星の信仰・伝説と術、学問at WHIS
星の信仰・伝説と術、学問 - 暇つぶし2ch286:世界@名無史さん
12/05/11 09:09:56.75 0
>>284
お月様を暦に合うように制御すればいいのだ!

287:世界@名無史さん
12/05/11 09:41:01.53 0
まあ、旧暦が季節とずれるといっても、ときどき閏月を入れて調整するのだから、最大でも1ヶ月程度のずれですむ
むしろ旧暦を復活した場合、問題は、季節とのずれよりも、国際的なグレゴリオ暦とのずれと、その閏月があることに
よる、1年の期間の長短が生じることだな
太陽暦の閏年は1日しか違わないからたいした問題じゃないけど、1ヶ月違うと、政府や企業その他の団体の年間
予算が大きく影響を受ける
そもそも、日本が明治時代にグレゴリオ暦に移行したのは、閏月の公務員の給料を節約するためだったわけだし

288:世界@名無史さん
12/05/11 12:40:28.10 0
旧暦に基づく年中行事を旧暦でやればいいのだと思う。

正月、桃の節句、花祭り、端午の節句、七夕、盂蘭盆会、新嘗祭、四十七士祭、などなど

桃の咲いていない桃の節句、梅雨のさなかの七夕、新月の下での赤穂浪士討ち入り、
どれもおかしいと思うものばかり

289:世界@名無史さん
12/05/11 17:06:39.82 0
>>287
都会のサラリーマンには関係ないだろうが、農業や園芸、釣りなど生き物を扱う仕事には無茶影響がある。
旧暦はこれらの仕事・趣味には役に立たない。(仕方ないから春分の日から何日たったか等で昔の人は計画たててたんじゃないの?)

新暦だと、特定の年月日に同じような自然現象が起きるから、計画が非常にたてやすい。

>>288
第一案 使うのは太陽暦だが、年度の始まりを西洋のモノに合わせず、旧暦に合うようにずらす。
      これなら、月日が昔の季節感とほぼ一致する。西洋の行事とずれるが、中国は現在でも西洋の正月とずれた
      正月を実施して何の問題もないではないか。

第二案 それぞれの行事で、新旧2つの日付を明示し、旧暦で祝う。
第三案 七夕(8月7日)と年中行事の日付をずらす。どうせ、旧正月の日付も曖昧なんだし…。

290:世界@名無史さん
12/05/11 19:05:14.40 0
そういや、盂蘭盆会って?教(ゾロアスター教)から来てるって話があったな。
たしか伊藤義教が唱えてたから、そこまでトンデモでなかったような記憶があるが・・・
とはいえ、70年代あたりのことだろうから、緻密な論ではなかったとは思うが。

291:世界@名無史さん
12/05/11 19:06:16.59 0
けん教って漢字がバグったな・・・・拝火教にしとけばよかった。

292:世界@名無史さん
12/05/12 18:56:02.32 0
航海術・造船技術の発展とか、航海法の歴史
スレリンク(whis板)l50

293:世界@名無史さん
12/05/12 22:36:40.98 0
>>289
実際、七夕は8月7日にやってる地域も多いな

294:世界@名無史さん
12/05/12 23:22:53.88 0
関連スレ

占星術は本当に役にたったのか?
URLリンク(logsoku.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch