【神話】他界観史とその影響【SF】at WHIS
【神話】他界観史とその影響【SF】 - 暇つぶし2ch100:世界@名無史さん
11/12/24 21:02:07.15 0
>>99
亜空間?

101:世界@名無史さん
11/12/24 21:02:40.04 0
>>100
そうそう。そういった類の空間の研究・・・

102:世界@名無史さん
11/12/24 21:04:16.28 0
>>98
異世界と言うか亜空間的な異空間以外に、どんな異空間があるの?

103:世界@名無史さん
11/12/24 21:08:24.89 0
>>102
人文学的な観念の異空間って言いたいんじゃね?w

酔ったら、周りがくらくらして別世界に見えるとかみたいな・・・

104:世界@名無史さん
11/12/24 21:09:05.85 0
そんなのセルンは研究しねえよ!w

>酔ったら、周りがくらくらして別世界に見えるとかみたいな・・・

105:世界@名無史さん
11/12/24 21:13:48.43 0
>>96
スレの趣旨を思いっきり勘違いしてるな。
物理学から見た真理を追究したいなら、物理学板でやればいい。
もう一回>>1を読み直せ。

106:世界@名無史さん
11/12/24 21:15:05.27 0
>>103
おいおい、君本当に歴史学やってる人間?
人文学って意味分かってる?

107:世界@名無史さん
11/12/24 21:15:20.02 0
ここは、自然科学の語り場じゃなくて、人文学的な語り場なの?

108:世界@名無史さん
11/12/24 21:17:07.08 0
>>107
おーい、文系も文系w

世界史板だぞw


釣られて、物理学的論議に加わわっちまったwww

109:世界@名無史さん
11/12/24 21:18:26.57 0
おいおい、なんか思いっきり勘違いしてる人が迷い込んでたのかよ。
道理で変なことばっかり言ってると思った。

110:世界@名無史さん
11/12/24 21:21:09.61 0
>>80
この世は盲目白痴の神のアザトースが見ている夢だからね
盲目で白痴だから雑念に惑わされないで物質が安定的

111:世界@名無史さん
11/12/24 21:22:02.42 0
おー、次はクトゥルーか。
それはそれで面白いけど。

112:世界@名無史さん
11/12/24 21:23:12.46 0
あざっす!とぅーす!

113:世界@名無史さん
11/12/24 21:23:41.35 0
クトゥルーとか世界史なのか・・・

114:世界@名無史さん
11/12/24 21:23:43.11 0
そういうのは要らない

115:世界@名無史さん
11/12/24 21:25:02.81 0
>>113
そういう文学が生まれてきた、時代的枠組みを考察するのが世界史的だと>>1は言ってるんだよ。
クトゥルーのキャラを語ってもどうしようもない。

116:世界@名無史さん
11/12/24 21:25:17.80 0
ベヒーモス(ベヘモット)とかリバイアサンなら、世界史と言えなくも無いが・・・

117:世界@名無史さん
11/12/24 23:08:51.86 0
クトゥルーなどのシェアード・ワールド小説(厳密にいうとクトゥルーは含まれないが)というのは、
20世紀になって初めて登場したものであって、そういう思考空間が生まれることになった
文学の歴史的蓄積とか、社会背景のようなことを話すのなら、思いっきり世界史の対象だな。
あまりネタとしての広がりは望めないが。

118:世界@名無史さん
11/12/24 23:11:23.02 I
異界の有無は世界史じゃ語れないし、語ったところで無意味。

119:世界@名無史さん
11/12/24 23:13:23.00 0
それは、物理学について語っている人間に対しての発言?

120:世界@名無史さん
11/12/24 23:28:16.67 0
>>113
神話が無いアメリカ人が作った創作神話
数千年後には立派に神話として語り継がれてる事だろう

121:世界@名無史さん
11/12/24 23:41:35.82 I
神話の大半は、時の権力者を神として作られたり、何らかの神がかったのが神託を受けたりなど、何らかの事が元になり作られたもの。
クトゥルーみたいな完全創作神話は例外的だろ。

122:世界@名無史さん
11/12/24 23:44:02.05 I
時の権力者だったり、神託を元にしたり、実際にオカルト的な存在と古の人々が関わった!?wりとして・・・
出来上がる元がある。

123:世界@名無史さん
11/12/24 23:45:53.26 I
クトゥルーの怪物の元があるなら、聖書のベヒーモスやリバイアサンやギリシア神話だろ。

124:世界@名無史さん
11/12/24 23:46:27.33 0
単に神話として捉えると、世界史的には無意味。
意図して異世界を作り出した結果、本心で恐怖・畏怖の源と感じる
集団が形成されたとすると、文化人類学的に考察する価値があるかもしれない。

125:世界@名無史さん
11/12/24 23:51:13.57 I
クトゥルーを元にして、魔術とか・・・

プラシーボ効果から来る強い念か・・・

126:世界@名無史さん
11/12/24 23:53:05.63 0
>>116
そういうのを語ってくれてもいいよ

127:世界@名無史さん
11/12/24 23:54:00.08 I
強い念で、神経病んで、そのまま本人が死の病とか・・・
他人を呪う奴の自業自得。

128:世界@名無史さん
11/12/24 23:55:45.04 I
ベヒーモスは、恐竜の生き残り?
リバイアサンは、海に住んでた何らかの巨大生物が元か?

129:世界@名無史さん
11/12/24 23:57:19.14 0
自分には受け入れがたい「異民族」が当たり前のように社会に受け入れられている恐怖って感じなのかな
とすると、異民族と交流が乏しかった頃に抱いていたような異界観を復興させようって試みだったようにも思える
古い神の復活ってモチーフもその隠喩のようにも思える


130:世界@名無史さん
11/12/25 00:00:36.37 I
ま、他民族の場合も、宇宙人とか謎の生物の場合も、異界の存在だった可能性もあるとは思うがなw

131:世界@名無史さん
11/12/25 00:02:23.94 0
バイストンウェルも入るよな。


132:65
11/12/25 00:03:12.39 0
>>68
いわゆるファンタジーの魔界とか。
設定から一から練りましょうねって考えで作っているだけ
必ずしも「別の世界」を想定したからといって空間とかの物理科学の裏打ちがあったとは言えないと思う


133:世界@名無史さん
11/12/25 00:06:15.95 I
バイストンウェルは、クトゥルーと同じ、完全創作だろうけどww

134:世界@名無史さん
11/12/25 11:05:23.83 0
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー 

韓国人から賄賂を貰っている野田
韓国人の集いに参加している野田
野田は日本人じゃないだろ


135:世界@名無史さん
11/12/25 14:01:16.80 0
クトゥルーの神達の元ネタは他の神話の神様だろ主に有色人種の
ラヴクラフトの有色人種に対する嫌悪感の現れだね

136:世界@名無史さん
11/12/25 18:07:03.99 0
有色人の文化への嫌悪感が彼らの神を歪んで描写させたと
差別感情だけでなくラブクラフトは病的な怖がりだったから神話が必要だったのかも

137:世界@名無史さん
11/12/25 18:07:32.72 0
そもそも、SFとかファンタジーという文学の分野が生まれたこと自体が、
このスレのテーマと密接な関係があるんだろうな。

138:世界@名無史さん
11/12/25 18:30:39.93 0
>>88
その理屈だと異星とかでもいいじゃん。
さらにいうと、仏教の三千世界とか、古典古代原子論の別のコスモスとか、さらには月世界人とか、ブルーノの星々は他の世界とか
そういう発想はまだ未知の世界があった頃でさえ、存在したよ。

そもそも>>82は異空間という発想を可能にした条件を問題にしているのに
単に「異空間」しか残されていないから…では答えになってないだろ。

>>87
ラカンがアカデミックの世界で広く支持されてるわけねーだろ

139:世界@名無史さん
11/12/25 18:42:20.34 0
>ラカンがアカデミックの世界で広く支持されてるわけねーだろ

それは、他の学派と比べて相対的に少数派というだけの話。

140:世界@名無史さん
11/12/25 18:45:59.23 0
>>138
>さらにいうと、仏教の三千世界とか、古典古代原子論の別のコスモスとか、さらには月世界人とか、ブルーノの星々は他の世界とか

おいおい、数千年の時間軸を全部ごっちゃにして語るなよ。
話が雑すぎ。

141:68
11/12/25 18:46:04.67 0
>>132
その想像力の何に裏打ちされているかって疑問について話してるのに
「設定から一から練りましょうねって考えで作っているだけ」がどうして、その答えになってるわけ?
想像力に裏打ちなんて必要ない、という話だろうから、具体的に作品名を尋ねたのだけど
狭義のファンタジーなんてそれこそ近代の産物だろう。


142:世界@名無史さん
11/12/25 18:53:21.73 0
>>140
雑って何が?
「探検されつくした結果、残されたのが異空間だけ」って発言に対して
その反例を複数あげたわけですが。
それのどこが雑?

>>139
普通にトンデモ扱いされてることさえ多いのに、単に少数派ってことはない。

143:世界@名無史さん
11/12/25 20:55:57.48 0
>>141
一から設定を作らなくちゃいけない理由はやっぱり世界を観測しきっちゃった感だと思うよ
遠方の国を舞台にしても陳腐になっちゃうから別世界さを際立たせているだけ



144:世界@名無史さん
11/12/25 21:02:10.52 0
>>142
あるからどうしたんだよ。
昔はそういう異世界や異星への関心に加え海の向こうや山の向こうや雲の上にもロマンがあった
今もまだそういう場所はエキゾチックではあるが異界とまでするにはやや陳腐になっているってだけだろ
話は飛ぶがUMAってのはそういう身近に異界を見ることの残滓かもね

145:世界@名無史さん
11/12/25 21:57:26.20 0
>>143
で、具体的にどこら辺の作品を考えて議論してるの?
そこを説明してくれないとなんとも言えない。

>>144
異星がもはやエキゾチックじゃないとか。
UFO信仰とかなんだとおもってるのかと…。

146:世界@名無史さん
11/12/25 22:13:27.80 0
>>142
>普通にトンデモ扱いされてることさえ多いのに、単に少数派ってことはない。

難解で理解出来ないという理由で、とんでも扱いしている落ちこぼれがなんだって?

147:世界@名無史さん
11/12/25 22:15:24.81 0

これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
URLリンク(www.youtube.com)


148:世界@名無史さん
11/12/25 22:15:58.07 0
なんかさ、もう少し具体的に一つひとつ事例を挙げて話した方がいいと思うんだけど。
抽象論ばかりになって、どれが何を指しているのか、端からはもちろん分からないし、
当事者同士も話が噛み合わず、少しずつずれていってるように見える。

149:世界@名無史さん
11/12/25 22:21:04.25 0
世界史的にはある民族の神が別の民族の神話では悪魔とか邪悪な神とか敵だったり
その民族の主神の部下であったりする事を語ったほうがいいのか?

150:世界@名無史さん
11/12/25 22:23:01.43 0
そういうのは、スレ違いとは言わんが、いまいちポイントがずれていると思う。

151:世界@名無史さん
11/12/25 22:25:46.53 0
>>142
>「探検されつくした結果、残されたのが異空間だけ」って発言に対して

君は上の方の書き込みを読み違えている気がするんだが。
もう一回、落ち着いて読み直してみたら?

152:世界@名無史さん
11/12/25 22:52:35.91 0
>>146
晦渋打ってるだけで初歩的な数学さえ、適当に使いまくっていい加減な精神分析理論家がなんだって?


>>151
読み違えてるってどこを?
異界=通常の交通手段では到達できない場所に置かれる必要がある。
現代はフロンティアがないので、異空間という発想を考えだすことが必要になった「だけ」。
こういってるんだよね?

だからそれに対し過去の他界・異界置かれてきた場所の中には、今なおエキゾチックな場所がガ残っていることを指摘した。
どこに誤読がある?

なお科学における空間概念の発達が、空間に対するある種の想像力をを可能にしたという議論に対し
無理矢理異次元そうではなくて、フロンティアがなくなったせいな「だけ」と反論しているので、
単に異空間って概念が流行したことの一要因を述べているのではない。


153:世界@名無史さん
11/12/25 22:58:32.31 0
さらに言えば、三千世界は、月世界やブルーノの多世界論のように目に見える星や月に世界を置くのではなく
一つ一つの器世間に大地や天体が含まれている、かなり想像力を羽ばたかせた世界観
そういうった人々を含めて、明確な異空間概念は見出されない。

やはりその社会における空間概念とは独立に、個々の作家の想像力だけでい空間概念がひねり出されたと考えるよりは
より大きなレベルでの断絶があると考えるほうが自然ではないだろうか?

154:世界@名無史さん
11/12/25 23:19:12.84 0
>>152
>晦渋打ってるだけで初歩的な数学さえ、適当に使いまくっていい加減な精神分析理論家がなんだって?

君のネタ元が分かったよ。
あのしょうもない枝葉末節のことばかり書いてあるやつね。
自分の言葉で、本質的な突っ込みをしてみたら?

155:世界@名無史さん
11/12/25 23:22:12.10 0
ラカンの話はもういいんじゃない?
>>152君もむきになって、スレ違いの話を延々しない

156:世界@名無史さん
11/12/25 23:25:46.12 0
異空間の話は別にスレ違いじゃなくね?
まさに他界観念史の話だと思うけど


157:世界@名無史さん
11/12/25 23:27:22.89 0
いや、アカデミズムでの受容がどうのこうのを、ここで延々やってもしょうがないだろってこと。

158:世界@名無史さん
11/12/25 23:29:34.66 0
>>154
予想通りの反応乙

>>87みたくアカデミックな世界では広く支持されてる説明!と権威主義的な発言をしてきたから
その権威を否定してみせただけなんだがw

そもそも精神分析の理論自体がアカデミックには、もはやほとんど支持されていない。

159:世界@名無史さん
11/12/25 23:30:20.48 0
>>155 >>157
すまんね。

160:世界@名無史さん
11/12/25 23:30:54.86 0
>>152
>初歩的な数学さえ、

まあ文系の学者、特に欧米の大家は結構そんなもん。
一応、論文は批判されるけど、ミスがあることを了承の上で、
その論文を引用する研究者が多ければ、論文の価値はほとんど落ちない。



161:世界@名無史さん
11/12/25 23:35:04.88 0
>>158
>そもそも精神分析の理論自体がアカデミックには、もはやほとんど支持されていない。

そりゃそうだよ。
だって、技術だもん。
精神分析という分野で評価されるかどうかは、臨床に役に立つかどうか。
いかに理論的に優れていても、役に立たなければあまり省みられない。

ラカンは、むしろ精神分析家以外の学問、特に学際的な研究者に多大な影響を与えている
というのが実情かな。
影響の広範囲さでは、ユングより大きいかもしれない。

162:世界@名無史さん
11/12/25 23:47:23.31 0
>>161
精神分析の凋落は、臨床上のエビデンスの低さが問題になってるんだが…。

163:世界@名無史さん
11/12/25 23:50:50.92 0
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

164:世界@名無史さん
11/12/25 23:52:44.83 0
サンタクロースと異界
まだ地上にある異界=北極

躯・リトル

165:世界@名無史さん
11/12/25 23:58:52.15 0
>>162
とは言え、臨床で使われ続けていることには変わらないわけで
つーか、>>161が言ってるのは、精神分析の個々の学説の話で、
全体が地盤沈下している話は、関係ないんじゃないの?

166:世界@名無史さん
11/12/25 23:59:48.98 0
精神分析の話はもういいよ。
なんかオタまがいの話ばっかりで

167:世界@名無史さん
11/12/26 00:10:45.78 0
小谷野敦が、文化が違うと別の世界を生きている、というのは
地理的に探検しつくした結果、異世界が消滅し
その代償として生み出された概念と主張してたな

168:世界@名無史さん
11/12/26 01:33:35.43 0
文系が、異界だの亜空間だのの有無を騙ったところでお笑い種(ぐさ)w

169:世界@名無史さん
11/12/26 01:34:50.05 0
実在する上に、計算上存在するのにだなw

170:世界@名無史さん
11/12/26 01:36:09.23 0
>>156
文系のお前に語れるならなw

171:世界@名無史さん
11/12/26 01:37:42.96 0
理系が、弁護士や公認会計士になれたりしても・・・

文系が、技術者になることすら、難しいんだな・・・

低レベルな会社の設計でもない限り・・・w

172:世界@名無史さん
11/12/26 01:40:56.87 0
ま、文系じゃ高次元の計算の基礎を理解するにもよほどの手間がかかるだろ。

有る無し語るより、心理学的な精神論語るのがせいぜい。。。。

173:世界@名無史さん
11/12/26 12:27:02.18 0
塵理論の世界観はどうか

174:1
11/12/26 22:58:20.14 0
スレの趣旨を勘違いしているようですが、ここは異次元の実在を語る場ではありません。
歴史学の板であることを忘れないように。

175:世界@名無史さん
11/12/27 00:17:03.80 0
自分から話題をふってスレを誘導することもできないのに
なんで上から目線で文句を言うの?

176:世界@名無史さん
11/12/27 01:06:04.76 0
板のルールだからだろ

177:世界@名無史さん
11/12/27 17:29:51.61 i
異界だろ。

178:世界@名無史さん
11/12/27 17:48:01.50 0
「でかい」という単語は昔「いかい」と言った

179:世界@名無史さん
11/12/27 20:43:46.40 0
UFOやUMAは他界としては想定できなくなった場所に拘泥する想像力の残滓
神話的背景を抹消され不気味に浮浪する妖怪のようなもんではなかろうか?

180:世界@名無史さん
11/12/27 20:48:59.67 0
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明


181:世界@名無史さん
11/12/27 22:02:25.00 I
>>179
新種の生物も見つかるまでは、UMAだよ。

182:世界@名無史さん
11/12/28 06:09:03.82 0
見つかってはじめて新種なのに、見つかるまではとはいかに

183:世界@名無史さん
11/12/28 10:26:35.69 i
未発見の生物全てがユーマだろ

184:世界@名無史さん
11/12/29 12:42:59.77 0
抽象的な話ばかりになって、話が噛み合わなくなりがちになってるので、具体的な話を。

日本神話では、いわゆる黄泉の国というのがあります。
これは死後の世界に当たるため、後世の地獄と混同して語られたこともあり、
地下の世界ということになってますが、必ずしもそうではないという説も。

黄泉の国とは、元々は人間が住む世界から離れた場所にあっただけで、
その気になって旅を続ければ、歩いていくことができる場所と考えられていたのでしょうか?

185:世界@名無史さん
11/12/29 14:31:43.87 0
黄泉は中国由来で地下の泉の意味です。転じて地下にある死者の世界の意味となって日本に伝わりました。
日本のヨミの国は元々は地下じゃなかったんだけど、黄泉の意味に引きずられて地下と考えられるようになったと
言われています。

186:世界@名無史さん
11/12/29 16:07:50.92 0
古事記で、伊弉諾尊が、亡くなった伊弉冉尊を追っかけて行った先って地下じゃなかったっけ?

187:世界@名無史さん
11/12/29 16:18:10.94 0
黄泉の国に続く黄泉比良坂はこここですってのは
全国各地にあったはず。
だから、それを信じていた人達の間では、そこを通ればいけると考えられていたかも…とかいたところで
前近代一般の話じゃなくて、記紀神話が書かれた頃にどう信じられたかって話だと気づいた。


188:世界@名無史さん
11/12/29 16:23:48.50 0
>>186
地下説は宣長の誤読説が有力なんじゃなかったっけ?
黄泉比良坂をイザナミが下りながら追いかけてきてるとかで

189:世界@名無史さん
11/12/29 16:35:21.42 0
じゃあ、黄泉比良坂ということで、坂→下の方に向かう
ってことから地下にされたってこと?
確か、イザナギが真っ暗ななかで、ウジ虫に食われた醜い姿で横たわるシーンもあったよね。
あれも理由の一つなんだろうけど。

190:世界@名無史さん
11/12/29 16:51:35.87 0
>>185
ちなみに、何で黄色なんですか?

191:世界@名無史さん
11/12/29 16:53:39.30 0
古事記にどう書かれてたか以前に、江戸時代には地下の国って発想が定着してそう


192:世界@名無史さん
11/12/29 20:55:34.30 0
>>189
黄泉の国から逃げてくる時に、坂を下ってるらしい。つまり地下から上ってくる坂では無いという事らしい。
本当かどうかは知らん。

>>190
五行説で土は黄色になるから。青春とか白秋というのも五行説から来ている。丑の日にウナギを食べる土用は
夏だけじゃなくてそれぞれの季節の間に入る。(四季と五行説を統合する為の苦し紛れだな)
木、青、春
火、赤、夏
土、黄、土用
金、白、秋
水、玄(黒)、冬

193:世界@名無史さん
11/12/29 21:30:32.63 0
>>192
>黄泉の国から逃げてくる時に、坂を下ってるらしい。

それは誰の説?

194:世界@名無史さん
11/12/29 23:03:00.51 0
>>191
なんで一気に近世の話に飛ぶんだよう。

195:世界@名無史さん
11/12/29 23:59:02.87 0
江戸時代の国学では死後の世界は生者の”明るい世界”とは違って”暗い世界”だから
生者の目には見えない。

そして生者の目には見えないだけで、物理的にはまさに今まさに生きてる世界と同じ場所に幽世がある。
我々の周りには目に見えない死者たちが溢れている
みたいなことが唱えられてたりする

196:世界@名無史さん
11/12/30 00:03:36.43 0
実際のところの死は脳内のデータが消滅して終了、って感じなのだろうか?

197:世界@名無史さん
11/12/30 00:06:59.75 0
>>196
また自然科学系のアホが暴れるから、実際のところとかの話は止めろよ。
歴史学とは関係ないし。

198:世界@名無史さん
11/12/30 00:27:58.20 0
死んだあと、普通に動かなくなったその人の体が残ってるのに「死んだあと、どうなる?」という疑問をなぜ持てたか問題は、
百年以上解決していない謎。



199:世界@名無史さん
11/12/30 10:24:06.27 0
>>198
ごめんなさい。
意味が分からない。

200:世界@名無史さん
11/12/30 10:29:48.62 0
意味分からなかったの、俺だけじゃ無かったのかw
3回ぐらい読んだけど

201:世界@名無史さん
11/12/30 11:38:50.38 0
>>192
でも、黄泉の国って中国の話では全然聞かないね。
ギリシア神話にはよく出てくるけど。

202:世界@名無史さん
11/12/30 11:43:32.30 0
>>201 老子

203:世界@名無史さん
11/12/30 11:47:10.69 0
単語じゃなくて、言葉で話せよ

204:世界@名無史さん
11/12/30 12:10:40.75 0
そこまで頼るかw

205:世界@名無史さん
11/12/30 12:16:30.41 0
意味はぐらい分かってるよ。
このレスに限らず、子供じゃあるまいし、単語だけ書くの止めたらってこと。

206:世界@名無史さん
11/12/30 18:18:20.91 0
ここのスレの1は乞食のくせにやたらと上から目線でものを言うね…

自分が聞きたいことなのに「聞いてやるから話せ」とか
自分が聞きたくないから「(イミフな)板のルールだから話すな」とか

207:世界@名無史さん
11/12/30 19:12:37.13 0
また物理学板のバカが粘着してるのか
いい加減元の場所に帰れよ
ここは歴史学が何をやるものか分からないやつに、誰も用は無いから

208:世界@名無史さん
11/12/30 19:25:14.80 0
>>206
>「(イミフな)板のルールだから話すな」

君以外は、みんな板のルールを分かってるんだけど。

209:世界@名無史さん
11/12/30 19:35:22.99 0
スルーしろよ。
こういう奴煽ると、いつまでも居座って粘着するぞ。

210:世界@名無史さん
11/12/30 19:58:24.53 0

朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

-「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」-
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ 09.3



211:世界@名無史さん
11/12/30 20:15:22.37 0
竹本さん?

212:世界@名無史さん
11/12/31 10:50:34.19 0
>>201
この世では会わないと母親に言ったが、後悔してる王に穴掘ってそこで会えと
進言した話があったよ「東周英雄伝」て漫画に
元ネタは史記かな?

213:世界@名無史さん
11/12/31 11:08:32.27 0
>>201
ギリシア神話には、確かによく黄泉の国出てくるね。
ハデスが支配する死者の国として。

214:世界@名無史さん
12/01/01 10:36:05.31 0
デメテルの娘がさらわれてハデスの妻になる話とか。
デメテルが、さらわれた娘を取り戻しに行く話なんか、イザナギがイザナミを取り戻しに
行く話といろいろモチーフが共通したり。

黄泉の国の食べ物を口にしてないことが、地上に戻る条件だけど、実は口にしてしまうとか。

215:世界@名無史さん
12/01/01 18:11:51.67 0
そこら辺りは吉田敦彦の分野だね

216:世界@名無史さん
12/01/01 18:49:08.57 I
>>195
座標軸は同じだけど、位相は異なり、触れる事が出来ない。

亜空間の概念と同じだw

217:世界@名無史さん
12/01/01 18:54:11.68 I
位相が異なる物理的手段では行けない異界

218:世界@名無史さん
12/01/01 18:57:42.59 0
>>216
亜空間の概念ってなんだ

219:世界@名無史さん
12/01/01 19:26:10.71 I
>>218
(座標軸は同じだけど位相は異なる異界などに移動するための)高次元空間。

220:世界@名無史さん
12/01/01 19:42:56.63 0
「位相」も「次元」も妙な意味に使われているな。
まあ、そんなモンかも知れないけどさ。

221:世界@名無史さん
12/01/01 19:49:01.56 I
高次元の亜空間も、位相が異なる同次元の別世界も、異界だろ。

222:世界@名無史さん
12/01/01 19:54:27.50 0
座標軸は同じで高次元とはいかに?
誰の定義よ?

223:世界@名無史さん
12/01/01 20:00:33.22 0
自演?
物理的な話は駄目とはいわんが、社会的、歴史的なことと絡めて話してくれないかな。
出来ないなら、物理学板でやって欲しい。

224:世界@名無史さん
12/01/01 20:09:01.91 0
>>221
俗に異界と呼ばれることはあるが、他界ではない。

225:世界@名無史さん
12/01/01 20:09:12.67 I
>>222
そんな事、書かれてないだろ。

226:世界@名無史さん
12/01/01 20:11:50.37 I
異界と他界の違いは?

227:世界@名無史さん
12/01/01 20:16:24.18 0
>>46

228:世界@名無史さん
12/01/01 20:19:46.33 I
異界は、民俗学の用語にもあるみたいだけど・・・

229:世界@名無史さん
12/01/01 20:22:34.91 0
wikipediaの[異界]なら信じるなよ。
ムック誌レベルの素人が書いたのを修正する奴がいないまま放置されてるだけだから。

230:世界@名無史さん
12/01/01 21:02:40.15 0
>>223
うーん。>>220で初めて書き込んで、過去ログみたら確かに荒れていたw

話は分かる。でもねえ。意味を誤解したまま、用語を妙な使い方をされちゃ…。
こっちの気持ちもわかってw 

でも、あとこの話題じゃ書き込まないよ。

231:世界@名無史さん
12/01/01 21:33:22.87 0
>>225
>(座標軸は同じだけど位相は異なる異界などに移動するための)高次元空間。


232:世界@名無史さん
12/01/01 21:36:32.65 0
いや、物理学の知識を持ち込んでくれること自体は歓迎なんだけど、
歴史というのは、あくまで人間との関わりがあって初めて意味があるもんなのでね。

例えば、いつ頃からorどのような課程を経て、物理学者がそれまでには無かった
仮説をもって対象を研究しだしたのかとか、SF作家がある用語を使い出して、
一般に受容されだしたのはいつ頃からか、とかみたいな話なら、この板でやる意味がある。

ただ、真理の追究って話になると、人間が存在しようがするまいが関係ない話であって、
歴史ではなく自然科学の対象でしか無いってこと。

233:世界@名無史さん
12/01/01 21:38:04.76 0
>(座標軸は同じだけど位相は異なる異界などに移動するための)高次元空間。

>座標軸は同じで高次元

別物じゃないか。

234:世界@名無史さん
12/01/01 22:06:56.48 0
>>233
ということは、亜空間ってのはあくまで高次元空間であって、座標軸の同一性は保証しないんだね?
あれ?
>>216では座標軸は同じってことを亜空間の概念との一致要件に入れてるぞ?
おかしいなw
そもそも話の始まりが>>195で書いた話だしね。
そう言うの無視して脊髄反射してもしょうがないよ

235:世界@名無史さん
12/01/01 22:11:07.78 0
それじゃあそっちのアンカー箇所の間違いじゃん。

236:世界@名無史さん
12/01/01 22:21:47.63 0
物理的に突っ込みたいなら、
「昔の人が見た「他界」の概念は、これこれこういうわけで
現代物理学上の高次元やらの定義と違う(または同種・類似の概念がある)」
みたいな感じで論証してくれないと。

あるいは、かつての他界の信仰の延長線ないし取って代わったものとして
「亜空間」なる俗信がある、みたいな。

237:世界@名無史さん
12/01/01 22:27:13.11 0

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l∥∥∥ ||   f灯
            |∥∥∥ ||   | |
            |儿儿儿._」∟⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日~2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。

238:世界@名無史さん
12/01/01 22:28:54.91 0
適当な似非科学用語が振りかざされ易い話題だから、
物理学的見地から気になる人には、
そういうのに対して簡明な否定や是正をしてほしい。

239:世界@名無史さん
12/01/01 22:41:30.16 0
>>235
同じ場所で触れ合えない=亜空間という謎定義についての流れで
さらに高次元というまた一つ(どころじゃないが)謎定義を加えたレスへのアンカーなわだが?


240:世界@名無史さん
12/01/01 22:45:13.49 I
波動関数や量子力学を振り回されても・・・
文系には理解出来ないわけだが・・・

241:世界@名無史さん
12/01/01 22:47:12.13 0
3次元空間内で二次元座標系を取ったりすることを(ユークリッド)亜空間と言ったりするけど
異次元とかそういう意味で「亜空間」って言葉を使うのは
少なくとも私が認識している範囲ではSFとかだけで
科学用語では聞いたことがない。

242:世界@名無史さん
12/01/01 22:51:44.85 0
エピクロス派やインド哲学は空間も一種の物質として捉えていたというし
アリストテレスのトポス論も、空間(という概念を厳密には使ってはいないが)は、物体の広がりの積み重ねとして扱っていると解釈できる部分があるので
論理的には近代的空間概念が成立する前に「異空間」概念ができててもおかしくないようには感じる。
ただ、知ってる限りでは、狭義の「異空間」概念はごく最近のものだけだな。


243:世界@名無史さん
12/01/01 22:52:39.53 0
だから「亜空間」なんて科学用語は無いよ。
で済む話なんだから、畑違いの話題で長引かせずに
簡明な否定を頼むわ。

244:世界@名無史さん
12/01/01 22:57:57.86 I
>>241
俺もそうだけど、そんな基本的な事しか理解出来てないのに何とも言えないでしょ。

ここに、ブレーンワールドだのの量子力学やその応用分野だのに通じた人がいるならともかく・・・


245:世界@名無史さん
12/01/01 22:59:25.50 0
>>243
俺は科学も好きだけど、SFも好きなんだわ。
何らかの突飛なコトを設定して、「亜空間」なんて言われても良いモンを設定できんもんかとまず考えるな。
俺ならw そういうトコでしょこのスレって。

でも、それでも…妙な用語の使い方はなんつーかねw まあ、いいけど。

246:世界@名無史さん
12/01/01 23:00:16.31 I
亜空間て用語は無いけど、高次元的な空間の理論は物理の分野の概念としてあるわけで。

247:世界@名無史さん
12/01/01 23:03:51.25 I
ユークリッド幾何学て、高校レベルだよねw

248:世界@名無史さん
12/01/01 23:05:03.94 0
要は、「亜空間」ってのはSFの独自用語ってことでしょ。
SF界の考察を、当時の社会環境との関係と行うとかなら別だけど、
特に建設的なアイディアが無いのなら、この話はこの辺りで終わってもらいたいんだけど。

249:世界@名無史さん
12/01/01 23:08:13.98 0
>>245
>そういうトコでしょこのスレって。

違うからw
ここ世界史板だぞ? 拡張して文化人類学や宗教史に及ぶのもいいが、
人間や社会の心理を勝手に俺らが設定して語る板じゃない。

250:世界@名無史さん
12/01/01 23:13:18.99 0
>>249
そなのw 百歩譲って、2chってそこまで厳しいのw 
まあ、いいけどさ。 ここは、学問板なのは事実だしねえ。

個人的には、歴史をネタに色々話し合うってスタンス程度で良いのでは?
と思えるのだが…甘いのかな。

厳しい立場だと、この板でイフを話し合うスレなんて撲滅されなきゃいかんよな。

251:世界@名無史さん
12/01/01 23:20:03.92 0
多少の脱線は許されると思うけど、物理ネタで暴れるやつが出たり、
延々、歴史の本題と関係ない話が続いてしまったから、厳しい見方になるのも仕方ないかな。

>厳しい立場だと、この板でイフを話し合うスレなんて撲滅されなきゃいかんよな。

イフもそうだし、今後の世界がどうなるか、みたいなことがテーマのスレも、本当は
国際情勢板に行って欲しいと思う。

252:世界@名無史さん
12/01/01 23:26:10.98 0
>>251
俺は荒らした本人じゃないが、そういったコトだと学問的に用語を正確に扱ってほしいって
書き込み、その中で物理用語を展開するのは当然OKだということになるよな。

それから、SF的なモノってOKなんじゃ?だいたいこのスレのタイトルにSFってあるぞw

253:世界@名無史さん
12/01/01 23:27:39.97 I
文系か、、、
理系とは言っても、こんなとこにいる奴なんて、レベルの低い理系ぐらいしか居やしないんだし
理論的に異次元があるだの無いだの語るだけ無駄。。。
しかも板違いw

254:世界@名無史さん
12/01/01 23:28:08.28 0
なんか専門用語に拘る理系が荒らしてる言われてもな。
自分の場合、国学の中の冥界概念にはこんなのあったよと言ったら
いきなり謎の『亜空間』と同じ概念とか謎なことを言い出す奴が出たんで、
なんだそれ?そんな概念は現代科学用語としてもないんじゃ?と問い詰めようとしただけなんだが。


255:世界@名無史さん
12/01/01 23:30:22.99 I
>>254
あんた、理系なの?科学用語に精通してるの?

256:世界@名無史さん
12/01/01 23:34:41.76 0
>>252
>SF的なモノってOKなんじゃ?だいたいこのスレのタイトルにSFってあるぞw

だから、それが>>248とか>>232なんだよ。

257:世界@名無史さん
12/01/01 23:36:32.26 0
>>252
SF史的なネタなら大いにありだと思うよ。
高次元空間ノ話なら
アインシュタインの相対性理論から導かれた四次元時空理論より
ウェルズが小説タイムマシンで四次元時空の概念を出した方が速かった…みたいなネタとかナラありだと思う。

いや、ウェルズが最初かどうかは知らんけど

>>255
一応、理系だけど
全ての科学用語に精通してるわけじゃないよ。
というか、むしろ専門外の科学用語も含めて知ってるかどうかって理系かどうかとはあまり関係ないし。



258:世界@名無史さん
12/01/01 23:37:05.84 I
>>234
くだらない揚げ足取りにしか見えん

259:世界@名無史さん
12/01/01 23:38:38.92 I
同一次元じゃ無いと、座標軸も同一にはならんと思うけどw

どうでもいいツッコミの通りすがりでスマンw

260:世界@名無史さん
12/01/01 23:39:30.23 I
>>257
こんなとこで語ってる時点で、タイした事もない理系でしょw

261:世界@名無史さん
12/01/01 23:40:39.60 0
>>252
SFを相対化して分析するんならいいんだよ。
単なるSF好きの人になって、漫然とSFっぽい話題を語られるのは困る。

262:世界@名無史さん
12/01/01 23:41:20.92 0
>>260
まあそう煽るな

263:世界@名無史さん
12/01/01 23:46:20.93 0
>>258-260
 I の三連発w
トンデモ亜空間定義述べてる奴もI
自演するなら、もう少し気をつけよう

264:世界@名無史さん
12/01/01 23:46:34.28 I
東大の応用物理学科卒とかが、こんなところで語ってるわけもなし・・・

265:世界@名無史さん
12/01/01 23:47:45.81 0
>>258
いや、文脈無視してあれこれ言うほうが『くだらない揚げ足取り

266:世界@名無史さん
12/01/01 23:47:51.39 I
iPhoneなんて、いくらでもいるだろ。

267:世界@名無史さん
12/01/01 23:48:57.80 0
なんかすごい理系コンプレックスな子がいるな。

268:世界@名無史さん
12/01/01 23:50:42.01 0
>>252
歴史板であるからには、文学史上の見地から
歴史上のSFやファンタジー作品に登場する他界を語るものであって、
ファンタジーを創作する板やスレではない。

269:世界@名無史さん
12/01/01 23:55:52.88 0
何人いてもいいから、Iさん達はちょっと全員黙ってて。
レスのたびに話が退行していく。

270:世界@名無史さん
12/01/01 23:57:07.30 0
>>247
ユークリッド幾何学=高校レベルではないし
ユークリッドサブスペースは高校ではならわないぞ…


271:世界@名無史さん
12/01/02 00:02:48.19 0
話がそれるな・・・

272:世界@名無史さん
12/01/02 00:04:45.97 0
どうせ、数学科辺りの出の人でしょ。数学科出てても、異次元とか専門外でしょ・・・・

273:世界@名無史さん
12/01/02 00:06:39.14 I
たぶん、俺もIだけど、歴史についてかたってほしいのだが・・・・・

274:世界@名無史さん
12/01/02 00:21:03.48 0
理系にこだわってる人は何がしたいのか。
むしろこのスレ的には文型の専門家の欠如こそが大きな問題なのに。

275:世界@名無史さん
12/01/02 00:28:21.33 0
理系にしろ、文系にしろ、ここに専門家がいるようには思えない。

276:世界@名無史さん
12/01/02 00:36:45.49 0
>>272
異次元の専門家とかいるかよw

277:世界@名無史さん
12/01/02 00:42:52.19 0
>>276
ごめん。じゃ、理論物理や応用物理の専門家♪

278:世界@名無史さん
12/01/02 00:44:50.08 0
いずれにせよ、「専門外」なのは明白。


279:世界@名無史さん
12/01/02 00:45:28.81 0
くだらん言い合いをしたところで、別次元や別空間の有無について理論的に専門的に語れる人など、ここにはいないんだから。
残念。。。

280:世界@名無史さん
12/01/02 00:46:14.65 0
>>278
だねw

281:世界@名無史さん
12/01/02 03:15:09.30 0
応用物理と異次元に何か関係あると思ってるあたりが痛い
というか、専門家並みの知識なんか要求されないレベルの議論で
専門家じゃないでしょ?とかいうことに何の意味があるのか。

282:世界@名無史さん
12/01/02 03:20:15.26 0
>>281
そりゃそうだが、あまり煽るなよ。

283:世界@名無史さん
12/01/02 09:09:34.30 0
負けず嫌いなオッサンだなw

ま、応用物理にしろ、特殊視されてるホーキング博士の紐理論でも無けりゃ、高次元について正式に触れてるものも無いだろうけど・・・
少なくとも、こんなとこに異次元の有無について、自然科学的な観点の理論から語れる人はいないでしょ?w

セルンの専門家(の量子力学的な見地?から)も、異次元について語るのはタブーみたいなのを前読んだ。

284:世界@名無史さん
12/01/02 09:11:05.18 0
>>283
ま、文化人類学的な観点から好き好きに語ってるだけの場ですからw
板違いは消えてください。

285:世界@名無史さん
12/01/02 09:54:19.73 0
ここで語ってるのは、どういう職業の人たちなんだろう・・・

286:世界@名無史さん
12/01/02 10:57:36.14 0
歴史は別に好きじゃないけど、野球は好きな、ただの零細勤務のオッサンですw

287:世界@名無史さん
12/01/02 12:22:57.53 0
>>283
ホーキングは昔ひも理論に懐疑的だったろw
最近はそうでもなく、ひも理論の成果を利用しているけどな。
いずれにせよ、「ホーキング博士の紐理論」という表現はおかしい。


288:世界@名無史さん
12/01/02 12:46:18.83 I
物理の研究家でもないくせに偉そうに・・・と言われるのがオチw
分野外まで偉そうに語るの止めたら?

289:世界@名無史さん
12/01/02 12:59:14.82 0
そもそも、物理の研究家がここにいるのかよw

仮に歴史の専門家がここにいたとしても、妙な物理用語の使い方、理解の仕方を
注意しても何の問題もないな。物理の専門家じゃないなら注意するなってw

290:世界@名無史さん
12/01/02 13:05:12.53 I
物理の専門家なら、こんなところで、他分野のウンチクをさも歴史の専門家ぶってたれてる暇があるなら、、、
研究してるだろw

俺も含めて、いるのは、ただの歴史好きな会社員のオッサンがほとんどだろw

291:世界@名無史さん
12/01/02 13:06:48.58 I
他界の概念が出来た事を語るのは意味があっても、有る無しを語れる根拠は無いだろにwww

292:世界@名無史さん
12/01/02 13:31:22.78 0
どっちの側もいい加減うざい。

293:世界@名無史さん
12/01/02 16:49:35.79 0
>>283
>負けず嫌いなオッサンだなw
専門家じゃないでしょ?を連呼しただけで何か負かしたつもりでいたのかw


294:世界@名無史さん
12/01/02 17:01:06.09 0
>>283
言葉の揚げ足取りをしただけで、有る無しだのを知ったかぶって騙るような胡散臭いことはしてないでしょ?w
言葉の揚げ足取りをしてるだけだから(爆

295:世界@名無史さん
12/01/02 17:03:07.32 0
これこれ、こういう理論で、存在しない事を証明出来るなんて、(ど素人が)知ったかぶった胡散臭いことは確かに言ってないなw

296:世界@名無史さん
12/01/02 17:06:00.97 I
w
存在しないだのみたいな知ったかぶった胡散臭い事は確かに言ってないねw
言葉尻とるタダの器の小さいジジイかw

297:世界@名無史さん
12/01/02 17:06:02.70 0
お前らまとめてどっか行けよ

298:世界@名無史さん
12/01/02 17:07:19.64 0
>>293-296
どうせ自演で荒らしてるだけ
書いているのは一人だろ

299:世界@名無史さん
12/01/02 17:09:29.21 0
ここは、他界観の歴史的変遷を書く場所でね?

300:世界@名無史さん
12/01/02 17:11:20.28 0
他界の事実がどうかってよりも、どういう風に信じられ考えられてきたかって話だわな

301:世界@名無史さん
12/01/02 17:15:45.47 0
文系や理論物理が専門でもない奴が量子力学だの騙っても仕方がないよね・・・

302:世界@名無史さん
12/01/02 17:21:12.83 0
>>301
俺は理学部数学科だけど?

303:世界@名無史さん
12/01/02 17:21:38.12 0
ぷw

数学科・・・w

304:世界@名無史さん
12/01/02 17:22:10.86 0
>>302
だから何?w

305:世界@名無史さん
12/01/02 17:22:49.77 0
数学科は理系同士でははったりになるが文型板ではあんまり意味無い

306:世界@名無史さん
12/01/02 17:23:50.61 0
量子力学には何の関係もないw

数学が必要だというなら、全ての理系の学科が数学科になるw

307:世界@名無史さん
12/01/02 17:25:15.04 0
数学的に異界はないw

308:世界@名無史さん
12/01/02 17:26:31.54 0
数学科の俺は、理系の全ての学科科目に通じてるってか?w

309:世界@名無史さん
12/01/02 17:27:43.25 0
歴史的な話しろや

310:世界@名無史さん
12/01/02 17:34:05.16 0
スレ建て直ししかないかな
バカが自演して荒らしてるし

311:世界@名無史さん
12/01/02 17:37:57.33 0
>>296
亜空間に突っ込みいれ他の自分だけど>>294とは別人。
というか国学の冥界概念の話に対し『それって亜空間の概念と同じだね』と言い出した相手に
その『亜空間』って何よ?とツッコミを入れることは、言葉尻でも揚げ足取りでもない、本質的な問いだろ。


312:世界@名無史さん
12/01/02 17:39:48.07 0
また、バカが同じ事ぶり返してる・・・
自演野郎か?

313:世界@名無史さん
12/01/02 18:14:37.31 0
生活様式が他界観に与える影響って軸がまだでてないな
遊牧民族、農耕民族、都市生活者とかで大きく違いそう

314:世界@名無史さん
12/01/02 18:21:24.21 0
よく「世界が違う」とかいうけど実際平安貴族とかは庶民の暮らしをこの世のものとは思って
ないくらい差別的に見てたし殿上人とかいう言葉もあるくらいだし逆もしかりでしょ
身分によって暮らしに大きな開きがあること、というか身分間の交流がないことが異界観に影響を与えたと思う

315:世界@名無史さん
12/01/02 18:33:36.59 0
南アメリカ先住民の間では
動物はお互い同士が人間に見える。
魔物もお互い同士が人間に見えてて、人間が動物(狩りの獲物)に見える
という認識の違いによる異界が信じられていたという。

316:世界@名無史さん
12/01/02 18:34:22.59 0
自分の属さないコミュミティへの幻想と死後を説明する手段が異界他界の発想の二本柱だと俺は思うんだが
そう考えるとヒンドゥー教の輪廻の発想は身分差によって発生する「異界」と死後の世界を短絡させたなんても雑な概念だなって思えちゃうな



317:世界@名無史さん
12/01/02 18:50:33.14 0
その二本立て説が正しいとするなら、むしろ輪廻転生の発想に興味が惹かれるってのが普通じゃないか?

318:世界@名無史さん
12/01/02 18:54:56.31 0
>>315
魔物っていう異界が一枚かむのは面白いな
畜生道とかトーテミズムとかあたりの話と絡めて動物を含めた世界観の話に発展しそうだ
異教徒差別にも似てる気がする

319:世界@名無史さん
12/01/02 19:08:37.54 0
>>313
あと、生活空間の中のちょっとした区切り(空間的なものと時間的なものがある)を越えると
異界に通じてる、みたいな話とか。
空間で言えば、辻、鏡、海岸、橋、
時間で言えば、黄昏時、丑三つ時とか

320:世界@名無史さん
12/01/02 19:22:38.30 0
節分とかお盆も、そういう区切りだね

321:世界@名無史さん
12/01/02 20:09:32.00 0
>>319
そういう境界に立てて、外界から生活空間を守るのが、道祖神・地蔵(元は石柱とか陽石)

322:世界@名無史さん
12/01/02 20:14:35.90 0

 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける


323:世界@名無史さん
12/01/02 20:31:23.11 0
>>319
時間的なものはよく分からないけど、空間的なものは結構ヨーロッパと共通しているね。
中東とか、他のアジア諸国でも同じような場所が境界となっているのなら、普遍的なものなんだろう。

324:世界@名無史さん
12/01/02 21:21:18.71 0
草原の遊牧民族に顕著な他界の信仰ってあるのかな?
よく知らないけどイメージが湧かない。

325:世界@名無史さん
12/01/02 21:57:16.60 0
>>324
天を祀るんじゃなかったかな

326:世界@名無史さん
12/01/02 23:26:42.25 0
>>323
>空間的なものは結構ヨーロッパと共通しているね。

鏡は多いな。
キャロルの『鏡の国のアリス』もそうだし。

327:世界@名無史さん
12/01/02 23:30:52.15 0
あとは井戸、トイレとか?
水ってのは、別世界への入り口とされることが多いかも。
鏡の場合も、水がものを写すのと似た作用があるため、異界への入り口とされたとか?

328:世界@名無史さん
12/01/03 00:15:37.03 0
トリックスターとは、両方の世界を自在に行き来できる存在なのかもしれないな

329:世界@名無史さん
12/01/03 12:31:49.64 0
>>319
辻は神が通る場所とされたことから、通行人の会話を聞いて占う辻占とかあったりね。

330:世界@名無史さん
12/01/03 20:39:21.05 0
>『亜空間』って何よ?

パラレルワールドは存在するのか
HV制作/「並行宇宙」を分かりやすく紹介する。
ある特定の日、自分の命が自動車事故で奪われる運命にあるとしたら…
そして、まったく同じ状況に遭遇しながら命が助かる別の自分がいる世界―並行宇宙―があるとしたら?
こうしたSF小説のような出来事が、科学的に考え得る話となりつつある。
はたして並行宇宙は存在するのか。我々が並行宇宙を訪れる日は来るのだろうか。
URLリンク(japan.discovery.com)

331:世界@名無史さん
12/01/03 22:46:39.23 0
またまた荒れる話題を持ってくるw
いい加減反省しろよw >>330

だいたい、平行世界と亜空間とは全く違う。
俺は荒らしたくないし、一応警告したぞ。


332:世界@名無史さん
12/01/03 22:51:49.70 0
パラレルワールド同士は対等だけど亜空間は亜だからな。

333:世界@名無史さん
12/01/03 22:51:52.70 0
>>331
わ、偉そう

334:世界@名無史さん
12/01/03 23:13:27.65 0
じゃ、一応現在SFとかに多用されるパラレルワールドの多世界解釈の解説をば。

20世紀最大の物理学の発見、量子力学には解釈に多大な文句がつけられていた。それが観測問題だ。
観測問題の端的に言い表したモノが「シュレディンガーの猫」の問題だ。箱の中の猫は、量子力学の標準
解釈に従えば、死んでいる猫と生きている猫の重ね合わせでなければならないが、そんなモノは異様だ。

これを解決しようとしたのが、エヴェレットの多世界解釈だ。本当はエヴェレットは違う意味で提唱したのだ
が、SFの多くでは生きている猫の世界と死んでいる猫の世界に分岐する世界が存在すると解釈する。

これ以前にも平行世界の物語は多数作られてはいたのだが、この多世界解釈で平行世界に理論的正当
性が付け加えられた。1976年にアメリカのSF誌でこの解釈が採り入れられて以来、多数のSFやアニメに
この多世界解釈は多用されてきた。

マイケルクライトンのタイムライン。平井和正の幻魔大戦。最近はアニメの魔法少女まどかマギカなども
この系統にあたる。単に複数の世界が存在するのではなく、時間軸の分岐と合わせて語られることが特
徴だ。量子力学という論理的バックボーンがあるという強みがあるわけだな。

335:世界@名無史さん
12/01/03 23:25:24.08 0
歴史的変遷を語るならやはり、フロンティアの減少、生活様式の変化、科学の発達、死生観の変化くらいか

336:世界@名無史さん
12/01/03 23:26:11.62 0
>箱の中の猫は、量子力学の標準解釈に従えば、死んでいる猫と生きている猫の重ね合わせでなければならないが、そんなモノは異様だ。
実験で証明されたつーのが>330の番組

平行世界と亜空間とは全く違うと思い込みたいのが>331であっても言葉だけを投げ出されてもなぁ
亜空間をどういう狭義で括ってんのっていう感想しかもてんわな

337:世界@名無史さん
12/01/03 23:26:15.59 0
箱を開けるたびに、猫が死んでたり生きてたりするのは混乱するニャー

338:世界@名無史さん
12/01/03 23:33:36.03 0
厳密な理論がわかってなくても直感的に亜空間とかパラレルとかをなんとなくみんな理解している
っていうところの方に本来は興味もつべきなんじゃないかな このスレ的には

339:世界@名無史さん
12/01/03 23:37:20.14 0
>>335
国際(国家間・民族間)関係の変化に伴う異人観の変化、自然環境の変化、
宗教(そこからまた間接的に発生する迷信)による恐怖の対象の変化、
視覚芸術・文学作品などによる影響もある。

340:世界@名無史さん
12/01/03 23:38:22.75 0
うる星やつらなんか亜空間とか平行世界とかSF用語はでてくるけど
誰も定義付けできないと思う完全にその場ののりで使い分けてる

341:世界@名無史さん
12/01/03 23:41:39.13 0
要は、単にそれっぽい雰囲気出すための言葉。
それ以上追求しても意味無し。
このスレ的には意味が無いので、この話はこれで終了。

342:世界@名無史さん
12/01/03 23:53:00.05 0
亜空間要塞は面白かったなあ

343:世界@名無史さん
12/01/03 23:58:32.74 0
SFなど娯楽としては普及していても、説話や民話、せめて都市伝説などの怪談レベルに普及してないと
「他界観」に含まれないんでないかなあ。

ドッペルゲンガーとか鏡の世界になら該当するんだろうけど、だいたい古くからある考えだしね。

344:世界@名無史さん
12/01/04 00:13:32.56 0
>ドッペルゲンガー
古くからあるだけにフレイザーなのかカフカなのか現代演劇なのか各自が勝手なイメージで語られると
SF用語より始末が悪い罠

345:世界@名無史さん
12/01/04 00:57:18.29 0
>>340
そうでもない。たとえば今のライトノベルにはSFモノが多いが、実は純粋なSFだけじゃ日本では食っていけないから
しょうがないので美少女とかを主人公にしてライトノベル形式で出している本が多い。

その背景になる理論を見ていると、ある程度バックボーンとなる理論を理解して使っているし、決して雰囲気で理論を
持ち出しているわけじゃない。


346:世界@名無史さん
12/01/04 00:59:05.73 0
SFの他世界の概念は、現実の科学の進歩と繋がっている。60年代の宇宙に多数の探査船を出す前は、各惑星に
そういった世界が実在すると信じられており。大体かぐや姫の物語も月に異世界があるという話だしな。

それが、60年代ぐらいから、各惑星にそのような生命体が存在するコトが不可能と分かり、太陽系の外にそれを求
めるようになった。ヒル夫妻事件や、アダムスキーの事例、ラエリアン・ムーブメント等等。これらはいずれも何らか
の形でSFの影響を受けていると思う。

いずれもかなり社会的影響を与えた事例だよな。

現在はそれらが低調になっている。平行世界はSF等で現在かなり使われているが、これが以前のSFの代わりにな
るのかは不明だけどね。

347:世界@名無史さん
12/01/04 01:00:48.49 0
>>336
>>箱の中の猫は、量子力学の標準解釈に従えば、死んでいる猫と生きている猫の重ね合わせでなければならないが、そんなモノは異様だ。
>実験で証明されたつーのが>330の番組

それが「本当に」証明できていれば、ここの科学系の板なんか、猛爆発の最中だよw
長年の問題が解けてしまったってことだからな。もしかしたら、ノーベル賞モノだ。

348:世界@名無史さん
12/01/04 01:04:55.04 0
>>336
Yahoo!辞書だと…「通常の物理法則が通用しないとされる想像上の空間。物理用語ではなく、SFなどで使われる語。」


URLリンク(www.m-nomura.com)

ここでは「一口で言って我々の通常の物理法則が通じない時空連続体といえる。 」

デジタル大辞泉では…「通常の物理法則が通用しないとされる想像上の空間。物理用語ではなく、SFなどで使われる語。」

****

いずれにせよ平行世界とは違うようですが…。オレの解釈が間違っているのだろうか…。

349:世界@名無史さん
12/01/04 01:16:59.42 0
亜空間と言われてパラレルワールドを考える人はSFに馴染んでる人には居ないと思うけどなぁ。

350:世界@名無史さん
12/01/04 01:25:40.02 0
>345
うる星の話をしているのだが…
>そうでもない。たとえば今のライトノベルにはSFモノが多いが、その背景になる理論を見ていると、ある程度バックボーンとなる理論を理解して使っているし、
>決して雰囲気で理論を持ち出しているわけじゃない。
今のラノベ読んでいないんだろ?とある魔術の禁書目録スレ(別になんでもいいが例えばなんというラノベ?)でそれ言ってみろよ

>346
>60年代ぐらいから、各惑星にそのような生命体が存在するコトが不可能と分かり、太陽系の外にそれを求めるようになった。
昭和かい?西暦なら火星人・金星人ブームの頃じゃねぃか
ちなみに現代ではバイキングが後数10cm堀下げれば火星での生物存在(の痕跡)が実証されていたと言われている
太陽系内部のことでも10年経てば認識が様変わりしているのに60年代とか何の冗談だそれ

>347
僕ちゃんは何にも言えないけれど2chの英知を結集すれば万事解決でつね
そういや東のエデンつーイタイアニメでそんな遣り取りがあったね

>348
亜(あ【亜〔亞〕】[常用漢字] 上位や主たるものに次ぐ。準ずる。)空間という認識で何が不味いんだ
自分の言葉で説明できないなら最初から黙ってればいいのに…

351:世界@名無史さん
12/01/04 01:26:46.70 0
>>349
雰囲気で用語を使ってて、それで良いなんて言っているから妙な誤解が入り込むのだと思う。
まあ、そのような作品があっても、演出とかストーリーとかが優れていれば、また別の評価にはなると思うが。

352:世界@名無史さん
12/01/04 01:29:29.85 0
>>350
うーん。全ての反論が的外れというかなんと言うかw

353:世界@名無史さん
12/01/04 01:32:07.88 0
亜空間とパラレルワールドを完全に別物だと考える人はSFに馴染んでる人には居ないと思うけどなぁ。
SF用語として確立しているのなら定義を述べるべきだし特定小説の話をしていないいじょう広義として捕らえるべき
ドッペルゲンガーでも書いたが亜空間やパラレルワールドということばを既知の小説・アニメのイメージでしか語れないから
そういう思い込みを押し付けているんだろそれ

354:世界@名無史さん
12/01/04 01:34:37.60 0
>>353
まあ、中には一緒くたにしている作品もあるかもなw

で、その具体例ある?

355:世界@名無史さん
12/01/04 01:35:53.78 0
>>1で文学作品を射程にいれたのが失敗だったな

356:世界@名無史さん
12/01/04 01:36:15.72 0
>>350
>空間という認識で何が不味いんだ
パラレルワールドではそれぞれの世界は対等であって、準ずる存在では無い。
だから亜空間とパラレルワールドとは違う。

357:世界@名無史さん
12/01/04 01:38:06.92 0
>>353
俺がSFとして読んできた中に亜空間と解釈される物は無かったがなぁ。

358:世界@名無史さん
12/01/04 01:38:22.85 0
文化人類学なんて学問自体・・・

社会科学とか、自然科学に比べたら曖昧だろw

359:世界@名無史さん
12/01/04 01:39:19.96 0
>>355
民間伝承とか、都市伝説とかに絞った方が良かったってか。

うーん。おれは、それらはSFや文学・映像の影響をかなーり受けていると思うからなあ。
キミには気に入らない話の流れが多いと思うが…。仕方ないんじゃないの?

360:世界@名無史さん
12/01/04 01:41:17.75 0
>>357
言葉足らずになってしまった。俺がSFとして読んで来たパラレルワールドものの中に
亜空間と解釈される物は無かったけどなぁ。
例えばディックの「高い城の男」だけど、どう解釈したら亜空間なんだ?

361:世界@名無史さん
12/01/04 01:41:35.06 0
文化人類学みたいな社会科学や文系の学問なんて、自然科学に比べたら、曖昧だろw

362:世界@名無史さん
12/01/04 01:42:36.53 0
>354
それの一言ではどれか分からない
それともう寝るからレスは明日ね
このあとくだらない煽りが続けばROMに戻るがw

>356
>パラレルワールドではそれぞれの世界は対等であって、準ずる存在では無い。
面白い
具体例となる書名を教えてくれ是非読みたい但しラノベは不可
最新の宇宙論全否定だなソレ

363:世界@名無史さん
12/01/04 01:43:01.26 0
亜空間て、低次元だろうが、高次元だろうが、我々の次元と違う世界を意味してるのかと思ってたわ

364:世界@名無史さん
12/01/04 01:44:25.87 0
亜空間は次元の違う別世界?
パラレルワールドは次元が同じ別世界?

でいいんじゃね?

365:世界@名無史さん
12/01/04 01:46:14.41 0
話題を特定せずに亜空間と平行世界という用語を単体で用いるのであれば広義として用いるべきだと言っているのに
なにがなんでも俺様ワールドが絶対だから俺の認識に従えと押し付けたがる香具師が絶えないのは何故?

366:世界@名無史さん
12/01/04 01:46:35.10 0
>>363
前からひじょーに気になっているんだけど、そもそも「次元」ってどんなモノだと思って使っている?
だからぶつくさ言っているんだけどw

>>362
横レスだが…
パラレルって「平行」だろ。ようするに、今の世界と同じような(平行な)世界だろ。
準ずる空間とか世界だったら、平行じゃなくなるじゃないかw



367:世界@名無史さん
12/01/04 01:47:31.53 0
>>364
次元は同じにしか見えないけど、別世界なハリーポッターの魔界みたいな世界は?

368:世界@名無史さん
12/01/04 01:48:01.25 0
SFヲタは幼年期の終わりとかを語ってくれよ
あれは冷戦あっての発想だろ

369:世界@名無史さん
12/01/04 01:48:40.40 0
>>365
おいおい。広義で使うにせよ、限度があるぞ。文系って言葉を大切にするんじゃないの?
オレは文系のヒトからこれ言われて、そのヒトも実践しているからえらく感心したことあるな。

>>364
だから「次元」って何だよw 雰囲気で使うなよw

370:世界@名無史さん
12/01/04 01:49:40.65 0
>>367
異界としか言いようがないなw

>>366
自分たちの世界より高次元な世界の空間はさすがに想像出来ないわw

371:世界@名無史さん
12/01/04 01:51:09.09 0
>>369
何学部なの?w

数学科卒で、名もない零細勤務のオッサンとかじゃないよね?www

372:世界@名無史さん
12/01/04 01:51:21.04 0
>>367
だからあ、雰囲気で「次元」を使うなよw 
ハリーポッターの世界は素直にパラレルワールドみたいなモンだと思っているけどね。

>>368
あれに、他世界なんて出てくるっけ? カレルレンは単なる宇宙人だしな。

373:世界@名無史さん
12/01/04 01:51:23.27 0
>369
文系だが今は半分以上理系に足突っ込んでいるよw
言葉を大事にするのは文系も理系もかわらんだろ

374:世界@名無史さん
12/01/04 01:52:44.86 0
数学系の奴の使う次元って、物理学者のと一緒なの?w

375:世界@名無史さん
12/01/04 01:53:54.85 0
>>373
にわかにちょっと勉強しただけの知ったかぶりかw

376:世界@名無史さん
12/01/04 01:54:28.02 0
>>373
そうだな。雰囲気で勝手に科学用語を使われてはたまらないw

377:世界@名無史さん
12/01/04 01:55:53.00 0
何の科学用語?w

378:世界@名無史さん
12/01/04 01:58:41.18 0
次元って元々数学用語だろ。物理用語としてちょっと違った意味でも使われるけどな。


379:世界@名無史さん
12/01/04 01:59:02.83 0
>>362
>具体例となる書名を教えてくれ是非読みたい但しラノベは不可
>最新の宇宙論全否定だなソレ
>>356じゃないけど、これのリストを参考にしたら?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最新の宇宙論全否定ってのは何を言ってるかわからん。
準ずる存在である空間?とやらを最新の宇宙論全てが提唱てるってこと?
それは明らかに事実に反しない?

380:世界@名無史さん
12/01/04 02:01:02.28 0
いやあ、立命館ごときの数学科じゃ語るじゃなくて、騙るが正解ですなw
自虐!?www

381:世界@名無史さん
12/01/04 02:01:06.01 0
>>374
それ以前に物理系の「次元」って言葉が単一の意味だと思ってるの?
物理系で使われる「次元」って単位系の次元が一番多いんだが。

382:世界@名無史さん
12/01/04 02:01:11.06 0
結局これだけレスを費やしていえたのは科学の発展がSFの発展にも影響を及ぼしているって程度の因果関係だけだか
ここで語義にこだわっている奴らは科学の進歩を丁寧に追えば歴史を語ったことになると思ってるんだろ
スレチ

383:世界@名無史さん
12/01/04 02:02:14.19 0
>>380
適当なとこの分野違いの学部卒のサラリーマンが何言っても・・・w

384:世界@名無史さん
12/01/04 02:03:25.04 0
確かに立命館程度の学卒ごときが・・・w

しかも量子力学とかにゃ通じてない・・・w

385:世界@名無史さん
12/01/04 02:04:18.65 0
東大~地底の理論物理学あたりの人はいませんか?w

386:世界@名無史さん
12/01/04 02:04:43.56 0
ハリーポッターの魔法界は通常の宇宙と対等な”パラレルワールド”と
そうでない”亜空間”にわけるなら、亜空間側だと思うけど


387:世界@名無史さん
12/01/04 02:05:40.07 0
>>381
まあ、ここは他世界のスレなのだから、「次元」といったら空間に関する話で、幾何学とかの次元を考えるのが妥当だろうな。
当然数学の次元が考察対象になるだろうね。

>>382
1行目は当然。だが、惜しむらくはそれが2行目に繋がっていない。

388:世界@名無史さん
12/01/04 02:06:12.92 0
>>386
魔法の階段などを除けば、普通の物理法則が通じる空間にしか見えない・・・

389:世界@名無史さん
12/01/04 02:06:48.39 0
私大工学部だけど、量子力学なんて工学部でも普通にやる…というか
量子力学を踏まえないとまともにコンピュータも作れないんだが…
東大理論物理じゃないと量子力学語れないとか言ってる奴は何言ってるんだ?

390:世界@名無史さん
12/01/04 02:07:22.35 0
>>387
大した事もない立命館の数学科卒乙!w

391:世界@名無史さん
12/01/04 02:07:55.72 0
>>386,388

うーん。難しいな。オレも、本格的に物理法則とかが違っているわけじゃないから、亜空間とは呼びたくないなあ。
単に設定がちょっと違っているだけの世界だからなあ。

392:世界@名無史さん
12/01/04 02:09:21.63 0
>>389
工学部でやる初歩的な事だけで、通じてるつもりって・・・w

コンピュータ?w

量子コンピュータって、一般に普及してるっけ?www

393:世界@名無史さん
12/01/04 02:11:33.41 0
工学部の基礎だけで、量子力学騙れるって・・・w

文系の情報学科卒が、理解しても無い、離散数学や流体力学を騙れると言ってるが如しだなw

394:世界@名無史さん
12/01/04 02:12:56.94 0
>>388 >>391
パラレルワールドとも呼びがたい存在なので
だとすれば亜空間でもパラレルワールドでもないということになるんじゃない?
こうやって分類することにあんま意味があるとも思えないが

パラレルワールド的世界観のファンタジーと言えば、まずナルニアやエターナル・チャンピオンズが思い浮かぶが
その手の多元宇宙的ファンタジーが先にあって、そこから魔法界的世界が出てきたいのか
それとも別々に生まれたのか…みたいな話なら歴史ネタになるんだろうか。


395:世界@名無史さん
12/01/04 02:14:08.26 0
低レベルな理系野郎が出てくるから、歴史から話が逸れるwwwww

396:世界@名無史さん
12/01/04 02:14:13.45 0
>>388
俺も亜空間を支持する。物理法則の通じない魔法が支配する世界だろ。

397:世界@名無史さん
12/01/04 02:16:35.84 0
基本は普通の物理法則が通じるような世界だけど、魔法によっておかしなことが起きている世界にしか見えないが・・・

398:世界@名無史さん
12/01/04 02:18:31.10 0
一見、物理法則に従っているようでいて実はそうでない、という事だろう。

399:世界@名無史さん
12/01/04 02:18:34.82 0
>>392-393
量子コンピュータ=量子力学を使うコンピュータじゃないんで、見当外れすぎて煽りにもなってないんだが…
量子力学やコンピュータをを何だと思ってるんだろう?
お前が何も理解してないのはよくわかった。

400:世界@名無史さん
12/01/04 02:21:08.63 0
量子テレポーテーションとかのよく分からない理論を応用したコンピュータだった気がするけどw

401:世界@名無史さん
12/01/04 02:21:54.83 0
>>399
何大学の何学部?w

402:世界@名無史さん
12/01/04 02:24:07.11 0
>>401
そもそも学部レベルで学ぶ量子力学が出身大学によって大きく変わるとか思ってたり
工学部と物理学科で大きく違うと思ってる時点で無知丸出し。
いや、中には数式使いませんとか言う酷いところもあるらしいがw

403:世界@名無史さん
12/01/04 02:24:53.48 0
そんなに通じてるなら、俺も量子テレポーテーションとかのよく分からないものを分かりやすく、ここで説明してほしいわw

工学部だろうが何だろうが構わないしw

404:世界@名無史さん
12/01/04 02:26:06.94 0
やめろ

405:世界@名無史さん
12/01/04 02:28:27.83 0
>>398
マグル界でも同じように魔法は使えるんだから物理法則に差異はなくね?

406:世界@名無史さん
12/01/04 02:29:07.04 0
>>403
ただの零細勤務のオッサンに、そんなのは無理だってw


407:世界@名無史さん
12/01/04 02:29:42.51 0
>>405
俺もそう思うw

408:世界@名無史さん
12/01/04 03:19:27.71 0
空虚で無価値な定義論争なんぞどうでもいいよ。
古典SFでもラノベでもいいから、具体的な作品を挙げてくれ。

そこで実際に使われている「亜空間」などという用語から導き出される
作品上での定義以外は、このスレでは無価値。
これに実際の科学的妥当性は関係無い。

409:世界@名無史さん
12/01/04 03:32:09.11 0
>>408
それはこっちも求めている。具体的な作品でてくれば、それで論議ができたら面白いよな。

>これに実際の科学的妥当性は関係無い。

まあ、コレには異論があるな。現実のSFは科学的妥当性の元に作られることが多いしね。

410:世界@名無史さん
12/01/04 03:36:03.07 0
>>409
関係ないよ。
あるSFがどれほど細密に(当時の)科学知識を元に構成されていても、
作品として完成した瞬間にその文学的価値は独立し、失われない。
仮に元になった科学知識がのちに誤りだったと判っても。

411:世界@名無史さん
12/01/04 03:38:36.26 0
関係あるよ。

説得力を失ったSFは、文学作品としての価値は残るが、それだけのモノしかない。
宇宙探査が進んだ後に、太陽系惑星を舞台にしたSFが一気に古くさくなり古典SFみたいに扱われたように。

412:世界@名無史さん
12/01/04 03:45:03.72 0
で、このスレは、語られてきたテキストの説話的・文学的価値を語るだけの場所なんだ。

お里が知れたね。お帰りください。

413:世界@名無史さん
12/01/04 03:47:17.57 0
2chのスレの流れは個人で決められるモンじゃないだろw

>1やタイトル名と別段反してる書き込みしてるつもりはないな。

414:世界@名無史さん
12/01/04 03:55:17.40 0
おいおい。広義で使うにせよ、限度があるぞ。文系って言葉を大切にするんじゃないの?
オレは文系のヒトからこれ言われて、そのヒトも実践しているからえらく感心したことあるな。

415:世界@名無史さん
12/01/04 04:06:33.49 0
たとえばヴェルヌの「海底二万マイル」や「月世界旅行」があって、
ここで語られている情報には、当時最新の科学的発見のあれこれが背景にあった。
そう語ることはこのスレに有益だ。
だがそれは作者や読者の「認識」としての「当時の科学的知識」を語ることが有益なのであって、
これが(現代の)科学的に妥当かどうかは関係ない。
のちに様々な知識の更新があり、その科学観は「古臭くなった」。
だから何? 誤りだったことが、ヴェルヌ小説のテキスト自体にどんな影響を及ぼした?

更新された新しい科学知識は、次世代の科学小説に採用された場合に語ればよい。
その新しい知識も、科学的に妥当だという保証は無いが。

416:世界@名無史さん
12/01/04 04:30:01.89 0
SF「月世界旅行」を読んで感激し、ゴーダードとかツィオルコフスキーとかは、本当に月に行く為のロケットを作ろうと
研究したからな。しかも、彼らのやったことが直接的にロケットに結びついているし。無意味ではない。

>更新された新しい科学知識は、次世代の科学小説に採用された場合に語ればよい。

その他にも、以前のSFはこう表現されているが、最新の知識だと…と色々論議するのもファン活動のうち。
その中で他世界のより説得力がある話も語られるだろうしね。

それやっても、別に作品全体の価値が下がる訳じゃない。まあ、現実との乖離が凄いと説得力は無くなるけどな。
それは仕方ない。

417:1
12/01/04 08:10:09.62 0
>>413
>1やタイトル名と別段反してる書き込みしてるつもりはないな。

スレタイには、説明的にすべてを盛り込んである訳ではありません。
2chとは言え、利用に当たって省略してある言葉が理解できる程度の知能は求められます。
特に板の趣旨に反しないことというのは、2chのスレ全てに共通して求められるルールです。

まず歴史では大原則として「自然科学における真理」自体を語りません。
当然、科学的妥当性の話も板違いです。

418:世界@名無史さん
12/01/04 08:27:24.06 0
以後、以下の話題は完全スルーで。

・文系・理系ネタ
・学歴、出身学部、(スレ住人の)職業ネタ

そして、以下もほとぼりが冷めるまで当分NGワード&完全スルー。
・物理学、量子力学、数学
・科学的妥当性
・SF、亜空間、パラレルワールド

で、とりあえず>>329まで戻って、スレを続けるってことでどう?

419:世界@名無史さん
12/01/04 09:00:10.23 0
そうか?別に>1がすべてを決めるわけでもないし
俺は科学系の話は好きだけどな

420:世界@名無史さん
12/01/04 09:46:36.92 0
みんなスルーで。
>>329の話に付いて来れないような奴、スルー出来ないやつは全て荒らし扱いで

421:世界@名無史さん
12/01/04 10:02:05.90 0
それも仕方ないだろうね

422:世界@名無史さん
12/01/04 10:42:49.17 0
>>414
で、お前は何の大学の何学部で、何の仕事してるの?w

423:世界@名無史さん
12/01/04 10:46:09.07 0
>>418
理系っつったって、数学科出の数学だけの数学バカに、俺らがSFなどでイメージする4次元空間だの何だのの有無について語れるものなんて無いだろw
ま、騙るものならあるだろうが・・・w

424:世界@名無史さん
12/01/04 10:56:49.61 0
俺も科学系の話好きだな。でも、量子テレポーテーションとかの難しい事を分かりやすく語れるぐらいの専門の人に語ってほしいw

425:ようへい
12/01/04 10:58:46.22 0
マジで二人とも北朝鮮あたりの国境で死ねばいいのに


426:世界@名無史さん
12/01/04 11:07:36.09 0
俺、理系の情報工学部!

427:世界@名無史さん
12/01/04 11:08:21.77 0
>>426
量子力学、語れる?

428:世界@名無史さん
12/01/04 11:09:18.21 0
>>426
マーチレベル以上の大学だけど、全くと言っていいほど語る自信は無いw

429:428
12/01/04 11:09:44.02 0
>>427

430:世界@名無史さん
12/01/04 11:13:53.52 0
>>428
電気工学出てるけど、俺も量子力学なんて、まともに語れる自身は無いわ。
やったのなんて、基礎だし。その基礎すらよく分からんしw

ま、上場メーカーで一応先端の研究開発に関わってはいるけどw

431:世界@名無史さん
12/01/04 11:15:19.00 0
はいはい。

歴史の話に戻ってね・・・

432:世界@名無史さん
12/01/04 11:21:19.51 0
>>389のバカから、また話が逸れたけど、歴史に戻ろう。。。。

433:430
12/01/04 11:32:35.60 0
量子力学の応用分野の電磁気工学・ナノテク的な部分に関しても、亜空間?だとかに関わるような数式だの何だのの授業なんてやった覚えも無い。

434:430
12/01/04 11:35:09.38 0
量子のもつれとかの、相対性理論と量子力学が関わってるような部分ね。
>その基礎すらよく分からんし

435:世界@名無史さん
12/01/04 11:36:37.67 0
はいはい。まともに語れもしないことで無駄に引っ張ろうとする腐れ理系は消えてね。

436:世界@名無史さん
12/01/04 11:42:46.75 0
数学科卒のサラリーマンとか、語れもしない科学的妥当性を引っ張るのはやめてくださいw

437:世界@名無史さん
12/01/04 14:07:36.15 0
>>319
それらの場合要素として重要なのは、区切りではなく
むしろ所属の曖昧性じゃないか。

438:世界@名無史さん
12/01/04 14:44:43.81 0
スレタイからSFと言うことばを外し、>>418の内容をスレの
ルールに盛り込んだ別スレを立てるしかないかな。

439:世界@名無史さん
12/01/04 14:52:09.18 0
誰か新スレ立ててくれ。

440:世界@名無史さん
12/01/04 14:56:28.61 I
この文系板で、そんなスレ立てたところで・・・
理系板にも、理系とは言え、専門家でも無い学部卒で知ったかぶった事を騙る・・・
科学マニアのサラリーマンぐらいしか居ないのにw

専門に近い人が居ても、良くて高校の理科の先生ぐらいか・・・

441:世界@名無史さん
12/01/04 15:04:43.00 I
この板なら、居ても高校の社会の先生あたりが、専門家の部類だろな

442:世界@名無史さん
12/01/04 15:11:06.38 0
さて、このスレ埋めに入るか

443:世界@名無史さん
12/01/04 15:12:46.59 0
荒らしが手伝ってくれるから、多分今週中にはdat落ちするだろう

444:世界@名無史さん
12/01/04 15:13:10.71 0
444

445:世界@名無史さん
12/01/04 15:16:09.86 0
専ブラでNGワード指定してるといい感じ。
20ぐらいの語彙で、直近100ぐらいのレスがほとんど目に入らなくなったし。

446:世界@名無史さん
12/01/04 15:26:30.44 0
>>440
知ったかぶったことを騙ってるのはお前だろ…。
それが突っ込まれてるだけなのになんで話をすり替える…。

447:世界@名無史さん
12/01/04 15:48:10.54 0
国学冥界と亜空間が同じとか、パラレルワールドが実証されたとか
トンデモ話をして突っ込まれると
おまえなんか専門家でもないくせに騙るなと、わけわからん逆ギレw
騙ってるのはどっちかとw

448:世界@名無史さん
12/01/04 15:56:42.06 0
今の科学で有無の証明も出来ないものの有無をさも証明されてるかのように語るのは、いずれにせよトンデモの域を出ず無意味だろ。
すれ違いのスレ違いのバカは消えろ。

449:世界@名無史さん
12/01/04 15:58:49.74 0
たま書房のオッサンみたいなのも・・・
何でもかんでもオカルト現象はプラズマのせいみたいにするような一見科学的だけど極端な主張の野郎も・・・

トンデモにはちがいないw

450:世界@名無史さん
12/01/04 16:00:54.35 0
450

451:世界@名無史さん
12/01/04 16:01:05.27 0
異界の有無について、さも今の科学で証明されてるかのように胡散臭い事を
騙る流れになってるこのスレ自体板違いなんだな

452:世界@名無史さん
12/01/04 16:02:54.54 0
負けず嫌いの野球ジジイが暴れとるなw

453:世界@名無史さん
12/01/04 16:07:58.80 0
前から思うんだけど・・・

歴史が好きでも無いような感じの理系の人が、何でこのスレにいるの?

454:世界@名無史さん
12/01/04 16:09:46.17 0
理系板なら、矛盾を突っ込まれて終わりのヘタレな理論(自論・持論)でも、文系相手ならさも正しいかのように騙ることが出来るからだろw

455:世界@名無史さん
12/01/04 16:10:21.63 0

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l∥∥∥ ||   f灯
            |∥∥∥ ||   | |
            |儿儿儿._」∟⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日~2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。

456:世界@名無史さん
12/01/04 16:11:38.30 0
456

457:世界@名無史さん
12/01/04 16:12:27.86 0
457

458:世界@名無史さん
12/01/04 16:13:03.62 0
458

459:世界@名無史さん
12/01/04 16:16:55.03 0
言行不一致、役員は首にされたとしても、トップに諫言をどんどんするべきだと言っていたくせに・・・
いざ、自分が役員になったら、口をつぐんで、トップへの諫言などしなかったあのオッサンみたいなもんだなw

460:世界@名無史さん
12/01/04 16:17:56.46 0
>>459
そういう奴は、言動の全てに矛盾と不一致があるよねw

461:世界@名無史さん
12/01/04 16:23:32.27 0
>>454
理系板にも多数書き込んでいるぞw


462:世界@名無史さん
12/01/04 16:30:02.72 0
462

463:世界@名無史さん
12/01/04 16:34:38.53 I
>>459
そういう虚言癖なオッサンほど、会社内で強い力を持つんだよな。
要領がいいというか・・・

464:世界@名無史さん
12/01/04 16:39:53.00 0
464

465:世界@名無史さん
12/01/04 16:40:24.82 0
465

466:世界@名無史さん
12/01/04 16:40:33.67 I
>>461
死後の世界の有無とかを、どうやって物理学で証明するんだろう?w

467:世界@名無史さん
12/01/04 16:40:50.60 0
466

468:世界@名無史さん
12/01/04 16:41:00.15 0
468

469:世界@名無史さん
12/01/04 16:50:56.66 0
>>466
推理モノの調査方法で良いんじゃないの?
当人には知り得ない情報を「本当に」知ることができるとかね。

死後の世界で、本当に全く面識のない外国の有名人に合い、情報をもらって
その情報を外国にいって本当にチェックしたら今まで知り得なかった凄いモノ
を実際に手に入れることができた…とかね。

未発見のものすごい価値の財宝なんて良いんじゃないのw トンデモじゃなく
実際にきちんと検証させて、きちんとできなきゃダメだけどね。

470:世界@名無史さん
12/01/04 16:53:28.91 0
>>453
捏造乙
理系は別に理系話ふってないしのってもいないだろ。
トンデモ電波発言に突っ込んでるだけじゃん。
むしろ歴史の話したら「亜空間と同じ」とかわけわからんこと言われて迷惑してるんだが。

よくもまあそこまで印象操作できるもんだ

471:世界@名無史さん
12/01/04 17:08:17.42 0
亜空間と同じってところを、いつまで突っ込んでるんだろこの人w

472:世界@名無史さん
12/01/04 17:09:23.09 0
ユークリッド幾何学で、どうやってSFなどに出てくる亜空間の存在有無を証明出来るんだろうw

473:世界@名無史さん
12/01/04 17:10:26.05 0
>>469
それ、幽体離脱とかって別の話になって、物理学で証明するのとは違ってくるね・・・

474:世界@名無史さん
12/01/04 17:12:47.00 0
>>471
歴史の話してたら邪魔された例を上げたまでですが何か?
指摘すればしつこい。
指摘しなければ理系の人は歴史に興味ないという話にする。
凄まじいデタラメ思考ですな

>>472
誰もそんな事はいっていないw

475:世界@名無史さん
12/01/04 17:15:58.77 0
ユークリッド幾何学の話持ち出して、さもそれで存在有無の証明が出来るかのような印象操作をしてるのかと思ったわw

476:世界@名無史さん
12/01/04 17:16:24.55 0
>>472-473
誰がそんなことできるって言っているんだよw

477:数男
12/01/04 17:17:32.54 0
数学科ですけど、異次元が有るだの無いだの、そんな事は習った覚えがありませぬ・・・

478:世界@名無史さん
12/01/04 17:17:58.60 0
>>475
バカな科学用語の使い方をしていたのを注意しただけの話じゃないの?

479:世界@名無史さん
12/01/04 17:18:48.01 0
>>477
異次元の定義を数学的に規定してくれw

480:世界@名無史さん
12/01/04 17:19:06.48 0
>>476
なら、どうやってやるの?
>死後の世界で、本当に全く面識のない外国の有名人に合い

481:数男
12/01/04 17:21:17.90 0
>>479
基準があれば、そういう概念を数式化出来るかもしれませぬが・・・
存在の有無については証明出来ませぬ。

482:世界@名無史さん
12/01/04 17:21:56.35 0
>>481
当たり前だろw

483:世界@名無史さん
12/01/04 17:24:28.76 0
>>480
会えないなら別の方法でも良いよ。いずれにせよ、普通では手に入れることができない
重要な情報を手に入れるだけでよい。きちんと検証できるようにしてね。

>>481
基準って具体的にどんな基準?
それに、本当に証明できないのw 実際に何らかの方法で行き来して、物理法則が
実際に違ってるなんて明確なモンでもダメダメなのかw

484:世界@名無史さん
12/01/04 17:27:25.42 0
偉そうに、「してね」とか言われても、こちらはどうやって死後の世界の人と接触取るのと聞いてるのに・・・
ポイントずれた回答だな・・・

485:世界@名無史さん
12/01/04 17:29:09.01 0
>>484
別にそれが最終目的じゃないし、そこを突っ込まれてもなんともできんw

どっちがポイントずれているんだよw

486:数男
12/01/04 17:31:05.67 0
>>484
同意。SF的な異次元の有無の証明とか、数学でなんて習わないと書いてるのに。
異次元を定義してくれとか、言ってくることがずれてる・・・

487:世界@名無史さん
12/01/04 17:31:50.20 0
バカは消えろ・・・

488:世界@名無史さん
12/01/04 17:35:50.93 0
何だ、また負けず嫌いの野球バカかw

489:世界@名無史さん
12/01/04 17:37:14.54 0
>>486
n次元の空間の定義なら数学でできるだろw 
ちなみにその有無なんか数学じゃ意味がないぞ。

↑の意味分かるw ちなみに、ヒルベルトの形式主義の立場ね。
解説してみろよw

490:世界@名無史さん
12/01/04 17:37:46.04 0
ここ、他界観の誕生変遷を語るスレだろ。

491:世界@名無史さん
12/01/04 17:40:09.09 0
>>490
マトリックスのような世界って誰が最初に考えたんだろうな。
以前、手塚治虫の作品でマトリックスのような世界を描いたのを見たことがあるのだが…

492:数男
12/01/04 17:41:30.82 0
幾何学でいう次元と、SFの次元って同じなの?

4次元を数式にすることは出来ても、4次元空間は想像出来ないぞな

493:世界@名無史さん
12/01/04 17:42:41.66 0
>>491
ディズニー映画のトロンとかかな

494:世界@名無史さん
12/01/04 17:45:40.22 0
>>493
巨大コンピュータの演算の一部だったって話は昔からあるよな。
サイバーパンクもので一時もてはやされたような…。

495:世界@名無史さん
12/01/04 17:46:20.32 0
実在すると思ってる自分達がプログラムだったら怖い・・・w

496:世界@名無史さん
12/01/04 17:50:47.63 0
>>495
俺だったら、マトリックスのスミス側に裏切った人のように、自分の快楽に忠実になりそうだw
リアルかどうかなんて、実感できないなら関係ないからな。

497:世界@名無史さん
12/01/04 17:54:32.08 I
自分自身がスミスのようなエージェントプログラムだったりしてw

498:世界@名無史さん
12/01/04 17:56:36.39 0
>>493
クラークの都市と星は?
>>489
「ヒルベルトの形式主義」の実在との対応を考えないって話と
異次元の実在云々とでは、根本的に話の意味が違うのだが。
>>471
むしろ亜空間とか言い出して突っ込まれたことで学歴とか逆ギレしだしたバカのせいで荒れたように見える
そういう意味ではむしろ亜空間言い出したヤツのほうが粘着してるように見える

499:世界@名無史さん
12/01/04 18:02:46.77 0
霊界からのメールとかいう怪談がなかったっけ?
古典的他界と電脳空間との接続

500:世界@名無史さん
12/01/04 18:05:33.24 0
メリーさんはあくまでも実在のどこかから電話を通して話しかけてくるだけで
電話が他界に通じてるってのとはちょっと違うかな?


501:世界@名無史さん
12/01/04 18:13:52.99 0
>>498
検索すると凄く古いなw さすがクラーク。

形式主義云々は全く関係無いのは分かっているよ。単に本当に数学に堪能か聞いただけ。


502:世界@名無史さん
12/01/04 18:16:17.61 0
マトリックスって最後に機械側と和解するってストーリーだっけ?

どうも、最後の意味がよく分からない。

503:世界@名無史さん
12/01/04 20:08:29.34 0
503

504:世界@名無史さん
12/01/04 20:14:14.75 0
504

505:世界@名無史さん
12/01/04 20:20:31.75 0
505

506:世界@名無史さん
12/01/04 21:23:58.58 0
国学冥界と亜空間が同じとか、パラレルワールドが実証されたとか
トンデモ話をして突っ込まれると
おまえなんか専門家でもないくせに騙るなと、わけわからん逆ギレw
騙ってるのはどっちかとw

507:世界@名無史さん
12/01/04 21:38:12.10 0
正常なスレであれば知識のある人間が話し知識のない人間は質問程度で話ができる話題がはじまるまで沈黙しているものだがこのスレの
とち狂いは1とそのお友達が積極的に荒らしている点だね

a.異界(他界)に知識がある
b.異空間(亜空間・平行世界)に知識があって異界(他界)にも知識や興味がある


c.1とそのお友達
 全く知識の無い乞食・田中スレに常駐していてSFを異常に嫌う某のように自身の興味のある話題だけを要求し欲する知識を与えられることは当然と考える特徴がある

で、問題なのは通常bグループが横道に逸れる話をはじめてもbグループ内部で解決されるので多くても十数レスで問題点が整理されるのに
乞食であるcグループがbグループを学歴ネタやループで煽り続けるから何時まで経っても問題が解決しないこと
結果として話ができるaグループ・bグループが何時までたっても本道にもどれない

こんなとこか(苦笑

508:世界@名無史さん
12/01/04 21:58:32.84 0
江戸時代の日本人はからもろこしやなんばんをどんなものとおもってたのだらう

509:世界@名無史さん
12/01/04 22:00:00.20 0
今の科学で有無の証明も出来ないものの有無をさも証明されてるかのように語るのは、いずれにせよトンデモの域を出ず無意味だろ。
すれ違いのスレ違いのバカは消えろ。

510:世界@名無史さん
12/01/04 22:03:57.92 0
たま書房のオッサンみたいなのも・・・
何でもかんでもオカルト現象はプラズマのせいみたいにするような一見科学的だけど極端な主張の野郎も・・・

トンデモにはちがいないw

511:世界@名無史さん
12/01/04 22:07:00.47 0
「もし~だったら」で想像されるすべての想定がパラレルなわけで発想自体は古いけど
そういうイフの世界が本当に別の世界として存在していると考え出したのはいつ頃からなんだろうか

512:世界@名無史さん
12/01/04 22:09:22.33 0
異界の有無について、さも今の科学で証明されてるかのように胡散臭い事を
騙る流れになってるこのスレ自体板違いなんだな

513:世界@名無史さん
12/01/04 22:09:38.41 0
負けず嫌いの野球ジジイが暴れとるなw

514:世界@名無史さん
12/01/04 22:11:47.51 0
前から思うんだけど・・・

歴史が好きでも無いような感じの理系の人が、何でこのスレにいるの?

515:世界@名無史さん
12/01/04 22:16:04.23 0
理系板なら、矛盾を突っ込まれて終わりのヘタレな理論(自論・持論)でも、文系相手ならさも正しいかのように騙ることが出来るからだろw

516:世界@名無史さん
12/01/04 22:16:31.38 0
学歴コンプレックス君がついにコピペ爆撃を始めたか

>>511
全ての「もし~だったら」という文の指し示すものは、別の世界としてガチで存在していると言い出したのは
ルイスの様相実在論くらいだろうけど

別種の可能性が実現している世界っていうことなら
古代原子論の無限の広さの空間に無数のコスモスがあって
原子の組合せのパターンが持つ無限の可能性が別々のコスモスに実現しているという説まで遡れると思う。


517:世界@名無史さん
12/01/04 22:27:14.79 0
517

518:世界@名無史さん
12/01/04 22:29:04.29 I
学歴コンプレックス君だけど、このコピペは>>516の自演じゃ無いのか?w

519:世界@名無史さん
12/01/04 22:29:45.47 0
518

520:世界@名無史さん
12/01/04 22:30:40.65 0
>>518
真面目に違うよ


521:世界@名無史さん
12/01/04 22:35:43.07 0
519

522:世界@名無史さん
12/01/04 22:46:24.65 0
いやそういう堅い話じゃなくてイフの世界って発想を一般的にした契機は何か
このスレで語るべきは一般化させたもののほうだと思うね
個人的にはターミネータ2だと思う

523:世界@名無史さん
12/01/04 22:47:16.85 0
523

524:世界@名無史さん
12/01/04 22:47:34.38 0
524

525:世界@名無史さん
12/01/04 22:49:59.26 0
>>522
ターミネータ2は単にCGが凄かっただけだと思うが…

526:世界@名無史さん
12/01/04 22:54:22.81 0
526

527:世界@名無史さん
12/01/04 22:55:09.62 0
言行不一致、役員は首にされたとしても、トップに諫言をどんどんするべきだと言っていたくせに・・・
いざ、自分が役員になったら、口をつぐんで、トップへの諫言などしなかったあのオッサンみたいなもんだなw

528:世界@名無史さん
12/01/04 22:56:58.04 0
>>518
真面目に違うよ

529:世界@名無史さん
12/01/04 22:58:05.56 0
>>518
真面目に違うよ

530:世界@名無史さん
12/01/04 22:58:35.48 0
学歴コンプレックス君だけど、このコピペは>>516の自演じゃ無いのか?w

531:世界@名無史さん
12/01/04 22:58:58.90 0
何これ?

532:世界@名無史さん
12/01/04 23:27:56.62 0
幾何学でいう次元と、SFの次元って同じなの?

4次元を数式にすることは出来ても、4次元空間は想像出来ないぞな

533:世界@名無史さん
12/01/04 23:37:30.74 0
SF嫌いの気違いが発狂していると思われ
多分哲学の話をしても同じような反応をしめすよこの気違い
どの程度の低学歴かはさっしてやれw
「これは鈍ではなく真剣だ!」と切りつけている心算のようだが竹光にしか見えないから相手に届かないんだよな…

ちなみに
>前から思うんだけど・・・
>歴史が好きでも無いような感じの理系の人が、何でこのスレにいるの?
このコピペを繰り返しているのは恐らく>1
こういうテーマを語るには社会学や文化人類学.etc.etcといった多面的な視点が必要であることを懇切丁寧に説明してやらないと理解できないし
説明したところで歴史的な事象にしか興味をもてないから意義を理解できない

ようするに幼児向けのお子様番組でなければ認めないとcグループは繰り返し主張しそのためならスレを荒らすことも厭わないということ

534:世界@名無史さん
12/01/04 23:47:05.24 0

異空間や高次元の存在の有無は、物理学者でもなきゃ語れない。

人文学が言ったところで・・・w

535:世界@名無史さん
12/01/04 23:48:05.73 0
ユークリッド幾何学の話持ち出して、さもそれで存在有無の証明が出来るかのような印象操作をしてるのかと思ったわw

536:世界@名無史さん
12/01/04 23:49:20.71 0
俺もそうだけど、そんな基本的な事しか理解出来てないのに何とも言えないでしょ。

ここに、ブレーンワールドだのの量子力学やその応用分野だのに通じた人がいるならともかく・・・

537:世界@名無史さん
12/01/04 23:50:18.54 0
2chのスレの流れは個人で決められるモンじゃないだろw

>1やタイトル名と別段反してる書き込みしてるつもりはないな。

538:世界@名無史さん
12/01/04 23:55:08.86 0
死後の世界の証明に付いてはコナン・ドイルがあの世から連絡すると言ったのに連絡をよこさない所から見て
あの世が存在しないか、連絡の手段が無いと考えられる。

>>508
トウモロコシも鴨南蛮も美味い。

>>522
ドラえもんのもしもボックスじゃないか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch