なぜ南欧は近代に後進地域になったのかat WHIS
なぜ南欧は近代に後進地域になったのか - 暇つぶし2ch393:世界@名無史さん
13/02/24 20:49:24.97 O
スペインは全盛期以来、19世紀末に至るまで日本と同程度の国力
後進国という程じゃない

394:世界@名無史さん
13/02/24 20:59:03.74 0
スペインは一山当てた成金みたいで
地力からすればツァー・ロシアやオスマン・トルコに比べて格段に落ちるようにしか見えない。
下手をすれば神聖ローマやポーランド・リトアニア連合王国以下かもしれん。

395:世界@名無史さん
13/02/24 21:13:37.53 0
>>393
人口が日本の数分の一しかないのに、日本と同じだったw

396:世界@名無史さん
13/02/24 23:36:14.43 0
ここに答えが書いてあるよ。
スレリンク(whis板)l50

397:世界@名無史さん
13/03/05 21:24:48.25 0
日露戦争のころは、オスマントルコの方が一人あたりGDPで日本より豊かだったんだよね。
領土も人口もオスマントルコの方が上だから、国力の差はさらに大きい。

オスマントルコは東洋人ではあるが、(ヨーロッパ)文明圏の東南の要を押さえていたから
(ヨーロッパ)文明圏の一角という自覚があった。
だから、当時のトルコ人からすれば、日露戦争での日本のロシア撃破は、
「辺境の名も知らん土人共が、あのいまいましいロシアをやっつけた」という感覚。

日本がトルコを抜き去ったのは、日本の第一次世界大戦での濡れ手に粟のボロもうけと
トルコの敗戦。

398:世界@名無史さん
13/04/19 01:37:42.02 0
wikiにはナポレオンの侵攻が経済等を疲弊させたと書いてあるな。

399:世界@名無史さん
13/04/19 01:38:41.21 0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

400:世界@名無史さん
14/01/17 15:59:48.37 0
【イギリスの移民】 2030年までに内戦か
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube 3分32秒
【フランスの移民】 移民亡国
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube 9分46秒
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube 5分42秒
【フィンランドの移民】 
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube 2分30秒
【イタリアの移民】 チャイナタウンでの暴動
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube 4分38秒

401:世界@名無史さん
14/01/17 18:39:25.81 0
南欧に限らず世界的に見ても暑い所から寒いところに発展してきて
いる。昔は水沿い、作物の豊かな所しか人は多く住めなかった。
頭は寒いところほど働きやすい。暑いとぼーっとして駄目。
暖房が発達して寒いところに住めるようになった。
ええ、暴論です。わかっております。

402:世界@名無史さん
14/01/17 19:03:54.02 0
その論理なら、冷房が発達して南が発達してもいいよな。

403:世界@名無史さん
14/01/17 19:34:07.83 P
暖房は古代からあるけど、冷房は現代になって出来たんだよねw

404:世界@名無史さん
14/01/17 22:13:23.15 0
>>368 善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をやだから、一向宗だとかえって避妊や堕胎も場合によってはしょうがないとなりそうだけど、
実際は逆だったんだな。そういえば現代の一向宗も、死刑や臓器移植に反対。刑吏や医者はむしろ救われるべき悪人とは今の一向宗は考えてないのか。
表だって批判したら、周り回ってそういう人らの家族が差別されると思わないんだろうか

405:世界@名無史さん
14/01/18 11:27:24.54 0
【スイス】 外国人犯罪者の国外追放を義務化する国民投票
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube/3分21秒
【スペイン】 移民により闘牛が違法になった都市
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube/4分56秒
【ベルギー】 移民の人口が25%以上になった首都
URLリンク(www.youtube.com)・・・動画You Tube/5分40秒

406:世界@名無史さん
14/01/18 12:06:33.98 0
北欧=厳寒というイメージがあるがスカンディナビアやロシアを除けばさほど気候的に寒くはないけどね
北欧の場合はむしろ暖房器具の発展とともに近代化されていった

407:世界@名無史さん
14/01/18 18:27:41.13 0
ノルウェーはなぜか亜寒帯のオスロが首都になったな
他の沿岸部はほとんど西岸海洋性気候で、むしろ低地では亜寒帯の部分の方が少数派なのに
唯一の平野部だからか

408:世界@名無史さん
14/01/18 23:48:33.05 P
>>407
ヨーロッパの気象地図を見ると、興味深いことが分かるよね。
現行のヨーロッパの主権国家の首都は、ほぼ必ず、「その国内で、最も降水量の少ない地域」に存在する。
これが、領邦レベルだったり経済都市だったりすると、いろんな例外が出てくるが、
少なくとも、20世紀以降の主権国家の首都は、「降水量最少立地法則」が、ほぼ例外なく当てはまる。
なぜかはよく分からない。

409:世界@名無史さん
14/01/19 00:12:18.06 O
>>368
南九州の薩摩藩は、一向宗をキリシタン並に弾圧したんで間引きは多かった
江戸から招いた経済学者が、薩摩の間引きの多さに驚き呆れたほど

410:世界@名無史さん
14/01/19 00:19:36.83 O
北関東は確かに間引きが多く、農村人口が減少・荒廃したんで江戸後期にわざわざ北陸から移民呼んでる
また、二宮尊徳も農村復興に尽力してる

411:世界@名無史さん
14/01/19 00:33:12.64 P
北関東で間引きは殆ど確認されていない、デマを書かない様に

印象が強烈なので文章に残るが、東北と僅かな南九州の例を除き
実際には絶無で間引きの習俗は確認出来無い

412:世界@名無史さん
14/01/19 17:05:54.26 0
北のほうにくらべ南のほうでは大戦争があまりなかったせいでは?

413:世界@名無史さん
14/01/23 08:41:50.21 0
対岸のアフリカ側が発展したら西欧北欧に経済面で優越できる様になるんじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch