【栄光の】トレビゾンド帝国総合スレ【東ローマ】at WHIS
【栄光の】トレビゾンド帝国総合スレ【東ローマ】 - 暇つぶし2ch800:世界@名無史さん
12/09/06 21:34:17.43 0
↑キリスト教ローマ帝国では許されない

801:世界@名無史さん
12/09/08 01:49:00.29 0
メフメト2世「カタいこと言うなよ」

802:世界@名無史さん
12/09/08 09:36:48.29 0
ヘリオガバルス「『ローマ』を名乗るんだったら当然だろ?」

803:世界@名無史さん
12/09/13 21:16:12.20 0
ハドリアヌス
「もまいら『キリスト教ローマ帝国』ではないだろ?」

804:世界@名無史さん
12/09/15 13:35:01.29 0
廃校

805:世界@名無史さん
12/09/16 23:39:44.68 O
アカデメイアは廃校にされたけれど、初等教育はかなり後まで各都市に置かれていたんだよな。

806:世界@名無史さん
12/09/24 21:43:56.53 0


807:世界@名無史さん
12/09/29 21:35:44.85 0


808:世界@名無史さん
12/10/03 22:03:17.90 0


809:世界@名無史さん
12/10/07 17:08:04.44 0
こんな書き込みしかないのか

ビザンツ末期もこんな状態だったんだろうか

810:世界@名無史さん
12/10/10 16:26:57.45 0
ナルセスのファックの方がまだ気合が入っているんだろうな。

811:世界@名無史さん
12/10/13 20:46:03.86 0
西暦1000年には東ローマ>>西ヨーロッパだったのに、
西暦1100年には東ローマ≦西ヨーロッパだったんだな。
不思議。

812:世界@名無史さん
12/10/18 05:49:10.63 0
誰かこのスレに書き込むキリスト教徒はいないのか!

813:世界@名無史さん
12/10/18 10:01:23.66 0
>>812
キリスト教徒(プロテスタント)ですが。

814:世界@名無史さん
12/10/18 17:37:47.64 0
>>811
西ヨーロッパの場合、十字軍の存在が大きいな

815:世界@名無史さん
12/10/18 19:58:02.96 O
マヌエル一世の時点でかなり西欧が押し始めてたのかな

816:世界@名無史さん
12/10/18 21:18:08.23 0
コムネノス朝の時点で西欧に救援頼んでるし…

817:世界@名無史さん
12/10/19 05:03:38.03 0
>>815
気合入れてもイタリアを獲れなかったからなあ

818:世界@名無史さん
12/10/20 13:34:37.03 O
まず軍事力、次に実学、最後芸術

819:世界@名無史さん
12/10/20 15:21:37.27 0
しっかしこのスレ、よくもまぁ続いているねぇ

820:世界@名無史さん
12/10/20 18:45:46.11 0
栄光のローマ同様、少々の逆境では挫けないのだ!!

821:世界@名無史さん
12/10/23 20:18:56.94 0
ミカエル8世の後に続く皇帝が三代ほどバシレイオス2世クラスの皇帝だったら
今頃ギリシアとアナトリアを領土とする帝国として生き残っていたかもしれんのになぁ・・・


822:世界@名無史さん
12/10/23 21:25:55.34 0
アンドロニコス2世がいらない
あと内乱さえなければ

823:世界@名無史さん
12/10/23 23:06:04.44 0
幻のWWI直後の大アルメニア計画にはトラブゾンも入っていたが、アルメニア人のアルメニア正教とギリシャ人の東方正教とで宗派が違っているからまたトラブったんだろうな。

824:世界@名無史さん
12/10/24 18:31:22.81 0
国難の時期に決まってアレクシウス1世とかミカエル8世みたいな
S級寝業師を排出するところなんかは日本は見習ったほうがいい

国境紛争なんてやりたい連中に任せときゃいいのに

825:世界@名無史さん
12/10/24 20:36:45.49 0
>>821
そんなことになってたら、第2次五賢帝の時代とか呼ばれているわw

826:世界@名無史さん
12/10/24 22:46:52.00 0
>>821
>>825
今のトルコってビザンツで言うとマケドニア朝時代だな。
今後何らかの理由でイスタンブール占領されたり、奪回したりしながら最後はイスタンブール陥落というオチになるのだろうか?

827:世界@名無史さん
12/10/25 19:40:36.39 0
ミカエル8世の後3代っていったら

ミカエル8世 在位1258-1282
バシレイオス2世 在位1282-1328
バシレイオス2世 在位1328-1341
バシレイオス2世 在位1341-1391
マヌエル2世 在位1391-1425
ヨハネス8世 在位1425-1448
コンスタンティノス11世 在位1448-

五賢帝どころの騒ぎじゃないな
黄金の2世紀じゃないか
まあ、この後無理な征服活動と内乱起こして
すみやかに帳尻合わせるのが想像出来てしまうのが悲しい

828:世界@名無史さん
12/10/25 23:49:18.24 0
>>827
カエサル2世とかアウグストゥス2世とか出てきたほうがいい気がする。

829:世界@名無史さん
12/11/05 16:23:58.46 0
うんこ

830:世界@名無史さん
12/11/06 22:32:17.07 0
ちんこ

831:世界@名無史さん
12/11/07 22:41:51.08 0
まんこ

832:世界@名無史さん
12/11/09 13:42:34.23 0
やべぇ、トラペズスがバビロン、あるいはソドム、ゴモラと化している。

833:世界@名無史さん
12/11/10 00:43:56.58 0
>>832
バビロンって同性愛者がうろつく街だからな。
ちょっと自動車事故を起こしたりサウナに入るだけで襲われる。

834:世界@名無史さん
12/11/17 01:30:01.59 0
>>821
というかむしろニケーア帝国の国力で無理やり領土広げたのが滅亡の原因の一つでは?

835:世界@名無史さん
12/11/17 10:09:01.82 0
>>834
あのタイミングでコンスタンティノープルを奪取したのはよかったと思うけどね。
ぼやぼやしてるとブルガリアやらセルビアやらの馬の骨に奪われかねん。
首都がずっとニカイアならオスマン朝の誕生は防げたかもしれないけどそんなの全知全能の神とローマ市民が許さないだろ。

836:世界@名無史さん
12/11/18 01:24:56.86 0
コンスタンティノープルとテッサロニキはブルガリア領で良さそう。

837:世界@名無史さん
12/11/19 01:27:51.75 0
パラエオロゴス朝は内紛さえなければ、かなり良い感じだった
ステファン・ドゥシャンの登場とか、アルバニア人の台頭をどこまで防げたかは疑問符だけど

838:世界@名無史さん
12/11/20 00:14:37.00 0
ラスカリス>パレオロゴス>アンゲロスだと思う
ラスカリス朝は何気に粒ぞろいだよね

839:世界@名無史さん
12/12/01 15:07:01.67 0


840:世界@名無史さん
12/12/02 16:56:36.66 0


841:世界@名無史さん
12/12/02 21:52:28.35 0


842:世界@名無史さん
12/12/04 20:27:33.73 O
エピルスやトレビゾントはここでいいのか?

843:世界@名無史さん
12/12/05 21:32:22.31 0
ニカイアを首都とするニカイア帝国とミストラスを首都とするギリシア帝国に
別れるのはどうか?

844:世界@名無史さん
12/12/05 21:43:55.61 0
ロベール・ギスカールといい、シャルル・ダンジューといい、シチリア・南伊を征服すると
コンスタンティノープルも欲しくなるものなのかね

845:世界@名無史さん
12/12/05 23:57:05.50 O
都市の女王だからな

846:世界@名無史さん
12/12/06 23:05:09.21 O
>>843
コンスタンティノポリスの扱いで揉めそうだ。

847:世界@名無史さん
12/12/07 12:07:08.65 O
>>846
中立にします

848:世界@名無史さん
12/12/08 13:04:13.98 O
次スレは東ローマスレに戻るのか?

849:世界@名無史さん
12/12/08 22:01:03.38 O
ポントススレにしよう

850:世界@名無史さん
12/12/08 23:09:18.01 0
いや東ローマに戻そうぜ

851:世界@名無史さん
12/12/08 23:19:29.72 0
「東ローマ」は他にある
だからビザンツがいい

852:世界@名無史さん
12/12/09 00:29:30.92 O
ローマ帝国だろ

853:世界@名無史さん
12/12/18 23:06:53.14 0


854:世界@名無史さん
12/12/24 14:58:12.00 0


855:世界@名無史さん
12/12/27 23:30:06.36 0


856:世界@名無史さん
12/12/28 09:41:37.51 0


857:世界@名無史さん
12/12/30 22:44:27.96 0


858:世界@名無史さん
12/12/31 10:02:34.72 0
帝国領内で一番最後にギリシアローマ的多神教が確認できるのはいつの時代なんだろう?

イスラムができる前にもう置き換わっていたのかな?

859:世界@名無史さん
13/01/01 00:41:49.74 0
ビザンツ時代でもどこかの山に多神教徒の町があったとか何かで読んだが思い出せない。

860:世界@名無史さん
13/01/02 00:04:19.53 0
>>859
859だけど、俺も全く同じことを去年か一昨年に2chで読んで以来、それが気になってるんだよね

何から調べればいいんだろう?

861:世界@名無史さん
13/01/02 00:05:33.96 0
訂正

859→858

862:世界@名無史さん
13/01/16 23:27:00.23 O
コンスタンティヌス12世age

863:世界@名無史さん
13/01/21 00:05:02.55 0
>>859-860
めっちゃ気になるな。

864:世界@名無史さん
13/01/28 13:32:42.77 0
漫画ネタで申し訳ないけれど、ケイオニウスで難色示したルシウスがアンゲロスブラザーズ見たらどうなるんだろ。

865:世界@名無史さん
13/01/31 12:06:05.01 0
アンゲロス兄弟以前に、本質的にキリスト教・ギリシャ帝国であるビザンツを
ローマ帝国として認定するのか、甚だ疑問。バルバロッサの所はそれ以前の問題だろうけど

866:世界@名無史さん
13/01/31 20:41:19.15 O
やっぱ五賢帝の時代のローマ人にとっちゃ「永遠の都・ローマ」なのかしらね。
自分の時代からアンゲロス朝までの歴史を知ったら発狂するかな。

867:世界@名無史さん
13/01/31 22:22:33.55 O
バシレフス

868:世界@名無史さん
13/02/01 00:42:39.36 0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ここまで激しい勃興と衰退を何度も繰り返した国は他に存在しないわw

869:世界@名無史さん
13/02/01 20:41:12.99 0
それの1170あたりのところほんとすき

870:世界@名無史さん
13/02/05 19:24:35.09 0
717年であれだけ削られたのに、1025年で領土盛り返していて笑った
1095年から1170年でも領土盛り返しすぎる

ニコポリス十字軍が奇跡的に成功していたら、
ミストラスからの北伐でバルカンの奪回も有り得たのかな
と思ってしまうなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch