水槽台について語ろう 14台目at AQUARIUM
水槽台について語ろう 14台目 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
14/12/19 11:19:38.64 /VtGnTsW.net
◆過去スレ
水槽台について語ろう
URLリンク(hobby5.2ch.net)
水槽台について語ろう 2台目
URLリンク(hobby8.2ch.net)
水槽台について語ろう 3台目
URLリンク(hobby9.2ch.net)
水槽台について語ろう 4台目
URLリンク(hobby9.2ch.net)
水槽台について語ろう 5台目
URLリンク(hobby10.2ch.net)
水槽台について語ろう 6台目
URLリンク(gimpo.2ch.net)
水槽台について語ろう 7台目
スレリンク(aquarium板)
水槽台について語ろう 8台目
スレリンク(aquarium板)
水槽台について語ろう 9台目
スレリンク(aquarium板)
水槽台について語ろう 10台目
スレリンク(aquarium板)
水槽台について語ろう 11台目
スレリンク(aquarium板)
水槽台について語ろう 12台目
スレリンク(aquarium板)

3:pH7.74
14/12/19 11:21:23.36 /VtGnTsW.net
◆関連スレ
あああ アクアリウム機器自作スレ 26作目 あああ
スレリンク(aquarium板)

重量はここで計算
URLリンク(www.nettaigyo.com)
重心バランスの話は↓参照
URLリンク(www.aqua-fancy.com)

コトブキプロスタイルの耐水性に関する話題は
水漏れ一発で壊れる水槽台ってどうよ?
スレリンク(aquarium板)
へ誘導することを提案します

4:pH7.74
14/12/19 19:50:32.73 xmafh7rN.net
組み立てて完成してから最後に塗装でいいの?
>>960

5:pH7.74
14/12/19 22:26:20.60 wDaUhVQu.net
ゲックソ2段、意外としっかりしてるなwまだ水槽載せてないけど…

6:pH7.74
14/12/20 01:41:01.92 t2fKnH67.net
>>1


>>4
組み立て前の部材毎に塗った方が組み上げ後より塗りにくい細部の塗装とかやするのは楽
しかし、乾かしてる間の場所確保とか木工ボンドの接着面には塗らないとか色々面倒な部分があるので結局はケースバイケース
自分は無精者だから組み立て後に見える部分は丁寧に後はテキトーに塗ってる事が多い

7:pH7.74
14/12/20 14:26:40.08 YAZYfc5s.net
色々考えて見たけど、業務用什器のスチールラックで良いような気がしてきた。
棚板一枚で耐荷重300kgとかあるし。

8:pH7.74
14/12/20 15:04:11.90 fH0fok2z.net
>>7
それで十分だよ。

9:pH7.74
14/12/20 20:27:28.81 pFv6mOA8.net
>>6
木工ボンドの接着面は塗らんほうがいいのか
たしかに蜜蝋ワックスとか塗ったらボンド弾きそうだな

10:pH7.74
14/12/22 15:14:34.04 ZI3NNz95.net
60センチ用水槽台自作しようと塗料、紙ヤスリ等用意できたけど
木材が決まらない
オススメの木材どなたか教えてくれ

11:pH7.74
14/12/22 18:23:35.89 JnZoXNga.net
>>10
ご予算のほどは?

12:pH7.74
14/12/23 00:15:48.28 ytW9ZOK/.net
>>11
予算は五千円ぐらいですが
多少オーバーしてもいいかなと

13:pH7.74
14/12/23 12:02:33.01 pv0j+DlP.net
2x4で組むか、ラワンベニヤの18mmかな
2x4ならネット上に色々作例があるし、
ラワンベニヤの方は前スレに図面が上がってた

どちらで作っても60規格ならば、どうとでもなるから、やってみなはれ

14:pH7.74
14/12/23 20:52:46.49 ytW9ZOK/.net
>>13
どうもです
前スレも参考しながら2��4で作ってみます

15:pH7.74
14/12/24 22:24:35.45 i1jsa4Wv.net
トロピカルフィッシュ佐野のアングル台使ってる人いたら強度は十分か教えてくれないかな?
組立式の1200×450×870を使おうかと思ってるんだけど

16:pH7.74
14/12/24 22:41:22.78 0rkMX0mX.net
60規格を上部載せて水も入れて、床にベタ置きしてるんだけど結構床が歪んでる…orz
60二段はやめといた方がいいかなorz

17:pH7.74
14/12/25 01:44:56.59 P6pFJYJP.net
ご教授お願いします。

GEX扉つきキャビネット910WSの木製水槽台(90cmスリム用)を購入し組み立てたのですが、
中心縦板が少し精度が悪くズレていて天板の中心部分が両端より0.5~1mm程度高いです。

ウレタンマット(プレコ セーフティーマット900用)を敷いてその上にコトブキ ワイド900(フレーム水槽)を置きました。
ヒビ割れや水漏れしないか心配です。

0.5~1mm程度なら天板の歪みは許容範囲ですか?

18:pH7.74
14/12/26 23:46:56.81 HlV7j69p.net
ご教示な

19:pH7.74
14/12/27 00:01:41.95 EYVig4gQ.net
ご教授は荒れるw

20:pH7.74
14/12/27 01:22:14.32 pySiG5FX.net
へりくだった言い方して間違うとかマジでイライラするんだけど

21:pH7.74
14/12/29 17:12:20.83 vGfKIMFE.net
更年期かな

22:pH7.74
15/01/03 06:25:12.31 MnkJnoIc.net
完成するまで面倒みてくれって意味ならご教授でもまちがいじゃない
どっちにしてもきたならしい言葉には違いないけど

23:pH7.74
15/01/03 09:24:39.41 efm1JRBO.net
ご教授とご教示、正しい使い方知ってる奴がどれくらいいるのかw
俺は社会人2年目に上司に指摘されるまで知らずにご教授使ってたわ。

24:pH7.74
15/01/03 13:20:08.92 w9Oj1iTT.net
>>17
俺が買ったやつも中板と背板がずれてたから全部組み立ててから最後にネジで止めたよ
裏だから見えないし良いやってw
ばらして組み立て直すのが無理なら両端に紙でも挟んで調整したら?

25:pH7.74
15/01/08 21:59:14.20 9nJKqP40.net
天板ってコンパネかアクリル板どっちがオススメ?
60規格を乗せる予定

26:pH7.74
15/01/08 22:00:16.60 3g2QK653.net
>>25
趣味板

27:pH7.74
15/01/08 22:12:00.83 9nJKqP40.net
成る程w
さんくす

28:pH7.74
15/01/08 23:32:36.29 o5iN9iY7.net
>>25
ベニア

29:pH7.74
15/01/13 18:03:38.36 g3iBo13Ba
すみません教えてください。
60cmのオールガラス水槽とミドボンも置きたいんで高さのある、出来たらキャビネット型のを探しています。
プロスタイルなどの安いのはすぐダメになると聞いて、
最初ジョイフル本田にしようかなと思ったんですが、ネットだと値上がりして若干高くなっていて…。
また前のスレの2,3千円のヒノキのベンチもあったんですが高さが足りなくて…。
1万前後程度でなにかお薦めのはありますでしょうか?よろしくおねがいします。

30:pH7.74
15/01/17 23:09:40.61 crblxcI2.net
スレ参考にしながら45サイズ二段式の水槽台はじめて自作してワトコオイル塗り終わった
思ったよりも簡単にしっかりとできて満足
DIYに目覚めてしまったかもしれん

31:pH7.74
15/01/18 10:35:52.31 Dvaab8Z7.net
>>30
おめでとうございますオイル仕上げで水はじきとかどうですか?

32:pH7.74
15/01/18 10:40:59.19 WmxQozVD.net
まだ水弾きは試してないけど
ブライワックスのクリアがあるから
これで最後の仕上げする予定
蜜ろうは水はじきはどうなんだろか

33:pH7.74
15/01/19 14:03:40.07 pWbQcnsg.net
60二段パイプ台を高さ調節したいのですが、レンガ計6個を台の足の直下と真ん中に並べ、上に木の板を敷くという方法で大丈夫でしょうか?
また木の材質はホワイトウッドでニスを塗ろうと考えています
10センチほど上げたいですよろしくお願いします

34:pH7.74
15/01/19 20:06:33.12 e0nL2oAa.net
水弾きならポリウレタンかラッカーのが良かったんじゃなかろうかとギターのノリで言ってみる

35:pH7.74
15/01/20 13:11:09.12 fxz/cfgA.net
すみません教えてください。
ジョイフル本田の水槽台買おうとしたら値上がりしてるんですね。
一万5千ぐらいするんですが、この値段で何かほかにおすすめありますでしょうか?
オールガラスでいつかはミドボンも置きたいと思ってます。

36:pH7.74
15/01/20 13:29:52.74 35k3Po+i.net
1万5千円でも安いと思うけどねえ

37:pH7.74
15/01/22 00:21:06.55 LBEPnoBZ.net
前スレに良さそうな通販サイトが貼られてたな

38:pH7.74
15/01/23 00:26:44.38 d7zEQ905.net
GEXから新商品出てるやん。

39:pH7.74
15/01/27 13:40:11.83 PXvLOgxH.net
スピアリアデザインってとこの買った人いる?
結構値段はるから迷ってるんだが

40:pH7.74
15/02/17 10:54:36.98 iYEOMoAU.net
20キューブを大量における台ないかな?

41:pH7.74
15/02/17 11:09:20.02 Yg1q7t7k.net
水槽台をつくろうとしてるんだが
18mmパイン集成材でも大丈夫だろうか?
水槽自体はw400xd150xh200
というサイズ的に大したことないんで2x4使うほどでもないかなと思ってるんだが

42:pH7.74
15/02/17 11:17:50.11 BDu5zKY4.net
>>41
それぐらいなら大丈夫だとおもう
どんな構造かにもよるけど

43:pH7.74
15/02/17 12:28:08.07 eB+jAgXd.net
構造はできるだけシンプルにと思ってるんだが
水槽台の自作でしらべてると
ほとんどが
柱4本の作り方だよね、ただ大型水槽じゃないし
あそこまでするべきなのか迷ってる

44:pH7.74
15/02/17 14:00:21.42 S6pS8foB.net
>>43
40×15×20の角材なら一本足で余裕w
冗談はさておき、湿気やたわみの危険性とか重量の分散とか考えたら、一本足とかは怖いわ

45:42
15/02/17 15:20:27.29 /JmhOz67.net
>>44
wifiに移ったのでID変わってるかも
ごめん書き方悪かった
水槽台というかキャビネット?っていうのか
4本足じゃなくて板で支えてるやつ、カラーボックスみたいな形状の

46:pH7.74
15/02/17 16:46:09.34 S6pS8foB.net
>>45
キャビネット型ほど大げさにしなくても‥ってことかな?
45cm 水槽台 自作で画像検索してみたけど、こんなもんじゃないかな
キャビネット型だと一枚は薄いが面でカバー、四本足だと太さでカバー
45とは言えそこそこの重量あるし、ギリギリで作るものでもないしね

47:pH7.74
15/02/17 23:19:19.38 fD5GkodM.net
>>43
前スレに役立ちそうなものあった気がしたから探してきた
多少サイズ直せば使えそうね
あと前スレのレス700番台辺りの流れが役立つと思う
663 :pH7.74:2014/10/30(木) 19:15:05.69 ID:9PHy01Ka
よし昔作ったやつ晒そう。
たしかミニM用につくったやつ。シナランバー18mm1枚から切り出し想定。
蝶番はスライドダンパー。
仕上げはブライワックス。水ぬれ気にする場合は防水塗装推奨。
穴の位置とΦは適当。
寸法変えれば45cm用くらいまでならいけると思うけど、このままだと寸法があってたかどうか覚えてないので使うなら修正してね。
誰かの役に立てば。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
もし使うなら自己責任で。
倒れても責任とれません。

48:42
15/02/18 00:15:21.90 dYUNyD9/.net
図面ひいてあれこれ悩んでたらこんな時間になっていた
>>47
おおおお、これはありがたい
超参考にします。

49:pH7.74
15/02/21 00:48:09.92 vI3Dc+As.net
ツーバイフォーの材木(一本約350円)を作りたい水槽サイズに数字を変更してホームセンターでまとめてカット(ワンカット無料~数十円)してもらえば
材木費用2000円、3000円でお釣りがくる
後は好きな天板、塗装するなりして完成
60サイズ以下なら緑はいらないか 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

50:pH7.74
15/02/27 14:09:18.37 qbLBtqSE.net
30キューブHigh用の手頃な値段の奴ってアクアシステムのアクアキャビ以外によさげなのある?
GexのGLOSSは背が低すぎるし…

51:pH7.74
15/02/27 15:01:43.46 qbLBtqSE.net
>>50だがMt.BearsのMS-1、+10cmが安くて魅かれてる
誰か30用MS-1買った人いない?

52:pH7.74
15/02/27 15:55:29.67 3oa2loNk.net
木材通販したはいいが
ヤマト指定すりゃよかった
西濃遅すぎだろ

53:pH7.74
15/02/27 15:58:45.76 4+b5PAza.net
おるかー?

54:pH7.74
15/02/27 19:55:17.44 Tc675xr1.net
土日配送してないとか
西濃まじかよ...
予定が全部くるった

55:pH7.74
15/02/27 20:29:18.04 8fTTrAOXq
こういうのって水槽台には向かない?
URLリンク(www.taiyousetubi.com)

56:pH7.74
15/02/27 20:31:28.92 8fTTrAOXq
ちょっと高いけど部屋のスペース限られてて
高さがあると助かるから60cm2台+αでどうかなと

57:pH7.74
15/02/28 10:24:06.05 rMmFVIJ/.net
西濃って土日配達無しなんだ
聞いといて良かったわ

58:pH7.74
15/02/28 10:51:40.34 r/5UjoRc.net
西濃にいつ届くのかTELしたら
「月曜には届けれると思いますよ」
土日配送してないのも驚いたが
25の昼に集荷しといてトラックでたの26の夜中とか
1日何してたんだ

59:pH7.74
15/02/28 11:22:26.64 ZWS3Zq85.net
西濃にヤマトや佐川と同じサービス求めちゃダメだって

60:pH7.74
15/02/28 11:46:15.97 rMmFVIJ/.net
西濃って長尺物や大型の物も安く運べるとか何かメリットあるの?

61:pH7.74
15/02/28 14:25:22.72 c9k5ERBo.net
>>60
ヤマトや佐川で断られる大型不定形未梱包を受けてくれる

62:pH7.74
15/02/28 14:35:18.40 r/5UjoRc.net
西濃がこんなんだとは知らんかったんだよ
注文したあとで知ってすげぇ公開している

63:pH7.74
15/02/28 14:40:53.65 rMmFVIJ/.net
>>61
なるほどそりゃ便利やね
他に選択肢がないならしゃーない

64:pH7.74
15/02/28 20:16:55.90 aoeH0TxI.net
俺も北海道の木材屋で買って西濃で配送
金曜に「発送しました」メール受け取って、月曜になってもこないから確認したらまだ仙台に荷物あったわ
大阪に届いたの火曜で、配達してもらったの水曜だった
ゆっくりさんやねw

65:59
15/03/01 17:03:42.96 qXVZNcqG.net
木材いま来た・・・orz
月曜じゃねぇのかよ
しかも追跡情報がまだ協力会社へ中継中だし
届けに来たのが下請けのお爺ちゃんだったからなんも言えんかった
雨降ってるし爺ちゃん気つけて帰ってくれ

66:pH7.74
15/03/01 18:52:45.65 tw1E2DHr.net
笑っちゃいかんがワロタ
日曜のこんな時間に木材届いてもなあ…w

67:pH7.74
15/03/01 20:16:01.56 bELFTL0+.net
>>65
西濃の追跡情報はそんなもんだよw
月曜にはってのは「月曜までには」って意味だと思う
送料安い分、でかいトラックで集配送の車両も人員も少ないトコだよ

68:pH7.74
15/03/02 21:37:35.63 GBU45U85.net
60cm二台置きたいんですがURLリンク(www.nisso-int.co.jp)この辺りの
でも全然いけるんですかね?

69:pH7.74
15/03/02 23:00:39.11 fLUs783c.net
>>68
問題ないよー

70:pH7.74
15/03/03 19:41:41.80 GjwjKFDq.net
>>69
レス65のものです
回答ありがとうございます

71:pH7.74
15/03/07 01:57:27.89 jAOkCv2H.net
ホームセンターにあるような木製の万能台とか水槽台に良さそうだけど耐重量書いてないじゃん……

72:pH7.74
15/03/08 21:49:06.10 c1g5X/UP.net
ロータイプの水槽台できたから
水槽リセットついでに設置し直してたら
こんな時間に
しかも排水用のチューブが長さ足りないというまさかのミス

73:pH7.74
15/03/22 23:30:04.46 q4jVgqxL.net
GEXの60センチ用二段スチール水槽台なんですが、中央が盛り上がってて水槽の左右から10センチ程度は、紙が入れられる状態になってるのに気がついてしまいました…
厚紙は入らない程度の隙間なんですが水槽用のマットを買えば良いのでしょうか?
コンパネも余っているので
水槽台→マット→コンパネ→水槽
の順にしようと思いますがこれで解決できるでしょうか?

74:pH7.74
15/03/23 02:13:32.65 B0EYJ3Dt.net
スチール水槽台って事で
見た目より機能優先と判断してお勧めするのは、10ミリ位の発泡スチロールを黒ビニールで巻いて敷いたら断熱性能も上がって良いよ
実際は水入れればくっつくと思うからマットだけで大丈夫

75:pH7.74
15/03/23 10:28:44.64 knPWywdD.net
うむ、水槽台って基本水張った水槽載せた状態で水平になるよう作られてるから、
素だと微妙な段差あることはよくある
ま、コンパネ余ってるなら敷いても損は無い

76:pH7.74
15/03/23 20:29:09.62 nnNUVBWk.net
水入れた状態で段差が出ています…この商品買うのは二つ目だったので平気だろと思っていたらやられましたね
発泡スチロールをマット代わりというのは思いつきませんでした。今後小型水槽など設置する際参考にさせていただきます
さて、ADAのマットが厚さ5ミリもあって気に入ったのでコンパネの上にADAマットで水槽を置こうと思います。返答ありがとうございました

77:pH7.74
15/03/23 23:37:11.07 z7Jvdkkr.net
>>76
もう買っちゃったかもだけど、ホムセンのウレタンゴムシートなら格安で買えるよ。

78:pH7.74
15/03/24 00:03:02.89 sPXpqscK.net
あれ、そんなに安かったですかね
ホムセンにゴムシート見に行った時にはウレタンが結構な値段したような覚えがあったので買ってしまいましたが…まあ1000円ならショップに貢献ということで

79:pH7.74
15/03/27 19:15:44.81 jAyt5TgB.net
URLリンク(imgur.com)

自分で水槽台作成したけど結構感動してる

80:pH7.74
15/03/27 19:44:09.38 usvgYW2D.net
これは安心感あるわ
中の足の上に板敷いて物置きたい

81:pH7.74
15/03/27 19:52:55.14 jAyt5TgB.net
棚つくって物置けるように計画してたけどこの状態で満足しちゃった

82:pH7.74
15/03/27 20:12:58.76 usvgYW2D.net
サイズはどんな感じ?

83:pH7.74
15/03/27 20:16:18.92 jAyt5TgB.net
横910縦310 高さ750で作ったよ

84:pH7.74
15/03/27 20:42:15.44 daLFiPRV.net
>>79
蜜蝋ワックスとかワトコオイル塗ると
水弾いいて防水性高くなるぞ

85:pH7.74
15/03/27 20:52:56.81 usvgYW2D.net
柱も良く見たらぶっといな
材料費や苦労したことなども聞きたい

86:pH7.74
15/03/27 21:22:17.85 jAyt5TgB.net
2×4のSPF材を2本重ねて柱にしたよ
本当は桧を使って作りたかったんだけど予算の関係で今回はSPF材に
苦労したことは反りの少ない物を選んで買ったけど組み立てると歪んでるのが分かるから大変だったよ
予算は5000円位かな

87:pH7.74
15/04/05 18:28:15.08 snZH3hKv.net
図面なんかあったら見せてほしい。

88:pH7.74
15/04/05 19:17:52.64 xMB0b3EW.net
俺はそれに加えて使用道具なんかも知りたい
最近過疎気味だから制作者が連投してもいいだろう

89:pH7.74
15/04/05 21:30:58.36 FwdengNy.net
これか
www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=69109
ジョイフルの高さ50cmで悩んでいるのですが皆さんはどちらが良いと思いますか?
高さ50はやはり低いでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)

90:pH7.74
15/04/05 23:28:13.32 FwdengNy.net
あれ?貼れてない
URLリンク(www.shopping-charm.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)

91:pH7.74
15/04/06 00:12:35.75 rMP9/L/C.net
水槽台が重さに耐え切れず崩れ落ちたという事故って聞いたことありますか?

92:pH7.74
15/04/06 04:07:23.70 TjKkMqTU.net
>>89
GEX台(MDF材で組立式)よりはジョイフル台(パイン集成材で完成品)の方が素材の差や組立精度を気にせず使えるから耐久力の点では後者がよい
ただ実売価格が2倍もあるから比較するのは酷な気もする
過去に高さ55cmの水槽台自作したけど50cmが低いかは観賞スタイルに依存する
床に直座りやローソファーだとよいかもしれんけど椅子や通常高のソファーとかだと少し上から見下ろす形になると思う
ただメンテ時に不便さなんかは感じなかった
あとはキャビネット内の高さがジョイフル台の場合40cm強位だから外部フィルターによっては入らなかったり、ギリギリになる可能性はある(2213収納で8cm位の余地と過去スレで報告あり)

93:pH7.74
15/04/06 04:38:12.45 TjKkMqTU.net
基本製品としての水槽台ならば安全率を考慮して設計してるはずだから仕様通りに使っていれば重さに耐えきれず崩れるってことはまず起きない
木材が水分で腐る程なら水槽から常時水が漏れてるクラスだしスチールなら錆びが出て来たりと何かしらの前兆があるから崩れる以前に対処するd

94:pH7.74
15/04/06 04:38:13.03 TjKkMqTU.net
基本製品としての水槽台ならば安全率を考慮して設計してるはずだから仕様通りに使っていれば重さに耐えきれず崩れるってことはまず起きない
木材が水分で腐る程なら水槽から常時水が漏れてるクラスだしスチールなら錆びが出て来たりと何かしらの前兆があるから崩れる以前に対処するd

95:pH7.74
15/04/06 04:40:47.17 TjKkMqTU.net
間違えて送信した上に多重レスやっちまった…

96:pH7.74
15/04/06 10:56:07.87 29wYT+tR.net
86です
ありがとうございます
安全面からジョイフルにしようと思います

97:pH7.74
15/04/18 10:31:18.24 4TT1VGKY.net
良さげ…だが、天板部分が曲がらないか心配。
人柱になってみるかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

98:pH7.74
15/04/18 15:14:37.25 lw2Z2Dh6.net
>>97
レビューにネジが多いって書いてあるから数えてみたけど48本?

99:pH7.74
15/04/19 03:33:33.73 gHhPAxIN.net
いったい何処に惹かれたのかまるで想像がつかない

100:pH7.74
15/04/20 00:49:27.47 eLnT29zT.net
初心者だけど水槽台の材質は木製のキャビネットかメタルラックどっちが丈夫?

101:pH7.74
15/04/20 01:12:03.34 wTyt+QhJ.net


102:pH7.74
15/04/22 07:10:28.34 k4BALDBD.net
近くのホームセンターのセールでgexの60センチ水槽2台用のラックが2,000円くらいだったけど、60センチスリム水槽や45センチスリム水槽は、板敷かないと置けないかな

103:pH7.74
15/04/22 10:07:49.07 KYS/YtCr.net
敷かなきゃダメよ
1週間くらい平気でも、割れたら数十リットルの水がどばーだから

104:pH7.74
15/04/29 08:57:07.84 MVGZ91H/.net
スチールラック使う場合枠有りでもコンパネいるの?

105:pH7.74
15/05/25 00:15:54.79 s2fqFZ3h.net
>>51
見積依頼しても連絡なんかありゃしねえよ

106:pH7.74
15/05/28 17:13:21.51 sQZ/SVSV.net
ジョイフルで実物見てよかったので買ってきた。
ちなみに、高さ70のが9980円でした。

107:pH7.74
15/05/30 00:01:45.72 u6+qsgDR.net
>>105
ちゃんとメール送れてないんじゃ?
Mt.Bearsで見積もり&注文したけど翌日には返信きたぞ?

108:pH7.74
15/05/30 07:27:11.22 A8OiaomO.net
>>91
亀レスだけどあるかないかなら「ある」よ
上の方でも書きこみあるけどスチール製は水換え時など注意してても徐々に錆びていくから注意
どこだかのグッピー養殖業者がスチールラック錆びてて崩壊して排水口にグッピー流しちゃったってのが以前あったよ

109:pH7.74
15/05/30 19:41:24.98 F834JTL2.net
需要がないとはいえ70cmしかない水槽台多すぎ。
うちのレイアウトだと低すぎるし、中いじる時腰痛くなる。

110:pH7.74
15/05/30 22:05:52.13 gUC/s31T.net
メタルラックで水槽台のおすすめある?

111:pH7.74
15/06/11 19:50:09.20 ydgsf6W9.net
あげ

112:pH7.74
15/06/12 21:34:17.80 8RegKvc7.net
30cmキューブに60cm用の木製水槽台を使っても大丈夫ですかね?
30cm専用の台も売ってますが、接地床面積が小さい割に
重心が高くて、地震の時に不安だからです

113:pH7.74
15/06/12 22:12:23.20 nAtapzxu.net
たかだか30位で心配するな
とはいってもそこは自己責任

114:pH7.74
15/06/13 01:53:58.76 DterKV3E.net
30ぐらいじゃ軽いから問題ない
120に90のせるとかだと心配だが

115:pH7.74
15/06/14 02:09:14.91 vvoJjTpH.net
ヒュー!!ハッキリ言って問題はないな。
しょせん30cm水槽は“水牛の背中に乗ってる小鳥”みたいなモンだ。

116:109
15/06/14 11:19:30.62 5EBt/HD5.net
ありがとうございます
60用をポチります
30用の台の選択肢が少ないのは、
多くの人が適当な台で済ませていて、需要がないからかなぁ

117:pH7.74
15/06/21 21:37:42.06 ifJpmA0C.net
今日ニッソーのST-602を組み立てたが意外に難しかった
構造が簡単だから楽に組めるやろ的なノリで組み立てはじめてたが
ネジをL字金具の穴にうまく通すのがむずかったわ

118:pH7.74
15/06/22 23:00:35.91 Ui4+WdsC.net
カラーボックス物色してて気づいたんだが、
アイリスオーヤマのスペースユニットUB-90xxシリーズって水槽台にすげーよさげじゃない?
15cm30cm15cmの連結とか立て板四枚だし、某K社の60水槽台より丈夫なんじゃ
3つも買うとそれなりの値段になっちゃうけどな

119:pH7.74
15/06/23 05:59:18.28 B9q3XSse.net
>>118
おまえ水が入ってる水槽舐めすぎ

120:pH7.74
15/06/23 06:09:58.56 zchm6+Hb.net
それ側面の板に天板乗ってないけど強度あるん?

121:pH7.74
15/06/23 11:58:27.32 vZJEby1N.net
そのまま使うなら奥行き29cmの時点で60cm水槽の台として論外
素材もパーティクルボードに紙のプリント化粧だから耐水性もないに等しく>>118が言う某K社の水槽台より水に弱い
値段も奥行の関係上天板を別に用意する事になるからk社と大差なくなるし利点が見えない

122:pH7.74
15/06/23 23:00:14.87 0F6pIXJu.net
最近ホームセンターでよく見かける30cmx30cmほどの
キャスター付きミニスノコに60cm水槽乗っけて床に転がしてる
意外と安定してるっぽいがミニスノコの耐久度余裕でオーバー
載せて4ヶ月経つけどそのうち崩壊して水だばーになるんだろうなー

123:pH7.74
15/06/23 23:36:23.92 ele49yjo.net
実際、60水槽ならカラーボックスx2+天板で2年くらい余裕なんだよなぁ

124:pH7.74
15/06/24 00:16:31.31 ZBZRNc5F.net
水槽はいいけど水槽台はケチらないほうがいいぞ。
安く済ませたいならホームセンターで木材カットしてもらって
自分で作れって感じだな、オレ的には。

125:pH7.74
15/06/24 05:45:44.77 IBL5ZkJG.net
2年くらいとか曖昧過ぎするだろ

126:pH7.74
15/06/24 11:06:24.29 jDuqhqai.net
gexのgrossってやつどう?MDFかな

127:pH7.74
15/06/30 19:43:39.33 K/bKSYBd.net
背が高いのが欲しいがオーダーメイドか自作しか選択肢ないんかな

128:pH7.74
15/06/30 20:10:24.80 +AfCkb6W.net
>>126
これどうなんだろ?

129:pH7.74
15/06/30 23:20:31.72 xlz++8bN.net
>>127
うちはこの前W150×H95の台を自作した。
椅子に座って鑑賞するのに丁度良い高さなんだがまだ地震対策をしてないのでいささか怖い。

130:pH7.74
15/06/30 23:44:11.71 sZRAXa9w.net
H90にH50水槽あたりが台無し作業の限界だな

131:pH7.74
15/07/22 21:46:34.44 ookNkxBn.net
テレビ台が一番丈夫で移動もしやすい

132:pH7.74
15/07/22 22:26:50.37 aQ025lrM.net
それはもう過去の話

133:pH7.74
15/07/23 20:30:54.16 xaLssrQi.net
水槽台は意外と簡単に自作できる
ホムセン上手に使って
しかも頑丈で自分好みのやつを

134:pH7.74
15/07/31 22:51:04.80 lwkvRruG.net
URLリンク(i.imgur.com)
数年前に作った自作水槽台

135:pH7.74
15/07/31 23:07:22.50 q9FWuwVo.net
GEXの黒い鉄製の水槽台をに木を接着して木製のおしゃれな水槽台にしたいんだけど 無謀かな

136:pH7.74
15/07/31 23:49:53.59 cQjIfZ4d.net
見た目だけそれっぽくするなら桐とかの軽い木材の
薄めの板ですのこみたいにしてフレームが隠れるようにしたら
あんまり重量増やさず見た目もそれなりになりそうだけどね

137:pH7.74
15/08/01 08:30:37.97 mNSFPCi1.net
>>134
かっこいいやん

138:pH7.74
15/08/02 21:04:44.98 YkGIWx+K.net
ジョイフル本田水槽台買ってきた
扉付きのやつ以外にもフレームタイプのやつがあったよ、こっちは90もあった気がする
やっぱ良いですよ

139:pH7.74
15/08/07 19:43:44.59 OqST4dhp.net
足が22ミリ径のw900 メタルラックに
厚めの板轢いて、w600水槽置いたら落ちるかな?
一応100キロまでの荷重書いてあるんだが

140:pH7.74
15/08/07 19:50:09.09 HfVf0ToH.net
60ワイドは水量約120Lだから耐荷重越えてるし自己責任だね

141:pH7.74
15/08/07 20:20:36.27 OqST4dhp.net
>>140
ありがとうございます
やはり自作かな
初の水槽なので高さが分からない
既製品見るとH600前後が多いようですが
お手入れのし易さからいえば低いほうが良さそうだけど
見た目はもう少し高いほうが良さそうな気もする
もちろん水槽の高さ(深さ?)にもよるんだろうけど
自作された方は高さはどのぐらいで作られましたでしょうか?

142:pH7.74
15/08/07 20:47:33.03 FBiUgL78.net
高さは後で簡単に変えるわけにいかないから、よくわかるわ。
うちは最初高さ55で4台作ったけど、その後2台を海水オーバーフローに変更。
配管やらサンプやらスキマー導入できっつきつになって、現在高さ75にリフォーム中。
ついでに四方を1センチの角材で囲んで地震対策してみた。

143:pH7.74
15/08/07 22:18:08.83 lyNHwPId.net
外部フィルター使ってるもしくは使うかもしれないと思うならまずは下に想定しうるフィルターが入る高さを確保(フィルター記載の高さギリギリだとホースが接続できなくなるので注意)
そこから主に観賞するスタイルを考慮して(地べた、椅子、ソファー、立ち見等)と他の家具との兼ね合いを考えながら自分は高さを決めたな
一応高さ決めたあと設計の際に木取りしやすいサイズに手直した
水草水槽なんかだと台が低すぎると手入れとか常に腰曲げての作業になって大変かもしれん
ただ重心が低い方が地震なんかには強いのであんまり高すぎるのも不安の種になる

144:pH7.74
15/08/07 22:32:27.78 7sqiutCp.net
>142
>143
ありがとうございます
H55では低かったですか、うーん
そうそう、うちも地震対策に固定をするのを条件にさせられました ^_^;
水槽に枠はそのアイデア頂きます!
さらに台も壁面には固定したいですね
そうそう、台の下には外部フィルター入れたいですものね
その辺調べてみます!
見るのはリビングソファから
今目線の高さ測ったら1Mぐらいでした
その辺の条件を踏まえてサイズ決めてみます
ありがとう御座いました

145:pH7.74
15/08/07 22:33:40.21 lyNHwPId.net
高さ書き忘れたけどH500+天板15だから低い部類の台だと思う

146:pH7.74
15/08/07 23:35:38.89 UBQNF1G3.net
地震対策の場合、土台は固定しない方が良いと書いてあるブログがあった
台が固定してあると、上の水槽だけに動力がいって落ちるけど、水槽台ごと移動すれば水槽は落ちないとか

147:pH7.74
15/08/08 13:30:34.97 Cn7dhOIu.net
いま新築してんだけど、木造住宅の床(フローリング)が重みでへっこんだって人とかいる?
GEXの鉄製のに上段60cmと下段30cm乗せようとしてるんですが。
もちろん接地面積大きくするのに余ったフローリングもらって敷くけど。

148:pH7.74
15/08/08 13:42:43.57 ujHGcUrQ.net
せっかくの新築なのに五味商事っすか
作り付けのバーカウンター水槽とか興味ないんですか?

149:pH7.74
15/08/08 13:59:55.14 Cn7dhOIu.net
家族に大反対されたんで隅っこでひっそりやろうかと

150:pH7.74
15/08/08 16:36:02.55 TR9ZGlCG.net
建築基準法での床の積載荷重は180Kg/m2
90センチ水槽だと250キロ超えますかね
長期荷重とか色々あるけど、心配なら床下の束を増やす事が出来うる簡単な方法だと思います
新築されているなら工事店さんに相談されて、設置場所付近に床下の束(今時なら鋼製束)を1.2本増やしてもらうだけでも安心かもですし
ホームセンターでも売ってるのでご自分で床下潜って設置して来てもいいし
そうはいっても、荷重も足で分散されてるし
今時の新築でそこまで気にされなくてもとは思います
長い目でみたらそもそもフローリングが圧縮されて数ミリ程度はレベル差が出る事はあるでしょうが
生活に支障するほどではないと思います

151:pH7.74
15/08/11 06:18:48.53 y172r/82.net
>>147
間に合うなら事情言えば補強してもらえるんじゃない?もちろんコストは多少かかるけど
ピアノに比べたら軽いし面で支える前提なら少しですむからそんな大げさなことにはならないと思うけども

152:pH7.74
15/08/14 21:12:08.14 13vHFbGh.net
アパートなので踏み台の下に工具箱(プラ舟みたいな感じ)を引いて30cm水槽を設置しようと思います
質問は踏み台の強度云々では無くウレタンマットの敷き方です
先ず当然ですが水槽と踏み台の間に敷きますが、問題はその下です
踏み台の四本の足の下にウレタンを敷く方がいいのか、工具箱の下全体にウレタンマットを敷いたら良いのか悩んでいます
フローリングに工具箱(プラ舟)だと地震の時に滑りそうで恐いのでそう考えたんですが、杞憂ですかね?
サイズは踏み台 横42cm縦28cm
工具箱 横56縦cm36cm
アドバイスお願いします

153:pH7.74
15/08/14 21:45:07.98 h8cGJ6gu.net
>>152
悪いが全然様子が伝わらない。踏み台とか工具箱とかなんなん?

154:pH7.74
15/08/14 22:00:55.00 13vHFbGh.net
>>153
え?
踏み台=水槽台
工具箱=プラ舟
グクれば分かる
と、言うか質問はウレタンマットの敷き方だからそこは関係ないよ
プラ舟の下に敷くのがいいのか、水槽台とプラ舟の間に必要なのかって事ね
あとは特に必要ないのか聞いてます

155:pH7.74
15/08/14 22:13:34.28 ReB8Ith6.net
>>154
お前の為にググって調べるのかよw
お前がウレタンマットの敷き方をググって調べろ
水槽の下以外はあってもなくてもいい
それより床との水平に気を使わないとある日水が漏れたりしてるよ

156:pH7.74
15/08/14 22:18:52.90 13vHFbGh.net
>>153
水槽を
URLリンク(www.dotup.org)
この上に置きます
台の四本足と
URLリンク(www.dotup.org)
この工具箱の間にもウレタンマットか青い工具箱の下にウレタンマットかを聞いてるんです
工具箱(プラ舟)を敷くのは水漏れ対策です
ひっくり返ってドバーにならない限り14㍑は入るので少なくても気休めにはなるから、アパート水漏れ対策では割と普通にみんなやってますよ

157:pH7.74
15/08/14 22:21:12.91 13vHFbGh.net
>>155
なにコイツ?バカ?
そんなの知ってんだよ
フローリングだから滑るのが気になるから聞いてんだわ
だから「杞憂かね?」って書いてんだろが
文字も読めねーのかよwww

158:pH7.74
15/08/14 22:24:23.86 13vHFbGh.net
>>155
あとお前が無知だからググるだけであって、「踏み台」とか「工具箱」とか知らないなら話しに口コミ出ししてくんなよ
お前に聞いてないから
黙れなカスwww

159:pH7.74
15/08/14 22:25:17.54 13vHFbGh.net
>>155
水平とか、なに言ってんだコイツwww

160:pH7.74
15/08/14 22:26:17.94 13vHFbGh.net
>>155
頭わりーなオイッwww

161:pH7.74
15/08/14 22:26:45.86 h8cGJ6gu.net
>>156
あー、なるほど。解りました。
そんなに心配なら飼育やめたほうが良いよ。自分ならベランダで金魚飼うわ。

162:pH7.74
15/08/14 22:33:35.15 On+cosvK.net
30cm水槽の水槽台代わりに踏み台使ってその下に万が一水が漏れた際の受け皿としてプラ箱を置くと理解したけど、アパートってことは賃貸だろうし敷くなら滑り止めというより床の傷防止のために箱の下にウレタンかな
でも30cmとは言え水槽が滑る位の地震だと踏み台の高さによっては台ごと水槽が倒れるかもしれんから滑ってくれた方がありがたいのかもね

163:pH7.74
15/08/14 22:36:26.53 On+cosvK.net
なんか考えながらレス書いてる間に質問者が発狂してた…

164:pH7.74
15/08/14 22:41:50.49 13vHFbGh.net
>>163
先に喧嘩売ってきたのは
>>155だから

165:pH7.74
15/08/14 22:43:11.61 13vHFbGh.net
>>162
なるほど、丸ごと滑った方が安全て考え方も有りますね
参考にします

166:pH7.74
15/08/14 23:48:30.29 ReB8Ith6.net
発狂しててわろた
踏み台でイメージ検索してみろw
工具箱でイメージ検索してみろw
発狂してレスする前に、いいからしてみろ

167:pH7.74
15/08/15 00:01:19.21 HR8GnU9j.net
>>165平台車のせとけば。軽いから大丈夫。
みすぼらしい置き方だよな。
賠償保険かけて、インテリアとして置けばいいのに。
借家さんは、ごくろうなこった。

168:pH7.74
15/08/15 00:17:49.62 xuAblwCM.net
>>156
アパートの人はみんなやってるなら、その人たちに聞いた方が早いんじゃね?
つーか、一般的に工具箱と言えばあれを指すのか。
始めて知ったわ、ありがとな。

169:pH7.74
15/08/15 00:47:42.04 xbeVqQ8Q.net
>>166
お前が発狂してんじゃねーかwww
ボキャ貧だからって絡んでくんじゃね~よカスwww

170:pH7.74
15/08/15 00:49:05.78 xbeVqQ8Q.net
>>167
そんなこと言うためにこのスレ覗いてんの?
迷惑極まりないなら二度と来ないでねwww

171:pH7.74
15/08/15 00:50:23.83 xbeVqQ8Q.net
>>168
だからお前に聞いてないから部外者なら黙っとけよwww
お前さっきから言ってる事が矛盾してんぞw
痴呆かよwww

172:pH7.74
15/08/15 00:56:10.28 xbeVqQ8Q.net
>>166
あのなぁ最初にウレタンの敷き方って言ってんのに馬鹿みたいに
「踏み台ってなに?」「工具箱ってなに?」って頭悪杉だろwww
お前みたいなアホは工具箱でもプラ舟でもコンテナでも区別が付かないからなに言っても無駄だわw
そもそも工具箱(プラ舟)って書いてんだから察しろよwww
オバカサンwww

173:pH7.74
15/08/15 01:01:31.21 xbeVqQ8Q.net
ほんとアクアリウムやってる奴ってバカばっかりだわ
俺に対する口の聞き方から勉強して出直して来いお前らwww
あと理解力も乏しいから病院でも行って検査して貰って来い
こいつら軽くアルツハイマーなんじゃねーかwww
バーカwwwwwwケラケラケラ

174:pH7.74
15/08/15 01:02:11.63 xbeVqQ8Q.net
バッハハーイ(^o^)/わらわら

175:pH7.74
15/08/15 01:22:14.19 d03PFCFJ.net
何でこんなにも同一人物だと分かりやすいのか

176:pH7.74
15/08/15 01:29:02.21 2VUjz3tO.net
俺賃貸7階住みで120レギュラーと120×60×60持ってるが何も水漏れ対策してねーよ
30水槽位で心配するなよ

177:pH7.74
15/08/15 02:14:34.33 SCAqMD3l.net
俺とか言ってるけど女だと思う

178:pH7.74
15/08/15 03:13:43.22 HR8GnU9j.net
>>173借家の貧乏さん!まあ頑張って。

179:pH7.74
15/08/15 03:39:07.93 HR8GnU9j.net
忘れてたは、こんな質問してる人は、30水槽の水質維持出来ないから無駄。
殺される生き物が、かわいそう。

180:pH7.74
15/08/15 03:47:29.44 yQUDx6WW.net
鉄筋コンクリートならスラブがあるから、
小型水槽の水漏れ程度じゃそうそう階下に被害でませんぜ

181:pH7.74
15/08/15 03:58:49.16 HR8GnU9j.net
>>180アパートだから。

182:pH7.74
15/08/15 05:48:38.76 soMlnU1Z.net
また論破してしまってたのか

183:pH7.74
15/08/15 08:13:19.36 nKzHXYFP.net
狂ってる

184:pH7.74
15/08/15 08:24:49.81 kZmQUugq.net
俺賃貸だけどこんな見た目ダッセぇことしなけりゃならんのなら魚辞めるわ

185:pH7.74
15/08/15 12:09:11.87 00b97Jbh.net
>>156
とりあえずアパート、賃貸か分譲かを問わず
集合住宅の場合は一階が安全
小型水槽や外部フィルターていどの水が漏れただけでも
確実に階下へ漏水する
家財その他への補償額は数十万円単位となる
水槽を置くというリスクはとんでもなく高いのが実情

186:pH7.74
15/08/15 16:13:43.37 95VmESg4.net
踏み台(笑)工具箱(笑)

187:pH7.74
15/08/15 18:58:03.12 SCAqMD3l.net
召喚しようとすんなよw

188:pH7.74
15/08/15 20:53:58.22 252umkGU.net
召喚Σ(゚д゚lll)

189:pH7.74
15/08/15 21:36:49.08 S+EsQ96G.net
久々にスレ伸びてんなーと思ったらwww

190:pH7.74
15/08/15 22:11:33.51 i1jAIlQ3.net
喧嘩よくない
とりあえず賃貸二階に住んでる私の改良水槽台を見て心を落ち着けてくれ
ニトリ3400円ぐらいの
URLリンク(i.imgur.com)
足補強
URLリンク(i.imgur.com)
完成
URLリンク(i.imgur.com)
どうだい、こんなんでも賃貸二階で使っているんだぜ?

191:pH7.74
15/08/15 22:32:23.67 J7H7xnaz.net
ワトコオイル塗りたくなる

192:pH7.74
15/08/15 22:53:04.59 aZ75yePz.net
>>190
筋交いくらいつけとけ

193:pH7.74
15/08/16 03:00:39.35 Vhy7dRcp.net
>>190
崩壊するようおまじないしておくね

194:pH7.74
15/08/16 03:33:21.12 bEOoZrOh.net
>>190
小さいサイズの水槽ならばそれでいいが
60cmワイドクラスくらいから上になると脚部に過重が集中して
床を痛めてしまい、最悪の場合は倒壊してしまう
だからできるだけ重量を分散させるようにする
URLリンク(www.aqua-fancy.com)

195:pH7.74
15/08/16 09:32:11.05 FyynX0//.net
こんなのが二階に住んでるとかこわすぎ

196:pH7.74
15/08/16 10:05:06.25 bEOoZrOh.net
>>195
というか
外部フィルターの容量ていどの水量が漏れただけで
階下に被害が及ぶ
怖いとか言うならば
誰かどころか水槽を設置している全員に該当するよ

197:pH7.74
15/08/16 10:10:45.11 TlctVLgq.net
なんで4つ足の不安定な台を使うんだろう

198:pH7.74
15/08/16 10:17:01.89 bEOoZrOh.net
>>197
4脚の方が概して部材が少なく済むので安いからさ

199:pH7.74
15/08/16 10:20:02.45 FyynX0//.net
自分は水槽置く時点で一階に住む以外選択肢にいれてないわ

200:pH7.74
15/08/16 10:30:15.43 ccSYOjmc.net
賃貸2階で60ワイド3本それぞれプロスタイルに載せエーハイム2213×2×3で壁際に横一列に並べてる
これってなんか危険ある?
どれだけでっかい工具箱用意すればいいん?

201:pH7.74
15/08/16 10:53:05.99 bEOoZrOh.net
>>200
プロスタイルの最大の弱点が
安い化粧合板を使用しているという事
わずかな傷から水が染みこみ膨張、劣化して倒壊する
危険はまさにそこだよ・・・
プロスタイルは安くて見栄えもいいけれども
あれは水槽台ではなくニトリ的な家具だから・・・
できればちゃんとした水槽台をお勧めする

202:pH7.74
15/08/16 11:17:20.90 FyynX0//.net
プロスタイルちょっと水に濡れたら例の画像とかみたいに
表面の黒い木目シール剥がれて、板膨張しまくったわ

203:pH7.74
15/08/16 11:28:49.60 reLMsEDM.net
伝説の水槽台プロスタイルは改良されないまま?

204:pH7.74
15/08/16 11:42:15.50 Tq4Ut7Kq.net
ジェックスのスチール水槽台に45cm水槽置きたいんだけどやっぱり板敷いたほうがいいの?

205:pH7.74
15/08/16 11:49:14.31 reLMsEDM.net
gexのスチール水槽台で検索したら一番上が
スチール製水槽台がたわんできました。 - GEXの60cmスチール ...
ワロタw
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
フレームの水槽台なら10mmくらいの板は敷いた方が安全
シナランバーコアがホムセンで売ってるから店でカットしてもらう

206:pH7.74
15/08/16 11:57:44.77 04DfTwR0.net
ランバーコアとか集成材とか見た目はいいんだけどねえ

207:pH7.74
15/08/16 11:59:25.48 ccSYOjmc.net
マジか!ウンコスタイルめ!

208:pH7.74
15/08/16 12:22:26.73 reLMsEDM.net
シナランバーコアは十分強度が確保できるが
古い店とかだと鉄のアングルにシナベニアを敷いてある

209:pH7.74
15/08/16 16:17:01.42 Tq4Ut7Kq.net
>>205
ありがとう
色々調べてたら床と足の間にも敷いた方がいいって書いてたわ

210:pH7.74
15/08/16 16:53:04.51 gOSwUvRP.net
まだ台を買ってないなら老舗ニッソーのアングル台を検討してみて
筋交いもしっかり入ってる
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)

211:pH7.74
15/08/16 18:06:56.41 Tq4Ut7Kq.net
>>210
こっちの方が丈夫そうと思ってたけど、サイズが60cmからしかないんだよね…
板敷けば大丈夫なのか?

212:pH7.74
15/08/16 18:17:23.02 zrbraVdx.net
ファンシーに注文しようと思ったら
今は普通のタイプは受け付けてないのな
45キューブ用はどこに頼めばいいのやら…

213:pH7.74
15/08/16 18:39:46.58 GwQspFo0.net
男ならやっぱり水槽が乗るサイズの一塊である丸太か角材だよな
まあ真面目な話やっぱりアクア関係の物理的崩壊原因って
地震の揺れによる偏荷重?の負荷での水槽台崩壊や水槽の滑落
部屋の物が飛んできて割れたりとかの突然来る上防ぎにくい部分だけに減らして
通常使用ですら重さに耐え切れずに壊れるとかは避けたいよな

214:pH7.74
15/08/16 19:00:22.17 J4pFFzIo.net
>>212
キューブ用は個別見積もりでいいんじゃね

215:pH7.74
15/08/16 22:44:13.11 KHaKlxvl.net
ま、置いてしまったものは今更動かせねーべw
どのみち家具倒れるほどの地震来たらどんな頑丈そうな台でも水槽倒れるだろうし
台を壁に固定、水槽も台へ固定までやってる人は何%いるかいないか
自然劣化での崩壊気にするなら
スチールにしても木材にしても不安なのは真ん中
中間に柱立ててる台なぞそうそう見ない
耐力気にするなら中間に柱立てなよ

216:pH7.74
15/08/17 02:37:48.11 ME99URv+.net
>>211
板しけば問題ないけど45cmのノーマルだと余るよね
かといってGEX45cmのレビューもう一度みたけど自分なら絶対に買わない
45cmの水槽台でアングル台の安いのは探せない
既成品で次の価格帯はプロスタイル400/450SQブラックが8500円
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
2X4使って水槽台を自作 お店で切ってもらうから組み立てるだけ
箱型なら似非ADAに
URLリンク(katosuisou.sblo.jp)
上に板を敷いてくっつければ使える
奥行き: 39 cm
高さ: 80 cm
幅: 41 cm
URLリンク(www.ikea.com)
URLリンク(www.ikea.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


217:pH7.74
15/08/17 06:27:32.16 mwtTBL4j.net
イケアのはやめなよ
やめなよ

218:pH7.74
15/08/17 08:01:49.00 Xl3ddMXY.net
>>212
まじだ、やっぱ円安で輸入材が値上がりしてるとかのせいなのか?
メルクシーのほうはやってるみたいだから聞くだけ聞いてみたら?
まぁ水槽台作ってんのはファンシーだけじゃないけど

219:pH7.74
15/08/17 08:03:46.10 tkd/IWiw.net
皆様方おはようございます。
この度どんぶり金魚で水疱癌とピンポンパンを二匹ずつで合計四匹を飼育したいと思います。飼育係は私です。どんぶりはラーメン屋で貰ってきた特盛用のラーメンどんぶりです。このどんぶりにお似合いになる水槽台は何が宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

220:pH7.74
15/08/17 08:06:26.24 tkd/IWiw.net
あとお魚さん用のお水はミネラルウォーターのエビヤンで宜しいでしょうか?足りない場合はお風呂の残り水を足しても宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

221:pH7.74
15/08/17 09:03:01.76 Wx0Lbd3L.net
>>216
おお、色々とありがとう。
選択肢多くてまた迷っちゃってるけど、じっくり考えて今年中には水槽完成するように出来たらいいなあ…

222:pH7.74
15/08/17 09:09:20.00 XBXwmFgw.net
>>213
がっしりとした角材で枠を作り
そのうえで扉や装飾を施せばプロスタイル風で
インテリアにもなりうる
ホンモノの木で出来た水槽台が出来上がる
大工職人に頼めば作ってくれるが
費用を嫌って作る人は少ないよね・・・
URLリンク(little-pine.tea-nifty.com)

223:pH7.74
15/08/17 09:40:18.77 tkd/IWiw.net
>>222
私の質問も答えて下さいませ下さいませ

224:pH7.74
15/08/17 09:59:25.64 tkd/IWiw.net
私にも聞かせて…

225:pH7.74
15/08/17 12:36:32.19 0IRa0u2G.net
>>224
ラーメンの残り汁でいいよ

226:pH7.74
15/08/17 14:06:24.45 tkd/IWiw.net
>>225
豚骨味ですけど大丈夫何でしょうか?きっと多分なのですがニゴリになる予感がしますのは気のせいですか?それから頂点癌の目が気づついた時は目薬などが必ずしも必要でしょうか?

227:pH7.74
15/08/17 14:23:16.53 CCJ7z+lE.net
何日か前に発狂してたやつかな?俺にはもう見えないが

228:pH7.74
15/08/17 22:09:40.20 hTNvaDtm.net
>>219
踏み台でいいじゃない?

229:pH7.74
15/08/18 00:22:18.88 f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりなんだから、岡持ちでいいよ。

230:pH7.74
15/08/18 05:16:36.29 OcnGU+DU.net
どんぶり金魚のアクワリウム
サイッコ(゚∀゚)

231:pH7.74
15/08/18 21:46:29.85 7q3j+yaK.net
男ならツーバイフォー

232:pH7.74
15/08/18 23:36:32.56 f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりに、底床は中華めん。
水草はワカメで、シナチクの流木。
その中にスープと一緒に金魚突っ込んどけ。
それを岡持ちの水槽台に載せれば完璧。

233:pH7.74
15/08/19 07:33:11.03 YFPpbY8A.net
>>232
また朝から発狂してんのか?
つまんねーから

234:pH7.74
15/08/20 00:57:17.73 jQzgglLI.net
どれもこれも売ってる水槽台って低いやつが多いから自作してみた
30cmキューブがより良く見えるように高さ85cm
高過ぎたかなと思ってたけど案外手入れする時もラク

235:pH7.74
15/08/20 01:01:32.12 Vqo7Q7EL.net
低い水槽台を作ると目線があわない
標準の水槽台の高さだと座った時に高さ36cmの真ん中あたりに目線がくる

236:pH7.74
15/08/20 01:09:22.25 jQzgglLI.net
高くすれば下の収納スペースも広がるし
なんせ低い水槽台だと
エーハイム500の上のホース毎回曲がってたから
高いやつ作って良かった
家具でも低いと部屋が狭く見えるらしいし
水槽の高さが36とか40cmなら メンテも考え水槽台80cmにするつもりだったけどな

237:pH7.74
15/08/20 01:21:47.74 bhsiFxfk.net
うちはファンシーの88cmの水槽台に高さ45cmの60水槽
イスに座ると水面を見上げる高さw

238:pH7.74
15/08/20 02:57:25.17 uCJiPeHX.net
>>236
バカ発見
ローボードやローソファーは狭い部屋を広く見せる為にあるんだよ
狭い部屋に高い家具置いてどうすんだよw

239:pH7.74
15/08/20 07:30:15.49 Bdh/6OpV.net
>>236
インテリアの基本というかインテリア関係なく普通に考えると分かることだけど
背が高い(大きい)家具があると狭く見えるんだよ
だから背が高い物は入り口直ぐの手前側に配置して
背が低い物を部屋の奥にやることで広く見せるようにする
まあソレはともかく水槽台は高いほうがいいよねってのは分かるわ
こたつむりになるから座ってちょうどの低い水槽台作って使ってるけど
メンテナンスで腰痛いわ下の収納はしょぼいわでなかなかねぇ

240:pH7.74
15/08/20 08:26:46.23 KbM0vX9G.net
水槽台の高さは二律背反だろう
高くすれば収納スペースが多くなるが
目線が高くなり観賞しづらい
反対に低くすれば観賞しやすいが
収納スペースが少なくなる
とくにオーバーフロー水槽で海水の場合は
プロティンスキマーや殺菌灯など
能力のあるものは高さがあり収納しきれなくなる
解決法は床下埋め込みだが
それが出来る飼育者は限られる

241:pH7.74
15/08/20 12:43:37.16 e53uoBMZ.net
床で生活してる人なら低くていいし
ソファに座る暮らしでお酒とか入れてるサイドボードにあわせて
高さ50cmの水槽台作ったら設置時は高さ45cmある水槽だから
調度良かったなと思ったけど
いざ座ると少し低いなと感じる
良い面はソファに座ってても照明の眩しさがない
普段の暮らしによって目線の高さは地上から変わるし最適解は1つじゃない

242:pH7.74
15/08/20 12:45:53.00 e53uoBMZ.net
収納は水槽台に全部いれずにウォークインクローゼットに
器具の収容棚、バケツ2つにカルキ抜きや網、ホース入れた水換えセットを置いてる
わけたほうが物を取り出しやすい

243:pH7.74
15/08/20 13:08:36.43 KbM0vX9G.net
そもそも濾過槽が必要か否かで
まったく変わって来るんよ
水槽下は物置に過ぎないならばこれほど楽な事はない

244:pH7.74
15/08/20 13:16:29.99 e53uoBMZ.net
高さ50cmでもエーハは収納出来た
自作台でも外部濾過入らないと困る

245:pH7.74
15/08/20 13:18:04.48 f+zo8lyB.net
我が家も濾過槽、クーラー諸々で、高さ55㎝で作ってもらったけど
配管含め結構ギリギリ

246:pH7.74
15/08/23 13:32:17.95 tNo1TYSC.net
>>245
55㎝はキツいなw
うちは机などの家具に多い75㎝で作ってもらったが
それでも殺菌灯、スキマーなどの背高タイプは無理
塩ビ配管の取り回しも、台を低くすると無駄に屈折させないといけなかったりして
取り回しの距離が伸びる、複雑になるでけっこうサティアン化してしまった
まぁ塩ビ菅配管は苦手じゃないしむしろ楽しいからいいけどw

247:pH7.74
15/08/23 14:13:09.94 ARpZVE5F.net
サティアンワロタ
海水はオーバーフローや収納する物が多いから高さが必要なんか

248:pH7.74
15/08/25 08:41:45.55 ED2MMVY4.net
90×45×45水槽用にGEX製スチール水槽台のCS-13Wってのを買う予定だけど、これで大丈夫なんかね?

249:pH7.74
15/08/27 22:28:21.46 3Sb6G+si.net
メーカーが大丈夫と言っているなら、大丈夫なんだろ

250:pH7.74
15/08/27 23:41:33.52 SY7DVwsY.net
崩れ落ちて部屋水浸しになった人いんの?

251:pH7.74
15/08/28 11:00:50.16 iaC383/K.net
スチールラック使って崩れ落ちた様子をネットに上げた業者は居たような気がするが錆びたり腐ったりしてきた段階で不安になって取り替えるのが普通の感覚だから崩れ落ちるってことはほぼない

252:pH7.74
15/08/28 11:44:55.32 saraHDP1.net
そもそも
崩れ落ちて崩壊した
水槽や水浸しの部屋の様子をキチンと撮影記録して
積極的にネットに公開する者が
どれだけいるだろうか(笑)

253:pH7.74
15/08/28 12:04:38.97 MCaglANf.net
崩れ落ちたなうって写真撮ってる奴は頭おかしいよ

254:pH7.74
15/08/28 12:15:03.21 6X/G5wDX.net
魚とかは急ぎ対処するとしてもネタとしてはかなりのものだし
Twitterなりブログなりやってたら写真撮って投稿はするんじゃね

255:pH7.74
15/08/28 13:04:01.27 Id8Vlnzn.net
>>248
大昔からあるアングル台だから大丈夫だけど
設置する時にスマホの水準器でもいいから平行をきちんととること
設置場所は安定した場所で
安全第一にするなら下の脚と上のアングル二箇所にコンパネを敷く
心配ならベタ足のアングル台のがいい

256:pH7.74
15/08/28 13:09:11.21 xdyWmkqQ.net
>>251
グッピーのやつでしょ? 屋外に置いてたルミナスだったよな? そもそも水槽台でもないし屋外だし

257:pH7.74
15/08/28 13:09:38.31 Id8Vlnzn.net
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

258:pH7.74
15/08/28 14:05:27.18 iaC383/K.net
>>256
そうそうルミナスラックのグッピー業者のやつ
あれ野外だったか、ただネット上だとあれくらいしか崩れ落ちるって話題がないから出しただけだ
画像はないとしても水槽割れて大惨事という話題はいろいろなブログで出てるから台が崩れ落ちればブログネタにする奴は間違いなくいるのでほぼ起きない事象ってことだと思う

259:pH7.74
15/08/28 14:56:55.51 w3RenDDk.net
そもそも殺したとか枯らしたとかの失敗事例を吹聴して回るやつがアクア板には殆んどいない。

260:pH7.74
15/08/28 16:51:50.89 fYo3roL1.net
GEXの2段あるスチール水槽台なんだけど 
下段ってサイフォン効かないから掃除大変じゃない?
使ってる人どうなの?

261:pH7.74
15/08/28 16:59:57.80 StGk6c3H.net
床に穴ほってる

262:pH7.74
15/08/28 23:04:34.58 ve9AApd8.net
くるくるメカ付けて上段と下段が入れ替わる高度な改造をした。

263:pH7.74
15/08/28 23:07:45.20 abuFP8W5.net
>>262
お前すげぇな・・・

264:pH7.74
15/08/28 23:20:29.27 EVOBpEb5.net
>>260ベアタンクなら、バスポンプ
砂利なら、パイプの一番長いプロホース

265:pH7.74
15/08/28 23:26:39.95 bMYtMvib.net
学習机かな?

266:pH7.74
15/08/29 02:23:51.17 XtIyQWfQ.net
福島産の木材を使った水槽台はやばいかもな・・・
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

267:pH7.74
15/08/29 11:34:30.75 jHbVqopy.net
>>262
イチゴの降雪

268:pH7.74
15/08/29 11:36:33.64 jHbVqopy.net
>>262
イチゴの高設栽培でそういうのあるね。

269:pH7.74
15/08/29 23:22:47.59 D0V9XTTA.net
75cmとか90cmはさすがに専用台使わないと怖いけど
60cmぐらいなら980円のカラーボックスで余裕だよ
もう10年ぐらいその上においてるけど問題無い

270:pH7.74
15/08/29 23:27:55.49 Af5FpBWN.net
20kgの米袋3つをカラーボックスの上において余裕
リスク考えたらおかない

271:pH7.74
15/08/29 23:52:56.54 XtIyQWfQ.net
>>269
60㎝はワイドじゃないと小型水槽の部類だからね
小さいぶん、インテリアとしていろいろ凝れる
より大型の水槽でそれをしようとすると特注品の世界で
一気にハードルが高くなるから

272:pH7.74
15/08/30 13:26:18.23 CvCaUyA2.net
>>270
いや60キロでは無いだろ

273:pH7.74
15/08/30 13:29:21.05 qbkcS3CZ.net
60cm水槽は水と土入れた送料は60kgくらいにはなる
容積計算して重さだせる
1L=1kg

274:pH7.74
15/08/30 22:02:36.38 M0veR/t6.net
水槽自体の重さと機材の重さは?

275:pH7.74
15/08/30 22:29:15.08 ZSfw170S.net
機材の重さ?パイプ類?
それとも上に載せる照明?
あほ?

276:pH7.74
15/08/30 22:33:33.88 KUaqsiZD.net
普通に水以外で+10kgくらいになるから頭には入れとく物だ

277:pH7.74
15/08/31 01:31:42.89 /jLUHMiG.net
濾過槽もない
60㎝規格水槽くらいなら
段ボールの箱にでも置かない限り
水槽台なんて何でもいい
そんな小さな水槽に岩を詰め込もうが
いくつ照明つけようがニトリの家具でじゅうぶん

278:pH7.74
15/08/31 08:34:56.43 MTHOqaTd.net
木製の縁台を簡単に補強して板乗せて45立上げ中、敷板が1番高かったがそれでも5000以下

279:pH7.74
15/08/31 23:04:30.29 CfERlIu6.net
思い出の手作り台はプライスレス

280:pH7.74
15/09/01 20:12:18.25 /Pp8Kjcn.net
>>277
ニトリ舐めすぎw
30cmキューブ水槽を一時的に置くために
ニトリのカラーボックス横にして置いてたけど
側板歪んだぞ?

281:pH7.74
15/09/02 11:32:27.79 tVcHvNGz.net
>>278
.敷板要るかな?
俺そのまま60二つ置いてるけど下にジャッキで補強はしてるけど

282:pH7.74
15/09/02 16:05:35.66 7mhoHW+5.net
>>276
うち砂利だけで10kgいれてるよ・・・・

283:pH7.74
15/09/02 18:36:48.48 TjKCVBCf.net
砂利だろうが水だろうが、大体リットルキロ換算じゃない?

284:pH7.74
15/09/02 18:44:53.14 g5HDIkwx.net
自作する場合はオーバースペックの水槽台作るしおおよその重さを真剣に考えてもね
化粧合板使った市販の水槽台でも薄いのあるしねw

285:pH7.74
15/09/04 21:01:34.21 vz2rl369.net
ルミナスの奥行き20cm、幅45cmのメタルラックに奥行き20cm弱、幅40cmぐらいの水槽を置きたいけど大丈夫かな。
スペック上は30kgの耐荷重だから大丈夫のはずなんだが、地震その他で横方向に
水の強力な慣性力が働くとどうなるか気になる。

286:pH7.74
15/09/04 21:28:44.18 pvysPT/F.net
そんなに気になるなら耐久試験を行えばよい。
ホームセンターで台車(5000円相当)を購入、台車に水槽台と水槽を載せ
縦横斜めに揺らしてみればOK

287:pH7.74
15/09/04 21:32:35.41 vz2rl369.net
>>286
それはちと大袈裟すぎるような……
メタルラックや水槽より高くついてしまうし。
大丈夫だと信じてみるかな。

288:pH7.74
15/09/04 22:41:12.72 ruhm5gWH.net
>>287
だったらはじめから聞くなボケ

289:pH7.74
15/09/04 22:47:34.13 IlFMZ3QD.net
失敗したら報告してね

290:pH7.74
15/09/04 23:32:17.71 YaGHXaqr.net
>>285
やめとけ

291:282
15/09/04 23:44:10.31 vz2rl369.net
>>288
いや、回答を軽視してるのではなく、
5000円もかかるとなると躊躇してしまうという話です。
台車買っても二度と使わず廃棄するしか無いし。
>>289-290
ダメですかねえ。
ほかに台や水槽を置ける場所が無いんだよね…。
窓際は空いてるけど日が当たるし。
サイズの縮小含めてちょっと考えます。

292:pH7.74
15/09/04 23:48:23.04 YaGHXaqr.net
置いてひっくり返してガラスの破片と水浸しにするのもまた経験
だれかが大丈夫って言ってもらうまで聞くなら好きにやればいい
既にラックもってるならラック専用のクロスバーで補強とか
水槽下に板を敷いたり
下になにもなく重心が上にくれば簡単に水槽なんておちる
金ないなら自作
数千円ケチって大惨事経験も良いが

293:pH7.74
15/09/04 23:51:42.52 AMXBkKwT.net
>>291
水槽ってのは置き場所まで含めて水槽なんだよ
ルミナスでも重心どうなるか不明だし、
耐荷重とは別問題で、ちょっとの歪みが生じるだけで水槽は割れるぞ

294:pH7.74
15/09/05 00:00:56.30 GipVwqGW.net
温室でつかうとこうなるらしいw
URLリンク(picuta.blog51.fc2.com)
水換えすると水抜いたりする時に壁面つたって
縁から下側に水が入り込んだりするからやめといたほうがいいよ
自作で安く作れるし画像検索すると設計図もありふれてる
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

295:282
15/09/05 00:06:27.85 dNpVIans.net
>>292-293
忠告ありがとうございます。わかりました。
趣味品なので無理に今日明日決める必要はないですから、安全な方法を考えます。
…と書いてたら
>>294
これは怖いですね。小型のメタルラックは鍍金を省略してるはずなので、
防錆が弱い可能性はありそうです。
ホームセンターで板を切ってもらって、自分で作るのも良さそうですね。
地震対策のフックに使うつもりで買った電動ドリルドライバーだけは持ってるし。

296:pH7.74
15/09/05 00:47:45.34 GipVwqGW.net
ドリルドライバーもってるなら話が早い
水準器はスマホで無料アプリがあるし
塗装も部屋にあわせて好きな色で塗れるしおすすめ
外側を覆うと高級感出せる
URLリンク(www.burntdamper.com.au)
ADA風の水槽が出来るまでw
2X4よりこちらのがよいかもw
精密なカットが出来る材木屋で切ってもらった方がいいよ
URLリンク(www.aquaticplantcentral.com)
URLリンク(www.plantedtank.net)
自作風景
URLリンク(www.youtube.com)
45cm水槽台の寸法
URLリンク(s28.postimg.org)
URLリンク(s12.postimg.org)

297:282
15/09/05 01:21:36.89 dNpVIans.net
>>296
ありがとう、参考にします。
材木屋は近くにはなく、離れたところに業務用の問屋がある程度なので、難しいかもしれませんが…。
いきなり難しいのを作ろうとしても失敗しそうなので、やるにしても簡単な
箱状のもの(面をはらずに筋交いにするもの)になるでしょうね。

298:pH7.74
15/09/05 01:46:44.43 lDrQXD6K.net
自作初心者に塗装しっかりやらんと水分ですぐ膨張するMDFでの水槽台自作を薦めるのはやめて差し上げて
ネジも効きにくいしあんまり水回りに適した材ではない
まあ市販の安い水槽台はMDFだったりするけどね

299:pH7.74
15/09/05 02:09:49.94 Wv1odRrg.net
業務用スチール棚使っている方はいますか?
300kgか500kg対応で3段ぐらいの設置で考えているんですが築2年目のマンションですがいけますか?
何処で購入するのがベストでしょうか?

300:pH7.74
15/09/05 02:48:24.49 fQa9h4ox.net
いるけど60水槽までだよ。それでも水平がくずれて水槽の寿命が短くなる

301:pH7.74
15/09/05 03:51:50.94 Wv1odRrg.net
>>300
60cm3段までとゆう事でしょうか?
90cmの幅で60cm規格と30cmキューブを並べるつもりだったんですが。。。

302:pH7.74
15/09/05 04:07:05.08 R4Ui5KHF.net
余裕余裕
大丈夫大丈夫

303:pH7.74
15/09/05 04:29:30.10 fQa9h4ox.net
>>301
このへんの知識を読んだ上で、建築法の床面積当たりの強度だのぐぐるといいかも
URLリンク(www.aqua-fancy.com)
URLリンク(www.aqua-fancy.com)

304:pH7.74
15/09/05 16:27:05.16 upO9zC8L.net
>>297
ここ便利だぞ
URLリンク(www.storio.co.jp)

305:pH7.74
15/09/05 19:08:44.32 KOayOwvy.net
>>299
築2年って地雷物件w
業務用の棚が水含んだ物を載せて並行を保てるかって製造元に聞けよw
床は300kgくらいならいいけど500は地雷物件だしベタ足でも床補強しないと無理だろうし
理由説明して工事で管理組合に申請したらNGくらうw

306:294
15/09/05 19:14:48.55 dNpVIans.net
>>304
ありがとうございます。ホムセン等と比較して参考にさせて頂きます。
今日ホムセンでキットやら材料やら色々見比べてたのだけど
メタルラックは水槽ダメって赤字で注意書きがされてた。
やって事故った人はそれなりにいるんでしょうね。

307:pH7.74
15/09/05 22:52:28.03 Bss3Gmi5.net
業務用スチールラックは横か奥行き一つ上サイズにしないと入らないのが欠点

308:pH7.74
15/09/06 00:51:36.80 ZdzZx4Cs.net
>>305
地雷の意味わかってる?

309:pH7.74
15/09/07 21:47:03.68 8/tESVJc.net
水中漂って触れると爆発するアレだろ

310:pH7.74
15/09/07 22:35:37.04 7T+zz13X.net
機雷やw
人件費建材費高騰でw築浅は地雷物件やでw

311:pH7.74
15/09/08 00:33:08.61 2xwR1sx+.net
なんで建設された時期だけで地雷かどうかが判別できるか意味不明

312:pH7.74
15/09/08 00:39:41.46 cga02wsz.net
後でわかるでw
安いには理由があるんやw

313:pH7.74
15/09/08 00:41:48.99 2xwR1sx+.net
なぜ安いってわかるんだよ

314:pH7.74
15/09/08 00:44:49.64 cga02wsz.net
教えませんがなw

315:pH7.74
15/09/08 01:19:21.99 I6dPaID/.net
築2年=地雷物件なら、2年未満で取り壊すか2年目だけ入居せずに3年目になったらまた売り出すしかないな

316:pH7.74
15/09/08 01:24:49.57 G5KW3VjF.net
知らない方が幸せに住めたかもしれんwww

317:pH7.74
15/09/08 12:23:04.66 bNdX3VB4.net
仕事建築関係やってるけど費用抑えるために安い粗悪な物使っているのをよく見る
工期短縮のため突貫とかね

318:pH7.74
15/09/08 13:13:55.96 OSmu/Iyv.net
知らぬが仏

319:pH7.74
15/09/08 13:19:42.03 F+Rnp6Qe.net
建築業界はマジで酷いからな。客も客で値段の桁がいつもと違うからマヒするんだよね。営業も営業でそんなん慣れっ子だから煽りまくり。

320:pH7.74
15/09/08 13:21:37.20 OSmu/Iyv.net
人件費と建材費が2倍以上になってるのに
建物の価格が2倍近くならないのはお察し

321:pH7.74
15/09/08 14:37:44.72 RFUNpUdM.net
スレチな話をつづけるゴミクズは消えてください(・ε・` )

322:pH7.74
15/09/09 07:03:52.08 xId5ZN1B.net
テス

323:pH7.74
15/09/09 08:18:12.76 r08IHW9H.net
市販されてる水槽台は高いのとイマイチ欲しいのが無かったので
ヤフオクで評価の高い人から作ってもらった。
イイ感じですよ。もともと自分の部屋がリサイクルウッドで作った家具が多く
アメリカンっぽいレイアウトだから素朴な木の水槽台はスゲー部屋に馴染んだ。

324:pH7.74
15/09/09 21:08:27.11 o/5m8oFy.net
>>323
俺もヤフオクで作ってもらったわ
そもそもメーカーが出してる奴は素材がMDFで水に弱いという
本末転倒なやつ多いな
値段的に仕方ないんだろうが

325:pH7.74
15/09/10 01:42:08.20 dqYmKLZ8.net
水に弱いといっても濡れたままにしたり、常時飛沫が飛ぶような状況でもない限り10年ぐらいは楽に持つのでは?
MDFよりはランバーコアの方が良さそうではあるけど。

326:pH7.74
15/09/10 01:47:01.68 2euhqpYa.net
MDFとランバーコアを比べたらあかん

327:pH7.74
15/09/12 21:47:05.22 NtUD1Jqo.net
ホームセンターで切ってもらった水槽台の脚用木材が
一本だけ2mm短いことにボンド+ネジ締め後に気づいた。
切り代のせいかもしれないが、それなら4本中3本が短くなるはずだから
やはりホームセンターの工房のミスかなあ。今更解体は困難だしどうしたものか。
ガタツキのあるままでは水槽台として使えないし、
2ミリの板でも履かせてごまかすかなあ。

328:pH7.74
15/09/12 22:00:35.72 7aSpSAYI.net
俺なら他の3本を削る

329:pH7.74
15/09/12 22:10:36.63 0nTdr63w.net
水につけとけば2mmくらいなら成長する

330:pH7.74
15/09/12 22:12:06.96 NtUD1Jqo.net
>>328
それも考えたのだけど、自分の技術でそれをやるとかえって失敗しそう。
棒材の端材があるので、それを主脚に結合して補助脚にする方が
手作業的には簡単っぽい。
見栄えは悪いし、荷重バランスに影響がありそうだけど、
45cmグラステリアスリム程度ならそんなに問題は出ないはず・・・

331:pH7.74
15/09/12 22:13:09.78 NtUD1Jqo.net
>>329
そ、それはジョークですよね?
とりあえず赤松材で組み立てて、ステインで
耐水性を担保しようとしていますが。

332:pH7.74
15/09/12 22:44:25.57 WPlk5bRI.net
脚の太さにもよるけど、自分なら2ミリ厚の板を打ち込んで使うかな

333:pH7.74
15/09/12 22:59:19.68 SUD7ewCc.net
>>330
それ色んな意味で最悪の選択肢だと思うけどな

334:pH7.74
15/09/12 23:32:29.99 tebOeD86.net
昔自作したけどはなからホムセンカットサービスなんてきっちりサイズが揃うはずないと思ってたからレンタルサービスでサンダーも借りて微調整した覚えがあるわ

335:324
15/09/13 00:12:57.91 uVZ6udzF.net
一応こんな感じです。今ステイン塗って待機中の状態。
右下が補助脚つきですね。実際の配置ではこの脚を奥の壁側にする予定です。
URLリンク(www1.axfc.net)

336:pH7.74
15/09/13 00:20:06.34 7K223UnZ.net
エロ画像じゃあるまいし、なんでそんなとこに上げた?

337:324
15/09/13 00:25:31.88 uVZ6udzF.net
>>336
深い意味はなかったです。
エロに限らず画像アップローダとして有名だったので。

338:pH7.74
15/09/13 02:55:11.72 7K223UnZ.net
>>337
いや、いちいちダウンロードするのめんどくさいなと思ってさ

339:pH7.74
15/09/13 03:12:20.24 ubZDMB64.net
ゴム足履かせて調整すればいいんじゃね

340:pH7.74
15/09/13 09:26:56.82 6VLdJK+v.net
いずれにしても、4本とも脚下に隙間が出来ない状態にすればどの方法でも問題無いと思う
逆にどんなに補強しても、どこかに隙間が残る方法は止めた方がいいかと

341:pH7.74
15/09/13 11:43:40.30 /saKKRRN.net
>>327
ホムセンは誤差がでると予めかいてあるだろう?
自分のミスをホムセンになすりつけるな
2mmなら台の平行がとれていれば気にしなくていい
とれてないならどうしても心配なら2mm分の当て木をして
木工用瞬間接着剤でくっつける
もし4本脚の高さが揃わないなら、ヤスリで高さを揃えるとか
家具で使う脚に木材用のアジャスター入れて高さを調整すればいい

人に見せるロダはImagurが直リンできて便利だぞ

342:324
15/09/13 11:59:31.35 uVZ6udzF.net
みなさんありがとう。
補助脚の為にがたつきは無くなっていますが、主脚はゴム板なりアジャスターなりを検討してみます。
素人作業だけに、可能な限り見えて対処容易なリスクは排除したいので。

343:324
15/09/13 12:06:18.34 uVZ6udzF.net
>>341
そうですね。なるべく早く検品して必要ならその場で相談しておくべきでした。
特殊加工も特別料金で受けてくれる所なので、単純な棒材のカットならと安心し過ぎてましたね。
アップローダーは次回以後、紹介して頂いたものを使ってみるようにします。

344:pH7.74
15/09/13 12:34:50.67 /saKKRRN.net
特殊加工と精密さは別だけど
誤差なしで加工してくれるのを約束してるホムセンで納得いかないなら
レシートと組んだの持ってって説明して
足の部分だけ再度カットしてもらえないか頼むか
駄目ならもう一度足かって再カットしてもらえばいいんじゃないのかな
外側をコの字に囲ってカバー付けて
天板も外周カバーに合わせてもう一枚載せて木口テープ貼れば
見た目はADA風の水槽台になるよ
いずれにせよスマホの水準器使って
設置後に平行とれているか誤差修正チェックだけは忘れずにね
台は平行でも設置場所が平行じゃないと水槽に負荷かかる

345:pH7.74
15/09/13 14:49:15.10 ubZDMB64.net
カット精度は出てるのに組み付けが甘くて歪んでるに一票

346:pH7.74
15/09/13 15:25:53.87 qrjtoK+G.net
料理屋とかにあるステンレスの台って
強度的にはどうだろうか?
60企画とか60ワイドで使いたいんだけど、
ステンレスだし錆びに強いかなと思って。

347:324
15/09/13 15:27:48.63 uVZ6udzF.net
>>344
再カットにせよ、再購入するにせよ、解体しないといけないので難しそうです。
ボンドとネジで固定してしまっているので、綺麗に分解して穴を埋めるのは困難かと。
カバーで覆うのは良いですね。外見をフォローできそうです。考えてみます。
水平は置き場所候補にて確認中ですが、暫定で縦横とも0.5度ぐらいの傾斜がでています。
幅45cmなのでtan 0.5度だと4mm?相当調整しないとダメなのかな。
>>345
組み付けの甘さは否定しきれないですが、主脚中程の補強材を追加する前から
長さが足りなかったので、多分元々の材の問題です。

348:pH7.74
15/09/13 15:49:10.46 7K223UnZ.net
Mt.bearsで水槽台注文した。
届くのが楽しみ。

349:pH7.74
15/09/13 16:12:30.11 n6oPAhFZ.net
カットしてもらったらその場で自分で測れってんだよバ~カ

350:pH7.74
15/09/13 19:09:02.44 ZFDQm0QE.net
kotobuki、GEX、TETRAのキャビネット型の水槽台を購入予定なのですが、見た目で選んでいいですか?
水槽サイズは600*300*400で外部フィルターを使う予定です。

351:pH7.74
15/09/13 22:30:06.04 eA65Z7e5.net
木と金属とコンクリートと
URLリンク(kenkoujuutaku.net)

352:pH7.74
15/09/14 00:47:32.13 lpalI4M9.net
>>349
それな
切ってもらったらホムセンなんて広いし床にでも立てて長さ見るだろ ましてや足なんて尚更…

353:324
15/09/14 04:20:42.70 NAuCgXw6.net
>>352
その通りなのだけど、DIYで一から設計する場合の注意点なんて
中学校の技術の授業を思い出すぐらいしか知識ないんだよ。
わかってないことがわかってない状態なのかな。木材の性質は調べられるけど、
店に依頼する際の注意点は確認項目がリストアップできない。
今回は勉強だと思って可能な限りの対策は打つし、教えてもらったことや気づきは次回に活かしたい。

354:pH7.74
15/09/14 04:30:37.19 yEhtIknq.net
まあ最初から完璧な奴なんかいないからな
偉そうな奴は偉そうにしたいだけの奴だから気にすんな

355:pH7.74
15/09/14 07:59:16.21 IlaaxLEh.net
次回に活かす…そうやって水槽が増えていくんですね

356:pH7.74
15/09/14 10:31:07.38 zd1EC/lB.net
てかなんで足つきのを作るんだ?

357:pH7.74
15/09/14 11:47:09.33 +T3G8+ah.net
アングルの水槽台ってどこで頼むのがいいのかな?
いまプロスタイル使ってるんだけど、
サイドに穴とかがなくてホースの取り回しが面倒だからアングル台に自分で板をはろうかなって思ってるんだわ

358:pH7.74
15/09/14 12:30:06.59 OPvIYJSx.net
大型水槽用アングル台ならアロワナ買ってるスレの人とか詳しそう

359:pH7.74
15/09/14 13:02:22.41 +T3G8+ah.net
120 45 45
90 45 45
60 45 45
この三つの水槽の台を一気に変えたい
>>358
ありがとうちょっと過去スレを遡ってみるわ!

360:pH7.74
15/09/14 14:40:40.61 AKYYPXKV.net
いつのまにかマンテン50とか無くなっていて不便だよなぁ・・・

361:pH7.74
15/09/14 15:10:47.98 bzIKE1RC.net
>>357鉄鋼所に頼むと安いよ。細かい細工も頼める。
180×60×90無塗装¥30000。
ガルバリウムメッキで、¥40000。
ステンレスで、¥80000。

362:pH7.74
15/09/14 17:03:36.40 2C8xBQRQ.net
>>353
ホムセンカットの注意点か
・材をギリギリまで使うなら設計前に一度ホムセンでノコ幅と許容誤差、2×4材等で数本同じサイズに切るときはまとめて切るのか確認
・混んでる時の利用は出来るだけ避ける
・木取り図はその場で書かず事前に用意しておき、出来るだけカットが複雑にならない様に気を付ける
・カットをお願いする際、用途を説明しておくと精度を気にかけてくれる場合がある(木取り図の段階でミリ単位の指定してると更に気にかけてくれる)
・カット後は両者立ち会ってサイズ確認(うちの近所はホムセン側がこれを望む)
これくらいでもやっとけば損はしないと思う

363:pH7.74
15/09/14 18:01:59.74 uzkZUaGx.net
gexのサイトで、水槽台の材質には「MDF、表面PVC加工」となっている。
ところがグロスシリーズの材質には「木製、鏡面仕上げ」となっておりMDFの記載なし。
ひょっとしてMDFではないちゃんとした合板製なのか?と期待して
gloss600を購入してみたが、完璧にMDFだったわ。orz…

364:pH7.74
15/09/14 18:27:19.81 VLRzFkba.net
なぜ買う前に確認しないのかと

365:pH7.74
15/09/14 19:06:11.41 OPvIYJSx.net
水槽台を作る場合はホムセンを使わない
材木屋が扱う2X4より質が悪い
精密なカットは大抵の店で保証していない 1mm~2mmの誤差がでると書いてある所もある
どうしても頼むなら平日の暇な時間帯狙って曲がりのない2X4を探す
水槽台に使うから追加料金払っても構わないと愛想良く頼み込むと
丁寧にカットしてもらえるかもしれない

366:pH7.74
15/09/14 19:44:32.84 2C8xBQRQ.net
>>363
素材気になってたからレポサンクス
クロス張りでなく全面塗装なら剥げたりしなきゃMDFでも早々問題起きないと思うけど鏡面部以外も塗装だよね?ついでに木口部分の処理ってどうなってますん?

367:pH7.74
15/09/14 21:38:36.27 yt9Scrn9.net
>>366
外側の表面は全て鏡面仕上げ。
内側の扉を開けると見える面はいつものつや消しシート貼り。
組み上げたら見えなくなる木口部分はMDFむき出し。まあ、むき出しだからMDFだとわかったんだけどね。
だから水がかかればMDFむき出しの木口から染み込んですぐに膨張して終わると思う。
鏡面部分も初めからモコモコと膨らんでいるところがあり、品質はあまり良くない。
2、3年持てば良いほうじゃないかな。

368:pH7.74
15/09/14 21:42:43.01 OPvIYJSx.net
表記が違うならサポセンにメールして返品
MDFも水換え後に水が浸らないように拭いたりして注意すれば使えないこともないけど
塗装は痩せていくし傷も埋めないと水が入り込むから水槽台には向かない
合板や一枚板を買おうとすると箱物家具並みの値段になる

369:pH7.74
15/09/14 22:36:57.61 Mawiu+rc.net
高いんだかからメールとかで問い合わせして聞けばよかったのに

370:pH7.74
15/09/14 22:44:42.82 OPvIYJSx.net
安全性と納得しないまま設置するより返品したほうが安心出来る
大丈夫とメーカーに言われても水槽台でMDFはちょっと

371:pH7.74
15/09/15 00:11:38.43 osaKTvCU.net
90×45×45の水槽と60×45×45の水槽を置く台を新調予定です
180センチの鉄製の角パイプの台に二つ乗せます
水槽と水槽の間が30センチで、90+30+60で180センチです
この場合、
①角パイプはどの程度のものが必要なのか。
②二つの水槽となるので6本柱にしたほうがいいのか。
アドバイスよろしくお願いします

372:pH7.74
15/09/15 01:44:34.30 kQ9prvnF.net
>>367
重ね重ねレポサンクス
いくら鏡面仕上げだとしてもあの値段でそれだとキツいな

373:pH7.74
15/09/15 03:29:36.53 jY/+mQMn.net
>>362の1行目がキモだな
まとめ切り出来るよう考えて注文出せばきっちり揃えてくれるよ
指定の長さになるかは運次第だけど、揃うは揃う

374:pH7.74
15/09/15 09:46:49.94 xiZJEt8/.net
パネルソーの操作を自分でやらせてもらえるようになる

375:pH7.74
15/09/15 09:58:20.86 eBc7YSsL.net
>>371
180は基本的に60mm角以上をつかうことが多いけど今回は奥行きも高さも450mmだから
50mm角2.3mm厚でいいと思う。足は作業性に大きな支障がでないなら6本のほうが絶対にいい
といってもおれも素人だから他の人の意見もきいた方がいいかもね

376:pH7.74
15/09/15 10:06:53.76 eBc7YSsL.net
足じゃなくって柱だったわ
足はコンクリの場合を除いてベタ足にしなきゃいかんよ

377:pH7.74
15/09/15 17:58:52.54 bfGBR8sN.net
そうそう床に対してロの字かコの字になる様に
点じゃなくて面で荷重を支える感じ

378:pH7.74
15/09/16 02:18:46.61 zpRhy9Rh.net
>>49
URLリンク(i.imgur.com)
この水槽台にキューブ水槽3台並べると、たわんだりして危険ですかね?
中心に緑と青を追加したら何とかなりますか?

379:pH7.74
15/09/16 03:03:21.59 oxjO3CUh.net
真ん中に置くなら青より緑が必須
勿論両方がベストだけどね

380:pH7.74
15/09/16 04:21:36.02 xPBeXAap.net
個人的には奥行き30cmだから水槽全部梁に載るし天板も敷くだろうから30キューブ三つ程度ならたわまないと思うが、真ん中に支柱入れた方が気持ち的に安心が得られるだろうね
2×4材も4fより6fの方が安かったりするし補強で増える分の材は余裕で確保できる
ただホムセンでカットするなら木取図は再考の余地有り

381:pH7.74
15/09/16 10:39:53.04 RBFB/Z/a.net
90cmスリム水槽のほうがよくね?

382:pH7.74
15/09/16 11:31:06.86 BsREZATY.net
確かに自分で分割板入れて使用するという手もあるな

383:pH7.74
15/09/16 11:40:16.25 KV942VXF.net
仕切り板汚くなるし30を3分割のがいいよ

384:pH7.74
15/09/16 12:48:00.67 RBFB/Z/a.net
30cは壁から離して前後左右から鑑賞できることが良いところなのに

385:pH7.74
15/09/16 15:10:42.73 zpRhy9Rh.net
補強すれば水槽台は大丈夫だけど、キューブ三つの並列置きは鑑賞性を損ねるって事ですね
既にキューブばかり三つ所有していて一か所にまとめようと思ったのですが、部屋の模様替えや水槽リセット時の取り回しを考えると水槽台三つの方が何かと楽で確かにインテリア性も高そうです
この機会にDIYにチャレンジしてみようと思います
皆さまアドバイスありがとうございました

386:pH7.74
15/09/16 16:07:40.85 KV942VXF.net
配線をまっすぐにして出来る限り隠して
照明も良いデザインのにすればキューブ3つなれべたらインテリア性高くなるよ
出来たら見せてね

387:pH7.74
15/09/18 11:27:36.19 EZEB7INV.net
床下の補強を自分でやりたいんだけど、
補強は水槽置くスペースよりも少し広い範囲をつっかえ棒で補強すればいいよね?

388:pH7.74
15/09/18 11:46:26.44 Rn6rf2yQ.net
つっかえ棒って100均とかで売ってるやつ?

389:pH7.74
15/09/18 11:52:47.04 P6hASJAS.net
マンションとか、冷蔵庫置くスペースなら元々床強いかな?

390:pH7.74
15/09/18 11:58:19.47 EZEB7INV.net
>>388
さすがにそこはけちりません
ホムセンか通販で金属製のしっかりしたの買います

391:pH7.74
15/09/18 11:58:33.65 tLG8PUZF.net
>>387
根太を補強
URLリンク(www.sinwanet.co.jp)
ぎりぎりよりは余裕持って補強
つっかえ棒だけではなく根太も忘れずに

392:pH7.74
15/09/18 12:05:20.93 EZEB7INV.net
>>391
あぁ、そこも補強した方がいいんですな
ありがとうございます

393:pH7.74
15/09/18 13:28:23.54 gXrnaWGm.net
>>391
俺もやったよ。念のため。
リフォーム中だったから大工さんに頼んで余った材料で2,3本サービス工事でやってもらった。

394:pH7.74
15/09/18 14:51:19.88 EZEB7INV.net
水槽台さがしてて気がついたんだけど
URLリンク(kutsuwa.shop-pro.jp)
ここの埼玉県Iさんって
あきらかに
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ここの一番上の埼玉県Iさんと同一人物だよな
水槽台も画像と同じ組み方だし
どでかい水槽なのにこの骨組みはさすがに無理があったか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


395:pH7.74
15/09/18 19:04:55.03 POk4daxz.net
熱帯魚屋の方では中古水槽台って書いてあるよ
埼玉Iさんがフルオーダーした新品水槽台が中古品として埼玉Iさんへっておかしいでしょ
だから人物は違うと思うけど、水槽台は見た感じここの店のフルオーダー水槽台っぽい
この形で1500は無理やろ・・・

396:pH7.74
15/09/18 20:25:30.67 HMeCyTl3.net
元の構造だと高さと奥行きが同じサイズなら横に倒して意味のない梯子部分を支柱とした方が強度で出るよな
どちらにせよ上面に長手方向の補強必要だけど

397:pH7.74
15/09/18 22:05:33.78 4xmHCdzG.net
>>395
中古で購入したとはかいてない
埼玉県のIさんが購入して、一度でも使った時点でもう中古品なのも事実だから同一人物でも問題はない
まぁ問題なのはそこじゃなくって
こんなひどい作りの台を作った会社だわな
プロならプロらしくしっかりしたものを作るべき
こういう明らかな欠陥商品つくる会社は信用ならん

398:pH7.74
15/09/18 22:51:10.67 WcADFIyT.net
コトブキのプロスタイルもGEXのキャビネットも変わらんだろ?

399:pH7.74
15/09/21 11:26:15.05 Aj1pK/WO.net
ヤフオクの水槽台ってどれの事かわからんが、不完全品もいいところで
まともに使えるようにするとなんやかんだで結局高くなるな
(オールガラス用板張りやニス塗り)

400:pH7.74
15/09/22 11:45:13.26 tcXZ9ep2.net
他スレでスルーされてしましましたので、改めて質問させてください。
重量分散のために、水槽の下に板を敷きたいです。
・水に強いもの
・反りにくいもの
どのような材質がいいでしょうか?
値段はとりあえず無視してください。
ご意見よろしくお願いします

401:pH7.74
15/09/22 13:02:58.83 ty7gswtY.net
厚めの耐水ベニヤ板

402:pH7.74
15/09/22 13:05:13.02 KMRR0Vat.net
大理石

403:pH7.74
15/09/22 18:25:32.33 YrpZJzJ+.net
耐水ベニヤとか工事現場かよ

404:pH7.74
15/09/23 11:19:00.14 QkCpuuam.net
90センチのスリム水槽(奥行き30センチ)を、90センチ規格水槽用の水槽台に設置したいんだけど、後々問題って出てきますか?
奥行きが15センチくらい余ることになるけど、それによって影響があるのか知りたいです。

405:pH7.74
15/09/23 13:39:33.01 /2QU6K8y.net
>>400
実際に導入予定なら予算は切っても切れない訳だし水槽のサイズによっても選択肢は変わる訳でもう少し具体的な質問でないと中々答えづらいと思う
値段も入手難度も無視するなら大理石とかチタンとか大喜利的な答えも出てくる
耐水性は素材自体に求めず塗装でカバーするって方法もあるしね

406:pH7.74
15/09/23 13:53:41.19 /2QU6K8y.net
>>404
水槽台の構造による
おそらく問題はないと思うけど天板があまり荷重を受けれる物、アングル台のような四辺で荷重を受けてるようなものなら梁に載ってない辺の部分が撓んでくるかもしれない

407:pH7.74
15/09/23 14:03:37.17 /2QU6K8y.net
>>406
×天板があまり荷重を受けれる物
○天板があまり荷重を受けられない物

408:pH7.74
15/09/24 00:28:28.95 9GDzFVtK.net
>>404
平時(安静状態)においては天板の歪みが懸念される。
非常時(横揺れ=地震)においては倒壊が懸念される。
おそらくは前に寄せて水槽の裏に空間を作り機器類を設置するのだと思うが、これだと重心が前に移動しているから前後方向の揺れが来たとき水槽が振幅に耐えられず前のめりに倒壊する。逆に後ろに引かせた場合は後ろのめりに倒れる。
バランスだけを考えれば台の中心に水槽を置くのが一番安定するわけだが、多くの場合水槽台は部屋の周辺部・壁際に設置すると思われる。
この場合、後ろ側へ寄せて壁にベタづけにしていれば後ろ方向への振幅幅がない分水槽自身がバランスを崩さないので安定し、かつ背後の壁が支えになってくれて倒壊は免れる。
配置は水槽台の背面と水槽の背面が一直線になり壁にベタづけ、これが最も安定する。

409:pH7.74
15/09/24 03:24:55.87 8HokkaNB.net
出窓でよい。

410:pH7.74
15/09/25 09:55:08.94 ZnLWPSsU.net
いっそ床下埋め込めば心配いらず

411:pH7.74
15/09/28 02:01:06.14 jz3STFCw.net
>>410
見えないだろ

412:pH7.74
15/10/02 14:48:14.86 sb4cG3sf.net
大型水槽おきたいんだけど、水槽台高すぎやわ。。
1800 90 60の水槽予定なんだけど台が予算オーバー
鉄部分だけつくってもらって後は自作するしかないか
家を新築するから骨組み丸出しにはできん

413:pH7.74
15/10/02 14:52:21.74 wPxa/QCX.net
鉄のアングル台を専門業者に作ってもらって
あとは自作すればいい
新築するなら材料事前に頼んでプレカットしてもらって
残りの組み立ては自分でやればいい
家具と同じニスにするなら2液性のウレタンニスがアサヒペンからでてる
URLリンク(www.asahipen.jp)

414:pH7.74
15/10/02 14:58:56.11 wPxa/QCX.net
URLリンク(gtaaquaria.com)
URLリンク(www.cichlidworld.eu)

415:pH7.74
15/10/03 14:49:13.24 2U4x2Lqx.net
質問させて下さい。
ウーパールーパーを飼うためにGEXの60センチスリムの水槽セットとGEXの鉄製水槽台を買いました。
フローリングに設置するのですが、傷つき防止の為に水槽台の脚に100均で買ったフェルトシールを貼ってます。
この状態で注水したところ、かなり不安定でした。
ホームセンターでコンパネを買って敷いてみるつもりですが、床の傷つき防止、水槽を安定させることはできるでしょうか?
また、フローリングに設置する際の注意点などあれば、教えて下さい。

416:pH7.74
15/10/03 15:09:13.71 u+SGnwbC.net
コンパネの前に
ひょっとしてGEXの鉄製水槽台自体が不安定ってことない?
スマホもってるなら水準器のアプリ入れて床をチェックして
フェルト外した水槽台を置いたらどうなるか試してみて
フェルトをもしはるなら100均のよりはホムセンで売ってる切って貼れるほを足全体にくっつける
フェルトだと地震の時対応できない、何かがおちて傷つく
耐震ゴムを脚全体に貼り付ける方法もある
水換え時に濡れて台の下に水が入り込んでフローリングが黒ずむこと
これが一番陥りやすい
水換え時に水槽台の周りに防水シートを敷いてフローリングが濡れないようにすること
水換えた後は乾いたタオルでフローリングについている水滴をとること

この水槽台って楽天でもamazonでも作り悪くて評判悪くなかった?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

417:pH7.74
15/10/03 15:34:58.74 2U4x2Lqx.net
>>416
詳しいアドバイスありがとうございます。
水槽台自体は目立った歪みはありませんでしたが、念のため水準器で測ってみます。
書き忘れで申し訳ありませんが、不安定とはガタついているのではなく、重心が高いために転倒の不安があるということです。
下段に重い物を置く事も考えてますが、私のケースがレアだとは思えないので、同じような方の設置方法を聞いてみたいです。

418:pH7.74
15/10/03 16:04:12.05 u+SGnwbC.net
ガタがないならアングル台の中が見えないよう工夫して
鉄アレイとかレンガとかポリタンに水入れて重心低くすればいいんじゃない?
台の後ろに転倒防止用のワイヤーとかを壁に設置
水槽下にコンパネと同時に厚めの防振マットを敷くとか
安定した台で下が固定しても地震だと水槽がゴロンといけば傷だらけ
安くてこういう台に手を出す人は重心とか安定とか考えてないんじゃない
考える人はアングル台使うし60cmでも頑丈な台を買う

419:pH7.74
15/10/03 16:15:29.53 u+SGnwbC.net
補足
安定を考えると重さとベタ足のアングル台って意味
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

420:pH7.74
15/10/03 18:39:03.12 7pdOmMMZ.net
>>418
色々ありとうございました。
休みの日にホームセンターで買い揃えて対策します。

421:pH7.74
15/10/03 19:04:30.06 u+SGnwbC.net
もしポリタンとかの重り使う場合は左右均等にして
重りを台に固定するのを忘れずにね

422:pH7.74
15/10/04 03:54:46.81 Iw4gAdPo.net
>>421
ポリタンクを幾つ使うんだよ

423:pH7.74
15/10/13 22:43:19.86 vejZ0ufd.net
MDFが嫌なんで、ジョイフル本田の水槽台を買おう思ってるけど、使ってる奴いるかな?
URLリンク(joyfulhonda.jp)

424:pH7.74
15/10/13 23:03:11.58 b/4K7XVr.net
>>423
気になって店頭で見てきたけど、作りは良いと思った
けど、後々二台設置したい案もあるので一先ず保留中
90二段してる方はいますか?
オススメあれば教えて頂きたい
アングル台が無難なのかね

425:pH7.74
15/10/14 01:03:25.00 EMFui2qu.net
>>423
90cm用でなく60cm用なら前々スレで話題に上がってて悪くない評価だったはず
買った人の報告もあるから参考がてら見てみるといい
外部フィルター使うなら棚板は外さないと入らない

426:pH7.74
15/10/15 19:43:42.98 AxKiRJMt.net
ジョイ本てオリジナル水槽台結構出してるよな
通販では取り扱ってないけどシンプルな扉なしのとか売ってる
通販は値上げしたけど店舗は増税前と同じ据え置き価格でありがたい今は買う予定ないけど

427:pH7.74
15/10/16 19:00:26.78 +ADWFn4U.net
ジョイフル本田行って見ようかと店舗検索したら田舎にしかなくてゲンナリ

428:pH7.74
15/10/16 22:03:31.82 1kj8Eaxm.net
確かに辺境の地にしかない

429:pH7.74
15/10/18 11:02:16.88 Untp+h7P.net
まあジョイフルホンダの店舗形態を都会でやろうとしたら借地代だけでも洒落にならない額になるから必然的に田舎になるわな
ターゲット層も都会より田舎住みの人だし

430:pH7.74
15/10/18 15:49:02.33 rSurrQsv.net
売ってる商品構成も農業資材や機器が充実。
食料品を置いてるようなホームセンターとはだいぶ違う。

431:pH7.74
15/10/18 20:21:58.50 pXNmZJJQE
水槽台を2×4材で自作した方に質問なのですが。
塗料は何ですか?できれば変色させたくないんですが・・・・

432:pH7.74
15/10/19 00:18:45.33 otNpHwtA.net
Mt.bearsの90cm水槽台だけど、ホームページと違う。
天板下と底板下の前後の板をつなぐ板の数が、ホームページでは4枚だったが実際は3枚だった。
強度的には問題が無かったとしても騙された気分。

433:pH7.74
15/10/19 01:47:33.62 NTgAk23y.net
ファンシー噂通りの納期ブッチだな連絡もないし

434:pH7.74
15/10/20 20:02:32.84 3jlVAlG8.net
水槽台はしっかりしたのがいいぞ
こうなる
URLリンク(p.twpl.jp)

435:pH7.74
15/10/20 20:27:53.62 4YzSN94H.net
保存しておくべき

436:pH7.74
15/10/20 20:29:01.68 AoqtlOuq.net
>>434
水槽台云々ではなく、これ固定してなかったんだろ?

437:pH7.74
15/10/20 20:38:01.21 yE/SXIHg.net
くっそわろた

438:pH7.74
15/10/20 21:02:23.80 e7B8ei3v.net
フィルターエーハイムじゃないと崩壊しやすいのは当たり前

439:pH7.74
15/10/21 02:55:55.06 t7l1PN/m.net
すのこ?w

440:pH7.74
15/10/21 15:12:51.40 qDBWU74F.net
ショップのアングル台は2mx2mx45cmを背中合わせに配置することが多いが、阪神淡路の時に京都の店でのこと。
台ごと倒れはしなかったが、台ごと飛び上がってはズレを繰り返し結局1m以上移動したそうだ。
塩ビの上下水&エアーの配管を引きちぎってね。
その店は床にアンカーで止めてはいなかったが、果たしてそれが良かったのか悪かったのかは軽々には断定できない。
台が床に固定されていたら、そこに置いてある水槽全部が飛び出していたかもしれない。

441:pH7.74
15/10/22 12:29:14.60 GKOyyc+n.net
台がダメだったと推測
上下2分割?

442:pH7.74
15/10/22 23:36:57.94 hHchjjuB.net
三段のホムセン本棚を横にして、その上に板置いて…と考えていたが、甘いかな

443:pH7.74
15/10/22 23:40:17.17 Yz90zyJP.net
なんでそう無駄にリスクを犯したがるのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch