16/01/21 00:11:30.67 +yJuXJX0.net
ビー水槽もレイアウト水槽も立ち上げてから一回も計ったことないわ
312:pH7.74
16/01/21 02:14:16.79 3ZvmaYdQ.net
自宅の水道の水質一回測ってたら大体分かる
313:pH7.74
16/01/22 01:18:48.08 /z0srYEH.net
毎回水草が魚の巻き上げたソイルの粉で黒ずんでしまうのだけどソイルってこういうものなの?
自分が掃除不足なだけ?
314:pH7.74
16/01/22 03:36:04.34 OfFUdXCv.net
>>313
今までは田砂とか砂利を使っていて、ソイルを使うのは初めてですかね?
水替えする際にプロホースなんかを使って、底に溜まっている糞や枯れ葉等と一緒にモヤモヤっとした
ソイルの微粉末も吸引して捨てるようにする。 砂利なんかと違ってソイルも吸引しちゃうと粒が壊れ
やすいので、あまりソイルに近づけすぎないように注意しながら掃除をする。 立ち上げてしばらくの
間は水替えの度にやれば、2~4回もすれば微粉末はほぼ無くなるでしょう。
後は一ヶ月に1回位やれば微粉末が巻き上がるようなことはないかと思います。
315:pH7.74
16/01/22 08:03:53.10 TvpD+6ey.net
自分はソイル使うときはいつもふるいにかけてからにしてる
316:pH7.74
16/01/22 23:04:18.06 /z0srYEH.net
>>314
ありがとうごさいます
早速その方法でやってみます
317:pH7.74
16/01/22 23:55:31.42 Zzv5XkTb.net
栄養系ソイルにありがちなこと
ソイル敷く
↓
丁寧に水入れる
↓
濾過回す
↓
翌日ピッカピカ
↓
ピンセットでソイル突っつく
↓
空気と一緒に尋常じゃないゴミが舞うあああああああああああああ
318:pH7.74
16/01/23 01:20:52.76 AHMVgpCj.net
空気w
319:pH7.74
16/01/23 09:09:13.68 mO64KoO7.net
ふるいとかにかけてから入れてもダメなん…?(絶望)
320:pH7.74
16/01/23 10:03:35.48 ZIHJiENd.net
栄養系って注水前に霧吹きでひたひたにしといても空気出るの?
321:pH7.74
16/01/23 11:01:37.85 W6OS4MO3.net
ソイル敷いてから水入れるのがセオリーだが
逆にすれば空気もゴミも解決しそうな気がする
当然濁るけどそんなもん数日放置すれば収まることだし
今度そうやって立ち上げてみようかな
322:pH7.74
16/01/24 21:38:21.39 /dOL5o5T.net
最近、ホームセンターで鹿沼土とピートモス買って水槽に使ってる
いい感じのpHとブラックウォーターになってきた
323:pH7.74
16/01/24 21:41:00.79 /dOL5o5T.net
あと水草育てるリキッドとか売ってるけどコケるだけで何もいい経験ない
メネデールはなんとなくいい感じ
324:pH7.74
16/03/05 13:50:31.57 XUQdVxEB.net
>>310
土壌のph測るついでに水槽のph測ってみたら8あったわw
それでもレッドビーメスはほぼ全て抱卵大爆殖でニューラージもさりすぎて全部抜いたわ
やっぱphなんてそんな気にする事ないな
ちなみにアマゾニア使用1年半
屁理屈下手糞ビギナーはつらいねwww
325:pH7.74
16/03/05 21:19:37.05 XGo1Zobq.net
その二つでpH関係ないとドヤられても・・・笑
その環境でホシクサ爆殖させてネグロ系アピスト繁殖されてからこい
326:pH7.74
16/03/06 14:45:53.32 VWv7sopx.net
>>325
すんません…どっちも興味無いッスw
327:pH7.74
16/03/06 16:06:16.04 45qhCMDG.net
自称玄人の発狂草生えますよ~
328:pH7.74
16/05/16 23:38:43.13 fmezf8eM.net
ソイル初めて使ってみたけど軽すぎて水草植えるの難しー
4センチなら植わるけど、3センチだともう無理イライライイライライライライラララライ
329:pH7.74
16/05/16 23:41:44.11 cRFV0jD+.net
浅いときはおもいっきりナナメに植えればいい
330:pH7.74
16/06/04 15:56:20.51 n6DOPABn.net
話題ないね
331:pH7.74
16/06/05 09:28:05.36 kmqZyXiH.net
冷やしソイル始めました