野生動物・ペット・キャラ動物at WHIS
野生動物・ペット・キャラ動物 - 暇つぶし2ch23:山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
12/01/01 16:25:54.88 0
>>7
怪異あるものとして描写された初期の史料
狐→『日本霊異記』(9世紀)
狸→『日本書紀』の例は例外として、『今昔物語集』(12世紀)
蛇→『日本書紀』、『常陸国風土記』(8世紀)。金印の意匠も蛇。
猫→『明月記』、『古今著聞集』(13世紀)。
五技鼠→『宇治拾遺物語』(13世紀)。『万葉集』では珍獣とされる。
猿→『日本霊異記』。神(罪業を得た存在)が白い猿の姿で登場している。
百足→『今昔物語集』。竜蛇との闘争譚は、中国や朝鮮半島にも見られる。

狐狸の変化は、内容からいっても中国思想の影響でしょうね。
近世の史料ですが、犬神が15世紀に阿波で禁断されたという記録があります。
牛鬼は『枕草子』に登場するものの、詳細不明。川獺は室町期以降でしょう。

馬との衣類婚姻譚というと、『捜神記』にある話ですか。
オシラサマ信仰などの形で、日本やベトナムにも伝わっていますね。
犬との婚姻譚も、中国で早くに見られ、日本にも中世初期には伝来している。
共に、人に化けるのではなく、動物のまま人間と情交した話です。
蛙との話は、一寸思いつきませんね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch