NMB48★5141at AKB
NMB48★5141 - 暇つぶし2ch1000:47の素敵な
18/01/03 01:40:59.13 .net
ひよこの形をした甘いまんじゅう「ひよ子」は、「東京みやげ」として知られていますが、一方で「福岡みやげ」としての認知度も高いものです。どうしてそうなったのでしょうか。
関西では認識混在?
 ひよこの形をした甘いまんじゅうの「ひよ子」は、東京駅でも、博多駅でもみやげ物として売られています。
東京駅で見られる「ひよ子」の看板
URLリンク(contents.trafficnews.jp)
 博多駅で販売されている「ひよ子」を見ると、製造者は「株式会社ひよ子」とありますが、東京駅で売られているものは、「株式会社東京ひよ子」となっています。
東京と福岡、どちらのおみやげなのでしょうか。福岡で「ひよ子」を製造販売する株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂、福岡市南区)に話を聞きました。
―ひよ子はどこのみやげといったらいいのでしょうか?
 私どもとしては、「福岡みやげ」でもあり「東京みやげ」でもある、と考えています。
―福岡で「ひよ子」を見た人はどのような反応をするのでしょうか?
 たしかに、関東や関西などから福岡へ来たお客様で「東京みやげでは?」と思われる方もいらっしゃいます。
関東ではそのように知られていますし、関西でも百貨店などで「ひよ子」を売っているのですが、一部、東京から卸しているところもありますので、福岡のものか東京のものかという認識が混在している部分もあります。
―東京と福岡の「ひよ子」はどう違うのでしょうか?
 材料や製造工程などは一緒です。ただ、形については福岡のほうがスマート、東京のほうがややふっくらしています。製造する型は同じなのですが、気候や湿度の違いが影響しているのでしょう。
―東京の「ひよ子」をどう思っていますでしょうか?
 福岡での製造販売は株式会社ひよ子、東京では株式会社東京ひよ子として別会社にはなっていますが、代表者は同じです。当社としては、よきライバルどうしと考えています。
 そもそも「ひよ子」は1912(大正元)年に、現在の福岡県飯塚市の吉野堂という菓子店で誕生。
同地は長崎から砂糖が運ばれた長崎街道の沿道に位置し、土地柄、甘いものが好まれたそうです。
吉野堂はその後、1956(昭和31)年に福岡市の天神へ、そして1964(昭和39)年の東京オリンピックを機に東京へと進出しました。
 東京では東京駅八重洲口地下街や新宿のデパートなどで販売されたほか、台東区上野に「東京ひよ子」の営業拠点が構えられました。
その理由について東京ひよ子は、「当時、北の玄関口だった上野駅売店での販売を通じて、北海道、東北、信越方面などの方に認知を拡げる狙いがありました」といいます。
「東�


1001:桙ノ進出したのも、全国の方に『ひよ子』を味わっていただきたいという思いからです。『東京みやげ』か『福岡みやげ』かという認識は人それぞれだと思います。『 ひよ子といえば東京』『でも発祥は福岡なんだよね』などと、『ひよ子』を通じて会話がはずんでくれればうれしいです」(東京ひよ子) 福岡の「ひよ子」パッケージ。東京のものとは若干異なる https://contents.trafficnews.jp/image/000/014/435/171130_hiyoko_02.jpg  さらに、「海外の方には『日本みやげ』として知ってもらいたい」と東京ひよ子は話します。 「世界での認知はまだまだですが、九州から近い韓国では比較的知られています。 成田空港の販売店などでも、韓国便のお客様がいらっしゃると、ポップや説明を見ず手に取っていただいているほどです」と話します。 「ひよ子」は福岡と東京で基本的には同じであるものの、季節限定商品などはそれぞれで展開しており、たとえば福岡では秋から冬にかけ「栗」や「いちご」を、東京では「黒糖」や「紅茶」を発売します。 そのほかにも福岡と東京とで独自の商品を多く販売しているといいます。 配信2017.12.30 乗り物ニュース https://trafficnews.jp/post/79233



1002:47の素敵な
18/01/03 01:41:07.66 .net
「一目惚れ」は「愛」ではなく「幻覚」か オランダでの研究
財経新聞:2018年1月2日 11:45
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
一目惚れには愛は存在しないのか。

●「初めてあったときから君を愛していた」は幻想
 オランダのフローニンゲン大学の研究によれば、大半の男性が一目惚れの経験があると自覚しているのだという。
しかし、実際には一目惚れは自己欺瞞に過ぎないという研究結果がオンラインマガジン「Personal Relationship」に発表された。
ロマンチストたちにとっては無粋といってもいえるこの研究の結果はこうである。
 一目惚れとは肉体的に強く惹かれたり、カップルが絆をより強めたいという思いから生まれる「幻覚」にすぎない。
●400人の若者が参加した実験とは
 フローニンゲン大学の心理学研究チームは、20才前後の若者400人を対象に研究を行った。
 オンライン上のアンケート、研究室での質問、実際に男女が顔を合わせる実験、スピードデート、夕食会などを経て、若者たちの感情をデータにした。
 実験に参加した400人の若者は、大半が男性であった。そのうち、32人が「一目見たときに愛を感じた」と解答した。また、42人が「一目惚れ」であったと答えている。
●「愛」ではなく物理的な「魅力」
 ところが、データを詳しく分析していくと若者が最初に相手に感じる感情は、情熱や親密さからではなく、肉体的あるいは外観の魅力と直結していることが判明した。
 つまり、一目会った瞬間に感じるのはまだ「愛」と呼べるものではないということになる。
そして、この結果はこれからカップルとなる可能性になる男女にだけ当てはまるのではなく、すでにカップルとなっている男女の最初の出会いにも該当するのだという。
●過去にも科学者の研究対象となった「一目惚れ」
 一目会ったときから愛を感じるかというテーマは、2015年にもユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンでも研究対象になっていた。
2015年の研究によれば、カップルや夫婦はその絆をさらに強く感じるために、相手との出会いを劇的に演出する傾向がある、という結果が出ている。
ここでも、最初の出会いのときに感じる愛は欺瞞と定義づけられているのだ。
 つまり、最初の出会いで感じるのは相手の肉体的な魅力であり、時間の経過の中で成長した感情に置き換えられていくのである。しかし、それはあくまで幻想に過ぎない。
●「一目惚れ」の正体とは 最初の出会いで感じる強い感情の正体とはなんであろうか。
 「一目惚れ」は日常的に起こる現象であるにもかかわらず、科学の分野ではまだ完全に解析がされていない。
科学的に見れば、「初めてあったときから愛していた」ということはあり得ない。外観から強く惹かれて、その感情が愛に変わっていくことは多々起こる。
つまり、「一目惚れ」は科学的には「愛」ではなくても、愛につながる強い感情であることにかわりはないのである。

1003:47の素敵な
18/01/03 01:41:21.92 .net
324円くらいでガタガタ言うな。ワイはおもちのモバメ取ってる太ヲタ様や(笑)

1004:47の素敵な
18/01/03 01:41:50.13 .net
っっっっっっっっっっっっっっっs

1005:47の素敵な
18/01/03 01:41:50.20 l0/SbuV4.net
あーぽんきたーーー

1006:47の素敵な
18/01/03 01:41:58.91 .net
食べ放題『牛庵』に酷評の嵐…注文しても延々料理来ない、店員も来ない、量少なすぎ
牛庵の店舗(「Wikipedia」より/GOLFLF)
URLリンク(biz-journal.jp)
ビジネスジャーナル 文=A4studio 2018.01.01
URLリンク(biz-journal.jp)
 定額料金を払えば制限時間内に好きなだけ食べられる“食べ放題”。とにかく量をたくさん食べたい人にとっては、非常にありがたいサービスだ。
 しかし、食べ放題を利用したことがある人ならば、「料理の到着が遅い」「店員を呼んでもなかなか来ない」といった不満を覚えたことがある方もいるのではないだろうか。
たくさん量を食べたいからと食べ放題を利用しているのに、思う存分食べられないのでは本末転倒である。
 そんな食べ放題だが、先月、「すき家」や「なか卯」を展開するゼンショーホールディングス(HD)の焼肉・しゃぶしゃぶ店「牛庵」にて、
制限時間100分の食べ飲み放題を利用した客が、「100分間で追加肉が1皿しか来なかった」といった内容をツイッターでつぶやき、話題となった。
 100分間で追加できたのがたった1皿というのは極端な事例だろうが、こうした食べ放題トラブルは決して珍しいことではないようだ。
そこで、過去に「牛庵」の食べ放題を使ったことのある複数の利用客に話を聞いたところ、辛辣な声が寄せられたので紹介しよう。
●わざと注文を遅らせている?
「モダンな外観に惹かれ入店。店内も落ち着いた雰囲気で期待していたのですが、正直がっかりしました。
しゃぶしゃぶ食べ放題のコースを注文したのですが、開始から20分経っても何も運ばれてこない。店員さんに言ってようやくお肉が来ましたが、追加オーダーをしてもやはり届くのは遅かったです。
100分間もあったのに、満足するまで食べられませんでした。多分もう行くことはないかな」(20代女性・会社員)
「休日の夜に家族と利用しました。味は価格と比較してもまずまずでしたが、店員さんが慣れていないのか、何度も注文を間違っていました。
1度や2度くらいならいいですが、頻繁に間違われると『このお店大丈夫かな?』と思ってしまいますよね。
そこまで高いコースではなかったのでしょうがないとは思いますが、次また来るかは微妙なところです」(30代男性・会社員)
「平日の早い時間だったからか、店内はガラガラ。ですが、いざ食べ放題を注文して、タッチパネルで追加オーダーをしたら、届いたのは注文から10分以上も後。
自分たちの他にはそこまで客がいなかったので、たくさん食べられると思ったのですが……。『わざと注文を遅らせているのでは?』と勘ぐってしまいますよ」(20代男性・学生)
 このほかにも、「味はいいのに店員の質が悪い」(40代女性・主婦)、「1度に運ばれて来る肉の量が少ない」(30代男性・会社員)など、さまざまな意見があがった。
ただ、やはり「追加注文が遅い」「呼んでも店員が来ない」といった声が目立ち、100分間にしては思ったより食べられないというケースが多いようだ。
●必要な人員配置がされず
 そこで、上記のような食べ放題に関する苦情に関してゼンショーHDの広報室に問い合わせたところ、次のような回答が得られた。
「2017年11月に発生したトラブルにつきましては、弊社でも把握しております。必要な人員配置がされておりませんでした。
これまでにも、お客様から『注文が遅い』『頼んでも料理が来ない』といったお声をいただく日もございました。
その際は謝罪と、ご指摘いただいた料理を最優先で調理・提供、ご利用時間の延長のご提案などで対応させていただいております。
祝祭日の人員確保が課題であると認識しておりますので、早め早めのシフト作成を行うことで必要人員を確実に配置し、お客様にご満足してお食事いただけるよう努めてまいります」(ゼンショーHD広報室)
 十分な人員が用意できなかったことが、料理遅れの原因というわけだ。しかし、利用客にとっては、「人がいないから料理が遅れた」と言われても、納得できるものではない。
競争が激しい飲食業界でトップ集団に属するゼンショーHDといえども、このまま改善が見られなければ、いつか消費者からの信頼を失ってしまいかねない。
(文=A4studio)

1007:47の素敵な
18/01/03 01:42:23.25 .net
城ちゃんを叩いてるんじゃないんやで。“ゴリ推しされてる゛城ちゃんを叩いてるんや。そうやろおもち

1008:47の素敵な
18/01/03 01:42:36.26 .net
っっっっっっっっっs

1009:47の素敵な
18/01/03 01:42:47.38 .net
12月20日、AED(自動体外式除細動器)に関するTwitterの投稿が話題になりました。
“AEDを使用する際服を脱がすわけですが、社内アンケートの結果「男性にされたらセクハラで訴える」という女性社員が多かったため、
女性社員が倒れていたときの救助活動一切を女性にさせ、男性しかいないときは女性を呼び出すか、契約書に本人の署名をしてもらってから救助する。という会社に遭遇した。”
この投稿は瞬く間に、拡散。
見た人からは「訴えられるから、女性が倒れてても救助しない」「すぐにセクハラで訴えられて怖い時代だ」などのコメントが寄せられました。
AEDは突然心臓が止まった時などに、電気ショックを与えて心臓の動きを復活させる機械です。AEDの電極パッドを衣服の上から使うと、衣服が燃えてしまう可能性があるため、直接肌につける必要があります。
そのため女性にAEDを使う場合、衣服を脱がす・切るなどして胸をはだけさせる必要があります。
先の投稿では、AEDを使った救助行為を「セクハラとして訴えられる」とまとめていました。しかし12月22日に、投稿者はこの投稿が創作であることを明らかにし、謝罪しています。
ちなみに、救助の中で胸をはだけさせる行為は命を救うためにはやむを得ないため、セクハラにはなりません。(ただし、周囲の人と協力し、壁を作るなど一定の配慮が必要です)
つまり先にあげた投稿は結果的に「AEDに関する間違った認識を広めるデマ」ということになります。
■定番となっている「AEDセクハラデマ」
実はAEDセクハラデマはネット上で定期的に発生する、定番ネタになっています。
そのため「今回の投稿者が悪い」で片付けてはいけない話です。
話の細部は変わりつつ「AEDを使うために女性を裸にしたら警察を呼ばれた」と言った共通のストーリーで、最後は「女性は助けない方がいい」「すぐセクハラ認定されて男は辛いよ」と言った結論になります。
前述したように「救助として適切な行為」はセクハラに当たりませんので、こうしたデマは適切な人命救助を阻害する間違った認識を広げていることになります。
本来助かるはずの命が、こうしたデマがきっかけで救われないのだとしたら、とても悲しいことです。
かくいう私もAEDの使い方は「なんとなく」でしか理解していませんでした。これをキッカケに、改めて適切な使用方法を予習すると、いつか誰かの命を救うことになかもしれません。
■デリケートな問題を、デマによる偏見で考えない
さらにこうしたデマでは「セクハラ」に関する偏見を助長することにもなります。「何かあると男はすぐにセクハラで訴えられ、社会的に抹殺される」という意見です。
実際「痴漢冤罪」などの事例もあるため、こうした懸念を抱く人がいるのも理解はできます。ただし、今回の事例は、「作り話」であり「デマ」です。
セクハラの告発は冤罪を生む可能性もあるため、本来とてもデリケートな事象です。
セクハラを野放しにしてはいけませんし、かと言って冤罪を容認するわけでもありません。どちらも発生させないために、丁寧かつ慎重に考えなければいけません。
だからこそ、デマを基に考えてはいけないのです。
デマを信じてはいけないのです。
デマを容認してはいけないのです。
現在、女性がセクハラを告発する#MeTooというムーブメントが広がっています。
このムーブメントも、セクハラが抱え持つ構造について本質的な問題点が広く認知されないと、定着せずにただのブームで終わるでしょう。だからこそ、丁寧かつ慎重な議論が必要です。
SNSで広がる#MeTooムーブメント 告発者バッシングに転化させないために考えたいこと モバプリの知っ得!
AEDのデマに類似したデマを信じ、間違った「セクハラ感」を築いた人もいるかもしれません。

1010:47の素敵な
18/01/03 01:42:58.66 kmuTRX0T0.net
ふぅちゃんのスタンプ切ない

1011:47の素敵な
18/01/03 01:43:01.64 .net
さや姉ってあんまりキャプテンって感じしないよな~一匹狼って感じする。ワイは乃木ヲタや(笑)

1012:47の素敵な
18/01/03 01:43:08.01 .net
お見合い結婚と恋愛結婚の比率の推移をあらわしたグラフを見るとお見合いの衰退は顕著です。
戦前戦後時期は、お見合い結婚は全体の7割を占めていましたが、今では5%程度しかありません。
しかもこれは結婚相談所きっかけ(約2%)を含みますので、伝統的なお見合い結婚はたった3%程度しか存在しないことになります。
そのかわり恋愛結婚が87.7%にまで伸長しています。
恋愛結婚がお見合い結婚を上回る分岐となったのは1960年代後半でした。
生涯未婚率が上昇し始めたのは1990年代以降です。
それよりも30年以上も前に衰退したのであれば、お見合い結婚減は未婚化には無関係だと思いますか?
そうではありません。
1965年に25歳だった適齢期の男性が、生涯未婚の判断基準となる50歳になった時が1990年です。
つまり、お見合い結婚比率が恋愛結婚比率を下回った第1世代は、そのまま生涯未婚率上昇の第1世代となったと言えるのです。
■職場婚の減少も未婚化に影響
もうひとつ忘れてはならないのが職場での出会いによる恋愛結婚です。
これは分類上恋愛結婚とされていますが、当時の職場結婚もまた社会的マッチングシステムのひとつでした。
お見合いよりも自由度はあったと思いますが、出会いのきっかけとしてお膳立てされていたということは事実です。
しかし、この職場での恋愛は今やセクハラ問題と表裏一体。
職場結婚は今後も減少していくでしょう。
お見合いと職場結婚とを合算して1960年代から現在に至る婚姻数の推移をみると、構成比は1960年代の7割から半分の31.9%にまで激減しています。
当然全体婚姻数も減っていますので絶対数の減り幅は膨大です。
もっとも婚姻数が多かった1972年と直近の2015年とを比較すると、お見合いと職場結婚を合算した婚姻数のマイナス分は約46万組となり、婚姻総数のマイナス分とほぼ同等です。
つまり婚姻数の減少はこれら2つのきっかけの減少分だったと言えるのです。
お見合い結婚から恋愛結婚へと移行したことで明らかに変化したことがもうひとつあります。
それは離婚の増加です。
もともと江戸時代から明治の初期にかけては、日本は離婚大国でした(過去記事参照。「『夫婦は一生添うべし』が当然ではない理由」)。
当時、世界トップレベルの離婚の減少に寄与したのもまた明治民法です。
この民法によって、家制度型の婚姻や家父長制度が世間に浸透しはじめ、その頃から日本の離婚率は急激に減少しました。
一時1938年には人口1000人あたりの離婚率0.63という世界でも最も離婚しない国になりました。
それがグラフを見てわかるとおり、一転1960年代以降の恋愛結婚の比率の上昇カーブとリンクするように離婚率が上昇しています。
■恋愛結婚の夫婦のほうが離婚しやすい
もちろん「恋愛結婚が増えると離婚が増える」という因果関係までは断定できませんが、お見合いで結婚した夫婦より恋愛結婚の夫婦のほうが離婚しやすいというのは興味深いデータです。
このように、明治民法を起点とした「結婚保護政策」は、結果として婚姻数や出生数の増加に加え、離婚の減少をも生みだしたと言っていいと思います。
自己選択権のないお見合いや妻を家に縛り付ける家制度、家族のために粉骨砕身働くことが父親・男としての責務という社会規範など、個人レベルで考えるならば不自由な制約が多かったのかもしれませんが、こと結婚の促進に関しては奏功したと言えるでしょう。
「吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困っている」とは夏目漱石の言葉です。
現代、恋愛や結婚に対して社会的な制約は何もない自由であるにもかかわらず未婚化が進むのは、むしろ自由であるがゆえの不自由さを感じているからではないでしょうか。
ただ、だからといって国家による結婚保護政策に戻すことは非現実的です。
皆婚時代を否定はしませんが、冷静に考えれば国民全員が結婚していた状態こそ異常だと考えます。
非婚の選択も生涯無子の選択も尊重されるべきですし、一方で結婚したいけどできないという人たちのサポートも必要です。
とはいえ、恋愛強者は男女とも3割しかいません。
かつてのお見合いや職場縁に代わる新しい出会いのお膳立ての仕組みが必須なのかもしれません。   .

1013:47の素敵な
18/01/03 01:43:17.43 .net
地球と太陽みたいに~光と影が生まれて~君を探してばかり~

1014:47の素敵な
18/01/03 01:43:31.54 .net
私たちは制約があると不満やストレスを感じますが、それがあるからこそ自由の獲得への欲求が高まります。
逆に言えば、自由にさせられると不満もストレスもない分、自由のために行動するという意欲そのものを失うのです。
結婚にも同じことが言えます。
結婚が自由化されると結婚意欲を減退させ、未婚化を推進してしまうのではないか。
今回はそんなお話をします。
■結婚の自由化が未婚化を推進している?
未婚化の原因は決してひとつではなく、さまざまな要因が複層的に影響しあって起きています。
が、巷(ちまた)で言われているような「未婚化は若い男の草食化」などではないということだけは断言できます。
その論拠については、こちらの記事「『草食系男子の増加』という大いなる勘違い(URLリンク(toyokeizai.net))」でもご紹介しましたが、改めて男性の交際相手がいた比率の推移をご覧ください。
少なくともここ30年間、男の交際率は変わっておらず、時代によって交際率が変化したなんてことは統計上はまったく言えません。
むしろ、自発的に恋愛ができる男の割合なんてものはいつも3割にも満たず、7割強の男には交際相手はいなかったんです。
最近の若者が「恋愛離れ」しているのではなく、バブル時代に青春を過ごした今50代以上の男性も、肉食系のイメージで見られがちですが、例外ではありません。
「それはおかしい。かつてはみんな結婚できていたんだから」というご指摘もあるでしょう。
確かにそのとおりです。
ですが、だからといってかつての男が積極的だったという証明にはなりません。
日本はかつて、皆が結婚する皆婚社会でした。
国勢調査が始まった1920(大正9)年からのデータを振り返ってみても一貫して生涯未婚率は1990年まで5%以下で推移しています。
この驚異的な婚姻率が1875年(明治8年)にはまだ3340万人だった人口を、1967(昭和42)年頃には1億を突破させるほど急成長させた原動力でもあります。
しかし、それはいわば国家的な「結婚保護政策」のおかげだったことを認識したほうがいいと思います。
近代日本の婚姻制度を成立させたのは1898(明治31)年に公布された明治民法です。
誤解されている方も多いですが、ここで定められた結婚のあり方というのは、それまでの日本人庶民の結婚観とは大きく異なります。
時代劇や歴史小説などでは主に武家の話しか出てこないため、すべての日本人が武家様式の結婚生活をしていたと思われがちです。
しかし、武家人口は江戸時代の戸籍資料によると、総人口に対してわずか7~8%のマイノリティです。
現在の私たちの祖先のほとんどが農民や町人であったわけで、日本人=武士という考え方は間違いです。
当時の庶民たちの結婚は、夫婦別姓であり、ほとんどの夫婦が共働き(銘々稼ぎという)でした。
何より、夫婦別財であり、夫といえども妻の財産である着物などを勝手に売ることはできなかったのです。
要するに、明治民法が制定されるまでの日本人庶民の結婚とは、限りなくお互いが精神的にも経済的にも自立したうえでのパートナー的な経済共同体という形に近かったわけです。
別の見方をすれば自由でもあり、夫婦の関係は対等でした。
■明治民法により妻の経済的自立と自由が奪われることに
それが、明治民法により、庶民の結婚も「家制度」「家父長制度」に取り込まれることになり、主に妻の経済的自立と自由が奪われることになります。
夫は外で仕事、妻は家事と育児という夫婦役割分担制もここから「あるべき夫婦の規範」として確立していきます。
それにより、女性にとって結婚とは生きるための就職のような位置づけとなり、基本的に結婚をしないという選択肢はありませんでした。
そこで大いに機能したのが「お見合い」という社会的なマッチングシステムなのです。
実は、これこそが結婚保護政策の最たるものです。
お見合いとは、個人の恋愛感情より、家と家という2つの共同体を結びつけるための機能が優先されるものであって、ある面では個人の自由がないと言えます。
しかし、むしろ個人最適の選択によらず、強制的な全体最適を目指したシステムだからこそ、皆婚が実現できたともいえます。
特に、自分からアプローチできない男にとってこのお見合いシステムというのは神システムだったと言えるでしょう。
一部引用しました。全文はソースで
URLリンク(toyokeizai.net)

1015:47の素敵な
18/01/03 01:43:44.02 .net
つばき咲く春なのに おもちは帰らない
たたずむ釜山港に 涙の雨が降る
あついその胸に 顔うずめて
もいちど幸せ 噛みしめたいのよ
トラワヨ プサンハンへ 逢いたい おもち
行きたくてたまらない おもちのいる町へ
さまよう釜山港は 霧笛が胸を刺す
きっと伝えてよ カモメさん
いまも信じて 耐えてるワイを
トラワヨ プサンハンへ 逢いたい おもち
あついその胸に 顔うずめて
もいちど幸せ 噛みしめたいのよ
トラワヨ プサンハンへ 逢いたい おもち

1016:47の素敵な
18/01/03 01:43:55.72 .net
高校生起業家が億単位の資金を集める時代。大学生が社長を務めるスタートアップは、さらに本格的な成長ステージに入るケースが増えてきた。
その裏側でじわり目立ち始めたのが、「大学卒業より事業優先」で中退を選ぶ若者たち。授業に出る時間を惜しみ、大卒という肩書にすらこだわらない彼らの価値観を探った。
■親には事後報告。進路は自分で
「とにかく若いうちに社会で経験を積みたかった。世の中に新しい仕組みをつくりたい」。営業クラウドソーシングサービス「kakutoku」を手がけるNitlon(ニトロン、東京・渋谷)社長の満田聖也(22)は2017年春、大学をやめ事業に絞った。
会社設立から2年弱、平均年齢が6歳上の社員たちを率いる満田の語り口は落ち着き払っている。
熊本商業高校時代は米アップル創業者のスティーブ・ジョブズに憧れ、地元熊本でプレゼンテーションをしあう団体「FDM」を主催。30~50歳代の中小企業経営者らと毎月、議論を交わした。
世界で活躍できる能力を得ようと、留学生が多く英語での授業が過半の立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)に進学。
だが1年生の時、縫製クラウドソーシングのシタテル(熊本市)にインターンをすると起業がぐっと身近になった。シタテル社長の河野秀和(42)から営業統括を任され、セレクトショップなどを回り自信をつけた。
その過程で「営業には前近代的な曖昧さが残る。営業プロセスにデータを活用できないか」と着想。16年2月、営業人材を効率的に求める企業と営業のプロをマッチングするサービスを開始。コロプラの投資子会社コロプラネクストから1000万円の投資も受けた。
2年間の休学の間に顧客企業は増え続け、本社は東京に移転。東京から別府まで通うわけにもいかず、17年春に中退した。「親には事後報告した。これまでも自分で進路を決めてきた」とさらり。取引先は400社に達し、手応えも感じている。
対照的に「中退を親に話したときは絶句していた」と苦笑いするのは、クラウド経費精算サービスを手がけるベアテイル(東京・千代田)社長の黒崎賢一(26)だ。
小さい頃からのIT(情報技術)オタク。私立武蔵高校在学中の16歳からIT雑誌向けに学生ライターとして寄稿し、小遣い稼ぎをしてきた。10年に筑波大学に入学し、12年に「無駄な時間を世の中から省きたい」と学友2人と起業した。
1億円以上の資金調達も続け、順調に成長するなか17年春に大学を中退。大卒の肩書よりも事業に懸ける情熱が上回った。親も息子の会社の評価額を聞いて納得するようになったという。
■大卒がゴールではない
「学生時代の起業はキャリアに必ずプラス。失敗しても就職の際にアピールできる」(現役学生社長)。そんな認識が広がり、学生の起業はもはや驚きではなくなった。成功すれば資金調達もしやすい環境になった。
学生スタートアップ17社に投資してきたコロプラネクスト投資担当の松原脩平(27)は「最近はインターンも経験した優秀な人材が増えている」と指摘する。半面、学生は投資家へのリターンのためにより事業に集中する必要が出てくる。
「小さいときから塾に通い、高い授業料を払って大学を出ることだけがゴールだろうか」。動画投稿サイトで活躍する「ユーチューバー」の事務所、VAZ(バズ、東京・渋谷)社長の森泰輝(27)は、現在の教育自体に疑問を投げかける。
森は早稲田大学在学中に別の事業を興して失敗し、借金返済に追われたこともあった。15年に立ち上げた2社目がVAZ。もともと在学中、「サークルのOBに会って大企業に憧れを抱かなくなった」。著名ユーチューバーの活躍で事業は拡大し、17年春に中退して学歴は「高卒」になった。
そんな森がいま力を入れるのが非大卒の若者と企業をマッチングする就業支援サービスだ。スマートフォン(スマホ)で就職相談や面接のあっせんができる。「大卒の新卒採用が始まったのは60年前。今度は中卒や高卒の学生にも選択肢を示したい」と話す。
一方、学生に起業を呼びかけているベンチャーキャピタル(VC)、スカイランドベンチャーズ(東京・渋谷)代表パートナーの木下慶彦(32)は「大卒か中退かと聞かれたら、卒業はしておいたら、と答える」という。
「日本で経済同友会に入りたいのでもなければ大卒は不要。ただ、グローバルでは肩書みたいなものも必要になる」というのが理由だ。
以下ソース先で
2018年1月1日 6:30
日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)

1017:47の素敵な
18/01/03 01:44:20.60 .net
内村光良と松本人志「大晦日のライバル」が温めていた深い絆
2017/12/31 18:15
URLリンク(asajo.jp)
URLリンク(asajo.jp)
「NHK 紅白歌合戦」の総合司会に抜擢されたウッチャンナンチャン・内村光良。この起用は、歴代の紅白歌合戦でも異例中の異例だった。
「総合司会といえばNHKの看板アナが務める事が多く、1951年から放送が始まって以来、タレントが総合司会を務めたのはタモリと黒柳徹子ぐらい。
タモリは音楽番組の司会も務めていますから、バラエティ番組を中心に活躍する内村が選ばれたのは快挙。身に余る光栄でしょう」(テレビ誌ライター)
 この件を受けて、ダウンタウン・松本人志が自分との“格差”を痛感したと、嘆いてみせたのも記憶に新しい。
「発表直後の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で松本は『これは僕もちょっと予想外でしたけど、(内村は)広く愛されてるから、しょうがないよね』とコメント。
さらには『我々みたいな奴らはその裏でヒップをしばかれて終わりですよ。(自分と)命運がはっきり分かれてますよね』とジョーク交じりに語っていました」(前出・テレビ誌ライター)
 松本は紅白の裏番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の年越しスペシャルに毎年出演。
人気コーナー「絶対に笑ってはいけない」で、罰ゲームとしてヒップを叩かれるのが恒例となっている。
内村の紅白総合司会決定を妬ましそうに語る松本だが、内村を自身の結婚式に招待するなど、実は内村とは個人的に親しい。
「ダウンタウンとウッチャンナンチャンは、1988年から91年にかけて放送された伝説のコント番組『夢で逢えたら』(フジテレビ系)で共演。
松本は、内村のコント力の高さ、コントに賭ける情熱に対して敬意を払っています。今年の2月に放送された『ワイドナショー』の中で、共演していた当時、内村と仲が良かったことも明かしています。
またその番組で、内村の魅力について『タモリさんとちょっと近い』と話していました」(放送作家)
 こうしたコメントにも2人の間に深い絆がある事を感じずにはいられない。いつか二人が、また同じ番組で共演する日は来るのだろうか。
(窪田史郎)

1018:47の素敵な
18/01/03 01:44:30.12 .net
糖質首吊って死ね

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 42分 57秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch