新規開設・増便・減便・運休情報 117路線目at AIRLINE
新規開設・増便・減便・運休情報 117路線目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 19:56:26.08 .net
関連スレ
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第46便■
スレリンク(airline板)

新型肺炎関連
倒産エアライン情報
スレリンク(airline板)
【新型肺炎】航空会社の対応 Part.2【中国武漢】
スレリンク(airline板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 05:32:43.30 d1zypf0ad.net
バスヲタいる?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 09:28:50.55 jSAgX3nza.net


5:ref="../test/read.cgi/airline/1622112973/1" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>1 おつ



6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 14:33:12.89 Vd8uxSoud.net
ANAとピーチ、コードシェア実施 5路線対象、8月下旬から
URLリンク(www.traicy.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 14:34:44.10 z+vfd9t80.net
>>5
成田国内線と中部は将来的に移管するのかな?
関空はなんでコードシェアしないんだ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:34:21.29 NMy95o9Jr.net
KIXはSFJに押し付けた関係上そっちを無碍に出来んのだろ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:37:13.06 NMy95o9Jr.net
無碍じゃなくて無下だ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:22:10.14 MiDH89uvM.net
中部~成田羽田は対象外か
沖縄新千歳はどうでもいいや、好きにしろ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 21:03:08.81 GLVn0TK/0.net
NHと愉快な仲間たちは規模縮小に走らないと色々ヤバイんだろうな。
そのうち伊丹にも進出するんじゃないか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 21:07:25.41 eocZ6AASr.net
JALとジェットスターの後を追ただけじゃないの?
JALは国際線乗り継ぎ客に限ってのコードシェアだが

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:40:12.94 O0RVtCWV0.net
ジェットスターみたいなANAが飛んでない路線でのコードシェアかと思っていたのに
ただの下僕移管とは

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:53:46.95 TpxK+o+P0.net
そのうちスカイマークともCSするだろw
ピーチよりマシだな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 05:48:15.78 e0kG7z2O0.net
>>5
次は、ピーチ便にルフトハンザ航空やユナイテッド航空、シンガポール航空の便名付けるコードシェア便だな。
ピーチは今や全日空=スターアライアンスグループだからなぁ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 06:47:37.38 MScnpziuM.net
プレミアムシートをピーチにもつけろや

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:29:26.56 LBuHqCz0r.net
>>14
ヨーロッパ勢は実質的にLCCだったスパンエアでコードシェアしてた過去があるから抵抗ないだろうな
スカンジナビア航空もサービス内容はほとんどLCCだし

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:49:54.60 7suhIQ4p0.net
SASとKLMのサービスは準LCCだわな
SAS安くないのに

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 13:05:48.42 Ex85ZFNdd.net
>>15
LCCに特別席は不要だよ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 16:03:41.23 gfGUcHfTr.net
>>18
FとCの国際線乗り継ぎ客の扱いが問題かもな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 16:40:55.01 Ex85ZFNdd.net
>>19
CはともかくFからの国際線乗り継ぎ客には、ピーチ運航便を用意しないのでは?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:34:52.76 7suhIQ4p0.net
成田にLCCしか来なくなったら問題かもな
尤も羽田便にはFC席多数、成田線はY中心コンフィグって
完全に分ければLCCに詰めても行けそうだけど。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:36:57.92 p0cZsmt+M.net
羽田以外のファーストクラス全部撤退すれば問題ないな
JFKやORDみたいに羽田成田入れ替えしてる路線をどうするかって問題はあるが

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:51:44.98 8PCWU9xPr.net
SFJみたいに定員150人にしてCA3人体制にするのが効率よさそうだけど、それでも詰め込んだほうがいいのかね?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:08:18.57 7suhIQ4p0.net
AFのCDG線みたいなのが理想だな。
羽田FCY296席 成田C(旧型)Yで381席
Cも安いチケットは成田しか行かさない様にしてる

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 20:03:49.56 P8v32NlO0.net
CAの1フライトあたりの人件費なんて実は大したことはない。
Pも同じで、だからB747は国内線から消えたし773も大して国内幹線には入ってない。
MMは今はアレだけどいつかは搭乗率9割に回復すると踏んでいるとは思うわ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:20:39.36 W1u+b3r/0.net
>>24
ニューカレトランジット客には迷惑だな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:51:12.77 7suhIQ4p0.net
>>26
彼らめちゃくちゃ安い「国内線料金」で乗ってるから
詰め込み仕様機だったんだよ。 パリ-ヌメアで片道5万とかあったからね。
羽田線に日本とのビジネスマンを集中させて客単価上げてる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:56:25.36 8PCWU9xPr.net
>>27
なるほど。成田経由の国内線なんだ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:23:28.56 .net
治療用覚醒剤法、衆院を通過 五輪・パラ選手の持ち込み許可
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
シャブが密輸されるかも

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 01:27:27.73 sa+D/lT/a.net
>>20
用意しないも何もピーチしか運航してない地方空港から乗り降りするなら選択肢ないじゃん
それか本体運航の羽田便からヘリかハイヤーで成田へ送り込む?
現実的じゃねえわ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 01:29:35.07 sa+D/lT/a.net
>>27
片道5万て安いのか?

>>29
もはや五輪と利権屋のために日本のすべてが犠牲にされてるな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:23:15.19 4zLipucT0.net
>>31
パリ-ヌーメアは、ちょうど地球の反対側だから、片道5万なら安いと思うよ。
いまさらだけど、日本も遠隔地の海外植民地が欲しかったね。
たとえば西カリブ諸島の小さい島ひとつだけでも日本領だったとしたら、
いまでも日本語が通じる楽園になった可能性高い。
そうしたら、そこにいく航空路線もバンバン飛ぶことになったと思う。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:45:36.28 zhtxwuEp0.net
>>31-32
フランスの航空会社って往復に比べ片道かなり高いんで
これは激安だと思う。
日本からの今日調べたら片道8万弱
8時間半+12時間半の距離考えたら安いよ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:58:18.81 .net
>>31
利権と金の為に五輪を使うだけ
今回は薬物を上手く潜り込まそうとするマフィアが出てくるだろうね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:19:29.44 oqW5+7mDM.net
日本からブラジルまで片道5万で考えるとまぁ安いかな
デルタで往復11万とか見たことあるけど

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:37:55.47 JACqKiXQr.net
>>29
なんで


38:医療用大麻より先に覚醒剤なんだよw



39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:48:03.75 93jYmtJo0.net
>>32
沖ノ鳥島や南鳥島がもう少し大きかったらきっと今頃はコロナで海外行けない日本人旅行者が集まって南海の楽園になってたと思う。南鳥島なんて今年のお正月に最高気温29度とか記録してたしね。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:26:04.48 VdLJ5N700.net
>>37
グアムやサイパンあたり、ひと頃は日本人だらけだったんだけどね
近くて便利だったけど、さすがに近すぎたかな
大韓航空が飛ぶようになってからナマコとコリアンだらけになってしまったよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:30:38.35 93jYmtJo0.net
>>38
そうそう。だいぶ今は寂れてるって聞いた
後近隣の沖縄とかセブとか、ダナンとかアジア方面のリゾートが発展してきたから日本人のお客さんはそちらに取られてそう

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:40:04.14 5MtPNruId.net
UAもboom社に手を出すらしいが、現実逃避モードなのかww
URLリンク(www.reuters.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:08:31.51 CvQCuAac0.net
>>36
中華マンの発想だとそうなるんでしょ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:35:13.10 .net
>>36
普通に覚醒剤と同じ成分持ち込める 国会でもかなり非難されてたけど
五輪だから性善説が通じるの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:08:10.55 nLAPUbGfr.net
>>37
というか父島に空港作れば同じじゃない?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:10:21.48 nLAPUbGfr.net
>>38
近すぎっていうけど日本人のハワイ信仰はよくわからない。
特定の世代には憧れの南国で刺さるから?
日本人が多くて日本語対応してて安心できるから?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:21:41.63 4zLipucT0.net
>>44
ハワイは日本語が一定限度で通じるのが安心なんだと思う。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:25:10.90 S0FxBc14M.net
>>44
ベトナムの方がコスパいいよな
日本語話す人いるっても所詮アメリカンクオリティ
英語もろくに話せないならどこ行っても大差ないと思うんだが

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:05:09.96 zhtxwuEp0.net
グアムは特に治安や陰気さが出て嫌われたってのもあるかもな
20年弱前にミクロネシア回ったときは結局パラオが一番気に入った

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:09:18.14 93jYmtJo0.net
>>43
作る話あるよね。確か

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:10:06.65 93jYmtJo0.net
>>46
後はタイやバリ、セブ島も。ダナンは良かった。物価安いし。やっぱりアジアリゾートの発展が大きいと思う
グアム日本人行かなくなった理由

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:15:51.95 G7cGfASpr.net
>>48
現状では飛ばせる機体がないのと反対派もいて話が先に進まない状態
機体の問題はATR42-600Sで解決しそうな感じだが
反対派は本土から隔離されてるのが理由で小笠原に
後から住み着いた連中なんだが表向きそれを反対理由にはできないので
自然がどうのとほかの理由で文句付けてる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:54:25.15 9+QH+aFPH.net
船が週1


54:とかどう考えても不便過ぎるけどなぁ。確かに反対派が根強くて空港建設の話、だいぶ前からあるけど一向に進んでいない印象。



55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 22:32:29.13 XVht7gvnM.net
>>32
>いまさらだけど、日本も遠隔地の海外植民地が欲しかったね。
>たとえば西カリブ諸島の小さい島ひとつだけでも日本領だったとしたら、
>いまでも日本語が通じる楽園になった可能性高い。
>そうしたら、そこにいく航空路線もバンバン飛ぶことになったと思う。
お前は俺か?
つい一ヶ月ほど前、パラオで日本語がそこそこ通じるって事実を知って全く同じ事を痛感してたわ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:10:54.42 gbNHi6lJd.net
土人を養うのは沖縄で懲りてるだろ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:52:44.09 7Y4ziw1LH.net
南北朝鮮、満州

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 05:58:30.52 Snbe98Up0.net
>>40
昔、日航等がコンコルドや同時期にボーイングが開発中の超音速旅客機発注して、結局取り消した過去と同じ流れにならなきゃいいけどなぁ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:02:19.67 34u9sFWs0.net
>>33
周遊されちゃうから往復のってくれなkんだろうね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:00:56.87 kwp2RACqr.net
>>56
日仏だとそういう意味になるが、離島はまた違うんだとか。
タヒチもNCも観光客には往復しか売らない時代があって
今年も先住民が独立問う国民投票やる土地柄、酋長がホテル禁止してる島がまだある。
住民登録あると、普通の予約より安く片道でも買えると以前日本人会の人が教えてくれた。
石垣、宮古も南西航空時代は島民枠なら満席表示でも慶弔なら融通されたのと似てるな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:49:00.04 Kl6U5/5s0.net
>>47
飯が不味い、ホテルがボロ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:09:59.10 .net
>>57
未だに沖縄のホテルは県民割あるしな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:27:22.62 1k5JJeJga.net
>>40
URLリンク(www.nikkei.com)
東京サンフランシスコを6時間だと
東京夕方17:00発 サンフランシスコ朝7:00着
東京深夜23:00発 サンフランシスコ昼13:00着
こんな感じか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 21:09:12.28 rYSVX72X0.net
おしおわーーつかれた
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 12:23:18.59 iLuL+7XB00606.net
平子 裕志
1981年 東京大学経済学部卒業
1981年 営業本部東京支店
2006年 営業推進本部 レベニューマネジメント部部長
2008年 財務部 主席部員
2010年 企画室 企画部部長
2011年 執行役員 営業推進本部 副本部長
2012年 執行役員 米州室長兼 ニューヨーク支店長
2015年 取締役 執行役員 経理部担当 /HD上席執行役員 財務企画・IR部担当
2017年 代表取締役社長 企画室・経理・財務室統括
2020年 代表取締役社長 取締役会 ・ 経営戦略会議議長、総合安全推進会議 ・CE戦略会議総括、監査担当

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 12:24:02.59 iLuL+7XB00606.net
志岐 隆史
1980年 慶応義塾大学経済学部 卒業
2002年 整備本部企画管理部 リーダー
2003年 営業推進本部 販売業務室販売企画部部長
2004年 営業推進本部 営業戦略部部長
2005年 人事部 主席部員
2008年 執行役員 札幌支店長北海道地区担当
2010年 上席執行役員 人事部長 兼ANA人財大学長
2015年 常務取締役 執行役員 営業部門統括 マーケティング室・営業センター 担当
2017年 代表取締役 副社長執行役員 営業部門統括 営業センター担当 東京オリンピック・パラリンピック推進本部本部長
2020年 全日空商事社長
2021年 全日空商事社長/ HD上席執行役員

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 12:24:34.79 iLuL+7XB00606.net
伊東 裕
1981年 東京大学法学部卒業
1981年 営業本部 大阪支店販売課
1994年 法務部 主席部員
2002年 フランクフルト支店(総務担当)マネジャー
2006年 客室本部 成田客室部 部長
2008年 調達部部長 兼企画室B787導入プロジェクト
2012年 パリ支店 支店長
2015年 上席執行役員 欧州室長兼 ロンドン支店長
2016年 取締役 執行役員
2018年 取締役 常務執行役員 CS&プロダクト・サービス室・調達部・貨物事業室担当
2020年 取締役 専務執行役員 調達・総務・法務担当 /HD代表取締役 副社長執行役員

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 13:30:57.55 AQfC7h1U00606.net
>>51
週一だと病気・怪我などの不測の事態に十分対応できないので、現地の人は空港を熱望してるよ。
ただし、父島には滑走路のための平地が乏しいから、手付かずの兄島に手を入れる必要があって、これには反対する人が多くてずっと膠着状態。
環境保護のため現地に燃料タンクの設置ができなくて、これでTSLも頓挫した。
過去、父島には旧日本軍の滑走路もあったんだけど、南からのアプローチには巨大な岩があって着陸は困難。
滑走路もせいぜい600m程度しか取れず、ルクラ並みの高難易度となりそう。
オスプレイを旅客機に転用できたら定期運航できるかも。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 14:47:53.82 fn7O9N2s00606.net
スカンジナビア航空が羽田就航
URLリンク(sky-budget.com)
アリタリアも来るし、なんだかんだオリンピック効果だよな
URLリンク(sky-budget.com)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 16:22:51.29 yrxnKWgTM0606.net
来年今ごろは2019の半分は戻ってるかな。
早く欧米、アジア中東、オセアニア。
皆戻ってきてほしいな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 17:35:50.58 aCCGJ3Kk00606.net
けっきょく、父島600m案しかないと思うね。
その場所で、なんとか滑走路を800mまで延長出来るようにすれば、就航機材の選択肢が多くなるんだけどね。
あのジャマな岩なんかは、爆破できないのかなあ。
兄島案は環境保護の観点からほぼ不可能。
父島との間に橋や取り付け道路なども必要になるし、絶対に無理だろう。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:25:22.50 GKdnTrCC00606.net
あそこに空港作ったら小笠原の魅力0になるからね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:58:25.61 w/omScZ4r0606.net
それは本土から逃げてきて小笠原に引きこもりたい連中目線だろう

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:03:54.98 O4Tyxme200606.net
また最近は海外の団体が環境保護にうるさくてな。
あいつら欧州内の国内線旅客機まで全廃止させたがってる。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:35:22.21 BAELiuJj00606.net
小笠原に飛ばすなら、今だからこそせっかくジェットが飛んでる隠岐対馬五島に
羽田からの直行便が欲しいけど、採算合うかというと微妙なんだよなあ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:04:21.31 GKdnTrCC00606.net
空港作っても来るのは弾丸旅行で自然荒らして帰る無理解の層だろ
海外気分()味わいたいアホとか

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:17:05.71 PCxYEuND00606.net
但馬の羽田便をアナがやるって話はどうなったんだ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:32:43.95 O4Tyxme200606.net
航空会社の経営はコロナ前に戻りきるとは思えんから
地方空港は人口減の財政悪化含め閉港も考える時期かも?
能登空港や石見、但馬はヤバいと思うよ。補助金なしでは
就航してもらえないような所は淘汰される時代になると思う。
残酷だが日本は竹中流の新自由主義に益々進むと思う。
2030年代には東京圏以外ほぼすべてインフラ赤字で
益者負担を求められる可能性大。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:40:36.35 58tR90iwr0606.net
>>72
佐渡もジェット化して羽田便運航すればいいのにな。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:56:30.61 BAELiuJj00606.net
人口「だけ」で言えば能登・石見>>>石垣・宮古・五島なのにね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:02:53.42 ZZuruu/40.net
>>75
空港は災害時の救援拠点にもなるわけでして

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:24:25.52 jIupTHm2K.net
>>76
少人数ならプロペラ機の方がコスト安いんだってよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:35:25.30 BAELiuJj0.net
E70を1日2便しっかり埋めるだけの需要を安定して佐渡で作れるかと言えば
かなり微妙だよなあ、残念ながら。
ジェット化されてるのに羽田直行便が無い地域(近いのは論外としても)は
需要を作るのが難しいんで。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:53:03.39 O4Tyxme20.net
与党が考えてる未来ってのは選択と集中で
憲法改正も22条の方が穴。地方再生ではなく
地方を破滅させて都会へ集中化による効率化だよ。
経済界もそれでかなり潤う。
中国をバカにするが、日本も地方住まいは教育水準含め貧困
県から出られないような生活じゃ一生階層固定化強いられ
都会出稼ぎをパソナw 等に依頼する形態を着々と進めてるよ。
航空界もFSCは大都市幹線高単価だけに絞り
後は国家資格保有P等以外非正規雇用のLCC移管。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:27:12.61 8m4Oe+gAr.net
じわじわそうなる未来は予想出来るよな。
今の70代は反骨精神の闘争世代だが
10年後の高齢者はバブル世代まで入り甘々で従順。
公的年金と国保全廃止も成立するかも?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:36:22.45 .net
>>72
対馬は国防的にももう少し人が行きやすい様にした方がいいよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:39:26.06 .net
>>82
年金資金は株価操作に溶かしてるから、多分どこ


88:かでかなり大損失になり支給が大幅減になると思うよ



89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:57:25.68 BAELiuJj0.net
対馬は観光する場所が乏しいから直行便でも搭乗率保証が無いと無理だと思う。
福岡乗継の手間を惜しむほどの需要が石垣宮古の様にあるか?と言われれば・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 00:31:01.40 gv2svpnn0.net
>>83
対馬は関空から季節便は飛んでいるな。
元々は数か月にわたって飛んでいたが、今は夏の1週間程度。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:03:58.66 .net
>>85
ゲームのヒットで以前より需要はあるかと
観光需要がないなら何かを作りだして呼び込まないと



92:境に接した地域は重点的に守らないといつの間にか乗っ取られる



93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:09:37.35 f95XIkya0.net
>>66
まあロシアとかウラジオストクに行くのに
空港でトランジット拘束されることが少ない
空港ってことなんじゃないかな
中国や韓国は拘束されそう

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 20:19:54.82 bjNctanw0.net
>>87
対ロシア考えるなら羽田~稚内こそ通年にすべきだろうし、
それこそ羽田~与那国も飛ばすべきだろう、赤字補填してでも。
本当に国境のことを大事にするなら辺境地域に赤字補填してでも羽田から
直行便飛ばすのが国益、だとは実は思ってなさそう。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 21:13:40.61 .net
>>89
そうだよな
羽田枠が貴重なら成田で良いから飛ばすべき
フライトが飛んでればそれなりに人の往来が出来るし、国防目的では飛ばす意義はありまくりなんだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 23:21:13.25 FCAkwMSv0.net
2020年度の統計が出そろい始めていますね。
そこで、対前年度比の減少幅が比較的軽微だった4路線。
            利用者数 前年度比   
11 那覇 - 宮古島 635,022  56.5%
14 那覇 - 石垣  609,121  54.6%
36 大阪 - 福岡  354,799  59.6%
40 羽田 - 石垣  313,373  55.4%
URLリンク(airport.tokyu-agc.co.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 23:30:28.28 FCAkwMSv0.net
逆に減少率の甚大な3路線
            利用者数 前年度比
33 羽田 - 徳島 362,393 34.7%
35 羽田 - 岡山 359,827 35.5%
45 羽田 - 秋田 254,899 30.3%

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 00:53:12.77 16WxAXObd.net
>>92
ビジ利用が強かった路線だろうね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 01:04:38.47 9V9j5CUCr.net
徳島は県外ナンバー狩り、岡山は知事の後悔させてやる宣言が利いてるんじゃないの?
秋田は知らないけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 09:37:48.46 GujPoeaD0.net
>>94
つイラ菅(すが)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 09:38:37.76 IApUwztM0.net
同盟国の台湾や韓国(というかどっちもかつて日本が一方的にに攻め取った国)が攻めてくることを警戒するのに、何故か散々戦争して痛い目にあって未だに痛い目を合わされてる、日本領土を武力占領してて平和条約も結んでないロシアは全く警戒しない憂国・愛国の皆さんって頭悪いな。
この3世紀どんだけ裏切られてもロシアにはヘイト向かないの謎だわ。
あ、与那国島の向こうにあるのは台湾で、「一つの中国」なんて聞いたこともない保守派的には独立国のはずですよ?
与那国島に定期便を飛ばすと全くはるか向こうの台湾と中国の軍事情勢に影響及ぼせるとか意味不明だし

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 09:48:24.18 LnIUoEuP0.net
>>92
徳島は大塚製薬グループ各社、秋田はTDK関連のビジネスユースが普段の旅客の大部分だと考えれば
この2路線の大幅な落ち込みは理解できるな。
岡山は倉敷市水島地区のコンビナート関連のビジネスユースが普段の旅客の大部分ってこと?
水島には旭化成、クラレ、JFE、三菱ケミカルといった大手の事業所があるし。
東名阪の本社や営業拠点から地方の工�


103:黷ヨの出張が抑制されている現状では近隣に大手の企業城下町を抱えている 地域の空港ほどヤバいんじゃないかな。 BtoBのメーカーや商社だと工場でユーザー立ち合いでのテストや出荷前検査といったこともできないし。



104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:27:23.86 GQic/IS6a.net
>>89
稚内~サハリンの定期航路は2018年夏を最後に運行してない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:36:53.53 oOd1r4KPr.net
>>81
パソナは淡路島じゃん。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:37:40.36 oOd1r4KPr.net
>>83
コロナ騒動が終わったらツーリズムオブツシマで定期便が飛びそう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:38:43.86 oOd1r4KPr.net
>>89
あれ?羽田~稚内って季節便になったの?
赤組だから知らなかった。まあ羽田~根室中標津が通年運航だからいいだろ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:48:14.05 dzW8D8Par.net
稚内はいいからヤクーツク航空は成田にもっと頻繁にいらっしゃい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:08:02.49 GQic/IS6a.net
ヤクートエアの成田便はユジノサハリンスクやハバロフスク経由だから
e-visaの恩恵受けられないから意味ない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:49:00.65 1SUk+aOWM.net
俺は倉敷の児島に行く時は高松を使う
瀬戸大橋走れるから!
水島はどうなんだろう

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:01:05.37 wuNqqvpM0.net
徳島は運賃が高い癖してLCCが就航していないから、本当に観光客が少ないんだろう。
岡山・秋田はJL/NHが新幹線対抗法人割引で囲ってた感じが強いか。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:15:38.30 CUeNBK4l0.net
徳島は元JASの牙城だけにANAは苦戦してるが
思い切り観光需要向けにダイナミックパッケージツアーを激安で出してきてる
鳴門や室戸まで含めたリゾートプランをLCC並価格で売ってるんだよね。
4便→朝晩2便に減らしたお陰で搭乗6-7割乗ってるよ。
先々週火曜に乗って結構居るんでびっくりした。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:56:20.23 Zf9N53aIM.net
福山のJFEも岡山空港から行く人もいるかも

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:43:31.37 .net
>>99
淡路島に迎賓館まで作ったみたいだな
中抜きで利益1000%だし、やりたい放題だよ
最近、淡路島という場所に宗教的に特別な意味があるのではと思ってる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:19:52.26 /kPPUovpK.net
>>108
関実とかいう成田空港の反対派団体が淡路島拠点にしていたな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 00:53:26.83 xIO/e9ip0.net
いつも九州の地図見てて思うんだけどなんで宮崎の延岡辺りは空港ないんだ
土地がない紀伊半島南部、長野と並んで日本最大の空港空白地だ
地理的にそんな僻地でもないのに

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 01:33:33.03 FViL47da0.net
延岡なんて宮崎空港から車で1~2時間で着くからじゃない
絶対渋滞しないし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 06:41:25.47 isLV5czw0.net
いやいや渋滞はするよ、高速は街中心からインター離れてるんで

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 06:43:17.69 isLV5czw0.net
ごめん送信してしまった。JRに勝てず高速バスが運休中
旭化成が日豊線高速化予算と宮崎空港線建設費一部負担したくらい
東京-延岡には力入れてる。ヘリ墜落事故でググればすぐわかる


120:よ



121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 07:57:03.29 u6mYIgM30.net
ヘリのタイムシェアサービス(操縦士付き)のクリアネットが、
URLリンク(clearnet.co.jp)
有償旅客サービスとみなされて、航空法違反で社長が逮捕されたね。
富裕層対象に無許可で送迎ヘリ運航か 社長ら2人逮捕
06月09日 07時08分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
操縦士付きのレンタルサービスだと、旅客チャーター便との区別が曖昧なのも事実。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:49:26.71 2uq00q9O0.net
岩手県は面積の広さに対して空港が1つだけというのは

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:56:05.94 bAWuMKGX0.net
>>115
面積広くても北上川沿いしか人口多くないし
人が住んでる平野の真ん中に花巻空港あるから用が足りる
あと東京から新幹線あるのでそっちのほうが早い

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:10:08.64 lrHWLDLtr.net
>>110
都府県内に離島以外で2空港以上作るのは厳しいから宮崎空港だけで賄ってるんじゃないの。
新空港以上欲しいなって思うのは鹿児島大隅、宮崎延岡高千穂、高知四万十or愛媛愛南、三重尾鷲or和歌山新宮勝浦、滋賀彦根、岐阜高山、群馬高崎、栃木宇都宮、福島いわき、福島会津、新潟上越。
逆に都府県境を越えてしまえば関係ないから島根出雲と鳥取米子みたいに統合しろよみたいな事例もある。
広島空港や長崎空港は県内の二大都市に配慮した結果どちらからも不便になってる悲劇。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:12:04.47 lrHWLDLtr.net
あ、あと埼玉入間と神奈川厚木(大和綾瀬)も欲しい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:28:15.01 isLV5czw0.net
広島県といえば福山行くのに岡山空港使ったっけか
のぞみ毎時停車で圧倒的に新幹線有利なんだが
取引先がJALのチケット手配してくれて、引退直前のMD-90で行った。
高知県でも室戸より東の東洋町は高知空港と徳島空港が変わらず
阿佐海岸鉄道関連じゃ自治体県境越えで徳島への利用促進してるのが面白い

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:31:53.57 isLV5czw0.net
>>117
宮崎事情だと高千穂エリアは阿蘇と一緒に観光振興してるから
熊本空港から1時間半ってとこを売りにしてる。
熊本市方面が東バイパスの慢性渋滞で肥後大津駅乗り換えを推奨してる正反対で
道路も震災から復旧してきてかなり便利になってる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:50:53.97 FcC1AuOvd.net
エコノミストの評価で大阪が世界で住みやすい都市で2位!
イソムラ先生はホンマよう殺っとるわ!!!
URLリンク(espresso.economist.com)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:54:58.83 Cv1S1kDd0.net
>>120
高千穂に一度行ってみようと思ったらとんでもなく宮崎や宮崎空港から遠いのな
そんでよく地図を見て検索したら熊本空港がはるかに近い、というか観光エリアとしては完全に阿蘇だな高千穂って

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:52:24.80 isLV5czw0.net
>>122 親戚が南阿蘇にいるのでしょっちゅう行ってるんだけど 熊本空港=阿蘇寄りで国道325も2018頃から順次復旧、 高森峠からの道もこの20年でめちゃ走りやすくなって レンタカーも熊本空港借りがおすすめ。 高千穂越えて日之影とか五ヶ瀬まで足伸ばしても熊本空港が近いよ。



132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:54:57.59 9bgSS1Y90.net
>>117
大隅半島は、鹿屋基地を、軍民共用にできればいいのにね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 15:02:12.54 .net
>>121
こういうなのは嘘ばっかり

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 15:56:59.95 AEpSV2uAr.net
>>120
俺も北九州周遊で高千穂行ったけどそこで折り返したから宮崎県に行った感覚がゼロ。
その日は大分→豊後竹田→高千穂ってルートだったんだが真冬だからR265が凍結通行止めになって
R57阿蘇大橋経由で行かされたから1時間以上タイムロスしてまいった。あの阿蘇大橋も落ちたんだよなぁ。。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 15:58:22.12 AEpSV2uAr.net
>>124
鹿屋空港いいね。羽田からE90を1日2便くらいの需要はありそう。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 16:16:58.35 isLV5czw0.net
なんだか今日は身近な話題が多くて嬉しい
宮崎出身で鹿児島も阿蘇も親戚や友人多くて。
鹿屋は残念ながら需要ないなぁ、一番近い都市の都城までも
自家用車で事足りで鉄道廃線、バス一日数便
県庁所在鹿児島市までも意外と流動ないんよ。
霧島(国分)まで通勤してる友人は居るけど
鹿児島市まではたまにしか行かんような田舎なん。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:07:41.90 fOoOqFsOr.net
なんかてげ自分が足りしちょっがよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 19:26:56.42 /YMQYenIM.net
やっぱ国内と国際はスレ分けてほしい
せっかくLHやSKが羽田に来るのにドメの話で流されてしまって会話にならないじゃん

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 20:27:21.04 uOa85/q6r.net
なんか気が短くね?昨日一昨日はロシアネタだらけだろ。
スタアラばかり来るのはANA絡みかね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 20:56:25.63 0pmLEvKza.net
>>127
鹿児島空港の移転先が溝辺ではなくて吹上浜だったら
鹿屋空港が出来てただろうね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:16:19.39 qalcupjQ0.net
大分空港は別府湾に作ればみんな幸せだった(´・ω・`)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:34:05.18 9sMses4r0.net
>>117
長崎市民だけど別に長崎空港が不便だとは思ってないよ。
高速使えば割とすぐだし。
それより県中心にあるメリットの方が大きいと思う。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 22:10:26.65 AEpSV2uAr.net
>>134
競合の新幹線がないのと市街地まで高速道路が直結してるから許されてるけど
長崎市街~空港がバスで40分~60分って結構ひどい部類だぞ。みんなひどいと言う広島空港~広島市内と同じくらい。佐世保~空港の90分に至っては論外。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:00:00.36 i84uU24E0.net
>>135
他と違って地形上空港作れるのが大村しかなかったんだよ許してやれ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:37:21.71 td1tEEWLd.net
大分空港って、あの場所である必要性というかメリットって何なのだろうか。
長崎や鹿児島や広島は、不便ながら
多少なりとも意味を見出だせるロケーションなのだが。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 01:21:11.22 11wKmoIL0.net
>>92
搭乗率の芳しくない路線
37 羽田 - 山口宇部 利用者数


147:353,552 座席利用率41.0% 前年度比37.8% 首相がケツ税を使い込んで全世帯に使い道のない布切れを押し売り、オマケに低額の給付金配るのを渋ればすりゃそうなるわ(笑) それはさておき、宇部空港も出張利用が強い部類だからこの先厳しいだろうね



148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 01:25:24.79 0PUPEwkDd.net
>>130
国際なんて全然話題なかった時もあったのに何を書いてるんだよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 01:27:40.98 0PUPEwkDd.net
>>135
佐世保は空港いらなかったな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 03:19:10.62 VYWmFZjj0.net
長崎空港のターミナル建て替えしないの?古すぎる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:32:03.96 4MDD05dN0.net
>>130
確かに

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:44:02.91 7WmBhjtQ0.net
大分空港本当に不便だよな
土地がなかったとしても海上空港なんだからもう少しいい場所に作れたんじゃないのか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 14:20:23.72 oP20r81vd.net
空港に職員が何人いるのか知らないけど
1日1便の空港にも国家公務員とか県の職員
が何人も暇そうにプラプラしててそいつらの
人件費も全部航空運賃に反映されてるような
気がする

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 14:43:30.38 /bCyrI+Ar.net
>>144
あまりに利用客が少ない空港はリモート管制。
でも警備員や空港職員すらいなかったらさすがに怖いだろ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 14:46:20.18 oP20r81vd.net
コロナ前の実績で山形、庄内合わせて6億円
赤字
空白地にアホみたいに空港ばらまいても
しょうがないだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 15:11:10.42 98gYCMZ80.net
>>145
北欧の地方空港で夜7時の便(最終)で降りたあとにタクシー乗り場で拾えないで10分ぐらい待ってたら空港ビルが閉鎖されて職員も誰も人間が周囲に見当たらなくなってた話ししていい?
最終的に止まるホテルに電話してタクシー手配してもらったけど冬の北欧だしこのまま遭難するかと思った
最終便だと着陸後20分ぐらいで無人の空港になるの

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 15:26:58.55 FoRpUzGNM.net
>>144
県職員の出向や天下り先だからな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 16:04:46.97 /bCyrI+Ar.net
>>146
鉄道や道路ならもっと赤字だよ。
公共インフラに独立採算求めすぎ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 16:06:01.37 /bCyrI+Ar.net
>>147
羽田も国際化以前は23:45で強制シャットアウトじゃなかった?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 16:38:36.51 umIJrGzz0.net
>>138
徳島然り山口宇部然りやっぱり地場の大手企業の出張利用がメインの空港は先が見えないね。
ビジネスユースは高単価だから強気な運賃設定ができるけど出張が抑制されちゃうと厳しい。
上の方で徳島はLCCがないとか運賃高いとかレスがあったけど、それこそ利用者のほとんどが
ビジネスユースであることの証。
それだけ徳島は大塚グループ様々なんだよ。
徳島市や鳴門市、松茂町といった空港周辺の自治体に大塚製薬や大鵬薬品工業、アースペット、
大塚食品といった大塚グループの製造・研究拠点(しかも敷地が広い)がいくつもあるし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 16:56:53.47 /bCyrI+Ar.net
玄米法師のメロンでおなじみの大塚国際美術館もね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:02:06.25 yCM4XSYYd.net
夏の阿波踊りと鳴門の渦潮ぐらいか、観光資源?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:05:09.29 Bk51nnc70.net
チェジュ�


164:Xにリストラ拡大とか航空業オワタな



165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:09:34.72 kHH5EduP0.net
いやーいろい色見えてきますなぁw
法人路線は宮崎とかもそうだった気がする
あそこ陸の孤島だし、自治体も企業誘致しかして無いからなぁ…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:58:34.14 oP20r81vd.net
尾鷲とか四万十とか高山とか無茶苦茶だろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:18:00.56 oP20r81vd.net
オホーツク紋別、大館能代、コウノトリ但馬
能登、石見は廃止でいい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:39:41.76 rTWKY37Od.net
>>153
阿波踊り中止にしたら行く理由なくなるよな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:48:05.87 FiV7gbB/0.net
>>157
根室中標津・三沢・庄内・山形・茨城・成田・
静岡・富山・南紀白浜・佐賀も要らないな。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 20:30:25.03 GeraYCMh0.net
しれっと成田入れんなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 20:38:25.68 yCM4XSYYd.net
ブーイモかと

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 21:31:38.51 g/W5sZiVr.net
>>153
徳島ラーメン
大塚国際美術館
うだつの街並み
大歩危・小歩危
祖谷渓とかずら橋

まぁ微妙だよな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 21:33:59.93 g/W5sZiVr.net
>>156
E90でいいからもっと空港増やしていいくらいだよ。どうせリモートなんだから。日本の空は羽田の発着枠が蓋をしてたんだから滑走路4本になった今となってはもっと多様性があっていい。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:06:50.48 g3kg1HxL0.net
秋田・岡山はともかく、宇部市や徳島は飛行機ないと不便じゃないか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:20:24.49 eVFIEV9XM.net
広島県は元々空港2つあってもいいポテンシャルあるよな
無理やり一つにしてどこからも不便にしたけど

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:25:08.76 7Q6hcqZ50.net
>>165
広島空港と広島西飛行場のことか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:29:01.47 yCM4XSYYd.net
広島は高速道路完成したら広島駅までかなり近くなるんじゃなかった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:32:01.11 SUBRA3IC0.net
丘珠はなんとかならんのか?
HACがエンブラエル飛ばせば化けそうだけどなぁ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 22:51:43.92 0SQS4qFI0.net
>>135
地元民は車で行く人が多いから、そんなに気にならないけど。
佐世保の人は福岡空港をよく使うから、まあバスは観光客が乗ってる程度じゃない?観光客に使って貰えるだけ、大村にあった方がいいよ。
そもそも長崎市周辺のどこに空港を作る土地があるかって話になるしね。新漁港あたりに作られるんだったら、大村の方が遥かにいいよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 23:51:26.63 GeraYCMh0.net
>>162
大歩危峡とか祖谷渓は高知の方がアクセスいいと思う

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 08:42:59.78 tznvIWRVa.net
【大阪】「関空連絡橋」から飛び降りか…母親と幼い娘とみられる2人の死亡確認 自宅では16歳の娘も死亡 [孤高の旅人★]
スレリンク(newsplus板)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 08:50:16.56 IcLm68Vw0.net
距離的には、気仙沼と一関の中間あたりにも空港が欲しいところだね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 09:12:06.61 2yIsfEM90.net
人が少ない地方にこれ以上空港作るの無駄
軍用の兼用で十分

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 09:37:59.85 HQkBpG/Y0.net
>>172
そんな山の中にどうやって空港作るんだよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 10:21:44.34 pWzBAfHad.net
ミルクボーイ「空港なんてなんぼあっても
いいですからね~」

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 1


187:2:50:39.10 ID:IcLm68Vw0.net



188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 13:36:31.55 2yIsfEM90.net
時代遅れの土建屋発想だな
自然壊してまでやるなら相当のメリットないと無理

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 16:58:54.48 rwecP9q7d.net
>>171
この話はワイドショーでやった?
かなり闇が深そう
関空連絡橋から簡単に飛び降り出来るの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 19:09:30.64 vrtSIsOv0.net
地方に空港乱立させても各々の利便性下がるだけだからなぁ。
山陰は2県で4空港あるけど、出雲以外は東京線だけだし、それぞれの本数も少ない。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 19:23:07.06 STEX56kDr.net
でも山陰は東西方向の交通が弱いからね
山陰どうしで隣の空港を使うくらいなら岡山や広島まで出る方がましだし

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 19:30:50.77 BbssZY42M.net
>>178
空港リムジンの運転士が二人が飛び込むのを目撃して
119したらしいけど。旦那も籍が入ってないしDVで長女は体にアザだらけとか言ってたわ。怖いからあまり聞きたくなかった。
闇事件だからこれからも言わないんじゃないかな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 20:43:01.72 pWF6VAZz0.net
昔は山陰から伊丹線や福岡線がそこそこあったんだけど
国鉄はのろく飛行機もYSって時代の話。
今は高速バスが安価でJRの特急が高速化され
あと、鳥取県民は大阪志向だし島根は広島向いてる。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 20:43:08.08 oNOzjHVxd.net
>>181
愛人の子供とトラブルなのかな?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 21:07:53.94 MXpw/VKLM.net
>>183
実父とは死別かなんからしいわ。
とにかく普通の家庭ではないのは確か。
子供二人が気の毒やね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 22:15:50.74 +84u84oJd.net
>>184
興味本位なのは悪いけど、全然テレビで扱わないよね
JOC役員の不審自殺とか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 23:23:54.21 sk9fmcHN0.net
タダ券じゃなくちゃんと身銭で見に行ったファンって、
やはりそれなりにSWSに魅力を感じていたのだろう。
あのバッシングの嵐の中、流されないというか、自分というものを持っていた人たちなんだろうな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 23:24:31.79 sk9fmcHN0.net
誤爆しましたすいません

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 01:50:23.87 02uz8TV9a.net
飛行機好きだから関空橋の事件が気になるだけで世間的にはスルーされるような案件

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:23:54.56 xf2t/fuCr.net
マスコミ的に他に隠しておきたい別の事件があると
目をそらすために大きく取り上げるんだろうけどな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:23:54.76 xf2t/fuCr.net
マスコミ的に他に隠しておきたい別の事件があると
目をそらすために大きく取り上げるんだろうけどな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:31:52.31 xf2t/fuCr.net
そんなに大事なこと書いたつもりないのに・・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 17:32:35.00 .net
JOC役員の自殺?は完全にアンコン圧力かかったよな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 08:54:53.80 DFyid9mG0.net
>>179
山陰は都市圏がほとんどないからなぁ。
強いて言えば鳥取と島根の県境は1つの都市圏として山陰最大の人口があるが、
東は米子、西は出雲で客を住み分けちゃってるし。
米子はスカイマークが破綻前後の3年程度就航してたから都市圏の規模を考えても新免までなら
何とか就航できそうな気がするがLCCだとどうなんだろうな。
王子製紙や日立金属の法人往来が


205:基幹需要と考えるならやっぱり東京と大阪から人が来るだろうから 羽田や伊丹の路線じゃないと厳しいか。 王子製紙の苫小牧の工場が思い浮かんだので新免でエアドゥの新千歳路線と思ったが、 工場間の人の往来はほとんどないだろうしな。



206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 09:11:22.90 TLyMQ7i50.net
>>179
地方の空港は災害時の輸送拠点という意味合いもある
日本は地震が多くて地上の交通・輸送網が寸断されることも少なくないし
だから旅客数だけであれこれ言うのはちょっと違うと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 09:12:16.63 aAnlMA3JM.net
ちょうど1年前のニュースで島根が成田とのLCCの誘致を頑張るって記事があった
検索してみ
個人的には出雲にLCC欲しいがねえ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 11:10:49.07 4ZgxUFLo0.net
ジェイキャスが富山や島根で説明会をやるらしい
関空便を充実させるっていうから
出雲、萩石見〜関空便が就航できるかもしれない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 11:51:55.54 9oIttHxS0.net
ワクチン終了後に今までの我慢の反動で旅行需要が爆発するという見解もあるがどうかね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 12:18:25.51 wxupfIra0.net
GoToトラベル再開で来年初めから国内需要。
渡航自由化で来年下期から海外、インバウンド需要・・・
とみてるんですがどうでしょう。とにかくワクチン打って感染しにくい、
感染させにくいを皆さんで徹底しましょう。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 12:46:22.73 DFyid9mG0.net
>>196
ここ10年くらいLCCの参入がメインとなる中であえて新免の位置付けで参入してくるってことは
ニッチ市場ありきの路線設定なんだな。
ジェイキャスは当初の方向性だと富山拠点みたいだから新潟県上越地方や立山黒部アルペンルートの需要が
取り込めるって考えなんだろうな。意外性はありそう。
今秋就航予定にも関わらずこの時期に機材フェリーの話がないのはちょっと気になるが。
かつてのレキオスみたいなことにならないのを祈るしかないな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 12:55:31.34 qt78qiCx0.net
>>185
どうせ韓国系だろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 13:51:07.09 mTBeRj09d.net
>>197
うちの親やその老人友達とかみんな既に7月中旬から8月の国内旅行の予約取りまくってるぞ
ワクチン接種終わってこれで心置きなく旅行できると溜まりに溜まった分を取り戻す勢いの老人勢

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 14:08:14.47 4ZgxUFLo0.net
>>199
就航は22年の秋に変更になった。最初は
富山から関空を4往復
能登から関空を1往復
を就航させ徐々に路線を増やしていくらしい。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 14:14:14.62 uwUnyDVlM.net
>>171
URLリンク(dot.asahi.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 14:30:11.47 mTBeRj09d.net
>>203
ミステリー小説でも無いわ、こんな奇々怪々な展開

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 14:37:35.87 wxupfIra0.net
あれ、関空橋から飛び降りたの林眞須美の娘と孫だったのか・・・
もうびっくりするわ。
しかし闇事件過ぎて報道はされないやろな。どんな一家やねんと思うね。
怖すぎる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 16:29:10.12 QsyiFaQx0.net
>>198
HISの社長さんの予想では国内旅行の需要回復は8月
海外旅行(インバウンドもかな)は、�


219:H以降入国制限が緩和され始めて来年から本格復興、再来年の後半くらいにコロナ前に戻るだろうって記事で見たな



220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 16:41:42.83 eiAE+HCQM.net
>>206は相変わらず同じネタ何度も言いたくて仕方ないんだな
気持ち悪いなあ
matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1622468473/868

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 08:07:07.71 IjK0M+3L0.net
>>203
真面目な話、万が一冤罪だったら大事になるよなぁ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:37:27.58 lapellLWr.net
>>167
山陽道河内IC~広島東IC~広島高速温品JCTは今のままだから劇的ビフォーアフターは期待できない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:38:48.76 lapellLWr.net
>>168
騒音問題で完全廃港にしたいくらいじゃないの。北海道新幹線を札幌から新千歳に延伸したら10~15分で着くからそのほうが便利だよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:44:30.10 lapellLWr.net
>>169
長崎と佐世保と諫早と島原に配慮したらあんな位置になりましたってちょっとひどくない?
長崎新幹線といい長崎県の交通政策はちょっとひどいと思う。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:45:34.03 lapellLWr.net
>>194
山形空港は東日本大震災が最後の輝きかと思ったら最近も代替空港になったね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:47:59.70 lapellLWr.net
>>196
萩石見空港の萩詐欺っぷりは異常。
あれなら同じ県内の津和野のほうが近いし
萩は山陰道を全通させてから名乗れ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 10:09:43.21 NCJQ7v5t0.net
>>208
ていうか直接証拠ゼロだからなあの事件
基本的に、「あいつどう見ても怪しいでしょ」だけで逮捕した事件だから
なにかあっても驚かないわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 11:12:22.22 KnEA9wnFr.net
和歌山御坊出身の友人が言ってたわ
「日本のマニラやで」と
兵庫辺りの暴対法で抑えられてる団体と違い昔から隠れたグレ者だらけだと。
二階にしてもドンファンにしてもスケールデカい闇あるエリア。
警察が普通に機能しないのは昭和期の筑豊並だってさ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 13:29:40.99 kPQEi7gq0.net
昨日の日経に各国FSC の財務状況とか出てたけど
TGだけ桁違いにぶっちぎりでヤバすぎて笑った
何をどうするとそんなことに

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 13:45:39.14 cx9d/tDNM.net
>>216
キャセイやシンガポール、マレーシア、ガルーダもやばいやろ。大韓は黒字。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 14:01:34.34 +b1Aqwjd0.net
韓国なんか黒字とか言っても当てにならない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 14:25:00.91 Lc4NYaZBr.net
もとから内需に見切り付けて貨物に力を入れていた会社だから
よそよりはましだろうとは思うけどな
カーゴルクスより貨物専用機の手持ち多くなかったっけ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 15:00:12.30 cx9d/tDNM.net
1969創業時前からトラック運送業がメインだったし創業者のじいさんは朝鮮戦争特需でバカもうけ。そこに韓国政府が国営の日本台湾くらいしか路線のなかった赤字航空を韓進運輸に任せた。
で貨物を中心に躍進、ソウル五輪や海外旅行自由化、留学移民の激増とか上手く波に乗ったな。アシアナ買収で意外といけるかも。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 16:55:55.35 .net
>>208
保険金詐欺はやってるけど、ヒ素盛ったのは近所のサイコパスガキ説があるな
ここでも間違ってるのに突き進んだ日本組織の悪いとこが出たな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 16:57:51.60 .net
>>205
闇事件なのと当時のマスゴミ報道の杜撰さが触れられたら困るしな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 18:33:25.70 5M1WlqMV0.net
>>199
ニッチ需要って結構FDAが埋めちゃった印象なんだよな。
それに参入路線が比較的短距離線が多いのにアクセスの悪い関空路線ってのも気になる。海外の乗り継ぎだけでは埋まらないだろうし。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 18:43:18.17 5M1WlqMV0.net
>>193
米子と出雲はクルマで1時間程度なのに2空港分裂して、
結果として山陰4空港ともシングルトラックになってしまい、
ダイヤや価格の競争が起きづらくなってしまった。
シングルトラックだとLCCも自社系の空港に入ると共食いになるし、他社系に入ろうとすると親会社の地上が使えないからコスト高になるし、路線開設が難しくなってしまう。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 20:17:35.62 pAVBXTASr.net
そういう場合空港同士の競争になるから
1空港独占以上に価格引き下げの力が働くと思うが
使用料は間違いなく安くなるんだから

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 21:17:09.30 5M1WlqMV0.net
>>225
仮に着陸料が下がって原資ができても、
それを運賃に反映するかは航空会社次第だし、
米子にSKYが来た時はANAも下がったから競争は大事だよ。
実際鳥取県が国に要望書出したり地元新聞が記事にしたり、
運賃が高いという意識は地元にもあるようだし。
これは参考までだが羽田から米子出雲とマイル数がほぼ一緒なダブルトラックの高知で、盆の時期調べると高知は1万円台前半、米子出雲は1万円台後半〜2万円台もある。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:13:24.15 RY9ZCcTd0.net
高知は陸路で行くのが現実的じゃない所だからなぁ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:24:31.07 wsiP0XWb0.net
>>227
陸路でも岡山起点で松江と高知で2時間半一緒くらいだけどね。
米子は20分ぐらい近い分、関西便が成り立たないのかも。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:45:33.39 lZsw+eUG0.net
どんな楽観的な予想してたやつでも、まさか6月中旬に誰でもワクチン接種できるようになるとは思ってなかっただろうな
ていうか若者的には助かるけど、日本の老人これで大丈夫なのかよ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
17日から18歳~64歳にも接種へ 大規模接種センター 防衛省

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 04:57:24.33 8/WzUhYx0.net
>>226
米子出雲って客層が二極化してるから安くならんと現地の親戚が言ってる
ビジネスマンは変更可の高運賃、観光客はパッケージで乗るのが圧倒的で
行きがサンライズ出雲で帰り飛行機の女子旅が馬鹿にならん数だそう
JRが上りサンライズ出雲がガラガラだから大阪駅停車させた経緯
LCC来たら20-30代縁結び女子旅層が移転しそうだなぁ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 07:24:07.54 lFOO3g


245:N0M.net



246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 07:39:39.30 +4wgsMkU0.net
>>224
直近では庄内がそんな感じになってたな。
LCCは後背地まで含めてそれなりにすそ野がないとと厳しいから
観光地としての見どころが出雲単体ではLCCは呼べない感じがする。
松江の八重垣神社なんかも縁結びだしなぁ。
FSCに関してはアフターコロナでビジネス需要がどうなるかが重要。
地方の大手の工場というのは本体だけじゃなくて構内や門前に事務所を構える工事業者、商社といった
下請け、出入り業者に対しての商談でも東京や大阪から来訪があるからな。
機器のメンテや代替更新といった商談ならリモートで代用しにくいし。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:01:45.48 BH382hXa0.net
>>231
横からだが、少なくともサンライズの件は>>230の間違いだな。
上りが大阪止まる理由が利用率低とかは無い。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:20:38.16 8/WzUhYx0.net
>>231
偉そうな奴だな・・
議会議事録探してみたり、あとは出雲市と松江市の
内部資料等の開示請求でも自分でやってみれば?
島根県議会はここ
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:29:43.87 8/WzUhYx0.net
>>233
平均乗車率もJR西が発表していた時期があり金曜下りが最混雑。
比較的空いてる平日上りで東京朝7時着ビジネス需要喚起と言ってるぞ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:05:21.66 BH382hXa0.net
>>235
元々銀河の客を拾うのが目的で
利用率低下だから止まるわけではない。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 17:07:21.57 zFrVZEKpr.net
スレチいい加減にしてくれ。
AMX1万乗るだけの話題くらい書いてやってよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 17:14:13.44 tIiLmFd70.net
確かに鉄道板のスレ開いたのかと思ったわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 17:25:14.40 RoyV97+kp.net
>>216
TGはコロナ以前から組合が強すぎて無駄が多すぎた。昔の国鉄と同じ。
コロナをいいきっかけに政府がブチ切れたといったところ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 17:41:44.83 9DDF7tQt0.net
大量にコネ雇用させてたからタイ政府にキレる資格ないな
軍事クーデター後もズブズブは変わってなかったはず

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:11:33.94 lWioYjl40.net
>>211
googleマップでいいから、長崎空港のサイズのものが、長崎市周辺のどこに作れるか見てみろ。そんな土地ないから。
結局大村に作るのがベストになるんだよ。別にどこかに配慮した訳ではないし、長崎市民だって大村にあって当然だと思ってる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:58:13.64 GS9Xcbxfr.net
まあ埋め立てればほかにいくらでもと思うのかもしれないけど
長崎は元々陸地側に空港があったからね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 00:35:50.56 AJ/hDT9Ra.net
九州だと鹿児島も県内のバランス考えたような立地になってるね。長崎同様別に叩かれるような立地ではないと思う。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 02:21:45.53 +wkTq4s6d.net
税関発表
2021年4月 航空貨物取扱量(前年同月比)
成田 217,309トン(50.4%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)
関空 70,947トン(19.1%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)


259:_kamotsu_202104.pdf 羽田 39,248トン(210.1%増) https://www.customs.go.jp/tokyo/content/haneda_kamotsuryo202104.pdf 中部 10,483トン(42.3%増) https://www.customs.go.jp/nagoya/kuukou_s/kamotsuryou/chubu_cargo0304.pdf 福岡 1,987トン(84.5%増) https://www.customs.go.jp/moji/moji_toukei/fukuoka_ap/2021.4aircargo_fukuokaap.pdf 那覇 0トン(全減) https://www.customs.go.jp/okinawa/07_tokei/kamotsu/202104naha-air-kamotsu.pdf



260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:16:07.77 pDt44B4Rr.net
>>243
鹿児島は桜島に近いと噴火と降灰でまったく使えない空港になるからだろ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:23:03.99 /lWjPGdo0.net
>>245
旧鹿児島空港は、たしか鹿児島市南部の鴨池地区あたりにあったんだよね。
たしかにあそこだと、桜島の降灰で大変な環境だったと思う。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:04:42.15 1k4B7NHV0.net
>>246
 たしかに現空港は鴨池に比べて桜島から離れたが、今でも噴火には気を使っている。
 加えて 新燃岳も活動が活発なのが痛い。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:39:29.49 CILHJvnda.net
>>245
移転先検討の段階で県内バランス取った結果だと思ってたわ。高速沿いだし。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 02:31:05.01 hHOwd6uza.net
旧鹿児島空港は滑走路の延長ができなくて移転だろ
鴨池にあれば離島航路との接続も良かったし鹿児島市内からのアクセスも良かった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 05:51:43.48 EwQ2H/wK0.net
なんて事だここは鹿児島空港スレだったのか…orz

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 06:40:08.77 jhc0nnYha.net
鴨池の東急ホテル懐かしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:23:25.07 CecI2bD00.net
温泉好き的には霧島の温泉まで近いから悪くないよ鹿児島空港のロケーション
特に名宿も多い妙見温泉がすぐそば

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:15:07.01 n7xzeaxj0.net
熊本の県南勢も鹿児島空港ユーザだしなあ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 01:30:05.78 Pdc4Um+v0.net
KOJの場合は高速ICほぼ直結ってのが利便性をかなり高めている
地方空港でこういうのは案外すくないかも

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:12:01.86 0Pe/Cwetr.net
>>254
広島空港さん…

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:41:57.70 i8V5xv1w0.net
広島県ってけっこう広いし広島市にそこまで人工集中してるわけでもないって事情は考慮しないと
県の東側にかなりの人口が住んてるしその辺からしたらあの立地は助かる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:28:15.50 vV4CmA8B0.net
広島県西部は、岩国空港を利用するだろうね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 16:41:52.10 NIFpkAm30.net
>>110
延岡から直線距離だと熊本空港が一番近い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:20:44.23 HSzVuAUGa.net
>>258
そんな餌に釣られないクマ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:26:48.52 0ykM5rwv0.net
>>258
実際は電車で70分の宮崎空港一択
距離の割に速いJRは強くて、大分の佐伯からでも電車で一本の宮崎空港を使う人もいる。高速ができて減ったようだが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:15:25.91 Scz1S5aGr.net
>>256
どうしても東西に配慮するなら広島空港(西広島飛行場の後継)と福山空港を作ったほうがよかったんじゃない?
現状だと広島市内からも呉市内からも福山市内からも遠くて意味がわからない。あの立地で得してるのは西条民と広島大学関係者、あと最大のメリットを享受してるJR西日本。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:48:22.37


278:qjwHsbKTM.net



279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:26:08.65 KPg48qbS0.net
>>262
大分空港-大分駅の時間考えたらそれは有りかもな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:53:25.55 rAmMKjiZ0.net
>>262
東京からの時間距離は佐伯、平戸、志布志、枕崎が一番遠いらしいな。九州の中では。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:09:47.39 B3qWaEzr0.net
舞鶴あたりもかなり時間かかりそうな感じ
小笠原抜きで

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:10:47.56 B3qWaEzr0.net
失礼
九州の話か

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 06:53:37.90 0r06rF3b0.net
>>264
枕崎は、空港あったんだけど需要が無くて廃港になっちゃったよね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:27:57.98 6pmbdTREd.net
特攻行く時最後に立ち寄るんか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:41:49.21 THBMspIgr.net
枕崎、指宿、南さつま、鹿児島市南部を商圏としても人口少なすぎるもんな。いまならE90で2往復くらいならできるかな?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:46:35.67 ep5n1LRYd.net
>>269
薩摩半島の先っぽ近くの枕崎から、付け根の各市町村につながる道路が片側1車線で使いにくい。代替経路もない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:59:15.78 35XbMnicr.net
指宿枕崎線南部も数年内に廃止って場所だぜ?
目立つ観光もないから衰退一方だと思うが。
指宿温泉が集客南限。宮崎も都井岬は行く人激減でバスも廃止。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:07:40.28 ep5n1LRYd.net
伊集院~加世田~枕崎を結んでいた鹿児島交通枕崎線は1984年に廃止。廃線跡はサイクリングロードになってる。
枕崎にポツンと空港があっても採算がとれるはずがない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:08:14.68 J+f8rO+E0.net
URLリンク(sky-budget.com)
キャセイの香港Fラウンジがプライオリティパス持ってたら6/21~利用できるみたいですね。これはすごい。羽田のANAスイーツラウンジもおのださんがJALのCチケットで利用できたし・・まあコロナ終わったら終了の今だけだろうね。他のラウンジが皆閉まってるし。早く海外行きたい・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:50:21.68 mXXVXhpZM.net
CXはwingじゃないラウンジにできなかったもんか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:55:57.14 J+f8rO+E0.net
他は皆閉まってるから・・・
Fラウンジだけじゃあないかな、開いてるのは。
だって今でも一昨年の99%減でしょ、乗客数。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:32:16.26 THBMspIgr.net
>>271
そういう交通過疎地にこそ空港が必要なんじゃないの?人口や利用客数だけで計っていたら離島空港は奄美・宮古・石垣以外全滅だよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:48:43.94 Kd6tbLt+d.net
>>276 鹿児島空港からリムジンバスが加世田まで1時間15分、枕崎まで1時間45分
近くはないけど、各社頻発してるメイン空港に対して
リージョナル機が日に2便も飛べば御の字の僻地空港を作る理由は乏しいとしか

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:57:03.95 UdsjwI5fM.net
北海道の丘珠なんとかできなかったのか…
新千歳は市内から遠すぎ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:12:15.31 8IyGzPp+r.net
新千歳が選ばれた理由は冬の天候
北広島あたりを境に変わるから
就航率を重視したんだろう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:20:00.74 Kd6tbLt+d.net
地方空港の整備が進んだ時代といえば、727やらが爆音を撒き散らす最悪の迷惑施設扱いだったし
羽田の逼迫もあって大型機が運用できるようなスペックが欲しかったという事情もあったから
市街地近くの小規模空港は郊外移転するしかなかった
低騒音で経済性の高い小型機が普及した現代なら、あの場所でも良かったかもというとこもあるだろうが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:02:23.71 1JMX5ark0.net
郊外移転と言えば広島西は便利だったな
1800m滑走路に767まで来ていたんだから大したもんだった。
岡南はYSだけなんで仕方ないと思うが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:06:52.71 798eDjpqd.net
広島もそうだけど就航率なんかうそだよ政治家のパワーバランスだけだよ
糞亀井が居たから広島あんか糞山ン中になった
中川に力があったら東広島駅の近くの山になったそれだけだ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:07:58.64 Q7Qd+88Y0.net
>>270
鹿児島旅行の時に指宿に砂風呂入りに行ったけど、道が抜け道ない海と山の間の狭い片側一車線を延々と走るルートでストレスたまりまくった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:11:55.99 5vxkvMXaM.net
松山空港が老朽化したら広島空港と一緒に廃港にして瀬戸内海に広島松山空港作ってくれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:24:59.77 17OZLhvbr.net
>>277
1時間45分って東京駅から仙台、新潟、長野、名古屋より遠いんだよ。全国どこでも首都圏並に交通機関を整備しろとは言わないけど、最寄の空港まで1時間45分かかるけど過疎地だから仕方ないよね、というのはナショナルミニマムとして正しいの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:29:14.12 17OZLhvbr.net
>>284
せっかく市街地に近くて海沿いだから騒音問題も軽くて市内直行の幹線道路作ったのに今の松山空港捨てる選択肢はないだろ。高速道路から遠いのが唯一のネックだったけどIC直結の高規格バイパス作ってめちゃくちゃ便利になった。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:02:02.00 pNQL43vra.net
>>285
都市国家以外で満たしている国あんのかよ。。
埼玉南部や東京西部でも当てはまらない地域あるわ。
どの地域にも空港をとか言い出したら国鉄の過ちを繰り返すだけ。年に何回行くかの東京大阪への利便性より、
毎日使う生活道路の充実の方が余程地域に貢献するかと。
実際具体的な地方空港の増設計画だって無いわけだし。
それに本当に鹿児島空港から1時間45分のところに空港が必要だったら枕崎だって残ってたわ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:03:48.23 iGd7uxPc0.net
>>287
たしかに、
たとえば鹿屋基地共用化の話も、大隅半島の地元からほとんど出ないわけで、
多少遠くても、便数が頻発している鹿児島空港に行った方が
結局は便利ということはあるだろうね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:42:32.02 JCTKL8lg0.net
人口で言えば離島は少ないが、足としての重要度で空港が赤字でも維持は
仕方ない面があるよ。
悪いが枕崎や都井岬は70-80年代で観光ブーム終わってる。
地元民の足にしてもその辺りの人は東京や大阪行くことも少ない。
成田が地域民(特に芝山とか横芝の農村エリア)から反発食らってるのも
彼らは海外旅行どころか国内航空旅行もしない住民が多いという事情。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:42:57.23 17OZLhvbr.net
>>287
国鉄の過ちって具体的になに?私は知ってるけど。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:29:42.77 zc0f6iNvM.net
成田なんぞより羽田に集中投資一択
あんな不便で反対してるとこなんざさっさと見限れや

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:29:52.04 6TOAPUXkd.net
鹿児島だと平時なら日中でも各社あわせた羽田便の間隔が2時間空くことなど無いから
航空ダイヤに合わせて予定を立てるのでなく、自分の予定に合わせて便を選ぶというスケジューリングが普通に可能
何にせよ便数は正義で、時間を有効に使うという点では
アクセス時間の差を十分に相殺できてしまう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:05:16.96 wFe7X+460.net
ライアンエアーが国会前その他でロックダウン延期への抗議と早期国際線緩和の要求デモを打つとか
相変わらず派手だなあそこは
日本の航空会社でお国に逆らってデモ行進とか天地がひっくり返ってもあり得んな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:33:35.32 6TOAPUXkd.net
メディアで流れれば広告宣伝費タダ
主たる顧客のウェイ系の皆様からは拍手喝采
コロナ禍を経ても何も変わってないなw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:26:23.76 BBIcAFvKK.net
>>291
航空会社は成田が国際線のメイン空港だということをきちんと認識しろとは成田市長
一方成田市議会はコロナ禍でも補償の拡充を求めた

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:03:17.32 nSdlIfEwr.net
成田市長のほうが貨物とLCCの空港だと認識しなきゃあねえ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:18:45.95 6TOAPUXkd.net
ブーイモってまだ居るんだ(呆

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:21:51.35 R5hfpAOCr.net
>>292
でも便数豊富な関空があるのにリージョナルしか来ない南紀白浜空港は使われてるでしょ。ハブアンドスポークが失敗だったというのは国内線でも同じ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:24:33.31 R5hfpAOCr.net
>>291
さすがに最長滑走路が3360mで騒音問題も抱えてる羽田空港をメイン空港にはできない。
それにしても今まで木更津や船橋や千葉市に騒音を押し付けておきながら品川区や目黒区あたりの住民が文句言う資格はないだろう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:02:48.43 5Ka5IJ/S0.net
>>288
大隅半島の南のほうは本土でトップレベルの僻地じゃないかな。未開の土地が広がり本当に何もなくて、需要は限りなく0。
地方空港の雄・鹿児島空港に行ければ充分

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:04:50.81 gB68QHWed.net
本州最大の僻地は下北半島
クルマで行こうにも高速なくてとんでもなく遠い

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:08:34.44 BBIcAFvKK.net
>>298
ハブ&スポークって続いてるでしょ
PtoPと言ってるのもハブが相手の領域に路線飛ばすようになったのがほとんどだし
2輪から1輪に変わった

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:17:53.59 BBIcAFvKK.net
>>296
別に貨物空港になっても倉庫とかで税収はあるから問題ないと議員が言ってた
それを聞いた空港関係者がベリーの割合の方が多いのにと嘆いてた
この状況でも口を開けば補償はまだかだし、成田は首長と議員が癌

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:39:05.84 AXPgv84kd.net
>>298
関空と白浜は遠いし文化圏が違うよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:00:06.99 6TOAPUXkd.net
白浜から関空までだと特急使っても2時間オーバーだし
関空国内線はコロナ前でもあの程度のもんだったし
紀伊田辺と白浜で9万人くらいは人が住んでるし
今は鉄道が整備されたり高速ができたりでマシになってるけど
空港ができた初期は伊丹便があったくらい、大阪ですら遠い場所でもあった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:47:59.20 PVxG25dYa.net
>>292
ダイヤ面もそうだし、
ある程度規模がまとまることで競合関係が出来るから、
価格面でもメリットでるからね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:59:06.13 kjInyDQCa.net
>>298
他の人が書いてる通り白浜関空は地図上以上に遠いし、
そもそも年10万程度の利用者で使われてる、ってハードル低すぎるかと。公共交通機関の接続がない便もある状況だし。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:07:21.88 m1x0FmVRr.net
距離的には伊丹-但馬があるんだから伊丹-白浜があってもいいレベルだよね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:48:18.39 ltDW9YdQ0.net
そこはくろしおで十分かなと

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:55:46.01 xEpdt39Fd.net
税関発表
2021年5月 航空貨物取扱量(前年同月比)
成田 205,244トン(49%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)
関空 62,973トン(15%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)

羽田 37,255トン(176%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)
中部 9,126トン(15.3%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)
福岡 1,745トン(52.9%増)
URLリンク(www.customs.go.jp)
那覇 0トン(実績無)
URLリンク(www.customs.go.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 02:48:58.01 IWWGAMMmr.net
白浜は2階様のお膝元だからな
半澤の伊勢志摩程では無いが

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 06:43:49.24 .net
コロナ陽性ウガンダ選手と同じカタール航空のフライトに同乗してた客は、濃厚接触者にされてなくて野放しみたいだね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:52:52.14 88erl+RG0.net
枕崎がダメで白浜が生きてるのは、
けっきょくは需要の差なのかも。
もし枕崎ではなくて指宿に空港があったなら、廃止にならなくて済んだかもしれない。
たとえば指宿温泉の海岸沿い付近に空港があれば、大隅半島ともフェリーで連絡可能になってくるし、
指宿自体の需要は、それなりにあるだろうから。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:40:09.06 He9stqIMr.net
>>302
まー確かにそうだけど、国内でも海外でも空港の改修や新設が相次いで、中小型機で直行するのがトレンドなのは間違いないよね。羽田の本格的国際化で成田のハブ機能低下が心配されていたけど、実際は新路線やLCCの就航が相次いで第3・第4ターミナルと第3滑走路を建設するまでになった。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:44:05.64 He9stqIMr.net
>>304-305,307
確かに白浜空港ができたときと現在の高速道路の整備状況は段違いだけど、あれくらいの商圏人口でも空港は維持できるという証明でもある。
人口で言うなら離島は別にしても稚内空港や紋別空港はどうなのよ。高速交通から隔絶した土地には空港があってもいいと思うよ。むつ大湊空港とか、愛南宿毛空港とかね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:06:09.07 SNoYf62ZM.net
紋別は道東周遊需要など取り込んで1日1便だからね。
枕崎で1日2便はありえん。作ったとして紋別と同じく1日1便

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:08:08.36 ka9IgkN20.net
日本人をすべて僻地からまあまあの田舎に移住させたほうが国益に叶うな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:33:48.91 He9stqIMr.net
>>317
周りが海だからって領土感覚がないの?
そんなんだから竹島や北方領土をかすめ取られるんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch