖なんて出来るんかな

ということは活き餌ストック用にもう一つ水槽いるんか?

23:pH7.74
15/01/11 17:46:57.70 NVfUDJ3J.net
>>21
まあそうなるね
自分の場合だとベビーサイズでもササミのかけらとかひかりウーパールーパーの小さい方も食べたからそれでもええと思う

24:pH7.74
15/01/12 01:58:02.40 RvhScyaT.net
>>22ウーパールーパーの餌でもいいのか
ひかりクレストキャットを細かくしても食べてくれるんかな

入荷して間もない5、6cmの生体を買おうと思っとるんや

25:pH7.74
15/01/12 02:15:11.92 RvhScyaT.net
家に水槽置くスペースをつくったんだが、水槽台は60cmのものでおkなんかな
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
これを買うつもりでいるんやけど、活餌ストック用の水槽やらトリートメント用の水槽も視野に入れないといけないからこれではスペースが足りない気がするんですわ。コンセント類、アクア用品とかでもかさばりそうやし


最初から90cmの水槽台を買って60cm水槽を置くってのはいかんのか?
変に棚板がゆがんで水槽パリーンなんてことはないかね?

26:pH7.74
15/01/12 05:08:12.87 EwFPkl2I.net
>>23
大松「ひかりウーパールーパーとひかりキャットの材料は同じだぞ」

27:pH7.74
15/01/12 11:57:17.49 qQltNUjO.net
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
調べたら90cm水槽台も同じやつがあったわ
でも90cm水槽台高すぎやろ....値段二回りくらい違うやんけ


たかが30cmでこんなに値段違うんか

28:pH7.74
15/01/12 14:26:41.00 0zjbPCoV.net
水槽台くらいなら角材で作っちまえ

29:pH7.74
15/01/12 15:11:17.34 qQltNUjO.net
>>27それも考えたんやけど日曜大工なんかしたこと無いし不器用なんよ

やっぱり90cm水槽台にしようかなぁ

30:pH7.74
15/01/12 15:55:09.00 RSD+EABJ.net
ちなみにガラス圧は5mm以上あった方が安心

31:pH7.74
15/01/13 02:23:48.79 ektZu38r.net
飼育水作るのが難しそうやな...
調べたら固形のハイポとか液体の塩素中和剤とかがあるんやな

液体の方がドバーするだけでカルキ抜きできるから楽そうなイメージがあるわ

でも60cm水槽ともなると一度に大量の水作らないといけないからかなりの量消費しそうやな

32:pH7.74
15/01/13 15:42:50.24 rXKYjbEQ.net
そんなに使わん

33:pH7.74
15/01/13 19:39:48.24 vDNA7WTW.net
バイコムがコスパ良いからバイコムで良いじゃん
1/3換水で

34:pH7.74
15/01/13 22:04:53.00 xesWxf4n.net
>>32
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
バイコムってこれ?これならテトラのコントラコロラインの方がお得に感じるんやけど....

35:pH7.74
15/01/13 22:42:07.17 tZ6VZjlj.net
猛烈なステマスレ
アフィか?

36:pH7.74
15/01/13 23:21:50.23 xesWxf4n.net
>>34んなわけないやろ
回りにアクアリウムやっとる奴いないから2chで聞くしかないんや

37:pH7.74
15/01/13 23:57:55.61 tZ6VZjlj.net
>>35
なんでなんJでやらないんですかね・・・(困惑)

38:pH7.74
15/01/14 01:44:03.36 nqu2JQGP.net
>>36なんJ人多いし流れるの早いし良い事無いわ

アクアリウム未経験だからちゃんとアクア板で聞かないと折角迎え入れたポリプを死なせかねん

39:pH7.74
15/01/14 18:16:34.87 jPXah0Md.net
>>33
それじゃなくてリステリンみたいな色の

40:pH7.74
15/01/14 21:37:36.97 mYpHU+7t.net
猛虎弁やめたらいいよ

41:pH7.74
15/01/14 21:50:16.05 Zj9RSvOg.net
>>39わかったやめるわ

42:pH7.74
15/01/14 21:51:40.26 Zj9RSvOg.net
>>38
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

これか?確かに安いな

43:pH7.74
15/01/15 01:32:57.98 liXVusQa.net
ポリプテルスの底砂はやっぱりガーネットサンドが無難なのかな?

リアルブラックとかいう真っ黒のやつも良い気がするんだがどうなんだろう

44:pH7.74
15/01/15 07:46:01.47 TsD0M


45:/2u.net



46:pH7.74
15/01/15 21:18:10.70 S9Gyvm1n.net
俺の場合
水槽&濾過器&照明
URLリンク(i.imgur.com)
ヒーター
URLリンク(i.imgur.com)
ヒーターカバー
URLリンク(i.imgur.com)
温度計
URLリンク(i.imgur.com)
低床
URLリンク(i.imgur.com)
プロホース(掃除用具)
URLリンク(i.imgur.com)
エサ
URLリンク(i.imgur.com)


生体
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

アフィは転載禁止

47:pH7.74
15/01/15 21:29:55.39 Qd1wlIlA.net
>>43
確かにフィッシュレットは凄いけど60cm水槽に入れたら存在感ありすぎてオゥ....ってなりそうな気がする

48:pH7.74
15/01/15 21:32:30.99 S9Gyvm1n.net
↑デルヘッジに惚れて初めて熱帯魚買うことにした時に買ったやつ
セット商品はぼったくりだと思って個別に買ったけどセット商品買った方が値段的にも良かったorz
買って失敗したと思ったのはいっぱいある

水槽←フレームは見栄えが悪かった

ヒーター←全然設定した温度と違う

温度計←見やすくていいけれど棒のがかっこいい

低床←赤い砂が目に付く

エサ←多過ぎて使い切れる気がしない

なにかわからないことがあれば聞いてくれ

49:pH7.74
15/01/15 21:34:12.81 Qd1wlIlA.net
>>44
あなたが神か

60cm水槽にデルヘッジ、ダトニオ、エンゼルフィッシュは過密過ぎないか?まだ幼魚なのかな

富士砂ってのが気になる
大磯みたいな感じか?

50:pH7.74
15/01/15 21:34:46.74 dFvMwPVa.net
>>45
60cm持ってないから対比がわからない

どうせならもうビキビキ買っちゃおうぜ

51:pH7.74
15/01/15 21:39:30.63 Qd1wlIlA.net
>>48
ビキールビキールって一番大きくなるポリプだろ?
アクア未経験の俺が飼えっこないよ( ;´・ω・`)

52:pH7.74
15/01/15 22:32:53.69 013xFyy0.net
60cmでダトニオとデルヘッジ

あっ・・・(察し)

53:pH7.74
15/01/15 22:53:35.93 S9Gyvm1n.net
>>47
低床高えから困ってた時にポリプスレで見つけた
ホムセンの園芸コーナーで売ってて割と安い
マスターサンドだかいう名前の砂と中身が同じらしい
色は落ち着いた黒って感じ

普通にリアルブラック買えば良かったなあ


仰る通りダトとエンゼルは幼魚だよー
デルヘッジは成魚だけど半年管殆ど何も食わなかったからクソチビ
実はグラミーも飼っているのだ
過密じゃないと楽しくないぜ
でかくなったら90cm買う予定転載禁止

54:pH7.74
15/01/15 23:14:42.96 Ny+CDA8M.net
>>51
いまググってきたけどかなり良いな
ガーネットサンドもいいけど黒の方が引き締まって見える

値段もホムセンで安価で買えるみたいだし言うことなし!

...って思ったけど、酸処理がどうとか書いてあったぞ
これは難しいんじゃないか?

55:pH7.74
15/01/15 23:23:25.29 S9Gyvm1n.net
>>52
酸処理はしなくていいぞ

56:pH7.74
15/01/16 21:07:47.72 D8y20jXW.net
60でセネ2、コンゴテトラ5、レオクテ1で飼ってる

57:pH7.74
15/01/16 23:02:28.06 s1UkMMfN.net
>>54
レオパードクテノポマかっこいいな!
コンゴテトラ綺麗だけど5匹もいて過密過ぎないか?

混�


58:jとか憧れるけどまずはポリプテルスだけを飼いたい 飼育できる余裕ができてからかなぁ



59:pH7.74
15/01/16 23:38:01.45 D8y20jXW.net
>>55
1週間に1回半分水換えで2年近くなるけど、特に問題ないから過密とかは大丈夫みたい
ちなみに濾過は上部だけ、週に1日だけエサ抜きね

60:pH7.74
15/01/18 01:18:51.60 4ROutFb4.net
60水槽(90スリムもおすすめ)
底床はなし!
流木付きのアヌビアスかミクロソリウムをドボン!

本当にこれでいい

61:pH7.74
15/01/18 02:16:47.58 C3vefA2n.net
>>57
やっぱベテランニキはみんなベアタンクなのか
糞掃除ってそんなに大変なのか...



一応流木、底砂は入れてあげたいなぁ

62:pH7.74
15/01/18 02:19:08.54 C3vefA2n.net
ネットで見る限りセネガルスのアベレージサイズは20~25cmみたいだけど、それより大きく育ってる写真とか無いのかな

見てみたいわ
そして俺も大きく育て上げてみたい

63:pH7.74
15/01/18 17:50:45.51 f30TTkcg.net
ダトニオ可愛いよダトニオ
俺の餌しか食わない可愛い

64:pH7.74
15/01/19 03:11:13.32 A6nqwF3H.net
>>60ダトニオなら体高あるからポリプテルスとも混泳できそうだね

65:pH7.74
15/01/19 03:13:20.75 A6nqwF3H.net
都合上水槽もまだ買ってなくて何も準備してない状況だったんだが、もうすぐ水槽をポチる事になった

楽しみな反面色々心配事がたくさんだぜ

66:pH7.74
15/01/19 06:54:03.59 amuvjWNE.net
買ったら意外と何もすることなくてビビる
糞掃除と水換えだけ

67:pH7.74
15/01/19 08:29:20.53 sWJ++1Yr.net
>>63
だっ、騙されんぞ俺は

小学生のころ縁日の金魚飼育して以来だからな....
カルキ抜いた水に金魚ぶちこんでたあの頃とは違う俺を見せてやるぜ

68:pH7.74
15/01/19 10:21:48.51 amuvjWNE.net
>>64
そんなもんだぞ
水も垂れ流しにすりゃ水換えも必要なくなるしフイッシュレットにザリガニとか入れとけば糞掃除もしなくて済む

69:pH7.74
15/01/19 17:17:55.09 yqA02w1t.net
大型魚だと絶食に強いしなー
ポリプなんか特に

70:pH7.74
15/01/19 20:28:13.58 A6nqwF3H.net
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

今日水槽台ポチッたぞ
安くて強度が強そう(見たかんじ)だからこれにしたわ
届くのが楽しみだわ



ところで水槽置こうと思ってる部屋がフローリングなんだが四つ足の水槽台置いたら重みで床が凹んだりしない?
コンパネとかを用意して敷いた方がいいのかな?

URLリンク(imgur.com)

ここなんだ
横幅110cmくらいあるからスペース的には十分だと思うんだが...
水漏れとかも想定したほうがいいのか?

皆さんの水槽回りを参考にしたい
是非教えてくれ

71:pH7.74
15/01/19 21:03:31.47 1SICiIqc.net
床叩いて大丈夫かどうか確認しとけ
60ならまず抜けることはないが

とりあえずコンセントに水がかからないようにしとけ
ヒーターとライトと上部濾過のポンプと上部濾過槽内にエアー用のブロアー用にマルチタップを水槽より上の壁につけとけ

72:pH7.74
15/01/19 23:37:22.45 A6nqwF3H.net
>>68
マンションの角部屋で、柱が真横にあるから多分底は抜けないと思うわ

マルチタップってのはスイッチが付いてるコンセントのことだよな?一応家にあるからそれを使ってみる

コンパネが知り合いから無料で頂けること�


73:ノなったからフローリングの傷防止の為に敷くことにするよ 水槽と水槽台の間には何も敷かなくていいのかな? そこにも採寸して切ったコンパネとか置くべきかな?



74:pH7.74
15/01/19 23:46:47.58 A6nqwF3H.net
今回チャーム先生を初めて使ったんだが、送料無料にするためにカルキ抜きやら底砂やら色々買ってしまった

底砂についてなんだけど、>>44さんが使っていた「富士砂」ってやつが黒くてかっこいいからそれにしたんだ

2Lの袋を2つ購入したけど、60cm水槽でポリプテルスを飼うとしたら底砂は薄敷きになるよな?
4Lでも足りるのか?それとも十分すぎるくらいかな?

75:pH7.74
15/01/20 10:00:59.83 fNT7by+e.net
うすーく引ければいい

76:pH7.74
15/01/20 21:44:17.01 jkLOWEwK.net
>>71
薄くか...2L一袋で足りるかな?

77:pH7.74
15/01/21 07:12:38.09 /UqiwzoT.net
一袋じゃちょっと…

78:pH7.74
15/01/21 12:24:34.51 bsIS1KFN.net
地震対策にマット引いてる

79:pH7.74
15/01/22 02:10:53.34 fHDuLJmz.net
>>73
今日がチャームの到着予定日なんだ
とどいたらうpするから色々教えてほしい

80:pH7.74
15/01/22 02:11:46.73 fHDuLJmz.net
>>74
水槽の立ち上げ動画とかを見てるとよくマットをしいてるけど、あれは水槽セットに付属してるのか?

81:pH7.74
15/01/22 06:17:47.83 Xld48Xod.net
>>76
60cm水槽なら大抵入ってる!

ところでポリプテルスはどうやって買うの?近所の熱帯魚屋さんに売ってたらいいんだけどね

82:pH7.74
15/01/22 07:06:48.45 AHAO6pI/.net
>>77
チャーム

83:pH7.74
15/01/22 07:39:07.89 fHDuLJmz.net
>>77
>>78
一応自分の回りの熱帯魚屋回って大体把握してるから、次に新しい稚魚が入荷したら買うつもり

チャームは関東じゃないから死着が怖いぞ

84:pH7.74
15/01/22 13:24:28.79 jASbCemy.net
俺は個人店で取り寄せてもらったよ
セネガルスはいいけどデルヘッジは(バンドが悪い個体が)
売れ残りでるから扱わないんだよねー

85:pH7.74
15/01/22 19:43:40.22 H09/ga66.net
ようやく届いたぞ
中々丁寧に包装されてた

ありがとうチャームさん


とりあえず組み立ててみるわ
URLリンク(imgur.com)

86:pH7.74
15/01/22 20:26:04.86 mmhV5Jtx.net
はよ

87:pH7.74
15/01/22 21:07:06.70 H09/ga66.net
完成!
ガタツキも無く中々の強度だと思う
安かったし大満足や
でもこれはフローリングに直置きしてもいいものなのか...?

一応水槽はこの上に直置きせずにコンパネを敷こうと思うんだ
URLリンク(imgur.com)

88:pH7.74
15/01/22 21:13:24.35 H09/ga66.net
あと、この水槽台に滑り止めシール?みたいなのが付いてたんだよ

説明書にも特になにも書いてないし
何に使うんやこれ
URLリンク(imgur.com)

89:pH7.74
15/01/22 22:24:47.35 eprWapj4.net
水槽台の足に貼ってあげてください

90:pH7.74
15/01/22 23:53:14.66 H09/ga66.net
>>85
足にはもうゴム的な何かが付いてた
この滑り止めシール?は2枚しか入ってなかったんだよ

91:pH7.74
15/01/23 06:51:41.50 /V+4HL2z.net
剥がれた時の予備だろ
それより電源から近い

92:pH7.74
15/01/23 07:38:14.02 B0gj5KRb.net
>>87
おk
もうちょいコンセントから離すわ

93:pH7.74
15/01/23 12:31:35.00 ZrZwj4NJ.net
水槽はよ

94:pH7.74
15/01/23 15:03:39.24 B0gj5KRb.net
>>89水槽まわりをしっかりと準備できてから水槽買うつもり

今回は水槽台と底砂とカルキ抜きだけ買ったわ

95:pH7.74
15/01/23 17:51:00.93 ZrZwj4NJ.net
なる�


96:ルど ちゃんとタップのコードは弛ませとけよ 俺は今日感電したわ



97:pH7.74
15/01/23 21:36:31.51 ZNRChCdi.net
というか水槽はやく設置して上部濾過空回ししてバクテリア繁殖させろよ

98:pH7.74
15/01/23 21:39:59.69 apdJoZYB.net
俺たちより初心者>>90の方がしっかりしてるw
ちゃんと堅実に準備進めてて素晴らしいな

俺なら既にポリプドボンして次のポリプ探しつつ餌金泳がせてる

99:pH7.74
15/01/23 22:22:32.11 UXxAtWhp.net
>>92
そうなんだよ
パイロットフィッシュ導入して一ヶ月くらいは水を作らないといけないんだよな

早く水槽を立ち上げたいんだが色々忙しいんだわ

100:pH7.74
15/01/23 22:24:19.36 UXxAtWhp.net
>>93
テンションで飼育始めてそのままポクーは勘弁だからな

ポリプテルス導入は春前くらいかなぁ

101:pH7.74
15/01/23 23:57:07.13 8+ne0vZp.net
ポリプなら水作らなくても物理ろ過と換水しっかりすればすぐに飼えるとおもう

102:pH7.74
15/01/24 08:09:02.29 HIQ6bw9t.net
万全を期して本命をお迎えしたいんじゃないかな
趣味なんだし、慌てす焦らずゆっくりやったらいいんでないの?

103:pH7.74
15/01/24 14:47:44.28 xZzyTdVX.net
水槽と台の間に噛ませるコンパネ?ってどんなやつなの?

104:pH7.74
15/01/24 21:31:56.86 AGa68nqL.net
>>97
だよな
連休が出来てから色々用意しようかな

105:pH7.74
15/01/24 21:34:49.82 AGa68nqL.net
>>98
美術系に友人がいて、デカい絵を描くときに床にコンパネを敷いてたみたいでそれを使わないらしいから無料で貰えるんだよ

厚さ12mmの木の板って感じかな
そのままじゃでかすぎるから水槽台の大きさに切るつもり

106:pH7.74
15/01/24 22:36:54.92 b6OcZi+4.net
>>100
防水加工とかする?

107:pH7.74
15/01/24 22:47:47.23 AGa68nqL.net
>>101
特に何も考えてなかった
防水加工とかしてるの?何すればいいかわかんねえよ

108:pH7.74
15/01/25 01:53:35.16 g+YC2WMQ.net
しなくても良いだろ

109:pH7.74
15/01/25 03:15:31.08 KNrviyj0.net
防水加工ってのがどんなのかわからんけど、特になにもしなくていいのかね

てか皆さんの水槽回りがみたい
特に2段スチールラック使ってる人参考にさせてくだせい

110:pH7.74
15/01/26 16:01:33.24 OaUn3otP.net
今日水槽台に敷くコンパネを友人のところに見に行ったんだがとても使える代物じゃ無かったぜ...劣化してガタガタだったわ

友人には悪いけどホームセンターで探すことにする

安くて強度が高い板ってあるかな?合板でもおk?

111:pH7.74
15/01/26 16:48:34.19 1ogiFJad.net
JIS規格の塗装コンパネがいいぜ
強度もあるし、耐水塗装がすでにしてある
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

112:pH7.74
15/01/26 18:11:47.78 hWuaJ1kU.net
>>106
素晴らしいな
でもちょっと予算的に厳しいかな

ホームセンターとかでほしいサイズにカットしてもらえるよね?

113:pH7.74
15/01/26 21:03:56.36 LHQkGOnX.net
場所によっては自分でかっと

114:pH7.74
15/01/26 21:40:29.69 TwPY1/b7.net
>>108
次の休みにホームセンター行って色々聞いてみるわ

安くてしっかりした強度(欲張り)の板ってあるかな?

115:pH7.74
15/01/26 21:41:33.17 8bGeHKWN.net
つうか60cmでコンパネなんて気休め程度だろ

116:pH7.74
15/01/26 21:54:11.91 Y277lOiU.net
>>110
URLリンク(imgur.com)

確かに調べたら60cm水槽はそこまで気にしなくてもいいって意見が多かったんだけど、俺の買った水槽台の場合はちょっと怖いんだよ

面で支


117:えないとダメ?なんだろ? この水槽台だと真ん中がスカスカや... みなさんならどうします?



118:pH7.74
15/01/26 22:19:57.61 ydTyeGGQ.net
>>111
どんな水槽を買ったのか把握してないけど、枠あり水槽ならコンパネは要らないだろ
アクリル、オールガラスならあった方が良いと思うが

119:pH7.74
15/01/26 23:16:18.36 Y277lOiU.net
>>112
まだ水槽買ってないんだ
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

このマリーナ600っていうヒーター付セットを買うつもり
これなら枠ありだからコンパネいらないかな?

120:pH7.74
15/01/26 23:42:55.84 Xyf6hlHd.net
いらんと思う!
それより水槽台は壁密着で大丈夫?
作業中に水槽の奥の方が濡れたとき拭き取れるくらいの隙間を空けたほうがいいかも
俺はぎりぎり腕が入るくらいの隙間空けてるよ(しかし実際に濡れたり汚れたことはない)

121:pH7.74
15/01/27 02:09:16.00 MaLnO2s1.net
>>114
よし、コンパネは敷かないわ

壁から少し離して置くようにするよ
フィルターとかヒーターのコンセントも通さないといけないしね

122:pH7.74
15/01/27 02:12:43.93 MaLnO2s1.net
あと、この部屋何故だか湿気が凄いんだよ
雨の日とか凄いじめっとする時があるんだ

アクアリウムはじめると湿気やべー!とかある?
一応足元には置くタイプの除湿剤を置いてる

123:pH7.74
15/01/27 02:14:28.03 4Q30hD1I.net
電源はケーブルボックスなんかに入れて管理しておくと
見た目もいいし、水が直接かからないからオススメ

124:pH7.74
15/01/27 07:53:54.96 9uUjPkvT.net
上部濾過はデュアルクリーンか
二階建てにしようぜ

125:pH7.74
15/01/27 08:30:53.53 LDK73VdY.net
>>118
まかせてくれ上部フィルターはデュアルクリーン、水槽はマリーナ600の初心者セットを買うぜ

126:pH7.74
15/01/27 17:52:35.33 uB1Nw2bH.net
デュアルクリーンカスタムも買え

127:pH7.74
15/01/27 18:32:18.33 ASH7aejq.net
>>120
デュアルクリーンカスタムって製品あるか?
グランデカスタム買うか、デュアルクリーン買ってウェット&ドライ濾過層乗っけるかじゃないのか?

128:pH7.74
15/01/27 18:44:40.45 V2xGAbAQ.net
デュアルクリーンなら3階建てが常識

129:pH7.74
15/01/27 19:36:08.23 kaNeDn3B.net
すまんアクア未経験者の俺には上部フィルターだけでもいっぱいいっぱいなんだ

ウェット&ドライ層は聞いたことあるけどなんか難しそうだ


まだろ材を何にするかも決めてないレベルだからオススメとか教えてもらえると助かる
リングろ材とかサブストとかあるけどどっちがいいの?

130:pH7.74
15/01/27 20:01:52.47 4Q30hD1I.net
サブストでいいよ

131:pH7.74
15/01/27 22:00:39.69 WkZ6Wi7E.net
ろ材なんか何でもいいよ。
メックでもサブストでもシポラックスでもパワーハウスでも軽石でも大磯砂でも何でも良い。
俺は安いし頑丈だからメックをメインに使ってる。
サブストは粉が出るのが嫌なんだよな。

132:pH7.74
15/01/27 22:25:37.63 Q+NwSl36.net
>>123
ポリプなら物理濾過メインにするべき

133:pH7.74
15/01/27 22:52:10.42 kaNeDn3B.net
なるほど、色々な意見があるんだな

一応ウールマットは一枚物理ろかとして敷くつもり
その下に入れるろ材なんだよなぁ
デュアルクリーンにろ材って大体何L入るもんなんだ?


調べるとリングろ材の方が表面積があって能力が高いみたいだからリングろ材にしようかな

134:pH7.74
15/01/28 06:25:53.14 PA5aqLN4.net
上部フィルターならハードとウールのマットで十分だと思ってる

濾過層の一番下にハードマット敷いて、その上にウールマットを2~3枚敷く
定期的に、一番上のウールマットを捨てて上から二番目のウールマットを一番上にする
そして新しいウールマットをハードマットの上(ウールマットの中では一番下)に設置

ハードマットは


135:たまーに水洗い うちはこんな感じ



136:pH7.74
15/01/28 10:52:25.77 monzD6cV.net
ろ材入れてるけどあんま役立たないな
フィッシュレットと水換えだけでイケる

137:pH7.74
15/01/28 20:21:46.43 6ffObQGM.net
とりあえず始めの水槽立ち上げの時はしっかりバクテリア増やすためにリングろ材も入れようかな

パイロットフィッシュくんにも活躍してもらわねば

138:pH7.74
15/01/28 20:26:18.11 6ffObQGM.net
URLリンク(imgur.com)

そしてさっきダイソーで10Lバケツと園芸用ふるい買ってきたぜ

水槽立ち上げる前にこれで富士砂を選別することにするわ
富士砂マスターの人がいたらぜひ注意点なんかも教えて頂きたい

139:pH7.74
15/01/29 01:51:22.79 qP125I0/.net
大きい粒は残しとくといい
後で足りなかった時の為に
足りなかったら砕いて細かくするといい
転載禁止

140:pH7.74
15/01/29 14:02:03.06 zO7blc1w.net
プロホースに吸い込まれる底砂

141:pH7.74
15/01/29 16:15:20.93 YkRCJZRP.net
>>132
ありがとう参考にさせて貰うわ
足りなかったらでかい粒を割るんだな
>>133
え?富士砂って比重そんなに軽いのか?!
思いっきりプロホース買うつもりでいたんだが

142:pH7.74
15/01/29 18:24:01.93 8Ygp/qu9.net
>>134
わからんが元は溶岩石だから軽いだろ

143:pH7.74
15/01/29 20:09:19.01 i1MbAQpD.net
どのポリプにするかは決めたのかい

144:pH7.74
15/01/29 20:28:24.65 NaodjIrm.net
>>136
ビキールビキール

145:pH7.74
15/01/29 21:44:48.35 6B2HQMfQ.net
>>136
上顎系ポリプが欲しいんだよ
本命はセネガルス、セネガルスを上手く育てられたらデルヘッジを買って混泳出来たら良いなぁって思ってる
>>137
それ一番大きくなるポリプだろ?60cm水槽じゃ買えねえよ!

146:pH7.74
15/01/29 22:17:19.79 z9dRS72h.net
ぶっちゃけポリプテルスは病気にするのが難しいぐらい頑丈だから、そんなに気張らなくていいぞ
水槽買って水入れてアカヒレかなんか泳がせといて一月待てばポリプ入れても大丈夫な環境は整うから、サクサクっとやっちゃいなよ

147:pH7.74
15/01/29 22:34:34.38 6B2HQMfQ.net
>>139
おう、チャームのウィンターセールもあと数日みたいだから水槽買うことにするわ!

148:pH7.74
15/01/29 22:35:48.54 wC3nGMsp.net
あと偽物の草一つ置いとけ
その上に乗るから

149:pH7.74
15/01/29 22:37:01.40 wC3nGMsp.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ

150:pH7.74
15/01/29 22:38:11.49 LxXHtnNN.net
うちにあるセネガルス二匹あげたいくらいだわ
ビキビキとかエンドリケリーとかその他でポリプで20匹くらいいる

151:pH7.74
15/01/29 22:52:51.90 6B2HQMfQ.net
>>142
素晴らしいデルヘッジ!かわいいな
バンドとか緑化とか色々あるけどデルヘッジ一番の魅力は体高だと思うんだ

152:pH7.74
15/01/29 22:55:50.24 6B2HQMfQ.net
>>143
飼いすぎワロタ
ポリプテルスは1匹買うと色んな個体に手を出したくなって水槽がどんどん増えていくらしいな

153:pH7.74
15/01/30 18:10:23.43 iIRNp/1x.net
ちなみに>>1はどこ住み?
近かったらセネガルスちゃんを譲りたい

154:pH7.74
15/01/30 18:13:00.47 5mwJH6ke.net
>>139
病気にするのが難しいだけに病気になるとまじでつらい…
うちのポリプが病気で毎日仕事から帰ってきて様子を見るのが憂鬱
というわけで気張る気があるときに全力で気張るべし>>138

155:pH7.74
15/01/30 18:27:42.42 t2afMA4/.net
>>146
九州最南端です
関東なら即日便出来るけど、九州は遠いし死着が恐いからチャームで生体買えないんだよ

156:pH7.74
15/01/30 18:54:02.13 hk6vpw3Q.net
>>148
残念
東京から遠過ぎる

157:pH7.74
15/01/30 19:23:05.95 vo2y9imx.net
>>147



158:カき物を飼う時点で腹くくってるぜ 病気治るといいな、頑張ってくれ ポリプはガノイン鱗?に覆われてるから病気にはなりづらいんだよな そんなポリプでも病気になるのか



159:pH7.74
15/01/30 20:08:16.17 PutNME7w.net
マクロギロダクティルス ポリプテリィって固有の病気もあるしな

160:pH7.74
15/01/30 21:21:52.92 DiNmn/k+.net
>>150
水換えと掃除をきっちりやれば基本的には大丈夫
それでも病気になったら運が悪いと思うしかないね
俺はあたったことないけど、生まれつき内蔵疾患のあるポリプもいるらしいからこれも運だな
>>151
ポリプティは寄生虫だな
トリートメントをしっかりしてる店なら駆除してあるし、ついてても薬浴させれば大丈夫

161:pH7.74
15/01/30 22:12:21.97 bXO185OP.net
>>152
ショップでの健康なポリプテルスの選び方を教えてくれメンス
背曲がりとかは見た感じで回避できそうだけど内臓が弱い個体とかは見て判断できないのかな?

162:pH7.74
15/01/30 22:30:49.56 5mwJH6ke.net
>>153
よく言われるのはよく泳ぐ個体
そして同時期に入荷されたポリプの中で一回り大きい個体
たまに泳ぎまくりでなんかデカいのがいるがそいつはスーパースターだから獲得すべし
内臓が弱いのは見た目では正直わからん
同時期に入荷された中で小柄なのは食が細いとか内臓が弱いとかいわれてる
ちなみに俺が選んだのはとても細い個体で食も太くない個体
遊泳系の強いセネガルスなのに餌の魚を投入しても追いかけてまで魚を食べない
好みはあるけど、強くて大きいのが生物としては優れてるんだと思うよ

163:pH7.74
15/01/30 23:05:42.01 hk6vpw3Q.net
うちのポリプたちは自分のところに餌金が回ってこないのを知ってるから大人しくキャット食ってるよ

164:pH7.74
15/01/31 02:30:42.82 Cyx8TYoP.net
>>154
とても詳しくわかりやすかった!ありがとう
大きくて良く泳ぐヤツだな!了解した
セネガルスはバンドとか無いからその点では選びやすそうだよね
デルヘッジとかになると好みのバンドが入荷するまで待ったりとかあるんだろうな

165:pH7.74
15/01/31 12:07:44.70 YyGg1pqG.net
風呂場で買おうぜ!
マーフィードつけて排水溝調節すれば掛け流しだぜ!

166:pH7.74
15/01/31 12:25:07.82 Xgj8WhfZ.net
>>156
横槍入れるかんじになるけどポリプを選ぶときは体やヒレに糸くずみたいなのが付いてないやつを選んだらいいよ
先に出てるけどその糸くずはポリプティだからね

167:pH7.74
15/01/31 12:43:41.93 7PjddhnW.net
>>158
アクア未経験だから目で見て病気が防げるのは有り難い
稚魚にもポリプティ?はついているもんなの?
そいつは黙視できるサイズなのか?

168:pH7.74
15/01/31 14:19:25.96 LfyhG6WX.net
>>159
ワイルドものなら基本的にポリプティはついてる
ただ、普通(優良?)の店は駆除してから売ってるはずだから、気になるなら店員に聞いてみるといいぞ
目で見ることも出来るけど初めてだと見つけれないかも知れないなぁ

169:pH7.74
15/01/31 15:50:43.41 lbw1NnzV.net
明日かねだいのデルヘッジ俺が買うから誰も買うなよ

170:pH7.74
15/01/31 17:11:16.95 7tkLvJjw.net
>>160
今度よくショップで見てみるよ
店員に聞くのはなんか申し訳ないなw

171:pH7.74
15/01/31 17:17:11.19 7tkLvJjw.net
今日ホームセンターで熱帯魚見てきた
中々品揃えのいいペットショップで色んな魚がいたよ、もちろんポリプを見に行ったんだが
そこで普通のポリプとは別の水槽に入れられて「ブラックセネガルス�


172:vやら「サンダーデルヘッジ」やらイカした名前のポリプテルスが売ってたんだよ!値段も倍近くした これは種類が少し違うのか?それとも色が濃かったりするから値段が違うの?(ショップの方勝手に撮ってスマンk) http://imgur.com/VBpuGt3.jpg http://imgur.com/zyK7mUK.jpg



173:pH7.74
15/01/31 17:46:05.76 IOgB+iFq.net
>>163
写真見る限り、どっちも普通のセネガルスとデルヘッジだな
店が色とか柄を見て勝手に言ってプレミア感を出そうとしてるだけに見えるなぁ
特にデルヘッジはバンドが太いのが好きな人もいれば、逆に無い方が好きな人もいるから、値段よりも気に入るかどうかで判断した方が良いと思う
デルヘッジのバンドはある意味一期一会なんで、気に入ったんなら買っとくべきだな

174:pH7.74
15/02/01 13:24:02.06 dEwww7TD.net
>>164
そんなもんなのか
デルヘッジはセネガルスより敷居が高そうなイメージがあるから(値段も少し高いし)セネガルスくんを先に飼うよ
たしかに良く泳ぐ個体とヒーター近くでじっとしてる個体に二分されてた!水が出来て飼う準備が整ったときによく泳ぐコが入荷してたらいいなぁ

175:pH7.74
15/02/01 16:06:09.61 dEwww7TD.net
水槽届いた
マリーナ600の格安セットだけどセネガルスたちなら十分だと踏んでる
コントラコロライン1L買ってるのに金魚元気のカルキ抜きが500mlも付いてきたわ
ありがとうチャームさん
URLリンク(imgur.com)

176:pH7.74
15/02/01 16:36:18.67 6AcDryrt.net
今が一番ワクワクする時期だね
後、水槽裏のスペース空けるの忘れないでね

177:pH7.74
15/02/01 19:12:36.44 6nxsC4j+.net
カルキ抜きなんざ百均の結晶のやつで充分

178:pH7.74
15/02/01 19:51:54.73 WA87f8fq.net
>>168
ハイポだっけ?
個体だから溶かすの難しそうだな
あと、買うつもりの店が水換えの時コントラコロライン使ってたからなるべく同じ環境に合わせようと思って買ったんだよ

179:pH7.74
15/02/01 22:53:41.92 OB0qOGch.net
>>169
カルキ抜きができればいいだけだからハイポでも何でもいいぞ
もちろんコントラコロラインめOK
パイロットフィッシュは何にするの?

180:pH7.74
15/02/01 23:05:19.98 WA87f8fq.net
>>170
パイロットフィッシュは丈夫で安価ならなんでもいいと考えてる
アカヒレか小赤なんてどうだろう

181:pH7.74
15/02/01 23:13:28.94 OB0qOGch.net
>>171
じゃあアカヒレにした方が良いな
小赤よりも頑丈だし、ポンプが小さくても餌になるから一石二鳥だ
小赤は結構大きくならないと食べれないからな

182:pH7.74
15/02/01 23:14:34.91 OB0qOGch.net
>>172
訂正 ポンプ→×
ポリプ→○

183:pH7.74
15/02/01 23:20:33.64 WA87f8fq.net
>>171
だいたい5匹くらいで1カ月回しとけば水出来るかな?
水槽セットにフレークの餌がついてたから1ヶ月はもつと思うけど、広い水槽で5匹のアカヒレは水面の餌を見つけられるのだろうか

184:pH7.74
15/02/01 23:20:57.46 WA87f8fq.net
>>172

185:pH7.74
15/02/01 23:33:21.94 OB0qOGch.net
>>174
大丈夫、連中は貪欲だからすぐ食べに来るよ
そんなに心配しなくていいぞ
ただ、ひとつ注意してほいのが、立ち上げてすぐは餌をやり過ぎないことだな
立ち上げてすぐは濾過が不安定だから食べきれないぐらい餌をやると、水質が急激に悪化するんだわ
餌をやる場合はすぐに食べきれる量をあげてくれ
ついでにも1つ言うと、魚を何匹入れても立ち上がるまでは1ヶ月はかかるからアカヒレは5匹もいれば十分だと思われ

186:pH7.74
15/02/02 00:15:46.85 O56haJvN.net
ポリプってフレーク食べるのか?
セネガルスにキャット砕いてるやつあげてるが

187:pH7.74
15/02/02 01:16:20.82 I6kjGaAL.net
>>176
パイロットフィッシュといえどついつい可愛くて餌あげすぎちゃいそうだもんなw気�


188:tけるよ >>177 フレークはあくまでパイロットフィッシュの餌と考えてる 水槽セットについてた小袋くらいの量しかないからな



189:pH7.74
15/02/02 17:44:39.82 9HCpI/pH.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>1もはようpな

190:pH7.74
15/02/02 19:27:33.38 OXLhEPJQ.net
>>179
手前はデルヘッジかな
奥のはエンドリケリ?下顎ポリプはドラゴンみたいでかっこいいな
まかせろ
ポリプを水槽に招くのはまだ先になると思うけど待っててくれたら嬉しい

191:pH7.74
15/02/02 20:03:38.39 Rta+G7za.net
>>180
オーバーフローの方はビキールとカタンガエとアンソルギーもいるでよ

192:pH7.74
15/02/03 19:54:46.26 APZegK6d.net
今週中にデュアルクリーンにいれるろ材をチャームで買おうと思ってる
最初からクリーンバイオってのとダブルマットってろ過マットが付いてたんだけどそれは使わない方向でおkなんだよな?
デュアルクリーンに入れるオススメのろ材の組み合わせを教えてクレメンス
大体ろ材は何Lくらいはいるのかな?

193:pH7.74
15/02/03 22:12:47.10 vYrDAQDS.net
>>182
せっかくついてきたんだから使えば良いと思うよ
デュアルマットはろ材の上に敷いて、物理濾過に徹してもらえばいい
で、肝心のろ材だが選ぶ目安はこんなかんじかな?
安い→メック
普通→サブストラットプロ
高い→パワーハウス
シポラックス
他にも色々あるけどここら辺がメジャーで、濾過能力も値段に比例するイメージだな
あと、ろ材は5リットルのセットを買っておくのがいいんじゃないかな
二段、三段と濾過槽積むんなら後々必用になるだろうし

194:pH7.74
15/02/03 22:57:51.84 xeWKMfG6.net
ウールしか使ってないなんて言えない

195:pH7.74
15/02/03 23:15:20.91 APZegK6d.net
>>183
追加装備にウェット&ドライ層?があるみたいだけど今のところ追加は考えてない
ポリプくんが成長してくるにつれてろ過不足だと感じたら買うかもって感じです
いまチャームを眺めてるんだけど特売のパッケージ無しのエーハイムメックとサブストラットがお値段的にも良さそうな感じがする
1Lからの販売みたいだけど5L買ったら余る気が...
サブスト×メックとかの組み合わせとかもアリかな?自分じゃよくわからんわ

196:pH7.74
15/02/03 23:16:26.72 APZegK6d.net
>>184
物理ろ過だけでいけるもんなのか
でも水換え頻繁にしないといけなそうだな

197:pH7.74
15/02/03 23:24:24.78 xeWKMfG6.net
>>186
ハードマットっていうのがあるんだけど、それを敷いてる
これが生物濾過してくれてると思っている
もちろんいいろ材にはかなわんけどね
その代わり水換えは毎週1~2回やってるよー
回数を減らすことを考えるのもいいと思うけど、水換え技術をあげるのも大事だと思う
そのうち水をこぼしたりすることなく短時間でできるようになるw

198:pH7.74
15/02/04 00:07:02.17 KovOmyoz.net
>>187
人によって色々だなぁ
ハードマット良さそうだね!バクテリアも付きそう
とりあえずは初めてだからウールマット×ろ材の組み合わせでいこうと思いますわ

199:pH7.74
15/02/04 00:14:34.59 1IsRBFhZ.net
それがいいね
ウールマットでウンコ濾しとってアンモニアはその下のろ材で濾過しよう

200:pH7.74
15/02/04 07:27:50.62 nH6xqYul.net
誰かAPSでポリプ飼育してるやついない?

201:pH7.74
15/02/06 00:27:30.54 URKTWlrP.net
今チャームで色々ポチッたよ
とりあえず上部フィルターの中は上からウール、メック1L、サブストプロ1L
小さなろ過層に付属のクリーンバイオって感じでいくつもりです
ヒーターは温度固定式を購入
ダイアル式温度可変の方が良かったかな・・・これでも問題ないで�


202:キかね? エアレーション兼サブフィルターとして水作エイトMも購入 中々の出費になってしまったけどこれで大体そろったと思うわ



203:pH7.74
15/02/06 06:50:42.16 rro3Wqjj.net
ポリプって肺魚だけどエアレ意味あるのかな?
とりあえず俺もしてるが
あとダイヤル可変式の方がいい

204:pH7.74
15/02/06 21:36:54.14 9BzFp5eN.net
アクア未経験だから真相はわからんけど、ブグブクさせておくと水面の油膜の発生を防いだり出来ると聞いたんだが
水作エイト君にはサブフィルターとしても多少は活躍してくれる事を祈ってます
可変ヒーターの方が良かったのか
つい安い方を選んでしまった...

205:pH7.74
15/02/06 21:50:34.32 YQdCARJo.net
熱の上昇で免疫活性化させたりするからね
それよりデルヘッジとセネガル一匹ずつ☆になってわ

206:pH7.74
15/02/06 23:14:48.05 T1q+mTYq.net
>>193
油膜は防げるよ
しかし60cmのポリプ水槽なんて大量換水の日々だから油膜も水換えで解消できる
ヒーターはサーモとヒーター別の方がいいけど、ポリプ飼育でそんなに温度を変えることないし、入門用としてはいいと思う
手入れ不要の環境を作りつつ、水槽に手を突っ込むのを厭わなければちゃんとした環境は作れる

207:pH7.74
15/02/07 03:11:58.28 kL+mSJeJ.net
なるほど...
色々難しそうだ
とにもかくにも水槽立ち上げてみないとわからんね
多分来週連休が出来るからそこで立ち上げてみるよ!
ろ材も底砂も洗ってない状態だけど少しずつやっていくつもりだ
質問ばっかりになると思うけど色々教えてくれ先輩

208:pH7.74
15/02/07 10:10:33.63 MZzYNqzR.net
またデルヘッジ一匹死亡
13年生きてりゃ上出来かな?

209:pH7.74
15/02/07 13:27:19.62 gFKsBsDi.net
>>197
長生きでしたね、さぞ愛着もわいていた事でしょう
自分も長生きさせられるように頑張ります

210:pH7.74
15/02/07 15:22:00.74 j2lI8G6o.net
今富士砂をふるいにかけてみたぞ
全部で4Lだったんだけど、ふるいにかけると綺麗に二分された感じだったわ
荒めの方は2.3mmくらいの大きさ
細かい方は1mmか、それよりも無いくらい
もう少し大きな粒が入ってても良かったのになw
60cm水槽に薄く敷くつもりなんだが荒めだけで足りるかね...

��URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

211:pH7.74
15/02/08 18:04:40.34 x4Ub3qQL.net
水槽を仮組みしてみたんだが、コンセントごちゃごちゃ過ぎやろ
最低でもライト、エアレーション、上部フィルター、ヒーターの4つ必要だわ
スッキリまとめたいけどこれは無理だ
みんな配線回りどうしてるの?
URLリンク(imgur.com)

212:pH7.74
15/02/08 18:14:40.60 S4u8scA+.net
>>200
ライトのとこにコンセントの差し口が二つ無かったか?

213:pH7.74
15/02/08 19:46:09.10 4keBxZN3.net
ヒーターのコードが左側から出るようにしたら
1箇所にまとまるんじゃない?
あとバックスクリーン貼れば、後ろがゴチャゴチャしててもわからないよ

214:pH7.74
15/02/08 20:34:30.06 x4Ub3qQL.net
>>202バックスクリーンという手があったか!ありがとう!
確かにヒーターの左側にしたらいい感じかも

215:pH7.74
15/02/08 20:37:07.27 x4Ub3qQL.net
>>201
ほんまや
そこにエアポンプ繋げば多少スッキリするかも

216:pH7.74
15/02/08 22:01:12.63 fS9vzwIu+
基本的にエアポンプは水面より上に設置する物やで。
覚悟しとけや。

217:pH7.74
15/02/09 00:00:48.52 Z7UFzxST.net
水入れる前にヒーターコンセントに差すなよ

218:pH7.74
15/02/09 01:09:12.19 C+R3+ttJ.net
>>206
からだきだっけ?気を付けるよ

219:pH7.74
15/02/09 19:39:23.14 O


220:egv72td.net



221:pH7.74
15/02/09 19:59:57.51 bCM8UJkQ.net
流木置くなら早めに買ってアク抜きせんと

222:pH7.74
15/02/09 20:33:36.46 z4/GBLEQ.net
>>208
流木だけが良いと思う
水草とかはすぐに吹っ飛ばされるからな
流木のとがったところですってケガをすることもあるから、角を落としといた方がいいぞ

223:pH7.74
15/02/09 21:24:43.36 Oegv72td.net
いま考えてるのは、縦長の流木を直立させて湖のバス釣りのストラクチャーみたいな感じにしたい
伝わりづらいかww

224:pH7.74
15/02/09 22:55:44.96 rN64/6rn.net
それかっこいいな
ただ、どうやって自立させるんだ??
倒れたら大惨事だぞ

225:pH7.74
15/02/09 23:42:51.97 tY+PfvWu.net
砂利敷くならプラ板か何かにステンビスで固定してプラ板の上に砂利敷いて固定とか?

226:pH7.74
15/02/09 23:56:03.39 Oegv72td.net
>>213
まさにそれを考えてた
まずはいい感じの流木をショップで見つけてアク抜きしないとだわ

227:pH7.74
15/02/10 07:17:28.59 p/ruHkk4.net
むしろピアノ線かほっそい釣り糸を使って流木浮いてるようにしようぜ!

228:pH7.74
15/02/10 10:37:41.07 FikvkwIJ.net
>>215
かっこいいけどポリプ水槽じゃなくてもいいかもな
近場でアカハライモリ捕れるからポリプに余裕できたら流木浮かせた水槽作るのもアリかも

229:pH7.74
15/02/10 23:17:38.42 FikvkwIJ.net
良さげな流木二本買ってきた
とりあえずぬるま湯に付けて歯ブラシで表面の汚れをみがいています
あとは熱湯で茹でればいいんすかね?
URLリンク(imgur.com)

230:pH7.74
15/02/10 23:32:02.82 Awyt4JIP.net
茹でるべし

231:pH7.74
15/02/10 23:44:33.92 FikvkwIJ.net
15分くらい煮てるんだけど...
アクらしいアクが出てないぞ?
もっとウーロン茶くらい黒くなるとおもってたのに
URLリンク(imgur.com)

232:pH7.74
15/02/11 01:28:08.88 yva1A/QB.net
何だかんだ茹でてたらお茶みたいに染みだしてきたわ
とりあえず4回繰り返したけど、それでもアク出るみたいだから妥協する
今水道水に浸けてるけど浮いてくる気配は無いから大丈夫だと思う
まぁプラ板に固定するつもりなんで浮いてこないと思う
明日休みだし水槽立ち上げることにするわ!待っててくれ

233:pH7.74
15/02/11 12:52:14.84 565h6c52.net
そして水が黄ばんで涙目になる

234:pH7.74
15/02/11 13:27:48.28 yva1A/QB.net
>>221
そ...そんなこというなよ
黄ばんだ水って魚に悪いのか?
いざってときは活性炭先輩に助けを求めるわ

235:pH7.74
15/02/11 14:52:20.25 565h6c52.net
>>222
黄ばんだ水というか流木がな
流木が酸性に傾ける性質があるから水換えの頻度を少しだけ多くしないとそこに硝酸塩がさらに酸性に傾ける
だから水槽をカラ回ししてみて牡蠣殻とかサンゴとかを濾過槽に少し入れてみるといい

236:pH7.74
15/02/11 15:10:08.46 yva1A/QB.net
>>223
サンクス
確かダイソーに牡蠣殻あったはずだからそれ買って入れてみるわ
ポリプテルスってのは野性ではどんな水質のとこで住んでるのかね?
少し酸性だったりアルカリ性だったりしたほうがいいのかな?

237:pH7.74
15/02/11 18:30:17.06 EZFXQaTU.net
水槽立ち上げた
特に何の不具合も無いから大丈夫かな?
上部フィルターはメック、サブストを1Lずつ入れるつもりだったんだが入らず...
ネットから少し抜いたらピッタリ入ったわ
小さなろ過層には付属のクリーンバイオってやつを入れてみた

流木なんだけどプラ板に釘で打ち付けようと思ったら硬すぎて断念
湖のストラクチャーみたいにしたかったけどあきらめて片方は寝かせちゃったわ

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

238:pH7.74
15/02/11 20:31:18.80 565h6c52.net
配線がところどころ膨らんでんな

239:pH7.74
15/02/12 02:12:46.64 clyVLWUl.net
>>226
配線膨らんでると何か問題あるのか?
コンセントの位置からしてこうせざるをえない状況なんだよ

240:pH7.74
15/02/12 07:18:04.01 1IMlnH1j.net
後は、お魚だな
セネガルスは成魚になると落ち着きが無くせわしない、ゆらゆら泳ぐパルマスがオススメ
デルヘッジはロイヤル、サンダー等バンドの強い個体は近親でブリードされてるから内蔵疾患等で突然死のリスクあり
ある程度育った個体を買うのが理想

まぁ、好きなの買えやw

241:pH7.74
15/02/12 07:21:42.56 Lq+IJRIf.net
>>227
見た目の問題

242:pH7.74
15/02/12 08:50:58.36 0FY18H0R.net
水槽立ち上げお疲れ様です
黒い背景ならプラチナセネガルスが映えるぞ
単独飼育ならセネガルスくらいにょろにょろ動き回る方が観察してて面白いはず

243:pH7.74
15/02/12 09:27:52.87 UKJ6Yka7.net
>>227
照明のところにさしてるのか
照明本体のスイッチでオンオフする分には問題ないけど
タイマとかで管理する時は注意してね、繋げてる機器は全部停止しちゃうから

244:pH7.74
15/02/12 10:18:50.66 u8ZJv+kU.net
オルナティって実際90でヘーキよね

245:pH7.74
15/02/12 13:22:29.08 fTLcICdT.net
>>228
水槽立ち上げただけで水出来てないからポリプはまだ我慢や...
パイロットフィッシュでおすすめある?
丈夫で、安くて後々ポリプの餌になるようなやつがいい
小赤、メダカ、アカヒレ、ネオンテトラが今のところ候補です

246:pH7.74
15/02/12 13:24:36.66 fTLcICdT.net
>>230
プラチナってのはアルビノとはちがうのか?
背景黒だから緑化してくれるといいなぁ

247:pH7.74
15/02/12 15:15:42.47 y2t06S1n.net
>>233
めだかでいいんでない?

248:pH7.74
15/02/12 16:53:23.95 k57i9EBI.net
強いポリプスレはいつ死んだ?

249:pH7.74
15/02/12 18:18:21.79 abNh/AEp.net
正直立ち上げて水が不安定とか言うけど毎日水換えしてれば不安定もクソもない

250:pH7.74
15/02/12 18:26:51.48 fTLcICdT.net
>>235
メダカか
今日ペットショップ行ってみたんだけど小赤.メダカは40円、ネオンテトラは50円、アカヒレは80円だったわ
5.6匹入れようと思うんだけどどうしようかな
どうせポリプ飼えるのはまだ先だし丈夫で綺麗なやつの方が楽しいかね

251:pH7.74
15/02/12 18:36:51.80 clyVLWUl.net
>>237
昨日は水道水のまま水入れてフィルター回してた
さっき水槽に付いてた小袋に入ってたカルキ抜きとバクテリア剤を入れたんだよ
特に白濁りとかもないしもうパイロットフィッシュ導入しても大丈夫と思うんだけど...
でも26℃のヒーターなのに水温計が25℃にしかならないのはちょっと心配
まだバクテリアもくそも無いけど水換えはやったほうがいいの?全く繁殖してないと思うんだけど...

252:pH7.74
15/02/12 18:39:58.86 clyVLWUl.net
今日はバクテリア剤入れたからエアレーションを弱から強にした
よくわからないけど流木のアクとか出てないかな?
URLリンク(imgur.com)

253:pH7.74
15/02/12 19:21:12.85 VX3EC+WR.net
>>240
そもそも水のなかにアンモニアがないと濾過に必用なバクテリアが繁殖しないな
パイロットフィッシュは継続的にアンモニアを供給擦るために必用なわけで
つまりなにが言いたいかと言うと、水とバクテリア剤だけいれてフィルター回しても無意味

254:pH7.74
15/02/12 19:29:10.21 clyVLWUl.net
>>241
なるほど
ならばパイロットフィッシュの導入を急がねば
明日の午前中用事ないから買いいこうかな

255:pH7.74
15/02/12 19:31:26.05 VX3EC+WR.net
>>242
アカヒレさんの頑強さは半端ないからオススメ
メダカより小さいからポリプが小さくても食える場合が多いしな

256:pH7.74
15/02/12 19:58:44.83 gtPQNyCc.net
バクテリア剤はバクテリアの餌だと思った方がいいよ
ボトルに詰めてから日数経ってエアーも餌も無いのに生きてるとは思えない

257:pH7.74
15/02/12 20:00:42.78 Kt/sOcW1.net
>>239
ヒーターのセンサーにも水温計にも多少の誤差がある
ひどくかけはなれていない限りは問題ないよ

258:pH7.74
15/02/12 21:47:03.30 clyVLWUl.net
>>243
サンガツ
明日アカヒレ何匹か飼ってくるわ
水あわせしっかりしないとな
なるべくゆっくりやっていくわ

259:pH7.74
15/02/12 21:49:31.37 clyVLWUl.net
>>244
いやなんかバクテリア剤は試供品みたいな袋に一回分だけ入ってたんだよ
入れないよりかは入れた方が効果あるかなと思っていれてみたんだ

260:pH7.74
15/02/12 21:50:39.16 clyVLWUl.net
>>245
なるほどな!
そこまで神経質にならなくてもいいのね

261:pH7.74
15/02/13 03:51:51.35 PJ+n7AJN.net
>>247
熱帯魚屋にいって濾過槽の砂利かウールの切れっ端を貰って来たら早いよ。

262:pH7.74
15/02/13 12:35:33.85 XWXmTS5o.net
アカヒレ先輩5匹買ってきたぞ
今はそのまま水槽に浮かせて水温合わせてるよ
水あわせはちょっとやり方わからんけど調べてやってみるわ
URLリンク(imgur.com)

263:pH7.74
15/02/13 12:57:46.16 JqvOzfQa.net
水温あわせたら袋の中の水は捨ててドボン

264:pH7.74
15/02/13 14:43:23.74 F8/YJIvF.net
赤ヒレに水合わせとかいらんやろ

265:pH7.74
15/02/13 21:03:49.71 wvOWyLZY.net
>>252
そうなのか
一応バケツで水あわせやったぞ
いまのところ元気だけど、俺が顔近づけると逃げるんだが
あと、ずっと表層でウロウロしてる
もっと流木の回り泳いでくれてもいいのにって思うわ
もしかして水流が強いとかかな?
あとこころなしか水が黄ばんでる気がする...流木のアクなのかね?
URLリンク(imgur.com)

266:pH7.74
15/02/13 23:18:06.37 9HnjmAlM.net
フィルターにブラックホールって活性炭を入れとけば黄ばみは簡単に消えるよ
アクが出なくなるまで入れとけばおk

267:pH7.74
15/02/14 00:10:25.10 4BIMia4Q.net
アカヒレは上層で泳ぐよ

268:pH7.74
15/02/14 02:17:15.01 s+PohNki.net
>>254
なにかで見たんだけどアクは魚に悪影響無いし、むしろブラックウォーターってのもあるって聞いたぞ
これは見た目の問題ってことかな?どうせなら透明がいいなぁ
ブラックホールってやつ買おうかな
>>255
そうなのか
遠目に除いたら結構いろいろ泳いでたわ
でも近付くとみんなビビって表層でウロウロはじめる
パイロットといえども慣れてほしいなぁ

269:pH7.74
15/02/14 10:20:48.53 ql2eRfSA.net
ポリプは中性付近がベスト
酸性寄りになると個体により肌荒れ起こしたり絶食したりする

270:pH7.74
15/02/14 11:39:20.85 s+PohNki.net
>>257
了解した
今度熱帯魚屋行ったらブラックホール買ってみるわ
小さいろ過層に入れればいいんだよな?

271:pH7.74
15/02/14 11:43:54.37 s+PohNki.net
アカヒレくんたちが来て24時間が経つから餌をあげてみたいと思うんだ
今水槽買ったときに付いてた試供品みたいなフレーク餌、グッピー元気ってやつがあるんだよね
パイロットフィッシュのアカヒレ5匹にはどのくらいやればいいんだ?
ひとつまみでも多いんじゃないか?

272:pH7.74
15/02/14 12:52:54.96 ql2eRfSA.net
耳掻き一杯で充分

273:pH7.74
15/02/14 13:01:23.91 s+PohNki.net
試しに耳掻きよりも少ないくらいをつまんであげてみたんだが....こいつら全然食べてくれない
水面に浮いてるのをたまについばむ程度で沈んでく餌には見向きもしないぞ
どうしよう...

274:pH7.74
15/02/14 13:56


275::30.31 ID:eZ8o7mkr.net



276:pH7.74
15/02/14 14:17:22.99 s+PohNki.net
>>262
もともとグッピー用だから細かかったんだけどさらに砕いたわ
いま水槽覗いたら水面に浮いてた餌はなくなってたよ
はたしてアカヒレが食べてくれたのか沈んだのか
まだ環境に慣れてないのか?
餌は一日1回にしようと思うんだけど多いかな
パイロットフィッシュだから頻度は2日くらいにすべきかね?

277:pH7.74
15/02/14 17:44:38.04 Z4exTsN1.net
エンドリ90水槽で飼育ニキおるかー?

278:pH7.74
15/02/14 19:53:45.85 g8zDNOO9.net
おらんにきー

279:pH7.74
15/02/14 20:03:50.82 ASnuzitP.net
エンドリも飼ってみたいニキ

280:pH7.74
15/02/14 20:43:48.90 jaOctX1f.net
90cmくらいのビキビキを120の水槽にぶち込んでるが新しい水槽を買おうか迷ってる

281:pH7.74
15/02/14 20:46:30.06 szlVPnsu.net
>>267
手首ごと持ってかれそうやな

282:pH7.74
15/02/15 19:45:38.93 j5u7o6Wp.net
パイロットのはずのアカヒレ5匹が求愛行動?してたんだが
オスがメスを追いかけ回しながらヒレ広げてアピールしてたわ
ポリプ飼うはずなのにこいつらに愛着沸いてきたわw

283:pH7.74
15/02/15 20:07:49.82 x9LJ7QkZ.net
>>269
一晩で消えるんやで

284:pH7.74
15/02/15 20:57:44.52 j5u7o6Wp.net
>>270
かなC
ポリプくんが水槽にくるまで愛でてやらねば

285:pH7.74
15/02/15 21:51:33.59 j91AgkFE.net
昔、パルマスポーリーの導入時にリフィッシュ入れすぎたせいか
ポリプが口をこれでもかってくらい全開に開けたまま
2日くらい過ごしてそのまま亡くなってしまったことがある

286:pH7.74
15/02/15 22:21:15.07 bbhP/vsG.net
何故、すぐ換水しなかったのか

287:pH7.74
15/02/15 22:21:48.37 8xUQyamT.net
一応…
アカヒレ5匹なら2Lのペットボトルでエアレーション無し無加温で飼える

288:pH7.74
15/02/15 22:59:03.15 j5u7o6Wp.net
>>272
そりゃ悲しかったな...
たしかポリプとかの古代魚に規定量での薬浴はNGなんだよな
なるべく熱帯魚屋で元気な固体えらばないといけないな

289:pH7.74
15/02/15 23:09:54.06 j5u7o6Wp.net
>>274
そういう手もあるんだよな
熱帯魚、水草水槽も興味あるし増設も考えてみようかな

290:pH7.74
15/02/15 23:18:54.56 Obtzsikn.net
今デルとエンドリのブリード物が降ろされとる時期やな

291:pH7.74
15/02/15 23:52:28.11 tWldU3UF.net
いきなり規定量入れるのはアウト
徐々に増やすのはおk
ソースは俺のデルヘッジ

292:pH7.74
15/02/17 00:44:29.88 B7zLiKpq.net
水槽立ち上げて5日経ったわ
水の黄ばみも減った感じがする
求愛かもだけどひたすらアカヒレ同士が追いかけ回してるのが気掛かりだわ...ストレスで死なないかな?

フィルターの中覗くと結構黒くなってたぞ
これは富士砂(溶岩砂)の破片?流木のアク?アカヒレの糞?
この汚れ方は正しいのか?
URLリンク(imgur.com)

293:pH7.74
15/02/17 01:50:47.18 UdqBmIRk.net
でえじょうぶだ

294:pH7.74
15/02/17 06:51:31.29 mZlIlc9z.net
ワイ将デルヘッジとどぜうの混泳に成功
なお

295:pH7.74
15/02/17 07:15:14.08 Redhn9BS.net
どぜうは飛び出して干からびた模様

296:pH7.74
15/02/17 21:19:39.79 cngpH8I7.net
ポリプはいつ入れるんだ
子供のウチは毎日餌食わせるから水はどんどん汚れる
毎週水換えするからバクテリアに頼る暇なんて無いぞw
忘れた頃にろ過なんて出来上がるさ

297:pH7.74
15/02/17 23:29:00.02 JJldlzsm.net
>>283
とりあえずは基本にしたがってみようと思ってる
3�


298:T間~1ヶ月はアカヒレくんだけでやっていこうかな でもまだ試験紙とか買ってないんだよね...なんかものすごい高いし 熱帯魚屋の店員は「セネガルスは強いからそこまで神経質にならなくても大丈夫」って言ってた 試験紙って必要なのか?みんなはちゃんと計ってるの?



299:pH7.74
15/02/18 00:31:49.94 ItVD0lbV.net
立ち上がりを試験紙無しでどう判断するんだ

300:pH7.74
15/02/18 02:12:42.70 fDR4JSQb.net
試験紙使ったことないな

301:pH7.74
15/02/18 03:39:05.09 sPZMwA0q.net
試験紙なんてなくても水換えすりゃ水は中性になるし有害物質も無くなる

302:pH7.74
15/02/18 08:00:53.19 RX/KQP4d.net
試験紙いらねぇな
エアーの泡のキレが悪くなったら変える程度

303:pH7.74
15/02/18 09:35:31.41 p5ZqW7q6.net
6in1くらいこうでもいいと思うけど
あれはphがあてにならんからなぁ
あれこれ気にしすぎて
逆に調子落とすまでがテンプレ

304:pH7.74
15/02/18 13:10:03.92 +G7asMQZ.net
いろんな意見があるな
確かに試験紙は大切だけど買って後々使わなくなったって人が多いみたいだし、水質の変化に弱い魚ならともかくポリプみたいな強い魚なら神経質にならなくてもいいのかね?
あと、エアレしてるからかもしれないけどなんか水が蒸発してるみたいなんだ
デュアルクリーンの最低水位を下回ってる
これは足し水するべきかな?

305:pH7.74
15/02/18 13:44:05.30 p5ZqW7q6.net
>>290
一度慣れてしまえばこの時期の水道水で
ダイレクトに1/3換水しても
問題ないレベルには丈夫
足し水はどんどんやったらいい

306:pH7.74
15/02/18 15:10:44.17 3oa1gSgu.net
ポリプ神降臨

307:pH7.74
15/02/18 15:30:47.11 fDR4JSQb.net
ヒーターのせいでガンガン蒸発するよ

308:pH7.74
15/02/18 18:00:17.36 RX/KQP4d.net
そこで足し水くんですよ
チャームを開くんだ
ついでにアズーウールも買っちまえ

309:pH7.74
15/02/18 23:21:50.45 +G7asMQZ.net
>>294
チャームで見たけど足し水くんってなんだよ
これ最初からできた水が入ってるってこと?
アズーウールはぐぐってもでてこなかったからよくわからんわ
さっき2Lいれてあげたぞ
カルキ抜きはコントラコロラインもあったけど先にチャームのおまけでもらった「金魚元気 潤う水作り」使ったわ
基準水位越えちゃったけどまぁ大丈夫でしょ

310:pH7.74
15/02/18 23:33:25.32 Jb96Zuvn.net
アルビノじゃないセネガルスのショートって売ってないのかね

311:pH7.74
15/02/18 23:38:34.34 ibGaMbTA.net
>>295
水入れとけば勝手給水されるグッズだった気がする
縦型ポンプの基準線は越えるためにあるんやで

312:pH7.74
15/02/18 23:39:41.29 UvumGlIN.net
ポリプ水槽なら蓋するだろ
ガラス蓋でしっかり蓋しとけばかなり蒸発は防げると思うけどな

313:pH7.74
15/02/18 23:50:16.53 +G7asMQZ.net
>>298
一応ガラス蓋してるんだけどな
どうしても隙間があいちゃう

てか新しい水足すのは悪いことなの?
逆に水足すのは綺麗な水だから良いような気がするんだけど

314:pH7.74
15/02/19 01:00:19.34 bUx+AXoJ.net
>>295
アズーウールはアズーってメーカーのウールマットだよ
大きいマットをハサミで切って使うようになってる
足し水については君の考え方で合ってるよ

315:pH7.74
15/02/19 16:20:34.82 TkOx71my.net
クリスタルガイザー入れると魚の調子が良くなるよ

316:pH7.74
15/02/19 20:12:27.96 eZkoXITM.net
セネガルス飼うんだっけ??
俺もわからないんだけど、ワイルドセネガルスの幼魚ってショップに売ってる?
幼魚くらいの大きさからワイルドを育てたいんだけどどこかで手に入らないかなー?

317:pH7.74
15/02/20 00:47:03.82 atabPlxQ.net
ワイルドポリプの幼魚はなかなか入らないって言われたな
輸送中の死亡率と個体の値段考えるとに採算がとりづらいとか何とか



318:サもそも幼魚だとワイルドの意味無くないか? 遺伝子的にはブリードと変わらないわけだし、重要なのは成長段階での餌と環境 ポリプティの持ち込みリスクが高くなるだけじゃない?



319:pH7.74
15/02/20 01:16:52.07 tm1xltSD.net
>>302
後々飼うために熱帯魚屋巡ってセネガルスの状況みてるけど、ワイルドはみたことないなぁ
ワイルドは顔立ちが丸くなくてまさにワイルドで大きくなりやすいんだよな?でもポリプティとかこわいから俺はブリードでも良いかなぁ...安いし
店によってポリプの調子のよさは様々だったわ
ニョロニョロ泳ぐやつが多い店もあれば底でジーっとしてるやつしかいない店もあったし、共食いしてる店もあったわ

320:pH7.74
15/02/21 11:19:35.49 sUCq9rIb.net
早くセネガルスを水槽にドボンしろよ

321:pH7.74
15/02/21 17:59:04.38 Vnp+eWGk.net
>>305
立ち上げて1週間ちょいだからまだ我慢や
でもいつごろからポリプ飼えばいいのかわからないんだけどな
一応立ち上げて1ヶ月はおいておこうと思ってるんだけどさ

322:pH7.74
15/02/21 18:05:44.91 Vnp+eWGk.net
てか今日アカヒレくんに、ポリプ用にと買っておいたひかりキャットを砕いてあげてみたんだけどこれ水のよごれかた半端ないな
ポリプは餌の食べ方汚いらしいからかなり汚れそうだ
食べ残し掃除してくれる混泳おkな魚いないのかな?

323:pH7.74
15/02/21 18:23:46.69 3Wo1S+eY.net
どじょう最高や!
URLリンク(i.imgur.com)

324:pH7.74
15/02/21 20:24:31.68 11Ryg4PR.net
ドジョウかな

325:pH7.74
15/02/21 21:02:32.31 Vnp+eWGk.net
>>308
けっこうでかいな!
ポリブの餌兼食べ残し掃除役として活躍してくれそう
ドジョウ良いね、可愛いし顔なごむわ

326:pH7.74
15/02/22 19:12:20.72 1+4kf4pM.net
ウナギ屋とか行くとマドジョウをg売りしてくれる

327:pH7.74
15/02/22 21:59:51.40 ssnOyU38.net
ミニキャットなかったからキャット買って与えてみたけど普通に食べた
家に来たときはミニキャットでさえ口にいれる→だすを2、3回繰り返して食べてたのに大きくなったもんやで

328:pH7.74
15/02/22 22:25:20.40 YBbBcGD1.net
>>311
ウナギ屋なんて高くて入ったことねえよ...
熱帯魚屋で買うつもりだけど、なんの種類がオススメ?ホトケとかマドジョウとかいるじゃん?
>>312
ミニキャットってどのくらいの大きさなんだろう
セネガルスの稚魚ならひかりキャット割ってあげればなんとかなるかな

329:pH7.74
15/02/22 22:54:03.23 xVrohLmT.net
>>313
餌用ドジョウ選んだら安いしおすすめ
大抵はマドジョウかカラドジョウだから大きくなるしセネガルスくらいなら長い間混泳できるはず

330:pH7.74
15/02/23 07:43:46.89 pN3mPgVx.net
>>313
ウナギ屋って言っても食うところじゃなくて魚屋みてぇなウナギ屋があるからそこで買ってる
ちなみに餌としてだが

331:pH7.74
15/02/23 21:35:55.14 XV/Kae8j.net
>>314
マドジョウならたしか近所の熱帯魚屋に安くで売ってはずだわ
305みたいに上手いこといけばいいんだけどな

332:pH7.74
15/02/24 10:42:38.59 AagwAByX.net
>>313
ミニキャットの大きさはパッケージの右上写真と同じぐらい

333:pH7.74
15/02/25 16:11:37.75 Wroh8Kg7.net
まっかちん

334:pH7.74
15/02/25 16:13:01.42 Wroh8Kg7.net
ごめん、まっかちんにナイジェリアワイルドセネいますよ。

335:pH7.74
15/02/26 02:41:32.63 3m0sXjVB.net
なんか一匹のアカヒレが抱卵したみたいだ...めっちゃお腹


336:大きい 写真撮ろうにも反射で自分が写ってしまってどうしようもできねえ 流木と底砂だけだから卵産んだとしても孵化はしないだろうな まだ2週間もたってないのに水槽の中でこんなことが起きてるのか、感動したわ ところでドジョウの導入はポリプよりも先でいいのかな? いいんだったら今週中にでも買いにいこうかな



337:pH7.74
15/02/26 05:48:13.31 7zDmSRM4.net
>>

338:pH7.74
15/02/26 05:56:35.97 7zDmSRM4.net
>>320
セネ欲しい方ですよね?
セネ買うならブリードよりワイルド勧めます、ブリードは弊害で内臓疾患多いです。
まっかちんの回し者ではありませんが九州でも通販してますよ、たぶん死着保障もあるはずだから問い合わせてみては?10cmくらいのサイズからいたはずだから成長させるの楽しめると思いますよ。

339:pH7.74
15/02/26 10:52:34.29 7qunV1UA.net
確かにブリード物は、ある日突然具合が悪くなって治療の甲斐もなく死ぬ事がある
ワイルドは、そのリスクを減らせる
ポリプティなんて薬浴で確実に駆除出来るし、ワイルドを選択肢から外す程の問題では無い
ワイルド物を敢えて水槽で飼うことに否定的な意見もあるので一晩考えてみましょう

340:pH7.74
15/02/26 18:39:23.34 yb/V874C.net
なるほどな、ワイルドだと内蔵疾患の固体を避けられるんだな
ブリードはある日突然体調崩してお亡くなり...なんてこともあるのか
ある程度育ってからそんなことになったら悲しいな

でも軽く調べてみたけどかなり育ったやつしか売り出してないんじゃない?
出来たら稚魚から永く付き合っていきたいわ、成長過程も楽しみたいし
ブリードなら定期的に入荷してるし中でも元気そうなよく泳ぐ個体を自分の目で見て選べる良さがあるから俺はブリードでもいいかな

341:pH7.74
15/02/26 19:23:11.56 XetWN5zw.net
内臓疾患もよくあるけど、ショート、セミショートまでいかない微妙な先天性奇形の個体もいるからなー。
あとワイルドの方がデカくなると思う。

342:pH7.74
15/02/28 13:34:42.31 yCMpzSJl.net
>>325
60cm水槽だからあまりに大きすぎると狭くて可哀想な気もするんだよね
でかくなっても25cm程度でとまってくれたらいいなぁ

343:pH7.74
15/02/28 20:41:43.06 7CV7lqcl.net
まあ60飼育ならそのくらいで止まるよね。

344:pH7.74
15/03/01 09:41:44.34 AepiMNkz.net
ワイルドとブリードで顔付きがかなり異なるけど、
これって他の魚や生き物でもそうなの?

345:pH7.74
15/03/01 12:29:02.76 Xay+0DqE.net
>>328
爬虫類にも近いから食ってるもんで変わるかもね

346:pH7.74
15/03/01 15:08:17.03 HLaevRCc.net
今から熱帯魚屋行ってくるわ
ドジョウ売ってたら買ってくるよ
これでお掃除係も揃いそうだ

347:pH7.74
15/03/01 16:08:07.00 ou37T/EH.net
クラウンローチかわいいよ!

348:pH7.74
15/03/01 16:39:11.27 hfU+ESKy.net
これアフィ自演なんJ民だったとしてもやっぱり成長を見守るスレ面白いな
早くセネたそ買えよ
俺的にはパルデルがいいなあ

349:pH7.74
15/03/01 17:01:01.70 HLaevRCc.net
アフィでもないし自演でもないから安心してくれw
今エサ用の格安ドジョウ買ったわ
最初行った店がシマドジョウっていう少し高いドジョウしか売ってなくて、2店目はドジョウすら売ってなくて、3店目でようやく破格の50円でドジョウが売ってたんだよ
あまりの安さに2匹買ってしまった...
早く水槽にいれてやりたいけど、セネちゃんより存在感放ちそうやなこいつら

350:pH7.74
15/03/01 17:04:25.58 KFoZT9in.net
ブリードセネ買って内臓疾患腹ボコ


351:の結末を迎えそうだから是非ワイルドセネ買って欲しい…(-。-;



352:pH7.74
15/03/01 17:53:57.95 gbppkB8s.net
水温合わせ終わって今から水合わせ
人差し指くらいのサイズでかわいいけど、こいつらどのくらいになるんやろか
URLリンク(imgur.com)

353:pH7.74
15/03/01 19:55:48.89 rs/7LaS+.net
>>335
2倍体とか3倍体とかによるな
大体15cmくらいだろ

354:pH7.74
15/03/01 22:17:48.88 gbppkB8s.net
種類わからんけどかわいいなドジョウ
でもあんまり動かずじっとしてるわ
はやく水槽内に慣れて欲しいぜ
餌はひかりキャット砕いたら食べるかな?
1匹一日一粒くらいでおk?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

355:pH7.74
15/03/01 22:18:38.62 gbppkB8s.net
>>336
割と大きくなるんだな...
2匹買ったのは失敗だったかもしれん

356:pH7.74
15/03/01 22:37:18.18 hfU+ESKy.net
ゴボウ…

357:pH7.74
15/03/02 01:05:52.69 1Ix3P087.net
今日ペットショップ行ってきたんだけどポリプテルスの幼魚いたよ
エンドリケリーとデルヘッジだったかな
めちゃくちゃ小さくて>>337のドジョウより小さかった

358:pH7.74
15/03/02 02:35:57.52 gZWJKlu0.net
ゴボウじゃないぞw
さっき水槽みたら泳ぎ回ってくれるようになってたわ
水温計に挟まっててかわいいぞ
URLリンク(imgur.com)

359:pH7.74
15/03/02 20:18:25.65 Q9ORyfN0.net
一時間前に半分に割ったひかりクレストきゃっとを投下したんだけど、一向にドジョウ君たちが興味を示さないのだが....
手前の右下と奥の左下に落ちてるんだけどアカヒレがつつくだけで全くドジョウたちは見向きもしない
まだ環境になれてないのかな
こいつら餓死しないだろうか
アカヒレの時は案外すんなり食べてくれただけあって心配だ
このまま食べないなら水が汚れるのを防ぐために取り出すべき?
URLリンク(imgur.com)

360:pH7.74
15/03/02 21:55:38.97 CFHQG2S1.net
消灯

361:pH7.74
15/03/02 21:58:52.06 1Ix3P087.net
水槽の下に引いてるマット同じだ

362:pH7.74
15/03/02 22:05:34.38 MOEj5mVs.net
どじょうにセネとデルって名前つければいんじゃね?

363:pH7.74
15/03/02 22:28:55.82 Q9ORyfN0.net
>>343なるほど消灯か!
明るくて警戒してる可能性もあるな
さっき取り除いちゃったから後でまたひかりキャット入れて一晩様子見てみるよ

>>345どじょうやアカヒレは食われる可能性大だから名前は付けてないわw
名前つけたら愛着沸きそうだから付けたら悲しくなりそう
でもパイロットとして頑張ってくれてるんだから雑には飼いたくないんだよ
だからお前らの知識と経験を俺にかしてくれ

364:pH7.74
15/03/02 22:33:58.49 Q9ORyfN0.net
てかどじょうが砂に潜るんだよ
そういう生き物だし中々面白いんだけど、砂を撒き散らしたら大量の糞とかなんかよくわからん汚れが水中に舞い上がる
この汚れは放置しててもいいのかな?
掃除するにしても今水換えしてしまうと、水作ってる最中なのにまたバクテリアが繁殖するのに時間かかったりするんじゃないかと思って眺めることしかできない

365:pH7.74
15/03/03 02:04:49.89 2q7X781X.net
>>347
微量ならまだ気にするレベルじゃないとは思うけど
低床に菌とか溜まる前にプロホースとかで吸い出した方がいいと思う
固形の糞なくてもバクテリアくらい繁殖するし、バクテリアは砂とか濾材で繁殖するわけだから換水しても問題ない

366:pH7.74
15/03/03 06:02:16.26 56SX+IrI.net
セネなら1週間も回してれば導入可だと思うが…(-。-;

367:pH7.74
15/03/03 07:28:14.25 qQcqgTA4.net
ドジョウくんはキャットを食べない代わりにデトリタスを食べるようになったんじゃ?
やったね!

368:pH7.74
15/03/03 17:33:02.08 f69+sWAH.net
アロワナが死んだ連


369:鎖でポリプも飼育する気が無くなっちまった…



370:pH7.74
15/03/03 19:07:42.24 8fiASBL0.net
彡(゚)(゚)そっくりの魚が見つかるwww
スレリンク(aquarium板)

371:pH7.74
15/03/03 23:12:39.11 AfvmyZGy.net
デトリタス...?ってなって調べてみたら底砂に溜まった有機物なのか
ドジョウは野生ではそーゆーのを主食に食べてるみたいだな。でもそれを放置しとくと水槽を汚しちゃうみたいだから掃除せねば
プロホースはもってないけどダイソーで買った水換えホースがあるからそれで底砂掃除をしつつ1/3くらい水換えしてみようかな

セネガルスは買おうと思ってる店では1匹しか在庫がないんだよね
次入荷したときに選びにいこうと思ってるよ

372:pH7.74
15/03/05 00:59:57.33 q8EyUCUo.net
さっきドジョウが底砂を漁ってるのを目撃したぞ
これはそのデトリタスってやつを探して食べているってことだよな?

ひかりキャットは無くなってたけどこれは多分アカヒレが食べちゃったんだと思う

373:pH7.74
15/03/05 17:03:17.17 zSxgfvxC.net
ブリードセネガルスは内臓弱い個体多いから早死すると思うよ

374:pH7.74
15/03/05 18:35:11.97 ekpaaCPs.net
>>354
ちなみにドジョウさんはデトリタスと人工飼料だけだと痩せ細る

375:pH7.74
15/03/05 18:36:03.71 XdROm/Pd.net
だよね、だからワイルド勧めてるんだけど…

376:pH7.74
15/03/05 19:23:00.03 zSxgfvxC.net
ブリードのメリット:安い、簡単に幼魚が手に入る
デメリット:内臓を患っている個体が多い、大きくならない、骨格異常をきたしやすい、ショップでは劣悪な環境にて飼育されているため身体に欠けのある個体も多い
ワイルドのメリット:顔つきが精悍、遊泳力が高い、大きくなりやすい
デメリット:欲しいサイズの個体を手に入れるのが難しい、ポリプティに寄生されている
入門として死んでもいいかなって感じで飼うならブリードでもいいと思うけど大事に飼っていくならワイルドを勧めるよ
ブリードの全部が全部何か患ってるわけじゃないけど割合としては高い
俺も最初に飼ったのは幼魚のブリードセネだったけど3年目にピンポンパールみたいになって死んでしまったよ

377:pH7.74
15/03/05 21:34:16.94 tyCvWv2J.net
ブリードの罹患率知りたいね。
調査してる人居ないかな?

378:pH7.74
15/03/05 22:39:44.89 zxUccNTn.net
去年の10月頃我が家にきたセネガルス、ブリード物だから心配になってきたじゃねーか

379:pH7.74
15/03/05 23:28:47.60 q8EyUCUo.net
ドジョウくんがキャット食べてるところ目撃しました!これでひと安心や

ワイルド個体の方が色々安心なのはこんなにたくさんの人が体験してるんだからその通りなんだろうな
でも3年飼い続けたのに急にお亡くなりなんてあんまりだな....
でもやっぱり自分の目でみて選びたいんだよなぁ
定期的に入荷してるブリードの稚魚の時に元気に泳ぎ回ってる個体を選んだとしてもそいつが内蔵疾患の可能性もあるってことなんだよな...
なんとか目でみて選別出来ないのだろうか

380:pH7.74
15/03/06 00:43:02.48 SMaKVkZP.net
目で内蔵弱い個体見つけるのは無理だろうな
ホムセンや量販店で大量に同じ水槽で並べられてる個体を避けてある程度信頼できる個人店で買う
エサをやり過ぎない(休肝日のようなものを設ける)
くらいしか無いんじゃないか

381:pH7.74
15/03/06 05:16:44.10 l+IV5VIm.net
でもセネならそんなに個体差ないからワイルド売ってる店で通販した方がいいような…
ちゃんとしたショップならある程度希望言えば良さそうな個体選んで送ってくれると思うけど。

382:pH7.74
15/03/06 10:21:12.66 illSOZi6.net
ブリードポリプは欠陥持ち。これが常識だな。

383:pH7.74
15/03/06 10:51:11.42 TkVDk++C.net
ショート個体の魅力が分からん。

384:pH7.74
15/03/06 23:31:20.29 K0EGpp6G.net



385:晩考えてみたけど、やっぱり俺は地元の熱帯魚屋で次入荷したセネガルスの中から選ぶことにするよ 内蔵疾患こわいけど、やっぱり自分の目でみて決めたい この週末で熱帯魚屋回ってみて店員に聞いてくるわ もし気に入るようなセネガルスがいたら飼おうと思う



386:pH7.74
15/03/07 00:28:43.19 QZe6/oum.net
ワイルドにこだわってる奴はなんなの?

387:pH7.74
15/03/07 04:40:21.91 0wA7lFXB.net
こだわりというかブリードセネは内臓疾患多くて成長途中で死ぬことあるから初めて飼うならワイルド個体がお勧めってだけ。

388:pH7.74
15/03/07 07:57:46.81 8NhpkYj7.net
それってセネが特に?
パルデルはだいじょぶなの?

389:pH7.74
15/03/07 08:52:42.81 t8RVGu0n.net
デルもたまに聞くけどセネが多いな、パルはあまり聞かない。

390:pH7.74
15/03/07 09:13:52.81 8NhpkYj7.net
そうなんだいいね
じゃあ>>1はパルを飼おう
デルよりチンポっぽいけど顔も仕草もかわいいし緑がけっこうキレイだぞ

391:pH7.74
15/03/07 09:57:48.43 0wA7lFXB.net
最終的にはみんなの話を聞いてからの自分の判断だよね、内臓疾患経験するのも勉強か。

392:pH7.74
15/03/07 10:42:31.93 g0CbkP8x.net
デルもパルもすごい魅力的なんだけど個人的にセネガルスのフォルムが好きなんだ
だから飼うのはセネが良いな
なるべく健康で元気な個体を迎え入れたいけど、もしも内臓疾患だったらその時は経験として勉強させてもらうよ

393:pH7.74
15/03/07 10:52:22.53 8NhpkYj7.net
ああそうだな
すまんね

394:pH7.74
15/03/07 13:29:34.14 NdxG2Nos.net
つちのこのエンドリは現在どうしてるのかな?キングケリーとか懐かしいな

395:pH7.74
15/03/07 15:10:16.10 r3+3lLwV.net
>>375
つちのこはホームーページ閉鎖してるのかな?

396:pH7.74
15/03/07 17:02:23.15 jCKGBf1y.net
さっき結構大きな店に行ってきたんだけどセネガルス2匹しか売ってなかったから今回は見送ることに
ブリード個体の内臓疾患の話も聞いてみたけど、確かにそういう個体はいるけどそこまで多くはないって言われたわ...まぁ他の店も今度回って聞いてみることにする

わざわざ遠出して店に来て手ぶらで帰るのもアレなので、立ち上げ時から気になっていた水の黄ばみ(多分流木のアク)をとるためのブラックホールを買った
早速いれてみることにするよ

397:pH7.74
15/03/07 17:08:14.85 jCKGBf1y.net
デュアルクリーンの第2濾過層の小さなところに付属のクリーンバイオって袋入りのろ材をいれてたんだけど、そこにブラックホールをいれようと思う
クリーンバイオは取り除いてもだいじょうぶだよね?

398:pH7.74
15/03/07 21:53:20.14 Mt3ALaft.net
ウチには1年弱で突然死んだのもいれば今年6年目のもいる
当たり外れは運次第だね

ポリプ水槽にろ材なんていらないんだゼ
いずれ解る

399:pH7.74
15/03/07 22:44:38.20 NN18bjcS.net
うちもフィルターはマット2枚入れてるだけだわ

400:pH7.74
15/03/07 23:43:21.95 jCKGBf1y.net
そうなのか?
確かに上部は生物濾過ってよりは物理濾過ってイメージだけど...

401:pH7.74
15/03/08 00:31:47.68 1Dpy4SEW.net
上部は生物濾過に向いてるけど肉食魚水槽は生物濾過を充実させるより水換えとマット洗浄を頻繁にした方が安全

402:pH7.74
15/03/08 12:56:48.38 csVy706E.net
ドジョウを1匹殺してしまった
今朝起きたら横になってたよ...
原因は水かび病だと思う
身体にカビみたいなのが少し生えてた
初めに水槽に招いた時からあまり動かなかったし、もう一匹に比べて餌食いも良くなかったから元から弱い個体だったのかもしれない
ドジョウは急激な水質変化だったり住む環境が変わったりすると病気になりやすいみたいだから、水合わせが足りなかったのかな....ごめんなドジョウくん

他のやつらはさっき餌やったけど問題


403:無い感じだった 一応アカヒレやもう1匹のドジョウに水かびを移さないために1/3くらい水換えしようと思うんだが、やってもいいかな?



404:pH7.74
15/03/08 15:58:45.94 csVy706E.net
1/3水換えした
はじめて水換えしたんだが難しすぎるよこれ
ダイソーの水換えポンプで底砂掃しようと思ったんだがあまりとれなかった
なんか逆にゴミを巻き上げた感じになってしまったぞ...
いちおう新しい水を温度合わせして入れたから一時間くらい回せば濁りは綺麗になるんだろうけど...

上手く底砂を掃除するにはどうしたらいいんだ?今回は底の糞とかを綺麗にするつもりだったのにただただ水を換えただけだった感じだった

405:pH7.74
15/03/08 16:17:45.57 PLf2ETdH.net
プロホース買いなよ

406:pH7.74
15/03/08 18:28:46.13 O2cIvJz7.net
水カビなら流木を徹底的に消毒せんとな

407:pH7.74
15/03/09 19:44:52.87 qxPUzn3E.net
いかんもう1匹のドジョウも横になってる...
まだ息はあるみたいなんだが相当弱ってるみたい
一匹目のドジョウは明らかに身体に水かびみたいなのが生えていたから水かび病だと思うんだけど、二匹目のドジョウが弱る理由がわからない...
朝10:00位に半分に割ったキャットをあげたら食べてるところを見たんだけど何で弱ったんだろう

5匹のアカヒレは今朝エサあげたときも食いはいつも通りだったし弱ってる様子もない
昨日水を1/3換えたのが悪かったのだろうか、それともブラックホールを入れたのが悪かったのか...水温は26℃
固定のヒーターなんだけど、温度計は25℃を示してる
元から弱い個体だったら悲しいが納得出来るけど今の水槽内に問題があるんだったら早急に対応しないといけないなぁ....

408:pH7.74
15/03/09 20:25:05.19 xRvsKhAn.net
立ち上げ中の水槽だから硝酸塩とかアンモニアとかPHが酸性によってるとか考えられる原因は揃ってる
アカヒレは生物にとって地獄の様な環境でも耐えうる最強のパイロットフィッシュなんだよ!
ドジョウは繊細だからね
とりあえず半分換水しとけ

409:pH7.74
15/03/09 20:27:06.59 xRvsKhAn.net
それからドジョウの水カビの様な症状は単に水質が合わなくて粘膜出したり肌荒れしてるだけだと思われる

410:pH7.74
15/03/09 20:30:59.71 qxPUzn3E.net
>>388
やっぱりphとか亜硝酸とかを計る試験紙買わないとな...痛感した
今の水槽の状態じゃセネガルスくんなんて招くことも出来んわ
昨日1/3水換えしたんだがさらに半分水換えしてもいいのか?

411:pH7.74
15/03/09 20:33:06.44 qxPUzn3E.net
>>389
一匹目のドジョウ
わかりづらいかもしれんが
URLリンク(imgur.com)

412:pH7.74
15/03/09 20:33:53.67 xRvsKhAn.net
何の問題も無い
毎日やっても大丈夫
やはり試験紙あった方が確実だね

413:pH7.74
15/03/09 20:35:54.94 xRvsKhAn.net
>>391よくわからんが新しく立ち上げた水槽で水カビとか無いんじゃないか

414:pH7.74
15/03/09 20:49:01.65 ahC09bnD.net
結局セネを買わずに
って、なりそうね

415:pH7.74
15/03/09 20:58:28.08 qxPUzn3E.net
>>394
今の水槽のままでは殺してしまいそうで飼えません...
でもセネガルス飼うために水槽立ち上げたので安定してからは必ずかうつもりです
とりあえず今から底砂掃除をもう一度しつつ半分程度水換えをしようと思います

416:pH7.74
15/03/09 21:07:48.81 0kWEpT1X.net
マルチするなら最初からこっちで聞けよ

417:pH7.74
15/03/09 21:11:28.48 qxPUzn3E.net
>>396
すまん返事を待ってられなくてマルチポストしてしまった
まだポリプ買ってないからドジョウスレで聞いた方が詳しい人がいるんじゃないかって思ったんだ

418:pH7.74
15/03/09 21:34:07.90 7fcYW77s.net
エサ用のドジョウなら諦めろ

419:pH7.74
15/03/09 22:35:15.58 qxPUzn3E.net
>>398
やっぱりエサ用のどじょうは弱いのかな...
305の人みたいにドジョウとポリプを混泳させたかったわ

420:pH7.74
15/03/09 22:40:03.02 qxPUzn3E.net
とりあえず半分程度の水換えをした
二匹目のドジョウはフラフラ泳いでたけどまだ生きてくれてる
底砂掃除も見よう見まねでやってみた
あんまり上手く出来なかったけど、1回目よりは


421:コツをつかめたと思う 水かびは流木からって言ってたから取り出して、吸い出した飼育水のなかでブラシでこすって掃除したわ とりあえずは濁りが消えるまで放置して様子を見てみるよ



422:pH7.74
15/03/09 23:31:48.82 UQGwyqS1.net
エサ用は何でも弱い、メダカも小赤も。
ポリプ導入にそこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。

423:pH7.74
15/03/10 01:23:26.96 jBjS89X9.net
なんJらしさの欠片も無くなってしまったなw

424:pH7.74
15/03/10 01:44:15.45 bmWBWwMR.net
そういってもらえると諦めがつくよ
ただ水槽内の異常の可能性もあるから明日試験紙買うわ
テトラのテスト6in1が一気に6つの水質がわかるみたいだし良いかなって思ってる

425:pH7.74
15/03/10 05:46:18.29 WhqoVw8k.net
ブラシで擦っても無駄だけどな
流木から出る栄養や水の富栄養化をキッカケに水カビは出るもんだから

426:pH7.74
15/03/10 12:05:44.72 bmWBWwMR.net
今水槽を見てみるとまだドジョウくんは頑張って生きてる
ドジョウの生命力を感じるわ、頑張ってほしい
あとで試験紙買いにいくけど、昨日水換えしたばかりなのに試験紙で水質チェックしても正しい結果はでないんじゃないか?
このまま何日か置くべきなのかな?

427:pH7.74
15/03/10 13:10:14.19 tshf2FWe.net
試験紙とか買ったことないわ
なんかアレだな
まあ、好きにやるのがいいとは分かっててもなんかもどかしい
見にこなきゃいいだけの話しなんだか

428:pH7.74
15/03/10 13:18:35.93 bmWBWwMR.net
>>406
いろんな意見があってこの水槽が初めてのアクアな自分にはどれをどうしたらいいのかわからんのですわ
でもドジョウが落ちている以上何かしないと本命のセネガルスまで殺してしまいそうで...

429:pH7.74
15/03/10 14:00:17.06 8CaQTIo9.net
>>406
同意。
エサ用ドジョウなんて何十匹も入れたら生き残るヤツいるかもしれないけど1、2匹飼って長生きさせるの難しくない?適水温違うだろうし…

430:pH7.74
15/03/10 14:36:20.36 CTzpoTse.net
ウチのセネちゃん8cmが今朝嘔吐しとったで…
どうしたらええんや…

431:pH7.74
15/03/10 14:50:32.54 bmWBWwMR.net
行きつけの熱帯魚屋に言ってきた
店員に事情を話すと、水に問題があるわけでは無いと思うと言われたわ
ドジョウが元から弱い個体だったか、環境が変わって免疫力が落ちてしまった可能性が高いらしい
試験紙は急がなくていいしそこまで気にしなくてもいいみたいだ
セネガルスが飼いたいってことも伝えたら、3月の下旬ごろまでは様子を見れば安心らしい
丁度その一週間前くらいにセネガルスが入荷するみたいだからそこで選ぼうかな

432:pH7.74
15/03/10 18:11:48.67 BNmG9BZu.net
>>409
食べ過ぎか消化不良かと思われる
5日から一週間程絶食

433:pH7.74
15/03/10 18:12:35.33 BNmG9BZu.net
あとセネガルスは元々腸がそんなに強くないからな

434:pH7.74
15/03/10 20:05:19.82 CTzpoTse.net
しばし絶食させて様子みるわ
ありがと

435:pH7.74
15/03/10 22:24:42.48 joDC8gdU.net
太刀魚の餌のドジョウはバケツに入れてるだけで何ヶ月も生きてるよ。
種類が違うから?

436:pH7.74
15/03/11 12:55:26.63 bBg2Rs83.net
なんか若干精神的すぎないか?
ポリプってそこまで神経質になりすぎる魚でもないだろ

437:pH7.74
15/03/11 13:06:24.02 OCOqorva.net
ポリプテルスの60cm水槽を立ち上げ中で混泳相手を探してる
今のところバタフライフィッシュかレインボースネークヘッドを導入しようと思ってるんだけど中層を泳ぐ魚でおすすめって何がある?
あとコリドラスやプレコが駄目なのは知ってるけどコケやゴミ掃除要員として混泳可能な魚やエビ、貝っているの?

438:pH7.74
15/03/11 14:12:42.92 zG4lA98l.net
やっぱり神経質過ぎたら逆に悪影響になってしまうのかな
我慢も大事ってことなのか
ドジョウくんは�


439:tラフラだけどまだ頑張って生きてるわ >>416 まだポリプも買ってないけど、俺はレオパードクテノポマを混泳させてみたいなと考えてるわ



440:pH7.74
15/03/11 14:46:55.16 xaOu8y5W.net
>>416
見た目を気にしなくてコケ対策なら貝類おすすめ
石巻でもフネアマでも大丈夫だけどサザエ石巻だけは
突起で怪我する可能性があるのでやめといたほうがいい
エビは食われるしコケ食う魚もポリプを舐める可能性がある
食べ残し対策は生体に頼るよりもプロホースで吸い出したほうが早いかと

441:pH7.74
15/03/11 16:31:10.41 WYjOLGjM.net
ポリプももうそろそろ寿命迎えそうだったから新しいポリプ見に行こうとしたらヘビ買ってた

442:pH7.74
15/03/11 20:29:27.58 Ax+KVlgt.net
>>416
クテノポマやコンゴテトラなんか、アフリカ勢でまとめてみては?
底物だとトーキングキャットとか。
こっちはアフリカじゃないけど

443:pH7.74
15/03/11 23:28:36.15 QdLukwQo.net
ウチで成功してるのはコンゴテトラ、コームスケールレインボー、ストライプトーキングキャット、アフリカンナイフ
細長い魚は大きくても基本無理だな
食われなくても事故る

444:pH7.74
15/03/11 23:33:16.48 zG4lA98l.net
アフリカンナイフとかも大丈夫なのか

445:pH7.74
15/03/11 23:34:27.20 QdLukwQo.net
小さいと危ない

446:pH7.74
15/03/12 01:21:39.35 DHEuck8b.net
エンゼルフィッシュやスネークヘッドも行けると思ったんだが

447:pH7.74
15/03/12 06:28:23.01 HmAfASba.net
スネークヘッドとか平気なの?

448:pH7.74
15/03/12 08:29:48.42 2vJuqAYf.net
アーモンドスネークヘッドとエンドリとセネガル混泳してるけど今のところ問題ないな。どれも10cm前後だから参考にはならんかもしれんが。昔レインボーとセネガルで2年くらい混泳させた時も問題なかったわ

449:pH7.74
15/03/12 11:17:30.17 xQh17ihd.net
コンゴテトラ混泳させてるけど、キャットいれたらあいつら食いやがるから邪魔だわ
おかげでてっつこんであげるはめになったわ

450:pH7.74
15/03/12 12:23:46.58 ea6YmpLo.net
確かにキャットは丸飲み

451:pH7.74
15/03/13 12:45:32.67 FLmNT5zT.net
今朝起きたら二匹目のドジョウが死んでたわ...
弱ってから四日も間張ってくれたドジョウの生命力には感服したわ
ありがとう

3月下旬にセネガルスは招こうと思ってるからそれまではアカヒレのエサも極力最低限にして水質を崩さないようにするよ

452:pH7.74
15/03/13 14:38:40.94 RkcoNO2i.net
そんな時間かけなくていいからさっさと買ってこい

453:pH7.74
15/03/13 16:35:38.01 ZDIb0GVW.net
入荷待ちなんでしょ

454:pH7.74
15/03/13 16:46:59.26 knxO4Byd.net
ほんと精神的すぎるな
気苦労多くて大変そう

455:pH7.74
15/03/13 17:53:34.39 JIMAsrpw.net
実際飼い始めたら考え過ぎだったこと気付くでしょ

456:pH7.74
15/03/13 17:56:22.18 FLmNT5zT.net
水槽で魚飼うのって小学生以来だからさ、あの時は金魚が死んでしまっても「あーあ。」くらいの気持ちだったけど、やっぱ大人なるとかなりくるものがあったわ....
水槽内の環境は管理次第でかなり変わってくるから死なせてしまったのは自分の責任って考えが強いんだよね
ましてや二匹目のドジョウは苦しそうだったから見ててキツかった
皆さんはアクア歴長いから慣れたかもしれないけど、はじめたころは魚が落ちたら落ち込んだりしなかったのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch