+特報アクアnews+at AQUARIUM
+特報アクアnews+ - 暇つぶし2ch350:pH7.74
09/04/11 18:30:13 kaxGOncp.net
琵琶湖の外来魚、本格駆除へ稚魚を底引き網で「一網打尽」 

4月11日11時49分配信 産経新聞

 琵琶湖の外来魚対策に頭を悩ませる滋賀県は今年度から、
岸辺近くの水草に隠れる稚魚を底引き網で一網打尽にする本格駆除に着手する。
これまで取り組んできた沖合での成魚の捕獲だけでは外来魚優勢は覆せないと判断、
稚魚のコロニー(集落)を重点的に狙い、繁殖を抑制していく。

 駆除するのは、12センチ以下のブラックバスと7センチ以下のブルーギル。
これらの稚魚は、異常繁殖が問題になっているオオカナダモなど岸辺近くの水草を隠れ家にしている。

 使用するのは、長さ約8~10メートルの小型ビームトロール網と呼ばれる海用底びき網。
編み目は2~4ミリで幅約3メートルの開口部に横棒(ビーム)を取り付けているため、
水草の多い南湖でも網がねじれることなく、草陰に潜む稚魚の捕獲が可能という。

 県によると、底びき網はフナやホンモロコなど在来種を混獲してしまうことなどから、南湖では使用を禁じてきた。
しかし、すでに外来魚の占める割合が極めて高くなっており、在来種への影響は少ないとみて解禁する。
県漁連に委託して成魚が産卵を終える夏ごろから実施する予定。今年は稚魚で約10トンの駆除を目指すという。

 琵琶湖ではこれまで沖合を中心に外来魚の成魚を駆除しており、昨年春の推定生息量は約1500トン。
しかし肉食の成魚が減ると、捕食されにくくなって稚魚が増えるというジレンマがあり、
昨春の調査では1ヘクタールあたりのブルーギルの稚魚が前年の倍になっていた。

 稚魚は2~3年で成魚となってさらに増える恐れがあり、
県では「稚魚10トンが成長すれば、成魚30トンになるという試算もある。
繁殖抑制という点で効果が見込めるのではないか」としている。

351:pH7.74
09/04/11 19:58:40 xUnID3r5.net
マジで水槽で魚が泳いでいるバス停
URLリンク(www.gizmodo.jp)

急いでいるときに限ってなかなか来ないのがバス。

バス停で、なかなか来ないバスを待ってイライラ。という経験は誰でもあると思いますが、
このバス停でイライラもちょっと軽減させるかも。

ブラジルで実験的に設置されたのは「AqurioMania」という、バス停に設置されるための本物の魚が入った水槽。
暑い地域なら、見た目にも涼しげですし癒されそうですねー。

水槽自体の値段もそれなりにしそうですし、メンテナンスの手間も結構かかりそうです。
ということで、多くのバス停に普及させることはちょっと難しそうです。

最初に、この写真を見たときに、「ずいぶんリアルな液晶ディスプレイだなー」と思った僕は、
素直さがちょっと足りないみたいです。でも、普通そう思いますよね?!

マジで水槽で魚が泳いでいるバス停 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
URLリンク(www.gizmodo.jp)

アクアリストなら
・水温が心配
・ブラジルで金魚
という点を突っ込みたい

352:pH7.74
09/04/15 20:09:50 /Rnbc+xL.net
コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出--水戸 /茨城

県は14日、水戸市の個人宅で飼育されていたニシキゴイ2匹から
コイヘルペスウイルス(KHV)の感染が確認されたと発表した。
鑑賞目的で飼育場所も公共水系とつながっていないことから、感染拡大の可能性は低いとみている。

所有者の男性が先月、専門機関に診断を依頼し、2度の検査を経て今月10日に陽性と確認された。
所有するコイに異変はなかったが、外部に持ち出すため事前に感染の有無を確認したという。
県は男性にコイの移動禁止などを指示する。

県はKHV感染を理由に04年3月から霞ケ浦などの
養鯉(ようり)業者に出している養殖自粛要請を今月中に解除する。
県漁政課によると今回の発生が解除の時期に与える影響はないという。
KHVはコイ以外には感染しない。【八田浩輔】

コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出--水戸 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

353:pH7.74
09/04/15 23:51:17 c4R/IkYw.net
<熱帯魚、嗅覚は右脳優先 理研が発見、右・左利きと関係か>

熱帯魚のゼブラフィッシュがにおいを感じるときに右脳の一部を優先して使っていることを、
理化学研究所などのグループが突き止めた。魚の群れが一斉に同じ方向に身をひるがえして
逃げるなど、動物の行動によくみられる「右利き」「左利き」の謎の解明につながるという。

米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」(電子版)に15日、掲載された。

ゼブラフィッシュは天敵に傷つけられると皮膚からにおいを発し、
それを仲間が嗅覚(きゅうかく)で感じて、一斉に左側にターンして逃げる習性がある。(12:01)

記事引用元:NIKKEI NET(URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

▽関連リンク
理化学研究所(URLリンク(www.riken.go.jp)
左右非対称な神経回路の存在を嗅覚系で発見
-匂いの好き・嫌いなど嗅覚と感情とのつながりを探る新たな手がかりに-
URLリンク(www.riken.go.jp)

【生物】熱帯魚のゼブラフィッシュ 嗅覚は右脳優先 右・左利きと関係か/理化学研究所
スレリンク(scienceplus板)

354:pH7.74
09/05/20 23:37:45 ef/GDTwk.net
1 月曜の朝φ ★ 2009/05/20(水) 23:15:57 ID:???
【5月20日 AFP】デンマークのGlostrup裁判所は19日、テレビ番組の生放送中に水槽にシャンプーを
入れて熱帯魚のグッピー12匹を殺した司会者に対し、グッピーを殺した罪と動物愛護法違反で、刑罰
を科さない有罪判決を言い渡した。

 デンマークの国営テレビ局DR1の司会者、リスベト・クロスター(Lisbeth Kloester)被告は、2004年に
消費者問題を扱った番組の中で、フケ防止用シャンプーに含まれている有害物質の程度を実演で確
かめるため、「非常に薄めた」シャンプーを魚の入った水槽に入れた。裁判所は判決で、3日後には
1匹を残して全部の魚が死んだと述べた。

 Thomas Lohse判事は、クロスター被告が「動物への残虐行為を意図的に」行い、動物愛護法に
違反したと述べた。一方、動物実験を規制する法律に対する違反については、無罪とした。

 しかし判事は、告発から裁判までに「4年半」もの不適切に長い時間が経過していたことから、
刑罰を科さない有罪判決に決めたと述べた。

 クロスター被告は無罪を訴えており、クロスター被告の弁護士は、裁判の前にAFPに対し、
同被告は無罪になるだろうと語っていた。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)

関連
【デンマーク】 シャンプーで熱帯魚殺したTV司会者が裁判へ[5/18]
スレリンク(news5plus板)

【デンマーク】シャンプーで熱帯魚殺したTV司会者に有罪判決[5/20]
スレリンク(news5plus板)

355:pH7.74
09/05/21 12:30:51 3dcw0UUj.net
しかしひどいやり方だw

356:pH7.74
09/06/09 21:01:42 SelNvjPl.net
アマゾン開発にペルー先住民反発、警官と衝突し死者30人超

 【リオデジャネイロ=小寺以作】ペルー政府が、アマゾンなど熱帯雨林での
木材伐採や石油開発の権利を民間企業に認める政令を制定したところ、北部ア
マソナス州の先住民ら約5000人が「生存権を侵される」と反発、約2か月
にわたって高速道路を封鎖した。

 6月に入ると、強制排除しようとした警官隊と衝突、死者30人以上を出す
事件に発展した模様だ。

 スペイン通信によると、事件が起きたのは5日未明。警察側は、強制排除の
ため催涙ガスを使用したところ、先住民が発砲したうえ、警官を誘拐し殺害し
たと主張。政府は、警官24人、先住民9人が死亡したとし、先住民の指導者
36人に逮捕命令を出した。

 しかし、先住民側は、銃器を所持していないと警察の主張を否定。座り込み
をしていた先住民にヘリコプターから発砲したうえ、遺体を隠し、先住民側の
被害を隠蔽したと、警察を非難した。国際人権団体によると、先住民の死者は
30人以上という。

 アマゾン地域の投資環境整備に力を入れるガルシア大統領は5月、「石油や
天然ガスの資源が豊かな地域は、そこに生まれ育った人々だけのものではない」
と資源開発を正当化。

 事件後の今月7日には、抗議活動を激化させた先住民を「(土地利用の)知
識に欠けるか、外国勢力に利用されている」と批判した。

(2009年6月9日19時58分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

357:pH7.74
09/06/23 08:39:48 DVZE+FF/.net
【社会】「外来魚を駆除するお仕事(日給8,000円)」…緊急雇用対策 - 埼玉
スレリンク(newsplus板)

ブラックバスやブルーギルなど外来魚の食害から埼玉県内の在来魚を守ろうと、県は22日、
駆除を始めた。駆除するのは、県の緊急雇用対策で県漁業協同組合連合会に雇用された18人。
11月まで約5カ月間にわたり、県内20カ所の河川や湖、沼で駆除を続け、魚類資源の
再生と河川の生態系の回復を目指す。

県によると、18人は26~64歳で、ハローワークを通じて募集した。週4回、
3カ月間働くことが条件で、日給は8000円。駆除はさし網で行う。
22日はさいたま市西区の沼で17人が捕獲に取り組んだ。結果はブラックバス13匹、
ブルーギル6匹。

358:pH7.74
09/06/26 07:35:00 +vRrnkFF.net
アマゾン川支流の水位さらに上昇 観測史上最高に 2009.6.26 01:24

 豪雨により河川の水位上昇が続いている南米アマゾン川の支流の一つ、ネグ
ロ川で25日、水位がさらに2センチ上昇し、29.71メートルと、190
2年の観測開始以来の最高記録となった。

 ネグロ川上流のコロンビア領内での豪雨は収まらず、今後も水位は上昇する
見込み。地元ブラジル・アマゾナス州当局は河川流域で洪水の恐れもあるとし
て警戒を呼び掛けている。(共同)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

359:pH7.74
09/08/01 08:00:31 iDVQrgfk.net
徳島の川にエイの群れ 集客期待、生態系に不安も 2009/08/01 07:15

 徳島市中心部を流れる新町川に、海にすむはずのアカエイの群れが姿を見せ、話題になっている。
地元では「自然の水族館として観光スポットになれば」と期待が高まる一方、生態系への影響を懸念する声も出ている。

 エイが集まるのは県庁から近い中州総合水産市場(同市幸町)の裏で、河口から約3キロ離れた海水と淡水が混ざる水域。
水量などにもよるが、7月中旬の週末には岸から10匹以上がはっきりと見えた。

 市場の林重男理事長によると、最初に群れが出現したのは昨年春。
水温が低い冬には見えなくなったが、ことし春に再び姿を現し、見物に訪れた親子連れらからは「すごい」と驚きの声が上がる。

 「商売繁盛につなげたい」と林理事長自身が客を案内することも。徳島大の寺田賢治教授らは、水中にカメラを設置して
ネットで常時生中継することを計画、現地で実験を重ねている。

 川を通る遊覧船もエイに近寄って客を楽しませているが、運航する中村英雄さんは「昔より水温が上昇したように感じる」
と温暖化の影響があるとの見方を示す。

URLリンク(www.sakigake.jp)

360:pH7.74
09/09/02 09:35:33 lwliY4Ya.net
これは虐殺だ! 税関に14時間、熱帯魚4千匹以上死ぬ ロシア 2009.9.2 08:26

 1日のロシア通信などによると、ロシア南部ソチの空港で、熱帯魚が税関手
続きで少なくとも14時間放置され、4千匹以上が死んだ。輸入した水族館の
館長は「世界でも見たことのない虐殺だ」と激怒している。

 水族館によると、熱帯魚の被害額は48万ドル(約4500万円)。保養地
のソチで今月オープン予定の水族館用に、中国からインド経由で持ち込まれた。

 ロシアは、ソ連時代から引き継いだ非効率な行政手続きで悪名高い。税関側
は「必要な申告書が欠けていた」と主張しているが、館長は「書類に不備はな
かった」と反論している。

 ソチでは2014年に開催される冬季五輪に向け、大規模な開発が進んでい
る。(共同)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

361:pH7.74
09/09/09 18:34:24 mwT+V+OV.net
ひどいはなしだ

362:pH7.74
09/09/17 17:22:19 RXUfB9hD.net
窃盗容疑で県教委処分 中学校長、停職5カ月

日光市内の中学校の男性校長(58)がメダカなどを万引し書類送検された事件で、県教委は15日、
停職5カ月の懲戒処分を決めた。校長は退職願を提出しており、県教委は同日付で受理した。
また同市教委は監督責任を問い、金田勇教育長を文書訓告とした。県教委の公表基準により、
学校名・氏名は公表されなかった。

県教委によると、校長は8月21日午後6時ごろ、同市内のホームセンターで木ねじとメダカ5匹
(計185円相当)を盗んだとして窃盗の疑いで、宇都宮区検に書類送検された。
校長は「新型インフルエンザへの対応で頭がいっぱいだった」として、支払いをせず店外へ出た
ところで警備員に声を掛けられ「われに返った」という。「万引の意思はなかった」としながら
行為の事実は認め「ホームセンターや関係者、生徒、保護者に深くおわびしたい」と話しているという。

県教委の須藤稔教育長は「教職員が一丸となって不祥事防止対策に取り組んでいる中、極めて遺憾。
指導を徹底し、再発防止と信頼の回復に努めたい」とコメントを発表した。

[下野新聞](9月16日 05:00)
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)


どうやってメダカを持ち出したのかが気になるw

363:pH7.74
09/09/17 19:27:15 KFvPtou6.net
>>362
同県のモノだが、日光市にはホムセンで生体売ってるっていったら大体特定できる…w

は置いといて、ホムセンだとアクアコーナーでメダカを掬ってもらって袋に入れてからホムセンメインのレジに行くから容易いことは容易いハズw

364:pH7.74
09/09/19 23:47:16 r1SUsjuW.net
あまりにひどいw

365:pH7.74
09/10/02 18:11:41 4V5wqZhA.net
元内縁の妻に金魚を盗まれフライにされる
スレリンク(newsplus板)

 パサデナに住む女が元内縁の夫と大ゲンカし、2人で飼っていた金魚をフライにして食ってしまったそうだ。

 元カップルは仲睦まじかったころ、7匹の金魚を買った。同警察広報によると26日夜、
男性から「元女房がアパートから金魚を盗んでいった」との通報があった。

 通報を受けて、警察官が女の自宅に行くと、皿の上に油で揚げた金魚が4匹のっていた。
女は「残るの3匹はすでに食べた」などと供述した。

366:pH7.74
09/10/06 23:15:19 xO5DRpQG.net
めだかボックスからジャンプ
スレリンク(news板)

メダカがジャンプ 実験成功

 福山市千田町の盈進中・高の環境科学研究部が、メダカを水面から跳びはねさせる実験に成功した。
3日、同校で始まった「盈進感謝祭」で発表した。

メダカは水流のある段差を飛び越えようとする習性があるという。研究部は確認するため、
7月末から実験を開始。8月末、水槽より広い浴槽の壁面に水を流す条件で試したところ、
水面から最大15センチの高さまでジャンプしたという。今後も天候や水温などの条件を変えながら、
詳しい生態を探っていく。

 4日までの感謝祭では、ジャンプの瞬間をとらえた映像も上映。実験も披露する。

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

【写真説明】来場者(手前)にメダカのジャンプについて説明する環境科学研究部員
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

367:pH7.74
09/11/03 01:56:49 Ki6/dGyf.net
【社会】「アユモドキ」違法譲渡容疑で、マニアに「日本一のアユモドキの採り子」と呼ばれていた岡山の淡水魚販売業者逮捕
スレリンク(newsplus板)

368:pH7.74
09/11/07 15:56:54 WuqkNjCO.net
【ウマヅラハギのアルビノ】体は真っ白、ハギ捕獲 上関

 真っ白な体をしたウマヅラハギが、山口県上関町沖の瀬戸内海で捕獲された。水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所(廿日市市)によると、国内での確認例はなく非常に珍しいという。

 上関町の漁業者が9月29日に釣り上げ、柳井魚市場(柳井市)へ水揚げした。体長36・8センチで雄の成魚。通常は濃い灰色に褐色の模様があるが、同研究所は「何らかの原因で黒色の色素が発色せず、ほぼ全体が白くなった」とみている。

【写真説明】上関町沖の瀬戸内海で捕獲された白いウマヅラハギ(水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所提供)
 
 2009年10月6日 中国新聞・朝刊
 URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

369:pH7.74
09/11/07 15:59:25 WuqkNjCO.net
【イシダイ・イシガキダイ交雑】2種具有 田布施沖で珍魚

 山口県田布施町沖で、イシダイとイシガキダイの特徴を併せ持った珍魚が捕獲された。水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所(廿日市市)によると、両種が交雑した個体という。

 田布施町の漁業者が10月30日に刺し網で捕獲し、柳井市の魚市場に水揚げした。体長28・1センチ。生後約1年半の雄で成魚になりきっていない。イシダイにある帯状の模様と、イシガキダイにある斑点状の模様が、同時に出現している。

 両種とも岩礁に生息し、産卵期も同じ初夏という。重田利拓研究員は「異なる種が自然に交配することはほとんどない。何らかのアクシデントで、両種の卵と精子が受精したようだ」とみている。

【写真説明】イシダイとイシガキダイの模様のある魚(水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所提供)

 2009年11月5日 中国新聞・朝刊


370:pH7.74
09/11/25 20:37:48 MlEOpWl2.net
深海の新種:ユメナマコ

透明な体で漂うユメナマコの仲間。クラゲナマコ科に属し、2009年にメキシコ湾北部の約2700メートルの深海で発見された。
無脊椎動物の中でもとりわけ奇妙な外見で、たくさんの触手を使って海底地を這いまわりながら、堆積物の中の微生物を食べる。
別の餌場へ移動するときには「驚くほど体を反らせて泳いでいく」と、調査に当たった「海洋生物のセンサス(Census of Marine Life)」プロジェクトのメンバーは語っている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

371:pH7.74
09/12/14 16:02:02 t0604IBQ.net
臓器まで透ける金魚 人の病気研究用、三重大など作製

体内の臓器や筋肉が透けて見える金魚を作製することに三重大の田丸浩准教授、
名古屋大の秋山真一特任助教らが成功した。同時に開発した金魚の遺伝子組み
換え技術と合わせれば、人の病気を金魚で再現して発症のしくみを解明したり
、特定のたんぱく質を光らせて、体内での働きを調べたりできる。横浜市で12
日まで開かれていた日本分子生物学会で発表した。

 田丸さんらは、研究用に広く普及するインド原産のゼブラフィッシュを実験
に使っていたが、生後半年でも体長が2~3センチと小さく、血液の成分やた
んぱく質の性質を調べるには、不十分な量しか確保できなかった。

 金魚が、飼育や入手が簡単で体も早く大きくなることに注目。国内有数の金
魚の産地、愛知県弥富市の養殖業者の協力で金魚の突然変異体を収集した。そ
の中から、透明度の特に高い個体を選び出して掛け合わせ、約2年かけて、内
臓が透けて見える金魚をつくり出した。

 また、金魚の受精卵に、発光たんぱく質の遺伝子を組み込み、成長した金魚
で特定の遺伝子が働く場所を光らせることにも成功した。

 田丸さんは「体が大きいので、病気などによる内臓の変化も観察しやすい。
金魚に作らせたたんぱく質の働きを生体で調べ、取り出して創薬につながる研
究に利用することも簡単になる」と話した。(林義則)

URLリンク(www.asahi.com)

372:pH7.74
10/01/11 22:29:32 EwnfzXaf.net
天然記念物誘拐事件。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

希少種や野生個体を飼育したいのは分かるが、イタセンパラとアユモドキは違法。
水族館で我慢しよう。

373:pH7.74
10/01/25 00:40:02 by/ChJFV.net
【動画】巨大魚リュウグウノツカイを公開 海きららで“一瞬”の雄姿

URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)

 深海に生息し“幻の巨大魚”といわれるリュウグウノツカイが9日、平戸市沖で捕獲され、佐世保市鹿子前町の九十九島水族館(海きらら)で
同日、水槽で泳ぐ姿が一般公開された。川久保晶博館長は「水族館で泳ぐ様子を公開したのはおそらく全国初」としている。
 平戸市の漁業、吉田熊夫さんが水深約20メートルに仕掛けた定置網にかかり、同水族館が譲り受けた。
体長約3・8メートル、体重約35キロの雄。同館によると、全身が銀白色で、たてがみのような赤紫色の背びれが特徴。生態はほとんど解明されておらず、
インド洋から太平洋にかけて群れをつくらず単独で生息するとみられている。世界各地ではこの魚について「生きたまま見ると良いことが起きる」などの言い伝えがある。
 これまでも平戸市付近で数回、発見されたがいずれも捕獲直後に死んでおり、1匹をはく製で展示。
今回も長くは生きられないと判断されたが「少しでも泳がせて生態解明につなげたい」との考えで九十九島湾大水槽に放った。
ダイバーが補助しながら34分間公開された後、死んだ。同水族館は調査研究のため解剖し、標本にする予定。

374:pH7.74
10/02/14 09:51:06 bafJix7X.net
魚の飼育水槽で水耕栽培 植物の成長早まる
URLリンク(www.oita-press.co.jp)

記事を読んだだけでは仕組みが理解できない。

375:pH7.74
10/02/14 12:11:04 vYopUMC1.net
上部フィルターのマットで植物育てるような感じかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:57:15 UGPfn1Pb.net
ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々漂着

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 深海魚リュウグウノツカイが今冬、富山、石川県などの日本海沿岸で相次いで見つかっている。
全長が5メートルを超え、生態はほとんどわかっていない謎の多い魚。富山県魚津市の魚津水族館は、
同県黒部市の海岸に漂着したものをホルマリン漬けにして展示している。
 富山県では昨年12月以降、定置網で捕獲されたり、海岸に漂着したりするなど4匹が見つかっている。
石川県では昨年11月以降、十数匹が見つかり、京都や島根、長崎などでも発見されている。
地元では、漁業関係者の間で話題となっている。
 魚津水族館は、これほど相次いで見つかったとの報告例はないといい、
「海から陸への風が強い時期に漂着している。なぜ集中しているのか分からない」と首をかしげる。
 金沢市のNPO法人職員内藤善太さん(34)らは、試食に挑戦した。
石川県羽咋市の千里浜海岸で見つけた体長約4メートルのものをソテーにして食べた。
内藤さんは「脂の塊みたいな味でおいしくなかった」と話している。

377:pH7.74
10/04/26 08:29:35 nW5Os37n.net
淡水魚ガーの卵には毒があることを身をもって学びました

[米アーカンソー州ヒーバースプリング 21日 AP] ヒーバースプリングに住むダーウィン・アーロンさんの家族は、ガーという淡水魚の卵には毒があることを身をもって学んだ。

妻のティファニーさんによると、今月5日、夫と義理の兄弟がグリアーズフェリー湖で、ロングノーズガーを一匹、モリで仕留めてきた。ガーの身は食べられるので、魚卵も試して見ることにしたのだ。

その夜、男2人と10歳になる息子のカーソン君の3人が調理した魚卵を食べたところ、まずカーソン君が午前1時半ごろ気分が悪くなり嘔吐し始めた。続いてダーウィンさんと義理の兄弟も気分が悪くなった。

ティファニーさんはネットでガーについて調べ、卵が有毒であることを知った。

3人は3日ほどで全員回復した。

アーカンソー狩猟・釣り委員会によると、ガー目の魚の卵はすべて毒性が高いという。
URLリンク(www.excite.co.jp)

378:pH7.74
10/04/27 09:41:06 XnwUYfzu.net
完全養殖ウナギ、連休中に日光で初公開

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 ウナギの「完全養殖」に世界で初めて成功した独立行政法人・水産総合研究センターは29日から、
栃木県日光市中宮祠のさかなと森の観察園で、特別展「うなぎのふしぎ展」を開き、
完全養殖で生まれたウナギの子どもを初めて一般公開する。
 完全養殖は、人工孵化したウナギを成魚まで成長させて、稚魚を誕生させる取り組み。
特別展では、今年3月27日に生まれて約1・5センチに成長したウナギの子どもを標本ビンに入れて公開し、
泳ぎ回ったり、餌を食べたりする様子を見てもらう。このほか、完全養殖が成功するまでの研究を説明するパネルや、
産卵場所のマリアナ海域で捕れた成熟ウナギの標本などを展示、実際にウナギに触ることができるコーナーも設ける。
 完全養殖の研究はこれまで、天然の稚魚を成魚まで育てて精子と卵を取って人工授精させるまで行っていたが、
生まれた魚は成魚まで成長しなかった。同センターは、人工孵化させた稚魚にサメの卵を使った特殊な餌を与えて成育させた後、
ホルモン注射をすると、精子と卵を作るまで成長した。精子と卵を取って、人工授精したところ孵化に成功したという。
 同園を運営する同センター中央水産研究所は「世界で初めて完全養殖に成功したことを広く一般の人に知ってほしい。
何気なく食べているウナギに科学的な興味を持ってもらえれば」と話している。
 展示は5月5日まで。入園料は大人300円、中学生以下100円。「子どもの日」の5日は、中学生以下無料。
問い合わせは同園(0288・55・0055)。

379:pH7.74
10/06/05 15:36:29 8eiACId+.net
【神奈川】 不況の波ペットにまで 捨て「観賞魚」年間1万匹 川崎の「おさかなポスト」
スレリンク(newsplus板)

380:pH7.74
10/06/19 16:51:42 r+Mv1diR.net
新潟の水族館で魚7000匹死ぬ
URLリンク(backnumber.dailynews.yahoo.co.jp)

カワイソス(´・ω・`)

381:pH7.74
10/06/20 16:34:40 yy+tG6DR.net
>>380
こりゃぁひでぇ・・・
お前らは専門家じゃないのかと小一時間問い詰めたいな。
7000匹は魚の数だけであってライブロックに住んでた小さな生き物たちも全滅だろうなぁ。

382:pH7.74
10/06/21 00:26:34 d5KG0hbn.net
マリンピア魚類大量死:福島の水族館から魚寄贈
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 職員が水槽に消毒薬を投与し、魚類38種約7000匹が死ぬ事故があった
新潟市水族館「マリンピア日本海」(新潟市中央区)に19日、福島県の水族館
「アクアマリンふくしま」から、マイワシ1471匹とアカカマス340匹が寄贈された。
事故があった「日本海大水槽」(800トン)は18日昼から展示を一時中止していたが、
届いた魚を放ち、19日午後3時ごろに仮展示の形で再開した。20日以降も公開する。
 事故を受けて通常大人1500円の入館料を無料としたため、この日は約8400人の
入館者でにぎわった。大型連休中の5月2日の入館者数約1万人に次ぐ多さだった。
 同館では、水槽の完全復旧に向けて全国の水族館に魚類の寄贈を呼びかけている。
完全復旧でき通常の入館料に戻す時期は未定という。

ガンバレオサカナサン(´・ω・`)

383:pH7.74
10/07/08 07:40:11 /iknttp9.net
陸上でクロマグロ養殖=水槽工夫、安定供給に期待―東海大など
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 東海大海洋学部(静岡市清水区)は7日、陸上の水槽で養殖したクロマグロを公開した。
海での養殖と異なり、水槽は自然の影響が少なく安定した養殖が可能で、排せつ物や餌による
海水汚染を防ぐこともできる。漁獲規制が進む中、実用化が期待され、同大の秋山信彦教授は
「将来は水槽内でふ化させて完全養殖を実現し、海を知らないマグロをつくりたい」と話している。
 秋山教授らは大学内に直径5メートル、水深1メートルの水槽を四つ設置。2008年9月に水槽に入れた
稚魚は、体長76.5センチ、約11キログラムまで成長した。養殖には、年間を通じて水温が一定で、
病原菌が発生しにくい地下海水を使った。
 クロマグロは狭い水槽で飼育すると、壁にぶつかって死ぬことがあるが、秋山教授らは壁面にマグロが
嫌がる気泡を発生させ衝突を回避。水流の速さを調整することで、脂質の量も調整できるという。

384:pH7.74
10/07/13 15:35:26 6CqomGrr.net
【社会】熱帯魚などの観賞用の水槽に取り付けるヒーターで火事のおそれ
スレリンク(newsplus板)

385:pH7.74
10/07/14 08:52:43 jDyEa4vr.net
>>384
熱帯魚などの観賞用の水槽に取り付けるヒーターから火や煙が出る火事が、2年間で
少なくとも5件発生し、メーカーでは、製品に問題があったとして34万台余りを
無償で交換することになりました。

無償交換されるのは、大阪に本社があるペット用品メーカーの「ジェックス」が販売した
観賞用の水槽に取り付けるヒーターです。対象となるのは、平成16年9月から
平成19年10月まで販売した「コンパクトスリムオートヒーター」と、平成19年8月から
ことし3月にかけて販売した「ICオートヒータートラスティ」で、あわせて34万4000台余りに
上ります。経済産業省によりますと、これらの製品から火や煙が出る火事がことし4月までの
2年間に少なくとも5件発生し、住宅の部屋の一部が焼けたほか、水槽のポンプなどが
燃えたということです。これまでの国の調べで、原因は、ヒーターの温度を調節する
コントローラーの不具合とみられていて、今後も火事になるおそれがあるとして、
メーカーでは、無償で対策を施したヒーターと交換することにしたものです。
メーカーでは製品の使用をやめるよう呼びかけるとともに、
フリーダイヤル略に連絡してほしいと話しています。

*+*+ NHKニュース 2010/07/13[06:36:54] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


386:pH7.74
10/07/21 16:16:18 xMR3UZqD.net
【社会】アリゲーターガーを3匹釣り上げる - 東京
スレリンク(newsplus板)

387:pH7.74
10/07/21 21:56:12 EH3PT5wX.net
>>386
北米原産の大型肉食魚アリゲーターガーが目撃されていた東京都大田区の呑(のみ)川で
今月上旬、釣り愛好グループが三匹を釣り上げていたことが分かった。捕獲に関する
規制はなく、地元の環境団体が「生態系に悪影響をもたらす外来魚」として区に
駆除を求めていたが、グループは「駆除ではなく、あくまで釣り人として釣った」と話している。

*+*+ 東京新聞 2010/07/21[07:55:59] +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

388:pH7.74
10/09/03 08:42:57 zAHGmaj9.net
完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 世界で初めて「完全養殖」に成功したニホンウナギが、2世代目も順調にシラスウナギ(稚魚)まで成長した。
水産総合研究センター(本部・横浜市)が発表した。
同センターは「ウナギを量産化する目標に一歩近づいた」と話している。
シラスウナギは、成魚と同じ体形になった段階。通常の養殖は、シラスウナギを捕獲して成魚まで育てる。
卵からシラスウナギに育つまでの段階は、飼育が難しかった。
 同センターの志布志栽培漁業センター(鹿児島県)で今年3月、完全養殖したウナギから卵と精子を採取し、人工授精させた。
数日で孵化し、稚魚になる前の段階の「仔魚」約1000匹が成長中。このうち30匹が、8月中にシラスウナギまで成長した。

389:pH7.74
10/12/02 10:30:12 UoPGQaYS.net
納豆菌よ藻と戦え…中学校プールで汚れ防止実験
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

一冬を越すと黒っぽい緑色に変色し、ぬめりが出る学校プール。

この水を、納豆菌できれいなままにしようとするユニークな実験が30日、東
京都江戸川区東瑞江1の瑞江第三中学校など3中学校で始まった。

区内の中学校は、23区で唯一の取り組みとして、生徒自身がシーズン前にプ
ールを掃除している。一冬を越した後にプールの底や内壁にびっしりこびり付いた藻の汚れが難敵で、滑りやすく、放課後など4日間かけて掃除するなど生徒らの負担が大きかった。

そこで、区教育委員会が業者に相談したところ、微生物製剤製造「東和酵素」
(神奈川県平塚市)から、納豆菌(バチルス菌)の投入が提案された。納豆菌
が増殖して栄養分を独占するため、水中の藻などの微生物が繁殖できなくなる
といい、池の水質浄化などで実績がある。しかし水の動きのないプールでの効
果は不明で、同社の協力を得て実験することになった。

実験が行われる3校では、納豆菌の投入回数を1~3回と変え、投入約1か月
後には同社が水質検査を実施。効果が確認されれば、他校での使用も検討する
という。

3回の投入を予定している同中では、科学部の生徒3人が実験に参加。オブラ
ートに包まれた納豆菌の粉末をプールに投入した。周囲は納豆のにおいが漂い
、3人は顔をしかめながらデッキブラシでかき混ぜた。

3人は今後も、水を採取して微生物の増減を調べるといい、科学部長の同中2
年稲葉一鉄君(14)は「納豆菌を入れたら逆にねばねばしないか心配」と言
いつつ、「これで来年の掃除が楽になれば良い」と期待を寄せていた。

390:pH7.74
10/12/02 15:28:48 sJAsnxGN.net
シーラカンス 新たな海域で撮影

「生きた化石」シーラカンスの生息がこれまで報告されていなかった、インドネシアの海域で、新たに5匹を撮影するのに成功したと、福島県いわき市の水族館などの調査チームが発表しました。

調査は、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」とインドネシアの研究所などが、先月6日から2週間余りにわたって行いました。
「アクアマリンふくしま」によりますと、その結果、インドネシア東部にあるビアック島沖の水深200メートル前後の海中で、あわせて5匹の成魚と見られるシーラカンスが見つかり、撮影に成功したということです。
シーラカンスは、アフリカでは比較的広い範囲で見つかっていますが、そのほかの海域では、世界的に見ても、ビアック島から西に1500キロほど離れたインドネシアのスラウェシ島近海でだけ生息が確認されていました。
「アクアマリンふくしま」の岩田雅光さんは「今後は東南アジアの広い範囲に調査を広げ、生息の実態を確かめたい」と話しています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

391:pH7.74
10/12/15 17:18:32 uiI4PBrV.net
さかなクンが62年前に絶滅したはずのクニマスを発見。
これはニホンオオカミを見つけるほどの大発見。
外来魚として西湖で生き延びていた。
でも、この発見はクニマスにとって良いことなのか?
特別天然記念物にしないと乱獲されないか?
西湖はバス釣りでも有名だがどうするのか?

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

392:pH7.74
11/01/14 21:20:17 dMSUM0hb.net
京都大学総合博物館で1月23日までクニマスの標本を展示。

URLリンク(www.museum.kyoto-u.ac.jp)

393:pH7.74
11/05/10 08:32:38.62 A7FgSNoG.net
人気ペットのタイガーレイ、新種に認定
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

南米アマゾンの淡水エイ「タイガーレイ(tiger ray)」が新種として公式認定された。
 10年以上も前からペルーのアマゾン川上流で捕獲されペットとして流通していたが、ついに
「ポタモトリゴン・ティグリナ(Potamotrygon tigrina)」と学名が与えられた。
オレンジと黒の配色や、尾部のトラのような縞模様に由来する。

 体盤長で最大約80センチまで成長し、目立つ体色と尾部の毒針が特徴だ。
毒針は低い位置にあって、淡水エイ一般とは若干違う。
「最も美しい生物の1つだ」と研究を率いたブラジル、サンパウロ大学の
動物学者マルセロ・ド・カルバーロ(Marcelo de Carvalho)氏は語る。
「淡水エイは茶色や黄褐色など地味な体色が多いが、なぜ虎斑のように
派手なのかはまだわかっていない」と同氏は付け加える。
 尾部の縞模様は警告色の可能性もあるが、アマゾン川の淡水エイには
ほとんど天敵がいない。ワニに遭遇する機会も限られているという。
「別の魚が食らいつける大きさではない」と同氏は不思議がる。
「この種の生態に詳しい研究者はまずいないだろう。捕獲や飼育繁殖に
携わっている業者の方が、はるかに詳しいかもしれない」。
 ポタモトリゴン科の淡水エイは、アジア、特に日本や中国で観賞用ペットとして
非常に人気が高い。
「今後どのように保護していけばよいか、今回がきっかけになると思う」。
 今回の研究成果は、4月21日発行の「Zootaxa」誌に掲載されている。

394:pH7.74
11/05/10 08:33:54.31 A7FgSNoG.net
しまった!
sageてもうたorz

395:pH7.74
11/05/26 01:25:58.64 ETL+GxYq.net
北九州高校の魚部が福岡県内で生息が確認されなかったヌマエビを発見。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

396:pH7.74
11/06/03 21:48:30.63 DfZLkMQk.net
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは2日、ことし2月に久米島で実施した現地調査の結果、新種のヌマエビ類を発見したと発表した。
本来、河川や湖沼などの淡水域に生息するヌマエビ類が、海水域に生息しているのは世界的にも例がない。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

397:pH7.74
11/06/15 14:26:13.53 tP+Dh+jX.net
【環境】金沢市の川で「あゆ」が大量死 10000匹
スレリンク(newsplus板)

398:pH7.74
11/06/20 17:04:12.03 eKyNrLgg.net
【グルメ/滋賀】「トロよりおいしい刺身」といわれる琵琶湖固有種「ビワマス」養殖本格化
スレリンク(newsplus板)

399:pH7.74
11/06/30 13:13:46.58 LZigmInI.net
【生物】黄金の「ヘラブナ」釣れる 突然変異か金魚との混血の可能性 山梨・山中湖
スレリンク(newsplus板)

400:pH7.74
11/07/19 14:54:18.51 O3tpashd.net
道具使う魚、豪で発見…貝打ち付け中身食べる

オーストラリア沖合で、口にくわえた貝を岩に打ち付け、殻を割って中身を食べる魚が見つかった。

自然界で道具を使う魚が確認されるのは珍しいという。専門誌「コーラル・リーフズ」で紹介された。

この魚は、ベラの仲間の「シロクラベラ」。国内でも、奄美諸島以南に生息し、沖縄では高級魚「マクブ」として知られる。
2006年11月、サンゴ礁「グレートバリアリーフ」南部の水深18メートル付近で、ダイバーが発見した。鋭い音を聞いて
振り返ると、シロクラベラが貝をくわえながら体を横倒しにして、貝殻が割れるまで何度も反転を繰り返して岩にぶつけて
いたという。

シロクラベラに詳しい河端雄毅・長崎大助教は「通常はあごで貝殻を砕いて食べるが、それでも砕けなかったのだろう。
珍しい光景だ」と話している。


(2011年7月19日11時47分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

401:pH7.74
11/07/28 10:39:39.50 PKGEdCww.net
未知のクラゲ、採集・繁殖に成功…長崎の水族館
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 長崎県佐世保市の水族館「海きらら」が、国内で初めて確認されたクラゲの採集、繁殖に成功し、
夏休みに合わせて展示を始めた。新種の可能性もあり、同館が調査を続けている。
 クラゲは傘の大きさが直径2~3センチで、同館職員が昨年3月、同市沖で調査中に見つけた。
栄養分の摂取などに使う放射管などの特徴から、国内では発見例のない「オクトフィアルシウム属」の
一種とみられることが判明した。
 同館は約1年間、繁殖に適当な餌や水温などを研究。これまで確認されている同属の8種類のクラゲに
該当するかどうか調べており、年内に和名を決める予定。

402:pH7.74
11/08/02 10:57:35.21 1TOWWwCS.net
被災金魚、4カ月半ぶり発見 驚異の生存 餌も与えられず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

日本人を含む181人が死亡した2月のニュージーランド大規模地震で大きな被害を受けて以来、立ち入りが禁
じられていた区域で7月上旬、水槽に放置されていた2匹の金魚が無事に生きているのが見つかった。4カ月半
ぶりの“生存者”発見として、話題となっている。

被災地クライストチャーチの中心部にある会計事務所で、2月22日の地震後、初めて一時的な立ち入りを認め
られた女性職員らが7月6日に発見した。職員は地元メディアに対して、金魚の死を確信し、水槽を直視できな
かったが、同行した復興当局の係員が「金魚が生きている」と叫ぶのを聞いて「驚いた」と話した。餌を与えら
れず、ろ過装置を作動させる電気も通っていなかったが、水草や藻などを食べ生き永らえていたとみられている
。他の数匹の金魚はいなくなっていた。

403:pH7.74
11/08/04 18:50:03.13 m+GoMjlF.net
【英国】「キットカット」だけを与えられていた熱帯魚
スレリンク(newsplus板)

404:pH7.74
11/08/11 17:05:07.59 atoNuq+z.net
【東京】皇居のお堀に絶滅危惧種の水草が大繁殖
スレリンク(newsplus板)

405:pH7.74
11/08/11 22:47:33.28 4wNTgeOq.net
cozyparadiseの鈴木幸治には要注意!ヤフオクにも昔から出ているがブラックシャドーで数十万円騙されるぞ><
同じくアピストとかあいつは趣味だから趣味が0円になれば儲け物と
思ってるからもう獣だからwww こいつだけは紳士的な詐欺師だから
相手にはしないほうがいい。神奈川県平塚市在住

406:pH7.74
11/08/16 22:09:13.20 WGkElnD2.net
東京・世田谷区の熱帯魚専門店で水槽割られ3,000匹もの熱帯魚死ぬ 被害総額300万円以上

URLリンク(www.fnn-news.com)

407:pH7.74
11/08/26 17:02:47.81 Q7l/Qj8E.net
アマゾン川の4キロ地下に 全長6千キロの“大河”を確認
2011.8.26 16:54

アマゾン川の地下に別の“大河”-。ブラジル国立天文台の研究グループは
26日までに、アマゾン地域の地熱を調べた結果、同地域の地下約4キロに
アマゾン川より幅の広い全長約6千キロの地下水脈が流れていることが分かっ
たと発表した。

アマゾン地方の地下には大量の水が存在することは指摘されていたが、アマゾ
ン川を上回る巨大な水流の存在が確認されたことは、未解明の謎がいまだ多い
アマゾン地域を知る上で貴重な成果と言えそうだ。

同グループは研究者の名から地下水流を「ハムザ川」と命名。25日付の地元
紙エスタド・ジ・サンパウロによると、ハムザ川は幅200~400キロで、
アマゾン川河口付近の倍以上。ペルー、ボリビア国境からアマゾン川河口に向
けて北東方向に流れている。土砂混じりのため流れは遅く、最大秒速2メート
ルのアマゾン川に比べ、ハムザ川の水は1年で10~100メートルしか進ま
ない。(共同)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

408:pH7.74
11/09/09 10:06:22.20 YMSMAKpp.net
>>406

熱帯魚店を逆恨み、水槽次々割り6400匹死ぬ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

知り合いの熱帯魚店に侵入し、水槽を次々と破壊したとして、警視庁玉川署が
東京都世田谷区奥沢、熱帯魚店経営高津則幸容疑者(32)を器物損壊と建造
物侵入の疑いで逮捕していたことがわかった。逮捕は6日。

同署幹部によると、高津容疑者は8月14日早朝、同区奥沢の熱帯魚店に侵入
し、店内の水槽約60個を割り、壊すなどした疑い。水槽にいた熱帯魚など計
約6400匹が死に、同店は計約930万円の損害を負ったという。高津容疑
者は以前、同店を手伝っていたが、店側とトラブルになっていた。

(2011年9月9日09時54分 読売新聞)

409:pH7.74
11/09/17 10:43:56.03 kbA1UL3v.net
ソマリアの洞窟魚、1日は47時間 体内時計の周期判明

asahi.com ニュース サイエンス 記事 2011年9月17日10時10分

アフリカ・ソマリアの地下洞窟に生息する目が退化した魚は、約2日間の体内
時計を持っているらしい。人間をはじめ生物はふつう1日(24時間)の周期
性を持っているが、2倍近い長さ。イタリアやドイツなどの共同チームが米科
学誌プロス・バイオロジーに論文を発表した。

代謝にかかわるホルモンの一種を使った実験で、この魚の細胞が38~47時
間の周期性を持っていることを確認。さらにこの魚に1日1回規則的にエサを
与え続けると、1カ月後には、エサがもらえる数時間前になると予知するかの
ように活発な動きを見せるようになったという。

生物は光を浴びて睡眠などのリズムを整えている。この魚は数百万年前から暗
闇で生きてきたとみられ、目は退化して光には全く反応しないが、体内時計は
維持しているという。なぜ2日間なのかはわからないが、研究チームは「エサ
に反応する『腹時計』を持っていたことで過酷な環境で生き延びられたのでは
ないか」と推測する。
URLリンク(www.asahi.com)

410:pH7.74
11/10/17 12:49:15.92 BT5NWEO6.net
ナショナルジオグラフィック ニュース October 14, 2011
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

“吠える”ピラニア、その意味を解明

ピラニアのコミュニケーション能力はきわめて高いことが、最新の研究で明ら
かになった。と言っても、穏やかなやり取りを連想してはならない。この魚が
うなったり、吠えたり、歯噛みするような音で伝えているメッセージは、「放っ
ておいてくれ」「噛んでやろうか」「もう怒ったぞ!」だ。

人間に危害を加える恐れのあるピラニアの一種、ピラニア・ナッテリー(学名:
Serrasalmus nattereri)を取り上げたときに、うなるような声を出すことがあ
るのは、研究者の間で知られていた。それでも水中での鳴き声の研究はこれま
でなかったし、ましてその鳴き声の進化における役割を解明するに足る十分な
証拠も見つかっていなかった。

だが今回、水槽に水中マイクとビデオカメラをセットして、ピラニアの3種類
の鳴き声を解明する手掛かりが得られた。鳴き声はいずれも、この魚の機嫌の
悪いときの行動に関連するものだった。

「ピラニアに音を出す能力があることは知っていたが、そのメカニズムの解明
だけでは満足できなかった。メカニズムの解明に加えて、これらの音がほかの
魚にとってどんな意味を持ちうるのかを知りたかった」と、ベルギー、リエー
ジュ大学の生物学者エリック・パルマンティエ氏は話す。

411:pH7.74
11/10/17 12:50:46.80 BT5NWEO6.net
◆ピラニア語を翻訳すると

パルマンティエ氏によると、野生環境下に現存するピラニア25種のうち、人間
に危害を加える恐れがあるのはわずか2~3種だという。

その中でもピラニア・ナッテリーは貪欲で新鮮な肉を好むため、そのことが大
きな障壁となって、これまで水中での鳴き声に関する研究は避けられてきたと
パルマンティエ氏は言い添える。

しかしパルマンティエ氏は、今回の論文の共著者であるポルトガルのアルガル
ベ大学のサンディ・ミロ氏とともに、さまざまな技術を利用して、3種類の明
瞭に異なる音を、ピラニアの3種類の攻撃行動と結びつけた。

しつこくうなり声をあげるときは、相手と文字通りに顔を突き合わせていて、
まるで「あっちへ行け」と言っているかのようだ。

2つ目の鳴き声は、何かがぶつかったときのような低い音で、相手の魚のまわ
りを回って争っているときに発せられる。研究チームは今回、どちらの音も浮
袋に沿った速筋線維を使って出されていることを確認した。浮袋は魚の体内に
ある器官で、浮力を調整するために空気を溜めてある。

もし相手のピラニアがこれらの警告を無視した場合、ピラニアは相手を攻撃的
に追いかけ回し始める。この場合に発せられる3種類目の音は、軽い歯ぎしり
によるものだ。

412:pH7.74
11/10/17 12:51:59.77 BT5NWEO6.net
◆ピラニア語辞書の充実に向けて

パルマンティエ氏とミロ氏は、将来的には南アメリカに調査に赴き、ピラニア・
ナッテリーをはじめとする25種類のピラニアについて、野生環境での記録を行
いたいと考えている。

「これらの魚の性質はかなり特殊で、出せる音は3種類だけではないと私は考
えている」とパルマンティエ氏は言い、狩りや繁殖行動の際にも音を使ってい
るのではないかと付け加えた。「そもそも、ピラニアのうち数種類しか記録が
存在しない。ほかの種類にはどんなことができるかを知りたい」。

ピラニアの出す音に関する今回の研究は、「Journal of Experimental Biology」誌
11月1日号に掲載されている。

413:pH7.74
11/10/28 15:02:05.67 vEZmX5h3.net
和歌山で猛毒ガニ見つかる 水族館が注意呼びかけ すさみ沖

2011.10.28 08:33

和歌山県すさみ町の「エビとカニの水族館」は27日、同町沖で猛毒のカニ
「ウモレオウギガニ」が見つかったと発表した。誤って食べた場合、死亡する
こともあるという。同館は県に連絡するとともに、網にかかっても食べないよ
う注意を呼びかけている。

この日朝、すさみ沖合約100メートルの海域(水深約2メートル)で地元漁
師が仕掛けた伊勢エビ漁の網にかかっているのを同館スタッフが見つけ、引き
取った。

甲羅の幅が約7センチもある南方系の毒ガニで、主に沖縄や鹿児島周辺の海に
生息している。筋肉にフグ毒で知られるテトロドトキシンやサキシトキシンと
いう猛毒があり、誤って食べた人が死亡した例もあるという。

同館によると、すさみ沖で見つかったのは3例目。現在も水温が25度前後と
温かく、近年は亜熱帯地方の生物がよく見られるようになったという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

414:pH7.74
11/11/03 10:16:37.90 FA3FjTy6.net
カラフルなiMacをそのまま水槽にした「Macquarium」
URLリンク(gigazine.net)

415:pH7.74
11/12/03 13:06:39.62 KMgBCsmP.net
阿寒湖のマリモ、アイスランドに分家…鳥が運ぶ

北海道釧路市の阿寒湖のマリモが、日本から約8500キロ離れたアイスラン
ド北部にあるミーバトン湖のマリモと、親戚関係にあることが最新の研究で判
明した。

釧路市教委の若菜勇学芸員(54)が、オランダの研究者らと共同で、各地の
マリモのDNAを比較分析して突き止めた。約13万年前に日本列島にあった
祖先から枝分かれし、渡り鳥のフンに混じって運ばれたとみられるという。

マリモは淡水の湖沼に暮らす緑藻類の一種で、アジアや欧州、北米などに分布
するが、細い糸状で水中を浮遊するのが一般的。球状になるのは遠浅の湖底を
持つなどの条件が必要で、18世紀頃までに産業革命による環境変化でほぼ壊
滅し、群生地は阿寒湖とミーバトン湖を残すのみになったという。

(2011年12月3日12時05分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

416:pH7.74
11/12/29 00:35:58.45 lkRcC2CQ.net
福を呼ぶ? 黄金色のナマズ 各務原「アクア・トトぎふ」に登場

各務原市川島笠田町の県世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」で27日、黄金色のナマズがお目見えした。
新年を前に縁起の良い金色の体を水槽の中でくねらせ、来場者を楽しませている。展示は2012年1月31日まで。

ナマズは体長30センチほどの成魚で、遺伝子の突然変異で生まれつき体の色素が欠損する「アルビノ」と呼ばれる個体。
11月半ば、県内の川で釣り上げた男性が、同水族館に持ち込んだ。

水族館によると、アルビノが生まれること自体まれだが、色が目立つために外敵から襲われやすく、生き延びることは非常に珍しいという。

滋賀県の琵琶湖周辺に伝わる「金のナマズは弁天様の使い」という伝承にちなみ、「金運上昇?」などと紹介されている。
訪れた家族らが携帯電話で写真を撮り、「待ち受け画面にすれば金運が上がるかな」などと話していた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

417:pH7.74
12/01/12 07:39:24.50 JhX2QiU1.net
メダカの食欲誘う波形特定 餌とごみ、揺れで区別

2012/1/11 23:00 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

メダカは水中に漂うごみと餌のプランクトンをどう区別して食いついているの
か―。餌となるミジンコの動きを分析し捕食行動を引き起こす「揺れ」(波
形パターン)を特定することに、自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県
岡崎市)の渡辺英治准教授(動物行動学)らの研究チームが成功、11日付の英
科学誌サイエンティフィックレポーツに発表した。

他の魚も同様の波形パターンにより捕食行動が引き起こされている可能性があ
り、疑似餌を使うルアーフィッシングや漁業への応用も期待されている。

研究チームは、ミジンコ1匹が動く軌跡を調べ、周波数などの波形パターンを
解析。「ピンクノイズ」(別名・f分の1揺らぎ)という数式で人工的に再現
できる波形パターンを発見した。

この数式を使ってコンピューター画面上の光の点で揺れを再現し、水槽内のメ
ダカに見せると、光の点を餌と思い込んで食いつく動きを見せた。別の波形パ
ターンで揺らした光の点には、あまり反応しなかった。

メダカが反応した波形パターンは、アンコウ類が餌をおびき寄せる疑似餌の動
きにも見られるという。渡辺准教授は「この波形パターンは多くの生物が発生
させているため、生態系の理解にも大きな意味を持つ」と話している。〔共同〕

418:pH7.74
12/01/25 12:21:49.22 RsIF9uE+.net
ナマズやカエルの新種確認 南米スリナムの熱帯林
2012.1.25 11:43 MSN産経ニュース

南米スリナムの南西部の熱帯林地帯で行った調査で、とげのあるよろいのよう
なうろこで身を固めたナマズの一種や、アマガエルの仲間など46種の新種と
みられる生物を、スリナムの先住民を含む国際調査チームが発見した。調査を
組織した国際環境保護団体、コンサベーション・インターナショナル(CI)
が25日、発表した。

調査は2010年8~9月に実施。ジャガーなどの大型哺乳類から小さな昆虫
まで1300種近くの動植物を確認した。

新種とみられる小型のナマズは体の表面のうろこが多数の硬いとげのようにな
り、ピラニアなどの外敵から身を守っている。このほかの新種とみられるナマ
ズには体長約5センチという小型のものから約60センチという大型ものまで
さまざま。

また、とがった後ろ脚を持つ茶色のアマガエルの一種、ピンクや青、緑など色
とりどりの体色のキリギリスなど多数が確認された。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

419:pH7.74
12/01/25 12:26:14.11 RsIF9uE+.net
ナマズやカエルの新種確認 南米スリナムの熱帯林
2012.1.25 11:43 MSN産経ニュース

南米スリナムの南西部の熱帯林地帯で行った調査で、とげのあるよろいのよう
なうろこで身を固めたナマズの一種や、アマガエルの仲間など46種の新種と
みられる生物を、スリナムの先住民を含む国際調査チームが発見した。調査を
組織した国際環境保護団体、コンサベーション・インターナショナル(CI)
が25日、発表した。

調査は2010年8~9月に実施。ジャガーなどの大型哺乳類から小さな昆虫
まで1300種近くの動植物を確認した。

新種とみられる小型のナマズは体の表面のうろこが多数の硬いとげのようにな
り、ピラニアなどの外敵から身を守っている。このほかの新種とみられるナマ
ズには体長約5センチという小型のものから約60センチという大型ものまで
さまざま。

また、とがった後ろ脚を持つ茶色のアマガエルの一種、ピンクや青、緑など色
とりどりの体色のキリギリスなど多数が確認された。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

420:pH7.74
12/02/25 00:35:06.66 BrKtPD2u.net
保守

421:pH7.74
12/03/08 18:53:31.42 7ZwENTc+.net
沼津港深海水族館で生きたラブカの展示が始まったってニュースをやってた

422:pH7.74
12/03/09 10:01:47.23 WYq+03JX.net
海のない京都盆地になぜか出現した「京都水族館」の中には何がいるのか見に行ってきました
URLリンク(gigazine.net)

423:pH7.74
12/03/09 14:47:01.85 zgbUZvP+.net
>>421 ↓動画有り
“生きた化石”ラブカを捕獲

深海に生息するサメの一種で、「生きた化石」と呼ばれる深海魚「ラブカ」が静岡県沼津市の沖合で捕獲されました。
「ラブカ」が生きた状態で捕獲されるのは珍しいということです。
捕獲された「ラブカ」は、体長がおよそ1メートル30センチのオスで、黒っぽい灰色をしています。
沼津市の「沼津港深海水族館」が8日午後、沼津市沖合の駿河湾で、水族館に展示するための魚を底引き網で採取していたところ、水深およそ300メートルで網にかかったということです。
水族館によりますと、「ラブカ」は深海に生息するサメの一種で、エラの数が多いことから原始的な特徴を持つサメとみられ、「生きた化石」と呼ばれているということです。
また、捕獲された例が少なく、環境の変化にも弱いため今回のように生きた状態で捕獲されるのは珍しいということです。
水族館は、「ラブカ」を早速水槽に入れて一般に公開し、訪れた人たちは写真を撮ったりしながら珍しそうに観察していました。
東京から訪れた魚を研究している大学生は「生きているラブカを見られて一生に1度の体験になりました」と話していました。
沼津港深海水族館の石垣幸二館長は「見つけたときは興奮しました。ぜひ大勢の人に見てもらいたいです」と話していました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

424:アクアリウムバス
12/04/04 01:46:16.46 6jXw7q5z.net
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
URLリンク(aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp) 

425:pH7.74
12/04/18 23:33:52.01 iHZzvBvx.net
URLリンク(gyogyotto.dtiblog.com)

426:pH7.74
12/04/19 08:24:52.05 yOSR6h3k.net
紅白の新種エビ発見 その名も「チュラコシオリエビ」

 【北部】沖縄美ら海水族館は17日までに、見慣れないコシオリエビが見つかり、それが新種と判明したと発表した。
発見した職員と専門家が共同研究し、白色に赤いまだら模様の美しい体にちなみ、和名を「チュラコシオリエビ」と名付けた。
 チュラコシオリエビは、はさみのある脚の先端から腹の縁まで約15ミリと小さい。昨年7月に恩納村沖約1キロで、
職員が無人潜水艇で展示用生物を採集中、水深188メートルの海底から見つけた。
 発見した職員の東地拓生さんと専門家が調べ、新種と分かり、動物分類学の学術誌に掲載した。
 コシオリエビは「エビ」との名が付いているが、ヤドカリに近い仲間。琉球列島周辺では、これまで、コシオリエビが
19種確認されていて、チュラコシオリエビは20種目となった。
 東地さんは「コシオリエビは褐色が多く、こんなきれいな色は珍しい。沖縄周辺の深海はまだまだ調べきれていない。
今後も新種が見つかる可能性がある」と話した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

427:pH7.74
12/04/19 08:28:50.31 CE4YsqwC.net
>>426
海のエビって派手だよな
サイズとしては飼える大きさだけど深海のものってどうなんだろ
海水物はわからんわ

428:pH7.74
12/04/28 00:03:20.47 cKFyy7lo.net
1ヶ月近く前になるが、今月1日から大阪の水道記念館が休館。
イタセンパラとアユモドキが見れない。

429:pH7.74
12/05/02 06:42:00.90 YsqZw+De.net
【神奈川】厚木市の善明川でピラニア3匹を捕獲…近くの水路を立ち入り禁止にし、注意を呼び掛け
スレリンク(newsplus板)

430:pH7.74
12/05/20 18:29:15.12 HGvQ2y53.net
ラブカ:深海ザメ捕獲 沼津港の水族館、生きたまま展示 /静岡
毎日新聞 2012年05月20日 地方版

深海ザメの一種で、原始的なサメの特徴を残していることから生きた化石とも呼ばれる「ラブカ」が19日捕獲され、「沼津港深海水族館」(沼津市千本港町)で展示された。

ラブカはカグラザメ目に属し、通常は水深300?1000メートルに生息している。別名をウナギザメとも言う。

同館によると、同日午前8時20分ごろ、沼津魚市場から「わけの分からないサメが揚がった」と連絡があり、同館が引き取ってラブカと判明した。同市江浦から出航した遊漁船が、駿河湾の海面を泳いでいるラブカを見つけ網ですくったものだという。

同館では今年3月8日にも雄のラブカを展示したことがあるが、そのときは一晩で死んでいる。
今回展示されたのは体長約150センチの雌。生きたままのラブカを展示しているのは現在、国内で同館だけだといい、石垣幸二館長は「珍しい魚なので生きているうちに見に来てほしい」と話す。ラブカはおなかが膨らんでおり、「赤ちゃんの誕生にも期待している」という。
URLリンク(mainichi.jp)


ニュースのキャプ
URLリンク(thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp)

431:pH7.74
12/05/20 19:01:32.49 JBwndYBp.net
>>430
動画
URLリンク(www.youtube.com)

432:Z‘GOC
12/05/20 20:12:41.14 bPdTAtkB.net
愛知県のとある池にてガーを目撃(俺が)。1日に三度も見たのでガーで間違いないです。大きさは50~60センチで柄からしてスポッテッド・ガーでした。


433:Z‘GOC
12/05/20 20:13:07.92 bPdTAtkB.net
愛知県のとある池にてガーを目撃(俺が)。1日に三度も見たのでガーで間違いないです。大きさは50~60センチで柄からしてスポッテッド・ガーでした。


434:Z‘GOC
12/05/20 20:14:39.38 bPdTAtkB.net
すいません。間違えて2回も書き込みました。

435:pH7.74
12/05/20 22:18:16.26 pnGU5iGc.net
どこどこ?

436:pH7.74
12/05/20 23:48:14.65 zo6e2fWO.net
>431
なんでこいつはずっと石咥えてるの

437:pH7.74
12/05/21 18:57:12.01 F686Jrzw.net
>>430のラブカ死亡

438:pH7.74
12/05/28 21:10:14.80 N46zCaCF.net
NHKがクニマスの水中撮影に成功。
網に掛かって弱ったのや標本しか見れなかったので凄い。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

439:pH7.74
12/05/28 21:32:12.32 FgjlvufT.net
みろークニマス

440:pH7.74
12/05/30 09:17:06.53 qnxdT+kQ.net
水質汚染物質を特定!とりあえず、「なんちゃらテトラミン」が
ヤバイらしい!熱帯魚の餌の雄「テトラミン」への風評被害が懸念されるとかしないとか…

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

441:pH7.74
12/07/03 16:21:09.59 3uWsUTU2.net
クニマスがもうすぐ水族館で見れる!
URLリンク(www.hakubutu.jp)

442:pH7.74
12/07/04 09:39:03.22 A9fsQooA.net

「人食いバクテリア」感染女性が退院 両手と両足の一部切除
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

エロモナス・ハイグロフィラという細菌に感染

443:pH7.74
12/07/04 09:43:28.84 A9fsQooA.net
フィリピンの“人食いワニ”「世界最大」に認定
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

444:pH7.74
12/07/04 22:17:25.26 lrEQ9ZIL.net
>>443
このワニまだ生きてたのか。自然公園で放し飼いか。

一度はこの目で見てみたいな。

445:pH7.74
12/07/14 23:38:47.33 vSgReu9r.net

世界のサンゴ礁が急減、8割消えた海も
URLリンク(topics.jp.msn.com)

446:pH7.74
12/07/20 14:38:18.74 lAoCh1oh.net
どうする!どうなる?イタセンパラ!!!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

447:pH7.74
12/08/10 09:01:36.38 5kIBamZ6.net
女子中学生、金魚をプールに捨てる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

448:pH7.74
12/08/11 02:42:01.36 eIloD0EE.net
金魚好き女子中学生「プールに入れた」と警察に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

埼玉県狭山市の入間川中学校のプールで大量の金魚が見つかった騒ぎで、
県内の女子中学生4人が、プールに金魚を放したなどと名乗り出ていたことが9日、分かった。
関係者によると、女子中学生4人は7日午後、親と一緒に狭山署を訪れた。
実際に金魚を放ったのは4人のうち3人という。市内では5日に夏祭りがあり、
女子生徒らは、露天商などから金魚すくいの売れ残りを譲り受けたという。
「金魚が好きでたくさん集めたが、多すぎて飼えなかった。困ってプールに入れた」などと同署に説明。
有刺鉄線はペンチで切ったと話しているという。祭り会場付近では、
生徒らが大量の金魚をポリ袋に入れて運ぶ様子が目撃されていた。
同署は、生徒らの説明の裏付け捜査を進め、建造物侵入などの疑いで書類送検する方針。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

股間に注目!


449:pH7.74
12/08/11 06:30:23.61 Py9NH1i2.net
なかなか、りっぱな、ちん魚じゃん。

450:pH7.74
12/08/11 18:51:08.11 GgWbIux8.net
プールの水は薬品だらけで生きられるのか?

451:pH7.74
12/08/11 22:16:49.81 tXcbl18u.net
屋外プールみたいだから塩素は日光で抜けるだろうけど…
金魚だから数日はなんとかなるんじゃないか?
無知だったんだろうけど酷いことするなぁ

452:pH7.74
12/08/11 22:43:29.52 Pg++rpie.net
授業のたびにタブレット状の塩素入れてたなあ
結構速く光分解されるんじゃない

453:pH7.74
12/08/17 20:37:10.45 0W0jizJz.net

40トンの巨大流木を発見 和歌山
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)




454:pH7.74
12/08/18 03:19:15.09 ppdVto6f.net
節子、それアクアネタやない、ご神木や

455:pH7.74
12/08/27 23:12:05.66 rCkGii5m.net
メダカ(Oryzias latipes)が二種に分割されたらしい
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

456:pH7.74
12/09/02 23:47:55.38 /h4Buclt.net
エコアクア2012行く?

457:pH7.74
12/09/18 16:11:50.78 DW1qvc3/.net
スカイツリーの「すみだ水族館」が絶滅危惧の繁殖成功、展示開始
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 東京スカイツリータウン(東京都墨田区)の「すみだ水族館」は、東京・小笠原諸島の固有種で
絶滅危惧(きぐ)種の淡水魚「オガサワラヨシノボリ」の繁殖に成功し、稚魚の展示を始めた。
 水族館での繁殖は初という。ハゼの仲間で成魚の体長は約7センチ、あい色の体に朱色の模様が特徴。
小笠原で採集した個体から先月上旬に約50匹が孵化(ふか)し、現在は体長15ミリ前後で透明な体をしている。
 飼育担当の石坂泰敏主任は「稚魚が見られるのはここだけ。かわいい姿をぜひ見に来て」と話している。


458:pH7.74
12/09/18 19:42:26.43 etDZGcB3.net
東京スカイツリータウン(東京都墨田区)の「すみだ水族館」は、東京・小笠原諸島の固有種で
引退危惧(きぐ)種の畜生「キョジンオガサワラ」の繁殖に成功し、稚魚の展示を始めた。
水族館での繁殖は初という。キンタマの仲間で成魚の体長は約334センチ、大正義巨人軍ユニフォームの体にふぐり顔が特徴。
小笠原で採集した個体から先月上旬に約9800匹が孵化(ふか)し、現在は体長96.8ミリ前後で透明な体をしている。
飼育担当の石坂泰敏主任は「稚魚が見られるのはここだけ。かわいい姿をぜひ見に来て」と話している。

459:pH7.74
12/09/18 19:45:16.75 etDZGcB3.net
すいません誤爆しました

460:pH7.74
12/09/19 02:29:48.34 27nC3Ol6.net
つまんねぇネタを誤爆か
10年ROMってろ

461:pH7.74
12/09/21 21:51:02.04 V0w2BAlP.net
「プールに金魚を放して一緒に泳げば楽しいと思った」―。埼玉県狭山市の入間川中学校のプールに大量の金魚が放流された騒ぎ。
こんな動機でプールで泳いだなどとして、狭山署は20日までに中学3年の女子生徒4人を建造物侵入と器物損壊の疑いで、さいたま地検川越支部に書類送検した。

URLリンク(www.asahi.com)

俺たちに相談してくれれば・・・

462:pH7.74
12/09/21 22:45:34.80 TlNIQ3ge.net

【埼玉】「金魚と一緒に泳げば楽しいと思った」 女子中学生4人、金魚400匹をプールに放流、半裸で泳ぐ→書類送検★2
スレリンク(newsplus板)

463:pH7.74
12/09/22 13:06:08.21 LNKYaRUL.net
半裸…
ゴクリ

464:pH7.74
12/10/03 18:00:23.97 xzSkHDZl.net
「黄金サンマ」岩手で水揚げ-築地市場で1万円の高値 「突然変異か」と話題


東京・築地市場に3日朝、金色に輝く不思議なサンマ2匹が入荷。「幸運を呼ぶ」と話題となり、
1匹1万円(卸値)の超高値で取引された。
 このサンマは岩手県の大船渡産。珍しさから多くの市場関係者が人垣をつくり、「突然変異か」
と首をかしげていた。

 卸から仲卸に引き取られたサンマは、鮮魚専門店「魚耕」が獲得。都内の池袋店と荻窪店に
1匹ずつ陳列する予定という。

URLリンク(uramono.org)


465:pH7.74
12/10/03 21:42:52.20 0yGmw/i9.net
まずそうだな・・・

466:pH7.74
12/10/15 04:31:22.36 JcHoUvvW.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

<金色ナマズ>突然変異 群馬の烏川で発見

毎日新聞 10月14日(日)18時32分配信

群馬県水産試験場(前橋市敷島町)は28日の県民の日に、
金色のナマズを初公開する。体の色素が薄くなる突然変異とみられ、4月に高崎市新町の烏川で見つかった。
同試験場の久下敏宏主任研究員は「試験場に勤めて20年以上だが、こんなに鮮やかな金色は珍しい。
ナマズは近年、数が減っているので、彼らの生態にも関心を寄せてほしい」と話す。
同試験場によると、ナマズは体長約70センチで5歳以上の成魚。通常は黒っぽい色をしている。
突然変異の個体は目立って狙われやすく、大きく成長するのは難しいという。ナマズは水田に卵を産み
、水路を通って川に出て、岩や草むらの影に住んでいるが、水田の整備が進んでナマズが行き来できる水路が減り、生活環境が狭まっている。

URLリンク(amd.c.yimg.jp)

467:pH7.74
12/10/15 05:18:40.15 DIGT9rBf.net
>>466
ヒメダカみたいな色だね

468:pH7.74
12/10/22 10:48:54.64 N/G+ovt8.net
シナイモツゴ危機 生息のため池、水抜きされる 福島県相馬市

国のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている淡水魚「シナイモツゴ」の生息する福島県相馬市大坪の農業用ため池が、
東日本大震災の市の復旧工事で水抜きされ、生息地消滅の危機に陥っていることが分かった。

市にはシナイモツゴの生息地との情報が寄せられていたが、工事の担当課に届かず、保護策が取られずに水抜きされ
全滅した可能性がある。

佐藤憲男副市長は、事前に調査捕獲できなかった、
今後は希少動植物に関する情報共有のマニュアルを作る、としている。

URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

469:pH7.74
12/10/31 17:12:49.24 HyyAT/Mz.net
北海道で捨てられた熱帯魚が生態系を破壊。

URLリンク(www.tokachi.co.jp)

470:pH7.74
12/12/08 11:06:55.80 TqjH6PWm.net
1月12日(土)ピアザ淡海で生物多様性共同フォーラム。
13時~17時、琵琶湖博物館の中井克樹氏が出ます。
京大博物館で資料を見たが、クニマス講演があったを知って落ち込んだ。
先月24日なら行けたのでショック、講演の情報も書いてほしい。

471:pH7.74
12/12/09 17:54:12.32 bBEP5kJ7.net
丸窓のようなデザインのクラゲ用水槽「Jellyfish Tanks」
URLリンク(gigazine.net)

472:pH7.74
12/12/20 17:10:51.74 l6zNASLb.net
【中国】水槽が爆裂 サメ3匹死亡、15人が負傷
スレリンク(newsplus板)

473:pH7.74
12/12/28 15:06:38.71 JP9wbAT0.net
福岡で新種のドジョウ確認 絶滅危惧種など3種
有明海に流れ込む福岡、佐賀、熊本県の河川に生息し、絶滅危惧種の「スジシマドジョウ小型種九州型」が新種と判明、「アリアケスジシマドジョウ」と名付けられた。
同時に、福岡県内の別の河川に生息する2種も新種であることが分かった。
いずれの種も河川改修などの影響で数が減っているという。
URLリンク(nishinippon.co.jp)

474:pH7.74
13/01/11 04:50:24.31 gu3/F1Bf.net
保守

475:pH7.74
13/01/21 18:55:18.10 hMIBJxA4.net
京都亀岡サッカー専用スタジアム建設でアユモドキがピンチ。
人口9万人の地域に2万5千人収容スタジアム、赤字は確実。
京都西京極でも2万人収容で観客平均8000人、陸上トラック有。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

476:pH7.74
13/02/01 18:42:50.05 dvp0UnuA.net
【社会】ニホンウナギ、絶滅危惧種に…環境省レッドリストの改訂版で
スレリンク(newsplus板)

477:pH7.74
13/02/02 03:53:05.87 d6tScRCK.net
ウナギ食えなくなったらこまりまするるるるるるる

478:pH7.74
13/02/03 17:20:36.43 xfBY0Qwi.net
榛名湖ワカサギ釣り、解禁断念…セシウムなどで

原発事故に伴う榛名湖(群馬県高崎市)のワカサギの放射性物質検査をめぐり、榛名湖>>4


 1日に県が発表した検査結果で国の規制値を上回る放射性セシウムが検出されたことと、湖面の凍結が条件を満たしていないことを理由とした。

 同漁協は2日午前9時から榛名湖の氷厚を計測し、解禁の必須条件となる氷厚15センチ以上の基準を満たしているかを確認した。

 その結果、湖面の凍結が一定でなく、解禁条件を満たしていなかったという。

 また、検査用に採取したワカサギ4匹から国の規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)を上回る1キロ・グラムあたり340ベクレルの放射性セシウムが検出されたことから、
ワカサギを持ち帰らないことなどを条件に解禁しても、客の入りが見込めないと判断したという。

 解禁を見送ったことについて、同漁協は「ワカサギ釣りは全体の収入の半分を占めるため、漁協にとっては大変な支障をきたす。
今後も関係機関と協議し、状況改善に努めたい」とコメントした。

 地元で土産品店を営む女性は「店の売り上げにも大きな痛手。ただ安全面を考えると、
仕方のないことなので、9月のボート釣り解禁に向けて、関係機関は万全な準備を進めてほしい」と話していた。

(2013年2月3日08時56分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

479:pH7.74
13/02/04 00:01:24.37 lCC5YBC0.net
遺伝研、脳に映る視覚世界をリアルタイムで観察することに成功

国立遺伝学研究所(遺伝研)は2月1日、生きた動物個体内の神経細胞の活動を検出できるほど高感度なカルシウムセンサGCaMPの開発に成功し、
モデル脊椎動物であるゼブラフィッシュにおいて脳の特異的な領域にGCaMPを発現させ、その領域の脳機能イメージングが行える遺伝学的手法の開発に成功したことを発表した。

同成果は同研究所の武藤彩 助教、川上浩一 教授および埼玉大学の中井淳一 教授らによるもので、詳細は米国科学誌「Current Biology」オンライン版に掲載された。

ヒトの目に入る世界は、脳の中の視覚情報処理を司る領域に、「視覚地図」として投影されており、このような脳の基本構造は、ヒトを含めた動物に共通に見られる特徴となっている。
しかし、外の世界が脳内に投影される様子を自然な条件下でリアルタイムに観察した例はこれまでなかった。

そこで研究グループは今回、脊椎動物のモデルであるゼブラフィッシュを用いて、餌となるゾウリムシが周囲を動き回るときの稚魚の視覚系の活動の様子をリアルタイムで観察することに成功した。
URLリンク(news.mynavi.jp)

480:pH7.74
13/02/04 00:27:58.19 tQht0m2e.net
愛嬌たっぷり 人気者のクエ

URLリンク(amd.c.yimg.jp)
【店のマスコットとしてかわいがられているクエの「はなこ」(和歌山県田辺市新庄町で)】

 和歌山県田辺市新庄町の日本料理店「海鮮問屋丸長田辺店」で、人慣れしたクエが、来店客の人気を呼んでいる。
おとなしい性格で、体を優しくなでると気持ちよさそうに口を開け、愛嬌(あいきょう)を振りまいている。

 名前は「はなこ」。体長は約70センチ、重さは約7キロ。2005年12月ごろ、みなべ町で捕獲された。
食材として仕入れたが、たまたま調理されずに残った。ほかのクエは人影が見えると逃げてしまうが、
はなこは当初から人慣れしていて「このまま飼おう」となった。

 店内の中央にある、食材の魚介類を生かしておくための水槽で飼われている。
イセエビを入れた金網箱の上で、背びれを水面から出したまま、じっとしているのがお気に入り。
定位置から動かないため、来店客から「置物ですか」と質問されることも多いという。

 昨年10月ごろに仕入れたアカハタ(約30センチ)と仲良しで、寄り添って泳ぐ姿も見られる。

 女将の清水敦子さん(47)は「口に指を入れて『歯磨き』もできる。とてもかわいく、癒やされる。
クエはこの地方の名物だが、触れるところはなかなかないと思う」と話している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

481:pH7.74
13/02/11 20:59:59.26 plux2gmZ.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(photovide.com)
URLリンク(www.gigamen.com)


魚を見上げながら眠れる水族館ベッド「Aquarium Bed」

 泳ぐ魚たちを眺めながらいい夢をどうぞ―小さな水族館のような水槽つきのベッド「Aquarium Bed」がステキです。
 ベッドの上に650ガロンのアーチ型の水槽が取り付けられ、横たわると魚を見上げることができます。
ほんのり光るライトもついているようで、部屋がロマンチックになりそうです。
 カスタムメイド品で気になるお値段は6万ドル(約550万円)。さらに設置費は別になっています。

URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

482:pH7.74
13/02/12 05:27:46.06 W63Uxdsg.net
>>443-444

フィリピンの世界最大ワニ死ぬ 体長6メートル超、ギネス認定
2013.2.11

フィリピン南部ミンダナオ島で2011年、生け捕りにされた体長6.17メートル、体重約1トンのワニが10日、死んだ。
「ロロン」の愛称で親しまれ、生け捕りにされた世界最大のワニとしてギネス記録に認定されていた。地元メディアが報じた。
ロロンは、南アグサン州ブナワン町の観光公園で飼育されていたが、10日、容体が急変し、駆けつけた獣医師が死んだのを確認した。
地元住民が11年9月、約3週間かけた大捕獲作戦の末に捕まえた。町の観光資源として人気者になっていた。
ブナワン町では、町民や農作業に使う水牛が湿原地帯で行方不明になるケースが相次ぎ、ワニが“容疑者”として疑われていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

483:pH7.74
13/02/22 18:47:38.17 J/PamID0.net
URLリンク(msnbcmedia.msn.com)
携帯に優しい小画像
URLリンク(www.scientificamerican.com)

Monster Goldfish Found: 1.5 Feet Long, 4.2 Pound Giant Found in Lake Tahoe (PHOTO)
By Jon Campbell , Christian Post Contributor
February 21, 2013|3:59 pm
アメリカ・タホ湖で46cm、1.9kgの金魚見つかる
Read more at URLリンク(www.christianpost.com)

484:pH7.74
13/02/28 15:26:35.46 b/eTg8lQ.net
人の顔をした犬といえば「人面犬(じんめんけん)」であり、人の顔に見える魚といえば
「人面魚(じんめんぎょ)」だ。人面犬は都市伝説、人面魚は実存する。上から人面魚を見ると、
頭部の模様が人の顔に見えるだけだが。
そんななか……完全にブタの顔をした「豚面魚」が激写されたとして中国の掲示板で話題になっている。
問題の画像を見てみると……なるほど確かにブタの顔だ。鼻のカタチも完全にブタであり、
耳まで付いてるブタ面である。これは一体なんなのか。これは一体、何者なのかーッ!?
中国ユーザーからは「突然変異か?」「ハイブリッド?」「Photoshopで合成しただけじゃねえの?」など、
様々な声があがっているが、いまだ真相は不明である。何が起きてもおかしくない国、
それが中国なのだから。

URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)

485:pH7.74
13/02/28 15:54:34.08 Wp5bPJ85.net
>>484
いくらなんでも、ありえね―wwwwwwww

 

486:pH7.74
13/03/06 03:28:01.78 iv68FCCc.net
レディー・ガガが日本から27匹の鯉を取り寄せて飼い始めた
巨大水槽とか総額560万円らしい

487:pH7.74
13/03/13 03:54:21.84 wzFw/Qxf.net
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 03/13(水) 00:24 diZSYM2oT●
URLリンク(img.2ch.net)
水族館で魚を食べる!? “シーパラ”の「うみファーム」に行ってきた

横浜・八景島シーパラダイスに“海育”をコンセプトにした施設「自然の海の水族館うみファーム」がオープン。海の生態系を
解説するような企画は全国の水族館で行われているものの、実際の海で約7300平方メートルものスペースを使った展示が
できるのは、広い“シーパラ”ならでは。さらに魚を釣って食べる食育的なプログラムを取り入れている水族館は全国で何か所か
あるのですが関東近郊ではかなりレアといえます。

まずは魚釣りができる「フィッシングスクエア」(参加料600円 ※魚の調理代は別、付添い入場は1名100円)へ。複数の生け簀
があり、通年でアジ釣りが楽しめるほか季節ごとの旬の魚が泳ぐ生け簀もあります。私はギンザケのコーナーで久々の釣りに
挑戦しました。エサだけ取られないよう、オキアミをしっかり針に付けて……30秒くらいでヒットした!早っ!そして、バケツの
中でなおも暴れるギンザケくんとなるべく目を合わせないように「からっとキッチン」へ持っていきます。このコーナーはガラス
張りになっていてギンザケくんたちが魚をおろすマシンを通り、スタッフの方々に手早く調理されていく様子が確認できます。
数分後、カラッと揚がったギンザケくん……は、すごくおいしかったです(!)。身がやわらかく、とってもジューシー。

このあと、大きく育ったワカメを数名で力を合わせて引き上げる「春のワカメ収穫体験会」に参加しました。成長したワカメたちは
スーパーなどで見かけるしおしおのあの姿ではなく、ストレート、天然パーマ、アフロ(?)とも形容しがたいダイナミックなビジュアル。
そして、とにかく重い!「1本持ち帰ってOK」と言われたのですが、どこまでが1本なのかもよくわからないまま、とりあえず全力で
引き抜いたら1m近くありました。

全文はソースで
URLリンク(www.excite.co.jp)
---
別サイトから画像
URLリンク(blog.fmyokohama.jp)
URLリンク(blog.fmyokohama.jp)
URLリンク(blog.fmyokohama.jp)
URLリンク(blog.fmyokohama.jp)

488:pH7.74
13/03/13 23:00:41.24 uuOpo0VG.net
>>475
京都亀岡サッカー場建設問題。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

専門家はトキより貴重な生物だと言っていた。
京都のアユモドキはクニマスと並ぶ野生絶滅状態。

489:pH7.74
13/03/15 04:40:58.51 TdRwSB84.net
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 03/14(木) 18:35 OyzbXbFr0
URLリンク(img.2ch.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) 
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

上の写真の犬たちは、もう少しでサメの餌にされるところを救出。  魚のフックを顔、体にさされて、サメに食われる姿を楽しむという、アメリカ白人。  

URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオはこのワンちゃんが病院に連れて行かれたときのビデオ。
そして、下のビデオは、かなりひどいです。 特に黒猫がシェルターに余ってるのを知っているアメリカ白人たち。
バケツに黒猫を入れて、フックをさし、子猫を海に落とし、みゃーみゃーと泣きながらぐるぐる動きまわるそして、サメがきて、食われる。 それをみて喜んでるアメリカ白人のビデオ。
URLリンク(www.youtube.com)

ニンゲンよ、これでいいのか?  金が余ってるからこういうことをしてもいいのか?
魚も、何のために釣るんだ? サメだってなんのために釣るんだ?  
こいつらを同じように、サメの餌にしてやりたいとビデオをみておもったのは、わたしだけですか?
いつか体罰がおちてほしい。。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

490:pH7.74
13/03/23 17:03:12.24 No4iQNf3.net
北海道、カブトムシ売買規制へ…生態系へ影響防ぐ
(2013年3月22日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
カブトムシ、北海道では外来種…野生化防ぐ規制
(2013年3月22日09時55分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


コイ、トノサマガエルも外来種…北海道が指定へ
(2013年3月23日12時09分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(premium.yomiuri.co.jp)

491:pH7.74
13/03/26 08:49:58.24 fw1NzMxf.net
「交雑種」の飼育、輸入も禁止 外来生物法改正へ

 環境省は25日、生態系に重大な被害を与える恐れがあるアカゲザルなど特定外来生物の「交雑種」の飼育や輸入を原則禁止する方針を固めた。対象としては
特定外来生物同士のほか、同生物と在来種の間に生まれた交雑種を想定。これまでは特定外来生物に限って飼育や輸入を規制していた。今国会に外来生物法改正案を提出し、
所有者が分からない山林などで駆除する手続きも簡素化する。

 千葉・房総半島で、アジアに生息するアカゲザルと日本の固有種ニホンザルが交雑し、固有種の独自性を脅かす事態が発生するなど、中央環境審議会で規制強化を
求める声が上がっていた。
URLリンク(www.47news.jp)

492:pH7.74
13/03/27 17:39:43.03 4JRBW+0g.net
【画像・動画】可愛すぎるカエルが話題に 鳴き声もキュート
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 03/27(水) 17:14 DIi4l4S40
URLリンク(img.2ch.net)
URLリンク(blog-imgs-51-origin.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)

Namaqua Rain Frog(ナマカフクラガエル)とい南アフリカに生息するカエルだそうです。

493:pH7.74
13/03/29 11:59:14.71 Hxp0aUZd.net
【宇宙】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ/ロシアISON-NM天文台
スレリンク(scienceplus板)

【環境】海が酸性化 サンゴが減り、柔らかい「ソフトコーラル」が増えて最後は両方死滅する可能性/東京大
スレリンク(scienceplus板)

494:pH7.74
13/03/29 13:33:21.11 sBnYRDfw.net
<金魚>奇跡、マンホールに2匹 工事中に発見 鳥取・米子
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

495:pH7.74
13/03/29 14:39:57.15 3/aaG0qs.net
>>494
川に放流しちゃダメだよね~

496:pH7.74
13/03/29 21:30:08.21 VfgJ36TT.net
明日と明後日、中ふ頭のオンテックス大阪でペットフェア。
さかなクンのトークショーがある。
アクアリウムメーカーも多数出展。

URLリンク(j-p-f.jp)

497:pH7.74
13/03/30 14:14:21.91 fRY/xxJ8.net
>>495
記事キチンと読まないとダメだよ~

498:pH7.74
13/03/30 15:28:22.30 u38BR1oW.net
だったら記事貼れや


<金魚>奇跡、マンホールに2匹 工事中に発見 鳥取・米子

売国新聞��3月28日 17時27分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

耐震化工事中の鳥取県米子市公会堂の敷地にあるマンホール内で赤色の金魚2匹(体長約12センチ)が見つかった。
2匹がいたのは暗くて餌のない場所で、工事関係者は「何年ここで生きてきたのか。奇跡だ」と驚いている。

工事担当会社の和田敏男さん(52)が2月下旬、点検のためマンホールのふたを開けて見つけた。
「赤い色が見えたが、まさか金魚とは。内部は水たまりと泥だけで、餌になるものはなかった」。
現在、和田さんが会社で水槽に入れ、餌をやりながら保護している。雌雄は不明。

マンホールの内部は、すぐ横の鑑賞用の池(直径8.6メートル)とつながる排水溝で、池との間にはごみよけネットが付けられている。
公会堂の後藤哲郎副館長は「金魚が小さい時に池からネットを抜けてマンホール内に入り、成長したため池に戻れなくなった」と推理する。
昨夏、池にいた小魚約60匹をすくい上げて旧加茂川に放流したが、2匹には気づかなかったという。





放流しちゃだめだろ

499:pH7.74
13/05/13 23:53:42.70 UwrJIatL.net
<金色コイ>投網で捕獲…宮城・大崎
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宮城県大崎市田尻で私設ビオトープを主宰する高橋孝憲さん(65)が11日、
同市と栗原市の市境の旧迫川で金色のコイを投網で捕獲した。
体長約50センチ、重さ約3キロで、野ゴイとみられるという。

金の鯱?w

500:pH7.74
13/05/14 20:32:51.45 Z/XGdjCx.net
単なる出来の悪い錦鯉にしか見えないw

501:pH7.74
13/05/24 22:22:06.26 5yoRaOeM.net
伊丹の猪名川でワニガメを捕獲。
ワニガメは岡山のNPO団体が引き取る、ワニガメ生態研究所だな。
今はカメを持っていくと無料になる須磨海浜水族園は無理だったのか?
URLリンク(www.asahi.com)

おさかなポストはカメの引き取りを中止。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

502:pH7.74
13/06/08 08:27:33.28 nTsKVPGr.net
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 06/07(金) 21:04 o54YxukFT●
URLリンク(img.2ch.net)
芝生みたい?水草に覆われた川=中国福建省

【新華網】 中国福建省福州市倉山区を流れる金港河は5日、表面を水草に覆われ、まるで芝生のように見えた。
川上が塞き止められて水の流れが悪くなったため、川が富栄養化し、
約400メートルにわたって水草の「ボタンウキクサ」が急激に増えたという。
(翻訳 孫義/編集翻訳 恩田有紀)
URLリンク(www.xinhua.jp)

URLリンク(www.xinhua.jp)
URLリンク(www.xinhua.jp)
URLリンク(www.xinhua.jp)
URLリンク(www.xinhua.jp)
URLリンク(www.xinhua.jp)

503:pH7.74
13/06/10 08:59:51.89 Zrz89Rmv.net
ゴルフコースみたい!

504:pH7.74
13/06/10 18:53:53.59 7KvqpbZg.net
有明海のムツゴロウ確認数が平成7年の前回調査から8倍に
減少の主たる原因とされる乱獲の規制が好結果をもたらしたか
猟師によれば味も向上してきているとのこと
福岡ローカルニュース

505:pH7.74
13/06/21 04:52:18.10 1Vaitm2E.net
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 06/20(木) 22:16 CMfjIyOl0
URLリンク(img.2ch.net)
国立環境研究所と米非政府組織(NGO)のワイルドサーモンセンターなど日米の共同研究チームは、
日本最大の淡水魚で幻の魚と呼ばれるイトウ(サケ科)が産卵のために海から北海道の川に遡上(そじょう)してくる様子を撮影することに成功した。
超音波の反射で物体を映像化する音響カメラを水中に設置した。水温が上がると遡上が活発になることも分かった。詳しい生態が謎に包まれている絶滅危惧種のイトウの保全に役立つ可能性もある。

研究チームには計測機器販売の東陽テクニカ、東京大学生産技術研究所、猿払イトウ保全協議会(北海道猿払村)も参加した。
猿払川支流の上流で、水中音響カメラ「DIDSON」を使い観察した。この装置は米国製で、シロザケなど他のサケ科の観察実績がある。

イトウの通り道として造った魚道の出口付近にこのカメラを設置。超音波を扇状に出し、泳いでいるイトウに当たり反射した信号を拾って映像にする仕組みだ。
尾びれを左右に振っている様子を連続して撮れるので、映像では上からイトウを撮影したように見える。川が濁っているときや夜間など光がない場合でも撮れる。

今年4月初旬~5月中旬にかけ、24時間態勢で観察した。約1カ月間で遡上したイトウは335匹に上った。
水温がセ氏5度以上になり、太陽光が差す明るい日に遡上が集中しやすいことも分かった。研究チームは来年の遡上時期にも同様の観察実験をする計画。
国立環境研の福島路生主任研究員は「遡上に適した条件などを見つけて保全に役立てたい」と話す。

イトウは成長すると体長1メートルを超える。小魚のほか時にはネズミやヘビも食べ、淡水の生態系の頂点に君臨する。
しかしダムや農地開発などで堰(せき)が造られたり、川が直線になったりするなどの環境変化の影響で激減した。
かつては北海道の40以上の河川や青森県、岩手県にも生息していたが、現在は北海道の11~12河川とサハリン、極東ロシア、千島列島の一部に生息するといわれている。
川で生まれて一時期を海で過ごすが、何年で川に帰ってくるかなど詳しい生態はほとんど分かっていない。

URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

506:pH7.74
13/06/25 20:06:10.04 K5oh8rP9.net
ピラニアの入った水槽に生きたネズミ入れてみた結果wwwwww
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 06/25(火) 11:40 WQ5/Bp670●
URLリンク(img.2ch.net)
10 PIRAHNA EATING A LIVE MOUSE
作成者: Shakur Williams

URLリンク(youtu.be)

再生回数5,092 回

507:pH7.74
13/07/30 NY:AN:NY.AN bg7L3ztc.net
【トレンド】魚でなく「草」が主役!  「水草水槽」ファンがにわかに急増
スレリンク(newsplus板)

508:pH7.74
13/08/13 NY:AN:NY.AN e+xpQyeB.net
ヌード水泳注意!男性器を噛み切る魚「パクー」出現中
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 08/12(月) 02:49 fp/pGBGd0
URLリンク(img.2ch.net)
(CNN) 北欧の海で泳ぐ男性は、海水パンツのひもをしっかり締め直して―。デンマークとスウェーデンの
間のエーレスンド海峡でこのほど、人間の男性器にかみつくことで知られる南米原産の魚「パクー」が見つかり、
当局が警戒を呼び掛けている。
同海峡では最近、パクー1匹が漁師の網にかかっているのが見つかった。
デンマーク国立歴史博物館の専門家によると、パクーは南米の肉食淡水魚ピラニアに似ているが草食で、
歯もピラニアほど鋭くはない。ただ、魚網や人間の指をかみ切る力は十分にあり、好物の木の実もかみつぶして
食べる。男性の睾丸(こうがん)は木の実と間違えられてしまうようだ。
外来種は一般にアマチュア飼育者や養殖業者が持ち込むケースが多いとされるが、パクーがどうして北欧に
現れたのかは不明。専門家らが今後、遺伝子などを詳しく調べる予定だという

URLリンク(www.cnn.co.jp)

509:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN 2WQ59ciw.net
【画像あり】南極の海底で発見される新種の骨食海洋虫が恐ろしく気持ち悪い件
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 08/16(金) 11:27 8yFvVLQE0
URLリンク(img.2ch.net)
骨を食べる新種の海洋虫2種、南極海底で発見
2013年08月16日 11:12 発信地:パリ/フランス

【8月15日 AFP】南極大陸周辺の海底で、動物の骨を食べる奇妙な蠕虫(ぜんちゅう)の新種2種を発見したとする論文が、14日に英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」で発表された。

 骨食海洋虫オセダックス(Osedax)属に属する新種2種は、死んだクジラなどの動物の骨を餌にしており、生態系の環の中で重要な役割を果たしているという。

 「Osedax antarcticus」と「Osedax deceptionensis」と命名されたこれら新種は、南極海(Southern Ocean)の海底で、クジラの骨や難破船の残骸の末路について調査を行っていた国際チームが発見した。
体長は数ミリで、体幹からは指のような付属器官が4本生えている。南極周辺では、以前にも5種類のオセダックスが発見されている。

全文はリンク先で
URLリンク(www.afpbb.com)
画像
URLリンク(www.nature.com)

510:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN pTVvAnl5.net
「光るウサギ」が遺伝子操作で誕生
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 08/16(金) 23:48 NGkDunYUT● [sage]
URLリンク(img.2ch.net)
「光るウサギ」が遺伝子操作で誕生、薬品開発に技術利用も

米ハワイ大学とトルコのイスタンブール大学の研究者が、暗闇の中で緑色に光るウサギ2匹を遺伝子操作でつくり出すことに成功した。
明るい場所での見た目は普通のウサギと変わらないという。
イスタンブール大の研究者らはハワイ大で開発された遺伝子組み換え技術を利用して、クラゲのDNAから得た蛍光タンパク質を8つの胚に埋め込み、
母親の胎内に戻したところ、うち2匹が暗闇で光る性質を持って産まれてきた。
この研究は、メスのウサギに有用な遺伝子を移植し、そのウサギの乳から関連するタンパク質を取り出すことが目的。
研究者は、こうした技術が将来的に人間向けの薬品開発につながればと話している。

URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(s1.reutersmedia.net)

511:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN pTVvAnl5.net
ウナギと間違えた

512:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN pTVvAnl5.net
和歌山でアマゾンフロッグビットが異常繁殖 1回の駆除で2㌧トラック一杯分
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 08/17(土) 22:17 PaxcWy6PT●
URLリンク(img.2ch.net)
「浮島の森」外来種から守れ 異常繁殖の水草駆除

 国の天然記念物に指定されている和歌山県新宮市の「新宮藺沢(いのそ)浮島植物群落(浮島の森)」で26日、
池で異常繁殖している中南米原産の水草「アマゾントチカガミ」の駆除作業が行われた。
 アマゾントチカガミはメダカなど小魚の水槽で使われる。浮島の森では平成23年8月ごろに北側の池で繁殖しているのが確認され、
昨年春ごろから大量に繁殖。熊野学研究委員会自然部会委員の瀧野秀二さん(67)によると、
不要になった水草が池に捨てられ、繁殖したとみられる。水温が低下する冬場には腐敗するため、池の水質悪化につながるという。

 昨年も5、6回駆除を行い、多い時は1回で2トントラック1杯分を集めた。
今年に入って、6月ごろから水温の上昇とともに大量に繁殖。池の半分近くを埋め尽くしたため、同委員会などが駆除作業にあたっている。
 この日は同委員会のメンバーをはじめ、市教委の職員やシルバー人材センターから派遣された人ら計14人が、網などで水面の水草をすくい取っていった。
 瀧野さんは「アマゾントチカガミは切れた葉が新たな株を作るなど繁殖力が強い。景観を守るためにも、今後も駆除を続ける必要がある」と話した
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch