【神話】他界観史とその影響【SF】at WHIS
【神話】他界観史とその影響【SF】 - 暇つぶし2ch700:世界@名無史さん
12/02/03 13:00:40.94 0
>>698
なんかポイントとポイントの間に飛躍があり過ぎるような。

701:世界@名無史さん
12/02/03 13:05:09.24 0
なんかとかようなじゃなくて具体的に頼む

702:世界@名無史さん
12/02/03 13:47:46.52 0
じゃあ、はっきり言うと、以下の二つの文章をつなげるためには、間にもっといろいろな文章が無いと
君以外意味がまったく分からないということだよ。
なんだよアジールと他界が対象の意味合いって。

君の個人的想像 「アジールと他界は対照の意味合いがあるように思う。 」
本の抜粋 「閂によって他界を阻む最も基本的なアジールとなる。」

703:世界@名無史さん
12/02/03 13:53:34.74 0
>>702
それは必要ならやるが、俺は「具体的に」と頼んだんだが。
ageてる人のツッコミって、他界やアジールって言葉を何も知らなくてもできる
抽象的な言葉遊びばかりで、反論も論拠提出も他人任せ、自分では何もしてないだろ。
そんな人間に偉そうな言葉遣いでチラシの裏だの飛躍があるだの言われても、
こっちはわざわざ労力費やして長文書く気にはならんよ。

704:世界@名無史さん
12/02/03 13:59:28.97 0
雲をつかむようなことしか書かれていなレスに、どうやって具体的に問題点を指摘しろと?

705:世界@名無史さん
12/02/03 14:04:29.53 0
そんな取るに足らないレスにいつまで粘着してるんだよ

706:世界@名無史さん
12/02/03 21:00:04.98 0

>>704
やる気が無いなら黙ってろ、カスw


707:世界@名無史さん
12/02/03 21:11:27.53 0
取るに足らないレスの主か

708:世界@名無史さん
12/02/03 23:28:06.25 0
俺は>>705

709:世界@名無史さん
12/02/04 07:38:17.68 0
要は荒れるネタは止めろってことだ

710:世界@名無史さん
12/02/04 08:56:05.64 0
いや、アジールの話題で荒れるなんて予想できないだろ
SFだのの創作や理系話ならともかく

711:世界@名無史さん
12/02/04 09:20:45.50 0
だから、創作まがいと取られるような話し方するからだよ。
最初は地味なところからネタを出していって、何について話そうとしているか、
ある程度意識の共有をしてから高度な話に持って行かないと。
ほんのちょっと前に収拾付かない状態になったばっかりだから、みんなピリピリしているのは当然。

712:世界@名無史さん
12/02/04 09:40:31.67 0
いや、ごめん。
創作まがいに読めるってどのレス?

713:世界@名無史さん
12/02/04 11:20:08.73 0
689、692辺りだろ

714:世界@名無史さん
12/02/04 11:29:37.82 0
もういいよ。俺がいきなりふわふわしたレスつけちゃったのがいけない。すまん。
無難にアジールと他界に関連性がありそうだと思うのは
・アジールが外の世界とは異なる秩序を持っている点 これが他界がどういう秩序で動いているかを想像する際のヒントになったんじゃないかということ
・市や河原のようなアジールがしばしば死者が訪れる場所として認識されていたこと こうしたアジールがなくなり死者の居場所として他界を想像するしかなくなった?アジールが他界のモデルになっている可能性など


715:世界@名無史さん
12/02/04 11:35:31.51 0
創作っていうかさ、言いっぱなしの想像がやたら多くなってくるのが嫌なんだよな。
以前荒れたときも、各人勝手に自分なりの思いをある概念に込めて話しているから、
どんどん話が拡散する一方で、全然噛みあわない。

アジールにしても、どういう意味合いでその言葉を使っているか、というか、
なんでその概念をそこで使う必要があるのかよくわからないし。

716:715
12/02/04 11:37:37.98 0
かぶっちまったな。
まあ714みたいに言ってくれれば、大丈夫だと思う。

717:世界@名無史さん
12/02/04 13:20:13.82 0
ジャンバルジャンが修道院に逃げ込む話があるが、フランス革命後はカトリックも国家権力の規制の下にあったので修道院がアジ―ルだったはずがないとおもうが。

718:世界@名無史さん
12/02/04 15:06:10.82 0
別にアジールを期待して逃げ込んだ訳じゃないだろ。

719:世界@名無史さん
12/02/04 23:50:46.42 0
結局、ケチ付けた奴はただ荒らしただけでなんにも語れないのかよ…。
なにが「大丈夫だと思う」なんだか。

>>714
アジールってのは後代に纏められた概念で、全てが同一の根拠や思想から成立しているわけじゃないからね。
人界の法や自然の摂理(両者は前近代では融合している)から不干渉を保てる場所の総称ってところ。

神殿は、天国のような他界の領域の延長であるからアジールとなるし、
家は、家父長の封建的権力下に統治され、他者だけでなく夜や害獣といった他界の勢力から家族を守る
最小の砦であった故にアジールとなり、
辻や市場は、(おそらくは雑多で正体不明の人間が出入りすることから)世俗君主の法が通じないアジールとなる。

市場で不思議な老人に出会ったらそれが仙人で、教えを受けることになる、みたいな話は中国にもあるね。

720:世界@名無史さん
12/02/05 20:51:01.90 0
>>719
>結局、ケチ付けた奴はただ荒らしただけでなんにも語れないのかよ…。

いちいちそういう言い方するなよ。
それが荒れる元なんだって。

721:世界@名無史さん
12/02/05 22:27:23.10 0
たしかにアジールの不干渉性も色々だからくくって語ると無理がでるかもね
ただアジールみたいな場が生じてくること自体、別の世界を人が必要としてる証拠に感じる
他界の現実的なおとしどころのようにも思えるが、明確に他界としてしまう前の幼形にも思える

722:世界@名無史さん
12/02/06 12:19:16.84 0
岩屋、いわや、窟
スレリンク(min板)l50

723:世界@名無史さん
12/02/06 17:25:56.48 0
治外法権な大使館はアジールか、アジールなら異界かと考えれば
大使館はアジールとこじつけることはできても、異界とこじつけることなど不可能なわけで
アジール=異界とか言ってるアホどもは首吊って死ね


724:世界@名無史さん
12/02/06 20:02:04.03 0
>結局、ケチ付けた奴はただ荒らしただけでなんにも語れないのかよ…。

理系ネタのときにも、何も語れず話をループさせて粘着していた奴と同一人物だと思われ。

725:世界@名無史さん
12/02/06 20:25:41.52 0
大使館はまさに他界ですが何か?

726:世界@名無史さん
12/02/06 20:35:12.59 0
>>724
誰のコトか知らんが、あの後も何度も書き込んでいるってw
そういう自分勝手なケチ付けが、名によりも荒れる原因だろうに。

727:世界@名無史さん
12/02/06 20:37:39.63 0
学歴煽りしてたアホなら二度と書きこまなくていいよ

728:世界@名無史さん
12/02/06 20:47:45.93 0
>>724
思い込みによる決め付けは、一番荒れる元なんだが。
どう見ても別人物だし。

729:世界@名無史さん
12/02/07 00:20:20.72 0
大使館他界論
ヨーロッパみたいな地続きな近隣の国同士の大使館はともかく
日本にあるベルギー大使館とか、ナイジェリアのアメリカ大使館とか
一般人にとっては他界の延長かもな

730:世界@名無史さん
12/02/07 10:03:43.07 0
マンションにある大使館はどうだろうか

731:世界@名無史さん
12/02/07 18:26:18.65 0

BS世界のドキュメンタリー|魔術でゴールを狙え!
www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100619.html

これは、このスレに該当するかなどうかな?

どこか遠くにあるんじゃなくて、この世と重なったあの世?になるんだろうけど。


732:世界@名無史さん
12/02/07 20:42:23.47 0
【家船】水上生活民【モーケン族】
スレリンク(min板)l50

733:世界@名無史さん
12/02/07 20:45:22.96 0
>>725>>729
他界とアジールを完全に混同しているな。
ちょっとした許可書があれば、いつでも簡単に入って戻ってこれるような場所が、他界のわけがない。

734:世界@名無史さん
12/02/07 20:50:14.19 0
例えば幕末から明治期にかけての明石町のように
外国人居留地として設定された場所は他界と認定出来るんじゃないでしょうかね?
まあ、今はマンションが立ち並ぶ単なる住宅地ですけどね。

735:世界@名無史さん
12/02/07 21:12:08.32 0
>>732
むしろ前近代社会において日本では村の門を一歩出たら他界ですよ
山々も他界です

736:世界@名無史さん
12/02/07 21:12:26.79 0
おっと>>733へだ

737:世界@名無史さん
12/02/07 21:24:23.36 0
>むしろ前近代社会において日本では村の門を一歩出たら他界ですよ

何をもって他界と言ってる?

738:世界@名無史さん
12/02/07 22:12:38.32 0
山に入るとは、人の世から神や超自然の力が支配する別の世界に入ることだった
民俗学とかじゃ普通にこういう表現するよね

739:世界@名無史さん
12/02/07 22:30:24.68 0
山は分かるとして、村の門を一歩出るとというのは、もう少し具体的に書かないと
誤解を生みやすいと思う。

740:世界@名無史さん
12/02/07 22:44:06.79 0
>>735が他界だったとしても大使館は他界にならないよ。
多くの人間にとって、外国人は動物でも妖怪でもないんだから。


741:世界@名無史さん
12/02/07 22:48:01.87 0
とすると、まだ異人を半分人外のように見る人が多かった幕末日本人は各国の公使館や領事館を他界視していたのか?
と揚げ足をとってみる

742:世界@名無史さん
12/02/07 22:57:09.02 0
それは違う。
都市伝説になるような「異人さん」が出現する得体の知れないどこか、というのは、他界でよいと思うけどね。

外交というのが、異国・異文化の住人を政治・交渉によって自分達と同レベルに引き下ろしてくる作業である以上、
大使館にいる者は「人間」に他ならない。

幕末に突然おったてられた得体の知れない館(領事館)を、
まったく政治を知らない近所の村人が他界視する、というような可能性はありえるだろうが、
そんな説話が実際に作られたのでなければ、そこは他界ではない。

743:世界@名無史さん
12/02/07 23:09:47.46 0
1.現代の日本人の多くが、本当に外国人を同じ人間とみなしてるかどうか問題
  ねらーとかの在日論とか読んでると、意外に在日韓国人とかは同じ人間ではなく妖怪の一種何ではないかと思えてくる。
2.外交というのが、異国・異文化の住人を政治・交渉によって自分達と同レベルに引き下ろしてくる作業←これなんか違わね?
3.また、それが正しかったとしても、そのことと「大使館にいるものは人間に他ならない」こととの間に論理的関連性はない。



744:世界@名無史さん
12/02/07 23:24:07.09 0
>>743
単なる屁理屈。
学問板に書き込むような内容ではないよ。

745:世界@名無史さん
12/02/08 00:13:51.37 0
村の入り口は塞の神(さえのかみ)又は岐神(ふなどのかみ)が災厄の侵入を防ぎ、たまに訪れる客人は
様々な災厄だったり幸いだったりをもたらす異界の神だったりする、という時代には村の外は他界だったろうね。

746:世界@名無史さん
12/02/08 02:45:51.28 0
>>744
単なる屁理屈というのなら屁理屈であることを論じて見せたらどうだ
学問板というのなら

少なくとも二番目と三番目については>>742の議論に対してクリティカルだし
一番目についても、何を持って異人とするか問題を考えれば、そう単純ではない



747:世界@名無史さん
12/02/08 05:16:09.16 0

山の神、田の神をお出迎えするのは他界観に入りますか?

バナナはおやつに入りますか?

748:世界@名無史さん
12/02/08 07:42:51.49 0
>>746
>意外に在日韓国人とかは同じ人間ではなく妖怪の一種何ではないかと思えてくる。

こういうこと書いている時点で、この板ではまともに相手されないと思ってた方がいいよ。

749:世界@名無史さん
12/02/08 18:46:20.43 0
>>743が在日韓国人やらを天人やら妖怪と信仰しているのならば、
743にとって彼らの社会地域は「他界」となる。ただそれだけ。
この認識には743以外の誰も口を挟むことは出来ない。

750:世界@名無史さん
12/02/08 20:23:10.16 0
くだらなすぎ

751:世界@名無史さん
12/02/08 21:00:49.45 0
中華街が世界中に存在し欧州・アフリカ・南北アメリカで様々な問題を引き起こしているけど
未だにソウルには中華街が存在しない(ソースは2ch)という話を読むとアノ国は世界の異界だなとは思う

752:世界@名無史さん
12/02/08 21:11:47.66 0
>>749
>>743が妖怪の一種だと思ってるわけじゃないだろw
日本語も読めないのか

753:世界@名無史さん
12/02/08 21:33:35.48 0
>>751
単に異質であるのと、異界だというのは全然意味が違う。

754:世界@名無史さん
12/02/08 21:46:58.77 0
他界性ってのは韓国側にあるんじゃなくて、そこに異質性を見出す>>751の心の中にある。
中世(というか20世紀に入っても場合によっては)ヨーロッパ人にとってユダヤ人が内部に入ってきた「他界の存在」だったが
そのユダヤ性はそれ以外のヨーロッパ人の認識の属性だったのと同様。



755:世界@名無史さん
12/02/08 21:49:21.04 0
>>752
じゃあ、たぶんそんなこと思ってる奴はどこにも居ないだろうな。

756:世界@名無史さん
12/02/08 21:59:35.37 0
ニュー速とか行くと結構いるお
在特会とかもあるし。

757:世界@名無史さん
12/02/08 22:17:16.57 0
>意外に在日韓国人とかは同じ人間ではなく妖怪の一種何ではないかと思えてくる。
>>743が妖怪の一種だと思ってるわけじゃないだろw

これいかに

758:世界@名無史さん
12/02/08 22:26:10.18 0
韓国の話はイラネ。
不必要に荒れる話持ってくるなよ、こんな時に。

759:世界@名無史さん
12/02/08 22:27:26.44 0
>>743本人だが、「ねらーとかの在日論とか読んでると」ってところをスルーされても困るわw
嫌韓厨のコスモロジーにおいて、「我々の世界に侵入してきて脅かす外世界の怪物」として在日が表彰され
それが彼らの「我々の世界」を構築していることなんてみりゃわかるだろ。

他界ってのは単純な物理的異次元や遠距離の国じゃなくて、「意味を成した世界の構造」を与えるものとしてある。
というか、そういうコスもロジカルな外部を、「他界」という概念で分析するわけ。


760:世界@名無史さん
12/02/08 22:29:52.86 0
勝手に拡張・拡大解釈しすぎ。
他界ではなく別の用語でやってくれ。

761:世界@名無史さん
12/02/08 22:30:10.08 0
荒れやすいというか、そういう心理的な障壁か何かかがないと
そもそも他界とは言わない気も

762:世界@名無史さん
12/02/08 22:34:21.74 0
>>760
他界ないし他界性や異人概念でもって普通にこういうものも議論されてたりするが
連続的に存在するものなわけで、

>ちょっとした許可書があれば、いつでも簡単に入って戻ってこれるような場所が、他界のわけがない。
こういう行き来できるかどうか、というのは他界論においてあまり重視されてないと思うが。
パラレルワールドとか膜宇宙論とかそういう話がしたい人?

763:世界@名無史さん
12/02/08 22:53:11.52 0
>>762
自分に反論してくる相手は一人だと思ってる人? 3、4人はいるぞ?

そりゃ、他界性って言ったら天国から隣人まで無限の段階まで連続しているよ。
じゃあ「俺とお前は違う人」。って認識まで他界論の俎上に上げるのかって話。
それは広範な認識論の話だろう。

民族的国家的敵対感情と、他界的概念の決定的な差は、
むしろ「生活空間とその世界とが具体的に境界を接しない」ってことにある。
加工されて与えられた情報によって鬼畜米英と叫んだところで、
英国や米国は他界にはならない。戦中の普通の人間には行き来できないからね。
ネットの情報はその究極。

764:世界@名無史さん
12/02/08 22:57:21.51 0
だから、自分の生活空間と接していた賤民や異邦人の居住区というのは他界と認識されえた。
山や森や海、「死後の世界」も然り。特に前近代において、死はいつでも生の側にあったからね。

765:世界@名無史さん
12/02/08 23:44:12.48 0
>>763
>自分に反論してくる相手は一人だと思ってる人? 3、4人はいるぞ?
うんにゃ。話の文脈をおさえただけだよ。
というか、単に複数いるぞってだけじゃなく、なんで「3,4人」とか具体的なの?

>そりゃ、他界性って言ったら天国から隣人まで無限の段階まで連続しているよ。
無限?無限って何が無限?
>じゃあ「俺とお前は違う人」。って認識まで他界論の俎上に上げるのかって話。
「俺とお前は違う人」なんて話はしてないつもりなんだが。
「俺とお前は違う人」ってのは、それ自体では意味付けられた世界の構造ではないから。
>それは広範な認識論の話だろう。
認識論お話もしてない。

>民族的国家的敵対感情と、他界的概念の決定的な差は、
>むしろ「生活空間とその世界とが具体的に境界を接しない」ってことにある。
どっちがどっちを指しているか知らんが、民族や国家が生活空間を接してることも接してないこともあるし
「他界」が生活空間を接していることも接してないこともあるよ。
そういう風に高いが定義されて使われてるのって見たことないな。

>加工されて与えられた情報によって鬼畜米英と叫んだところで、
>英国や米国は他界にはならない。戦中の普通の人間には行き来できないからね。
え、行き来できたら他界になるのか?意味不明。
>ネットの情報はその究極。
何がどう究極?

766:世界@名無史さん
12/02/09 00:45:16.23 0
まあ、他界ってのは、別に当事者の持つ概念じゃなくて
当事者の世界観を分析するためのツールだしね
他界かそうでないかというより、他界と言う概念を使ってどれだけ分析できるかなので、かなり拡大して使われるよね。
他界よりも他界性が重要というか

767:世界@名無史さん
12/02/09 03:46:39.40 0
その理屈だと異次元が物理学的に確認されても
そこに社会的意味づけがない以上「他界」とは別のものだって話にならね?
それはおかしいだろ。

768:世界@名無史さん
12/02/09 05:13:13.49 0

何か延びてると思ったら、あんまりな流れだな。
まだ「注文の多いレストラン」とかお化け屋敷とかが
他界かどうか話してたほうがましじゃないか。

そういや、他界って普通おなくなりのときに使う言葉だよな。
異界のほうがよかったんじゃないか。

769:世界@名無史さん
12/02/09 07:20:29.09 0
>>768
>>687

770:世界@名無史さん
12/02/09 18:27:18.77 0
>>767
完全に別のものだよ。
社会的な意味づけが無い「他界」など社会学上に存在するわけが無い。

771:世界@名無史さん
12/02/09 21:02:14.55 0
社会学上って限定したら当たり前以前の話だなw

772:世界@名無史さん
12/02/09 22:45:03.01 0
そりゃ他界って社会学や社会史や文化人類学の用語だもの。
なんだと思ってた?

773:世界@名無史さん
12/02/09 22:52:15.82 0
民俗学の用語だと思ってた!

というか、社会学でも使うんだ。
まあ、本筋(他界は社会的意味づけと結びついた概念)に異論があるわけじゃないが


774:世界@名無史さん
12/02/16 22:42:48.39 0
めんどくさい人は概ね一人か二人

775:世界@名無史さん
12/02/17 04:04:37.49 0

金銀島探検 - Wikipedia
金銀島探検(きんぎんとうたんけん)とは、金や銀が豊富に産出されるという、伝説上の「
金島」・「銀島」を探し求めて航海・探検に赴くこと。主として近世以前のヨーロッパ人が、
アジアに目標を定め、幾度も来訪していた。 伝説の発祥は古代インドとも言われ、1世紀 ...
ja.wikipedia.org/wiki/金銀島探検

ブレスケンス号事件 - Wikipedia
1 金銀島; 2 第二回金銀島探検; 3 乗組員捕縛; 4 乗組員開放; 5 幕府の不満; 6 特使
派遣; 7 沈没; 8 命名; 9 脚注; 10 関連 ... 最初の探検は、1639年(寛永16年)にマチス・
クアスト(Matthijs Quast)によってなされたが、当然ながら金銀島は発見されなかった。
ja.wikipedia.org/wiki/ブレスケンス号事件

セバスティアン・ビスカイノ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)セバスティアン・ビスカイノ

ここらへんは、結構このスレに該当すると思うけど、どうかな?
怪しげなままなのが該当するのか、それが破られていくのも含めるのかどうか。

776:世界@名無史さん
12/02/19 10:58:14.93 0
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

①『監査法人 (2008)』反体制・反社会

②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

④『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

⑤『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

⑥『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

⑦『心の糸 (2010)』反体制・反社会

777:世界@名無史さん
12/02/19 18:46:19.80 0
>>775
近世に入っての金銀島ってあまりロマンが無いような。
物語は端折りましたよ物欲オンリーですよみたいな感じで。

778:世界@名無史さん
12/02/19 21:22:15.58 0
【山岳民族】山・高地の習俗・伝説【山の民】
スレリンク(min板)l50

779:世界@名無史さん
12/02/19 22:44:45.28 0

>>777 西洋人は行動力があったからなあ。

じゃあ、日本人の天竺=極楽、西方浄土?に対しての他界観について語れるかどうか。


780:世界@名無史さん
12/02/20 11:35:13.37 0

ケツァルコアトル - Wikipedia
ケツァルコアトル. ケツァルコアトルの像. ケツァルコアトル(Quetzalcoatl)は、アステカ
神話の文化神・農耕神である。また、風の神とも考えられた。ケツアルカトル、ケツァール
コアトルとも呼ばれる。マヤ文明ではククルカンという名で崇拝されていた。

ja.wikipedia.org/wiki/ケツァルコアトル


これは該当するかな、しないかな。

781:世界@名無史さん
12/03/18 16:51:55.75 0

やっと気づいたAKBの宣伝に税金が使われている件。そしてその税金は民主党にも流れている。

報道規制とあらゆるランキングの操作、CD等売上の捏造、サクラ動員の証拠画像等はこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その120
スレリンク(morningcoffee板)

AKBも韓流もワンピース(集英社)も同じ広告代理店の捏造人気 


782:世界@名無史さん
12/04/02 04:43:27.73 0
>>688
昭和中期ころまでは日本も「違う村=異界」の名残が残ってただろうな。

おじろく、おばさ
長野県の南部<略>生涯戸主のために無報酬で働く<略>「おじろく」「おばさ」に直接インタビューして書かれた論文<略>「精神医学」 1964年6号に掲載
URLリンク(psychodoc.eek.jp)
おっとい嫁じょ事件<略>強いて姦淫する」習慣<略>昭和三十四年六月十九日鹿児島地方裁判所刑事第二部
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

783:世界@名無史さん
12/04/03 02:23:26.66 0
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
①『監査法人 (2008)』反体制・反社会
②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

784:世界@名無史さん
12/04/22 06:43:51.13 0
異次元的存在としての他界についてスウェーデンボルグの霊界論に見られることを確認。
スウェーデンボルグは近代オカルトの源流的存在で
ニュートンなど新しい宇宙論の成立と連動して出てきた元科学者の”霊能者”。
やっぱり、近代科学の勃興と関係があるっぽい。

785:世界@名無史さん
12/04/24 21:58:55.29 O
科学的にこの宇宙の全てが説明つきそうになった→うわあつまんねーそんなのいやだ!もっとロマンに満ちた世界が欲しい→異界の存在
て感じじゃないかな?
知識的なフロンティアというか

786:世界@名無史さん
12/04/24 22:01:21.04 O
科学的にこの宇宙の全てが説明つきそうになった→うわあつまんねーそんなのいやだ!もっとロマンに満ちた世界が欲しい→異界の存在
て感じじゃないかな?
知識的なフロンティアというか

787:世界@名無史さん
12/04/24 22:11:32.13 O
遠方交易や侵略や侵攻、開拓っていうのはやはり既存の経済系ではたちゆかなくなってやむにやまれず起きるものなのか
それとも純粋な冒険心のようなものにモチベートされて起きるのか
どっちかはよくわからないが、外との交流に対する考え方を管理する方法として他界が表象されている感じがする


788:世界@名無史さん
12/04/24 23:00:37.00 0
>科学的にこの宇宙の全てが説明つきそうになった

百年前のSFにはエーテルに満たされた宇宙空間という概念を当然としていたこともあったが
「んなわけないじゃん!宇宙空間はスカスカだよ!」ってことでエーテル宇宙論という概念は消し飛んだが
近年ではダークマターの存在が明らかにされつつあり見直されていたりする

789:世界@名無史さん
12/04/26 13:21:49.93 0
クリアエーテル!

790:世界@名無史さん
12/04/26 19:40:06.39 0
【セノイ族】夢にまつわる習俗【夢占い】
スレリンク(min板)l50

791:世界@名無史さん
12/04/26 23:23:20.08 O
>>788
科学が想像の余地を奪うことに抵抗して異世界想定がでてくると言ったけど
科学を万能視しすぎることでいびつな世界観が組み上がることもあるんだね
サイバーパンク、スチールパンクはそういう感じかな

792:世界@名無史さん
12/04/26 23:40:03.06 0
いびつという見方が理解出来ない。
スチールパンクというのはスチームパンクの事か?

793:世界@名無史さん
12/04/26 23:50:51.71 0
サイバーパンクが科学万能視というのはまあ言ってる事はわからなくはないが、
スチームパンクは完全に逆だろ。あれは「史実の科学では実現しなかった夢の世界」だ。

794:世界@名無史さん
12/04/27 00:11:12.21 0
>>788
んな訳ねーべw

>>791
科学は色々なことを解明してきたが、万能じゃないよ。解明していけばしていくほど
更にその先には分からないことが立ちふさがっていく。

できることを増やしていけば増やしていくほど、できないことが厳然として立ちふさがる。
理系の人の思考はこんな感じだ。

だから、たまに立ち止まって考えても良いけど、基本はできるだけ色々なコトを解明し
たいって気持ちがある。なぜなら、解明すべきことは無限にあるからだ。

795:世界@名無史さん
12/04/27 01:10:10.89 0
>>788
逆だよ。
エーテル宇宙論という概念が消し飛んだから「宇宙空間はスカスカだよ!」ってことになった。(実際はスカスカってわけじゃないけど)

光が波として振る舞うからにはなにか伝播する媒質があるに違いないって考えからエーテルが仮定された。
が、様々な実験結果、相対性理論により、エーテルの存在を仮定すること無く説明出来るようになった。

796:世界@名無史さん
12/04/27 04:06:34.74 0

ダークマターとかはどうなるんだ

797:世界@名無史さん
12/04/27 06:10:16.60 0
ダークマターは二十世紀初等に想定されてたエーテルとは違うものだし。
ダークマターを媒質に電磁場や重力が伝わってるわけではないので。

「エーテル」って言葉で何を指すかにもよる。
場合によっては、「真空」それ自体を「エーテル」と呼ぶこともあるくらいだし。
場合によっては、普通の化学物質を指すこともある。
場合によっては空の空気のことも。
ダークマターを指すって話は聞いたことないな

798:世界@名無史さん
12/04/27 07:24:02.10 0
ダークマターは、現状では『とにかく何かが有る』という事しか判らない。
宇宙の膨張を加速させている謎の力が存在する事も判ったので、
今の物理学では説明出来ないような正体が何時か明らかになるかも知れない。

799:世界@名無史さん
12/04/27 08:00:09.96 0
候補は結構あるので、今の物理学では説明できない何かってのはちょっと違う気もする。


800:世界@名無史さん
12/04/27 08:50:10.93 0
思いっきりファンタジーな方向に行ったらってことだけど、まぁ言い過ぎた。今は反省している。

801:世界@名無史さん
12/04/27 09:58:54.98 0
隣接する膜宇宙の重力が漏れてるんだよ仮説もあるな
あんま支持されてないみたいだが。

802:世界@名無史さん
12/04/27 09:59:25.28 0
>>801はダークマター重力源の正体についての話ね。

803:世界@名無史さん
12/04/27 15:22:41.59 0
>>800
まあ、間違いではないけど、文系板だと無茶誤解・悪用される危険性はあるかw

804:世界@名無史さん
12/04/27 17:03:36.06 0
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

①『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は


NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです

805:世界@名無史さん
12/06/28 16:54:30.67 0
自演言い訳くさい

806:世界@名無史さん
12/07/02 21:50:31.26 0
あげ

807:世界@名無史さん
12/09/01 20:30:34.35 O
Wikipediaの十王の記事にこんな項があった

他界観の変化
日本では、十王信仰が持ち込まれた事で他界についての情報が飛躍的に増えた。
旧来は『古事記』に見られるあいまいな黄泉国の他界観で、
漠然と死後ただ行く世界だった。
それに対し、死した後の世界を詳細に定義付けた地獄の他界観は
道教と儒教の影響を色濃く受けた、
人一人一人に対し厳しいものであった。しかし、末法思想が流行った当時は
他界観がクローズアップされ、
明確な情報をもった仏教的他界である地獄が
広く受け入れられる結果となったのは自然だった。
なお、日本の地獄の他界観はほとんどが中国由来だが、
すべて中国のものと同じではなく、多少の差異がある。
三途の川・賽の河原・奪衣婆(だつえば)や懸衣翁(けんえおう)等である。


808:世界@名無史さん
12/10/04 02:08:42.04 0
211 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/10/03(水) 15:44:36.98 0
儒教や道教では、死んだ人はどうなると考えているのでしょうか。
生まれ変わるのか(三国志平話では冒頭で生まれ変わってましたな)、
仏教のように、生まれ変わるにしてもその前にいったん天国や地獄に行くのか。
教えてください


215 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/10/03(水) 17:04:01.38 0
>>211
中国は多用な死生観があるのでまずそこを理解しておかないといけない。
まず、儒学だが孔子自身は特に死後の世界や霊魂について語った記述もないし、
後世の儒学者もさほど興味がない分野だったのか触れられてうないが、
中国では一般的に、
人は死後その霊的な部部は魂と魄に分かれ
魂は天に昇って行き子孫を見守り、
魄は死者の体に残り続け腐敗とともに地へ帰り子孫を見守る。
子孫はその先祖の魂を祀ることでその魂は永遠となると考えている。
だからこそ、家が断絶し祭祀が途絶えることは
中国では最大の不幸とされてきた。
こうした考え方は『荘子』などで既にみられる。

とはいえ、儒学者の中には無神論や霊魂の存在を否定する論者もいるため、
統一した見解はないとみていい。

道教における死後も上記と基本的に変わらない。
仙人になることで長命になることはできるが、
当然ながら全ての人間が仙人になれるわけではないので、
一般的には死ねば普通に天や地に行くことになる。

809:世界@名無史さん
12/10/04 02:11:34.37 0
217 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/10/03(水) 17:11:14.99 0
人が死ぬと、遺体から魂魄が離れる。
魂は陽気からなり、天に昇って神となるが、魄は陰気からなるので、地に下って鬼となる。
神は木主(位牌)に寄りついて祭祀を受け、遺体は土に還り、鬼は黄泉の下(冥土)や墓に住む。
鬼は生前と同じような暮らしをしており、墓は家の形をしていて、鬼用の便所まである。
道教では仏教の影響で地獄や輪廻思想を採用する場合もある。


218 名前:215 投稿日:2012/10/03(水) 17:12:18.57 0
道教では尸解仙(死んでから仙人になったもの)という考え方もあるので
葬儀にて尸解仙にする儀式も存在するため、
その場合は死後は仙人になるとはいえるが、
これはあまり一般的に広まった思想とは少し言い難い。

なお、死後は民間や朝廷などに追号され神になった人物(例:関帝)や
天帝にその徳を認められ土地に神になった者たち(例:土地公)なども
いるのでその意味では人によっては死後に神となると言える。

また、道教は明確に仏教と区別されないどころか
仏教を飲みこんでしまっている部分もあるので、
その場合は死後に閻魔等の十王から裁判を受け死後が決まり
極楽や地獄などの転生先が決まるという考え方もある。
仏教伝来以後は道教でも転生が積極的に支持された歴史もある。

こうみていけば解ると思うが、
道教では統一した死生観はあまりない。
これは日本の神道で死後どうなるのかがあまり詳しく分かっていないことにも似ている。

とはいえ、基本的には最初に書いた
「人間は死後、魂魄に霊体に分かれ片方は天に行き、片方は地に行く」
って理解か「死後は転生する」って理解でいい。

810:世界@名無史さん
12/11/02 11:10:43.00 0
 

811:世界@名無史さん
12/11/17 07:39:20.88 0
関連スレ

【文化人類学】夢【脳科学】
スレリンク(occult板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch