イタリア語圏・イタリア人の歴史at WHIS
イタリア語圏・イタリア人の歴史 - 暇つぶし2ch153:世界@名無史さん
12/07/27 18:34:51.84 0
無脳は、ガリバルディのガの字も知らなそうだな wwwwwww

154:世界@名無史さん
12/07/29 19:24:56.80 0
>>153
確か、伊、統一の父だお、彫像がいっぱいあって、全国的なお祭りもあるお。

155:世界@名無史さん
12/07/29 22:18:32.73 0
赤シャツは下品で嫌いです、黒シャツがいいです

156:世界@名無史さん
12/07/31 10:54:58.69 0
               ,. '"゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヽ
               /.:/ VV⌒ヽ::::::::::::::::::::::::l
              /.:./      !.:::::::::::::::::; 1
            !.::.V// 王ヽV.:::::::::::::://::!
            !.:.:.:.:.:.:,. - ──- 、.:.:.:.「 1
            !.:,. ==z  z==ニヽ  \::l 1
              !::l ,rェシ   テテェ``    \」  >>155
             ';;!  "7   `''       レハ    直ちにローマへ
              1   ヾ...;;;;;入       l1 l  
              l    ,,......,,,       リ j!   進軍したまえ。
              l  / ´ニ二ニヽ      レ'
                ',  '"´  ̄       /1
               ', .: ;: ;: ;:; :; :; :; :; :;. /  l
                ヽ.: .: .: .: .: .: .: .: /, .イ \
                _」    ,. ... ィ´ l /   入
               //:::`ー'´.:::/   l/   /  ヽ二ニヽ
             ,.ィイ7.:::::::::::::/     l   /
          ,. ィ´  //:::::::::::/      /   /
         / /  //.::::::/      /   /

157:世界@名無史さん
12/08/04 20:49:50.11 0
トリポリとアジスアベバから、
アレクサンドリアを挟撃がいいと思いもす。

158:世界@名無史さん
12/08/05 22:49:37.53 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

159:世界@名無史さん
12/08/06 13:22:37.85 0
その後、マ◯ィア様に誘拐された
158の姿を見た者は無かったそうな。

160:世界@名無史さん
12/08/23 01:36:47.11 0
>>157
イスカンダリアですね

ヤマトは行ったのですか?

161:世界@名無史さん
12/09/18 03:47:19.38 0
キリスト教ってユダヤ人がはじめた反ローマ帝国思想だぞ。
ローマに屈服してた属国民の奴隷や知識層に広まった内部からのローマ体制の
崩壊を叫ぶ思想。

162:世界@名無史さん
12/09/18 19:15:05.36 P
はいはい
ユダヤ人だね陰謀だねこわいねーブルブル


満足したら寝ろ

163:世界@名無史さん
12/09/23 10:43:34.76 0
イタリア北部のゴーストタウン、廃墟村を訪ねて : カラパイア
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

164:世界@名無史さん
12/10/10 15:58:52.79 O
赤い旅団はひでーな。

165:世界@名無史さん
12/10/10 18:28:03.74 0
キリスト教はシオニストの中古品
キリスト教はユダヤに乗っ取られた
カトリック教はイエズス会に乗っ取られた


166:世界@名無史さん
12/10/10 19:17:39.21 0
イタリア人は雑種だからね。

167:世界@名無史さん
12/10/10 19:45:33.20 0
中世・ルネサンスまでナポリは、ロンドンやパリを超える大都市だったけど?
何故こんなに人口が多いんだろう。その割にはナポリを取り上げて研究している
人っていないよね。

168:世界@名無史さん
12/10/11 00:42:23.80 0
別にナポリだけの話じゃなく、パレルモもそうだな。
南イタリアって穀倉地帯だったからなー、維持可能な人口が大きかったというのは前提としてありそう。

169:世界@名無史さん
12/10/14 19:23:35.27 0
史料が少ないのか、研究する価値が低いのか?

170:世界@名無史さん
12/10/23 15:31:34.67 0
[橘玲の世界投資見聞録]
書籍『死都ゴモラ』が明かす、南イタリアの途方もない秘密
URLリンク(diamond.jp)

171:世界@名無史さん
12/10/27 22:14:33.44 0
誰が発明したり考案したかわらかないものは、とりあえず適当に有名人が
したことにするのは歴史を勉強するとよく出てくるよね。
・ダ・ヴィンチが設計した階段とか
・ミケランジェロが考案した衣装とか

172:世界@名無史さん
12/10/28 00:03:37.74 0
国は違うけど、灌漑に使われたアルキメデスの螺旋というのもそのクチかな

173:世界@名無史さん
12/10/30 06:09:46.32 0
308 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/10/27(土) 22:18:55.40 0
シチリア島はローマ文化とイスラム文化のどちらの影響を色濃く残しているのですか?
島民の容姿は、中東系の人たちに良く似ていると思われるのですが。


388 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/10/29(月) 18:44:35.69 0
>>308
シチリア島へはメッシーナにイタリア旅行中に立ち寄ったことがある。
半島から列車の車両ごとフェリーで運ぶあの例の有名なやつだ。
シチリアの様子はイタリア南部とほぼ同じで古い小さな教会が目立つ、島民たちも間違いなくクリスチャンだ。イスラム風モスクは見かけなかったなあ。
でも島民の風貌はヨーロッパ人というよりは、トルコ人とかイラン人に近いね。

174:世界@名無史さん
12/10/30 10:59:08.89 0
「ナポリを見て死ね」というけど
ナポリってめちゃ汚い


175:世界@名無史さん
12/10/30 15:44:37.59 0
ムッソリーニに関してこれだけは読んどけって本教えて

176:世界@名無史さん
12/11/03 18:36:41.08 0
イタリアの日本大使が書いたムッソリーニの伝記があったろ
あれ読めば、ムッソリーニが今もそれなりにイタリア人に愛されている理由がわかる
独裁者でもヒトラーやスターリンとはタイプの違う人種だよ

177:世界@名無史さん
12/11/04 00:21:49.90 0
おれは嫌いだけどな

178:世界@名無史さん
12/11/05 22:57:08.60 0
イタリアの没落には単なるキリスト教VSイスラム教では捉えられない欧州国同士の苛烈な競争があったんだな。
第4回十字軍
URLリンク(ja.wikipedia.org)より抜粋転載
東ローマ側は抵抗をやめたが、都市に侵入した十字軍はコンスタンティノープルで破壊と暴行の限りを尽くした。
アギア・ソフィア大聖堂に立てこもった者も含めた聖職者、修道士、修道女、市民たちは暴行・殺戮を受け、
一般市民・修道女の別を問わず女性達は強姦された。総主教座には娼婦が座り込んで卑猥な歌をわめきちらした。
16世紀の経済状況
URLリンク(home.owari.ne.jp)より抜粋転載
1502年、ポルトガルはインドから地中海へと香辛料を運ぶルートを封鎖する。
そのため、ヴェネツィア商人が香辛料を購入しに行くアレキサンドリアやベイルートへの香辛料の供給が十年以上も間欠的となり、
ヴェネツィアの香辛料貿易は瓦解するかに見えた。(中略)しかし、1517年マムルーク朝がトルコにより征服されトルコが紅海に進出すると、
ポルトガルの紅海封鎖は破綻をきたす。これにより地中海にも再び香辛料が流入し出し、ヴェネツィアの香辛料貿易が復活するのである。(以下略)
 英葡永久同盟
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2011ビルダーバーグ会議(もうすぐ北風が強くなる 20110614)
URLリンク(bator.blog14.fc2.com)
打倒ローマは一日にして成らず 海賊さん?私掠さん?の歴史5
URLリンク(hamilcar.blog64.fc2.com)

179:世界@名無史さん
12/11/06 09:12:11.49 0
ポエニ戦争って大坂の陣と同じだな。ローマ=家康 カルタゴ=秀頼
URLリンク(www.ffortune.net)
ローマが寛大というのは買い被りで、今がローマ時代なら騙されるかもな。
文化伝播がフェニキア→ギリシャ→ローマでも、一旦国家が成立したらただのライバルだからな。全員家康
どれだけ残酷な事をしても勝てば官軍でカルタゴは滅亡後も非難され、ローマは賞賛されるのだ。

180:世界@名無史さん
12/11/07 01:17:41.18 0
じゃあ明治維新=ゲルマン人の勢力拡大か

181:世界@名無史さん
12/11/13 04:11:41.09 0
ムッソリーニとか北一輝の思想の丸パクリじゃねーかよ。

182:世界@名無史さん
12/11/14 21:28:34.80 0
『前田敦子はキリストを超えた』
スレリンク(mnewsplus板:401-500番)

183:世界@名無史さん
12/11/15 10:20:40.88 0
>>177
俺も
ムッソリーニってなんか軽い

184:世界@名無史さん
12/11/15 12:47:10.91 0
ファシズム時代が一番、長かったのはイタリアだと思うが、
傷は一番浅かったような気がする、不思議。

185:世界@名無史さん
12/11/15 13:01:31.33 0
スペインじゃないの?

186:世界@名無史さん
12/12/01 23:34:11.69 0
441 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/11/30(金) 13:25:23.76 0
普通のイタリア人(南イタリア人の南部史観ではない)が書いたイタリアの通史本はないのかな?

近所の本屋で見つけたケンブリッジ大学の「イタリアの歴史」は
「やっぱりイギリスの本じゃダメだ!」と思った
イタリア人の気持ちから離れていると感じる


443 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/11/30(金) 17:39:27.73 0
プロカッチの『イタリア人民の歴史』は?

187:世界@名無史さん
12/12/03 19:52:33.60 0
>>18

マサチューセッツ州知事のデュカキスは、ブッシュ・シニアに負けたね。
ギリシャ系、イタリア系、スペイン系は大統領になれていない。

アイリッシュの場合、宗教の違いさえなければ、ジャクソンやレーガン、クリントンもそうだ。
インディアンの血を引く大統領はクリントン。

黒人は古くからアメリカにいる「黒いアメリカ人」だからなれた?
オバマの父親はケニア人留学生だが。
母親はアイリッシュの家系で、大昔に黒人奴隷の血が入ったとかいわれてるの本当かな?

188:世界@名無史さん
12/12/03 20:02:49.44 0
>>167-168
イベリア半島がかつて豊かな土地だったのと似ているような。
歴史も近いと思う。

でも、現在では、スペインよりも南イタリアの方がラテンアメリカに近い社会の
ような気がする。
あるいは、南イタリアの中世のように集落や一族で結束してマフィアとして抗争し続けている様は
中東のレバノンの宗派社会やアラブ一般の部族社会に近いが、現在のスペインはそうはなっていない。

この違いはどこからくるんだろ?

189:世界@名無史さん
12/12/03 20:15:58.05 0
とにかく、私らはバスクから仕入れてたんですよ。エタが取り仕切っていたバスクの密輸業者でしたね。
その後、あっちに行くのは辞めましたけどね。
ラッファエレ・アマート、通称『レッロ・スパニョーロ』って奴で、私らのスペイン代表だったんですが、
そのレッロが南米の連中と直に取引きし始めたんですよ。コロンビアのカリの連中と堅く手を結んでました。
パブロ・エスコバル相手に戦争して勝った連中ですよ。
取引きはね、こんな風に進めてたんですよ。コカインの積み荷は全て、まず半額の値段だけ支払われるんです。
それで、連中の所に人質として1人残るんですよ。もし、残り半額が支払われなかったら殺されるってわけで。
でも、レッロは最高の待遇を受けてましたよ。いわゆる、その人質時代にね。ホテル暮らしに、ギャンブル、女。」
URLリンク(lachirico.com)

190:世界@名無史さん
12/12/25 05:09:53.37 0
会話を聞いているだけで陽気になれそう。

191:(^_^;)トリアエズ
12/12/26 12:22:05.43 O
南北格差、民族統一を実践したのは、ファシズム体制だったからな

アメリカは南部にマフィアを跋扈させ
反ファシズムを勝ち組にしたので
イタリア国家がフヌケにされた。

192:世界@名無史さん
12/12/26 15:23:11.30 0
反ファシズム結構、結構。
ファシストは殲滅すべき。

193:世界@名無史さん
12/12/26 19:33:46.96 0
そうそう、
これからはオレたちマフィアが仕切る、

194:世界@名無史さん
12/12/26 22:41:04.35 0
「イタリーチ」については知ってるんだろうなおまえら

195:世界@名無史さん
12/12/27 18:30:52.03 O
>>191

「南北格差均衡」ね(^_^;)

最近、トルナト-レの映画がないな。破産したのかな?

196:世界@名無史さん
13/01/03 08:39:32.50 0
大戦中、イタリア軍が弱かったって迷信だよね
ドイツ軍とかアメリカ軍とか、比較される連中が強すぎて損をしている

197:世界@名無史さん
13/01/03 09:03:06.27 O
「イタリア抵抗運動の遺書」ナンカ見ると無慈悲な程にツヨカッたみたいだな

198:世界@名無史さん
13/01/06 13:47:24.22 0
関連スレ

ルネサンス文化誌・社会誌
スレリンク(whis板)l50

199:世界@名無史さん
13/01/06 13:48:30.35 0
イタリーチなんかしらねぇよ!!!

200:世界@名無史さん
13/01/08 08:42:08.94 0
南北では人種も経済も違う別の国

201:世界@名無史さん
13/01/24 05:36:38.45 0
特にサルジニアはね。

202:世界@名無史さん
13/01/28 10:25:06.37 0
>>199
WIKI見れば書いてあるから心配するな。
昔の歴史書の多くは「イタリキ」と書いているけどね。

203:世界@名無史さん
13/01/29 02:21:59.94 0
スイスの「イタリア語」圏の土着の言語って、実際は標準イタリア語よりも、フランス語に近い言語のようだな。
住民はどういう経緯で自分たちを「イタリア系」と規定するようになったんだろう。
イタリア政府に支配されてないから、レト・ロマン系みたいにロンバルディア人として独自の民族・言語とすることもできるし、
あるいはフランス語圏と同じことにしてしまうこともできたはずなのに

204:世界@名無史さん
13/01/29 03:08:45.70 0
イタリアの隣接地域の方言(ロンバルド語)はフランス語に近いらしいな
あとミラノ公国に支配されてたとか
ともあれ方言が国境で大きく変化してるとは限らんようで
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

205:世界@名無史さん
13/01/29 23:20:27.51 0
イタリアの文明圏について騙るなら猫の事も忘れないで

206:世界@名無史さん
13/02/02 17:34:04.04 0
>>203
これ面白いな水系的に見たら完全にイタリア圏内だけど
フランス語系の居残り組がこんなところに取り残されているとは

207:世界@名無史さん
13/02/03 21:44:00.57 0
シチリア人は大半が黒目黒髪だが、時々金髪がいる。
イタリア人に聞いたら、ノルマン人の血統だそうだ。
ゲルマン民族大移動期の子孫はいるのかと聞いたら、北部に多いとのこと。

208:世界@名無史さん
13/02/05 00:41:54.83 0
>>206 さらにはアルプスの西側辺りが中心のフランコ・プロバンス語が南イタリアの2つの村(Faeto,Celle di San Vito) に孤立して残ってるとか
十字軍の帰りに故郷に帰るのが面倒になった兵士が居ついたのかな?それとも収斂進化でフランコ・プロバンス語に似た言語になった?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
分布図

209:世界@名無史さん
13/02/06 18:40:18.66 0
南の方はノルマン人傭兵の影響もありそうだ

210:世界@名無史さん
13/02/07 01:04:18.77 0
北欧南部に多いIはイギリスにはバイキングやアングロサクソンの移動という形で流入し、今でもイングランドの東側では2、3割ほど持ち主がいる。
ノルマン人に由来するノルマンディでもイングランド東部と同じ位の割合。ここからノルマン・コンクエストの時にもイギリスに入って来たかも
一方で南イタリアにはほとんど見られないな。集団レベルの移動と、傭兵での個人レベルの移動では影響は大きく違うか
R1aも南イタリアには少ない

211:世界@名無史さん
13/02/07 01:13:53.47 0
しかし、ロマンス語の状況は、見れば見るほど、日本語の方言分布を見てるみたいだなあ。
ティチーノの状況は、まるで信州飯田だし、レトロマンス語は、秋山郷か開田高原(いずれも信州)みたいなもの。
イタリア南部に残る、謎の西ロマンス語は、まるで出雲弁のようだ。

2000年近く前に、古代語が一気に広まった後、地域社会が分権化(封建社会化)しつつ、
文化的統合が、ゆるやかに起き続けていたところは、みんなこんな感じなのかもしれない。

212:世界@名無史さん
13/02/10 03:35:54.04 0
帰れソレントへの作曲者クルティスは、ナポリのnoble family(貴族?)に生まれたそうだけど、
開音節が基本のイタリア語にしてはDe Curtisというのは珍しい姓だな
フランスかイギリス辺りから先祖が来たのか。北部では閉音節の語や名前も珍しくないのかな
あるいは標準イタリア語以外の「方言」では閉音節語も案外多いのか

213:世界@名無史さん
13/02/10 21:59:36.21 0
エウジェニオ・ガレン

214:世界@名無史さん
13/02/12 18:57:15.91 0
異常に臭いのはイタリアの純潔なの?

215:世界@名無史さん
13/02/12 19:04:38.23 0
デ・サンクティス

216:世界@名無史さん
13/02/14 05:16:46.02 0
イタリア人ってなんでシャワー浴びても原始人みたいな匂いするの?

217:世界@名無史さん
13/02/14 08:36:01.94 0
>原始人の匂い
バカすぎワロタ

218:世界@名無史さん
13/02/21 19:28:44.60 0
サルジニア人こそクロマニヨン人の直系の子孫だわな。

219:世界@名無史さん
13/03/03 23:30:42.49 0
>>216
原始人だから

220:世界@名無史さん
13/03/05 00:46:20.63 0
>>215
ナポリのゴールキーパーw

221:世界@名無史さん
13/03/05 01:24:20.00 0
>>219
死ね

222:世界@名無史さん
13/03/05 01:25:14.19 0
ついこないだまで、
人糞を畑にまいて、
税金が米だった土人どもが何をいきがってんだか wwww

223:世界@名無史さん
13/03/05 22:57:06.86 0
イタリアはどうか知らないけど、パリとか人糞の正しい処理の仕方を知らずに町中ウンコまみれだったそうじゃないか

224:世界@名無史さん
13/03/05 23:16:32.54 0
古代ローマ時代は水道普及、風呂にも入ったし、ゲルマン人よりは清潔だけど

日本は高温多湿だから水浴びないとやってらんないけど

225:世界@名無史さん
13/03/05 23:33:30.48 0
シチリアはアンジュー王朝の支配後、
シチリアの晩鐘で4千人フランス人が殺されたが、当時から残ってるということかな?

226:世界@名無史さん
13/03/06 00:30:14.16 0
イタリア人の臭さは黒んぼの臭さに通じるところがあるな。

227:世界@名無史さん
13/03/06 16:11:07.43 0
>>223
ネトウヨのウソを信じてる馬鹿発見 ww

228:世界@名無史さん
13/03/06 19:26:46.90 0
>>226
イタリア人のにおいは、もらした小便やウンコのにおいだよ。

229:世界@名無史さん
13/03/07 17:06:36.38 0
ネトウヨの体臭は下痢便そのもの www

230:世界@名無史さん
13/03/11 23:23:21.57 0
これだから半島はクズばっかって言われるんだよなあ…

231:世界@名無史さん
13/03/14 22:52:00.84 0
くっさいくっさいヘタリア人のスレはここですか(笑)

232:世界@名無史さん
13/03/16 15:12:09.08 0
臭い人は臭いけど香水とデオドラントでカバーしてるよ。
あと匂いが少ない人もいるし。

233:世界@名無史さん
13/03/25 02:05:24.50 0
>>224
ヨーロッパは水が硬水だし乾燥してるし熱くならないからから今でも
あんまりシャワーには入らないよ。真夏は別だろうけど。
肌がガサガサになって髪がパサパサになるらしいし。
でも東南アジアでは一日に2,3回シャワー浴びるらしい。

環境によってシャワーや水浴びの頻度は変わる。
ローマ人が入浴したってのも中東からの移民が使ったんだと思う。
大衆浴場ってぐらいだし。属国の人が使てたんでしょ。

234:世界@名無史さん
13/03/25 04:43:56.02 0
ただ、気候的なことで言えば、ローマはヨーロッパじゃなくて中東だけどね。

235:世界@名無史さん
13/03/28 00:33:23.38 0
地中海性気候
アルジェやベイルートと同じか

236:世界@名無史さん
13/03/28 15:38:42.28 0
ブルーノ・サンマルチノ

237:世界@名無史さん
13/06/02 15:51:07.80 0
どなたかマリネッティの『未来主義宣言』について、
イタリア語原文からの翻訳が載ってる本があったら教えて下さい。

238:世界@名無史さん
13/06/10 02:18:58.91 0
ウェッジ 2010年10月号
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

「日中戦争」を好むイタリア

 「帝国の戦い」「憎悪とビジネス」―。中国が4~6月期の名目GDPで日本を追い抜いたニュース
を、イタリアの主要紙は過剰なほど大きく報じた。1面に加え、国際面をまるまる使って解説記事を
載せるなど、イタリアならではの関心の高さをうかがわせた。
 左派系のレプリカ紙は「帝国の“復讐”、ベルサイユ条約の屈辱から1世紀」と中国側の視点に
立った解説記事で「大きなクワの葉の中国を小さなカイコの日本が情け容赦なく貪ってきた」と、
日本憎悪の始まりは青島など中国の旧独領を日本が継承した1919年のベルサイユ条約にあると
説いた。「中国の敵は常に『悪魔の日本人』であり、GDP競争の勝利は中国の戦いの到達点」と
まとめた。
 中道左派系のコリエレ・デラ・セラ紙は日本軍による中国侵略を「20世紀でもっとも残酷な戦争の
一つ」とみなし、それが中国のナショナリズムを生み、「両国の冷たい戦いをもたらした」と説いた。
それでも中国は「(反日)デモを続けながら日本車を買い、日本の資本を求め、喜んで日本に輸出
する、戦火よりもはるかにましなGDP競争を続けてきた」と結んでいる。イタリアの反応は、国家間
の反目に強い好奇心を抱くイタリア人自身の強い「自国意識」の表れといえそうだ。

239:世界@名無史さん
13/06/10 20:22:11.98 0
よその「国家間の反目」
はどこの国民にとっても格好の娯楽だ。

240:世界@名無史さん
13/06/10 21:52:57.48 0
アルベルト・ザッケローニ
ミルコ・デムーロ
クリスチャン・デムーロ

ありがとう。

241:世界@名無史さん
13/06/12 00:17:20.01 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

242:世界@名無史さん
13/06/21 10:48:41.58 0
イタリア=住民自治の伝統というものはフランス革命、ナポレオンの侵略で大きく変わらざるを得なくなった。
フランスのロス系財閥企業が地中海貿易を牛耳り出し、フランス・オーストリア・プロイセンの覇権争いが前面化しだすと
欧州でイタリア人の出る幕はなくなり、さすがに自治意識の強いイタリアもまとまらざるを得なくなった。
そして、イタリアはエチオピアにも負ける腰抜けヘタリアとして笑われる存在に転落したのであった。

243:世界@名無史さん
13/06/21 20:33:14.02 0
なんだかんだでWW2では途中で連合国に寝返って、戦勝国の側に立った。
日本にも賠償を請求している。

アメリカに一蹴されたけど・・・

244:世界@名無史さん
13/06/22 00:27:00.64 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

245:世界@名無史さん
13/08/19 NY:AN:NY.AN 0
北部はR1bが比較的多い。
ケルト人の影響だろう。

246:世界@名無史さん
13/08/19 NY:AN:NY.AN 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

247:世界@名無史さん
13/08/21 NY:AN:NY.AN 0
つり目ジャップ死ね

248:毛利方
13/09/03 12:11:26.50 0
ローマ帝国が最大の領土のときは、ヨーロッパ、アフリカの地中海方面、
トルコ、シリア、イスラエルと当時の知りうる西洋世界のすべてを
手中にしていたのだから、やっぱりすごい民族だ

249:世界@名無史さん
13/09/06 05:01:59.12 0
イタリア語がほぼ開音節言語になってしまった時点で、ローマの重厚さを失った感じがするな

250:世界@名無史さん
13/09/07 02:24:58.01 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

251:世界@名無史さん
13/09/07 15:50:56.83 0
>>250
チンポの割れ目ジャップwwww

252:世界@名無史さん
13/09/09 20:30:31.21 0
原始人みたいに宗教に執着するズルで怠け者の臭い奴らが登場したか。
風呂入ってきやがれ

253:世界@名無史さん
13/09/09 20:36:32.42 0
原始人みたいなワキガ臭せえやつらが日本に文句言うな寄生虫の怠け者

254:世界@名無史さん
13/09/10 10:56:31.91 0
チンポの割れ目ジャップwwww

チンポの割れ目ジャップwwww

チンポの割れ目ジャップwwww
チンポの割れ目ジャップwwww

チンポの割れ目ジャップwwww
チンポの割れ目ジャップwwww

チンポの割れ目ジャップwwww
チンポの割れ目ジャップwwww

臭さ w

255:世界@名無史さん
13/09/10 20:02:01.26 0
20世紀を振り返ると、実質イタリアは勝ち組だね。

256:世界@名無史さん
13/09/10 20:52:56.30 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

257:世界@名無史さん
13/09/11 00:08:08.75 P
北イタリアの範囲って実はヨーロッパ有数の人口密集地帯だよな

258:世界@名無史さん
13/09/11 18:31:23.57 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

259:世界@名無史さん
13/09/19 19:09:16.67 0
イタリア語ではラテン語での語中のtはtとして維持されてるはずなのに、
なんで基礎語彙のはずの「父」「母」がpadre,madreとdに変化してるの?
まさかスペイン語からの借用語?

260:世界@名無史さん
13/09/19 20:11:02.88 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

261:世界@名無史さん
13/09/20 14:14:11.79 0
ヴェネチア国際映画祭を始めたのは
ベニート・ムッソリーニでしょ?
これをベルルスコーニが「良いこともした」と言って
何で海外から批判を浴びるのか?

262:世界@名無史さん
13/09/20 18:49:42.84 0
>>256
>>258
>>260

死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
核廃棄物が wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263:世界@名無史さん
13/09/20 21:23:52.39 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

264:世界@名無史さん
13/09/21 19:46:41.57 O
出鱈目な韓国の歴史教科書を恥だと考え、日本統治時代を評価する教科書が出現。
大騒動になっているが、潰されなければ良いのですが。

「韓国版・新歴史教科書」に圧力
2013.9.20 21:04 (1/3ページ)
日本で起きたことは韓国でも必ず起きる?


(^。^)イタリアの教科書にはコンナ出鱈目は書かないだろうな?

265:世界@名無史さん
13/09/22 17:36:52.70 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

266:世界@名無史さん
13/09/25 11:00:05.68 0
『ロードス島は地中海のコレヒドール』…なの?

下記wiki記述の出典元をご存知のかたいらっしゃいますか?

・良港を持つレロス島は、強固に要塞化された航空基地になり、ムッソリーニは「地中海のコレヒドール」と豪語した。  (邦)
・The island of Leros, with its excellent deep-water port of Lakki (Portolago), was transformed into a heavily fortified
aeronautical base, "the Corregidor of the Mediterranean", as Mussolini boasted.                      (英)

【ドデカネス諸島の戦い】 背景
URLリンク(ja.wikipedia.org)

なぜかイタリア語のページには記述が無いのです。
出典の文献名もしくは、よつべにupされてる演説映像でもかまいません。

267:世界@名無史さん
13/09/25 12:56:46.85 0
266間違えました
×『ロードス島は地中海のコレヒドール』…なの?
○『レロス島は地中海のコレヒドール』…なの?

です。

268:世界@名無史さん
13/09/25 19:52:40.34 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

269:世界@名無史さん
13/10/09 18:24:38.10 0
中世後期に僭主国家が増えた理由は、戦争の増加のため・傭兵のため?

270:世界@名無史さん
13/10/11 04:18:48.10 0
>>263
>>265
>>268

白人にケツの穴掘られたヒロヒトを崇拝するジャップこそ、真のヘタレ wwwwwww

死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
核廃棄物が wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271:世界@名無史さん
13/10/11 04:20:22.85 0
>>269
そんな単純な説明は普通してないだろ。
コムーネ内の権力闘争が行くところまで行き着いて、
特定の家系に権力が保有されるようになったんだろ。

地域で事情も違ってくるしな。

272:世界@名無史さん
13/10/11 15:36:40.47 0
ヘタリア人は生まれながらの臆病者

273:世界@名無史さん
13/11/17 19:53:06.22 0
ムッソーリーニの唱えた塹壕主義って面白い
閉じられた空間で恐怖や運命を共にすることで生まれる硬い結束感
そこから生まれる高揚、恍惚感それこそが大事なんだって

274:世界@名無史さん
13/11/19 19:00:03.72 0
原始人みたいに宗教に執着してる知恵遅れが暴れだしたってことかい?

275:世界@名無史さん
13/11/19 19:02:20.35 0
ワキガ野郎のチンゲみたいな髪質してるやつらはさぞかし臭いんだろうから頭いかれたのかい?
それとも原始人みたいに宗教に執着してるから知恵遅れなのかい?

276:世界@名無史さん
13/11/19 21:06:09.36 O
肝心のコレヒド-ル要塞は、大日本帝國軍が陥落させ
司令官のマッカ-サ-は早々と魚雷艇で濠州へと逃亡しました。

(^_^;)松井閣下、本間閣下、山下閣下は敗退させらた中米英のイケニエにされたんだね

277:世界@名無史さん
13/11/19 21:54:09.54 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

278:世界@名無史さん
13/11/20 17:54:48.98 0
>>273
結局イタリアを統一国家として纏めていく為にはそういう外的環境が必要だったんだろう
それは必然的に対外戦争を必要としたと
なかなかその理屈通りにはいかなかったんだろうけど

279:世界@名無史さん
13/11/23 00:21:57.62 0
586 :名無し三等兵:2013/11/21(木) 19:43:18.28 ID:6xQFWFRI
ムッソリーニは威厳とか品格とかが無い。タダの百姓オヤジ。
演説もヘタ。頭悪そう。

幽閉されたままでよかったのに。

589 :名無し三等兵:2013/11/21(木) 20:09:45.62 ID:???
>>586
「鍛冶屋の血が流れている」んだよ、本読めあほ、ばか

590 :名無し三等兵:2013/11/21(木) 20:12:04.65 ID:???
>>586
カッコいい事言ったつもりが…w

607 :名無し三等兵:2013/11/22(金) 09:42:29.49 ID:???
>>592
百姓はまずかったな鍛冶屋のせがれなのに馬鹿まるだしw

280:世界@名無史さん
13/12/15 09:51:58.78 0
孫娘は色っぽいけどね。

281:世界@名無史さん
13/12/21 03:30:14.26 0
>>12
映画俳優にイタリア系は多いな
俺の知っているだけでも、
シルベスター・スタローン
アル・パチーノ
ロバート・デ・ニーロ

あと、大統領は選出されていないが、市長や知事には多いイメージ
有名なNY市長は、確かイタリア系

ちなみに、アングロサクソン系、アイルランド系、についで多い移民はドイツ系なんだが、
二度の世界大戦で故国が米国の敵になってしまい
その際、多くのドイツ系移民が姓や名前をアングロサクソン系に変えてしまったらしい
残念な話だな
わかりやすいところでは、意味が同じな単語で、シュバルツさんはブラックさん
シュタインさんはストーンさんに
フリードリッヒ君はフレデリック君に
ウイルヘルム君はビル君とかウイリアム君に

戦後渡米し、米国市民権を取ったドイツ系は変えてない人がほとんどだけどね
俳優シュワツェンネッガーさんのように

282:世界@名無史さん
13/12/23 13:53:53.28 0
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ

283:世界@名無史さん
14/03/18 23:09:08.98 0
ベネチアはイタリアから独立すべき?ネット投票で民意問う
URLリンク(www.afpbb.com)
イタリアのベネチア市を州都とするベネト州で、イタリアからの分離独立の賛否を問うインターネット投票が、16~21日の日程で行われている。
同州独立を推進する複数の地元政党が主催したもので、法的な拘束力はないが、同州独立の是非を問う住民投票の実施を規定する法案への支持を広げることが狙いだ。

284:世界@名無史さん
14/03/24 17:29:56.01 0
イタリア人の最初の考古文化はテッラマーレ文化かヴィラノヴァ文化か、どちらだ?

285:世界@名無史さん
14/03/24 19:33:32.32 0
イタリア人のなかのR1bは印欧語族の子孫。

286:世界@名無史さん
14/03/24 20:20:03.74 0
印欧語族は部族かw

287:世界@名無史さん
14/03/24 20:49:14.11 0
民族だ。

288:世界@名無史さん
14/03/25 20:01:27.99 0
イタリチのことだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch